X



YESの「海洋地形学の物語」「リレイヤー」のみを語るスレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/08(金) 00:55:44.74ID:m2zpA7+n
パトリック・モラーツ(1991)
(イエスとの初のリハーサルで)お互い紹介してお茶を飲むと、後に「リレイヤー」の“サウンド・チェイサー”となった曲をプレイした。
(中略・・・)彼らはすごく速く正確でうまくプレイしたんで、僕は完全に圧倒された。スウィングしていた。
当時マハヴィシュヌ・オーケストラがやっていたこと以外で、あれほどオリジナルな音楽は聴いたことがなかった。
キーボードの前に座って彼らと一緒にプレイするには、かなりガッツが必要だったことを認めるよ。
(ティム・モーズ『イエス・ストーリー』p.87)

前スレ
YESの「海洋地形学の物語」「リレイヤー」のみを語るスレ Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1408228749/
0003名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/08(金) 17:54:17.47ID:oDOyPKJW
yes
0005名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/08(金) 23:33:08.17ID:MEJF1EXs
モラーツが無理だとしても、キーボードはもっと炎を持ったプレーヤーの方が良い。
それには前スレでも出ていたように、ジャズ・ロック畑の人が最適だろう。
個人的にはやめてもらいたいが、場合によっては米国人の加入も検討してはいかがか?
0006名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/09(土) 01:20:57.34ID:lI39nJEA
アグレッシブなジャズ・ロック畑のピアニストでプログレッシャーと言えば
日本人女性でひとり.....
0007名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/09(土) 15:46:55.69ID:1EYnBLEO
それは難しいね
上原ひろみ嬢を使うとすればダウンズの5倍はギャラを払わないといけなくなる
師匠の上機嫌な顔が…
0008名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/09(土) 21:24:43.54ID:d+LrMMTE
リレイヤーの曲を演奏するという口実で
モラーツにゲスト参加してもらって
成り行きでずっと居続けてもらう
0009名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/09(土) 21:49:54.82ID:1EYnBLEO
いや、むしろ『リレイヤー』の曲をステージで披露するという口実で、
ダウンズには出て行ってもらうんですよ
0014名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/10(日) 10:34:25.25ID:aNKtm2xR
Chick Coreaに来てもらえんかね。ダメならかみさんでもいい。
思いっきりjazz系の人の方が周りを引きずり回すし、ダイナミックになる。
0017名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/10(日) 22:51:29.38ID:psJKP57X
師匠は歳上で先輩のジェフ・ベックと親交あんの?
お互いリズム・ギター否定派なんで意外と気が合うかも
まあ、ヤン・ハマーやパトリック・モラーツのように非英米人の起用は面白いかも
0018名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/11(月) 14:22:46.61ID:vPPrrxN1
非英米人の起用と言っても、朝鮮人はダメだよ
というかおんのか?というか、おんのか、そんなん
俺ポポル・ヴー以外聞いたことあらへんぞ
0020名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/11(月) 23:07:02.07ID:vPPrrxN1
ジョン・マイユングはカッコいい。それにしても彼の手は大きいね。
ドリーム・シアターがかつて『狂気』の完全披露ライヴを演って笑ったが、
ここまで来たら『海洋』か『リレイヤー』でも再現してもらいたい。
ただし、いくつかの曲ではジョンにもピックでのプレイをお願いしたい。
0022名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/12(火) 15:24:50.46ID:0X6o/yOA
ポポル・ヴーで思い出したんだけどヴェルナー・ヘルツォーク映画の常連だったよね
意外にもYESって映画のサントラ一度も担当していない
フロイドは3枚ほどあったし、クリムゾンはエマニエル夫人を担当してた
YESには依頼がなかったのかね アンダーソン好みの映画=ファンタジーものとか
0027名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/12(火) 21:50:48.26ID:0X6o/yOA
>>26
ホンマやね しかも上で名の出てるDream Theaterもカヴァーしてる
ただバッファローに関しては監督がYESファンの世代だったのかもしれない
0028名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/13(水) 22:01:46.96ID:7Sn7EgYn
盗作はともかく、太陽と戦慄って名邦題だね 『こわれもの』『危機』に並ぶ
『ポセイドンのめざめ』(ジョン・アンダーソン友情参加)も
GOING FOR THE ONEを究極として人も見事 だがトーマトはいただけない
0030名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/14(木) 00:12:40.72ID:fATza0U9
ジョン・アンダーソン=ルーパート王子のめざめ
B面全てを使ったリザード組曲の一部だが、当時ジョンは感化されなかったようだ
海洋や錯乱の扉でもその影響の後は少ないしね
0031名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/14(木) 20:20:42.06ID:0L4XNOpy
>>30
全部聴かせてもらってないかも。
歌詞と冒頭の担当パート部分の伴奏部だけ聴かせて、
吹き込んでもらったんじゃないかな。
0032名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/14(木) 20:44:14.85ID:iSe0dkQR
>>30
デビュー当時のジョンはかなりクリムゾンを意識してたよ、ライヴを観て悔し涙を流すくらいに
ジョン自身はクリムゾンの影響は直接受けてないけど、クリムゾンのような個性的で腕利きメンバーを揃えて
ロックシーンの頂点に立つという意味ではジョンにとってクリムゾンは目標だったと思う

海洋のアイデアの元になったのはクリムゾンの某メンバーに貰った本だったという面もあるけど
0034名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/15(金) 01:05:10.41ID:097TMMqT
>>31
恐らく必要なパートだけを聴かされて録音に臨んだのでしょうね。
レコーディングに長々と付き合ったようには思えません。
>>32
ミューアに匹敵する個性的なメンバーとなるとモラーツくらいですかね。
キース・ティペット的な人はYESとかかわらなかったです。
それにしてもブライアン・フェリーがクリムゾンのオーディション受けたとは…
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/15(金) 23:11:13.75ID:V4RxiGlq
ルーパート王子のめざめを
ジョンは完璧に歌っている

当時のイエスはサードの時代
このアルバムのほうがイエスよりは
シンフォニック。
0037名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/15(金) 23:15:50.48ID:V4RxiGlq
キング・クリムゾンは前作『ポセイドンのめざめ』の発表後に解散状態となっており、
同時期にイエスからギタリストのピーター・バンクスが脱退していたこともあり、
ジョン・アンダーソンはイエスのギタリストになるようにロバート・フリップを誘っていた。
しかし、フリップはそれに応じずに、アンダーソンに対して「君こそキング・クリムゾンに
入れ」と言ったとされる。それに呼応するかたちで、アンダーソンが『リザード』にゲスト
参加することになったと言われている。
(Wikipediaより)
0038名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/16(土) 00:51:48.50ID:z6iGol4t
昔学校の友人とフリップに断られてクリスが、ハウがいいよと電話したのは正解だよなあ〜とか話した記憶があるが、現在でもそう思う
ジョンの脳内ファンタジーに上手くマッチしたギタリストをバンドに入れることで飛躍できたからね
0039名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/16(土) 02:36:01.01ID:GeGOwRf4
ジョンの脳内ファンタジーという点では危機も相当なものだけど、その極みは海洋とリレイヤーだね
危機なんかはハウ、ビル、クリス、リックという楽器の達人によって作られたと思われがちだけど
ジョンが夢で見たという妄想的なアイデア(クリス談「魔法のような」)に基づかれて作られたらしい

つまり楽器の達人だけでは危機や海洋、リレイヤーのような極上のイエス・ミュージックは成立しない
ジョンこそがイエスの音楽的オーラの核だったという事なんだよね
0040名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/16(土) 22:10:02.93ID:FB3O86Wp
「ジョンが持ってきたスリーコードの哀歌を如何にして大作にするか。それこそがイエスだった」って、師匠だったっけ
0042名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/17(日) 00:01:09.92ID:pjNRV2ZE
デヴィッド・ボウイはマルチ・プレイヤーでもあった
ブライアン・フェリーはそこまで行かないが、編曲と作曲能力は高い
ジョン・アンダーソンは佐村河内氏とどう違うのか?全然違わい!
それはともかく、ジョンは現在でも何とかマルチ・プレイヤーになったんだよね?
70歳にしてマルチ・プレーヤーになったとは凄いんじゃない!?
0043名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/17(日) 11:01:22.69ID:3TaJLvCd
危機のイントロのSEはジョンのアイデアで、ジョンが入手していた環境テープだとリックが言ってたし
錯乱の扉の爆撃音などのSEも、一度出来た物にジョンがかなり手を加えて仕上げたと師匠が言ってるから

1.ジョンの鼻歌に→2.師匠らがコードを付けてまともな曲にして
3.リック、クリスら全員で音楽に仕上げて→4.ジョンが独裁者の権限で好みの音色に変えてしまう

という事が多かったのかもねw
ジョンが一番美味しい所を持っていくというか、イエスは自分専属のオーケストラだと思ってるのかも・・・
また今度はリックとラビンを従えてやるみたいだけど
0044名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/17(日) 21:37:18.39ID:pjNRV2ZE
逆に興味が湧くけど、そのSEのアイディア、佐村河内氏もやりそうやな
今からでも遅うないからジョンのとこ弟子入りしに行き
0045名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/18(月) 22:23:20.86ID:PTexJnBO
YESのメンバーで弟子まで取っている人いるのかい?
ジャズ系の人は知っているしロバート・フリップも弟子はいるが
YESは知らないなあ
0046名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/19(火) 18:39:28.53ID:z0bqvEqK
ジョンが妖精を弟子にしてる
ジョンのインスピレーションに貢献してる
0047名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/19(火) 22:13:28.86ID:Mrd1d2X/
いや、むしろジョンが妖精の弟子になっているんだよ。
弟子は知らないが、ビル、アラン、師匠は来日時にクリニック開いたことなかった?
0048名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/19(火) 22:38:04.91ID:i1mUhNOI
ビルが師匠の息子のディランにドラム教えてたはずだけどあれは弟子にならないのかな?
0050名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/20(水) 16:11:56.58ID:10uafS3E
その割りにディランのプレイは大雑把やね レイド・バックしてると言うか
キース・ムーン⇒ザック・スターキーの関係には程遠いよ
ABWHのキーボードパートはむしろそのお弟子さんによるもの?
0052名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/21(木) 00:22:39.15ID:Qj+/bOMI
息子さんたちはテクニックは知らないが、私生活はおやっさんを反面教師にしてるな
トニー・ケイの子供が生粋のオルガン奏者ならカッコええけどそれはないだろな
0053名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/21(木) 20:18:26.41ID:3WLoSZnD
>>45
どうみてもビリーはクリスの弟子。
TALKツアーでは見習いでセッションに加わっていたぐらいだからな。
0054名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/22(金) 23:43:50.84ID:KBm9esTa
ビリー・シャーウッドはクリスがもっと援護すべきだったね
と言いつつ、何もリズム・ギター(禁句)じゃなくてもよかろうに
一番悪いポジションに据えられました
0055名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/23(土) 00:24:13.88ID:NIpr096h
真面目に聞くけどなんでリズムギター嫌うんだろうね?
トゥモローは知らんが、キーボードのいるバンドにずっと居たからだろうか。
確かに、キーボード奏者が居てリズムギタリストの居るバンドは贅沢過ぎるな
TOTOはダブルキーボードだがギターは一人 Whitesnakeはキーボードとダブルギターだが
ツインリード体勢だった それにドゥービー・ブラザーズはまた違うし
0056名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/23(土) 06:41:43.81ID:u+GWawUf
当時は、ABWHとイエス合体の名残があって微妙なパワーバランスだったから
クリスにとっては何でもこなせるビリーが必要だったのではないか
ジョンや師匠が反乱したら、代役はこいつだとばかりに
0057名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/24(日) 01:20:10.95ID:Jz+ofqbe
確かにOPEN YOUR EYESが出たばかりのインタヴューにもかかわらず
師匠ギター・マガジンでは『この作品は気に入らん』的発言もしているからね
師匠もキース・リチャーズとロニー・ウッドみたいにビリーとやってほしかったね
0058名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/26(火) 00:33:20.44ID:K5NrCfnT
OPEN YOUR EYESはジャケからしてやる気のなさがプンプンしとる
音楽もダメかったが、この人らはユーライア・ヒープ同様ロジャーと離れたらアカン
0059名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/26(火) 01:41:28.74ID:rUhVHob+
OYEはイエスのスタジオアルバムで一番聴いてないのでどんな曲があったか全く思い出せない
0062名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/28(木) 20:11:23.41ID:eaGdIagx
The Solutionは繊細な部分とハードな面がよく出ている 聴いてて退屈しない
残念ながら98年の来日公演では演奏しなかったんだよね 大阪厚生年金会館

ところで、マイク・オールドフィールド『呪文』作るのに『海洋』の影響あったのかな
マイクの口からYESの話が出たことがない 1曲『CRISIS』でジョンとの共演あった程度
0063名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/28(木) 20:59:38.96ID:EXMvE94E
海洋の前例があったから呪文出そうと
ヴァージンが判断したかもな
マイク本人は聞いてないでしょ
0064名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/29(金) 00:20:49.03ID:BSb2DP1h
ヴァージンは、タンジェリンドリームとかクラウスシュルツとか、
4面4曲はけっこう出しているんじゃない?
0065名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/29(金) 01:22:52.13ID:WbYeMnOk
初期のヴァージンはジャーマン・プログレ扱ってたこともあってか
凄く寛大だったね まあ第1作のチューブラー・ベルズが売れたから
マイク・オールドフィールドのヴァージン YESのアトランティック
クリムゾンのEG ジェネシスのカリスマ ELPのマンティコア 
サード・イアー・バンドのハーヴェスト ムーディー・ブルースのデラム ええ時代やった
0066名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/29(金) 23:21:34.37ID:8QCw6Ti/
>>62
海洋と呪文は構成も曲のメリハリも中だるみのポイントも姉妹盤かと思うくらい共通点はあるね
マイクとイエスってプログレの中では音楽性は近そうなんだけどね
五大バンドならマイクはジェネシス・・・というよりは海洋や同志、悟りの境地あたりのイエスに近いと思う

あと、師匠のギターはアメリカのカントリーぽいけど、マイクはケルティックなトラッドだから微妙な違いはありそう

>>64
ジャーマンの4面4曲と、海洋や呪文やジェネシスのブロードウェイでは制作にかかる労力や人手やイザコザが全然違うからなあ
海洋やブロードウェイではリックやガブリエルが脱退するほどにバンドの雰囲気が最悪になったし(リックのカレーとビール12本や、ハケットのワイングラス破壊とか)
呪文とそのツアーでマイクは破産しそうになったし
0068名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/29(金) 23:56:44.64ID:8QCw6Ti/
>>67
えっ、あれってグリフォンもライヴでやってたけど
英国トラッドじゃなかったんだっけ?(ちゃんとは知ってない・・・)
0069名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/30(土) 22:09:16.22ID:DN844gKL
1992年の『マーキー』にマイクのインタヴューが載っていて
あのチューブラーベルズのエンディングはカントリーだと言っていた。
バンジョーも登場する。
ブリティッシュ・トラッドと言えば、むしろオマドーンのシメなのでは?サリアンジーも。
『呪文』の中だるみは酷いね。とてもTB〜オマドーンを作った人には思えない。
1枚で4曲入りにすべきだった。A面2曲、B面2曲。
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/30(土) 22:50:35.89ID:xj012lu1
ホーンパイプ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97

17世紀イギリスのフォークダンスみたいですね
TBラストは原曲は英国トラッドでアプローチがカントリーという事かな

でもアメリカのカントリーもルーツは英国のトラッドだし、あまり区別することもないのかも
オマドーンでもバンジョーは使われてるし、マイク自身は時間も地域も越えた音楽を作る人という事なんでしょうかね
「オマドーンは自分にとってはパンクだ」と自虐と皮肉を込めて言ってた人だし

逆に師匠はチェット・アトキンスに大きな影響を受けてるからカントリー色が凄く強いですね

>>69
呪文の中だるみも聴きようによっては楽しいものですよ
特に海洋が愛聴盤な人なら尚更w
0071名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/31(日) 11:58:41.23ID:Sg+WpxO+
基本となる手法のアイディアは、
呪文はミニマルミュージックで、海洋はアヴァンギャルド・ジャズ。
アプローチが異なるわけで、どうして似ているとなるのかわからない。
0072名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/31(日) 17:39:34.18ID:UFVhZgdo
>>71
イエスとマイクは割と近い所もあるとは言ったけど、呪文と海洋に関しては
構成や中だるみが似てると言っただけで、音楽性が似てるとは言ってないですよ

あと海洋がアバンギャルド・ジャズと言ったのはリックの比喩的表現だけど(リレイヤーを指してるのかも)
それっぽいのは古代文明の前半だけで、あとはニューエイジ風シンフォニック・ロックでしょう

牧歌的で神秘的で時間を贅沢に使って無駄に間延びしている所は、海洋と呪文の共通点だとは思う
0073名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/01/31(日) 23:47:17.57ID:FRnkKMtz
>>70
なるほど。確かにバンジョーやそれ風の楽器が入っているだけで米国だ、英国だと
そんなに簡単に分けられるわけではないですね。仰る通りです。
師匠が影響を受けたのは、米国ではチェット・アトキンス、英国ではジュリアン・ブリーム。
だから、これまた米国的な面と欧州的な面を持っていると言えるでしょう。
その証拠に鉄弦とナイロン弦のギターをたくみに使い分けています。

