X



最強のブックシェルフスピーカー26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:08.94ID:hV6HfLNm
今のスピーカーはスピーカーの横後ろ1m開けて間は2m 最低8畳間が必要だな、しかも何も置いてない部屋で
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:53:03.93ID:eGKH70Ll
>>689
あと、窓も無い環境でな。

ま、そんなん無理だわ。
壁にビターっとくっつけて、間にも横にも棚やらテレビやらいろいろ置く前提で、それでも良い音が鳴るようなスピーカーを作って貰わなきゃな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:23:21.86ID:+i9XSsgm
⬆ アホなんか?

昔からスピーカーは使いこなしてナンボのもんなんだが?
袋麺すら作るの億劫で、ママに作って貰ってお口に運んでもらわなきゃイヤ!
なタイプ?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 13:41:25.88ID:jNUvl51h
どんな場所に置いてもいい音のパッシブスピーカーなんて物理的に無理なんだから
そこまで求める人は自動音場補正した方が早いさ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:31:50.22ID:+i9XSsgm
使い方次第だからな
昔のベガスの金持ちが乗ってるオープンカーのレザーシートは一年でボロボロ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:52:34.68ID:P7uRmNkP
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
B&Wネガキャン(5ポイント)
マルチポスト(3ポイント)

アフォーカルウザ過ぎる
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:42:55.52ID:E7pxgoja
>>699
ごめん途中で書き込んだ

そういう補正機能はいろいろと発達してるよ

ただ、キチンとセッティングした場合に比べるとどうしても劣るのは仕方ないかと

それでもセッティングを詰めれないならそういう機能を存分に活用するといいと思う

スピーカー側だけでなくアンプ等にもそういう機能が備わっているものもある
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:13:22.27ID:eGKH70Ll
>>705
そうそう、俺も今は技術の発達段階だと思ってる。
いすれ、ここで主に語られる製品と同じくらいの性能の補正付きアクティブスピーカーとかが誕生するんじゃないかとね。
それって、目指すべき理想の1つじゃないか?

ただ、そのためにはそういう需要が無いといかん。
安直に否定してるようじゃ未来が無いな〜と思うんだよね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:46:07.82ID:7ueeJF9m
>>703
B&Wそのものじゃねえかキチガイwww
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:00:02.79ID:NB0ObDJ3
>>689
今の?どんなスピーカーでも、だろ
昔はセッティングが非常に重要だって
知られてなかっただけのことかと
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:22:22.49ID:eGKH70Ll
>>708
セッティングが重要ってことそのものは、確かに変わってないけども、>>689の言い方もあながち間違いじゃないと思うわ。

最近のスピーカーの方が、レンジ広くなってて、クリアで指向性がはっきりしてるから、昔のよりセッティングはシビアなんじゃないか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:53:30.60ID:jNUvl51h
>>706
dutch&dutchとか音場補正付きのアクティブはもうあるよ
アクティブスピーカーでなくても、アンプの間にアキュやトリノフやDEQXとか音場補正するイコライザーかますのもいいと思う
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:35.14ID:klrClyCP
8畳みたいな狭い部屋で、SPで音楽聴こうってのが間違ってる

ニアフィールドモニターで、ノイズチェックでもするんだな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:13.11ID:klrClyCP
EQはあくまでも最終手段

グライコとか、デジタル補正とか、歪増やしてどうする
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:19:40.36ID:+p3mvtqV
>>706
ただ、スピーカーの放射特性等を部屋の音響に合わせてコントロールするのは原理的に困難かと

もしやるなら球状又はそれに近い形のエンクロージャーにユニットを多数付け、それぞれにアンプを繋げて位相やレベルなどを個別に制御するしかない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:28:03.04ID:eGKH70Ll
>>716
うん、俺もそんな感じになるかなと。
今のEchoStudioとかAppleのHomePodみたいなスマートスピーカーが理想形なんだと思う。

複数のアンプではなく、1系統のアンプからの出力をユニット毎にAI制御で弄ってくイメージ。

ま、まだまだ実現には程遠いとは思うけどね。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:19:23.20ID:a8L9eoYn
>>710
バッフル広いと音がにじんで
音場も定位も悪くなる方向なので
大型バッフルが当然な昔は限界が低かった
近年のスピーカーはそこが向上してるので
セッティングをつめると昔より更に上が目指せる
こっちかな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 01:53:39.01ID:4IngNfgs
それを理想にしてる人もいるってだけ
バッフル最小に設計しても最大に設計しても狙いが似てくるのは面白いが

