総務省ハ携帯料金下げたいノナラ周波数オークションを導入せよ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:17:08.91ID:bfRxHk4V0
1和三盆 ★2021/04/06(火) 14:00:10.23ID:kNzChtXQ9

加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、希望すれば正社員として1週間に3日の休みをとれる「選択的週休3日制」について「政府として、どういうことができるのか検討していきたい」と述べ、普及推進に前向きな考えを示した。自民党が月内にも取りまとめる提言を受けて、検討を進める方針だ。

 加藤氏は会見で「育児や介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘した。一部の企業で導入が始まっている週休3日制は昨年以降、時差出勤やテレワークなどと共に、新型コロナウイルスの感染予防のため通勤頻度を減らす対策の一環として注目を集めている。
また、コロナ禍で打撃を受けた観光産業を支援するため、旅行がしやすい同制度の普及を求める声も上がる。

 週休3日制は雇用側にとり、社員の多様な働き方に柔軟に対応することで介護離職などを防ぎ、人材を確保するメリットがある。一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが懸念されている。国家公務員を対象に同制度を広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。

 自民党は1億総活躍推進本部で週休3日制に関する議論を始めており、有識者らからヒアリングを重ねて、提言取りまとめの作業を進めている。

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0405m040200/
0136非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:19:50.98ID:bfRxHk4V0
1Felis silvestris catus ★2021/04/03(土) 20:21:50.07ID:hY8TvRGd9
https://sn-jp.com/archives/34833
馬場伸幸さんのツイート

立民・枝野代表、「蔓延防止」効果なければ「内閣総辞職、大阪知事辞職を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース



いらん事言うてんと日本の将来を考えて憲法審査会に出て来て下さい。

それが貴方の仕事です。

(略)
0137非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:20:40.73ID:bfRxHk4V0
1スタス ★2021/04/06(火) 06:28:32.74ID:W4ioRO7L9

フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」の金光(かねみつ)修社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、
2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることについて、「隠す意図はなかった」とした上で、
「悪意を持ってやったわけではなく、実務上のミス」と述べた。


金光氏は、今回の疑いが発覚した14年9月当時は、FMHの常務を務めていた。
5日夕にFMH内で取材に応じた際、同時に「過年度における議決権の取り扱いに関する過誤について」と題した資料を発表したとした上で、
発表の理由は朝日新聞の取材がきっかけと明かし、「開示した方がよかろうということになった」と述べた。

放送法は、株主の議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと定める。

放送局などが利用する電波は公共性が高く、「日本国民」の利益を優先するためだ。
https://www.asahi.com/articles/ASP456T1KP45UTIL042.html

フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」

この記事についてLINEで送る
4/5(月) 19:17
配信
0138非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:21:18.20ID:bfRxHk4V0
 フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」が2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることがわかった。FMHは当時、違反の可能性を把握したが、公表していなかった。

 金光修社長が5日、朝日新聞の取材に、過去の株主名簿上の議決権の取り扱いで誤りがあり、違反の疑いがあったと認めた。「当時公表しておけば良かった。甘かった」と話した。14年9月末からは適法状態になったという。

 FMHは放送法の「認定放送持ち株会社」として認定を受け、複数の放送局を子会社として持つ。同法は、議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと規定。違反すれば総務相は認定を取り消さなければいけない。
認定がなければ、複数の地上波放送局を子会社として傘下に持つことができない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc2dd3a1190eaed5c468ca1383493f29646ffd6
0139非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:38:59.70ID:bfRxHk4V0
1ばーど ★2021/04/06(火) 11:11:42.72ID:JGBV9aGC9
※毎日新聞

武田良太総務相は6日午前の閣議後記者会見で、フジテレビを傘下に持つ「フジ・メディア・ホールディングス(HD)」が2014年3月までの約1年半、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることについて、総務省の担当部局に調査を指示したことを明らかにした。また、全ての認定放送持ち株会社などに対し外資規制違反がないか確認を求める考えも示した。

武田氏は会見で、フジ・メディアHDについて「調査結果を踏まえ適切に対処したい」と述べた。ただ、放送事業の認定取り消しの可能性については「事実関係を把握していないのでコメントは控える」と述べるにとどめた。

放送法は、放送事業者に対し外資の出資比率を議決権ベースで20%未満とするよう定めている。フジ・メディアHDは、14年9月時点で外資比率が20%を超えていたことを把握しながらも公表せず、総務省にも報告していなかったという。

外資規制を巡っては、総務省幹部らを接待していた放送事業者会社「東北新社」が16年10月に衛星放送事業の申請を行った時点から、外資規制に違反していたことが判明。同社子会社の衛星放送事業は、来月1日付での認定取り消しが決まっている。【村尾哲】

武田良太総務相は6日午前の閣議後記者会見で、フジテレビを傘下に持つ「フジ・メディア・ホールディングス(HD)」が2014年3月までの約1年半、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることについて、総務省の担当部局に調査を指示したことを明らかにした。また、全ての認定放送持ち株会社などに対し外資規制違反がないか確認を求める考えも示した。

2021/4/6 10:36(最終更新 4/6 10:36)
https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/010/070000c
0140非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:50:17.68ID:bfRxHk4V0
707ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 13:50:01.75ID:L6KXFaFu0

一般家庭で育ったプーチンが大統領になれたロシアの方が、一部の家系しか首相になれない日本より遥かに公平な社会だと思う。

【小泉家】小泉又二郎(逓信大臣)→小泉純也(防衛庁長官)→小泉純一郎(首相)→小泉進次郎(環境大臣)

【安倍家】岸信介(首相)→安倍晋太郎(副総理)→安倍晋三(首相)→岸信夫(安倍の実弟、防衛大臣)

【麻生家】吉田茂(首相)→鈴木善幸(首相、麻生の義父)→麻生太郎(首相)
0141非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:50:41.44ID:bfRxHk4V0
810ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 17:42:59.32ID:Jwwt6mMf0
ソ連・ロシアの最高権力者(ソ連邦成立後)

レーニン 1年1ヶ月
スターリン 29年1ヶ月
フルシチョフ 11年1ヶ月
ブレジネフ 18年2ヶ月
アンドロポフ 1年3ヶ月
チェルネンコ 1年1ヶ月
ゴルバチョフ 6年9ヶ月

エリツィン 8年5ヶ月
プーチン  21年3ヶ月(継続中)

(ゴルバチョフの末期数ヶ月は実権を失っていたと思うけど、
そのあたりはザックリということで)
0142非通知さん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:37:35.50ID:bfRxHk4V0
1どどん ★2021/04/06(火) 13:19:56.37ID:FVSqlHOv9

 平井デジタル改革相は6日の記者会見で、今年9月のデジタル庁発足に向け、民間からIT(情報技術)技術者35人を採用したと発表した。大半は4月12日から非常勤の国家公務員として勤務する。
 先行採用枠には約1400人の応募があり、倍率は約40倍。採用されたのは20〜60歳代で、平均年齢は39歳だった。新興企業や大企業の出身者、経営者など多様な人材を確保した。
兼業やリモートワークを認めており、兵庫県に住んだまま勤務する人もいるという。
 平井氏は「今後も、デジタル改革推進に向けた機運を一緒に形作っていく思いや覚悟のある人材の採用を進めていきたい」と話した。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/0978afe07f96ea7d43b35c3eb9ef52a574574a13
0143非通知さん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:38:41.53ID:YcMM13wZ0
0032 ニューノーマルの名無しさん 2021/04/10 16:15:53

■二階俊博 (和歌山3区)

・親中派の有力議員の一人であり、北京オリンピックを支援する議員の会にも所属した
・地元・和歌山に江沢民の石碑の建立を計画したが地元市議らの猛反対に遭ったため頓挫した
・新幹線の中国への輸出を積極的に推進
・中川昭一氏が許可を出した東シナ海ガス田の試掘に中止命令
・日中友好団体として「日本ボアオ会」を立ち上げ自ら会長に就任
・1400人の訪問団を率いて韓国入りし、慰安婦問題解決を迫る大統領朴槿恵に「積極的な努力」を約束
・地元・和歌山に沙也可顕彰碑を建立。沙也可は加藤清正の配下であったが、文禄・慶長の役の際に朝鮮側に寝返った人物
・韓国で在日外国人に対する参政権について努力することを約束

ID:K+ezmBfF0
0144非通知さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:30:25.46ID:IGYWRuxW0
1蚤の市 ★2021/04/10(土) 14:51:51.33ID:DtUVIKiC9

 神奈川県庁に非正規公務員として10年以上勤めてきた30代の女性が3月末での雇い止めを告げられた。「任用ポストの廃止」「コロナ禍で予算が削減対象とされた」などと説明を受けたが、女性は納得できないでいる。出産予定は5月に迫る。経済的な不安を抱えたまま新年度が始まった。

 「仕事がどうなっていくのか。中ぶらりんな気持ちです」。労働組合を通じて雇い止めの撤回を求めている女性は、新年度を迎えた心境を、こう説明した。

 女性は大学院を卒業後、県の福祉関係の専門職として相談業務などに携わってきた。2010年から任期付きの契約を更新し、直近の1年はパートタイムの会計年度任用職員だった。数年前に長男を出産した際には産休と育休を取って復職したという。

 昨年10月。新たな命が宿った女性は妊娠したことを職場に伝えた。専門性をいかせる魅力的な仕事だけに、出産後は育休を経て、復職したいと考えていた。

 ところが今年1月、上司から「来年度の任用は難しい」と告げられたという。女性や労組によると「任用してきたポストが廃止される」「コロナ禍における税収不足で当該の事業予算も削減の対象とされた」というのが理由だった。「妊娠が理由ではない」との説明もあったという。ただ、女性が担ってきた全業務がなくなるわけではないという。

 出産予定の5月が近づく一方で、産後や育児中の保障が受けられないばかりか、収入源も失いかねない現実。夫婦共働きとはいえ住宅ローンの返済などで家計は楽ではない。保育園に通う長男が通い続けられるのかもわからず、女性は不安で眠れない夜を過ごしたという。

 民間企業なら非正規労働者が5年を超えて就労していれば無期雇用に転換されるルールがあるが、公務員には適用されない。

 女性の代理人の嶋崎量弁護士は、今回の雇い止めが育児休業を理由とする不利益な取り扱いを禁じる地方公務員育児休業法に反する運用だと主張し、労組は新年度に入っても交渉を継続。一方、県の労務担当は取材に「コロナで色々な事業が見直しになる中でポストの廃止が決まった。違法ではないと思っている」としており、議論は平行線だ。

 女性は訴える。

 「公の機関では非正規職員の立場が十分に守られていないという悔しさを感じさせられる。同じような立場の人が安心して働けるようになることを県に求めたい」(末崎毅)

朝日新聞 2021年4月10日 13時30分
https://www.asahi.com/articles/ASP496VDSP45ULOB005.html?iref=comtop_7_01
0145非通知さん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:55:15.73ID:IGYWRuxW0
1ぐれ ★2021/04/09(金) 20:34:18.91ID:Tt7D/2Wc9

※2021/04/09 20:24産経新聞

 【ロンドン=板東和正】英BBC放送によると、エリザベス女王(94)の夫、フィリップ殿下(99)が死去した。

 殿下は体調不良による「予防的措置」として2月16日に入院。感染症の治療や持病の心臓疾患の検査などを受けていた。

 王室は3月16日に殿下の退院を発表したが、一部の報道によると、入院期間は当初の想定より長引いたという。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2104090028
0146非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:50:41.65ID:bIr1TOQq0
1Felis silvestris catus ★2021/04/10(土) 20:29:23.36ID:jOF8x4uY9
https://sn-jp.com/archives/35578
認定取消されなかったフジHDと東北新社の違い 外資規制違反の状態でも抜け道?

▼記事によると…

・武田良太総務大臣は9日、閣議後に記者団の囲み取材に応じ、過去に放送法の外資規制違反状態にあったことが明らかになったフジ・メディア・ホールディングスについて、「(衛星放送事業の)認定取消はできない」との認識を示した。

事業者が報告を遅らせれば処分逃れられる構図
武田大臣の説明通りに考えると、事業者は外資規制に違反した状態になっても、違法状態が解消してから報告すれば取消などの行政処分を受けずに逃れられることになる。

このことについて同省情報流通行政局に問い合わせると、担当者は「大臣の言うように、違反が生じていたことは重く受け止めており、規制の趣旨に則った制度改正をしていかなければならないのではないか」と語った。
まずは外資規制の遵守状況の調査、審査体制の強化を検討していくとしている。

遵守状況の調査については、武田大臣が6日付けですべての認定持株会社と基幹放送事業者に対し違反の有無を調べるよう求める文書を送付した。現在の状況にとどまらず、過去にまで遡って調査することになっている。
結果の公表時期など詳細は未定だという。

また、これまで遵守状況の把握や外資規制をめぐる審査は、新規認定時や、地上波の事業者であれば5年に1度など、再免許交付の際などに調査していた。
これについて担当者は大臣の発言をなぞる形で、頻度を多くして、定期的に外資比率の数字や裏付けとなる資料の提出を求めることなどを検討する必要があると語った。

fa-calendar2021年04月09日 16:47
https://blogos.com/article/528929/
0147非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:00:46.62ID:bIr1TOQq0
1孤高の旅人 ★2021/04/11(日) 13:28:02.16ID:HW13QPdt9
「いきなり当選無効」スーパークレイジー君議員が怒りの反論
4/10(土) 13:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e948bffb6f04491e7af5d38f375a2dac298dca32

異色の破天荒議員、陥落か――!? 埼玉県戸田市議会議員として活動していたスーパークレイジー君議員(本名=西本誠・34)の当選が無効となった。4月9日、同市の選挙管理委員会が決定し、即日、本人に伝えられた。

スーパークレイジー君議員は「最終学歴、少年院」「全身タトゥー」「銀座のクラブの黒服」といった破天荒過ぎる肩書きで、2020年の東京都知事選を彩った人物。今年1月の戸田市議選では26議席中25番目で滑り込み当選。
同市の子供たちからは「クレイジー先生!」と呼ばれ、親しまれる存在になっていた。

ところが2月中旬、同市民から「居住実態がない」と当選の異議申し出が出ていたため、選管がその実態を調査していた。
公職選挙法によると、地方議員は3ヵ月以上、その自治体に居住していなければならず、クレイジー君議員はその条件を満たしていなかったという判断が下された形だ。

当選無効が発表された夜、茨城県内で行われた『ベスト・オブ・ミス・茨城』の審査員を務め終えたばかりのクレイジー君議員本人にこの件を直撃した。
0148非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:01:13.92ID:bIr1TOQq0
――実際に戸田市に住んでいたのですか?

「2020年9月末から戸田市に居住しています。仕事もあるので、家には寝に帰っているだけの状態でしたが。たしかに友人宅に泊まり、家に帰れないこともありました。でも、一般の方でも同じような生活をしている方はいると思います」

――当選無効の決め手となったのは、居住していた部屋がクレイジー君議員本人の名義ではなかったこと。電気など公共料金の名義も別人だったことらしいですが。

「自分は前科があるので、賃貸物件やケータイ電話など審査が通らないことがあります。そのため、新しい住居が決まるまで、戸田市の後輩が住んでいた部屋で暮らしていました。公共料金の名義が後輩のままだったのもそのためです。この件に関しては立候補する前、選管の方に相談していました。『住居の名義は自分の名前ではないけど、選挙に出れますか?』と尋ねたら、『住んでいれば大丈夫』と言われていたのですが」

――居住している証拠として何を提出したのですか?

「コンビニエンスストアや飲食店、ガソリンスタンドのレシートや領収書を提出しました。居住していることを証明するために、寝ているところの映像を3ヵ月分提出してくれとも言われていましたが、普通それは撮影しないですよね。最終的には、行きつけのコンビニエンストアに自分が出入りしたときの映像を提供してほしいと頼んだのですが、『事件性がないので出せない』と言われてしまいました」

――選管の調査に対して非協力的だったそうですが。

「途中からそうせざるを得ませんでした。選管が約束を守ってくれなかったからです。選管は居住実態や名義人を調べるために、僕の親族に手紙を出して確認をしたいと言ってきた。だけど、親類に余計な心配はかけたくない。そもそも出身地の九州の田舎にいる親戚が、僕が戸田市でいつ何をしているのか?なんて知っているわけがない。

それを担当者に伝えたら、『手紙は出しません』となった。ところが選管の方々は、結局、親族に手紙を出していたようなんです。なので、約束を守れないのであれば自分の情報は勝手に集めてもらっていいですよ、という意味で『協力はできません』と言いました」
0149非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:01:35.60ID:bIr1TOQq0
――今、選管に対して思うところは?

「住居の名義人や公共料金の名義人、居住の証拠の問題に関しては、立候補するときに言ってほしかったです。また、これらの名義の確認、証拠の取得は今後、すべての立候補者に適用し、制度化するべきだと思います。例えば90日間以上はそこで寝泊まりして、生活のすべての領収書やレシートを取っておくとか。そうすれば、こんなことにはならなくて済むわけですから」

――今後は?