何だかんだ言って『呪文』は愛聴盤です。iPhoneで聴くのはしんどくても
部屋で掛けている分には飽きません。ただPart 1の勢いが続いてほしかった。
0074名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/01(月) 00:11:34.98ID:FAS39f32
呪文の間延び繰り返しはミニマルの意図的な催眠作用を盛り込んでる
海洋の催眠作用は意図的なものとは思えない

まあ結局どちらも全4面を落ちずに聴き通すのが難しいのは一緒なんだけどw
0076名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/01(月) 01:15:52.28ID:ng/bMJfy
海洋はエディが編集中にブチ切れたり、リックが途中で帰ってしまった影響が強く出ていると思うw
0077名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/01(月) 20:22:07.38ID:denlcgt4
大作を作るのは基本マイクのように一人の方が向いているのかもしれない
どうしても必要なパートのみあとから他のミュージシャンを呼ぶやり方ね
もしくはザ・ウォールの時みたいにリーダー格のメンバーが独裁的になるか
あっでもウォールは片面1曲じゃないな 
0078名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/01(月) 22:35:14.74ID:fO5W5OZA
海洋もジョンの独裁で作ったようなものだけど
人望がなかったのか、押しが弱かったのか、スキルが足りなかったのか
0079名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/02(火) 02:15:30.52ID:vOjoX2mx
ウォールのパトリック・レナードとYESのエディ・オフォードとは性格が異なるね
PLの方がもっとビジネスライクで、エディはバンドのいざこざに自ら入っていくタイプw
言ってみればバンドの一員でもある
YESがまだアルバム作る気があるなら、トニー・ヴィスコンティにでも頼んでみては?
ただし1CDに4曲とかのアイディアは直ちに却下されるだろな
0081名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/02(火) 23:22:39.74ID:vOjoX2mx
YESはフロイド方式を一度も採ってないね。
つまり、狂気がそうだったように正式発表前にライヴで試行錯誤すること。
危機も海洋もリレイヤーも未発表の状態で演奏していない。
そういう発想がないのかな?
>>80
トニーはデヴィッド・ボウイの遺作ですばらしい仕事をしたのでネ…
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/03(水) 00:19:05.68ID:os4NAbMO
危機
72-09-13 リリース
72-07-30 Dallas.TX
シベリアンと同志の音源あり

海洋
73-12-13 リリース
73ー11-18 Bristol
4曲共音源あり

リレイヤー
74-11-28 リリース
74-11-20 NYC.NY
3曲共音源あり

ツアーで曲を試して作り上げるタイプじゃないけど一応リリース前にはやってるなw

forgottenなんかでツアーデイト調べたらもっと分かるかも知れないが
0088名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 19:38:08.24ID:TS8aPbGV
海洋はいきなりお経になるのがいいんだよ
ライノ版は買ってからあまり聴き込んでないな
聴く時は以前のCDかレコードだ
初海洋がライノ版の人はどうなんだろうね?
0090名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/04(木) 23:06:26.73ID:9HkNMdxB
初海洋がライノの人はオリジナルの方を聴き直して良さに気付く…なら良いけど
記憶から捨てられる可能性もあるね
リックには一貫性がない ロンリー・ハートのソロを笑顔で弾きまくってた過去あり
そこが師匠と異なるところ 師匠は毎回渋い顔でストラト弾いとる
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/06(土) 02:25:48.62ID:PTzJ9/7S
師匠もデイヴ・ギルモアの『飛翔』みたいなアルバム作られへんのかね
ヴォーカルの弱さはマックス・ベーコンやP.P.アーノルドに手伝ってもらえや
今年1年おやすみってのはファンとしてつらいわな
0092名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/07(日) 22:09:58.83ID:VnlEoIG6
ハードオフに、レンタル落ちの海洋(ライノリマスター盤)が
ジャンクとして800円で売っていた。

ジャンクは100円が相場なので、
店員も価値がわかっているんだな〜。
0093名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/08(月) 16:26:42.07ID:VxcO0KgH
P.P.アーノルドと簡単に言ってくれるな 
ロジャー・ウォーターズの来日公演に帯同してたくらいだからな
師匠がツアーで起用するには金がないだろ てか前回のソロツアーも一人だった
0094名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/09(火) 16:25:18.98ID:0Fr40kNZ
外人さんの言葉遣いはテキトーだね
サウンド・チェイサーやマハヴィシュヌ・オーケストラの音楽というのは、
とてもスウィングと呼べないものなのに(最も遠いところにある)
0095名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/11(木) 05:12:10.26ID:iJjG1Euq
『海洋地形学の物語』アナログ南朝鮮盤どんなんやろな?
おそらく基本米英日と同じで髪質とか低品質とちゃうやろか
YESはそれよりむしろ台湾盤をたまに中古で見かけるがこわれものか危機が殆どだな
0097おかん師匠
垢版 |
2016/02/11(木) 23:17:25.96ID:cD7H9DNy
韓国の「Going For The One」も変な盤だったけど、
海洋地形学も変だったぜ。今となってはほぼ入手は無理だけどな。
0098名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/12(金) 15:03:17.97ID:2+RDGty5
以前本スレの方で話題になっていたやつだね 究極の抜粋と師匠のソロを合わせた盤
ただあれはMade in JapanだったからJapan Pressingと音はまともだと思う
一方台湾盤は誰のどんなレコードも評判悪い 人間は良いのに・・・
海洋の韓国盤ってもしかして1枚組み(どうやって作るのよ?)
0099名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/13(土) 01:03:36.63ID:1aGRxRxP
偶然だが『海洋』も『リレイヤー』もYESでは群を抜いた優秀録音盤
元元の音が良いからどこの国のレコードCDも外れなし
と言いたいところだが、台湾盤だけはプレスの問題か音悪いね 韓国は未聴
0101名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 00:47:10.81ID:AP6dljgd
錯乱の扉はイントロからハーモニクスの音まできれいに録れてる
サウンド・チェイサーもイントロのエレピやドラムも目の前で演奏しているよう
ところが究極のアルバムになるとそれらがガタンと落ちるね
0102名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/15(月) 01:23:57.52ID:XpwpI5JE
言われてみればそうだな
聴く気になるアルバムとそうじゃないのと、それが分かれ目か
こわれものと究極はもう20年以上聞いていない
危機はまた別かな、演奏の緊張感とスリリングさに魅了される
0103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/16(火) 01:28:09.25ID:tewejxYD
こわれものの録音状態というかミックスははっきり言って良くないね
『危機』は良好だけどもっと良くすることもできたように思える
例えばシベリアン・カートゥルもサウンド・チェイサー並みだったらぶっ飛ぶな
同時代で言えば『雲の影』よりは良いが、『ブラック・サバス4』よりは劣る感じ
0104名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/19(金) 10:24:43.58ID:Jj3v+OI4
2013年からブルーレイオーディオが輸入盤が単発で発売になった。
今後も他のアルバムが発売されるのだろうか。
『危機』は音が悪いままだった。
『サードアルバム』 は音質がとても良かった。

多分 危機 は編集の結果 1曲に仕上がったのではないのかと思われる。
そのためマスターテープを作るための元の録音済み素材の音質が悪かったので、
リマスターしてもこれ以上良くならないのではないのかと。
左右の分離度が悪く、楽器個別の分離が悪い、モノラルに近い。
0107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/20(土) 13:57:30.03ID:A3x1kiqo
トニーに海洋やリレイヤーは無理だね ダウンズとは違った意味で
これがジョン・ロードならオルガン中心でも乗り切るだろうけど…
0108名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/23(火) 14:15:37.96ID:qp91Zyze
もう3〜4年前だと『危機』もモノラル盤が出ていた可能性が高いね
無論英国盤のみだろうけど それを聴けばもっとダイレクトに通じた可能性が高い
ただツギハギだらけだとチューブラー・ベルズ同様どんなフォーマットも限界あるね
『危機』『チューブラー・ベルズ』と『究極』の音の悪さはまた別w
0109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/23(火) 18:22:36.50ID:+e/lt4BU
久しぶりに海洋地形学を聴いたが、とても良い。
特に、退屈だとばかり思っていた神の啓示が、全編気持よく耳に入ってくる。追憶もすごくいい。
レコード一枚目の二曲がすごくいいだけに、二枚目の冗長さが目立つ……。
Leaves of Greenは好きだけども。
0111名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/24(水) 16:30:56.77ID:nCUpaM+I
よくそこまで聴き分けられるな。
再生装置が貧弱だったせいもあるけど、
ワタシはそこまではわからなかった。
0112名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/02/26(金) 02:09:29.18ID:OA1WPOba
いや、何度もリマスターされると逆に欠点がわかってくるんです。
響きが豊かでない、高音が割れそうになる…等の問題。
クイーンの初期や危機がそうです。
逆にウイングスのヴィーナス&マースは全然そんなことありませんね(例が悪い)
0113名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/02(水) 01:55:21.90ID:7GpDfBl1
それにしても外人さんのレコードの取り扱いが酷すぎる
英国初回盤を専門店で買っても毎回失望するね もう慣れたが
例えば国内盤の初回盤ならジャケがきれいなものはレコードもほぼノイズなし
ところが、英国盤は紙がもろいばかりでなく、扱い自体雑 英国人も米国人と変わらん
0116名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/02(水) 22:43:53.54ID:7GpDfBl1
確かに勘違いがありましたね。ほら、US盤に比べてUK盤って昔から高かったでしょ?
だから英国人にとってレコードは日本と同じくらい贅沢品だと思っていました。
まあ、ポンドと円との関係や輸入量も問題ですね。
>>115
CDになってからあんまり音の差はなくなりましたが、紙質はやっぱりダメですわ。
人間性とは別問題で、あの人たちは『読めればいい』『聴ければいい』のでしょう。
0118名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/05(土) 03:31:27.55ID:qQEqG3mq
外国人がタワレコに来れば紙ジャケ大量に買ってる風景よく見るね
なるほど、紙ジャケの帯を見れば『輸出禁止商品』と書いてある
そんなことせずに輸出すればよいのに 高くてもマニアは買うさ
0119名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/06(日) 01:02:09.85ID:XSF32aAh
最初の紙ジャケHDCDが最も上手く行ったのが、リレイヤーだった。
その次が海洋地形学の物語。一方こわれものや危機はHDCDの必然性は希薄。
しかし、HDCD自体は素晴らしい技術なのでなくしてしまうのは勿体ない。
0120名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/06(日) 01:39:51.54ID:1jrSdkmZ
>>118
90年にロンドンに行った時に現地のレコ屋巡ったけど
日本盤で帯裏に輸出禁止って書いてあるCDなんかは
日本円に換算して2倍位で売ってたよ

紙ジャケも外国で入手しようとしたら高額なんだろうね
0121名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/07(月) 22:40:53.58ID:Hb3YEFK8
紙ジャケは日本でも高いからね
最初出た時は1835円や2100円だったのが、今や2500円以上絶対する
特にビートルズの3240円には呆れる またYESの7inchサイズはそれ以前に置き場所にこまる
0123名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/08(火) 22:21:07.97ID:QZnrV2iF
不人気なものほど、時が経てばプレミア付く可能性高いね。
ゴールドCDや洋楽のシングル、とりわけプログレのエディット版シングルなんか
当時馬鹿にして買わなかったが、今思えば買っておけばよかった。ミュージックテープも。
あとはミュージックテープのMD版とか。エマレッタのCDVなんか買っただけ聴けないw
0127名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/09(水) 22:30:12.66ID:xL9wIsua
ああ、あれね。当時クラスメートとあれが女性だったらてな話をしてたよ。
だが、それだと完全にE.C.WAS HEREのパクリになるからね。
0129名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/12(土) 12:42:55.68ID:xNlmabJX
リックはキースに追悼の辞を述べるだろうか ジョン・ロードの時は述べていた
それどころか追悼コンサートにまで参加していたから 意外と義理人情に厚い
とにかくご冥福をお祈りします
0131名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/13(日) 15:23:18.64ID:V7qXu5K0
何らかの形で追悼のコンサートはあるだろうが誰が代わりを務めるんだろう?
グレッグ・レイク(Vo & B)、カール・パーマー(ds)でキーボードにダウンズやったら怒るで
0133名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/13(日) 15:47:45.73ID:V7qXu5K0
YESも当初は何らかの形で追悼イベやるかと思ってました。
ゲスト・ベーシストが決められないからか結局なかったですね。
ELPはコージーも入れた4人のうち2人が亡くなってしまいました。
0134名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/15(火) 12:06:24.31ID:sQ4hHDIb
>>1
楽器奏者としてはパトリックのほうが断然格上と思っていたからイエスファン(特にカッパ支障)としては嬉しい。
今聴くとアラン・ホワイトのドタバタドラムも味があって良いな〜と個人的に思っている。
0135名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/16(水) 13:47:43.83ID:RTudYRb3
ことドラムに関して言えば海洋よりリレイヤーの方がすっとアランもこなれている。
特に古代文明のギターソロ(エレクトリック)では、もう少し頑張ってほしかった。
しかしビルなら…という議論は無意味。なぜならクリスもあんまりやる気がなかったし。
古代文明のクリスのベースラインを追っていけば、この曲のリズムが単調なことがわかる。」
0136名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/20(日) 15:09:48.65ID:jCrYWOkE
キーズ・トゥ・アセンションのディスク2(つまり新曲部)もアランのベスト・プレイ聴ける。
あれならOPEN YOUR EYESよりも良かったくらいだな
あっ、これは曲に関してであってOPEのアランのプレイが悪いという意味じゃない
あんな凡庸な曲なら誰が叩いても同じw
0138名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/21(月) 20:42:00.72ID:sy9msxKE
とのスレで聞けばよいか分からずすみません。
イエスのアメリカってギター、キーボードは誰ですか?
0139名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/21(月) 22:03:11.30ID:bo5j67p7
>>138
Yesterdays版はハウとウェイクマン、
Keys to Ascension版もハウとウェイクマン、
Word is Live版はハウとケイのはず
0141名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/22(火) 13:53:36.30ID:Ik2aXa0E
昔ワーナー(アトランティック)のオムニバス買ったことあるわ
Led Zeppelinのヘイ・ヘイ・ホワット・キャン・アイ・ドゥー目当てに
せやからアメリカもそん中に入ったあたわ 今で言うサンプラーのことやけどな
0142名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/26(土) 14:05:26.60ID:YU0w1TOQ
>>1にも書かれてあるが、元気やったらキーボード、ヤン・ハマーに頼んだらええのにな
ヤンやったらリレイヤーも海洋も余裕でこなすんやけど ベースもリック・レアードが理想
ビリー・シャーウッドは器用貧乏
0146名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/27(日) 15:07:34.14ID:I3aw5x3o
師匠とジョン・マクラフリンってまさに夢の競演(共演)だけど
さすがにこれなら師匠も不機嫌にはならないだろう 
0148名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/28(月) 14:14:36.32ID:+1hRg0xW
せやけどマクラフリン元気やわ。昨年のBlue Noteでも弾きまくってたやんか。
あれで師匠より5歳年上とは信じられんな。
0149名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/30(水) 14:58:19.02ID:0YrF+0hn
師匠その昔モントルー・ジャズ・フェスティヴァルに出た時、
ラリー・コリエルも同じ日(?)に確か出演していた。
ああいう時って、何か情報交換みたいなことをしないのかな?
だけどコリエルやアル・ディ・メオラって師匠がイヤ〜な顔しそうなタイプ…でもないか
0150名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/30(水) 20:37:48.58ID:NjWAnzMd
ジョン・マクラフリンの演奏は硬質ではないか。
どちらかというとラビンタイプではないか。
0152名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/30(水) 22:31:52.75ID:UbyEDzLg
ブルーノートの一番前で見てた時にアクラフリンににっこり笑いかけられたのがいい思い出だわ
もう20年以上前だけどな
0154名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/31(木) 23:36:32.49ID:TxBXgS5K
>>149
師匠と共作のあるマーティン・タイラーがジャズライフで少し冷淡な評価してたね。イエスショウズまでは鬼神のようなギター弾けてきたけど。
0155名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/31(木) 23:40:00.54ID:TxBXgS5K
>>151なんか若い頃よりもダンディでカッコよくなってますね。
イエスのメンバーで女子にモテたのは誰なんだろう?
0156名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/31(木) 23:55:41.97ID:Hj4wqOZX
>>155
モテるって言うか女性遍歴が多いのはリックだろうし、クリスなんかは欧米の女性に受けそうな気がする
師匠は相手選ぶだろうね
売れる前に結婚した奥さんと今でも一緒に暮らしてるしロックスターとしては我が道を行ってると思う
0158名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/01(金) 19:34:57.22ID:uJ9sLphU
>>156
なんとウェイクマンですか〜。音色から物凄い美男子を想像していたら唇がアナゴく、、、

>>157
メンバー全員への評判が貴公子だったのですか?