音は別
耳で決めるしかないわな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 07:00:24.18ID:816DnqZ1
>>718
名録音と言われるサキコロも、わざとオーバーレブさせてテレコのパーマロイヘッドの歪みの音を利用して
あのロリンズのゴリゴリしつつも厚いテナーの音を創ったと言われているな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 07:02:19.53ID:a8L9eoYn
箱の理想は無限大密閉箱
スピーカーの理想は点音源かつ無限小バッフル

ただしフクロウなどと違い
人間の耳は高さ方向への分解能が悪いので
横への広がりを重視するなら
線音源(ラインアレイ)方式も有効
球面波、柱状波どっちにしても部屋の影響は受ける
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:59:58.64ID:iIMqYP6p
それはユニットの振動板面積が低音側で
ターゲットの波長よりも極端に小さく
音波への変換効率が著しく下がるのが原因
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:27:29.60ID:4mmf0QhR
>>726

すげーーな

なんか漫画かなにかで学んだのか?ww

縦波とか、分かってないんだろなw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:40:05.48ID:+f4nyyWt
>>727
箱とかに入れてない『裸のユニット』ならうちわ理論が通じるだけだよ

通常、ユニットは箱に入ってるから簡単に言えば振動板面積と最大振幅を掛け合わせた分だけ低音が出る

正確には空気には粘性があるからほんのちょっとだけ上記の通りにはならないけどね

まぁ、デカい振動板の方が各種パラメータを低い音が出るように調整しやすいし、振幅が小さくて済むから低域再生には向いてるってだけよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:18:44.31ID:iIMqYP6p
ユニットの理想は出したい周波数の波長λの近傍
λ/4とかλ/8くらいの口径の振動板を
必要な帯域分パイプオルガンのように
無数に並べることだよ

箱は無限に容量があってユニットは各種サイズ無数にあって
しかし点音源かつバッフル面積はゼロ
理想を並べるならこういう矛盾したモノがスピーカー
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:21:57.17ID:U4NC7COR
パイプオルガン型のスピーカーで音がいいやつが誕生したら欲しいわ
インテリアとしても好みだわ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:23:59.99ID:lKTfyzOT
>>729
アホかw
20Hzとは一秒間に20回うちわを煽ぐんだぞ
高橋名人ですら一秒間では16回が限界だ
うちわ理論自体がアホの極み、愚の骨頂なんだよw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:27:03.54ID:lKTfyzOT
>>730
アホかw
波長とは一秒間に音波が進む距離を周波数で割ったものだ
ユニットの口径はカンケーねえ
小口径のユニットで低音が出ないのは、後ろに出る音が前にも回って正面に出る音に干渉するからだぞw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:49:36.04ID:feNzJHyb
>>733
小口径が低音でないのは大量の空気を押し切れないのが問題
風呂のお湯をティースプーンでかき混ぜてもだめなのと同じ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:06:28.94ID:rSX3QxJm
>>734
うちわあおいで音が出るか?
スピーカーは空気を押し出しているのではく、空気の疎密波を作り出しているんだぞ
小学校からやり直し
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:56:11.03ID:wwz+ngIr
マランツ総合スレに貼ってあった動画見たら805D3よりフォーカルのSopra No1のほうが圧倒的にボーカルが良かった
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:12:27.86ID:mKYWQje7
>>737
B&W 805 D3は、音がシャリシャリしてるから耳障り
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:52:19.93ID:+jqlI3fU
805もソープランドNO1もどちらもイラン。
ME1とダイヤトーンの方が良い(異論は認める)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:29.09ID:mKYWQje7
ダイヤトーンは低音ドスドスの完全なゴミだな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:05:28.45ID:mKYWQje7
【逸品館】Focal Sopra No.1 音質比較試聴テスト
https://ippinkan.com/focal_sopla1.htm

Sopra No.1の特長
・ツィーターユニット
振動板の材質は「ベリリウム」マグネットは「ネオジウム」

【試聴後感想】
最近は大型スピーカーの弱点とされてきたキャビネット共鳴と
フロントバッフルの反射による「音の濁り」を克服した
フロア型が最良のチョイスだと思っていました。