「潔白は証明するために、弁護団を組んで、選管に対して訴訟を行おうと考えています。投票してくれた方々に『自分の一票に意味はなかったのか?』と思ってほしくないですから。もちろん、政治家への道も諦めません。何からの形で必ず帰ってきます」

全身タトゥーの男は議員バッヂを取り返すことが出来るのか。
0150非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:41:37.76ID:bIr1TOQq0
1スタス ★2021/04/10(土) 07:51:35.71ID:5umSRIXe9

 フジ・メディア・ホールディングス(HD)が放送法の外資規制に違反していた問題で、武田良太総務相は9日、閣議後の記者会見で「外資比率を定期的に把握できる制度に改め、担当部署を設置することを指示した」と述べ、審査体制を強化する方針を明らかにした。同社の事業認定は「取り消すことができない」との考えも示した。

 武田氏は「違反の状態は(報告を受けた)当時、既に解消されており、厳重に注意をしたことが確認できた」と説明。当時の担当者は、取り消しには処分時に違反状態にあることが必要との内閣法制局の見解に基づき、取り消しができないと判断したという。武田氏は「この考えは今も妥当だ」と強調した。

 放送法は外国人株主の比率を議決権ベースで20%未満とするよう定める。フジ・メディアHDは2012年9月から14年3月にかけ、議決権総数から除くべきだった株式を誤って総数に含めた。実際には外資比率が20%を超過。14年12月に総務省に報告していた。

…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091FQ0Z00C21A4000000/
2021年4月9日 11時15分
0151非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:53:34.53ID:bIr1TOQq0
1Toy Soldiers ★2021/04/09(金) 11:54:05.14ID:RsurtfpH9

 公明党の山口那津男代表は30日の記者会見で、人権侵害に関与した外国の当局者へ制裁を科す法整備について「いかがなものか」と慎重な考えを示した。
法整備をめぐって与野党の有志議員が超党派の議員連盟を近く発足させる予定だが、現状で公明党の参加者はいない。

人権侵害を理由として外国当局者に制裁を科す法律は海外で「マグニツキー法」と呼ばれる。既に法整備している米欧の主要国は中国のウイグル族への人権問題を巡り、対中制裁に踏み切った。
与野党では人権保護を重視する米欧との連携を促す動きがある。

ウイグルの人権問題を巡り「経済や人事交流の極めて厚い中国との関係も十分に配慮し、摩擦や衝突をどう回避するかも重要な考慮事項だ。慎重に対応する必要がある」と主張した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE3033W0Q1A330C2000000/
0153非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:56:52.76ID:bIr1TOQq0
1かわる ★2021/04/08(木) 02:01:41.20ID:+JK6b4gk9

東京オリンピック・パラリンピックで警備にあたる警察官用の宿舎が、新型コロナウイルスの軽症者を受け入れるために多額の費用をかけて改修されたあと、一度も利用されないまま元の状態に戻されることが分かりました。改修の費用は総額で40億円あまりにのぼっていて、専門家は「詳しい経緯について検証が必要だ」と指摘しています。

国は、東京オリンピック・パラリンピックの警備のために全国から派遣される警察官の簡易宿舎を東京・大田区などに整備していましたが、去年4月、新型コロナウイルスに感染した軽症の人などを受け入れるため、4か所について改修工事を行いました。

もともと相部屋だった部屋に仕切りを設けて個室にしたほか、看護師が常駐するスペースなども新たに設けましたが、これまでに使われたことはありません。

関係者によりますとオリンピックが近づいていることから、国は改めて警察官の宿舎として使うため今月から部屋を元の状態に戻す工事を行うことにしています。

一連の改修にかかる費用は総額で40億円あまりにのぼるということです。

東京都は、軽症の人などについてホテルなどで受け入れていますが関係者によりますと警察官の宿舎は立地や設備の状況などから、使用する優先順位は低かったということです。

宿舎を管理している警察庁の幹部は「政府の判断に基づいて改修を行ったが、その後の運用方針については関知していない」としています。

公共事業に詳しい上智大学法学部の楠茂樹教授は「感染拡大で迅速な判断を迫られる中、当時の対応を責められない部分もあるが、多額の費用を投じながら一度も利用されなかったことについて詳しい検証が必要だ」と指摘しています。
宿舎改修の経緯は
東京オリンピック・パラリンピックでは大規模な警備が必要なため当初、全国から応援の警察官およそ1万人が派遣される計画で国は東京・大田区や江東区などに専用の簡易宿舎を整備しました。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で病院だけで感染者を受け入れることが難しくなるおそれがあり、さらに、東京オリンピック・パラリンピックが延期されたこともあって、国は、警察官の宿舎を軽症者の療養施設として一時的に使用することを決めました。

昨年度の補正予算におよそ40億円を計上し、4か所の施設について、相部屋に仕切りを設けて個室にしたほか、看護師が常駐するスペースなども新たに設け、工事は急ピッチで行われました。

政府は当初、感染者が増えた場合に備えて800人くらいの軽症者を受け入れられるようにするなどと説明していましたが、結局、使われることはありませんでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960131000.html
0154非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:20:51.73ID:bIr1TOQq0
1少考さん ★2021/04/06(火) 19:19:57.25ID:kLb+iwHv9
※共同通信

無電柱化、4000キロで着手へ 災害対策重点、コスト削減も
https://this.kiji.is/752073613637500928

2021/4/6 16:53 (JST)4/6 17:09 (JST)updated

国土交通省は6日、今後5年間の無電柱化推進計画案を公表した。災害時、救助や物資輸送の要となる緊急輸送道路を重点に、全国約4千キロで無電柱化に着手すると明記。コストの2割削減、設計から完了までの期間を平均7年から3年短縮する目標も盛り込んだ。5月に正式決定する。

全国には約3600万本の電柱があり、計画案は「減少するどころか増加している」と指摘。災害に強い「脱・電柱社会」を目指し、新設を増やさず、既設のものは地中化などを急ぐ。

計画期間は25年度まで。電柱が倒壊すると通行できなくなる市街地の緊急輸送道路は着手率を38%から52%へ引き上げる目標を掲げた。
※関連リンク
報道発表資料:次期無電柱化推進計画の策定に向けて
〜第5回「無電柱化推進のあり方検討委員会」を開催〜 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001439.html
0155非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:05:47.22ID:bIr1TOQq0
1Egg ★2021/04/04(日) 00:27:11.49ID:2dVvfuit9

プラスチック製のスプーンやフォークなどの有料化法案を掲げ、その行動力≠フ高さから絶賛批判殺到中の小泉進次郎環境相。そんな彼が3月29日の『深層NEWS』(BS日テレ)に出演して同法案の真実≠明かし、国民からさらなる怒りを買ってしまったようだ。

同日の番組では、3月9日に『気候変動担当相兼務』となった小泉環境相に気候変動≠竍脱炭素≠ニいった地球温暖化問題について生直撃。そこで小泉環境相が掲げた『プラスチック新法案』が取り上げられ、番組では「スプーンなどの有料化も検討」と紹介される。

すると小泉環境相は「スプーンで私も叩かれたりしているので、今日は正確に法案の中身を伝えていけたらと」と独特のユーモアを交えて前置き。そして、「まず大事なことはスプーン有料化法案≠ナはありません」と断言する。
続けて「明確にしておきたいのは、スプーンだけじゃなくて」「日本で今生産されているプラスチックは全体で1000万トンです。この1000万すべてに、この法案は関係をします」「最終的には使い捨てのプラスチックを日本から無くしていく」と説明するのだった。

まいじつ 2021.04.03 10:34
https://myjitsu.jp/archives/271705
0156非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:34:57.00ID:bIr1TOQq0
1かも ★2021/03/29(月) 13:38:57.60ID:VacOXAf09
「10年後の破綻確率50%!」ギャンブルを続ける日本財政
島澤 諭 (中部圏社会経済研究所研究部長)
2021/03/16
日本財政は未曽有の規模で悪化

 新型コロナ禍に対処するため、3度、補正予算が編成された結果、2020年度の一般会計歳出予算額は、当初予算額102.7兆円から73兆円増の175.7兆円となった。
2021年度の一般会計歳出予算額(当初予算案)は、前年度から73兆円削減されたものの102.7兆円と、9年連続で過去最大を更新した。
このように、日本財政は、2019年度から3年連続で100兆円を超えるなど、未曽有の規模で拡大・悪化している。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22455?layout=b
0157非通知さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:47:06.80ID:bIr1TOQq0
1ばーど ★2021/03/28(日) 21:48:18.69ID:kZmjekda9
※デイリースポーツ

共産党・池内氏「ぶつかってきた」男性に「女性差別だ」も「降りる人優先」の声

 共産党の前衆院議員、池内さおり氏が26日、自身のツイッターに連続投稿し、駅のホームでぶつかった男性に対して「女性差別だ」と主張した。

 池内氏は、混雑していない時間帯の、駅のホームでのできごとをつづった。列車が入ってきて、向かって右側から降りようとしている乗客を確認して、「左寄りのスペースから乗ろうとした」。
そこで「私より背も高く大きな体の男性が突然方向転換して私の右肩に激突。明らかに意図的に変えてぶつかってきた」という。

 男性に突き飛ばされるような形になり「あまりに失礼。女性差別だ。」と感じた。男性を追いかけ「痛い。謝るべきだ」と言葉をぶつけて口論に。
男性も「なんだよ邪魔なんだよなんだよお前」と不穏な空気となったが、結局、池内氏は電車に乗り、物別れのような形となった。

 池内氏は「安全なはずの日常空間で、暴力や差別を受けることの理不尽さ。この嫌な気分は、私は『誰かを傷つける形』では発散しない。」と持論を展開。
「性別問わず誰もがストレスを抱えてる。この政治じゃね。でもだからと言って、より弱い方に暴力で発散するのは最悪の選択肢だと思う。共に政治を変えようと、呼びかけたい。」と最後はやや強引に「政治」に結びつけた。

 この投稿に「けががなくてよかったですね」「わたしもぶつかられたことがあります」と共感するコメント。一方で、「女性差別とは関係ないのでは」
「男性、女性、という区別の前提での話の流れ自体がすでに違う」「降りる人が優先では」と疑問の声も多く寄せられていた。

2021.03.27(Sat)
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/03/27/0014187702.shtml?pg=2
0158非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:04:10.35ID:G8xOIXhW0
1Egg ★2021/04/16(金) 16:06:30.75ID:qk34l52S9

人事院は16日、2021年度の国家公務員採用試験で、キャリアと呼ばれる省庁幹部候補の「総合職」申込者数は前年度比14.5%減の1万4310人だったと発表した。

5年連続の減少で、減少率は過去最大となった。

4/16(金) 14:32 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f1d830a527008d202a159d73dd96f663a79611
0159非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:04:09.16ID:G8xOIXhW0
1ばーど ★2021/04/15(木) 07:37:09.96ID:fdeOkZVM9
※毎日新聞

 政府・与党は、今国会に提出済みのNHKの受信料値下げにつながる放送法改正案を廃案とする調整に入った。複数の与党幹部が14日、明らかにした。放送事業会社「東北新社」やフジ・メディア・ホールディングス(HD)が放送法に基づく外資規制に違反していたことが問題となり野党が反発していた。菅義偉首相が出席して審議することが決まっており、野党の追及を避ける狙いがあるとみられる。会期を2カ月残した段階で廃案を決めれば異例の措置となる。

 政府が2月に閣議決定した放送法改正案は、NHKの受信料値下げの原資となる積立金制度を創設し、テレビを持つのに不正に受信契約をせず、支払いを逃れる世帯への割増金制度を導入する内容。外資規制と直接の関係はないが、野党が審議入りに難色を示していた。いったん廃案にし、外資規制の見直しを盛り込んで、次の国会に再提出する調整をしている。

 立憲民主党の安住淳国対委員長は14日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、外資規制違反や総務省幹部が東北新社やNTTから接待を受けた問題が判明したことから「さまざまな問題が起きて、今国会で(放送法改正案を)予定通りやるという話にはならない」と伝えた。森山氏も認識を共有していたという。

 森山氏は会談後、記者団に、今月末までに全ての認定放送持ち株会社を対象とした総務省の調査が行われることに触れ、「報告をしっかり見て、現行の放送法がどうなのかという検討は必要だ」と述べた。調査結果を踏まえて最終判断するとみられる。

 政府提出法案を巡って、会期に一定の余裕があるのに廃案を決めるのは異例だ。与党としては、放送法改正案の審議で、首相が野党から接待問題や外資規制違反問題について追及を受けることは回避したいとの思惑があるとみられる。【高橋恵子】

2021年4月14日 20時34分
https://news.livedoor.com/article/detail/20026906/
0160非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:15:18.43ID:G8xOIXhW0
1potato ★2021/04/14(水) 13:32:16.96ID:NWBKbpwl9

河野太郎行政改革担当相は13日の記者会見で、霞が関の各省庁で使用しているファクスについて「テレワークの阻害要因の一つになっている。そろそろファクスをやめることを真剣に考えていかなければいけない」と述べ、廃止を目指す考えを明らかにした。
時期に関しては「具体的なスケジュール感は何もない」と述べるにとどめた。

 河野氏は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、霞が関でも取り組んでいるテレワークに関し、「結局ファクスがあるところに担当者が来なければいけないという話がある」と指摘。
「メールに切り替えれば、少なくともファクスが原因でテレワークができない部分はなくなる」と強調した。

 また各国の大使と面会した際に「自国では博物館に置かれているファクシミリという機械を日本では現役で使っている」と皮肉られたエピソードも披露した。【堀和彦】

https://news.yahoo.co.jp/articles/b22ade659973b06abfc502ab2b9fdf848bababcd
0161非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:05:10.45ID:G8xOIXhW0
1ボラえもん ★2021/04/12(月) 22:34:06.01ID:AfUt9GTd9

日本は発展途上国に転落した〜森永卓郎『経済“千夜一夜”物語』 (C)週刊実話Web

緊急事態宣言の解除以降、日本の新型コロナ感染症は明らかに第4波に向けて進んでいる。
今後、ワクチン接種が順調な英米が感染収束に向かう中で、大幅に遅れている日本は年内いっぱい感染拡大が続きそうだ。

オックスフォード大学の『データで見る私たちの世界』というサイトによると、3月31日現在のワクチン接種率は、
イギリス52.5%、アメリカ44.5%、ドイツ16.2%に対して、日本はわずか0.8%だ。ちなみに中国は8.2%、韓国は1.7%で、日本は0.5%のフィリピンとほぼ並んでいる。

なぜ、こんなことになってしまったのか。最大の原因は、官僚の保身だと私は考えている。
日本政府が承認したワクチンは今のところファイザー社製だけで、アストラゼネカ社製のワクチンは国内生産が始まってはいるものの、承認がないので接種できないのだ。

かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、思いを込めた政策を打ち出すことができた。

ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。

厚生労働省は、何度も薬害による集団訴訟を起こされているから、厚労官僚は自分を守るため、慎重の上にも慎重を期したワクチン承認を目指す。
その結果、感染が広がって国民が命を落としても、「正しい」審査を進めた官僚の地位は安泰なのだ。
0162非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:05:35.51ID:G8xOIXhW0
■物価が安いから暮らせる…まさに発展途上国の姿
日本の発展途上国化は、ワクチンだけではない。
OECD(経済協力開発機構)が発表している年収ランキングでも、日本は30カ国中24位で、19位の韓国を下回っている。
20年前まで、日本の賃金水準はG7トップだった。それがなぜG7最下位に転落したのか。
最大の理由は産業政策の失敗である。既存産業にこだわり、日本が生み出す付加価値が増えないから賃金が上がらないのだ。

例えば、世界を支配してきた日本の家電産業は、もはや見る影もない。
政府が音頭を取って、日立や東芝、ソニーの小型ディスプレイ部門を統合して誕生したジャパンディスプレイは、青息吐息の状況。
日の丸液晶を守りたいという、財界と官僚の既得権へのこだわりが招いた結果だ。

一方、世界で進むデジタルトランスフォーメーションや、それを支える情報機器の分野でも、決定的に出遅れている。
いまや国産のスマホやPCを使っている国民は、少数派になってしまった。利権にならない新しい分野への支援を怠ったからだ。

低賃金は、低物価をもたらす。例えば、比較しやすい「ビッグマック」の価格は、アメリカの3分の2だ。
国民の賃金は上がらないが、物価が安いので何とか暮らせる。それはまさに発展途上国の姿だ。

このまま何も変わらなければ、日本人は海外旅行や留学に行けなくなり、日本の不動産は海外に買い占められる。
そして、多くの国民が外資系企業で、低賃金で働かざるを得なくなるだろう。
そんな時代になっても、大企業のエリートに処遇を合わせる官僚だけは守られるのだ。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12311-1031799/
0163非通知さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:15:44.51ID:G8xOIXhW0
1Felis silvestris catus ★2021/04/11(日) 20:15:53.00ID:0DE06+Zt9
https://sn-jp.com/archives/35673
立憲民主党のツイート

杉尾秀哉
「羽田雄一郎さんはPCR検査も受けられず、この世からいなくなってしまった。
なぜこんなことが医療大国日本で起きるのか。
でたらめな政治やコロナ対策をを安倍・菅政権が行ってきた。
羽田さんはその犠牲者。
その思いを引き継いでくれるのは、羽田次郎さんしかいません」
(4.10 松本 花時計公園)
https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2021/04/sugio.jpeg

ネット上のコメント

・言ってて恥ずかしく無いですか?