クリスは確かに長身でもてそうな感じしますね。
0160名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/02(土) 20:29:58.80ID:oD+9F2y9
そう言えばトニケイはよく部屋に女連れ込んでたらしいなw
クリスがバンドに誘いに行った時や、師匠とツアーで同部屋の時とか
0161名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/02(土) 22:07:41.20ID:zhAhBrw/
>>159
>>160
トニーケイは全くノーマークで今も顔が浮かびません。

3月末から今日までに買ったCDです。
特にリマスターはギターのスクラッチ音まで分かって大感激です。

プログレ→クラシック→ジャズ→アンナ・マリア・ヨペック→リチャード・ボナ→渡辺香津美→ブルフォやはり凄い→イエス買い直しの素人でした。

http://i.imgur.com/GWrNaxu.jpg
0162名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/02(土) 22:09:50.23ID:zhAhBrw/
あっ危機のリマスター写真から漏れてました。今はアラン・ホワイトの重たいグループ感も好きになりました。ただユーチューブで見た危機のライブはなんかホワイトには似合わない気が、、、。
0165名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/03(日) 09:01:46.46ID:MXpSgU7W
ケイならずしも、クリス、ハウはイケメン。
ビルは可愛い。ジョンは貴公子風。後に加入した
アランも美形。リックはドアップで見なければいい。
更に、80年代の、ジェフ・ダウンズ、トラバー・ラビン、
90年代のイゴール・コロシェフ、ビリーシャーウッド
と、イケメン揃い。

イエスはプログレ王子様(*若い頃限定)だ。
0166名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/03(日) 09:32:09.99ID:gLutBliA
この話題になるといつも思うのだが、俺にはケイが一番イケメンというのが理解できない
0168名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/03(日) 16:54:23.17ID:gLutBliA
70年代の写真を見てもケイはイケメンとは思えないなあ、俺が男だからだろうか
若い頃のアランは確かにイケメンだな、ジョンも整っているね
クリスと師匠もかっこ良いけどイケメンとは思えない
ラビンは文句なしだな
0170名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/04(月) 14:44:43.83ID:J752KMar
90125期からUNIONくらいまでのラビンは甘いマスクやったけどな…
それにしてもライヴ・イン・トロントでのアランの顔がなかなか確認できん
カメラアングルがジョン・レノンとクラプトンばかり映しとる
0171名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/06(水) 16:00:49.74ID:2X51PorZ
1944年組みで一番若いのはジョンだろうなあ
ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、レミー・キルミスター、デイヴ・ギルモア
パトリック・モラーツ皆老けてるよね
0175名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/26(火) 08:05:01.83ID:AayhdANn
175(イナゴ)GET

                               ||         〃
                             ||        〃
                           ||       〃
   f゙ト、       fト、               |l     〃
   | ト、\     |ト、\                |l    〃
   | l 丶 丶  |l 丶 丶            ||  〃
   | l   \ \||___\ \      ___|l  〃
   | |  ( 丶  丶三  ̄三 二>ヒ升f⌒! U`y′
   | |    \ \   \_ 斗rヒ巛 Y 叭__ノ!  |
   | |       >‐\   \l  ,小 八 |  jL_j
   l |     {{ { { { { {\__ノ  l └r‐込、/斤テリ‐┐
   l !     `ー仁二二二二>-/))ヘ`ト=ィ  ̄||
_____ノハ}        !!        //     `^′  !!__
`⌒´          ||        トf′          ̄`′
            __||        l |
           `´ ̄          l_!
                        〃
                     〃
                  `′
0176名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/26(火) 10:17:24.65ID:ngVszCe5
「海洋地形学〜」はウェイクマンは乗り気じゃない割には、無難にコンセプトに合わせてプレイしている。
腐っても鯛で、ウェイクマンらしいシンセの鳴きも「危機」や「こわれもの」に拮抗する出来だと思うね。
ただ、途中で抜けてピアノはホワイトが弾いた曲もあるらしいから、ウェイクマンにとっては居心地は最悪だったってことか。
「リレイヤー」のモラーツはイエスに新しい風を見事に吹き込んで貢献しているな。イエスの参加前にいたレフュジーはEL&Pスタイルだったので、
イエスでのキーボードは以前ほど主役級のプレイではないが独自性がかなり強く、この点では「ドラマ」に参加したダウンズのプレイが、
かなりイエス色の強いイエス解釈のような内容であったのとは対照的である。これはバグルスがイエスに音楽的な影響を受けていたことも大きい。
俺はこの2作品はお気に入りだが、「海洋地形学〜」はBGMのように聞き流す感じで、「リレイヤー」はそこそこ気合いを入れて聴く感じだ。
0181名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/30(土) 21:35:48.06ID:olYGkx7C
175ライダーってバンドも聞かなくなったね。
いつの間にか消えたバンドも多い。その割にプログレは細々とでも生きてる。
昔の雑誌マーキーにサード・イヤー・バンドの最新インタヴューが載ってるの見て
驚いた記憶がある。もうひとつのエイジアも存続してる?
0187名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/06/13(月) 07:34:30.48ID:a2L6QkJJ
ぶっちゃけ、ジョンはおろかクリスもいない再現ツアーとか興味無い。
新メンバーで新作出して、ツアー回って欲しい。
じゃないとYesに未来はない。
0189名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/06/14(火) 23:06:55.23ID:5wQng+Y8
現イエスはヘロヘロだけど、ライヴの回数に於いては5大バンドで通算一番じゃないかな?
詳しいデータとかわからないけど、バンド形態でのライヴは途中で休みもしたけどかなりやってるように思う。
第一は金だろうがツアーをやる体力気力には素直に感心するよ。
0191名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/06/29(水) 19:48:01.91ID:Arhl/kkW
「子供 性欲 死ね」
      (作詞・作曲/みんなの代表者)
(1)子供 死ね
 お前には2人子供がいるじゃないか
 だから1人くらい殺してもいいじゃないか
 セクスできない人もいるのにお前は毎晩セクス
 して子供増やすのかい
0192名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/06/30(木) 19:48:01.41ID:ifELfZqo
学問道場 「ホテル 放射能」を建設しようかと、考え始めています。

また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。。[1792]
どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。[1879]



りうなちゃん。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」脳腫瘍で死去
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見る視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能によるものです。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
0193名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/09(土) 01:19:15.95ID:IhnLXqID
>>189
たぶんツアー回数ではイエスが一番多いでしょうね
ドラマの後に解散したけど、ラビン加入ですぐに復活したし
2001〜2011年の10年間は新譜は出てないけどツアーはずっとやってる

ツアーのネタが無くなって、海洋2曲をライヴで観れるくらいまでずっとやってくれたのには敬服しますw
0195名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/09(土) 03:09:13.03ID:IhnLXqID
>>194
たしかジョンが喘息か何かで病気になったり、ドラマツアーが中止になったんだっけ

まあ2〜3年の休止くらいはイエス40年以上の歴史の中では大した事はないかな
リレイヤーと究極の間のブランクの方が、長く感じる人も多いかも
0196名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/09(土) 17:51:32.93ID:lfYjhbJ0
再現ツアーだったと思うけどドラマじゃなかったような。
だってジョンドラマは歌ってないし。
0198名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/09(土) 18:21:32.18ID:ber/k5vO
>>195
ウェイクマン息子を入れて危機&バックツアーを発表したけどジョンが病気で中止になった
その後クリス、アラン、ハウはダウンズ入れてモアドラマツアーをやると発表したんだよ
だがそれもテロで中止になっった
やがてジョン回復の見込みがないのでベノワでツアーをやることになった・・・
彼らは待ってくれなかった!心配して僕に電話してきたのはアランだけだった!とジョンがいじけて今に至る
0200名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/09(土) 21:07:23.57ID:RsKZsruc
モア・ドラマ・ツアーはテロで中止になったのか
プログレ板ができた2005年くらいに本スレで話題になってたのを思い出した
0201名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 15:37:32.79ID:CXVJJ6ra
アランエエ人やんか
0202名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/11(月) 20:42:25.46ID:hyi2381T
危機のレコーディングでビルが悪態をついて暴れたから、後任者は性格を重視したんだろう。
海洋では職場放棄したリックに代わってピアノも弾いてくれるし。
0203名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/13(水) 00:46:14.62ID:Ma5DpABz
アランはジョンAにとって大親友で、ジョンAの再婚の時の結婚式で
「新郎に指輪を渡す」という親友が行う役を アランがおこなった。
0204名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/13(水) 07:53:12.30ID:K8jAOAi8
リックが心臓発作で入院したとき、誰にも知らせてないのにジョンがお見舞いに来て
「イエスに戻りたくない?」って聞いたエピソードが好き。
ジョンは脱退のゴタゴタが心臓発作の原因かもと心配したらしい。
それ以来、リックはジョンと大親友。
0205名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/13(水) 18:25:27.94ID:583lf3L4
海洋録音中にバックれようとしたら、隣のスタジオでサバスがレコーディングしてたので、ウサ晴らしに飛び入り。
それ以来リックとオジーは大親友。後年、息子の就職先にした。コネ入社。
0208名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/15(金) 02:42:40.19ID:DVwkGtf7
リックもジョンもオジーもエエ人やんか
>>205
海洋地形学は血まみれの安息日と同時期なので207氏が正しいと思う
チェンジズは1972年のブラック・サバスW収録曲
0209名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/15(金) 13:23:17.68ID:NP5kYwWh
アランはトレバ―ラビンとも大親友で、息子はラビンのとこで働いている。
演奏面ではあまり評価されないけど、人格者で慕われてる。
0210名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/17(日) 02:26:42.13ID:Pw4OPMXP
今ラジオで先行やってるよ。
0212名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/07/19(火) 21:33:12.90ID:Gwc7UdVh
いい人アランが椎間板の手術してリハビリ中。
全米ツアーは代役立てて開始し、途中からでも復帰といってるけど、
腰を痛めた70歳近い人が、イエスのフルステージのドラムを叩けるとは思えない。
0213名無し
垢版 |
2016/07/19(火) 23:48:08.47ID:7bCfnuzg
両方ともバディネリと関連が深い
0215名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/08/19(金) 18:36:19.03ID:2VhUmm2D
11月に来日して啓示と儀式やるね。チケットまだまだあるっぽい
0216名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/07(水) 11:25:13.61ID:x89VfrFo
ドラムは座って激しい上半身運動をするからね。かがみ、そり、腰を中心に
半身をひねるから、かなりの重労働になる。
0217名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/09/22(木) 20:30:54.22ID:OijVzyUe
海洋地形学の物語のBlu-rayリマスターの予約を完了した。
正直に言って、こわれもの、危機のリマスター発売時よりも楽しみにしている。
0220名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/09(水) 02:43:59.75ID:k2MkZHYn
           r彳云ヽ、
         , -イ。弋ソ__ 二ミヽ/\         人
       _//> ´ ̄      ̄  ̄ ̄¨ヽ、    `Y´
     /\//        \       ',
    /| fV/          ノ\.      |  _!_
   / |_∨  /  /  /   /  ヽ. ! |  | |   !
   | /    |  /,.⊥L  /  r十|ト!、|  ! |  :
   |{     !ィ爪 ∨\  !  _」_// / 人リ   ;
   !ヘ ヽ  ヽ| V,ィ≠ト ヽ !  {f イ|∨/  \   +
   | \| \__∨|{__,イ}.    弋rリ イ     ヽ   :
   /   !  \弋_rり      ̄::: {     } |   ;
  / ,   {     \:::::     `   人.   //|.|  _!_
  |/| | ハ     ヽ   r _ア  , イ   // リ   i     ageます・・・
  |! | ト、 ト、     > 、 _ ィi |   /!/
    \! メ::::\!\  }ー-rく{ } |   |-- 、__
       ̄ >ー-へ |_::| |:: :||:::!\从::::::::::::ヽ
  人    /::::::::::::::::::∨:::r----r‐rr‐<_::::ヽ::::::::\   人
 `Y´ /:::::::::::::::::::::::::::::::rニニ /.// / ハ:::!::::\:::::∧  `Y´
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽこ/ノ _____ ! | :::::::::::::::::::::!
    |:::::::::::::::::::::!:::::::::::::::/::|‐彳―、}./\:::::::::::::::::::|
 _!_  .|:::!:::::::::::::::::!:::::::::/::::::::|  !: : :ノ//∧__:::::::::::::!
  !  |::::|::::::::::::::::!:::::/::::::::/|ヽ  ̄_人/  ∨\::::::\
    |::::!\:::::::::!/:::::::::/  |   |  ヘ   ∨ |::}::::::::!
    |:::::!::::::::::::/::::::::::::/\. |   | ! }    ∨:/:\:}
    |:::::!::::::::::/::::::::::::/  ∨   | 人. |    ∨:::::::::\
0221名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/11(金) 10:18:52.96ID:cbcEjIhf
海洋地形は初期はLiveでRitualが多いようだけど、その後Revealign,Rememberingが増えていく。
Ritualは曲も海上も盛り上がるから率先して選んだと思うけど、反面
AncientはLiveでやることは少ないなあ。末のギター弾き語り抜粋は多いけど。
あの打楽器の持ち込みが負担なのか?
0223名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/11(金) 10:32:06.46ID:AypKB2J0
海洋ツアーは4曲やってて途中から追憶がセトリ落ち
74年後半のモラーツ加入後は儀式のみセトリに残る
0224名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/11(金) 21:07:24.30ID:RlCzF3M/
>>221の指摘は海洋ツアー以後に限定すれば大きく外れてはいないけど
1996年のキーズまで神の啓示は23年間演奏されなかったから、物凄く長いスパンでの話になるけど

儀式は海洋では唯一ライヴ映えする曲だから、海洋ツアー以後もセットリストに残ったんだろうね
クリスの意向もあるだろうけど
古代文明はエスニック・パーカッションの、持ち込みくらいは大丈夫だろうけど
楽曲としてアイデア一発な曲だからフルで演奏するには、中身がスカスカで場が持たないんだろうね

古代文明での断片的な試みは、そのままリレイヤーに継承されて消化されてるし
0226名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/15(火) 01:32:45.14ID:zxyKLeaY
追憶は早すぎたニューエイジかもしれない。

これ演奏するときは、瞑想集会にすると良かった。
0229名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/21(水) 22:17:44.68ID:9g7I6U6J
やっぱりリレイヤーの再現は避けるね
アルバム丸ごとではなく曲単位すらインタヴューでも言及してない
スーンの抜粋は価値ないわな そこは古代文明のアコースティックパートとは違う
0231名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/22(木) 09:04:07.23ID:0VwGQwrw
>>229
ハウもやばそうだしね。
SoonはJon Aがいないとね…Dはそつなくこなしているけど、まだカリスマ性を感じられない。
0232名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/25(日) 15:50:54.34ID:2KqSZxvR
ELPももうカール・パーマーだけになったね
ただカールだけでELPの曲を再現するのはさすがに無理がある
ライヴで取り上げても、せいぜいセルフカバー扱いになるんだろうな
リレイヤーの曲はハウ入りエイジアの頃に演っとくべきだった
0235名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/26(月) 00:29:21.82ID:OZqtPOOe
何でリック以上に難儀なキーボードパートのアルバムの再現をよりによってダウンズにw
0237名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/12/31(土) 22:11:35.90ID:lLF5EMD7
AsiaとYesとで大車輪の活躍を見せているのに誰も俺を評価せんのかbyダウンズ

それはともかくアンダーソン・ラビン・ウェイクマンの方がチケ代高いのはおかしい
0238名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/01(日) 02:30:05.96ID:3LvvHNY9
オリジナルおよび全盛期メンバーの人数に比例しているのだろうかそしてダウンズはマイナス要因w
0241名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/02(月) 00:07:39.15ID:1MfK8TJu
正月早々ざっと計算してみた
師匠⇒5千円 アラン⇒4千円 ビリー⇒2千円 ジョン⇒1千円 ダウンズ⇒−2千円
合計1万円也 なおビリーには功労賞も含めさせて頂きました(笑)
0243名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/06(金) 22:06:52.17ID:5r97bBO0
ジェフ・ベックも1000円値上げしやがった このところ来るたびに上げとる
クリムゾンはいくらなんでも高過ぎ だから大阪では東京ほど入らなかった
今外タレで1万円未満の人探すのが難しい ノラ・ジョーンズがタダみたいに見える
0244名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/07(土) 22:23:48.57ID:K99YKyg/
YESがアメリカツアーで80ドルも取っているか?取るわけないじゃん
そんなことしたらガラガラになるの確実だしさ マドンナじゃあるまいし
クリムゾンもええ気になっとる あの禿が米国でチケいくらにしてるか恥ずかしいもんだろ
0246名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/08(日) 21:27:55.17ID:+yCfY6PA
海洋の再現ツアーでは
やっぱりカレーも登場させてほしい w
0247名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/09(月) 10:39:09.78ID:V89dzsbB
>>241
この基準でARWを査定するとジョンA6000円、リック5000円、ラビン4000円で
チケットは15000円でもいいことになるw 栗と同じだな
そもそもプログレファンは年寄り多くて金持ってんだから
チケット高いとか言ってる貧乏人は相手にしなくていいよな
クラのチケ代に比べたらべらぼうに安いと思う
0250名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/09(月) 22:38:06.40ID:a0dHQOzJ
「イエス被害者の会」
0251名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/11(水) 23:22:29.01ID:AxJNKot3
プログレ系は日本だけべらぼうに高い設定だな
高値で売れるところ⇒舐められてるところ=日本のおっさん
しかしここは考えようで、腐りかけの歌手がディナーショウで数万取っているのと比べ
イエスもARWもはるかに良心的 タダみたいなもん まあそれは言い過ぎやけどな
0252名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/12(木) 22:21:41.49ID:+Hntf5P0
いやいやディナーショーも捨てたもんじゃない
アンダーソン・ラビン・ウェイクマンだって海洋の曲演奏するなら
誰かが気を利かせてカレーを注文すればいい
嘘だよ。ディナーショーにカレーはあり得ないし、ディナーは先に食べておくもの。
0253名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/14(土) 01:22:51.01ID:g2qH1LcY
本家に対抗して90125の完全再現やってみい
このキーボードパートって誰が弾いたかはっきりせんが、リックには容易いであろう
0255名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/14(土) 12:54:37.47ID:VBU2ReDa
>>254
同意
リックはエッジの効いたハードロック系が実は好きだからね
Jロードのトリビュートコンサートでもノリに乗ってて楽しそうだった
0257名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/15(日) 01:58:03.74ID:AKQ78pKC
大きな声じゃ言えないが実は本家より技量が高かったりする(笑)
せやけど錯乱の扉だけは一度は生で聴きたいなあ
0259名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/16(月) 00:57:47.17ID:1p9P8s/Y
残念やな ARWやのうてARM&Wにしとったらよかったのに
Mとは勿論モラーツのこと 基本ダブルキーボードにしといて 
リレイヤー収録曲の時だけリックには楽屋へ退いてもらう
0260名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/16(月) 23:03:08.26ID:pdnE7clF
↑ それは嘘。
0261名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/18(水) 15:51:50.96ID:YXxVdcti
アルカイックホールというのも不便やな
できたらサンケイホールでやってほしかった
0262名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/19(木) 19:21:07.63ID:rIer/Fla
いずれにせよトニー・ケイという選択はないわ
90125YES結成時、ハモンドをバリバリと弾くのかと思ったら全く出てこぬ
ユニオンやビッグ・ジェネレイターでもハモンドの必要なパートがないとはなあ
0264名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/21(土) 22:26:22.56ID:N6QNiScl
8人イエスの時さえもトニーはオルガンでソロ・プレイをしなかったんだよな。
もしかして、ある時点で指を痛めてしまったのかね…
本当は9人イエスにすべきやったな。あの面子にモラーツを入れなかったのはアカン。
0265名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/28(土) 23:09:46.29ID:fBFR3nQa
洋楽のライヴはどこもガラガラやな
その証拠にジェフ・ベックもひどかった もう二度と来日せえへんのんとちゃうか
大阪で言えばグランキューブでなくてYESみたいにオリックスでやってたらええのに
0267名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 00:03:56.23ID:btOPZO6G
大阪国際会議場が2700でオリックスが2400だからあまり変わらない
変わるのは交通の便だけ グランキューブはとんでもないとこにあるので
0268名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 12:34:35.55ID:I8y88JEt
今の洋楽は、意訳邦題をつけないからから売れるわけない。

