X



オーディオ用USBケーブル 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 03:40:18.23ID:ImLLQ/VL
解像度さげたら音が良くなったとかヤバいな。
妄想癖が強かったんだな、きっと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:12:40.51ID:3pJB69Gr
>>330
有線で繋がるとデジタル回路のグランド→アナログ回路のグランド経由でDACのアナログ出力信号に
デジタル出力機器側のノイズが伝わる
特にDACがアンバランス出力だと顕著に現れる
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:22:02.32ID:vuqxhMy9
ソニーの開発でフラグシップAV機器作ってたのに妄想癖って、どういう妄想なんだよw 

昔はCPUコア電圧が今より50%も高い上、今のようにCPU内蔵レギュレーターではなかった
電源フェーズも少なく、MOS-FETも大電流対応でなく、液コンに、トロイダルコアチョーク、https://www.gdm.or.jp/crew/2017/1201/244758
マザーは貫通電流と浮遊LCの嵐で、ストリップラインも設計ソフトが自動的に最適なパターンを引いてくれない

そんな時代は、確かにグラボ挿すと音が悪くなり、オンボード一択だった。だから画面解像度すら音質に関係してたw
現代ではオンボードだと明らかに音は悪いし、解像度も音とは関係ない

マザーを改造しなくても、変な音が出なくなったのはHaswell世代で投入されたFIVR以降、レギュレーターをCPUに内蔵してから

知らない自慢は5chのステレオタイプで何処にでも涌くが、煽って遊んでるならともかく、無自覚だとヤバいよ? >>340
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:25:58.35ID:A0eCybEK
ジッターが現れるのって、光や同軸ケーブルのspdifだけなんと違う?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 08:44:03.01ID:A0eCybEK
ファンレスPCがええやろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:05:08.80ID:vuqxhMy9
>>344 メーカーのセールストークのジッターの文言は信用しない。仮に正しい測定値だとしても、現実には回路実装で意味がなくなるから
誰かがジッターと書いても、なにか一つの指標を指してるとは考えない。ジッタには種類も帯域もある https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1808/09/news017.html

グラウンド電位の揺れもジッターなら、アイソレーターのガルバニック絶縁部の浮遊容量で結合して2次側に伝わる高周波コモンモードノイズもジッターで
FIFOバッファーのIC内で入力と出力のクロックが容量結合でクロストークするのもジッターなら、電源電圧負荷変動で出力アイパターンが滲んでもジッターだ
ジッターは魔法の言葉だけど、原理原則を捉えてないと唱えたところで現実世界には何も起こらない。何でも試してみた結果の経験則しか勝たん

>>347 ノートやミニPCは電源弱くてダメだよ。アマチュア起業したミニPC推奨ジジイも、死ぬ直前に手の平返したレベルでダメ http://asoyaji.blogspot.com/2020/06/pc.html
https://kariyatetsu.com/blog/3439.php
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:15:54.24ID:A0eCybEK
>>348
下のpcは電源をアダプターにしとるが、グラボ挿したら電力オーバーになりそう。危なっかしいな
オーデオ的にはスイッチング電源は音が悪い論があるので、超巨大なトロイダルトランスのシリーズ電源PC作ってそう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 09:31:03.67ID:lNvK0Vhw
どう拗らせたらこんな曲解できるんだろな
疑似相関というか
液コンだから悪い
固体コンならOSCONと同じで良いとか思ってんのかな?
安固体コンに夢見すぎ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:52:39.89ID:H5+/gQgp
日本製固体コンが全部のPCが良い
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:54:54.52ID:vuqxhMy9
導電性高分子の電気伝導率は、アルミ電解コンデンサの電解液の10000倍、タンタル電解コンデンサの二酸化マンガンの1000倍と大変高く等価直列抵抗(ESR)が低いため、リプル吸収用途において他の電解コンデンサより有利となります。
https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/b3

安固体コンに夢見る?ミスリードヘタかw 普通に国産ハイグレード積んでるの選べよ 
https://www.youtube.com/watch?v=fXB32EaQG7w&t=3277s