・PCR検査受けたら治るの???

・立憲民主党は、日本に不要

・批判ばかりしないで、国民が納得する政策を出してくれれば、すぐにでも政権取れると思うんですが いつまでも政治家にはなれないんでしょうね、こんなこっちゃ

・でたらめなこと言うなよ

・人の死を利用する 左翼がよくやる手ですね

・杉尾氏に松本市の応援をさせる無神経さが 支持率低迷の原因のひとつですよ
0164非通知さん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:23:43.42ID:brXQogJq0
橋本聖子がフィギュア高橋に執拗キス セクハラ・パワハラになる可能性がある
2014年08月20日19時22分

日本スケート連盟会長で現役参議院議員の橋本聖子氏(49)の衝撃的な「無理チュー」写真が2014年8月20日発売の「週刊文春」に掲載された。お相手は「フィギュアスケート界のプリンス」こと高橋大輔選手(28)だ。

中略

週刊文春8月28日号では、唇を重ねる2人の姿がグラビアページを飾っている。左手を高橋選手の手としっかりと絡め、右手は肩に回す。目を閉じている高橋選手と対照的に、橋本氏はうっすらと目を開けて相手の顔を直視しているように見える。

撮影されたのは、ソチ五輪が閉幕した今年2月23日の深夜のことだ。文春の記事によると、選手村では打ち上げが行われ、酒が入った橋本氏は次から次へと選手たちに抱きついていき、嫌がる高橋選手にキスをしたという。

とある参加者は、高橋選手の番になった時のことを記事の中でこう振り返っている。

「抱擁だけで収まらず、執拗にキスを迫り、首筋に唇を這わせていました。『上司』である団長には逆らえなかったのでしょう。とうとう観念し、キスを受け入れました」
グラビアページには、橋本氏が顔をそむける高橋選手に一方的にキスを迫っているような写真も掲載されている。どうやらこれが「観念」する前ということのようだ。

「突然バッと抱きついて、いいじゃない、みたいな感じでキスをし始めたんです。(中略)周りからする突然のことで、本当に意味不明でしたよ」
 「一回、二回とかそういうレベルじゃないですから。何分ぐらいだっただろう。一度始まったら収集がつかなかった。みんなが見ている前で、もう何回も何回も、何のために?って引くぐらい繰り返し……」
などとも証言している。これがどこまで真実なのかは定かではないが、行為の異様さとともに周囲との温度差を感じさせる内容だ。

また記事によれば、橋本氏はキスについて「頑張った息子に、ママのところに来なさい、という思い。最初は嫌がっていたが、その後はそんなことはなかった」と周囲に釈明していたという
https://www.j-cast.com/2014/08/20213605.html?p=all
0165非通知さん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:45:16.09ID:brXQogJq0
1Egg ★2021/04/18(日) 07:49:38.07ID:0pwFCNzE9

日本維新の会は17日、大阪市内で党大会を開き、今秋までに行われる次期衆院選などに向けた活動方針を決定した。経済成長と格差解消に向けた「日本大改革プラン」を策定するとし、全国民に最低限の生活費を国が配る「ベーシックインカム」の実現を柱に据えた。
また、松井一郎代表(大阪市長)は「衆院選で野党第1党を目指す」と表明した。

 党大会は新型コロナウイルス対策として、初めてオンラインで開かれた。活動方針では、昨年の住民投票での都構想否決に触れつつ、「地方が自立し成長する新しい時代の統治機構のあり方を追求し続ける」とした。

 松井代表は党大会後の記者会見で、ベーシックインカムの実現を衆院選の公約に掲げるとし、「誰しもが失敗を恐れずチャレンジできるように、基礎部分はしっかり支えることが重要だ」と強調。
「自民党政権に緩み、たるみ、おごりが明らかに出ている。我々が政権をピリッとさせる役割を担わなければならない」とし、支持拡大に向けた活動を呼びかけた。

 同席した馬場伸幸幹事長は、衆院選では全国100人の候補者を擁立したい考えを改めて示した。現時点では現職10人を含め、60の小選挙区の立候補予定者を決定している。(久保田侑暉)

4/17(土) 18:17 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70e6106c361a618859adfcbe1f526bb9bc31ac9
0166非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:17:51.11ID:wNHS9wd30
1ばーど ★2021/04/22(木) 14:57:35.77ID:rf90WYK79

※東スポ

 政見放送でまた仰天事態だ。衆院北海道2区補選(25日投開票)のNHKの政見放送が22日放送され、NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)から立候補している斉藤忠行氏(29)が、頭を丸刈りにしたのだ。

 スーツ姿で登場した斉藤氏は「国民の皆さまにおわびしたいことがあります。ご不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。これが私なりの謝罪の仕方です」と切り出すや、バリカンを取り出し、頭髪を刈りだした。
 
 黙々とバリカンを動かし、髪の毛が散らばる映像が流れる。モーター音だけが鳴り響く中、髪の毛を刈り終わったのは2分17秒後。斉藤氏は「それではご覧ください」と涼しい顔で、NHK集金人による集金実態を再現するドラマ仕立てのVTRが流れた。

 斉藤氏はNHKが集金業務を委託するエヌリンクスの元社員。昨年、集金員の実態や会社のズサンな内情を内部告発したところ、NHK党の立花孝志党首(53)にスカウトされ、補選の候補者となっていた。

 本紙取材に斉藤氏は「現在はNHK党で活動しているが、見る人から見れば、私がNHKの集金人をやっていたことに代わりはない。みそぎ的なものではないが、頭を刈ることで許してくださいという気持ちを表した」と話した。

 NHKのスタジオ内はこの“断髪式”にさぞかし凍り付いたかと思いきや、斉藤氏は「実は持ち込み映像で、NHKのスタジオ風のセットをつくって、撮影しました。丸刈りは失敗できないので、一発撮りでした」と明かした。
 
 丸刈り謝罪といえば、AKB48の峯岸みなみ(28)がユーチューブで公開し、物議を醸したことがある。NHK党は、同日投開票の参院長野補選でもNHKを魔王に見立てたRPG風の政見放送で話題となっていた。

2021年4月22日 11時55分
https://news.livedoor.com/article/detail/20070380/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/7801f_1399_baec5612_66822016.jpg
0167非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:07:07.83ID:wNHS9wd30
1和三盆 ★2021/04/19(月) 21:40:46.50ID:xJrn3QAW9

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について、丸川珠代五輪担当相は19日の衆院決算行政監視委員会で、
「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。
立憲民主党の斉木武志氏が「見えない予算ではないか」と追及した。
組織委の人件費単価を巡っては、毎日新聞が日当以外に諸手当や賞与相当額などを含め1日最高30万円のケースがあると、組織委の内部資料を基に報じている。

https://mainichi.jp/articles/20210419/k00/00m/010/228000c
0168非通知さん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:10:28.63ID:wNHS9wd30
1どこさ ★2021/04/19(月) 17:19:16.41ID:RU7uc6l/9

https://anonymous-post.mobi/archives/7706

フランスのマクロン大統領はロシアのプーチン大統領による「容認できない行動」に対して制裁を行うことを含めて、国際社会はロシアに対して「明確なレッドライン」を引かなければならないと述べた。
さらに制裁だけでは不十分だとも付け加えた。
マクロン大統領はバイデン大統領と同じくロシアとの対話を行うことに賛同したが、意見が一致しない場合にどうするかを明確にすることが重要だと述べている。
「これが信頼できる唯一の方法だ。自分は制裁だけでは十分ではないと思うが、制裁もパッケージの一部である。私は建設的な対話を好むが、建設的な対話を行うには信頼が必要だ」
現在ウクライナ国境には3万人以上のロシア兵が集結しており、ロシアによる侵略が懸念されている。
マクロン大統領はバイデン大統領と同じくこれを容認できないレベルの緊張であると非難し、行動を起こすレッドラインを明確にするべきだと述べた。
「数年前にウクライナが侵略された時に起きたことは外交の失敗なだけではなく、ロシアに対して行動を起こさなかった我々の信頼の失墜だと思う」

https://www.cbsnews.com/news/french-president-emmanuel-macron-says-international-community-must-draw-clear-red-lines-with-russia/
0169非通知さん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:36:32.91ID:b+6L+X2n0
総務省に抗議しましょう
0170非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:12:17.09ID:6b0AeyH/0
1Egg ★2021/04/24(土) 19:29:45.57ID:W6ZUf9zX9

フリーアナウンサーの膳場貴子(46)が24日、キャスターを務めるTBS系「報道特集」に出演。丸川珠代東京オリンピック・パラリンピック担当大臣(50)に対して「本当に大臣ですか?」と呆れたような態度を見せた。

 番組では、金平茂紀キャスターが23日の丸川氏の会見で、「五輪と感染対策のどちらが優先事項か」などと質問した様子を放送した。
丸川氏は「感染対策において一番の現場を持っているのは東京都。東京都はまさに五輪の主催者なので、どのような大会を実施すればどのような負荷が医療にかかるのか一番よくご存じ」と回答をはぐらかした。

 さらにバッハIOC会長が緊急事態宣言と五輪開催は無関係という主旨の発言をしたことを踏まえ、丸川氏に「バッハ会長と同じ認識なのか」と問いかけても「IOCと東京都が話をした上でそれを言ったかどうかは分からない」と回答を避けた。

 このやり取りを聞いた膳場アナは「丸川大臣の答えを聞いても『えっ、本当に五輪担当大臣ですか』という印象でした」とぼう然としていた。

 丸川氏は東大卒業後の1993年にテレビ朝日に入社しアナウンサーとして活躍。膳場アナも東大から1997年にNHK入局している。東大としてもアナウンサーとしても先輩の大臣の対応に、解せない様子だった。

写真https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210424-00000143-dal-000-3-view.jpg

4/24(土) 18:57 ディリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/55719c0f5962675ff63199b4d461c96fdd1915ca
0171非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:25:12.66ID:6b0AeyH/0
1ボラえもん ★2021/04/24(土) 16:39:19.37ID:j7eHkfK59

 3度目となる緊急事態宣言を踏まえ、自民党の若手議員らが秋からの「消費税ゼロ」や現金給付策を訴え、
50兆円規模の補正予算の編成を二階幹事長に申し入れました。

 自民党・安藤裕衆議院議員:「これから緊急事態宣言も出るというなかで、改めて、企業あるいは個人に対する給付を拡大するべきだ。
10月以降ですね、消費税を当面3年間ゼロにする。合わせて、社会保険料も2分の1にするということを提言しました」

 自民党の安藤裕衆議院議員を会長とする30人規模の若手議員がまとめた提言では、経済対策として、企業や個人、自治体に対する支援の拡充を求めました。

 具体的には減収分の8割を補填することやコロナ不況を乗り切る消費の喚起策として10月から3年間は「消費税をゼロにするべきだ」と訴えています。

 提言を受け取った二階幹事長は、何も発言しなかったということです。

 自民党幹部は「どこにそんな財源があるんだ」と冷ややかですが、提言をまとめた一人は「これこそが総選挙の切り札になる」と期待観を示しています。

 来週、西村経済再生担当大臣に申し入れを行うことにしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55c5824c27800bdd9dac0eab62d252a611ddbdda
0172非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:29:05.94ID:6b0AeyH/0
1ボラえもん ★2021/04/24(土) 16:29:56.86ID:j7eHkfK59

 緊縮財政という呪縛から逃れられず、中途半端な財出と中途半端な自粛を繰り返し、コロナ禍がいつまで経っても終わらない。

 菅内閣は、東京・大阪・京都・兵庫の四府県に、4月25日から5月11日までの緊急事態宣言を出す方針とのことです。
 しかも、宣言の期間中、お酒を提供する飲食店への休業要請を行う。

 「協力金」は以前よりもマシで、規模や売上高などに応じて一日当たり4万円から最大20万円を支給する方向とのことですが、例により「補償」はしない。
 これ、憲法違反ですから。

 しかも、休業する店舗はもちろん、店舗に食品、飲食を納品している事業者や生産者も被害を受ける。
 さらに、被害を受けた国民が、所得減少を受けて消費や投資を減らすと、日本国民全体の所得が減ってしまう。
 21年1−3月期のGDPはマイナス成長が決定していますが、今回の宣言により4−6月期も落ち込むことになります。

 ただ、貨幣(国債)を発行すれば、それだけで解決できるにも関わらず、やらない。
 本気で「小さな政府」を志向するならば、緊急事態宣言などやってはダメでしょう。
 ところが、さすがにコロナ禍を放置することもできず、中途半端な自粛と中途半端な財出が繰り返される。
 小さな政府とは、こういうものなんだなあ・・・、と、つくづく感じいっています。
0173非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:29:25.36ID:6b0AeyH/0
しかも、時短協力金まで、支給が遅れがち。

『時短協力金、支給遅れ 1・2月分の東京・大阪4〜5割どまり 不正防止へ審査慎重
 3回目の緊急事態宣言を要請した東京、大阪、京都、兵庫の4都府県で時短営業に応じた飲食店への協力金の支払いに差が出ている。
2回目の当初の宣言中の支給率は東京や大阪、京都が4〜5割台の一方、兵庫は9割に上る。遅れは店の経営に影響する。自治体は審査を担う人員を増やすなど対応を急いでいる。
 「このままでは賃料が払えなくなる」。大阪市中央区で洋食店を営む男性(56)が悲鳴を上げる。
1月14日〜2月7日の宣言期間中に時短要請に応じ、協力金の受け付けが同8日に始まるとすぐ申し込んだが、現在も振り込みはない。「このままではあと2カ月ほどしかもたない」と話す。(後略)』

 自治体のマンパワーが足りない。「小さな政府」は、国民を救うための「手続き」をするマンパワーすらが不足する。
 となると、「パソナ! パソナ!」というわけです。本当に、巧くできたビジネスモデルです(褒めてないけど)。
 多くの日本国民がルサンチマン丸出しで、公務員を叩き続けた結果が、これですわ。

 ちなみに、イギリスは支援金を、企業が従業員に給与を支払った際に報告する即時情報(RTI)で支給。
 アメリカは、納税記録に基づき、支給。
 いやあ、先進国は、違いますねえ、マジで。
0174非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:29:52.24ID:6b0AeyH/0
また、記事中に、
『新型コロナの影響で売上高が大幅に減った中小企業向けの「持続化給付金」では、不正受給や自主返還の申し出が続出した。自治体は審査を慎重にせざるを得ない。』
 と、ありますが、持続化給付金は421万件が配られ、不正受給として「返還」になったのは、約1万3千件。わずか、0.3%。

 0.3%の不正を恐れ、審査を厳しくし、真っ当な国民を殺していっている。
 大事なのは、カネですか? 国民の人生、生命ですか?
 結局、日本は緊縮財政を続け、行政のシステム化にも予算をかけず、だからと言ってマンパワー(公務員)を増やすこともなく、非常事態に対応できない後進国に「なっていた」。平時には、気が付かなかっただけの話です。

 今回のコロナ禍を切っ掛けに、国民は現実を知らなければなりません。

 そして、「非常事態に対応できる国」を目指すのです。さもなければ、「次」は本当に助からないかもしれない。国家として。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12670196379.html
0175非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:32:08.57ID:6b0AeyH/0
1蚤の市 ★2021/04/22(木) 15:50:55.48ID:iFb6bZgf9

東京 霞が関などで働く国家公務員に先月の残業代について聞いたところ「正しく支払われていない」と回答したのは30%近くに上ったことが、民間のコンサルタント会社が行った調査でわかりました。

これは働き方の調査などを行う東京のコンサルタント会社「ワーク・ライフバランス」が、先月から今月にかけてインターネット上で行い、国家公務員316人が回答しました。

それによりますと、先月の給与で「残業代がすべて正しく支払われたか」と尋ねたところ「支払われていない」と答えたのは28.2%にのぼりました。

「支払われていない」と回答した人に、心境の変化について複数回答で尋ねたところ「結局は変わらないという諦めの気持ちを感じた」が71%と最も多く、
「支払われている他の省庁・部局をうらやましく感じた」が52%、「仕事へのモチベーションがより下がった」が42%、「辞めたいと思うことが増えた」が33%などとなっています。

調査を行った会社によりますと「残業時間の上限を超えると上司が人事に怒られるため、過少申告することを求められた」とか「テレワークは残業として認めてもらえない」などという声も多く寄せられたということです。

国家公務員の働き方をめぐっては各省庁などで長時間労働の防止や残業代の適正な支払いの徹底などの取り組みが進められています。

調査を行った「ワーク・ライフバランス」の小室淑恵社長は「官僚の働き方や待遇が改善されないと優秀な人材が集まらなくなると思う。こうした実態についてもっと多くの人が関心を持つことが大事だ」と話しています。

NHK 2021年4月22日 15時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012990281000.html
0176非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:41:22.18ID:6b0AeyH/0
1ネトウヨ ★2021/04/24(土) 09:46:53.96ID:SG4u3pro9

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が企業に業務委託する際の人件費単価について、丸川珠代五輪担当相は19日の衆院決算行政監視委員会で、「守秘義務で見せてもらえない資料がある」と述べ、担当閣僚でさえ詳細を把握できていない実態が明らかになった。
立憲民主党の斉木武志氏が「見えない予算ではないか」と追及した。組織委の人件費単価を巡っては、毎日新聞が日当以外に諸手当や賞与相当額などを含め1日最高30万円のケースがあると、組織委の内部資料を基に報じている。

 斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。
「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。これに対し、丸川氏は「国民に歓迎される五輪でないといけないので、組織委には透明性を高めるための説明を尽くしてもらいたい」と答え、組織委に説明責任を果たすよう求めた。

 一方、組織委の委託業務における人件費や経費にあたる一般管理費などの算出は、国の基準に基づいて行っていると説明。その上で、丸川氏は「経費が多いか少ないかは分からない」と明言を避けた。

 組織委は、内部資料に記載された人件費単価について、企業への委託費を積算するための「参考値」とし、この金額を前提に発注することはないと説明している。

 人件費単価は、労働者1人あたりにどの程度お金がかかるかを示し、予算を積算する際の根拠となる数値。基本給相当額のほか、諸手当(住宅、通勤など)や賞与相当額、事業主負担額(健康保険、退職金積み立て、介護保険など)が含まれるため、労働者に実際に支払う「日当」とは異なる。
【高橋祐貴】

https://news.yahoo.co.jp/articles/04b5e65379980663cf1ce0afb4118566724c777e
0177非通知さん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:30:36.87ID:6b0AeyH/0
1ネトウヨ ★2021/04/24(土) 07:58:48.48ID:seyKVk9M9

3度目の緊急事態宣言に伴う商業施設などへの休業要請について、東京都は、独自の取り組みとして、床面積の大きさにかかわらず、
映画館や劇場などの施設に対しては休業の協力を求める方針を固めました。

緊急事態宣言に伴い、政府の対処方針では、人が集まる床面積の合計が1000平方メートルを超える大型の施設に休業要請を行うことになっていますが、
東京都は、人の流れを徹底して抑え込むため、床面積の大きさにかかわらず小規模の映画館や劇場などの施設にも休業の協力を求めます。

パチンコ店やゲームセンター、スポーツジムなどにも休業を要請します。

また、政府は、大型施設のテナントに一日2万円の協力金を支給しますが、都はこれに上乗せして、期間中、休業した事業者に34万円を支給することも分かりました。

さらに、都立学校では、期間中は部活動を中止します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e91e56630e85f1f5b8b751a6b36d123ec110afd8
0178非通知さん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:39:52.23ID:is0KcQNf0
1ボラえもん ★2021/04/25(日) 12:59:33.68ID:9EbnZ9sF9

 自民党の安倍晋三前首相が動きを活発化させている。同党の保守系グループや議員連盟の役員に相次いで就任。
首相在任中に果たせなかった憲法改正への熱意を公の場で訴えている。党内では「再々登板が視野にあるのでは」との臆測も出ている。

 「新しい薬が大変よく効き、あと2回ぐらい点滴をすれば一応治療が終わる」。
安倍氏は22日に東京都内で開かれた憲法に関するシンポジウムで、首相辞任の引き金となった潰瘍性大腸炎の治療についてこう報告した。

 安倍氏は「桜を見る会」前夜祭の問題を受け、首相辞任後しばらくは目立った活動を控えていた。
しかし今月、自民保守系議員でつくる二つの議連に顔を出し、それぞれ顧問に就任。
22日の議連会合では「保守政党として、日本を日本たらしめるものに、常に思いをはせながら取り組んでほしい」と呼び掛けた。

 宿願の憲法改正では、党憲法改正推進本部の最高顧問に就任し、同本部内から「挙党体制で推進できる」(幹部)と期待の声が出ている。
安倍氏は22日のシンポジウムで、立憲民主党の枝野幸男代表が安倍政権の間は議論に応じない方針だったことを引き合いに
「もう首相じゃないから議論しろよと思う」と批判してみせた。

 自民内には、安倍氏の3度目の首相登板を待ち望む声もあり、ベテラン議員は「あり得る話だ」と語る。

 注目されるのは出身派閥である細田派への復帰のタイミングだ。派内には衆院選前の会長就任を求める声もある。
一方、同派幹部は、桜を見る会をめぐる事件で元公設第1秘書への東京地検の再捜査を踏まえ、「捜査が終わるまでは難しい」とみている。

 安倍氏の退陣後、長年暗礁に乗り上げていた国民投票法改正案の国会審議は動きだした。
このため、「野党が再び反発しかねない。もうしばらく静かにしていてほしい」(自民中堅)と自重を求める声もある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400367&;;g=pol
0179非通知さん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:02.98ID:is0KcQNf0
1孤高の旅人 ★2021/04/25(日) 09:14:26.20ID:tx87kZ9c9
二階俊博がいよいよ動いた…!「岸田・石破つぶし」の次なるターゲットは世耕弘成か
4/25(日) 8:02配信 週刊現代
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94820b9f156070c0ce9133d609ace576936a37a

譲る気はさらさらない

 和歌山をめぐって、自民党内で火花が散るせめぎ合いが起きている。渦中にいるのは参院幹事長の世耕弘成氏だ。

「最近、世耕氏が親しい議員などに自身の『衆院への鞍替え』計画を語っているのです。総理が最終目標である世耕氏は『戦後、参議院議員で総理になった人はいないからな』と話し、かねてから衆院への鞍替えを目指してきた」(自民党議員)

 世耕氏が狙っているのは、祖父・弘一氏の出身地を含む衆院和歌山3区とされている。だが、ここには「あの人」がいる。

 「和歌山3区は二階俊博幹事長の選挙区です。

 この問題については、以前、二階氏の引退にともない、世耕氏が衆院和歌山3区に鞍替えし、二階氏の三男が参院和歌山選挙区を引き継ぐという案が取りざたされたこともありました。

 しかし、これは二階氏にとって『負けに等しい引き分け』。世耕氏に譲る気などさらさらなく、すでに動き始めています」(自民党閣僚経験者)

 3月末、二階氏は「解散で立ち向かうべきと(総理に)進言したい」と発言し、早期解散をにおわせた。同時に自身の秘書であり、後継者と言われる三男を和歌山に派遣し、地元回りをさせているという話が出ている。前出の議員が語る。

 「世耕氏はまだ58歳とはいえ、本当に鞍替えから総理を目指すのであれば、時間の余裕があるとは言えない。二階氏の動きを察知し、けん制するために『鞍替え』を喧伝しているとみられます」

 「和歌山の乱」は、勃発間近だ。

 『週刊現代』2021年4月24日号より
0180非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:22:48.52ID:F60X3BXH0
1ramune ★2021/04/28(水) 22:10:27.26ID:hJrIeMQA9

安倍前首相が存在感を示す場面が最近、目立っている。自民党の議員連盟や議員グループの顧問に就き、表舞台での発信にも積極的だ。
保守派の代表格として党内外で影響力を保つ狙いがあるとみられる。

 「自民党は保守政党だ。違う方向に党役員が進むようであれば、行動する気概を持って取り組んでほしい」

 安倍氏は22日、顧問を務める自民の保守系議員グループ「保守団結の会」で講演し、こう激励した。同じ日には憲法関連のシンポジウムで持論の憲法改正を訴え、会場を沸かせた。

 安倍氏は昨秋、持病の悪化で首相の座を降りた。退任直後の一時期は「桜を見る会」をめぐる問題で批判を浴び、活動を控えた。

 しかし、体調が回復したこともあり、最近は活発に動いている。安倍氏は27日、動画サイト「ユーチューブ」の番組で「新しい薬を使ったら、
(治療が)大変うまくいった」と語った。今月に入って自民の保守系グループ「伝統と創造の会」と、
原子力発電所の新増設を推進する議連の顧問に就いた。自民憲法改正推進本部の最高顧問も引き受けている。

 そんな安倍氏に、出身派閥の細田派(96人)では「ポスト菅として再々登板してほしい」との期待が広がる。派は党総裁選に意欲を示す
下村政調会長や西村経済再生相らを抱えるものの、「支持の広がりを期待できない人ばかり」(幹部)という事情もある。

 安倍氏自身は今後の身の振り方を明らかにしていない。盟友の麻生副総理兼財務相とは菅首相を支える立場で一致している。
首相の憲法観や安全保障への取り組みに物足りなさを感じていると見る向きもあるが、

当面は首相の政権運営を見守る構えだ。閣僚経験者は「影響力を誇示し、首相が安倍氏に配慮せざるを得ない状況を保ちたいのだろう」と見る。
実際、首相は訪米前の3月下旬に安倍氏と面会し、アドバイスを受けたこともある。

 細田派への復帰は次期衆院選後となる見通しだ。安倍氏は周囲に「衆院選では派に縛られず、若手の応援に飛び回りたい」と漏らしているという。
総裁として政権を奪還した2012年衆院選で、自民は119人もの新人議員を当選させた。
以来、連続3回の当選を重ねた議員の多くは逆風の選挙を知らず、足腰の弱さが指摘される。
選挙応援に汗をかいた上で派閥復帰を果たせば、党の実力者としての立場は一層強まる。

 ただ、安倍氏にとっては不安材料もある。「桜を見る会」の問題では、市民団体などが安倍氏の不起訴を受け、検察審査会に審査を申し立てている。
成り行き次第では、問題が再燃する可能性もくすぶっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1e479ff3c7d6d749d04ac712ca3841d7a1e7bf
0181非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:33:25.99ID:F60X3BXH0
1上級国民 ★2021/04/29(木) 16:03:05.84ID:5Ry7crad9

春の叙勲 4136人が受章「旭日大綬章」は2人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013003941000.html

ことしの「春の叙勲」の受章者が発表され、各界で功労のあった、合わせて4136人が受章することになりました。

ことしの「春の叙勲」を受章するのは、
「旭日大綬章」が2人
「瑞宝大綬章」が3人です。

また「旭日重光章」と「瑞宝重光章」が合わせて45人、
「旭日中綬章」と「瑞宝中綬章」が合わせて363人、
「旭日小綬章」と「瑞宝小綬章」が合わせて860人など、
全体で4136人となっています。

このうち、民間からの受章者は1907人と、全体の46.1%を占めているほか、女性の受章者は428人と、全体の10.3%となっていて女性は今の制度になった平成15年秋以降で、最も多い人数となっています。

「旭日大綬章」は、
元丸紅社長の勝俣宣夫さん、
日本医師会の前の会長の横倉義武さん
の2人が受章します。

「瑞宝大綬章」は、
元総務事務次官の嶋津昭さん、
公正取引委員会の前の委員長の杉本和行さん、
元内閣法制局長官の宮崎礼壹さんの3人が受章します。

「旭日重光章」は、
「建築界のノーベル賞」とも言われる「プリツカー賞」を受賞した世界的な建築家、伊東豊雄さんらが受章します。

「瑞宝中綬章」は、
「失敗学」の提唱で知られ、東京電力福島第一原子力発電所の事故で政府の「事故調査・検証委員会」の委員長などを務めた東京大学名誉教授の畑村洋太郎さんらが受章します。

「旭日小綬章」は、
数多くの映画やドラマなどで活躍し「ブルー・ライト・ヨコハマ」のヒット曲でも知られる俳優で歌手のいしだあゆみさん、
独特のハスキーボイスを生かした歌声で人気を集め「おふくろさん」などが大ヒットした歌手の森進一さんらが受章します。

このほか、外国人叙勲では、オーストラリアのギラード元首相らが「旭日大綬章」を受章するなど、合わせて46の国と地域の117人が受章することになりました。

一方、来月7日に予定されていた皇居での「大綬章」の親授式と「重光章」の伝達式は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されることになりました。…

続きはソース参照
0182非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:50:05.91ID:F60X3BXH0
1ネトウヨ ★2021/04/27(火) 16:27:09.87ID:uCxQ0lPE9

山尾志桜里 不倫弁護士の前妻が自殺していた
議員パスを不正利用して逢瀬に
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b490


http://twitter.com/minorucchu/status/1386876132637564932
ジャーナリスト 田中稔
@minorucchu

文春砲。山尾志桜里 不倫弁護士の妻が自殺していた!オイオイ、山尾の責任は重大だ。
https://pbs.twimg.com/media/Ez8rw-OUYAUqlaf.png





関連
http://twitter.com/HiroshiMatsuur2/status/1333781603428958210
Hiroshi Matsuura
@HiroshiMatsuur2

*【悲報】「山尾志桜里先生、ついにネトウヨの仲間に!」

… かつては輝けるリベラルの星だったのに。

さよなら、思い出をありがとう。
https://pbs.twimg.com/media/EoKLTGNVEAIH2Dd.jpg




http://twitter.com/kambara7/status/1386215423872434178
弁護士神原元
@kambara7

山尾志桜里氏のことを「リベラル」だとか言っている人って未だいますか?
https://pbs.twimg.com/media/EzzTY7EVcAILa3Y.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0183非通知さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:56:12.41ID:F60X3BXH0
1スタス ★2021/04/26(月) 20:40:55.52ID:pglDcEX+9

衆参3選挙で与党全敗 次期衆院選の前哨戦、菅政権に打撃

 菅政権発足後初の国政選挙となった参院広島選挙区再選挙、参院長野選挙区補選、衆院北海道2区補選は25日投開票された。
広島再選挙は、諸派新人の宮口治子氏(45)=立憲民主党、国民民主党、社民党推薦=が、自民党新人の西田英範氏(39)=公明党推薦=ら5氏を破って初当選した。
長野補選は、立憲民主党の新人、羽田次郎氏(51)=共産党、国民民主党、社民党推薦=が初当選した。
北海道2区補選は、立憲民主党の元職、松木謙公氏(62)=国民民主党、社民党推薦=が5回目の当選を果たした。

【国会モラル崩壊】小説熟読、動画閲覧…

 3選挙は次期衆院選の前哨戦の位置付けで、与党は全敗した。菅政権にとっては打撃で、菅義偉首相の今後の政権運営に影響を与えそうだ。

 菅政権の新型コロナウイルス対応や「政治とカネ」の問題が主な争点となった。広島再選挙は、公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員(自民を離党)の当選無効に伴い行われた。
フリーアナウンサーの宮口氏は、元経済産業省課長補佐の西田氏との事実上の一騎打ちを制した。地方議員らに現金を配った河井元議員の事件の波紋は大きく、政治とカネの問題が焦点となった。
宮口氏は立憲、国民、社民各党の県組織などで作る政治団体「結集ひろしま」から立候補し、3党の推薦を受けた。共産は独自に支援したが、野党の協力が奏功した。西田氏は事件の影響が尾を引き、支持が広がらなかった。

 長野補選は、立憲の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴い実施された。雄一郎氏の弟で、野党統一候補の羽田氏は「弔い合戦」を前面に打ち出した。
羽田氏が共産党県委員会などと結んだ政策協定を巡って、野党の共闘態勢は一時乱れたが、支持基盤が強固なこともあり、自民新人で元衆院議員、小松裕氏(59)ら2氏を降した。

 北海道2区補選は、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相(自民を離党)の辞職に伴うもので、自民は吉川元農相の事件を受けて候補者擁立は困難とみて「不戦敗」を選択した。
共産は擁立した候補者を取り下げ、立憲の松木氏が野党統一候補となった。
松木氏は、政府の新型コロナ対策の強化や消費税減税などを訴えて支持拡大を図り、日本維新の会の鈴木宗男参院議員らが支援した同党の新人で元道議、山崎泉氏(48)ら5氏を破った。【青木純】

https://news.yahoo.co.jp/articles/70f2015247c4b308c3035a99e4a8be97a6aa6ae3
0184非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:18:43.25ID:hNpLJlAZ0
1スタス ★2021/05/01(土) 18:59:06.86ID:swXza4ne9
緊急事態宣言の期限直前の5月10日に、
菅義偉首相出席の下、衆参両院で予算委員会の集中審議が実施される。
野党側は立憲の枝野幸男代表らが質問に立つ予定で、
五輪についても厳しく追及する構えだ。

一方、与野党には、「都民ファーストの会」を率いる
東京都の小池百合子知事が今夏の開催断念を、
7月4日投開票の都議選公約として打ち出すとの臆測も流れており、動きを注視している
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043000746&;;g=pol
0185非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:20:59.10ID:hNpLJlAZ0
1potato ★2021/04/30(金) 21:59:45.71ID:AXVqhJhC9
百貨店等へ休業支援金拡充 施設内1テナントにつき2000円支給
30日 13時22分
 西村大臣は30日朝の会見で、百貨店などの大規模施設には当初の1日20万円の支援に加えて、1テナントあたり2000円を支給すると発表しました。
さらに、本館や別館など複数の施設がある場合は、それぞれに20万円を支払うとしました。

 また、休業要請に応じている映画館についても、20万円に加え、1スクリーンあたり2万円を追加で支払うことも明らかにしました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4257730.html
0186非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:28:22.93ID:hNpLJlAZ0
1ネトウヨ ★2021/04/29(木) 15:53:30.72ID:JzldrIuX9
http://twitter.com/kawamura758/status/1387355017682640896
河村 たかし(本人)
@kawamura758

高須先生へのメール。高須先生電話出られませんので 田中弁護士から高須先生へ連絡頂いたものです。twitterにup 田中弁護士に連絡ずみ。
https://pbs.twimg.com/media/E0DgCS4VcAgF00b.jpg





http://twitter.com/katsuyatakasu/status/1387365912932589570
高須克弥
@katsuyatakasu
河村市長様