けれどブックシェルフの弱点とされてきた「低音の少なさ」
を克服してきた【Magico Q-1】や【TAD CE1】
そして今回試聴した【Sopra No.1】を聴くと
再びブックシェルフならではの「長所」が引き立ち
フロア型には無い魅力を再確認させられます。

ブックシェルフの魅力を再確認させたのは【Magico Q-1】です。
そして【TAD CE1】が続き【Focal Sopla No.1】も
同じ能力を与えられている事が確認できました。
【Magico Q-1】を筆頭に、この3モデルは
大型スピーカーよりも明らかに
キャビネットの響きが少ない事による「高い透明感」、
更に反射する場所が少ない事によるクリアな立体感、
音源の距離が近い事による滲みの無い定位感等に、
大きな魅力が感じられます。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:57.36ID:f7YoQGFH
極論するとDCつまり直流の音とは圧力変化
気圧を変えられるのがDCスピーカー
空気の密度を変えられるだけの容積変化と
密閉された部屋が必要
巨大なシリンダーを作って壁ごと変位させると多分出来る
屋外想定だと天候を操る以外にない
このDCや0.01Hz、0.1Hzを小口径スピーカーなどで
実現出来ないのは誰の目にも明らか
1Hzも同様に気圧変化に近いが10Hzはだいぶ現実的
しかし振動板はまだ巨大でなければならない
100Hzくらいになるとかなり簡単になる
200Hzくらいから上は人間にもお手頃なサイズに収まる
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:09:25.23ID:+jqlI3fU
マジコの振動板も理想的なピストンモーションできてるか、S1の動画を見るとなんか怪しいな。
現行のはなんか緩いし・・・
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:44.03ID:UYS309qy
Q1もCE1もフロア型やトールボーイ型モデルと比べたらやっぱり低音少ないし(低い方の)帯域も狭くてそこはやっぱり勝てないんだから
キヨちゃんちょっと大げさだな…
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:38:03.21ID:vntvYsXt
805 D3もTAD-CE1もSopra No1も802 D3も
アヴァンギャルドもCORAL DX-ELEVENも所有していますが、
性質の違いはあれど、圧倒的に凄いのは
CORAL DX-ELEVENですね。

かつての800Dノーチラスやマトリックスよりも完璧な
曖昧さの全く無い正確無比な低音が素晴らし過ぎる
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:43:23.97ID:EEbxIS1w
20年前は解像度バカにはダイヤトーンしかなかったんだよ
もう色んな音が分解して聞こえて来た
それが今はB&Wになってる感じ
俺はロック好きなので詰まった音がするB&Wはちょっと勘弁
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:04.72ID:+jqlI3fU
自分には805の音が解放的に聴こえたので、その「詰まった音」というのはわからないが、解像度は出てるが、どのくらいの勢い、強さでドラムを叩いておるのかサッパリわからんかったな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 19:33:26.58ID:HmEJIFZt
>>747
後方に展開して前には出てこないからじゃないかなぁ?
思いつくのはこの辺りだけどあくまで音の捉え方の違いと思う
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:51:48.32ID:vntvYsXt
805 D3は音を分散させてスピーカーの散財を消す事だけに拘ったスピーカーのようにしか感じない

まるでショッピングセンターで小さく掛かってるBGMのような存在感のまるで無い音だわ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 20:52:26.91ID:vntvYsXt
訂正:
×散財
○存在
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:56.46ID:tm0f4g21
俺の聴いた中で1番インパクトがあったのはbs312だったなぁ

まさかこんな小さいスピーカーがこんな音でなるなんてって言う
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:45:10.14ID:+8zHavay
インパクトだけならオーラトーンだな
ジャズはノリが良くて良かったデ(´∀`=)
あとBOSEの101も人の声はビックリするくらいリアル
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:32:00.90ID:hzH+xHxK
>>753
>BOSE101

どこがだよバカ耳
いい加減にしろカス
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:50:43.87ID:SNmLUwZy
>>752
ELACの下膨れのタイプだっけ?
あれは良かった
ハードロックとかが気持ちよく聞けた