疑似相関とかw 難しそうな漢字並べりゃワンチャン勝てる!みたいな悪ガキ? OSコンはデッドストックのSANYOに限る!みたいな偏狭ジジイ?
今はOSコンより低ESRなSPcapもあるぞ?グラボで採用されてるの見かける
https://industrial.panasonic.com/jp/products/capacitors/polymer-capacitors
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 10:55:28.33ID:A0eCybEK
PC FANのノイズが音に悪いのは聴感上よく分かる
電源やマザボのノイズが音に影響するんじゃないかってのは、精神衛生上よく分かる
ノイズは有るより無い方が良いのは確か

ここで問題とするジッターは、最終的に音声ノイズとして現れるか否かの話
そら、ディジタル信号だってアナログ波形なんだから、ジッターやらノイズは乗るわな
でもそれが音声として出ないよう、数学的な訂正機能などのUSB規格として設計されとるんやで
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:33:28.61ID:k9YRlqF3
なんかジッターのことただの可聴音域で聞こえる音にのるノイズだけと勘違いしてない?

DA変換時のジッターの影響
ttp://kanaimaru.com/PS3/a1.htm

ここのグラフの説明がわかりやすい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:39:11.25ID:k9YRlqF3
再生波形にノイズが乗るんじゃなくて、再生される波形自体か正しい波形にならないってこと。
この違いがわかる?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:43:58.01ID:vuqxhMy9
数学的な訂正機能と言うのは、10GbLANのターボ符号やCDのリードソロモン符号を指す
USBには誤り検出はあるが、誤り訂正は無い https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E3%82%8A%E6%A4%9C%E5%87%BA%E8%A8%82%E6%AD%A3

2.0は単なるNRZIとゼロ挿入でデバイスがハンドシェイクで、誤り検出やビジーを応答してるだけ
3.0は乱数スクランブル掛けてから8b/10bでテーブル変換してるだけで、それをスペクトラム拡散クロックで送ってる。レシーバの物理層ではイコライザ回路で波形補正がかかるだけ。
http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30faq2superspeed_usb.php?page=3
どれも誤り訂正ではない

USBで訂正できるのはアイソクロナスでない、Bulkpetなどの独自プロトコルの場合だけで、誤り訂正ではなく、エラー検出したら再送させてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 11:46:02.15ID:vuqxhMy9
―― 可能性があるが、仕様は非公開なので、実際に訂正機能を実装してるかどうかは分からない
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:02:34.05ID:A0eCybEK
>>356
結論:USBケーブルで音は変わらない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:26:12.17ID:A0eCybEK
USBケーブルまで拘ってて、USB Audio1.0の機器使ってたら笑えるけどな
ナイキストの定理を超えてくる耳をお持ちだろうから
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:35:48.13ID:H5+/gQgp
44.1kHZの曲を96KHzで聴くと変に聴こえるのと同じレベル。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:36:55.70ID:H5+/gQgp
変換されても、変に聴こえるのは微妙にズレてるからで
USBケーブルの差も同じレベル
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:59:16.64ID:H5+/gQgp
USBケーブル交換する価値あるなは
クロックを44.1kHZと96kHZの2つ積んでる機種だけ
96kHZだけ聴くなら良いけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 15:17:23.15ID:A0eCybEK
自分の聴感を信じきってるのが、あんまり科学的じゃないし
オーデオに真摯じゃないね
ワイなら家族に手伝ってもらって、ブラインドテストするわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:11:35.19ID:k9YRlqF3
>356
>358

送られてくるビットデータが同じなら音は同じって、DA変換の根本が分かってないのかな。
送られてくるデータが同じでもクロック信号が揺さぶられるとDA変換後の波形が歪んでしまって、出力が本来の波形と異なってしまうって言ってるのに、そこがどうしても正しく理解出来ないようだね。

「データが同じだから音は一緒」と各所でわめく人はみんなこれ。

もう一度だけ言うよ。
DA変換は、音楽のビットデータと「正確な」クロック信号の2軸が両方合わさってはじめて本来のアナログ波形になる。ジッターが悪さするのはクロック信号に対して。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:13:56.00ID:vuqxhMy9
でまかせ>>353を書いたその手で「あんまり科学的じゃない」は、お笑い