考えてもみよ。

『危機』が、『クローズ・トウ・ジ・エッジ』
『こわれもの』が『フラジャイル』
『原始心母』が『アトム・ハート・マーザー』
『狂気』か゜『ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン』
『クリムゾンキングの宮殿』が『イン・ザ・カート・オブ・ザ・クリムゾン・キング』

と原題をカタカナにしただけの邦題だったら、売れていたかどうか。
0269名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 15:00:44.44ID:btOPZO6G
>>268
私もそれに賛成だが、詳しい人から別の話も聞いた。
今殆どが本国と同時か日本先行発売でしょ?
そこに解説(不要かも)や対訳を付けるので邦題を考える暇がないそうです。
私は60%納得しました。100%でないのは、翻訳をする際邦題を考えることも可能だから。
0271名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 15:42:34.20ID:jEAAlEpF
蜈ア蜷御ス懈・ュ
0272名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 22:53:10.94ID:I8y88JEt
日本人は英語がネイティヴじゃないから、タイトルをパッと聞いて
イメージできない。
だからこそ、洋楽には、『ハエ・ハエ・カ、カ、カ、ザッパッパ』
のような強烈な意訳の邦題が要求される。
0273名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/29(日) 22:56:34.04ID:I8y88JEt
>>269
手間を惜しんじゃ売れんわ。


大昔は、外タレにも関わらず、日本人向けということで、
わざわざ日本語で吹き込ませて、発売していた時代もあったのに。
0274名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/30(月) 00:23:06.99ID:NYi0TNOo
どうかしたの?
0275名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/03(金) 13:47:39.07ID:GPDrNtOz
ザッパの場合はディレクターと翻訳家とのタッグ
従って>>270は極論に過ぎる
ディレクターに英語センスが有るのと無いのとで話は変わってくる
黒い田舎の女は訳者・ディレクター共に×
0277名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/03(金) 18:22:15.83ID:fNsqt4H/
>>275
ケースバイケースとのご意見には同意しますが、
その分で言えば後半は明確に間違っている。
なぜならフィジカルグラフィティって対訳付いてなかったもん。
だから邦題を付けるのに翻訳云々は関係ない。しかし酷い邦題ですね。
0278名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/07(火) 01:06:18.64ID:k7zfPxlh
Big GeneratorやTalkもついでに聴いて予習しているけれど
そんなに悪いアルバムでもないね 少なくともOpen Your Eyesよりずっと良い

ところでワーナーパイオニアって酷い会社だったね 当時YESの対訳全く付かなかった
0279名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/08(水) 23:08:22.40ID:ZMgNvpZS
CBSソニーと比較したらダメ 例外なく日本語詞付いてた
ワーナーはシンガーソングライター系には添付してあったと思うが
プログレはさっぱりだ YES クリムゾン カーヴド・エアなどなど
0284名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/11(土) 13:10:36.20ID:ZZjBvXlf
海洋の南朝鮮盤出てないらしいね 台湾盤も
出てたとしたら無理やり1枚にするやろうから興味あったんやけど
普通に考えてsideA&Dの組み合わせになるか…
0286名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/11(土) 15:24:00.09ID:ZZjBvXlf
それが決まったものがなく、レココレなんかでいきなり出るのが常なんですよね
各国盤を紹介したページなどで
0287名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/11(土) 22:03:36.31ID:Z8Ne3cjW
俺もジョージ・ハリスンのオール・シングス・マスト・パスを
レコードコレクター誌で見たことあるね。
インド盤では3枚組を見事に1枚にしていた。
各年2月号に載っている『私の収穫』のコーナーで見たね。
ジョージの特集号などではなかった。アジア盤は評判悪い。
0289名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/12(日) 15:45:25.52ID:1HO5KYi3
アジアは全体的に評価低いね
アナログ時代の日本盤は外人さんからどんな評価受けてたんだろう
リレイヤーの紙質のザラザラ感はない
けど海洋の紙(装丁)は無難にまとめられている
今も腐蝕が少ない
0292名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/12(日) 22:06:25.45ID:3MhM4QWy
イエスソングスで小澤征爾を知ったんだけどアンダーソンが好きだったの?それともスクワイア?。
交響楽団の服装が北朝鮮みたいで嫌いだけど演奏のクオリティはロックとは比較にならんですな。作曲は別として。
0293名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/12(日) 23:03:12.30ID:w/q8zryG
>>289
国内盤レコードは埃が付きにくくはしている。
ただし紙質に関してはわからない。
湿気の多いところに保管していれば自然とかびてくるし。
0294名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/13(月) 14:24:29.80ID:zfFnUu9D
昔のレコードの中古相場は、帯の有る無し関係なかったけど、
外人が帯付きを欲しがった為、帯つきがプレミアになったというよ。
0295名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/13(月) 15:39:02.42ID:K2CbfFty
本当に迷惑な話。以前はビートルズ以外そう関係なかった。
特にワーナー関連など盤とジャケの状態が決め手だった。
0296名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/13(月) 16:46:37.96ID:ZhAWdiYm
ユニオンが悪いw
大阪なんかわユニオンがくるまではマトがどうとかいってるのはビートルズ位だったのに
0297名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/13(月) 22:38:54.26ID:LO78kOOl
ディスクユニオンはつぶれたらいい
多くの中古店が閉店してるのに一人勝ちとはロクなもんじゃねぇ
果たして大阪でやっていけるかな
0298名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/14(火) 15:20:53.94ID:u9W+N5JU
そもそも台湾盤と韓国盤は比較できない
仕上げは最悪だが曲がりなりにも台湾はオリジナルを踏襲してるのに対し
韓国は勝手に関連のない時期の曲を寄せ集めとる
ベスト盤でも何でもないのに…
0301名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/14(火) 22:04:31.18ID:IkivKW7Z
やっぱり熱帯の国はレコード作りがダメなんだろうな(ブラジルは別か)
確かに台湾盤は何かにつけてやり玉に上がってる
コレクターズアイテムとは言え針を落とせば針が痛むと揶揄されてる
YES関連ではこわれものと危機は台湾盤出てた 海洋&レリイヤーはわからない
台湾盤出てたとしてもカスタムレーベル部は絶対再現してないって(笑)
0302名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/15(水) 22:20:18.57ID:+Vj1VzvH
よくレッド・ツェッペリンで話題になる『英米どちらがオリジナル盤か?』はYESにも言える。
YESもアトランティックと契約したし、米国先行発売がある。
しかもご存知のようにイエスソングスでは米盤の方が仕様が豪華。
俺最初勘違いしてて、観音開きなのはUK盤かと思ってた。日本盤も観音開きじゃなかったw
0305名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/16(木) 13:13:42.21ID:Toky+wNo
『イエスソングス』
UK & JAPAN…ゲイトフォールド
US…蛇腹式
『海洋地形学の物語』
UK,US & JAPAN…ゲイトフォールド
台湾盤…シングルジャケに2枚ぶち込み?
0306名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/16(木) 16:28:15.47ID:WmG5wupr
>>303
>観音開き・・・・・
>見開きジャケットとかゲートフォールドと言って欲しい

おまえ、イエス素人だろ?
ただの見開きと勘違いするな。
0307名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/16(木) 18:10:16.00ID:ZC5jPZb6
ゲートフォールドって見開きって意味だよな?
こわれもの、危機、海洋、リレイヤーなんかが見開きで、究極が三面開き
ソングスのUKと日本盤は「三面特殊開き」
ソングスUSは蛇腹式、CDの紙ジャケ版が出回って来た時の解説や雑誌等でそう説明されてたけどな
どっかの国で観音開きや見開きのソングスが出てたらすまんのw
0308名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/16(木) 19:11:12.56ID:MlJryAi5
>ソングスのUKと日本盤は「三面特殊開き」
この言い方が最も適切だと思うなあ

ともあれイエスは贅沢なバンドで、最初の2枚を除けばずっと見開きジャケだった
トーマトがそうでなかったから『こりゃもうやる気なさそうだ』と思った
しかし最後のドラマではまたゲイトフォールドに戻ったから意外だった
90125やビッグ・ジェネレイターは音楽はともかくジャケは好きになれない
0310名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/17(金) 01:48:23.37ID:KUcITK0H
『イエスソングス 台湾盤』等でググってみても出てこないですね。
南鮮は論外としても、熱帯地域ではプログレ聴かないのかなあ。
『狂気』や『The Dark Side Of The Moon』でさえヒットしません…
0311名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/17(金) 12:06:20.26ID:tTaPUcOp
レココレでアルバム1枚取り上げる号では各国盤の紹介ある
だがそれも時による
普通は英・米・日に独程度
最近ではタッグ・オブ・ウォーが東欧まで網羅してた
0315名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/17(金) 22:25:50.64ID:KUcITK0H
さすがにYESの北鮮盤はないだろうね ビートルズクラスでもありそうにない
ビートルズ、ツェッペリンの東独盤なら見たことある YESも出ていたかもしれない
それにYESの場合スコーピオンズのように発禁ジャケがないから有利は有利だ
0318名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/19(日) 12:53:45.97ID:KOevHWth
師匠と泉谷しげる氏のメインギターが同じな件。
だが最近泉谷氏はES-175使わなくなった。
パット・メセニー、ジョー・パスも。
0319名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/20(月) 01:12:52.04ID:7K7bwMva
泉谷茂がプログレ聴くとはいくら何でもありえんだろ。
しかしああ見えて作曲編曲とこなしてるからな。
またイラストレーターでもある。ただロジャー・ディーンと比べたらアカンw
0321名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/20(月) 12:09:06.80ID:J2jubaPh
文脈から判断するに、ES-175がプログレ向きギターと思われているのでは?
師匠の方がむしろ少数派なんだけどね。
基本ジャズのモデルで、フュージョンにも合わない。
0324名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/20(月) 14:58:08.09ID:fS20wovc
好きな楽器で好きなように演奏すればいいよアホ
0325名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/21(火) 00:55:40.55ID:os+6qZwz
好きな楽器で好きなように演奏すればいいよバカヤローby Izumiya

シゲちゃんの話はともかく、海洋とリレイヤーではES-175の存在感が薄いね。
海洋地形学の物語ではES-345、リレイヤーはテレキャスがメインの印象濃い。
リレイヤーの場合はサウンド・チェイサーで使っているだけだろうが。
0327名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/22(水) 01:09:57.53ID:OCLYhSIw
Joe Passは複数使用だった
むしろSteveが予備の機種を持っているのを見たことないのが不思議
0330名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/22(水) 15:15:07.32ID:L+l/uYVx
>>326
新品で64年製?の175を買ってそのまま使っていたら、いつの間にかビンテージギターになったというレアケース。
何故175かというと、当時はカネが無くて何本もギターを買えないから、一本で色んな音が出せるからという理由らしい。
0332名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:22:17.74ID:+qOtMTVq
>>330
師匠スゲー!
ポール・マッカートニーとヘフナーの関係みたいですね。
フルアコの中では入手しやすくそれでいて汎用性が高い。
0333名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/22(水) 22:22:34.74ID:sEocDag9
DVDのインタビューで言ってが、なんとしても欲しくてその時金がなかったんだけど親に金借りて買ったそうだ
借金は売れてからちゃんと返した
0334名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/22(水) 23:58:14.87ID:+qOtMTVq
>借金は売れてからちゃんと返した
師匠スゲー!
師匠のことだから売れなくても、別の仕事で返済したと思う。
0335名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/23(木) 21:50:15.40ID:ox7DdHyX
だが、その勤勉さゆえか髪がどんどんなくなってる。
もっとも、プログレ系ギタリストは皆似たり寄ったり。
フリップが一番早かったし、ギルモア、ウィッシュボーン・アッシュ、フィル・マンザネラetc
マイク・オールドフィールドも危ない。一番カッコいいのがスティーヴ・ハケット(フサフサ)。
0336名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/24(金) 01:04:48.81ID:rQPGgAp9
ハケットは今も良い顔してるね。
エイジアの再結成も良かったが、師匠にはGTRも再結成してほしかったよ。
マックスベーコンとはその後も付き合いあるが、
ハケットとは無いところを見ると関係修復してないかも。
0337名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/24(金) 01:57:11.64ID:6axItUV8
GTRは惜しいグループやった。ボーカルは嫌いやけど。
師匠は他にギタリスト居るとアカンの。
ラビンとも上手くいってなかった。毛嫌いしとった。
シャーウッド(ギタリストとして)の時も不機嫌やった。
普通ギタリストってリズムギターがいた方が絶対燃えるんやがな?
0338名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/25(土) 02:46:17.41ID:YqTKbtY7
こと頭髪に関してはギタリストはベーシストに負けてるね。
YES:ギター⇒危ない ベース(クリス&ビリー)⇒フサフサ
Pink Floyd:ギター⇒ツルツル ベース(ロジャー)⇒フサフサ
クリムゾン:ギター⇒ツルツル ベース(レヴィン)⇒ツルツル
ソフトマシーンレガシー:ギター(エサリッジ)⇒フサフサ ベース(ロイ・バビントン)⇒ツルツル
ポリス:ギター⇒フサフサ ベース⇒危ない
ブラック・サバス:ギター&ベース⇒フサフサ
0339名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/26(日) 02:37:55.06ID:lsUvoJVO
80年代のプログレ低迷期に友人からすすめられたのがPILのメタルボックス。
しかしあんなものはプログレではなかった。
錯乱の扉に通じると聞かされたがウソだった。「前衛的」の意味もだいぶ違う。
0340名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/26(日) 08:04:40.18ID:lWCAk2YF
大体あの時代に「プログレの何々と通じる」と言われたものは当時聴きたかったものとは程遠いんだよねw
今聴くとわからんでもないものもあるけど
0341名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/26(日) 19:34:28.15ID:A6fiud6v
>>340
俺もそう思う。プログレのAOR化、ポップ化がもたらした弊害。
Metal Boxを否定する意図はないが、
海洋・リレイヤーと比べると著しく情緒に欠ける。
あれは無機質なのが売り。
0343名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/27(月) 16:01:26.67ID:z0PS46LZ
キース・レヴィン勿体ない。世が世ならプログレの一流ギタリストなれたのに。
ラビンよりもアヴァンギャルドでビルやモラーツと組んだら面白かった。
0344名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/27(月) 20:13:12.16ID:hIM9hcNl
UDOのHPにARWのロスでのレポートが載っていたが、ラビンの衣装センス悪過ぎ。
ふた昔前のステージ衣装だな。特にズボンはジャージ型。
最近クラプトンやベックも同じようなパンツ穿いているが、流行ってんのかね?
0345名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/27(月) 23:19:40.86ID:JzxRrKTU
それはみていないけど、スポーツジャージを上着にするのは10年ほど前から
流行だよ。有名ブランドもあちこちで出してる。またパンツにスポーツジョグパンツを
穿くのはまさしく今の流行なんだよ。ジーンズは今はやらない、チノパンは今更感。
それで今多いのはジャージ素材のジョギング用パンツなんだよ
0346名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/27(月) 23:35:58.33ID:VhSWHZBi
ラビンはスタジオ仕事長いのに太りもせず、体系的にジョガーパンツ似合ってるのはすごい
ジョンAもラダーのころはパンパンだったけど随分スリムに。リックもああ見えてダイエット励んでる。
一方、70年代とは別人なほど太ったベース3人衆はみんな逝ってしまった・・・。
ストーンズとまではいかなくてもステージに立つものは健康と体型にも気を使ってほしい。
0350名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/01(水) 22:59:41.96ID:qKRCwSJo
>>348
ほんまやね。あれやったら弾きやすいわ。
しかもバードランドみたいなショートスケールとちゃうし。
ES-175もええけどマーティンOO-18の師匠モデル再発してほしいわ。
0351名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/02(木) 00:07:30.33ID:zxBOwBk5
師匠様々なギター使いこなしてるね。クォンタムギターで曲ごとの内訳書いてて驚いた。
しかしながらレスポールは弾いても、さすがにフライングVは使ってない。
仮にライヴで師匠がフライングVを持ってる姿見たら俺も仰天する。Wishbone Ash以外似合わぬ。
0352
垢版 |
2017/03/02(木) 09:34:33.98ID:xwlHXP/N
ビジュアルはね。演歌歌手みたいにボディをへそ上あたりで弾く人だから、
あのVの字は合わないけど、音はいいかもしれん。
0353名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/02(木) 11:09:56.59ID:xMetj9Nh
フライングVは立ってストラップかけないと弾けないギター
師匠もそうだろうけど家で練習する時は普通座っているので使用しないだろうな
0354名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/02(木) 12:28:38.77ID:tJV5TEg+
フライングVにはまだ問題ある
アルバート・キング、アンディ・パウエル両者他のギター持ってるの見た事ない
他の機種では逆にヴィジュアルが合わない 音自体は渋いトーンで素晴らしいが…
0355名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/02(木) 22:57:48.13ID:zxBOwBk5
師匠レスポールも愛器の一つ。儀式のところでオレンジ色のモデル弾いてた。
師匠の体重よりも重いレスポール。
0356名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/03(金) 01:59:02.80ID:rYoYWoGr
ジミヘンもフライングV弾いてたよね。写真で見たことあるわ。
あれはあれでかっこいいが、師匠はジミヘンと会ったことあんのかね。
0357名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/03(金) 02:35:53.00ID:+SZsNZCi
>>356
ググったらこんなの見つけた