ネットワーク環境構築含めて考えるとLINNのスピーカーの音が予想以上に良く出来てるのに感心したなぁ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 00:17:28.38ID:e0GstfPD
805D3の推奨アンプ出力は50-120W、A1は50-150W
この二機種は大きな音を出さないと良い音にならないってことだよな
比較的能率も低めだし
因にSopra No1は25-150W、Coax311は20-250W、、ME-1は下は不明で150Wまで
まあ曖昧な基準かもしれないが、選ぶ時の一つの指針にはなるかもしれない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 06:46:21.94ID:332UF1Aq
>>754
カラオケのスピーカーにして、家族でも友人の声でも聞いてみなwww
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:42:36.76ID:CYDLWCf1
>>752
英国で子どもにコーンを潰されないスピーカー探してて買ったな。EU内のドイツからの輸入だったけど日本より高かった。小さい割にという意味ならCRMも驚いたけどね。復活しないかな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:50:24.70ID:hu11PQ4T
>>756
先に見るべきは能率だね
殆どの場合ウーファーの能率に合わせるしかないので
能率の低いマルチはツィーターに大きな抵抗が入る
その結果抵抗の音を聴くことになる
そして大電力が必要なスピーカーほど
相対的にスピーカーケーブルの重要度が増す
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 08:33:05.12ID:G180Lhtk
カタログスペックなんてメーカーの公称値
いちばん無視すべきこと

アタマが悪く、経験のないヤツが数値を持ち出す

音を聴いてないのがまるわかり
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:34:39.30ID:dwchYi+R
能率が多少違うくらいなら気にしないけど
80dB/m/Wとか78dBとか書かれたら気にするだろ
一番信用出来るスペック?は外観写真や断面図
二番目が重量
三番目に能率をチラ見かな
後の数字は割とどうでもいい
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:15.85ID:aWkvsqK7
アタマ悪いヤツの自演が痛い
周波数特性気にしてるのアフォーカルだけだろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:31:21.73ID:dwchYi+R
そりゃあ言い出したら
過度応答特性やウォーターフォール特性
位相特性や歪率も非常に重要なんで
無視はできませんね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:36:00.95ID:K3LGQ+Ay
普通は数値など一切無視だろ
聴いて、アンプの組み立て変えて
スピーカー選ぶ

ネット通販で買う安物は知らないが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:50:01.01ID:k67WjldW
ブックシェルフなんて次々買って
自分の部屋やアンプに合うものを
手元に残せばよい話
いま7組目だか
買うときカタログスペックを見たことない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:04:04.08ID:UUKwDvFa
>>776
聴いてないのが明らか
機種名書いてないし
適当すぎる
例のネガキャンか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:06:08.05ID:6oN/RWHx
>>774
上が更に伸張したとか言って、上の解像度ばかり追求して下の解像度がおざなりになるからベビメタが鳴らなくなる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:08:21.17ID:6oN/RWHx
ダイヤトーンは金属エンクロージャーで再チャレンジな。
あんまりクラ派の意見は聞くなよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:24:48.04ID:332UF1Aq
ダイヤトーンはスゲエ頑張ってる!
音を良くする為にあんなことやこんなことや、ええっ?!そんなことまで!
ってことをやっている
開発者の説明聞いて魂消た!
しかし、音を聞いた瞬間に・・・
井崎周五郎の予想みたいなもん?
能書きだけは完璧なんだよな・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:40:50.67ID:I3ADlq+O
フラットにするだけなら70年代にすでに実現してて
スピーカー本体にドヤ顔で周波数特性のラベル貼ってたしな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:58:32.98ID:C7fdd5vv
>>737
これか

137 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/16(金) 21:51:25.11 ID:/FRPcN7X

B&W805 D3 Marantz Model 30ゴミだなwww

フォーカルは絶賛コメントで溢れてるなw

Pure Music【Marantz Model30】
【Bowers 805D3】
【DALI Rubicon6】
【Focal Sopra No1】
https://youtu.be/K0YkKlEMe8w
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:02:17.48ID:C7fdd5vv
138 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/17(土) 14:23:42.35 ID:o4CyNwOG
>>137
動画の後半、B&W 805 D3だけピアノの音がシャリシャリしてる

FOCALとDALIはピアノの音ひとつひとつが粒立って心地好い丸みを帯びた音

141 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/10/17(土) 16:00:20.78 ID:wwz+ngIr
>>138
この動画だと805D3はあんまりいい感じじゃないですね
Sopra No1のボーカルがよく聴こえる
低音が重い感じで耳につく気がするけど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:05:59.71ID:DLyxgnb4
>>787
お前はアキュフェーズのクズ?w
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:10:32.24ID:ZN3As8zi
なるほどステマか、、、
残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況