おまえはさ?自身の聴覚に懐疑的で公正なのではなく、回路も理論も実践も何もかもが足りなくて、確たる基準や拠り所が無いだけだよ
電源インピーダンスは低いほうが音は良い、と言われて何ひとつ理解できないだろ? 回路には基本があるんだよ
そうした不安を払拭するために、「聴覚だけ信じきって、第三者評価などしていないはず」、という認知バイアスを自分に掛けて、相手を下方平準しようとするのさ

その態度はオーディオに対してだけでなく、人として真摯じゃないし、尊厳を損なっている
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:25:12.66ID:k9YRlqF3
アレ?
>356
は音変わる派だった?
>358
のアンカに釣られてデータ変わらないなら音変わらない派かと勘違いした。スマソ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:31:07.59ID:5bpAsBk7
>>362
バルク転送がUSB Audioとしては特殊って事だろ
またバルク転送してるUSBオーディオ機器も殆ど再送なんかしてないと思うけどな
バルクペットは送るデータ量コントロールするためにバルク転送使ってるわけだし
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:33:04.87ID:ityd10Fh
>>367
バルクのケーブルとオークエのcarbonの違いは家族も違いわかったよ
あんなけ音違えば誰も間違わないってw

データ同じなら音同じと思ってんならバルクペットの設定で音変わったりアイソクロナス転送に変えたら音変わるのどう説明するんだ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:51:06.60ID:qGr62ACP
44.1>48も必ず酷くなるとは限らんのだけどね
真面目に演算してる奴はいいんだけど大抵は簡略化してやってる
そもそも44.1と48は相互演算しにくくするために規格されてる
コピー抑止のために
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:51:27.64ID:qGr62ACP
PS3はCDの音声出力デフォルトの設定が48kHzなんだけどこれを44.1/88.2/176.4に変えるだけで劇的に音良くなった
ビットマッピングかけるとさらに良くなってかなり衝撃だったな
PS3も爆音になるというオマケ付きだったんだがw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 23:59:24.74ID:vuqxhMy9
Mass Storage Classは普通に訂正しますキリッ!には苦笑い

>>377 音質変化がほとんど無い方式でサンプリングレート変換しようと思ったら、160倍オーバーサンプリングとsinc関数による補完から始まる、かなり高コストな演算が必要なんだけど、
https://note.com/leftbank/n/n13b64480aa84#f1arw

winの場合は低レイテンシーでサンプルレート変換するために、sinc関数とは程遠い品質の、ローコストな直線補間+α程度のリサンプルをしてしまうから
http://archimago.blogspot.com/2015/11/measurements-windows-10-audio-stack.html
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/medfound/mfpkey-wmresamp-filterquality(デフォルト値30)

NOS-DACに似て、折り返しノイズや高域がロールオフすることで、少し音場が狭くなったりする傾向にあります、
だから本当は音源のfsと出力fsは合わせるべきなんだろうけど、
困ったことにオーディオシステムによっては逆に好ましく聞こえることすらあるので、聴いて違和感なければ何も問題ないです

機器入れ替えなど、オーディオシステムを変更した場合は、聴こえ方が大きく変わる可能性があるので、音源fs出力の音を再確認したほうが良いと思います
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 07:33:47.15ID:6dOs+NXR
都合が悪いレスが続くとIDコロコロとか言い出す奴はいるな
そいつがいつも単発ってのが笑えるが
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 07:41:40.62ID:s1HG4Ahr
それっぽいこと言ってるんだけど中身ない奴も相変わらずいる
自分の意見に自信ないのか、あえてボカして相手を嵌めたいのか知らんけど誰も乗ってくれないっていう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:39:27.96ID:J7suJoGz
>>376
ブラインドでケーブル替えてもらって
どっちのケーブルか当ててみ?
分からんから
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:57:28.79ID:sJBhdT89
>>389
当たらんかった、分からんかった経験も、すごく変った経験も、良かった経験も、悪くなった経験もしたのでは?
あんたは分からん経験しかしてないんだろうけど、自分のものさしで測るだけじゃなく、時には他人のものさしを想像してみるのも大事よ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 10:33:18.08ID:J7suJoGz
いやいや、世界的にUSBケーブルで音なんか変わらんってのが、一般常識だからw
それこそ変人扱いだよ
気づいてないの、ヤバい
ほら、ブラインドしなよ。6回やって全部当てたら間違い無く有意差あるって
ブラインドテスト動画をyoutubeにUPしたら、世界的に注目されるよ
彼はエスパーか?と、凄いことになるよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:04:46.55ID:RIa4gvGv
こればっかりは自分で試して実感せんとわからんよな
ハイエンドなケーブル借りて試してみても全く変化がわからないんならそれでいいんじゃね?って感じ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:39:29.06ID:J7suJoGz
ディジタルのことをなんも知らないから、ケーブルで音質が変わるとかボザクんだな
CDの読み込みエラー時は、無音やプツッとノイズが入るCDが停止するのはあるかも知れんが、