田中弁護士に「復縁するつもりはない」と回答するように指示しました。
フォローも外しました。
さようなら。
       高須克弥
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0187非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:40:04.44ID:hNpLJlAZ0
1ベクトル空間 ★2021/04/27(火) 10:16:50.03ID:TNyjpW999
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042601048&;;g=pol

自民党の岸田文雄前政調会長が、秋に想定される党総裁選に向け厳しい局面を迎えた。
衆参3選挙のうち勝利が至上命令だった地元の参院広島選挙区再選挙で、
陣頭指揮を執りながら敗北。党内からは「勝負どころで弱い」と、手腕を疑問視する声が上がった。

「力添えを頂きながら結果を出せなかった。党県連会長としておわびする」。
岸田氏は25日の結果判明後、自民候補の報告会で頭を下げた。
二階俊博幹事長の周辺にも電話で「申し訳ありませんでした」と伝えたという。
 自民党は全敗した3選挙のうち、当初は優勢とみられていた広島で勝利し、
政権への打撃を和らげる思惑だった。岸田氏も総裁選への挑戦権を確保しようと、
選挙カーに候補と同乗して県内をくまなく回る力の入れようだったが、3万票余り及ばなかった。
 党内の視線は厳しい。ある閣僚は「首相になろうという人が地元で勝てないようでは駄目
だ」として「ポスト菅」から遠のいたと指摘。応援に入った党幹部も「岸田氏は『勝てる』と甘く見
ていた。会議での発言もぬるかった」と振り返った。
 岸田派中堅も「選挙の顔にならないとはっきりした。菅義偉首相がこけない限り総
裁選出馬は無理だ」との見方を示した。
 ただ選挙戦は、2019年参院選をめぐる河井克行元法相・案里前参院議員夫
妻の選挙買収事件が焦点となった。その参院選で案里氏の擁立を主導した首相は今
回、一度も広島入りしなかった。岸田氏と親しい中谷元・元防衛相は25日のインター
ネット番組で「党の体質に問題がある」と擁護し、竹下派中堅も「首相が悪い」と語った。
 岸田氏は報告会後、記者団に総裁選への影響を問われ「総裁選は総裁選、今
回の選挙は今回の選挙だ」と強調。同氏周辺は「気持ちを切り替えてもう一度頑張りたい」と語った。
0188非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:44:12.81ID:hNpLJlAZ0
1蚤の市 ★2021/04/29(木) 13:21:24.50ID:klsMgAjY9

 新型コロナウイルスに感染しながら無症状の人の実態を知るため、東京都世田谷区の施設入所者らに実施している検査について、区は28日、分析結果を発表した。
症状がないのにウイルスを多量に持つ人も確認され、保坂展人区長や研究者は「こうした感染を広めるリスクの高い人の発見が急務」と指摘。
効率的な検査方法の導入などで経済活動を維持した対策を来月にも国に提言したいとしている。

 区は昨年10月から今年9月までの予定で、介護事業所や障害者施設などの入所者や利用者、職員らで無症状の人を対象に「社会的検査」を行っている。今月27日までにのべ2万1710人分を検査し、うち117人の陽性を確認した。

 ウイルス検査は、微量の遺伝子を検出するため増幅させて見つける。少ない増幅回数で検出される場合、ウイルスが大量にあることになり、感染性も強くなる。
区の委託で分析した慶応大学医学部臨床研究推進センターの西原広史教授は、増幅をどれくらい繰り返したかを示す「Ct値」に注目した。数値が小さいほどウイルス量は多くなる。
4カ月分の陽性78件を分析したところ、3割の27件はCt値が小さく、感染性が高いことがわかった。
西原教授は「感染を広める人を確実に見つけることが急務」、区長は「陽性、陰性だけでなく、感染の強さを知ることが重要。Ct値に注目して効果的な対策を考える時に来ている」と話した。

 今月19日から、区は検体を五つまとめて検査し、陽性が出たら個別に再検査する「プール検査」も導入。時間も試薬量や費用も節約できるという。
西原教授は「マスクをはずした会話や食事の際に唾液(だえき)を介しての感染が最大のリスク。唾液を用いたプール法PCR検査が効率的」と指摘した。
分析と検証を進め、感染を抑えつつ経済社会活動を維持する対策を国へも提言する。(中山由美)

朝日新聞 2021/4/29 9:19
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4X7G4PP4WUTIL03T.html?iref=sptop_7_02
0189非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:45:48.82ID:hNpLJlAZ0
1ウラヌス ★2021/04/29(木) 15:16:12.60ID:UiCgReG99
日本の水際対策は「甘い」

中国は新型コロナの封じ込めに成功しているとされ、ベトナムも感染者は他のアジア諸国に比べて格段に少ない。こうした国からの受け入れが、変異型の拡大につながったとは考えられない。
では、なぜ、変異型が入ってきたのか。インドで急速に流行している二重変異型のウイルスもすでに国内で見つかっている。これはいったいどこから入ってきたのか。

やはり、「水際対策」の甘さが原因だろう。実は緊急事態宣言が出ていた2月、3月も、「再入国」の外国人は国境を通過していた。その数、2月は1万2355人、3月は1万7376人である。
再入国者は日本に居住している中国人、韓国人、フィリピン人が多いが、2月にはネパール人が730人、インド人が726人、3月にはネパール人が1063人、インド人が882人、再入国している。さらに日本人は2カ月で6万人近く帰国している。

空港の検疫所で検査を行うものの、2週間の「隔離」は行われず、自主的な自宅待機が主流。公共交通機関も使わないように指示されるが、当局が監視しているわけではない。あくまでも入国した人たちの「良心」に任されているだけなのだ。

オーストラリアなどがスポーツ選手までも例外扱いせず、厳格に隔離しているのに対して、日本の水際対策は「甘い」のひとことなのだ。おそらくそうした帰国者の中に変異型ウイルスの保有者が潜んでいて、国内での感染源になったのだろう。

https://president.jp/articles/-/45610?page=3
「中国やベトナムの出稼ぎを受け入れたい」菅政権が緊急事態宣言を渋った本当の理由
2021/04/29 11:00
0190非通知さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:24:48.90ID:hNpLJlAZ0
1マスク着用のお願い ★2021/04/30(金) 20:23:22.84ID:IUb8RkCZ9
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021043000873&;;g=pol
政府、ワクチン普及へ支援加速 接種対価大幅引き上げ―医師会・看護協会に協力要請

 菅義偉首相は30日、日本医師会の中川俊男会長、日本看護協会の福井トシ子会長と首相官邸で会談し、新型コロナウイルスワクチンの接種体制構築に協力を要請した。
ワクチン普及に向け接種に当たる医療従事者不足の解消が急務となっており、首相は「協力いただける環境を整備する」と表明。中川氏らは「全面的に協力する」と応じた。

席上、首相はワクチン接種に関し「残る最大の課題は接種体制の確保だ」と強調。
打ち手を確保するための具体策として、(1)休日・夜間の接種対価の大幅な引き上げ(2)集団接種に医師・看護師を派遣した医療機関等への支援―を挙げ、接種を促進するために必要な医療従事者への支援を加速させる考えを示した。

 現行のワクチン接種1回当たりの対価は2070円だが、時間外は2800円、休日は4200円にそれぞれ増額。集団接種に医師らを派遣した医療機関には、医師1人1時間当たり7550円、看護師は同2760円を支給する。

 首相は中川氏らに「5月下旬に東京と大阪に自衛隊による大規模接種センターを立ち上げ、自治体の取り組みを強力に後押ししていく」と説明。「多くの医療関係者に接種への協力を頂けるよう、全国の医師会、看護協会にもう一度働き掛けをお願いする」と要請した。

2021年04月30日20時07分
時事通信
0191非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:09:26.69ID:bNh059JE0
1ボラえもん ★2021/05/02(日) 14:22:01.61ID:yeKc4xDr9

<連載「五輪リスク」A大会予算>

 4月初旬、東京アクアティクスセンター(東京都江東区)で開催された競泳の日本選手権。
池江璃花子選手の復活を報じるテレビに無人の観客席が映ると、東京都の幹部がつぶやいた。

 「寂しいが仕方がない。無観客でも、中止よりはいいよ」

◆観客「50%が最低ライン」だったが…

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、東京五輪・パラリンピックの観客をどうするか。
国や都、大会組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)などは海外の観客受け入れを断念し、
焦点は国内の観客の扱いに絞られている。

 「50%が最低ラインだ」。
8万人収容の国立競技場(新宿区)なら4万人。プロ野球などを引き合いに、関係者から強気な発言が相次いだ。
「観客の問題にめどが付けば、一気に開催機運が盛り上がる」との声もあった。

 しかし、変異株の猛威で楽観論は崩れる。
開催まで3カ月を切る中、国内の観客の判断は先送りされた。
約2万人を入れて5月9日に国立競技場で行われる予定だった陸上のテスト大会も、無観客が決まった。

◆チケット代900億円が消える

 「もし観客を入れて感染が広がれば、五輪は失敗と言われてしまう。感染状況が劇的に改善しない限り、
無観客は避けられないのでは…」。別の都幹部が悲観的な見方を示す。

 無観客開催は、もちろん五輪史上初。大会の盛り上がりが失われるだけでなく、
総額900億円のチケット収入が消え、大会収支に深刻なダメージとなる。

 組織委の武藤敏郎事務総長は、観客全体の1〜2割を占めるとされる海外の観客を断念した時点で、
「(チケット減収分は)組織委の増収努力、歳出削減努力では全てをカバーしきれない」と表明していた。

 国内の観客までゼロとなれば、都や国の公的資金で負担するほかない。
0192非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:09:52.27ID:bNh059JE0
◆目を背ける関係者

 五輪には「魔物」が潜んでいる、と言われる。
実績のある選手が緊張から実力を出せない、そんな怖さを表現した言い回しだ。

 しかし、東京大会の「魔物」とは、膨張し続ける開催経費のことではないだろうか。

 招致段階では7340億円だったが、2019年12月時点で1兆3500億円に増加。
さらにコロナ禍による1年延期と感染防止対策で2940億円が加わり、現在は1兆6440億円とされる。
国と都は約9000億円の負担が決まっている。

 ある組織委幹部が、延期と感染防止対策にかかる「2940億円」について内情を明かした。
「最初から『3000億円以内』との考え方でまとめた数字。
実際にいくらかかるかは感染状況次第で、やってみないと分からない」

 収束が見えないコロナ禍で、都議会では共産が五輪反対に回ったが、
都幹部は「ここでやめたら、投入した全部が無駄になる」と一蹴。
都の追加負担について尋ねると、議論を封じるかのようにつぶやいた。

 「その話は、大会が終わってからだ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/101831
0193非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:11:10.44ID:bNh059JE0
1どこさ ★2021/05/02(日) 13:19:56.37ID:Mf0a2Cg99

日本のワクチン接種遅れに批判強まる−大量のEU製が承認済みと発覚
Bloomberg Lisa Du 2021年4月30日 16:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-30/QSCXHSDWLU6H01

・EU、日本向けにコロナワクチン約5230万回分の輸出を既に承認
・ワクチン接種受けた日本国民の割合は1.3%−OECD加盟国で最低

欧州連合(EU)は今年初め以降、5000万回分を超える量の新型コロナウイルスワクチンの日本向け輸出を承認した。これを受けて、日本の国民は不満を強めている。

  EUは26日、ファイザーやモデルナの製品を含め、EU域内の施設で製造されたコロナワクチン約5230万回分の日本向け輸出が承認済みだと明らかにした。
EUからワクチンが出荷された43カ国の中で最も多い量だ。

  国内接種の遅れについて、日本の政府当局者が供給上のボトルネックが理由の一つだと指摘してきただけに、日本向けワクチンが大量に存在するとの事実は国民をいら立たせている。
ブルームバーグのワクチントラッカーによれば、接種を受けた日本国民はわずか1.3%と経済協力開発機構(OECD)加盟国37カ国で最も低い。これに対し、米国は37%、英国は約36%だ。

  EU承認を巡る情報がソーシャルメディア上で取り上げられる中、河野太郎行政改革担当相(ワクチン担当相)は数字には誤りがあるとツイッターで指摘。
同相のオフィスは30日に電子メールで、日本に届いているファイザー製ワクチンは約2800万回分だと説明した。
加藤勝信官房長官は同日、モデルナ製ワクチンがこの日到着したと明らかにしたが、量については言及しなかった。
0194非通知さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:23:29.31ID:bNh059JE0
1ばーど ★2021/04/26(月) 19:16:36.51ID:2DKItuiR9

政府は新型コロナウイルスの大規模ワクチン接種について、モデルナ社のワクチンを使う方針だということが、テレビ東京の取材で明らかになりました。

コロナワクチンの大都市での大規模接種について、政府は早ければ来月にも承認される見通しのモデルナ社のワクチンを使う方針を固めたことが、テレビ東京の取材で分かりました。

すでに接種が始まっているファイザー社のワクチンと、会場を分けることで混乱を避けたい狙いです。

まずは東京と大阪に、1日あたり1万人の規模で接種ができる会場を設置し、今後、ワクチンの数量などの状況を見て、他の地域での展開も検討する考えです。

また、接種スピードを加速するため、医師や看護師の資格を持つ自衛官も対応に当てる予定です。

4/26(月) 17:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d598cd041b092d052d860ae4d2ef6225cf00a8b
0195非通知さん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:56:53.26ID:G6eX6axO0
1ウラヌス ★2021/05/02(日) 19:17:59.45ID:JjmGpCiP9

「全高齢者が2回打てる量を6月末までに各自治体に届ける」――。
河野ワクチン担当相は4月30日、65歳以上の高齢者のワクチン接種完了に向け、5月下旬から6月最終週までの市区町村ごとの配送量を発表。
ようやく自治体の要望に応えたわけだが、ハシゴ出演したテレビではワクチン供給を猛アピールする一方、あとは自治体に丸投げと言わんばかり。
やっぱり口先だけの無責任男だ。

 先月30日の会見で、河野大臣は「(ワクチン)供給のメドが立っている」とドヤ顔だったが、肝心の接種率は相変わらずチョボチョボ。
30日までに2回接種を終えた人は医療従事者480万人のうち約2割で、3600万人が対象の高齢者に至っては1回目ですら0.39%しか受けていない。

 ワクチン入手にてこずったせいで供給は遅れに遅れ、接種は遅々として進んでいないのに、河野大臣はデカいツラで民放をハシゴ。
無責任発言連発だから許しがたい。

以降ソースにて
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288681
河野ワクチン担当大臣 TVハシゴ出演し「無責任発言」連発
公開日:2021/05/01 14:10 更新日:2021/05/01 17:08
0196非通知さん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:03:50.60ID:G6eX6axO0
1孤高の旅人 ★2021/04/29(木) 09:02:41.51ID:EdZBt+5q9

国民投票法改正案、自民・公明が5月6日採決、11日衆院通過へ
4/28(水) 19:34配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17e7b45e54e8a949708f400c5eec2e379a6ffb2

 自民・公明両党は憲法改正手続きに関する国民投票法改正案を5月6日に衆院憲法審査会で採決し、11日に衆院を通過させる方針を固めた。複数の与党幹部が明らかにした。改正案は2018年に提出されて以来、9国会目となる。

 改正案は、憲法改正国民投票の手続きを公職選挙法に合わせるのが目的で、駅や商業施設などへの共通投票所の設置や投票所に同伴可能な子どもの範囲の拡大など7項目が盛り込まれている。

 18年に自民、公明、日本維新の会などが提出したが、野党側の抵抗で実質的な質疑は進まなかった。
しかし、安倍政権から菅政権に交代した20年の臨時国会から質疑がスタートし、同年12月には自民の二階俊博、立憲民主党の福山哲郎両幹事長が今国会で「何らかの結論を得る」と合意した。

 与党はこれまでに4回質疑されたことから「審議は尽くされた」と判断。6月16日までの会期と参院での審議日数を踏まえ、5月6日に審査会で採決し、11日の衆院本会議で通過させることを決めた。

 野党側は、CM規制や外国人寄付規制が盛り込まれていない改正案は不十分として、3年をめどに法整備するよう付則に盛り込む修正案を提出する方針。
立憲の枝野幸男代表は28日、「改正案は明らかに欠陥法だ」と述べ、与党側の対応を求める考えを示した。

 改正案が成立しても、国民投票にかける改憲原案の発議に必要な衆参両院の3分の2以上の賛成が確保できるかどうかは見通しが立っていない。
【東久保逸夫、宮原健太】
0197非通知さん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:44:00.90ID:G6eX6axO0
1上級国民 ★2021/05/01(土) 21:10:33.79ID:2y+IBi/u9


https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2021042500016_1.jpg



「総理大臣になったら、国の借金はどう返す?」子ども記者の質問に河野大臣の答えは?
https://dot.asahi.com/aera/2021042500016.html

新型コロナウイルスのワクチン担当の大臣として注目を集める河野太郎大臣。月刊ジュニアエラ5月号では、その河野太郎さんに、5人の子ども記者がオンラインで直撃取材した。総理大臣になったら国の借金をどう返すか、なぜ政治家を目指したか、英語の勉強方法など、子どもたちからの様々な質問に答えた。

*  *  *
(子ども記者)――僕はシンガポールの日本人小学校に通っています。河野さんはすごく英語が上手ですが、どうしたら英語が上手になりますか?