January 01, 1970
Jimi Hendrix jams ? on bass ? with the band Tomorrow, featuring Steve Howe (guitar),
John Adler (drums) and Keith West (vocals). (Tomorrow band)
0360名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/03(金) 20:01:55.50ID:rYoYWoGr
>>357
考えてみればトゥモロウも当時それなりのバンドだったことを痛感します。
しかし、どう見てもキースのヴォーカル・スタイルに合わず、取り残されたでしょう。
師匠自らの口から聞きたい。
0363名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/04(土) 15:45:05.34ID:OG2XwkFN
そうかな?今ならともかく当時ならわからん
0366名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/04(土) 20:24:47.57ID:4Bol+uMg
https://goo.gl/7kC6h5
この記事本当??
普通にショックだと思うけど。。
0367名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/04(土) 22:45:55.53ID:9OowBZMr
『俺の背後に立つな』by ゴルゴ13
『俺の居るバンドにギタリストを置くな』by 師匠
それはともかく、キースウェストはソロアルバムにも参加しており、
今も関係は悪くないんだろうな トゥモロウの他メンバーは音楽を辞めた…
0371名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 12:17:30.87ID:8xcn56v3
ピーターがいればトニーも辞めなかったろう
そうすればもっとジャズロックの方面へ向かったと思う
ソフトマシーンともK.ティペットグループとも違うバンドになった
0372名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 22:03:55.76ID:ZFxPO+1c
ことディープ・パープルに関しては第1期が一番好きだが、YESはそこまでじゃない。
ちょっと惜しいのは超短期ながら師匠とトニーが同時に在籍した第2期。
サード・アルバム限定のラインナップで、純然たるオルガン奏者と師匠との組み合わせがイイ。
0373名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 23:14:59.31ID:ZDT3ciAx
>>371
1stと2ndがサッパリ売れなくて、レーベル側は契約打ち切りを考えていた。
結局3rdがヒットしたので契約は続いたが、ピーターのままだったら、
セールス的には同じで、解散しただろうと予測されている。
要するに、スティーヴの演奏の色艶には、ピーターにはない、大衆を
ひきつける何かがあるんだな。
0375名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/06(月) 12:30:42.59ID:aQ+4sZYr
師匠の演奏には大衆にアピールする色気がある しかし師匠自身に色気はなし
大レーベルに所属するのも痛し痒しだね
ハーヴェスト、ヴァーティゴ、デラム、ブロンズ、フォンタナの方が良かった
0376名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/07(火) 21:02:58.42ID:5KbdO82q
こう言っては失礼だが、昔はムーディー・ブルースまでもが自分のレーベル持ってたよなあ
『ボイジャー天海冥』の大ヒットはパトリック・モラーツの貢献なればこそ…と
信じておこう ストーンズの『刺青の男』を蹴落として全米第1位になったアルバムw
0377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/08(水) 11:32:06.02ID:pDLF/LgZ
MoodybluesはなぜかTheDay〜の実質スタートから厚遇なんだよなあ。
デッカの新しいスタジオシステムを使わせてもらい、メロトロン等の機材も
レコ社が提供してる。それまでろくに実績(GoNowくらいか)のないバンドなのに
なぜこれほど大きな投資をしたんだろう? BeatlesのAbbyRoadスタジオを持つEMIに
張り合ったんじゃないかと想像してる。ただMoody'sにBeatlesレベルをなぜ期待できたのかはわからん。
0378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/08(水) 13:47:48.28ID:op5X8tzS
ムーディーズはメジャーシーン枠で売ろうとしていたから投資は惜しまなかったんじゃないか
ジャスティンとロッジのアイドル枠、グレアムとトーマスの爺枠、メロトロンの魔術師ピンダーと
キャラがそろってた。音源はどれも当時のアナログですら今聴いても音がいい
プログレみたいに「自分たちのやりたいこと」をやってたバンドじゃなくて
ある程度(かなり)周囲からコントロールされていたのは事実
0379名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/08(水) 14:43:59.73ID:NKY9ZH4Q
ヒットシングルがあり、それにひっぱられてアルバムセールスや
知名度も上がっていくってのは当時そうとうデカイことだったんだろう。
金があれば機材も買えるし、機材運ぶ費用も出せてツアーもできるし。
その損益分岐点より上にいられるか、下になっちゃうかが
今考えるよりも、当時は重要だったんだろう。
ムーディプルースとキャラバンの差だな
0381名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/10(金) 22:28:08.97ID:eSyFpELC
ウイングスのU.S.A.ライヴを見てるとゴーナウ!で凄く盛り上がってるのがわかる。
その割にムーディーズの1stアルバムは売れなかったんだよね。信じられない。
デッカはデラムを作ってそこに力を入れていたのはわかるが、にしても破格な印象がある。
なんでかと言うとストーンズの扱いが悪過ぎたから。
普通はプログレがやりたかったのにレコ社がポップな方向を押し付けるのに彼らはどちらかと言えば逆。
0382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/10(金) 22:40:13.03ID:1dR2aFGV
イエスには自己のレーベル持つ考え出えへんかったんかなあ?
メンバー全員ソロアルバムまで出してるんやから
ELP、MOODY BLUES、ZEPみたいに まあフロイドはハーヴェスト私物化しとった
オールドフィールドのヴァージンも似たようなもん
ジェネシスは謎 売れてからもカリスマみたいな小レーベルにおった
0384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/11(土) 12:51:02.85ID:4dPyJcHK
>>382
ムーディブルースは72年になぜかアメリカでサテンの夜がリバイバルヒットして
一躍メジャーになった。当時FENで頻繁にかかってたのを覚えている(小坊だった)
それから後追いでゴーナウも知られるようになったのかも
0385名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/11(土) 19:45:09.66ID:VqGonELx
>>383
一見するとそうなんやけど輸入盤確認したら滅茶苦茶マイナーな会社の配給でした
結局その後暫くはEAGLEで安定しますが、日本では作品ごとに会社が違いますわ
>>384
結果的にデニーレインの脱退は吉と出ました。
元々ゴーナウは当時からヒットしていたのが、
サテンの夜につられて再度英米でヒットしたような記憶があります。
残念ながらイエスにそうした幸運はなかったんですわ…
0386名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/11(土) 21:29:59.60ID:JSQ8kSZi
レコ社が違う?
K.T.Ascentionがビデオアーツ、同2がビクター、Open Your Eyesがビクター、
ラダーがビクター、マグニフィケイションはテイチク、Heaven & Earthがマーキーか
ところでデニーレインって一度も来日できてないよね?
ムーディーズの時は脱退済みだし75年&80年のウイングスは中止。80年は空港までw
0387名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/11(土) 22:21:19.97ID:JSQ8kSZi
来日の記録と言えば、プログレ関係日本はあんまり恵まれてないよね。全盛期については。
イエス73年、クリムゾン0回、ELP72年、ジェネシス7?年、Oldfield83年(参考)、
ムーディー・ブルースはバンドが存続しいるのに74年が最初で最後。フロイドは71と72年とまあまあ。
0389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/12(日) 06:40:54.53ID:llHYO7Ib
デニーレーンは、アランパーソンズでコットンクラブに来てる。

当然、ゴーナウ歌ったが何か?
0390名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/12(日) 12:24:23.60ID:leKwnKl2
デニー・レイン世界で二番目にダブルネックギターの似合う男(笑)
アランパーソンも八十年代のブログレを何とか支えたよね
>>388
テイチクも自分には驚きだった
0391名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/12(日) 18:04:52.29ID:MDzB0JHV
>>390
一番目は国技館で歌わなかった人でつか?
デニーレイン、自伝書くって引きこもったまま何年も経つな
0392名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/12(日) 22:13:15.66ID:ePvcmDui
>>340
その辺は微妙なとこだね
不毛の80年代はPILやポップグループ、リップリグ&パニックが評論家に評価され、
自分も実験的な音楽だと思ったが、心から好きになれるものではなかった
消極的選択になるけど、90125イエスやエイジア、EL&パウエルの方が聞きやすかった
0393名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/12(日) 22:26:53.43ID:leKwnKl2
>>391
>一番目は国技館で歌わなかった人でつか?
そうです(笑) 他はマクラフリン、マイク・ラザフォード、ラッシュのギターくらい
自伝書くのもポール側が非協力的なのでは?
0394名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/13(月) 01:08:30.42ID:HpLBFq00
いいかげんにスレチやめろや、おまいら
0397名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/14(火) 16:14:28.74ID:mA5gEnSu
>>369,380,394は同じ荒らし
0398名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/14(火) 20:17:03.49ID:oGrT+45/
スレチとまでは言わない。
メタルボックスを引き合いに出したのはスタジオ2枚組だからだろ?海洋との比較で。
RIP RIG & PANICやThe Pop Groupはリレイヤーが持つアバンギャルドなムードとの比較か。
しかしリズムのアプローチが違うな。
もっとも、昨年来日前の師匠のインタではドラマをイエス流パンクだと言ってた。
だからそれぞれのパンク論、ニューウェイヴ論があるんだろう。主観の範疇。
そんならGodやYはパンク流プログレと言えるかも。
0401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/14(火) 22:03:00.25ID:45Jve+Mw
ドラマと言えば、マシンメシアって曲のはじめのところがものすごく苦手。
ダサすぎるw
0402名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/14(火) 23:40:26.62ID:oGrT+45/
マシンメシアという曲名から嫌な予感がした だけどこのダサさがイエス流パンクw
10分も演奏する曲やろか 当時のジューダスやメイデンに演奏させた方が上手く決めたな
おそらくパンチの効いた曲をやりたかったんやろなあ
0405名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/16(木) 00:15:45.70ID:2hD/4qmR
イエスの曲はベイビーフェイス向き マシンメシアもサウンドチェイサーもシベリアンも
フロイドの吹けよ風は担当者がよう見つけてきた ヒール向けのプログレ
クリムゾンであればヒール向けの曲あるわな フロイドのAnother Brick In The Wallもええ
0406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/16(木) 14:44:58.40ID:XuRWoVjm
Yes解散時、Zepのジミーとロバート、Yesのクリスとアランが組んでXYZってバンドを組もうとしたときの音が、
Machine Messiahっぽいサウンドだったから、クリスがそういう音を目指していたんだろう

ジミー・ペイジは乗り気だったけど、ロバート・プラントがそもそもYes大嫌いでバックレて成立しなかった
0408名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 00:12:42.02ID:g8FRgap+
どちらのファンでもあるからこれは悩ましいね
つまりはジョン・ポールもクリスも好きだから
もしマシン・メシアをやることになればベースはクリスでキーボードがジョンジーだろ
0409名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 09:47:39.79ID:GIEQ1+Kt
>>408
本職の誰かさんよりいい仕事はしただろな、ジョーンズ。
メインのリフのところはGXー1、途中の
静寂な部分では荒涼なメロトロン
0410名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 18:46:21.62ID:uNZublyu
XYZてさあ、X(元)イエス・ツェッペリンの略なんだけど、
これってレコード会社的にどうなんだろう?
0411名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 19:46:02.47ID:IGFSE9uG
どっちもアトランティックだから問題ない(スワンソングレーベルもアトランティック傘下)
それとも順番てこと?
ツェッペリンのほうが契約金額は高かったしセールスもいいんだろうけど、
まあ単なるグループ名だからね
0413名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 22:43:27.87ID:AW1wf/lr
今更ながらギタマガムック『プログレギターの魔術師たち』買うたわ
表紙はギルモア、師匠、禿げ
頁の順番が気に入らない 巻頭がデイヴなのはええにしても次が禿げやて(怒)
ほんまやったら二番手は師匠やのにな
0415名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/17(金) 23:41:25.52ID:AW1wf/lr
失礼 失礼 中身は結構充実していましたよ 写真も豊富
このギターはいつ頃入手してヴィンテージがどうで等詳細です
ちなみにES-175の3ピックアップ版も載ってました
0417名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/18(土) 21:13:44.48ID:0IQkNs4j
禿げとは高松で舌鼓を打ってたフリップその人のこと
それはそれとしてもYESファンで九州、四国、東北在住者は大変だろな 来日ごとに遠征とはな
0418名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/18(土) 23:11:43.92ID:2mz8Bra3
いまどきYESで遠征する奴おらへんやろwww
0419名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/18(土) 23:40:39.20ID:syVjeP3W
いるいる。しかも20代女子。去年も全公演コンプリートしてたし海外までおっかけてた
0421名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/19(日) 11:07:40.77ID:AH7EEtGk
>>419
知ってる。クリスに個人的に楽屋に呼ばれた子だね。すごい経験だと思う

>>420
アラブマネーで自分の家(宮殿?)に呼べばいいのにね
リックはリッチな夫妻の依頼で観客2人のためにバンド付きでコンサートしてる
0424名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/19(日) 13:29:53.28ID:2FRcPVZ0
客がいっぱいでも2人でも手間は同じだから安く済むわけない
リックの時は80年代頃でフルバンドで現在のボンドレートで400万くらいだったと思う
イエスなら経費(ホール、ローディ―、運搬、宿泊・飲食)別で1000万くらいかな
0425名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/19(日) 14:52:16.60ID:R9n1C6Ok
イエスというバンドは全盛期でも地方へは来てくれなかったよね(名古屋飛ばしあり)
そこはベック、クラプトンと同じ尺度で見たら大変なことになる
ところが今回ARWは広島に行くというのだから大したもんだね
0426名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/19(日) 19:21:25.36ID:hdnWqMpm
なんかスピリチュアルなお告げがあったジョンの希望で原爆ドームに献花するとかだったりして
それはさておき、Talkツアーの時は武道館、大阪のほか福岡、仙台、香川(謎)、名古屋、広島と
一番行動範囲が広かった。リックの機材がないから移動が楽なんだと思った
0428名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 00:00:51.02ID:VrcqtrNd
そうだった。思えばこの頃が一番集客の大風呂敷広げてたね。ブドーカンで2日やったから
キャパ2000のオーチャードで後ろと2,3階ガラガラの今日を誰が想像しただろう
0431名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 08:54:38.68ID:CK+sfAUb
94年の武道館はスカスカだったからな、内容も8人イエスの後だったから物足りなかった
むしろ師匠が復活した98年の方が良かった
0432名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 12:09:39.21ID:ZMxyGNj5
92年の来日時では師匠完全にギターに集中しとった
ラビンと目も合わせようとせなんだ 不機嫌だった
98年が俺の中ではベストやな 大阪厚生年金も満員の大盛況やった
0433名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 13:22:06.22ID:4FM3CsLL
セトリ的にはリックが復活した2003年のフルサークルツアーが印象深い
過去曲盛った大団円でこれで解散でもいいとオモタ
以降、ジョンAの声はイエスでは聴けないしね(・ω・`)………..
0434名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 13:25:56.79ID:4FM3CsLL
流れ的に94年スカスカから、98年師匠復活満員→2003年リック復活満員
あたりがパフォーマンス的にもピークだったかね
2014年もソールドアウトで追加公演あったけどジョンもリックもいなかった
0435名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 15:49:26.31ID:bQrABmrQ
>>425
そういえば、
こち亀には、中川がビートルズを家に呼んで演奏してもらったと
語るエピソードがあったね。
0436名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 22:52:50.00ID:oeKw1gdU
>>426
そんなに回ったのですか…それが73年&98年&03年のメンバーだったら
全国のYESファンは狂喜乱舞したでしょうね。
>リックの機材がないから移動が楽なんだと思った
トニーの機材はリックの10分の1ですかね(笑)
0439名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/21(火) 17:59:19.19ID:87+tjuSk
イエスもリックも初来日からずっとウドーだと思ってた。招聘元が違うときもあった?
現会長の有働誠次郎氏はメンバーと個人的にも懇意で、
コンサートでは必ず誰かが献辞を述べるほどよくしてもらってる。
でもあの会社、客に対しては常に高飛車で困る。
0441名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/21(火) 22:35:15.92ID:DL9XxAHJ
イベンターの世界も新規参入がなかなか見られないね
最近知ったのはクリエイティヴマンくらいかな
昔も多くなかった UDO、音楽舎、ユニバーサル、キョードー…
0442名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/21(火) 23:14:34.18ID:W6tf12NC
>>441
長年の経験に基づくノウハウの蓄積と信用、あとは結局人なんだよな。
リックの著書には有働氏が何度も登場するし、
クリスが亡くなった時も、多くのミュージシャンの追悼コメントに混じって有働さんのがあった。
0444名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/22(水) 21:38:08.78ID:YVc+E/NL
>>442
>>443
もし新しい会社が出来たとしても、若手ミュージシャンばかり扱う形になるでしょう。
JECインターナショナルは潰れたし、H.I.P.とかろくなのいないよね。
0446名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/23(木) 01:25:06.36ID:wBJ6VM9R
あの東大寺のイヴェントはファン泣かせだった。
ジョニ・ミッチェルやボブ・ディラン等興味のあるミュージシャンもいたが、
何せ出演者が多く演奏時間短いと思い(その割にチケ代バカ高)止めました。
0447名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/23(木) 08:05:14.12ID:cKqgGl8f
>>445
姫路城でアダムとやったやつじゃなくて?
0449名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/23(木) 12:52:30.32ID:pO7cPLNu
俺、未だに夢だったのかと思うんだけど、80年代に東京でリックのソロ聴いてるんだよね。
会場も覚えてないけど、たしかニューエイジのイベントかなにかで、何人か登場する中の一人だった。
いろいろ探しても痕跡すら見つけられなくて、あれは幻だったのかと。
知っている人いない?ローランド/コルグ主催とかだったかなあ。
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/24(金) 07:03:09.10ID:1/wfP0RB
>>449
これじゃね? ピアノソロだね
1986年10/28〜30 『ランドスケープ・イン・ジャパン』
リック・ウェイクマン(p)
ダシェル・レイ(p)
クレア・ハミル(vo)
ジョン・シーミス(g)
ピーター・アダムス(kb)
プロデュース/立川直樹
会場/スパイラルガーデン