USBケーブルを変えて、一曲分のデータが変わり続けるのはあり得ない事ぐらい、中学生でも分かることです
しかも都合よく、曲として認識できるレベルで波形が変わってくるとか、
アナログでイメージしてるから、そんな妄想が出てくるんだよ

それほどデータに改変が行われたら、ヘッダー情報やらの付帯情報も変わってしまい、
USB信号として受け側は認識できません。DA変換エラーですわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:03:10.88ID:tRIshLNs
>>388
いや第三者なんだがw
お前の中では同一人物なのかもしれんけどさ
思い込み激しそうだな
そんなんだから文意読み取れないんだぞ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:23:28.01ID:sJBhdT89
>>391 一般常識w というのは
法解釈的には、具体的に関与する当事者や、その職能に通じた者について、それを無理なく入手できるすべての背景的知識をもつ「当事者」が理解するところにより確定する

通念的解釈なら、社会常識なら「ある国や地域の」社会の常識という意味、USBで音が変わるかどうかという常識は、「USBケーブルで音質が変わるかどうか考察する集団」における常識となる
ここまで理解できるよね? 理解できなかったら、残念ですが、ここでお帰り下さいw


さて、「USBケーブルと音質の関係」という検索語で、webから無作為にレビューを抽出するとして、
その結果を仮に、「ある・どちらとも言えない・ない」の三段階評価で分類した場合は、「音質など変わらない」と結論する集団が、統計的に少数になることは明らかです
つまり無理なく入手できる知識は「変わらない」以外であり、「USBケーブルで音は変わる、またはどちらとも言えない」が母集団から抽出した標本平均であり、一般常識となります
ここでは、「大規模なステルスマーケティングによって扇動された集団に依るものではないのか?自分にとって真実なのか?」の問題提起は無用です。常識かどうかだけを問題にしています
科学的に常識なのか?という疑問には答えていませんので、それについては画像を見て下さい
起きている事態 https://pbs.twimg.com/media/EjuJHj6U4AIqW-i.jpg
その原因 https://pbs.twimg.com/media/E-B2kBiVkAAI48j.jpg
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 15:35:21.59ID:SK01zXtP
USBとSPDIF同じデジタルだからジッターの影響がある!
そんな知識なんでしょ?
音が変わって聞こえるのは否定しないけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:57:41.45ID:hWNoeuqf
スマホ→USB-DAC→(3.5mmジャック有線)スピーカー

この接続でハイレゾなんてできるの??
3.5mmイヤホンジャックって16bit/44.1kHzとかじゃなかったっけ?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 17:23:58.88ID:PDfWX8YW
>>397
物知り博士ですね
そのとおりです
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:04:27.89ID:QRIEqdKU
給電の問題だけでしょ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:18:30.10ID:H/HfG5M0
>>391
6回はやったことないが3回くらいなら簡単に当てられたけどな、友人含めてな
誰も間違わないよあんなに音変われば
そして6回もやる気にならん、3回でも多かった

USBケーブルのブラインドテストの結果は比較するケーブルとどんなシステムでやるかによるよ
音の違いが出やすい50万円くらいのシステムでやれば簡単に分かるよ
ピュア的にはエントリークラスかちょい上レベル
世間一般からすればそんなシステムで聴いてる人なんてあんまいないんだから知られてなくて当然