河野 僕は日本の高校を卒業したあと、日本の大学を2カ月でやめて、アメリカの高校の一番上の学年に編入しました。ほかの生徒と一緒に寮に住んで、朝から晩までずっと英語を使う生活を1年、その後アメリカで大学生活を3年半、そのうち半年間はポーランドの大学に留学もしました。これらの期間は必死に英語の勉強をしました。勉強しないとついていけないので、夜中まで次の日の授業の予習をしました。それがよかったんだと思います。日本でももっと英語が使えるような授業があったらいいなと思いますね。

――フィンランドなど女性で若い大臣が多い国もありますが、日本は60歳以上の男性が多いです。それについてどう思いますか?

河野 若い人や女性でも、能力があったら大臣をやるというのは当然のことだと思います。日本はほかの国に比べて、女性が家事や子育てにたくさんの時間を使い、男性はとても少ないというのがかなり顕著です。これからは男性も女性も家事や子育てを一緒にやることが大事になるでしょう。そうすると女性も、もっといろんなところで力を発揮できると思います。

――総理大臣になったら、国債(国の借金)はどのように返しますか?

河野 これは大きな質問ですね。今、日本の借金は非常に大きいので、この借金が大きくなりすぎないように、無駄遣いには気をつけないといけないと思います。それともう一つは、日本の経済をもっと発展させて、企業も個人もお金を稼げるようにすること。そうすると法人税や所得税、消費税などの税金を払う人が増えて、国の税収も増えていきます。少し長い時間をかけて、戦略を作っていかなければならないと思います。…

続きはソース参照
0198非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:13:42.39ID:/an+rDsK0
1ネトウヨ ★2021/05/04(火) 12:44:30.11ID:cx5q8eqj9

「桜を見る会」前夜祭をめぐり東京地検特捜部が政治資金規正法違反(不記載)の罪で略式起訴した安倍晋三前首相の元公設第1秘書・配川博之氏が、現在も安倍事務所に私設秘書として勤務している―。
「しんぶん赤旗」日曜版のスクープが反響を呼んでいます。

安倍氏は国会で、配川氏について「今回、こうしたことが起こり、本人も反省の上、公設秘書を辞職した」(昨年12月25日、衆院議院運営委員会)と説明していました。

 しかし日曜版編集部の取材に複数の自民党関係者が、配川氏は現在も安倍事務所で活動していると証言。
公設秘書辞職から約1カ月後の今年1月には山口県内の会合で配川氏が「公設秘書から私設秘書になった」と周辺に説明していました。

 日曜版編集部はファイルを小脇に抱えて下関市内の安倍事務所に入っていくスーツ姿の配川氏の姿を確認。写真にとらえました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-11/2021041101_03_1.html

ps://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-11/2021041101_03_1.jpg


(写真)安倍晋三事務所にはいる安倍晋三前首相の元公設第1秘書、配川博之氏


「秘書が高齢で認知機能が…」
ps://i.imgur.com/eqcK3ee.png
0199非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:45:31.45ID:/an+rDsK0
1ばーど ★2021/05/04(火) 06:16:46.31ID:tgAMwAz89

 西村経済再生担当大臣は民放の番組に出演し、「変異株を抑えるには外出は自粛し、マスクをして距離を取ってほしい」と改めて呼び掛けました。

 西村大臣は番組のなかで「今回の変異株は1人から1.32倍。そのうつった人からさらに1.32倍とどんどん広がる。感染源が分からないケースも6、7割ある。
百貨店も演芸場も感染リスクは低いが、申し訳ないが人の流れを抑えないと拡大は止められない」と述べました。

 そのうえで「マスクして屋外で普通に会話してもうつっている。マスクして距離を取るようお願いしたい」と呼び掛けました。

 さらに「ウイルスが付いた場合、お札では1週間、宅配便の段ボールでは1日以上生きている。触ったら必ず手洗いをお願いしたい」と繰り返し呼び掛けました。

2021/05/03 14:16
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000214924.html
0200非通知さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:25:54.38ID:/an+rDsK0
1ボラえもん ★2021/05/04(火) 11:34:28.07ID:IVeR57xP9

 政府の経済財政諮問会議で今年の出生数が80万人を下回る可能性が指摘され、
若い世代の所得の引き上げなど子どもを産める環境を早期に整備するよう提言が出されました。

 日本の出生数は年々減少していて、2016年に100万人を割り、2030年にも80万人を下回ると試算されていました。

 経済財政諮問会議で民間議員から、去年の妊娠届け出数などから
出生数は今年にも80万人を下回る可能性があるとする試算が提出されました。

 そのうえで、若い世代の雇用や所得の引き上げ、
性別を問わず希望する人が育児休暇を取得できるよう政府に働き掛けを強化することを求めました。

 会議では新型コロナウイルスのワクチン接種について感染拡大が続く地域を優先することも提言されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e71eaf1fdcc21d29f72cde3663f90ee962003bbb
0201非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:53:31.56ID:yiU+2++m0
1ネトウヨ ★2021/05/04(火) 19:34:06.38ID:M0ttCJBT9

「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」「日本だけではなく、世界が夢や希望が持てる、そういう大会にしていきたい」

5月3日放送の『BSフジLIVE プライムニュース』で、こう発言したのは安倍晋三前首相(66)。番組冒頭では第2次安倍政権を振り返って、「自分がやりたいことをどんどん展開していくことではなくて、国民が何をまず望んでいるのかを考えながら戦略的に優先順位を決めた」と“強み”を自ら分析していた。

残すところ80日と迫ってきた東京五輪。13年9月のIOC総会で演説をするなど、安倍前首相は積極的に五輪招致に携わってきた。招致に成功するも、昨年3月に安倍氏がIOCのバッハ会長と合意したことで五輪は1年延期。各紙によると、安倍氏が電話会談で1年延期の提案を伝え、「遅くても21年の夏までに」と強調したという。

昨年11月には五輪の普及や発展に貢献したとして、IOCから功労章「オリンピック・オーダー」が贈られた安倍氏。その際に、「東京大会はどんなに打ちひしがれても何度でもまた立ち上がる、人間の気高さをたたえる大会になる」とコメントしていた。

しかし、その約2カ月後の今年1月には、2度目となる緊急事態宣言が発出される事態に。さらに現在は3度目となる宣言が発出され、複数の変異株による感染拡大や医療逼迫が深刻化している。

国内では「五輪は延期・中止すべき」といった声が広がっており、海外からも警鐘が鳴らされている。イギリスのタイムズ紙は3月に、「中止する時が来た」「開催は世界へのリスクだ」と主張。アメリカのサンフランシスコ・クロニクル紙も5月3日に、「五輪は開催されるべきではない」と訴えている。
0202非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:53:55.82ID:yiU+2++m0
■思い返される「布マスク2枚」や「うちで踊ろう」

このような状況で国民が“オールジャパン”になれるほど、首相時代の安倍氏はコロナ対策を実施してきただろうか。

「安倍氏は大規模イベントの自粛を真っ先に要請しながらも、水際対策の強化には慎重でした。昨年4月に中国の習近平国家主席の国賓来日を控えていたことから、入国制限の判断を躊躇していたといいます。実際に習氏の来日延期が発表された直後に、ようやく方策を打ち出しました。

また安倍氏は“肝煎り政策”として、全戸向けで260億円、介護施設などに向けたもので247億円もの税金を使った布マスクを配布。不織布マスクに比べてフィルター効果が薄いと指摘され、さらには検品のため配布が遅延するなど混乱を招きました。

他にも、星野源さん(40)の『うちで踊ろう』の動画に合わせてくつろぐ姿を公開。補償もなく自粛を求められる国民から非難が殺到し、逆効果の結果となりました」(全国紙記者)

昨年4月、国会で五輪開催を「人類がコロナに打ち勝った証」と熱弁していた安倍氏。収束しないまま退陣したにも関わらず、意欲を示す姿勢に批判が殺到している。

《すげえな。これだけ感染が拡大してるのに、一時の当事者だったこいつがこの発言。レベル高すぎて絶句やわ》
《よくもまぁ、他人事みたいにおっしゃいますなぁ》
《日本だけでなく世界が失望し、多くの国民が開催に反対する中でオールジャパンなど不可能。根性論で「何とか開催できる」状況ではない》

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec677ef03fe31325d55740582bbb40486985b6f1
0203非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:39:52.42ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/04(火) 12:32:27.93ID:J4R15el/9
横浜、ワクチン予約を5日朝再開
アクセス集中で中断
2021/5/4 11:44 (JST)5/4 12:01 (JST)updated
https://this.kiji.is/762143214301282304?c=39546741839462401

横浜市は4日、中断していた高齢者対象の新型コロナワクチンの集団接種予約について、5日午前9時から電話と予約専用サイトで再開すると発表した。
受け付けは3日に開始したが、アクセスが集中してシステムに不具合が起き、わずか45分で中断していた。

 市によると、3日は想定の2倍に当たる1分間に最大200万件のアクセスがあり、予約できたのは2588人だった。今後は最大600万件に対応できるサーバーを準備する。

 これまでに75歳以上の高齢者約53万人に接種券など予約に必要な通知を発送済みで、今回の予約は80歳以上の約34万人が対象。集団接種は17日から始まる予定。
0204非通知さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:49:08.67ID:yiU+2++m0
1孤高の旅人 ★2021/05/04(火) 14:19:12.19ID:J4R15el/9
【東京五輪】中止を見越して先物買い? 「TOKYO2032」が商標出願!
5/4(火) 13:43配信 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a4553c7483bae32185b61bf44c2d34b3f2879b

 東京五輪の開催がピンチに陥る中、とんだ先物買い≠ェ出現した。
今大会が「中止」となり、2024年パリ大会、2028年ロサンゼルス大会の次の招致を見据えたと思われる商標登録の出願が明らかになった。

 その商標とは「TOKYO2032」だ。1月25日、同28日と同時期に2件の出願があり、その区分は前者が「衣料品」「飲食料品」「生活用品」「スポーツの興行の企画」、
後者は「スポーツ競技大会の開催」と明らかに2032年東京五輪≠意識している。

 周知・著名な公共物やパロディーなどの商標出願は日常茶飯事。有名人をもじった商標が出願されることも多く、そのほとんどは審査をへて却下される。
実際、五輪延期が正式決定(昨年3月24日)する前の同13日に「TOKYO2021」が出願され、その後は「TOKYO2022」も複数件、申請された。
今回も面白半分の出願の可能性が高いが、少なくとも世の中の「中止ムード」が背中を押したことは間違いない。

 ちなみに、先月28日の「5者協議」の後に武藤敏郎事務総長(77)は「2022年にはすでに北京五輪がある。23年の可能性もあるわけですけれども。
24年にはパリ大会があります。そういう間で、本当に時間が取れるのかどうか」と再延期を否定。
仮に中止となれば、まだ開催地が未定の2032年に並び直す可能性もゼロではないが、果たして…。
0205非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:33:19.47ID:wJGhhVCW0
408ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 18:22:49.39ID:vOGkmgpF0
コロナ以前、2000年代のいわゆる財政出動


日本新生新発展対策
小泉
改革先行プログラム
緊急対応プログラム
改革加速プログラム
福田
安心実現緊急総合対策
麻生
生活対策
経済危機対策
鳩山
明日の安心と成長の為の緊急経済対策

円高、デフレ状況に対する緊急的な対応
円高、デフレ対応の為の緊急総合経済対策
安倍
日本経済再生のための緊急経済対策
好循環実現の為の経済対策
地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策
未来への投資を実現する経済対策
安心と成長の未来を拓く総合経済対策

要するに、日本政府は民主も民主以前も安倍も、財政出動は同程度にやりまくってて、余り変わらない。
ただ2010年代は消費税率引き上げにより、基本的な財政健全度が高まったので、
新規国債発行額自体は減少している状態にある。
0206非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:07.66ID:wJGhhVCW0
1ボラえもん ★2021/05/08(土) 16:48:25.33ID:DqOMkO/J9
 れいわ新選組の山本太郎代表(46)は3日、憲法記念日の談話を発表した。

 言うまでもないが、憲法はこの国の最高法規である。憲法を遵守しない政治は存在自体許されない。
 憲法第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
 しかし、数十年にわたり、憲法違反上等の政治が続いている。

 改革の名の下に利益は特定の者に流れ、労働環境は破壊、税の取り方を歪めるなど、
この国に生きる人々への搾取によって、一部の者は利益が拡大する一方、多くの人々は一生懸命働いてもまともに暮らせない状態がスタンダードとなった。

 厚生労働省・令和元年度(2019年)実施の最新の国民生活基礎調査では、
生活が「苦しい」「やや苦しい」と 感じている世帯の割合が、全世帯で54・4%、母子世帯では86・7%。
 所得の低い人から高い人までを順番に並べた中央の値では、1995年調査で545万円。2019年調査では437万円に。
 約25年のデフレによって中央値は約108万円も低下。社会全体で貧しくなった。

 憲法15条を無視し、一部のみの奉仕者となった政治が、憲法25条も守られない現実を作り、25年以上デフレが続く異常な国となり、衰退国家へと転落した。

 憲法第十五条 A すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
 憲法第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
 A 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

 そこに加えて新型コロナの到来。さらに需要が減り、仕事や所得を減らす、失うものは増えている。
「野村総研」の調査ではパート・アルバイトの中で「実質的失業者」は、女性で103万人、男性で43万人と推計。
「労働政策研究・研修機構(JILPT)」の調査では、女性の収入が1割以上減った家庭では、
5世帯に1世帯が食費の切り詰めを行い、1割弱が公共料金の滞納をしているという。
0207非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:29.92ID:wJGhhVCW0
終わりの見えない疫病に対し、救済策を絞り、緊急事態発令を鑑みての今年度補正予算も組まないと宣言。
つまりは、力のない者は倒れろと言う通告である。恐らく選挙が近くなれば、買収感覚で補正予算を組む動きにもなろうが、それでは遅すぎる。

 人々の救済が目的ではなく、自分たちに有利となるバラマキはどのタイミングか、今ではない、と言うだけの話なのである。勘違いされては困る。
 権力者気取りのようだが、総理や大臣や国会議員など、ただの公僕にすぎない。期間限定の店長や従業員の集まりである。

 勝手な国の運営を行うならば、やめていただく他ない。その選択の場が選挙である。
 間違った政策の積み重ねにより25年以上に及ぶデフレに加えて新型コロナ。
徹底した疫病対策は行わず、混乱に乗じた火事場泥棒を続け、オリンピックまで決行するという狂気。
これらを正気に変えていくのは、この国のオーナーであるあなた、この国に生きるひとり1人である。

 憲法第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

 この大災害を前に、プライマリーバランスの黒字化、財政規律、コロナ後の増税の必要性を訴える政治家は退場させていただきたい。
 加えて、多くの人々が苦しむコロナ災害の中で、優先順位もつけられない間抜けたちにも退場願わなければならない。
人々への救済も十分に行わない上に、守られてもいない憲法を変えるための段取りを進めようとする政治勢力、そこに足並みを揃えて懐の深さを示そうとする与党仕草の野党勢力もである。

 今、政治に必要なのは、貴族ではなく、この国を守るためにはまずあなたを守る、という徹底した財政出動を始めなければならない、と理解する者である。
 大胆な政府支出と徹底したコロナ対策によって、25年以上のデフレと疫病に傷ついた社会の手当をみんなでやっていこう。
 年200兆円規模の通貨発行であれば、インフレ率2%にも達せず、毎年の財政出動可能であることはハッキリしている。

 ひとり1人に対して大胆に経済的な底上げを行いながら、まずは憲法が守られる政治、社会を作っていこう。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3107781/
0208非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:48:52.77ID:wJGhhVCW0
1ネトウヨ ★2021/05/08(土) 15:22:52.08ID:gFhZuEzi9
http://twitter.com/hosakanobuto/status/1390803917013872644
保坂展人 @hosakanobuto
ある機関から、ファイザー社のワクチン期限が「6月末」で、そこまでに打ち終わらないと使えなくなるという相談を受けている。いったい、出荷はいつだったのだろう。

http://twitter.com/mainichi/status/1390801114635784193
毎日新聞 @mainichi
ロイター通信は、日本国内に到着したワクチンは2800万回分に達したが、接種が完了したのは15%程度の400万回超で、約2400万回分が使われないまま残っており、接種ペースは「遅いままだ」などと批判的に報じました。
https://mainichi.jp/articles/20210507/k00/00m/040/298000c
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0209非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:49:46.29ID:wJGhhVCW0
保坂展人
@hosakanobuto
世田谷区長。ジャーナリスト。
96年から09年まで3期11年衆院議員。2011年現職。3期目。
著書に「88万人のコミュニティデザイン」「相模原事件とヘイトクライム」
「暮らしやすさの都市戦略 ポートランドと世田谷をつなぐ」「親子で幸せになる学びの大革命」
「NO!で政治は変えられない せたがやYES!で変えた8年の軌跡」
0210非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:01:56.92ID:wJGhhVCW0
12021- ★2021/05/07(金) 13:22:56.35ID:V3XzDsZp9

立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、
記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。

馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、
「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、
談合組織で、与党を倒した、自民党に勝ったと言って喜んでいる」と指摘。

「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論づけた。

https://www.zakzak.co.jp/images/news/171229/soc1712290007-m1.jpg


https://www.sankei.com/politics/news/210506/plt2105060007-n1.html
0211非通知さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:49.69ID:wJGhhVCW0
1ネトウヨ ★2021/05/06(木) 13:18:41.20ID:KIlSfjuS9
https://yuruneto.com/yamanotesen-corona/

どんなにゅーす?
・日本国内に新型コロナ危機の第4波が襲来している中、東京都の小池都知事が、GW中の平日に都心の鉄道の本数を通常の8割程度まで減らす措置を講じたものの、これにより「各地で大混雑してしまっている」との情報が相次いでいる。
・中でも、山手線が激しく混雑しているとの声が多く上がっており、小池都知事の非科学的でデタラメな「やってるフリパフォーマンス」によって、ますます新型コロナ感染が拡大する危険が増している。

減便要請応じるも…GW「谷間の平日」に「密」発生 JR東「混雑発生は把握」も「大きな混乱ない」
ゴールデンウィーク期間中の谷間の平日となった2021年4月30日朝、首都圏ではJR山手線が「密である」との投稿がツイッターなどに投稿された。緊急事態宣言発出に伴い、一部路線では連休期間中の平日に列車本数を減らしている。
ところが各社の対応は分かれており、最も本数を減らした路線ではその影響が目立ってしまった様子である。
〜省略〜
各社とも大型連休期間中の平日にあたる4月30日・5月6日・7日の減便で対応するが、最も減便数が多かったのがJR東日本で、一部線区で朝ラッシュ時間帯の本数を2割削減し、通常の8割程度の本数で運転する。対象線区は山手線・京浜東北線・中央快速線・中央総武線各駅停車・青梅線・常磐快速線・京葉線である。夕ラッシュ時間帯にも一部運休が決まり、朝に合計88本、夕に合計13本を運休する。
4月30日朝の混雑状況についてJR東日本は、
「運休を行った列車の前後で混雑が発生したことは把握しておりますが、係員の放送や混雑対応により、大きな混乱はありません」
とJ-CASTニュースの取材に答えた。
〜省略〜
30日朝の混雑については「そりゃ平日に山手線減便したらこうなるだろ」「当たり前」「誰も彼もが大型連休だと思ってないか?」といった反応がツイッターに投稿されている。
〜省略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/3afc299f0463d6c5ef1c981f3343459a8e01b775
0212非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:50:03.19ID:5EIfyqR60
1Felis silvestris catus ★2021/05/08(土) 20:34:54.15ID:SEsA2f9M9

和田政宗議員のツイート

中国の大型ロケットが制御不能状態で大気圏に再突入する見込みだが、一部は燃え尽きずに落下が危惧される。

そもそも制御する気が無く、落下しても海に落ちる可能性が高いので燃え尽きなくても良いとの考えでは、と複数の専門家が指摘。

世界の迷惑を考えない身勝手な国だ。

(略)
0213非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:16:33.24ID:5EIfyqR60
1生玉子 ★2021/05/07(金) 14:10:16.85ID:GsOwv3GA9

茨城県龍ケ崎市役所の40?50代の管理職3人が、4月中旬から下旬にかけて相次いで急死していたことが6日、分かった。
関係者によると、いずれも自殺とみられる。
市は同日までに、幹部職員を集めた会議で報告した。3人の死去について市幹部は「外部には公表していない」としている。

関係者によると、死亡した3人のうち1人は課長級、2人は課長補佐だった。

市では3月、官製談合事件が発覚し、副市長らが逮捕、起訴されるなどしており、庁内に動揺が広がっている。

官製談合事件では、市発注の工事を巡り入札情報を漏らしたとして、副市長(後に辞職)や市社会福祉協議会副会長が官製談合防止法違反容疑で逮捕、起訴された。
このほか、共謀したとして課長級職員(定年退職)が在宅起訴され、別の課長級職員が罰金50万円の略式命令を受けている。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16202993020516
0214非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:14:40.78ID:5EIfyqR60
1スタス ★2021/05/09(日) 10:30:23.28ID:m0/h8XQ19

「日本政府は頼りなさすぎる」「日本人じゃなくてよかった」五輪開催に海外から皮肉 バッハ会長の母国ドイツでも笑い話に?

東京オリンピック開催をめぐり、国民からは中止にすべきとの声が多く出ているが、海外の人々はオリンピックについてどのように思っているのだろうか。
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の出身国ドイツでも、オリンピックに関する報道は出ているが、日本ほど多くはないようだ。

現在ドイツでは、新型コロナウイルス関連の報道がほとんどで、テレビやネットニュースを見ても
オリンピックに関するニュースがメイントピックとして扱われていることはあまりない。

報道されるのであれば、“日本の政府はオリンピックを開催したいと考えているが、
多くの国民は反対している”という内容のものがほとんどである。

オリンピックに関する報道があまりない大きな理由は、そもそもドイツ国民の多くがオリンピック開催は不可能だと考え、
すでに彼らの興味から外れているからだろう。

現地在住の日本人によると、新型コロナウイルスの収束の糸口が見えないにもかかわらず、
現段階でもオリンピックを開催しようといまだに考えている日本政府の様子を見て、
ドイツ人からは「日本政府は頼りなさすぎる。多くの日本人が反対しているというニュースを見たけど、日本人は政府に世論を無視されていてかわいそう」

「開催なんて絶対無理なのに政府は開催に対していまだにあいまいな態度で迷走している。
ドイツだったら大規模なデモが起きている」「ドイツは今年9月のオクトーバーフェストの中止をすでに発表したけど」などと言われ、同情されたそうだ。

またドイツのSNSをのぞいてみると、笑って涙を流す絵文字付きで「日本はまだ全然ワクチンを接種していないのにオリンピックなんて無謀すぎ」
「政府に踊らされる日本人。日本人じゃなくてよかった」などの投稿が見受けられる。

前出の在独日本人はこういった状況について「オリンピックを開催しようとしている日本を笑いものにしているようです。
皮肉を交えたジョークのつもりで、『日本はオリンピックやるんでしょ?』と言われることもあります」と話した

https://npn.co.jp/article/detail/200013199#
0215非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:31:01.38ID:5EIfyqR60
1孤高の旅人 ★2021/05/09(日) 10:49:15.46ID:LF5mxaXz9

小池百合子 五輪中止ムードで「大ちゃぶ台返し」炸裂の予感
5/9(日) 8:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7906daed78f4eee2559fdcd0040ce64e8597f937

「小池さんが東京オリンピックを返上するんじゃないかっていう説はあるんです。説はあるんですけど…」

5月6日に放送された『めざまし8』(フジテレビ系)で、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏がそう切り出した。その後、同氏は小池百合子都知事と話した自民党議員の話を引用し、

「小池さんは、オリンピック成功させるために頑張ろうねって言われているっていうんです」

とフォローしたが、どうも雲行きが怪しい。自民党内では世論調査で新型コロナ感染対策を徹底しても「五輪は中止すべきだ」との回答が半数以上を超える結果が出たことに衝撃を受けたという。

もはや、東京五輪中止を求める世界的な潮流は止められない。

米有力紙ワシントン・ポスト(電子版)はコラムでIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び「地方行脚で食料を食い尽くす王族」「開催国を食い物にする悪癖がある」「収益のほとんどを自分たちのものにし、費用は全て開催国に押し付けている」などと痛烈に批判。日本政府は五輪を中止すべきと主張した。

IOCの“守銭奴”ぶりと開催に執着する日本の姿勢は、よりによって中国メディアからも断罪されている。中国紙「網易ニュース」は

《日本の人口のわずか1%しかワクチンの接種を受けていない。日本人も五輪拒否のムードに満ちている》

と分析した上で、

《国民の反対や多くの障害にもかかわらず、日本政府やIOCは、東京五輪の開催を決意している。IOCは、五輪によってもたらされる数十億ドルの放映権料を見逃すことは絶対に不可能だ。同様に、日本政府も五輪のために数十億ドルの公的資金を費やしてきた。観客制限でチケットの収益が失われても、日本政府は投資の一部をなんとしても回収することを望んでいる》

と“マネーファースト”を批判した。
0216非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:31:25.23ID:5EIfyqR60
「ここにきて五輪中止を求める声が増大化した原因はインドの二重変異株の出現にあります。ワクチンが効きづらく、重症化スピードも速い。インドでは1日の新規感染者数が40万人を突破し、火葬が間に合わない。五輪を強行開催し、各国から人の流入が起きれば、二重変異株の蔓延のみならず、新たな変異株が出現する可能性もあります」(医療関係者)

こうしたカオスな状況下で本領発揮してくるのが前出の小池都知事だ。口では「五輪開催に向けて…」と言っているが、本心かどうかは疑わしい。自民党内では、

「『緑のたぬき』とも呼ばれた小池都知事は信用できない。7月には東京都議会選挙も控えている。とにかく、世間の空気感を読むことに長けている人。頃合いを見計らって『五輪返上』を口にするかもしれない」(永田町関係者)

と警戒を強めている。

人気取りで“ちゃぶ返し”すれば、あとに残るのは巨額の賠償金だ。IOCと開催都市契約を交わしているのはあくまで東京都であり、国ではない。IOCが「中止」を決断しない限り、東京都が開催義務を履行しなければ、損害賠償を請求される可能性が高い。

「IOCはすでに米テレビ局NBCから五輪の放映権料をまとめて受け取っており、東京大会分は約1200億円にのぼる。中止となれば、世界の五輪スポンサーからIOCが返金を求められることになり、その一部負担を都に求めてくることも考えられる。

東京都に支払い能力がなければ、国が肩代わりすることになるが、小池都知事と菅首相の“関係”は最悪。どっちに転んでも、ツケは国民が払うことになる」(スポーツ紙記者)

“行くも地獄、戻るも地獄”。何より事実上の決定権を小池都知事が握っていることに戦慄を覚える。果たしてどうなるか――。

FRIDAYデジタル
0217非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:55:41.23ID:5EIfyqR60
1影のたけし軍団 ★2021/05/08(土) 13:26:56.09ID:X+U4kI719

横浜市の新型コロナウイルスワクチン接種の予約で混乱が生じている。
3日に始まった高齢者向けの集団接種の予約は、市の想定を超えるアクセスが集中しシステムがパンクした。

市民からは困惑や怒りの声がやまず、市は受け付け計画の大幅な見直しを迫られた。何があったのか。

「予約件数が積み上がらない」。3日午前9時の受け付け開始直後、業務を委託した業者とテレビ会議を結んで状況を見守っていた市幹部は、
すぐに異変を察知した。大量のアクセスがあるのに、実際の予約数がなかなか増えない。

想定を超えるアクセスで、専用ホームページ(HP)を支えるサーバーの処理が追いつかなかった。

同じ頃、委託先が運営するコールセンターの電話も鳴り続けていた。
東京都と札幌市のセンターで400回線を準備して臨んだが、HPと同じシステムを使うため、結局は「共倒れ」となった。

午前9時45分。市は受け付けの中断を決めた。
負荷がかかったサーバーやシステムに対策を講じるためだったが、作業は難航した。

この日の受け付け再開を市が断念したのは午後3時直前だ。サーバーを他自治体の予約システムと共有していたため、
大がかりな改修など抜本的な対策を講じると他に影響が及ぶ可能性があった。中止は不可避だった。
0218非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:56:18.02ID:5EIfyqR60
市民の怒り収まらず


港北区の元市職員の男性(81)は3日午前9時すぎ、コールセンターに電話した。だが、数回呼び出し音が鳴って流れたのは、かけ直しを求めるアナウンス。
その後、電話をかけた回数は「数えきれない」が、夕方になって長男から受け付け中止を知らされるまでつながらなかった。

市によると、5日の受け付け再開後も電話がつながりにくい状態は続いた。
男性はサイトで予約する手段がなく、結局、今回(約7万6000人分)の予約枠を取ることはできなかった。

異例の事業に携わる市職員らを気遣いつつ、「区ごとに受け付けを分けるなどの工夫はできたのではないか」と憤る。

「ふざけるな」「横浜市はだめだ」。今回の混乱でネット上には厳しい批判があふれた。多くは想定の甘さを指摘するものだ。林文子市長の責任を問う声もあった。
6日の予約受け付け終了後も市には市民からの苦情が届き続けているという。


アクセス集中、甘かった想定


原因はシステムへのアクセス集中に対する想定が甘かったことだ。市によると、3日の予約開始直後、システムには1分間に約200万件のアクセスがあった。
だが、準備していた許容量は100万件。委託先業者が提示した想定案を市が承認した。市の担当者は同日夕の記者会見で「緻密な計算はしていなかった」と陳謝した。

トラブルは既に他自治体で起きていたが、教訓が生かされていなかった。川崎市が4月に75歳以上の高齢者約15万人を対象にHPと電話で予約を受け付けたところ、
開始直後に約9万件のアクセスがあった。HPは約9時間にわたってつながりにくくなり、市は応急措置としてシステム改修を実施した。

その後、サーバーを増設し、65〜74歳(約15万人)への通知の発送を1カ月延期した。
直後の定例記者会見で同市のトラブルを踏まえた対策を問われた横浜市の林市長は「自動的にサーバーを拡張する仕組みを導入する。
対策をしっかりやろうとしている」と説明していた。

3日の混乱を受けて市はサーバーを他自治体のものと切り離した上で増設した。
600万件に対応可能な仕様に変え、5日の再開時は最大約240万件のアクセスを乗り切った。追加費用については「算定できていない」としている。

高齢者だけで約97万人という膨大な人口を抱える市は抜本的な対策を狙った。
だが、7日に発表した改善策はどれも小規模なもので、10日以降の予約受け付けが円滑に進むか懸念が広がる。

https://mainichi.jp/articles/20210508/k00/00m/040/007000c#
0219非通知さん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:03:53.74ID:5EIfyqR60
1窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★2021/05/08(土) 00:14:26.02ID:enEcSmFZ9

 群馬県の山本一太知事は7日の記者会見で、金銭的な理由で生理用品を買えない「生理の貧困」の救済策として、県立高や県有施設などで生理用品を無償提供すると発表した。
トイレットペーパーなどと同様に使えるようにし、提供をきっかけに支援機関へ誘導も図る。
月内から始める方針で、山本氏によると、都道府県レベルでは全国初の取り組みだという。

 県教育委員会によると、県立高や特別支援学校の計79校で、保健室やトイレに置いて利用してもらう。各校が消耗品などを購入する学校運営費を充てる。
県立大やぐんま男女共同参画センターでも配布する。

https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20210507/789740
0220非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:35:42.23ID:jPiXRrgV0
1影のたけし軍団 ★2021/05/11(火) 15:32:45.39ID:SgYBbGAs9

バイデン米大統領は、駐日大使に元シカゴ市長のラーム・エマニュエル氏を起用する。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が11日、事情に詳しい8人の関係者の話として伝えた。
https://jp.reuters.com/article/japan-us-ambassador-emanuel-idJPKBN2CS0JR

エマニュエル氏、駐日大使候補に浮上 オバマ元大統領首席補佐官―米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200697&;;g=int
0221非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:38:40.26ID:jPiXRrgV0
1potato ★2021/05/11(火) 16:50:39.76ID:9X+/3xAb9
動画
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1391681513209532426/pu/vid/480x270/Fn1pMISMLwpM-2RI.mp4

56:30〜
ps://youtu.be/RJpiVyKra4c?t=3328


蓮舫「緊急搬送困難事案が増えてますが件数はどれぐらいでしょうか?」

武田大臣「1.8倍という高い状態にあります」

蓮舫「総理、この状況でオリパラ指定病院にオリンピック選手と搬送困難者が来たらどちらを優先するんですか?」

菅「まずワクチンはファイザー社が選手に提供するから問題なし。それと具体的な方法として海外の選手は行動規範を原則にしてその上で一般人との接触の可能性を〜」

ザワザワ

蓮舫「な、なんの話をしてるの…(小声)」

菅「…それぞれの場所での動線分離を徹底。そして移動方法を原則〜」

蓮舫「止めてください。止めてください!」
ザワザワ「原稿が違うぞ」「止めて止めて」「間違ってる」
蓮舫「原稿が違います!」
ザワザワ

菅「…げ、厳格な行動管理を実施しましたのでぇ!そうした可能性はきわめてうすうす薄いと思います」

ザワザワ
森ゆうこ「質問と全く答弁違うんですけど…ダメですよ。全然違うじゃないですか…」
蓮舫「やだぁ、さっき(前の質問回答)の繰り返しじゃないですか!」

→中断して官僚が菅に説明
0222非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:39:25.56ID:jPiXRrgV0
→中断して官僚が菅に説明

ザワザワ

仕切り直し

蓮舫→同じ質問

議長「はい丸川担当大臣」

蓮舫「いやそこは総理じゃないの?ここは総理でしょ!」

ザワザワ

丸川「どうしましょw」

議長「速記止めてください」

→丸川退壇&菅登壇

菅「海外の選手は行動規範を原則にして一般人との接触の可能性を〜」(同じ回答)