リックがニューエイジ(カントリーエアーズ)をライブで弾いたのは唯一これだけで
ブートもってるってリック自身が公式バイオに書いてたよ
0454名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/24(金) 13:06:19.21ID:hWntu+ED
>>453
おお感謝!これです!夢じゃなかったんだな。ブートもあるなんて
立川直樹、去年のイエスの最終日に会場で見かけた
この人も昔、プログレのライナーノーツたくさん書いてたよね
0457名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/26(日) 22:41:18.60ID:KCEVWAId
でも当時はフロイドについて書ける人間いなかったじゃん
石坂啓一郎ー立川直樹ラインは強固だったぞ
0458名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 00:58:57.00ID:BIFhytIA
なぜ俺がマシン・メシアに馴染めないかわかった
イントロのフレーズからブラック・サバスしかも悪い時のサバスを思わせるからだ
テクニカル・エクスタシーやネバー・セイ・ダイのサバス
それらとYESのトマトやドラマを比べたらYESの方がはるかに良質なアルバムだったね
もしオジー脱退後のサバスのシンガーにアンダーソンがなってたらロック史が大きく変わってた
0459名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 01:15:00.76ID:tg80n6dM
自分も今日と言うか昨日ドラマ3回聴いたw
マシン・メサイアはまさにテクニカル・エクスタシーのサバスをいつも思い出す
で、このアルバムはやっぱりよくできると再確認
ここでのダウンズはいい仕事してる
0462名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 18:24:35.49ID:krAVkkow
サバス、すごいデブは一人もいないがほんとに解散しちゃったな。潔い
イエスも見習うべきだが有終の美を飾る段階はとっくに過ぎている
0463名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/27(月) 20:02:08.76ID:KQbRsKWp
>>459
私はサバス・マニアじゃないですが、結局あれが当時の流行サウンドだったのでしょう。
ドラマもT.エクスタシーも英国ではチャート的には成功しているし。
なかなか難しい時期でラヴ・ビーチやジャイアント・フォー・ア・デイのような悲惨な結果も生んでいます。
0466名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 00:20:10.88ID:8rcf87NB
IN THROUGH THE OUT DOORやTHE WALLが成功したのは運としか言いようがないな。
だがBREAKFAST IN AMERICAは違う。あれは転換点を自分たちで決めたのがよかった。
DRAMAは半分はバンドの意向も入ってると思う。
0467名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 00:31:30.62ID:u6JGXluz
個人的にマシン・メサイアを聴いて思い出すのサバスよりジューダスプリースト
同じ年に出したジューダスのMetal Godsという曲
方や鋼鉄の神々 方や機械の救世主
前者は後にメンバーが日本のロボットアニメにインスパイアされて書いたと語ってたけど
後者もモチーフ的には同じかなと想像したり
バグルスでがきデカや鉄腕アトムをモチーフにしたホーンのことだから無くは無いかなと
0468名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/28(火) 22:54:58.07ID:pQJgnc98
DRAMAはバンドの意向が強いだろうね。
なんせシングルカットしやすい曲がないからなw
0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/29(水) 22:25:32.88ID:d1ioHYs/
ブリティッシュ・スティールは名盤だと思う。
しかしマシンメシアのギターはあそこまでパワーコードを多用しておらず、ベースラインが似ている。
ロボットをモチーフにしたバンドで最もいただけないのはStyx。やはり英国人と米国人との違いかな。
マシンメシアは10分に達する曲なので時代に迎合したとは言えない。トーマトの方がまずかった。
0471名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/30(木) 20:53:55.16ID:YR540NF1
ドモアリガトって外人さん特有のアクセントやな。
せやけどスティクスがプログレと言われるとは納得出来ん。ボストン、カンサスならいざ知らず。
まあせいぜいラッシュレベルやろなプログレの称号が似合うんわ。
0473名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/30(木) 23:57:43.76ID:OD1yJTSN
A&M時代のSTYXはまぁまぁ好きだわ
KANSASはかなり好き
どっちも楽曲はベタだけど
BOSTONだけどうも駄目なんだよね
ロックマンのエフェクター持ってたけどw
0474名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/31(金) 08:13:31.74ID:ZE/Olmsg
>>471
初期のアルバムにソングフォーアデイというフロイドの曲ととチャイルドインタイムを合わせたような曲がある
0475名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/31(金) 22:12:11.72ID:Ao/5BPCW
アメリカ人と言えど70年代初期はフロイドの影響受けていて当然だと思う。
多分彼らは米国内では少数派で苦労したと思う。それがいつの間にかノー天気になってしまった。

トム・ショルツがワンフレーズ録音するのに何日も費やすのと初期イエスのそれとは違うんだな。
トムの場合は科学者の感性から試行錯誤するんだろう。だから頭でっかちの印象が大きくなる。
0476名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/31(金) 23:09:23.70ID:140HufbM
カンサスが昨年出した「暗黙の序曲」が70年代プログレ回帰って感じで良かったんだけど、「H&E」より日本海外とも売上が下だ
やっぱり知名度の差が出てるんだろうな
0477名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/02(日) 01:02:59.58ID:EBN8hjF3
暗黙の序曲はもっと売れてもよかったと思うんだけどね
珍しく邦題が付いたのも評価したい モノリスの謎のジャケなんて英国人好みに見える
ただカントリー色が強いのが欧州での人気を阻んでいるのかも
師匠のカントリー・ギター奏法とはまた少し違うんだな
0478名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/02(日) 01:48:33.03ID:3qd8rER9
スティーヴ・ウォルッシュのステージ写真を始めて見た時は驚いた
上半身裸+短パン+ハイソックス
レコードの音と結びつかなかったw
ジョンAのモントルー2003もジョギング中のお父さんみたいだったけど
あれってもしかして、こわれもののカラーイメージのつもり?
勘ぐり過ぎかな
0479名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/03(月) 01:39:06.21ID:4jvHziZ8
まさかそんな(笑)
アンダーソンの場合悪い意味でのアメリカナイズ(良い意味ってあるの?)
さすがに師匠が短パン姿で175を携えてきたら卒倒すると思う。
クロスロードフェスティヴァルでのジョン・マクラフリンも昔なら考えられない短パン。
0480名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/04(火) 18:33:50.40ID:ret+AHu4
ブートもあるABHWのリハーサルでは師匠が短パン・ゆるゆるのタンクトップで、
鶏がらみたいな薄い胸に胸毛があってエロかったぞ
0484名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/05(水) 07:28:10.18ID:sD4YBGZf
>>480
あのリハーサルではトニーレヴィンも短パン+ランニング+白ハイソックスだったが
仁王立ちしてチャプマンスティック操っている姿はシビレるほどかっこよかった。
一方師匠も同じような恰好なのに、妻から「その格好で外に出るな」と言われている
日曜日のお父さん感があふれていたな
0485名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/05(水) 21:36:21.01ID:UWjsaWgx
スポーティなファッションが似合うのはやっぱりアメリカ人だね。
こればっかりはイギリス人がかなわない。
0486
垢版 |
2017/04/06(木) 09:00:20.48ID:Zo2QSFtU
それは一方で英国人をほめていることになる。スーツの着こなしは英国人の方が
優れてる。カジュアル慣れしてるのは米国人の根本にあるヤンキー体質かも。
0487名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/07(金) 01:17:56.13ID:YeQyqVID
そのわりに師匠のスーツ姿って実感わかないなあ。
ただしシャツの裾を出さないのは師匠なりの美学を感じる。
昨年のライヴや、Keys To Ascentionの白いシャツ姿はそれなりにカッコよかった。
0489名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/08(土) 23:02:11.25ID:Bz5pL9BU
ここで『ウソッ〜ジェフ・ベックよりも3歳若いんだぁ!?』などと言ってはいけないw
というよりデヴィッド・ボウイやブライアン・メイと同じ年なんだよね師匠
またロッド・エヴァンスもそうだが、近影がないためどうなっているのやら〜
0490名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/09(日) 00:32:08.13ID:sx5KJgzz
ロッドだけじゃなくキャプテンビヨンドのメンバー自体見ない
ヤンキー体質のないアメリカンプログレだったのに勿体無いやね
0491名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/09(日) 21:38:42.01ID:W86eYt49
Captain Beyondにはアイアンバタフライのメンバー二人いる
が、70年代以降に活躍した話は聞かん
そもアイアンバタフライはプログレでも、YESのような
シンフォニック度はゼロのグループだった
0492名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 00:20:15.06ID:MEYUg3h6
>>491
最初の全米ツアーではイエスがアイアンバタフライの前座だったんだね
彼らが使ってた大音響のPAをイエスが買い取ってから快進撃が始まった
0494名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 13:36:37.79ID:9lcc1RwY
>>492
そうなんですか。確かに良い組み合わせだし、当時の彼らなら豪華な機材を持っていても不思議じゃないです。
Iron Butterflyと比べればYESがいかに息の長いバンドかわかりますね。
これが仮にChicagoやB,S & Tのオープニングアクトだったら合わないですw
0495名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/11(火) 14:43:17.68ID:8ib5jCnG
最近UKの公式チャート見ると若干心が和む。
リックのソロアルバムが最高6位にまで登り今も奮闘中だし
スティーヴハケットも28位まで上がった。
YESも内容如何によってはベスト10入りも夢ではないね。
何しろドラマ以降ベスト10に入っていないのだから。
あとDeep Purpleの新作も4位で初登場してる。
0496名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/11(火) 19:56:15.78ID:NkE4N1vp
リックは「自分のアルバムが10位以内に入ったのは40年ぶり」って言ってた。
そんなこともあるんだよね。元気で長生きして、音楽への情熱を失わなければ
見守ってるファンが絶対いるもんだね。
0498名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/12(水) 08:29:26.05ID:9fycucql
出ない。UK盤もたいした解説あるわけじゃなかったから輸入版でいいよ
NYのタイムズスクエアに巨大広告あげてプロモーションも完ぺきだった
なによりジャケ写がリックの顔じゃないから売れたw
0501名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/13(木) 19:59:40.94ID:bLfa/D76
例えば、VIVIDやクリンク、MSIなんかで出ないか私も待ってるんですがね。
確かに、日本語解説は(人にもよるが)要らないと言えば要らない。
しかし、ブックレットの紙質なんかは日本の方が上のような気がする。
もっとも、上のレコード会社はいずれも輸入盤に帯と解説を加えただけだから意味ないか…。
0503名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:04:49.52ID:e9MCQC54
英国発売時はクラシックジャンルだった。ピアノソロだし、リックはテレビタレントでもあったから(きみまろ)、
「え、あのフザケたおっさんが弾いてるのか」という効果もあった。
イエスやプログレファンとはまたターゲットが違うんだろう。
元のロック自体が親しみがないと売れないだろうし日本では苦戦必至だよ。
0504名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/16(日) 03:13:28.35ID:Ox4Uq56N
英本国と日本では全く認識が違うんだろうね
先に話題になってたジョン・ライドン(PIL))もテレビタレントになりはてたが、
昨年出たPILのアルバムもまずまずのヒットを記録。購入層は最早Metal Boxのリスナーじゃない。
それとリックのCDは90年代にJIMCOレコーズから20枚ほど一気に出たことがある。
どれを買ってよいかわからず手をこまねいているとJIMCOが倒産!リックのせい?w
0505名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/18(火) 00:58:26.05ID:4XSnxFl3
<アーティスト名変更>
来日公演直前ですが、アーティスト名が
『YES FEATURING JON ANDERSON, TREVOR RABIN, RICK WAKEMAN』
に変更されたと発表がありました。
要するにYESの名の使用許可が下りたってことでしょう。
0508名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/18(火) 23:03:12.74ID:4XSnxFl3
そうですね…さほど遠くはありませんが、目の前とも言えないです。
今日梅田から阪神電車に乗って下見に行ってきました。
0527名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 02:03:29.38ID:IC44QZ5u
テイチク(書かれる前に書いてやる!)
マグニフィケイションがテイチクから出た時はショックだった。
サバスやパープルの再発に熱心なのは知っていたが、新作を演歌のメーカーから出すとはな。
0529名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/26(水) 21:33:44.65ID:UPQ7TfJ0
ホンマですね テイチクもインペリアルレーベルにはスタレビやBEGIN、斎藤誠などがいますわ
既に演歌臭さはなくなってる 私は邦楽では門あさ美だけ持ってました(但しユニオンレーベル)
0530名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/26(水) 22:22:25.26ID:DtKwg9MQ
ところで、作風全然違うのになんで海洋とリレイヤーの組み合わせなの?