>>393
なんでデータ変わると思い込んでるんだ?
データは変わらないぞ、音は変わるけどな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:22:49.62ID:H/HfG5M0
>>397
3.5mmのアナログ接続のこと言ってんなら普通にハイレゾでるよ
アナログなんだからデジタルの規格関係ない
スマホやUSBDAC側の方でボトルネックになるとかはあってもな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:46:12.96ID:J7suJoGz
>>400
キミは見苦しいね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:53:36.20ID:9ropG97l
>>402
見苦しいのはお前だぞw
比較したことないから微妙な変化とかしか想像できないんだろ?
2万のDACに1万のイヤホンならCarbon使っても微妙な変化かかもな
変化の程度ってのは使う機器で大き変わるの知らないの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:55:32.99ID:9ropG97l
>>393
ついでに言えばバルクペットの設定で音変わるのは何でだろうね
データは変わらないぞ

データの改変は行われないけど音は変わるぞ
これが理解できないお前は見苦しいぞw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:07:12.09ID:RTbUgWdC
データ変わらない事が音が変わらない担保にならないのが分からない人がいるよね
USBアイソレータ的な物で音良くなる事どう説明するんだろ
データ改変してるとでも思ってるんだろうか
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:25:54.79ID:e5c9sbmX
なんだw
ここもブラインドテストかw
だからよw
USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータあるのか?w
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:32:58.87ID:RTbUgWdC
>>406
データ無い=真実だとでも思ってるの?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:27:09.35ID:e5c9sbmX
>>407
君w
だからよw
いまだに有意性が出たデータが無いなら、差がないと考察するほうが完全に合理的かつ優位w

だからよw
USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータあるのか?w
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:34:16.21ID:tuJGwNWK
ネットでどんな情報でも手に入るとか思ってる奴いるよな
その情報が正しいか間違ってるか、間違ってるにしてもどこまで間違ってるか判断できる知識と経験ないとその情報うまく扱えないんだけどな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:38:27.93ID:wYJLaaqf
>>408
それなんか意味あんの?
環境整えて試せばいいだけだよ
そんな大層な環境でもないし、大層な環境と思える人が手出す物でもないんだし
ユーザーが欲しいのは音が変わるかどうかなんてレベルの情報じゃなくて好みの音になるかどうかだよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:45:48.75ID:e5c9sbmX
>>409
君w
>ネットでどんな情報でも手に入るとか思ってる奴いるよな

ネットで「USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータ」が手に入らないとでも?w
「その情報が正しいか間違ってるか」は手に入れてからの話で、俺はいまだに手に入れたことすらねーんだよw

だからよw
>USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータあるのか?w
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:52:17.43ID:e5c9sbmX
>>410
君w
>ユーザーが欲しいのは音が変わるかどうかなんてレベルの情報じゃなくて好みの音になるかどうかだよ

USBケーブルはブラインドで音が変わるかどうかの話をしてるんだけどよw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:04:08.16ID:zBX2UnkU
まあ争わずに
エプソンのUSBケーブルでみんな幸せになれるんだから
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:18:19.46ID:TA41RlTA
>>412
その話題に意味はあるの?って話だろ?
要らんでしょその話題
ケーブルで音変わるの経験しないとデータ見せられても理解できないよ

誰もがお前の疑問に答えてくれるとでも思っちゃってるw?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:47:30.19ID:IyY1ZDUn
>>417
お前よw
>その話題に意味はあるの?って話だろ?  要らんでしょその話題

お前のスレじゃねーんだよw
現に↑で複数の者がUSBケーブルで音が変わるのかの話題が出てるだろw
だからよw >>406
>なんだw
>ここもブラインドテストかw
>だからよw
>USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータあるのか?w
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 01:00:24.18ID:tiUCsbBj
>>418
分かりきってる事実について知らない人が喚いてるだけなんだから議論の意味ないじゃんw
結論というか事実が分かってるのに空想で対抗しようとしてる議論に意味はあるの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 01:11:24.65ID:IyY1ZDUn
>>419
お前よw
その「分かりきってる事実」とやらを説明してもらおうか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:50.18ID:qhqP0BJr
データ変わらないのに音が変わることはバルクペットでわかる事
バルクペット使える機種はアイソクロナスも使えて音が違う