蓮舫「総理…国民が優先されるでしょ…守るべき命は国民じゃないんですか…?どうして違うことを答えられるんですか?」


ps://i.imgur.com/czXRAZC.jpg


ps://i.imgur.com/mbKacWi.jpg
0223非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:44:50.67ID:jPiXRrgV0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/11(火) 16:40:06.92ID:kY25OQt19

 11日午後、ネット上ではツイッターのトレンド上位に「絆を取り戻す」が急浮上した。
丸川珠代五輪相(50)が同日朝の閣議後の定例会見で、東京五輪開催への反発が高まる中、
五輪開催の意義について問われ「コロナ禍で分断された人々の間に絆を取り戻す大きな意義がある」と述べた言葉を受け。

 新型コロナウイルス感染拡大が危機的状況にある中、ネット上では抽象的な発言に批判のコメントが相次いでいる。
賛同するコメントは多くないもようで、名言とはならなかったようだ。

 「いいかげん『絆』とかいうぼんやりした言葉を行政や組織のトップが掲げるのやめてほしい」
「意味不明です。具体的に」「ごめんなさい。意味が理解できないw」「理解不能」
「鎖の間違いだろ?」「完全に火に油を注いでる」「お花畑」
「絆を取り戻すところか絆をぶっ壊す」「変な人が次から次へと出てきて 変な事を言う変な世の中」
「きれい事並べられてもなぁ…政府の対応の遅さ、決断の遅さが絆を断ち切ってると思う」
「本当にこういう精神論やめて」「絆って使いたいだけ」
「強行開催したら絆を取り戻すより離れていくばかりだと思う」と厳しい意見が相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24dedbde47dbb027779cadd4ea97765f61a032fc
5/11(火) 14:41配信
0224非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:47:58.05ID:jPiXRrgV0
1砂漠のマスカレード ★2021/05/10(月) 11:50:01.02ID:+ZSUxP029

 元衆院議員の豊田真由子氏(46)が9日、「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA TV)に出演。東京五輪中止を言い出せない“裏事情”を推察した。

 五輪開催の是非についての討論となり、共演者から「国のリーダーが『コロナが落ち着いてからもう一回立候補するところから始めます』と言えば拍手する人は多い」と発言すると、
豊田氏は「でももし、日本からそう言ったら多分、未来永劫、日本にオリンピック・パラリンピックは来ない」と指摘。
「日本政府の人は絶対自分から“逃げた”みたいなことは言えないし、IOCにしてみれば、放映権料が一番大事なので、もはや『やれれば何でもいい』という感じだと思う」と続けた。

 MCの千原ジュニアから「実際にやるんですか?」と質問されると「今のままの状況だったら8〜9割やろうと思ってる。『やめます』と言い出す人がいない。
政治的にはそれが勝ちだという意見もありますけど、多分そんな短期のスパンでは物事を彼らは考えてなくて、そこで日本がそうすることの長期的なデメリットをすごく気にしていると思います」と豊田氏。

 共演者から「本当に未来永劫できなくなるのか?」と疑問の声も出たが、豊田氏は「多分、誰かが誰かのせいにしたい。IOCからしたら、もし日本がやらないって言ったら、『やらないって言ったよね?』ってなっちゃう。
全部の責任が日本だということになって、いろんなお金の話とか、オリパラに向けての(準備など)いろんなことが全部日本のせいになる」と推測した。

https://news.livedoor.com/article/detail/20162627/
2021年5月9日 19時8分
東スポWeb
0225非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:51:06.00ID:jPiXRrgV0
1木枯し ★2021/05/09(日) 17:54:52.91ID:didJLykv9

 4月下旬、大阪府警が公設秘書を殺人未遂容疑で逮捕し、大阪地検堺支部に送検していたことが報じられた「日本維新の会」の梅村みずほ参院議員(42)。
梅村議員はその後、会見を開き、「税金を支払われている公設秘書の立場を忘れた行動であり、事務所の責任者として不徳の致すところ」などと謝罪していたが、その梅村議員本人のカネの使途をめぐって疑惑が浮上している。
国会議員に支給されている月額100万円の「文書通信交通滞在費(文通費)」を“私的流用”している疑いだ。

 ◇  ◇  ◇

 維新は公式ホームページ(HP)で所属議員の文通費の使途報告書を公開している。それによると、梅村議員は2019年7月に100万円、8月に80万円、9月に80万円、10月に73万2466円を、自身が代表を務める政党支部に繰り入れている。名目は「事務所開設初期費用」や「事務所家賃」、「人件費」などと記されている。

 この年の繰り入れ金額の合計(計333万2466円)は、19年分の支部の政治資金収支報告書に記載されているのだが、総務省のHPで公開されている「政党交付金使途等報告書」では、同年分の支部の支出総額「507万9074円」は、全額政党交付金で充当されている。
つまり、繰り入れられた文通費は「事務所開設初期費用」や「事務所家賃」「人件費」として使われず、そのまま支部に貯金≠ウれている状態ということになってしまうのだ。

 文通費は、国会法で<公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため>議員に支給されるもの――と規定している。そもそも、事務所家賃などに充てる使い方自体が疑問なのだが、さらに言えば、名目通りに使わず、支部で“貯金”することが果たして許される行為なのか。

 そこで4月27日に梅村事務所に文通費の使途などについて質問状を送付。すると、その日のうちに担当者から「秘書の逮捕に伴うさまざまな処理に時間がかかっている」「(当日中に)回答できない」と連絡があり、結局、正式な回答があったのは5月6日。質問状を送付してから実に約211時間も費やした回答メールにはこうあった。

<繰越額については、ご承知の通り次年度の収支報告にて使途等を明らかにするものであり、ルールに則って適切に支出し、現在、収支報告書等の作成を進めております>

<いずれにいたしましても、日本維新の会では文書通信交通滞在費について、国民の皆様への説明責任を果たす為の取組として他党に先駆けて使途の公開を進めており、当然のことながら政党支部等の収支報告につきましても引き続き適切に対処してまいります>
0226非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:52:37.70ID:jPiXRrgV0
■「文通費は政治資金にしてはならない」と専門家

 繰り越した文通費は支部の正当な「政治活動」に使う予定だから問題ないという説明なのだが、政治資金に詳しい神戸学院大教授の上脇博之氏はこう指摘する。

「そもそも文通費は『政治資金』ではないどころか、『政治資金』にしてはならない公金です。
国会法第38条は、文通費について『議員は、公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため(略)手当を受ける』と定め、
〈国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律〉第9条第1項は、『公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため』と定めている。
維新は、所属の衆参国会議員の文通費の使途を同党HPで公表していますが、そこでは『文通費』が『政治資金』であるとの前提で、この認識は明らかな間違い。
文通費を政党支部や資金管理団体に繰り入れて寄付することは、公金の目的外支出になるので違法です。
その上、梅村議員は、『事務所開設初期費用』『事務所家賃』『人件費』に充てるとの理由で文通費を政党支部に繰り入れしていますが、この説明も虚偽であり、二重に問題です。
『将来、政治資金に充てる予定』との弁明は、苦し紛れの説明をしているだけでしょう」

 税金が原資なのだから、こんな“貯金”は許されない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/288797/3
0227非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:18:22.26ID:jPiXRrgV0
1ベクトル空間 ★2021/05/11(火) 15:36:59.31ID:dQ/PFJdZ9

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が11日、自身のツイッターを更新。
新型コロナウイルス感染拡大による病床逼迫が危惧される大阪府の吉村洋文知事(45)を
「一番悪いのは大阪府知事だ」と非難した立憲民主党の枝野幸男代表(56)を批判した。

この日、「これは国会議員同士、国会内でやり合えばいいこと」と指摘した橋下氏。
続けて「立憲民主党が大阪のコロナ対応で何をやったのか教えて欲しい」と疑問を呈した。

枝野氏は10日の衆院予算委員会で吉村知事を「一番悪い」と批判。
吉村氏は日本維新の会副代表で維新の馬場伸幸幹事長が国民投票法改正案の採決対応を巡り、
立民を「日本には必要ない政党だ」と述べたことへの反撃とも見られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a371017519f5265463feb36132aadbcfc5fcaaf
0228非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:45:46.91ID:jPiXRrgV0
12021- ★2021/05/10(月) 22:49:12.66ID:dCjfJAd+9

体の3割が離党するなど党勢の衰退が進んでいて、組織の再生が急務となっています。

社民党は、立憲民主党との合流をめぐって、党内の意見がまとまらず、
去年11月の党大会で、合流を望む党員の離党を認めることを決め事実上分裂しました。

党によりますと、去年の党大会以降これまでに、党員全体の3割にあたる、およそ4000人が離党したということです。

一方、47都道府県にあった地方組織も17の組織で分割や解散となるなど、党勢の衰退が進んでいます。

このため社民党は、秋までに行われる衆議院選挙に向けて、新たなサポーター制度を導入するなどして組織の再生を図っていきたい考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013019751000.html
0229非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:15.82ID:jPiXRrgV0
1スタス ★2021/05/11(火) 16:40:29.92ID:HRR2Gjok9
ブチギレた選手団の皆さんの画像
ps://i.imgur.com/V4LszF2.jpg



ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル
運営のやる気がまるで感じられない

PRESIDENT Online
2021/05/11 9:00

(省略)

選手らは厳しいコロナ対策の中で大会に臨んだが、宿舎から出られず缶詰め状態、食事は全食が弁当支給と、おいしい日本食を期待してやってきた選手たちからは「なんだこの食事は!」と失望や不満が続発。東京五輪が標榜してきた「おもてなし」を発揮するべきはずが、全て吹き飛んでしまった。

コロナ禍の日本国内で行われる「多数の外国人選手が出場する最終予選」として、五輪本番前の最初で最後の機会だったこのプレ大会。運営側のチカラが試される場面でいったいどんなことが内部で起こっていたのか。怒りの声さえも上がる中、おもてなしどころか運営側のやる気すらも感じられなかった状況を詳報する。

(省略)
0230非通知さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:48.17ID:jPiXRrgV0
問題点3「揚げ物弁当とカップ麺ばかり」
「炭水化物ばかりでお腹は膨れるが、フレッシュな野菜や果物が何もない。タンパク質もない」

チームスタッフが「東京にやっと着いた」というメッセージとともにInstagramに載せていた夕食の写真には、揚げ物ばかりの弁当とポテトサラダが写っていた。

いうまでもなくアスリートはコンディション維持のため、さまざまな食事制限や食べるべきものが決まっている。それにしてもこれではバランスが悪い。ところが運営側が「足りないならこれを」と持ってきたのはカップ麺。まったくピンボケな対応は選手らの怒りに火を注いだ。

その後も食事の供給をめぐっては、チームの希望と運営側の対応がチグハグな状態が続いた。納得できない選手らは自ら解決するため、慣れない日本語サイトを使って、外部から食料などを取り寄せたという。

「ビタミンが足りないので『選手用にフルーツジュースを』と頼んだら、届いたのは2日後だった」「弁当のラインナップに辟易した選手が、ウーバーイーツをホテルに呼んだ」「生のフルーツがほしいと言っているのに、シロップ漬けのパックが届いた」

「生の果物が食べたい」とのリクエストに対し用意されたフルーツのパック
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/710wm/img_ddec8dbe0d080b11c8a3024689f1831a1180678.jpg



以下ソース
https://president.jp/articles/-/45922?page=3
0231非通知さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:36:39.26ID:vXhwNexv0
0001 孤高の旅人 ★ 2021/05/11 18:23:21

まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた
5/11(火) 16:12配信
https://news.yahoo.c...f6711b8c98e8706736eb

 東京都で新型コロナウイルスの新規感染者が700人を超えていた4月20日、日本医師会の中川俊男会長(69)が自ら発起人となり、政治家の政治資金パーティーに参加していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

 東京都では「まん延防止等重点措置」(まん防)が適用されており、4月20日には、新たに711人の陽性者が確認されるなど感染が拡大。3日後の4月23日には緊急事態宣言の発令が決定した。

 そうした中、中川氏が発起人を務めたのは、自民党の自見英子参院議員(45)の政治資金パーティー(会費2万円)だ。

「自見氏は、自見庄三郎元郵政相の娘で、日本医師会傘下の政治団体『日本医師連盟』の組織内候補として2016年の参院選で初当選しました。2019年9月には厚労政務官に就任。
ただ、『週刊文春』2020年7月30日発売号で、 既婚者だった橋本岳厚労副大臣(当時)が、自見氏の議員宿舎に長時間滞在する様子など2人の不適切な関係が報じられました。
両者は、加藤勝信厚労相(当時)から注意を受けています」(政治部デスク)

 小誌が入手したパーティーの案内状によれば、中川氏は発起人として〈(自見氏は)厚生労働政務官在任中には新型コロナウイルス対策本部の本部長代理として先頭に立って国難に対峙し、
現在は参議院厚生労働委員会理事、自民党青年局長代理などの重責を担われています〉などと記した上で、
〈公私ともにご多用と存じますが、是非ともご協力賜りますようお願い申し上げます〉と、関係者に対し、パーティーへの参加を呼び掛けていた。
0232非通知さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:37:42.45ID:vXhwNexv0
だが、医師会内部では、疑問の声も上がっていたという。

「中川氏は4月7日の定例会見で『国民が新型コロナに慣れてしまい、自粛という我慢は限界にある。国民の中に危機感、緊張感を呼び戻さなければならない』と強く訴えていました。
そうした中で、中川氏自らが感染リスクの高い政治家のパーティーへの参加を呼び掛けていたのです。
せめて中川氏はパーティーへの参加を取りやめるか、オンラインでの参加にすべきという声が上がっていました」(医師会関係者)

 ところが、中川氏は4月20日の朝8時から行われた自見氏のパーティーに参加していた。

「会場は都内のホテルの宴会場。一部はオンライン参加だったものの、医師会の幹部らを中心に100人規模の参加者が集まった。中川氏は前方のひな壇に座っていました」(同前)

次ページは:自見事務所、中川氏の回答は……

以下はソース元

24ID:npavGtWp9
0233非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:01:28.64ID:4B0KhTpL0
1ベクトル空間 ★2021/05/15(土) 11:58:27.34ID:mH016TTl9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c90a1dbeb80669f0f9c53e3dbb6cc0cde2bc022

立憲民主党の“マドンナ的存在”と言われる石垣のりこ参院議員(46)と、
森友学園問題の追及で知られる著述家・菅野完氏(46)の不倫騒動が発覚した。
2人は、石垣のりこ議員の元夫から損害賠償請求訴訟を起こされている。
5月17日(月)発売の週刊ポストが報じる。

石垣議員は宮城教育大学を卒業後、1998年にエフエム仙台に入社。
アナウンサーとして活躍したのち、2019年の参議院議員選挙で宮城県選挙区から初当選。
元アナウンサーだけに演説のうまさは評判で、「物腰の柔らかさとその美貌で立憲民主党のマドンナ的存在」(政治ジャーナリスト)という。

一方の菅野氏はベストセラー『日本会議の研究』著者としても知られ、森友学園問題では数々のメディアにも登場している。
 元夫が起こした裁判の訴状などによれば、石垣議員は元夫と2014年に離婚したが、その後復縁。
2016年からは再び同居を開始していたという。

その後、2018年12月頃から石垣議員と菅野氏は〈不貞関係を結ぶようになった〉(裁判資料より)と主張している。
 石垣氏は裁判の準備書面の中で、同居はしていたものの元夫とは肉体関係も存在せず、内縁関係だったことを否定。
菅野氏との関係による民法上の不法行為は成立しないと主張している。
 取材に対し、石垣氏は代理人弁護士を通じて、「菅野氏との交際及び交際時期について、
ご指摘の時期については私人であり回答する事由がありません」などと回答した。
 5月17日発売の週刊ポストでは、石垣氏が準備書面の中で
〈平成30年1月ごろに被告ら(石垣氏と菅野氏)が一時交際していたことは認めるが、その後も交際が継続しているという点は否認する〉
などと記していたことやその主張の詳細、さらには石垣氏の夫や菅野氏の回答なども含めて、詳細に報じている。
0234非通知さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:06:06.80ID:4B0KhTpL0
1ネトウヨ ★2021/05/15(土) 18:00:53.12ID:6Z/FNzXV9
ワクチン接種で死亡したら4420万円支払い 厚労相
2021年2月19日17時42分
https://www.asahi.com/articles/ASP2M5SQLP2MUTFK025.html

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要

1.報告状況
○前回の合同部会(4月 30 日)以降、副反応疑い報告において、医療機関又は製造販売業者から死亡として報告された事例が新たに9件あり、令和3年2月 17 日から令和3年5月2日までに報告された死亡事例は計 28 件となった。

○なお、上記に加え、令和3年5月3日から令和3年5月7日までに、医療機関又は製造販売業者から死亡として報告された事例が 11 件あった。

2.専門家の評価
○令和3年2月 17 日から令和3年5月2日までに報告された 28 事例を対象に、専門家の評価を実施(別紙1、2)。
○評価結果は、以下のとおり。

因果関係評価結果(公表記号) 件数
α(ワクチンと症状名との因果関係が否定できないもの) 0件
β(ワクチンと症状名との因果関係が認められないもの) 0件
γ(情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの) 28 件

○追加の報告がなされた場合及び今後の事例についても、引き続き、専門家の評価を進める。

ワクチン接種後に死亡した案件
いくつか抜粋
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況