リレイヤーは今でも正座してリピートして聴くくらい愛聴盤だが、正直海洋は…
0531名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/26(水) 23:23:18.09ID:Nl/AnUU+
かつて「危機のみを語るスレ」が立ち、対抗して「リレのみスレ」が立って
そこに便乗して「海洋のみスレ」が立った
いつしか「危機スレ」は消え、残った2スレが1つになって生き残った
0532名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/29(土) 02:46:20.94ID:H/ZVW7X9
なるほどレコード会社の変遷がわかって面白い(寂しい?)が、不思議とキングからは出してない。
キングもプログレに熱心な会社だから、もしかして次くらい日本盤を出すかも。
0536名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/01(火) 00:35:38.00ID:ySv4neNi
PONY CANYON/CANYON INTERNATIONAL
※リックのソロと違いさすがにYESアルバムの国内盤が出ないことは考えられない
0542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/08(火) 23:14:26.21ID:FHdgg766
イエスのようなグループが本当に配信のみになったら魅力が半減する
しかしそう考えているのは、同世代でも日本人が大半らしく
英米ではCDのパッケージにさほど執着していないとの記事もいくつか見た 特に米国
0543名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/10(木) 21:39:12.38ID:d3+YnCIb
そろそろ『リレイヤー』の完全再現ツアーが実現してもいい
さすがに『海洋地形学』は昨年中途半端ながらやっているからそれとの組み合わせはないと思う
大穴として『リレイヤー』と『トーマト』完全再現ライヴも見てみたい
0545名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/12(土) 22:34:51.82ID:l5dKzAMW
師匠またソロで来日してくれへんかな 95年は海洋地形学の物語抜粋ながら全曲演奏したしね
0547名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/13(日) 22:49:05.85ID:riU+zHOw
もしソロ来日があるとしたら息子二人連れて来て欲しいな
長男は現在のツアーでやってるようにDで確か次男はKBが出来たと思ったんだけど
0548名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/14(月) 23:51:28.78ID:FVrQ3z9w
誰かも言っていたように、ディラン=ドラムス ヴァージル=キーボード
ニック・ベッグス=ベース(スティック)のメンバーで見てみたい。
当然、マックス・ベーコンやキース・ウェストはあんまり歓迎できない。
0549名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/21(月) 22:50:40.35ID:NYYqgnd3
俺はファンじゃないし完全に畑違いだけど、デュラン・デュランが全盛期のメンバーで来日ってどうよ?
てか、最盛期のメンバーからギタリストだけいないってのはファンからしたら無視できるのかね
ギターバンドじゃないからよいのかもしらんが、YESだったら成り立たない話だな
0552名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/22(火) 16:17:52.95ID:SNocS4m7
>>551
確かに看板に偽りありだけど、それとは別にそこまでギタリストがどうでもいい存在なのかな、と。
ギターが目立つ音楽ではないが、決して下手なギター奏者に思えなかったので。
0553名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/23(水) 01:40:31.03ID:LqRAV88F
YESがギターバンドかキーボードバンドかと問われると両方と思う。
しかしクリスのベースも重要だったし、あとビルがバンドを抜けた時のダメージも大きかった。
0554名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/24(木) 13:58:36.08ID:fMMoK86H
プログレかどうかは別としてそうころころギタリストが変わるバンドって珍しい
地味なギタリストのメイデンやモトリーでさえ基本同じだからな
エイジアも結構交代しているがあれはリーダーの人望のなさ
0555名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/26(土) 17:47:26.18ID:OG7Q7mqC
上の方でMETAL BOXの名が出てるが、
YESファンとしてはあれをプログレとして認識してんの?
0556名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/28(月) 14:21:51.28ID:YvarqZ9z
プログレファンでも、それほどイエスに特化しないライトな層が正座して聴きこむアルバムはサードからリレイヤーまでだろう。
だから海洋とリレイヤー一緒に扱うのが凄く違和感あるわw
0558名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/28(月) 17:07:57.77ID:YvarqZ9z
ああ、そう書くと順番みたいに読めてしまうね。スマン

ELPの事を考えていて、海洋はELPでいうところのワークスみたいな位置付けで、その後メンバー変えてリレイヤーみたお願いいな強烈なのを出せなかっったのは不幸だったなぁと
0559名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/28(月) 19:41:02.28ID:10ZLSAjl
2回つづけて構成に問題ある文や他人にはわかりにくい事書くと
ほんとにワケわかんなくなるよ
0560名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/28(月) 19:42:59.83ID:10ZLSAjl
>>553
こわれもの・危機時代のイエスはギター、ドラム、ベースがフロントプレイヤーで
ヴォーカルとキーボードはバック
0561名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/28(月) 23:39:21.40ID:VZCRtsoP
そして海洋ではヴォーカル&ギターがフロント、ベース、ドラムス、キーボードがバックとなり、
リレイヤーではキーボード、ギター、ベースがフロント、ヴォーカル&ドラムスがバックに変わる…。
しかしリレイヤーのドラムスは、他のアラン参加アルバムよりずっと前面に出てる。
0563名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/29(火) 13:30:55.97ID:c6NygcBv
お前どこででも相手にされてないだろ?こんなとまで来て喧嘩売るなやカス562 
糞チョンコが
0564名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/29(火) 20:33:14.22ID:nrbfRz0J
なんか急に海洋とリレイヤーが聞きたくなってきたw
0566名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/07(木) 23:19:25.36ID:ma06m4KV
>>22
亀な上に単なる挿入曲だけどキルスティン・ダンストの大統領に気をつけろのエンディングはall good peopleだね。ウォーターゲート事件のコメディだから時代を代表した曲として使われたのかな。
0568名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/09(土) 21:29:54.88ID:wg2Z6oXo
燃える朝焼けギターリフが中心なのに師匠の名がライティングクレジットに記載されてないね
0570名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 00:24:50.16ID:3LRsF0Ct
よく聴くとクリスのベース・ラインにギターが絡んでいるのがわかる。
まあ、ギター&ベースのユニゾンのリフがこの曲の売りなんだろうなあ。
0571名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 01:41:29.63ID:+iXMWjDe
各パートはその担当楽器の人だけがの人が作るルールでもあるの?イエスは
0573名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 12:20:22.28ID:5vDc/xfb
>>570
あのペンタ運指はクリスのベースソロにも似てるよね。師匠やフリップ、アラホとかはペンタスケール嫌いそう。
0574名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 12:59:55.28ID:UD9CoD5S
ビルは朝焼けの曲クレジットで1/3の取り分があったから当時かなり満足したって話してるね
現代に於いてはアレンジも重要視されるから全員がクレジットされる事がわりと普通になって来てるが、昔は歌詞とメインメロ&リフでクレジットされる事が多かったようだし
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 14:50:03.52ID:5vDc/xfb
>>575
確かに超越してる。初YESが叔父の聴いていた危機なんだけど序盤のソロでぶっ飛んだ。あれスケールとかでは説明できないよね。
0577名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/10(日) 22:00:03.46ID:iTxbydcS
>>574
海外の売れてるロックバンドの場合、作曲者名が複数クレジットされる場合は
純粋な共作もあるが、作曲への関与とは関係なく収入格差で揉めないように、
作曲をしてないメンバーにも作曲印税を割り振るためが多かった。

アルバムの頃はこれも何曲かで良かったが、最近は配信で曲ごとにも買われるので
各曲にまんべんなく名前を入れる羽目になってるんじゃないかと想像。
0578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:18.17ID:FlpkR5YB
“大人の事情”はよくわかるのだけれど、やっぱり誰が書いたかわかる方が面白い。
例えば、Parallelsがクリス単独の作曲とは思えなかったしね。
クイーンなんて歌うのはフレディだけなのに4人別々に書き、共作がないという徹底ぶり。
最悪なのはストーンズで、誰がどんなに貢献しようが決してクレジットしない悪辣さ。
一方錯乱の扉のような曲はライティングクレジットの特定が難しく、あれは共作扱いにするのが無難。
0579名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/12(火) 00:19:29.16ID:Go+Hw77u
>>578
作曲者はあくまでメロディを作った人でアレンジはまた別。
鼻歌を歌った人だけが作曲者で、それを曲に仕上げたメンバーはアレンジャー
であって作曲者じゃない。そのへんを大人の事情で作曲者にいれてやるかどうかって話。

メンバー皆でアレンジするスタイルのバンドで、誰かのアイデアでメロディ自体が
大きく変わったりすれば共作者になるけど、アレンジを皆でやったからって共同作曲者に
なるわけじゃない。
0581名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/13(水) 07:48:02.14ID:2rDuaxYI
「曲のクレジットなんか信用しちゃダメだな」 リック・ウェイクマン (1979年 談)
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/14(木) 22:55:49.52ID:bQoIJH2L
>>582
>ライティング・クレジットに関してはリックが一番不当に扱われてるよね。

そう言うからには本当にリックがどれをどれだけ書いたかあなたは知ってるのかいな?
0585名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/15(金) 15:43:23.32ID:1PmhoFI/
>>542
なんですと。YESはジャケットデザインを鑑賞し尽くすまでがYESなのに・・・
0586名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:04:26.10ID:MmHYFUql
>>582
リックは70年代、ソロでA&Mと契約していたから
こわれもの〜海洋まではどんなにアレンジ等で貢献しても
クレジットは載せられなかったんじゃなかったっけ
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/16(土) 22:53:55.01ID:qG8xp895
>>585
当然私もあなたと同じ考えですが、一時期盆栽ジャケが続いたでしょ?
あの時はさすがに『もういい!』と思いました。今は違いますがね。
できればリレイヤーのように少し毛色の違った作品を描いてもらいたいですよ。
0588名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/19(火) 09:27:59.59ID:mgMEpQ/a
Youtubeのアルバム批評する連中は、後ろにLPのジャケを張り付けて、ジャケの評価もしてるけどね。
たしかにアナログ時代、レコ社はフィルムで覆い、LPとジャケを変形させてたし、米国の店も表の
汚れなど気にしないという扱いをしていた。ものへのこだわりの違いかもしれん。メディアはしょせん音の道具だ、
の意識が米人にはつよいのかもしれん。批評する奴の対応を見ても、パッケージ込と考える人と、米国で
極端に分かれているのでは?
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/19(火) 22:05:54.91ID:b5JqrxyZ
シュリンクの上にアルバム・タイトルと目玉曲の書かれたステッカーを貼るのは理解できるが、
米国盤の一部はスリーヴの本体にシールを貼ってあるものがあり、面喰いますね。
日本盤の帯代わりというのは理解できるにせよ、ジャケットに直に貼ってはダメでしょう(笑)
にもかかわらずYESの場合、YESSONGSみたいに米盤の方が豪華な装丁になっているのが不思議。
0590名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/20(水) 00:04:38.34ID:h6Z9ub2/
大量生産でムラなく作るのは日本の方が一枚上手
米国のレコードというかプレスが悪い訳じゃないが、時々とんでもないのがあたる
それと日本盤みたいにディスクをコーティングしていないのでホコリを吸いやすい
日本盤⇒ツルツル 英盤/米盤/独盤⇒ザラザラ
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/21(木) 15:06:28.21ID:tcbPNHm3
海外のレコは安く、再販制度も無く、古くなるとダンピングが発生するので、
ぼろぼろになったら買い換える消耗品。だからアメ盤なんて粗雑な作りだ。
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:15:06.18ID:i6k8DSq0
俺子供の頃世界中レコードって定価販売だと信じて疑わなかった。
なぜなら印税が絡むので値引きして販売したらまずいだろう、と。
0596名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/24(日) 14:42:32.70ID:aNWatbUu
再販云々は別としてもビートルズって強気な商売昔からしてるよね。
普通旧譜が新しい帯がついて新装販売されるにせよ、廉価盤扱いになるところ、逆に値上げしてきた。
YESでも一応2500円だったが、ワーナーがよくやる期間限定サービス価格で2000円の時もあった。
海洋地形学の物語は3000円の時に買わなければいつ買うの?って感じで買った。
0598名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 19:36:19.92ID:R7Usalyk
帯にせよ税抜き表示の有無でビートルズの場合は価値が変わるのかね…
ア・ハード・デイズ・ナイトがリバイバル上映された時、特別に帯が作られたが、そのためだけに買うらしい。
YESはワーナーだから基本的にあんまり変わりがない。
さすがに1枚目のグラモフォン帯付きは違うだろうけど、見つかっても手が出ないだろうなあ
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 15:46:32.59ID:tGbOjpZ5
何とか今の技術で海洋1CDにして再発でけへんもんやろか?
ディスク入れ替えるのが面倒や。
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/29(金) 12:34:54.81ID:MrhqJPEA
80分越えだけどピッチを3%上げると1枚に収まって全体が引き締まった効果で演奏も溌剌として個々のフレーズも印象深くなる
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/01(日) 23:43:29.79ID:ij1bVtsQ
逆に言えば『YESSONGS』をわざわざCD3枚組にしたのはうんざりだった。
ウイングスのU.S.A.ライヴ(紙ジャケ)同様誰が喜ぶの?って感じ。
0603名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/02(月) 21:04:37.03ID:Mz/ftnx6
むしろ海洋はCD4枚組にした方が理解が深まりそう
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/02(月) 22:06:55.93ID:vVG2c/1s
>>603
こりゃ一本取られた(笑)
しかしそんなことしたら極端に聴かないディスクが人によっては出てきそうな気が…
0605名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/03(火) 12:25:05.88ID:XJhpB4FE
海洋は対訳が付いていてよかったとつくづく感じた
もっとも、日本語詞を読んでもなかなか理解するのは難しい
0606名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/03(火) 13:54:33.06ID:7b8nrKQK
ジョンの曲の詩に意味を求めてるの? 参考書からの抜粋か脳天気な思い付きでしかないのに。
ジャケ(内容と関係なし)も含めてジョンの世界に深い意味なんてないよ。
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/03(火) 14:14:13.90ID:AtXYpPzj
↑ ジョン・ウェットンがすげぇ評価してたけどなw
0608名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/04(水) 22:30:12.94ID:jvYenG0v
そんなこと言いだしたら歌詞対訳いらんやん
せやけどワーナーパイオニアってクリムゾンもそうやったけど日本語詞付かんで難儀した
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 20:55:44.93ID:juguVDxw
topographicはジョンがツアー中に立ち寄った古本屋で買った本がインスピレーションになったんだよね。
これにジョンのおとぎ話趣味が加味されてできたみたいだけど。

ところでtopographic dramaというのが来月出るだろ。触手が動きかけたけど、
topographicの古代文明が入ってないんだよね。それで興味が薄くなった。演奏機会の多い
Revealing Science Of GodとRitualだから、さんざん聞いてる。

https://www.amazon.co.jp/%E2%80%9C%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E2%80%9C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%
A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9/dp/B0761XHQV3/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1507204031&sr=8-1&keywords=yes+topographic+drama
0613名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 23:52:37.58ID:4ZKwVJTT
古代文明は70年代の頃から飛ばして聴くっていう人多かったしな
海外のファンも似たりよったりなのかも
俺は来日ライヴ良かったんで買う予定
0615名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 00:15:30.13ID:0dd0eLQS
飛ばされ率の高いのは追憶じゃないのかな?
本人たちも当初全曲演奏してたのにこの曲だけカットしたし。
個人的に古代文明はスリリングな前半と牧歌的な後半の対比が素敵
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:46:30.77ID:YUN5dBZw
クリスは生前、海洋のことを聞かれて
「Side3なんて何がなんだかわらんよね」
と答えていた。
よほど好きじゃないスタイルだったのだろう。
0617名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 21:38:27.22ID:1bmJ8l5/
古代文明は後半のアコースティック・パートがあるからこそ前半の前衛的(?)な演奏が光る。
この曲だけはビルがドラムを叩いていたら変わっていたかも。でもクリスのやる気のなさがなあ…。
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 23:27:25.47ID:RnSoSanJ
古代文明での試行錯誤はリレイヤーのためのステップになったと思うよ
ビルがいた時期の到達点が危機だとしたら、それを超えられないとしても(個人的には同等以上だと考えてるけど)
アランの重くて安定感のあるドラムスで錯乱の扉が作れたんだと思ってる
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/07(土) 23:25:19.86ID:A03fDsLM
アランのYESドラマーとしての実力が100%発揮されたのはリレイヤー。
サウンド・チェイサーと錯乱の扉のプレイはビルに負けていないと思う。
残念なのは3年のブランクで時代がニュー・ウェイヴに入り、
究極のようなストレートな演奏を求められてしまった事。
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/08(日) 00:53:23.05ID:vEUOmR+c
リレイヤーの後にモラーツでもう一枚だけでもイエスのアルバムが聴きたかった
中途半端なソロアルバムを5枚もリリースするくらいなら
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/08(日) 01:13:33.88ID:D166XQt7
アランのドラムの方向性としては直情的でシンプルだから究極もリレイヤーも基本的には変わってない。
逆にリレイヤーがビルだったら妙にクールでトリッキーでああいうミラクルは生まれなかったと思う
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:43.66ID:vEUOmR+c
>>610
60年代あたりから欧米で東洋思想が流行り出した事とリンクしてるんじゃないかな。
鈴木大拙の英語著書や英訳本で、禅が欧米で流行ったりしたし。
ジョンに直接影響を与えたのは、危機はヘッセで、海洋はヨガナンダなんだろうけど。
0623
垢版 |
2017/10/09(月) 20:47:22.73ID:Vzf1UUga
我儘で自己本位のお花畑男を、達者なバックが引き立てるというバンドだから、
後入りのMorazは居ずらかったらしいよ。
0624名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/09(月) 22:23:04.38ID:qgDnehGu
>>622
>>623
色々勉強になりますです。
モラーツとかフュージョン畑の人はバンドの掟よりも、緩い繋がりや自由な方が好きそうだしね。
0625名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 04:24:23.65ID:7V/wA2OL
あくまで個人的にだけど、Yesでのビルのドラムはほとんど評価していない。
Yesのベストドラマーはアランだと思ってる。
逆にクリムゾンにはビルが合っていた。ビルはその後のソロ活動も面白いけど。

>>624
フュージョンはやっぱりジャズの系統だから、曲よりアドリブのほうがメインなんで
危機みたいなギチギチなアレンジの曲はモラーツにはたぶん苦痛だったと思う。
ライブのブートなんか聞くと、ラウンドアバウトですらキメ以外はもうほとんど
勝手にアレンジしてやってるし。
0628名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 17:07:32.96ID:7V/wA2OL
>>626
プログレはロックの中ではアドリブ多めではあるけど、ブルースと同じで
基本ワンコードの世界を出ないんだよね。師匠のトリオを聴けばわかるけど
師匠のアドリブはカントリーとスパニッシュの影響が出てるけど、基本的に
ワンコードソロの域を出ない。
そのへんある程度ジャズを知ってるモラーツのとは意味がちょっと違うんだよね。