USBケーブルで音変わるなんてのは気になってた人は10年前にみな自分で試して結論出してる
ピュアオーディオに限らずデジタル接続のポタアン使ってる人にも結構知られてる
ケーブル自作してる人にとっても当たり前すぎる話

結局体験しないと納得しない、だから否定派に説明しても意味がない、つまり議論の意味もない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:37:38.37ID:zGaDIoKx
https://www.tij.co.jp/ja-jp/isolation/isolated-interfaces/usb-isolators/overview.html
アイソレータってこれか?
産業用やし、ノイズでUSB転送効率が悪化したのを改善する装置やん
送信データを担保して、定められた速度を維持する装置です

さぞかし怪しげなメーカーの、転送エラーが出るような粗悪なケーブル使っとるんかな?
プツプツ音が途切れるんかな?
サンワサプライのようなISO準拠した、ちゃんとした設計のUSBケーブル使ってください
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:58:00.90ID:mspRGdoj
アイソレータが無くてもXMOSなどのUSBインターフェースまでデータはエラー無く送れる

重要なのはアイソレータを使えばDAC側のGNDと送り出し機器側のGNDを絶縁できる点
GNDループ起因のDACアナログ回路でのノイズ発生を回避できる

アイソレータが無いとUSBケーブルの構造や抵抗によってDACのアナログ回路に伝わるノイズが変化するが
アイソレータを使うとケーブルの差がほぼ無くなるということにもなる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:16:46.35ID:7r/mNgTe
>>422
レイヤーw
じゃあ同じハード、同じデータでアイソクロナス転送とバルク転送で音が変わる事にレイヤーにどんな関係があるんだい?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:28:02.96ID:s06NGeYe
>>423
そいつはデジタル制御に問題が出ないようにするための物
そういうのだとスパイクノイズ入ったら動くのもあるぞ

音声用はこういうやつ
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bonnesnotes/aps-dr003/technology.php

https://ifi-audio.jp/nano/igalvanic30.html

データ変えずノイズ減らして音良くする
デジタル接続だからと言ってアナログノイズが消えるわけじゃない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:30:45.81ID:s06NGeYe
>>422
困ってるのはデジタル接続だと音変わらないって人でしょ
もしくはデータ同じだと音変わらないって人
バルクペットじゃなくてもDDCでもアイソレータでもトラポでも音は変わるよ
どれもデータは変わらないよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:00:33.57ID:L9m5soGX
変わるなら主観じゃなくデータで示してほしいな。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:22:03.94ID:L9m5soGX
お前が他にスレ建てればいいよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:22:05.52ID:3hALqHRG
わいの環境

①LDAC、3.5mmイヤホンジャック付きスマホ
②Marshall Bluetoothスピーカー(SBC、3.5mmイヤホンジャック)

これどうやったらスピーカーから良い音出せるの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 11:56:07.16ID:zBX2UnkU
>>432
どうにかしてエプソンのUSBケーブルで繋ぐ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:20:02.17ID:zZdinPt/
ケーブルによってノイズが変わるから音が変わるみたいなこという人いるけどさ。
そんな変化があれば測定器で差異がわかるんじゃないの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:58:41.99ID:L9m5soGX
URLはって
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:47:10.75ID:IyY1ZDUn
>>421
君w
>USBケーブルで音変わるなんてのは気になってた人は10年前にみな自分で試して結論出してる

それはプラシーボを排除できていないw
だからよw
>USBケーブルはブラインドで有意性が出たデータあるのか?w

「否定派に説明しても意味がない」どころか、否定派はブラインドで有意性が出たデータの有無次第なんだよw

>>429
お前よw
お前のスレじゃねーんだよw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:07:19.80ID:L9m5soGX
>>437
多分彼はUSBケーブルで悩んで無いならここは必要無いって言ってるんだ。
スレタイを未だにUSBケーブルで悩める馬と鹿の集まりに変えたらいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況