>>627
そうですね。昔と比べてモラーツ期やドラマのYesが評価されてる気がするのは、
黄金期に拘る古いファンが年齢も落ち着いてきて、その辺を正当に理解するように
なったからではないかと思います。
若いファンはあの時期の曲を普通にかっこいいと感じるだろうし。
0629名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 19:01:35.76ID:re3mOeih
いやいや、モラーツ期は元々圧倒的だったじゃない。当時は理解されなかったかもしれないけど 。
リスナーが丸くなってまあ認められたドラマ期と同じにしたら可哀想だ
0631名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 22:07:11.69ID:7V/wA2OL
>>629
モラーツ期のはテクは圧倒的だったけど、アルバムはすごい好き嫌いがわかれてたよ。
ていうか自分の記憶では80年代ごろはモラーツ期は異質すぎてYes扱いされてなかった感じ。
特にクラシックとリック至上主義の人たちは完全に黒歴史扱いしてた。
ドラマはELPのラブビーチよりはましって程度の扱い。こっちはジョンのファンが全否定してたので。
0632名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 23:27:44.45ID:Duwtf1lR
1980年頃に初めてイエスのレコードを買った究極のライナーノーツで
「リレイヤーはイエスらしくないアルバムで、リックが帰ってきて本来のイエスが戻ってきた」
と書かれていたのが印象的だった
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 00:06:37.02ID:ymO778l+
個人的に、イエスで今でも頻繁に聴くのはりレイヤーだけだ。
あとはこわれものを年に5回くらい、危機3回くらいかねw
0635名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 00:08:27.81ID:ymO778l+
ドラマも光陰矢の如しとかカッコよかったけどな
マシンメシアとかいうのの前半がもうタルくてダサくて
0636名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 00:42:14.67ID:KUnYKHj+
トレバー・ホーン今週もゲストだったのか!!!→ベスト・ヒット・USA
0637名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 00:56:03.13ID:f1MEM7np
>>633
リレイヤーは74年だよ。>>631は80年代だからリリースから6〜16年も後の話。
今で言ったら2001〜2011年とかに出たアルバムの評価でもそんなもんだったってこと。
0638名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 10:16:22.30ID:MGCeOrYN
70年代当時だってヘヴィすぎてイエスとしては理解されなかった事には変わらんだろ?なにが問題なの?
0640名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 18:08:11.55ID:fsdRZoAQ
リックの錯乱、サウンドチェイサーが聴いてみたい
抜粋でなくてフルで演奏した事あったかな?
0642名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 21:36:18.18ID:Dtrb5S+g
うまく言えないですがリックにはお城の様な優雅さ、モラーツにはマハビシュヌとかに負けないテク(雰囲気も)が魅力に感じます。どちらもイエスの歴史を作った偉大なアーティストだと思います。
0643名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/11(水) 22:48:27.25ID:fsdRZoAQ
>>641
Soonやってなかったかな

>>642
イエスってつくづく不思議なバンドだと思う
ビルの後任がアラン、リックの後任がパトリック、ハウの後任がラビン
正反対のスタイルのプレーヤーが加入して、サウンドカラーを大きく変えるのに
イエスらしさは一応キープしながら何十年も続いてるんだから
0644名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 01:06:46.85ID:erYi49F5
ジョン、クリス、スティーヴ
このあたりがいれば(全員ではなくても)、とりあえずYESらしさはキープできるでしょう
ビリーのベースはクリスをしっかりと承継できてるね
0645名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 01:18:35.68ID:AerIyzrn
>>643
そうですね。アワーソング、ポップなのに透明な疾走感もあり何故か大好き。リレイヤーが1番好きでクラシックにはまってからも聴いてます。ただオーケストラと比べるとライブではやや劣る気も。ロックは録音時にかなりコンプレッサーとかで迫力増ししてるためでしょうか。
でも多分リレは一生聴き続けます。
0646名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 14:57:22.16ID:Ch8/q3nt
>>643-645
Yesサウンドの統一感はコーラスがかなり大きいですよ。
メインボーカルが誰のときでもクリスの特徴的な声のサイドボーカルがあったから違和感が少なかった。
だからいまはちょっと厳しいけど師匠の癖のありすぎなギターのおかげで持ってる。
0647名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 18:09:57.01ID:rbLNapa+
>>646
同意
しかも、ジョンそっくりさんを2人も見つけて来るなんて、イエスにおけるクリスの功績は偉大すぎる・・・
0648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 19:31:14.27ID:jxCJavGS
メイベルグリアーズの新譜のデモテイクを聞かせてもらった。かなり良いよ。
0651名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/13(金) 14:20:10.01ID:E1lBS3LX
>>650
ジョンDをつべでスカウトしたのはグラハマ
クリスにフー・ファイターズのホーキンスが紹介→イエスのマネージャーがDのライヴを見た事がある→Dに連絡→クリスとマネで面接→合格
こんな流れ、当時の雑誌インタビューに書いてあった
0652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/15(日) 21:02:12.97ID:S7Gj0Wyu
ジャーニーのヴォーカリストも同じような経緯(YOU TUBE)でスカウトされたらしいね。
まあ、ジャーニーの場合はシンガーにカリスマ性は求められないから楽と言えば楽。
0653名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/15(日) 23:01:36.62ID:iivpOkC0
あの泣き顔でバラード歌ってた人カリスマ性なかったんだ、あの人で持ってたのだと思った
知らんけど
0654名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/15(日) 23:32:47.48ID:S7Gj0Wyu
スティーヴ・ペリーにカリスマ性ゼロとまでは言いませんが、
ジョン・アンダーソンのような現実離れした存在ではありませんからね。journeyの要は飽くまでニール・ショーン。
0655名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/19(木) 23:30:46.72ID:MEBqtMqY
師匠にはもう少しニールショーンの脂ぎった部分が欲しいよね。ギトギトした感じの。
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/21(土) 15:30:12.84ID:sKOrPlhz
ベジタリアンがみんな師匠みたいな体形になってると思ったら大間違いw
マドンナもベジタリアンだが筋肉質 もっともグラハム・ボネットは徐々に師匠みたいになってきとる
0657名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/24(火) 15:09:13.24ID:YdfNVgR4
Deep PurpleもフェアウェルツアーやってるからYESも遠からずだね。
結局リレイヤーの曲を日本で演ることはなかったな。
0658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/25(水) 00:13:47.59ID:cuagSgCi
>>641
抜粋ならトーマトツアーでのビッグメドレーで最後にSoonを再現。
ダウンズも最新のコンサートでSoonに繋がるまでのイントロを再現している。
0662名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/27(金) 11:28:06.24ID:rmkrUpEf
ヴォーカルが若返ったのだからサウンド・チェイサーを演らない手はない。
アランがどの程度回復したのかにもよるけれど…
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/27(金) 23:09:49.33ID:RlijtTyr
久々に海洋聴いてるんだが、神の啓示ってボーカルパートがあんまり中央に定位してないな
パートによっては妙に左だったりする
なんか意味あんのかな?
0666名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/28(土) 22:06:39.01ID:6Tuw7azK
海洋とリレイヤーはYESの中では優秀録音盤(のはず)だから
ヴォーカルの定位の揺れはさほど気にならない もっともリレイヤーは曲調の違いから気になったかも
残念なのは危機のシベリアン・カートゥルで、もう少しクリアな録音ができなかったのかな?
0668名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/29(日) 01:41:15.10ID:cJdzTHqv
リレイヤーはいい方かと、
それより究極のクソ音質の方が問題。
77年であれは酷すぎる。
最新のリミックス&リマスターでもどうにもならんかったから元が悪すぎるのかね。
ドラムのミックスもショボくてアランが可哀想になってくる。
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/29(日) 10:57:23.00ID:Ot7dwMUJ
そもそもサードとこわれもの危機イエスソングスリレイヤー以外たいして聴いてないしw
一応他も持ってるけど
0670名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/29(日) 12:49:42.97ID:eKVhmus4
>>664
一応予約してるw
あのライヴは演奏力別にして2日行けば海洋とドラマ全曲コンプできる!くらいにしておけばもう少し行く楽しみが増えた気がする
0671名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/30(月) 14:49:56.37ID:G+Fqn0ru
満遍なくとく言うほどではないが、一応どれも楽しんでる。嫌いな曲は飛ばしてね。
ただし全然聞かないアルバムもある。私の場合はBig Generator、Talk、Open Your Eyesかな。
勿論、リレイヤーは飛ばして聴くことはしない。
0674名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/01(水) 16:04:29.09ID:JZZNoX+e
なこと言い出したら、チューブラー・ベルズも飛ばされへんw
もっともチューブラー・ベルズやオマドーンに飛ばしたくなるパートは皆無だがね
その点アマロックは60分CDでチャプターがないので一度しか聴いていない退屈作
0675名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/02(木) 14:54:24.53ID:Se2HNnKG
YESに駄作無し!ビッグジェネレイターもトークも結構良い。敢えて言えばオープンユアアイズだろ。
海洋やリレイヤーを作ったメンバーだとはとても思えない。リック参加でもどうにもならん。
0677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/04(土) 15:39:42.53ID:6kHj2tLz
普通ソロに使う曲だったらもっと前衛的だったり冒険的だったりするのにクリスのは全然だった。
70年代のソロ・アルバムは結構面白かったのに、90年代にはアイデアが枯渇したのかな。
アランのソロは70年代も21世紀も割と面白かった。
0678名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/05(日) 08:14:10.64ID:4RxP+OIA
思いっきり不評のopen your eyesは名義こそYesだけど、中身はクリスのソロ用の曲。
メンツもクリスの人選のBilly。制作もクリス主導だったそうだから、メンツ参加のクリスのソロ
みたいなものじゃないかな。
0680名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/05(日) 23:04:08.65ID:wP+w+Mrz
それは嘘。
0682名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/08(水) 00:16:51.71ID:c+bFUSwT
Open Your Eyesジャケからして嫌な予感がした。それも好みの問題ではなく、手抜き感ありありで。
もっともその後の盆栽ジャケも酷かったが・・・
0685名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/08(水) 22:04:53.18ID:xpSQ6Ol+
たしかにRoger DeanはYesの仕事で、ある時期からやる気をなくしていく気がするね。
Songsのジャケから放たれた地球の部分遊離が、宇宙を経て他所の星に移植されていく様みたいだけど、
もうその後にネタが尽きてないか? Yesの最初のBoxあたりからやる気を感じられなくなってきた。
同じころなら、三角法のAsiaの方がやる気を感じる。
0686名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/09(木) 00:40:52.86ID:tFw3gHb3
ロジャーの仕事としては、イエスなら海洋がベストだと思うが、一番好きなのはユーライア・ヒープのマジシャンズ・バースデイだな

ロジャー・ディーンのスレってあるの?
0688名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/18(月) 14:23:26.62ID:zohmGGjw
何も知らなかった頃は凄い絵だなと思ってたけど
英国の白い崖のセブン・シスターズとか
ローマなどイタリアの樹や
あとドイツだったかな?の空に突き出た高い高い岩場とかを
知ったら別にそれ組み合わせただけジャンて感じ。
0689名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:07.40ID:eFA6oUWk
架空の風景も日本の水墨画や浮世絵からの影響大きくて、
パーツ一つひとのオリジナリティは弱い。
でもヒプノシス同様、ある時期の音楽とともに歴史に残るジャケアートをたくさん
残してくれた。まだ現役だし、頑張ってほしいよ。
0690名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/18(月) 22:03:42.74ID:dL47Vc+V
なんで急に盆栽マニアみたいになっちゃったの?
個人的にはキノコ的質感の絵が好きなんだが
0691名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/19(火) 11:07:19.50ID:hzXlhTZ9
後で知ったんだけど、The Keith Tippett Group Dedicated you ~ のジャケはDeanなんだよね。
この絵は日本の水墨画の影響がみえない。。この時点ではまだ漫画チックの表現しかしていない。
YesもFragileはまだYesロゴも完成しておらず、地球を俯瞰で見ているにとどまってる。Close(これは傑作)は
緑の濃淡だけで危うさを表現してるがまだ影響はみえない。水墨画を取り入れたのはこの後と見える。
となるとSongsか? 地球分解の後その部分は胞子のように宇宙に拡散したようだけど、その後は
アイディアが尽きたように見える。YesYearsに始まり、どれも似たような絵面ばっかり。
0692名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/24(日) 22:26:33.42ID:ULpB1TPu
はよ本スレ立てれ
0693名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/25(月) 13:54:19.95ID:AuYqhWQ6
>>689
立体コラージュ的な発想だけを取ればクリスチャンラッセンと
同じかもしれないですね。もちろん、色使いなどのセンスでは
ラッセンなんかよりずっと上品なわけだけど
0694名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/25(月) 14:19:37.95ID:2IeZGBZu
「危機」、「海洋地形学〜」、「リレイヤー」の3枚は約20分の大作が入ってて聴きごたえあり。
なんだが、どうもクリムゾンの「リザード」の影響を感じる。あの曲はアンダーソンも参加してるしな。
当時は、ああいう構成の入り組んだ長い曲に肯定的なムーヴメントがあったのかもしれない。
0698名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/26(火) 23:18:36.94ID:LdYgLc4F
60年代の終りから、70年代初頭まで、たくさんあったよね。

ところが80年代になると、レコード会社が受けつけなくなる。
実はイエスの90125も、ジョンのアニメーションも長尺曲の
候補があって、収録可能だったが、拒絶されたのだった。
0699https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/12/27(水) 12:32:24.79ID:6NxVEvB6
ELPの悪の経典とか、レコードだと途中でぶち切れるんでpart2みたいな感じにしてるよね。
0701名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/27(水) 15:56:50.24ID:J0dKvn3b
>>700
どっちが先とかどーでもえーわ
0703名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/27(水) 17:58:07.16ID:mNfHqi//
複数の曲を紡いで長尺曲を作る手法のルーツはビートルズかザッパで議論が交わされたことがあった。もうだいぶ昔だけど
0704名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/27(水) 23:05:38.29ID:y8OUzjSF
フロイドやクリムゾン以前で片面一曲といえば
アイアンバタフライのガダダヴィダもありましたね

あ、あとデッドのダークスターも
0707名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/28(木) 18:23:14.00ID:kjFwpUth
ルーツは交響曲の楽章にきまっとるだろ、特にプログレは完全にそれ。
昔はこんなこと疑問に思う奴すらいなかったのに、今時の学校には音楽の授業がないのか?
0708名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/29(金) 00:55:34.74ID:+UtWSO+a
そこでパンクスが反抗して3分ロック。
美声なんかいらん。我鳴り立てろ。
テクなんかいらん。喧しい音を出せ。
0710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/16(火) 23:28:28.13ID:WQuzvP5F
せやけどあんまり強引なんもいただけんわな
1990年のアマロックは酷かった 最悪やった やっぱりあの時代やないとアカン
マイク・オールドフィールドも最低チャプターくらいいれな
0711名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:23:06.26ID:PCJH3B/l
だからそれを教訓にチューブラー・ベルズUでは各セクションに別れてる。
アナログ時代なら前半と後半の2曲で終わっていたが、ちゃんと早送りできる。
0712名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:35.16ID:4GYLKFq1
YESの新作がどんな形になるかはわからないが、当分出ないと思うよ
2016年の来日直前インタヴューでそれを匂わせてた 
0713名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:14.96ID:S/9dUK6N
YESも昔のフロイドみたいに未発表曲をライヴに掛けて、
試行錯誤の後にレコーディングすればいいが、それは難しいだろうな。
そんなのやるんだったら昔の隠れた名曲演奏しろって声が出るだろうから。
0715名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:43:22.75ID:uR9+TClW
7inch紙ジャケのためだけに専用ケース買った おかげでシングルレコードもそれに入れてる
0720名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/28(日) 00:17:50.05ID:9wcEaA6s
原子心母も危機も錯乱の扉も全部傾向が違うよね
しかし危機と錯乱は同じギタリストなのにトーンが別物になってる
0724名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/01/30(火) 16:45:24.72ID:AzjNJM52
私はエレクトリックと(ピックアップなどのない)純正のクラシック・ギター持ってます。
アコースティックは弾かない派です。ガットと比べ弦が硬いし、ネックやボディも重い。
0726名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:49.76ID:oA7okT86
全盛期のメイン機種
師匠:ES-175D
ギルモア:ストラト
フリップ:レスポールカスタム
マイク・オールドフィールド:ギブソンSG
ミック・ボックス:レスポールカスタム
パイ・ヘイスティングス:ストラト
アンドリュー・ラティマー:レスポールスタンダード
スティーヴ・ハケット:?メインがどれか絞れない
デヴィッド・アレン:?
0727名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/03(土) 00:13:30.45ID:8GH7OnAM
GTRの時はハウがストラト、ハケットがレスポール化レスポール型のギターを弾いてた
両方がストラトを持っても面白くないよね
0733名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:49:40.57ID:CXXzKXTM
逃げてるよね 
1stと2ndは仕方ないにせよ、あとはトーマトとリレイヤーだけ再現ライブしてない
キーボードは少なくともサポート・メンバー要ると思う
0734名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:21:27.46ID:oUdAU8U9
海洋は昔名盤と思ってレコードで毎日聴いてたけど駄作だろう。最近3年前に聴いたら5分でイヤになったね。イエスは錯乱と世紀、ドラマは今でも聴けるね、40年後に海洋聴いてたこと後悔するよ。
0736名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/09(金) 16:51:35.01ID:5ONHBgNA
リレイヤーはイエスの最低作だな
0738名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/09(金) 22:52:14.89ID:PfucbpW0
トーマトの曲なら過去にクジラを歌っているが、リレイヤーは日本でひとつもない
だから解散するまでに1曲は歌わせないといかん
>>734
私はそこまでじゃないですが聴く面と聴かない面が極端になってますね
というか、海洋をアナログで聴くことはまずないです CDオンリー
0742名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:45:06.81ID:Po37SYve
スーンはしょっちゅう演ってるし、オンワードや、錯乱の扉も演ったことあったんじゃなかったっけ
マドリガルも無かったかな?
0744名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/10(土) 18:24:25.27ID:dPjfY5pd
・トークツアーのとき、クリスが錯乱のベースパートのさわりをちょろっとやった。
・フルサークルツアーのとき、師匠がソロコーナーでツービーオーヴァーのさびをやった。
0745名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/10(土) 18:27:16.41ID:dPjfY5pd
'75年にリレイヤーツアーの来日公演が予定されていたのに、中止になった。
油の乗りきった時期なので、第二の伝説になっていたはず。
0746名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/10(土) 18:39:29.38ID:Po37SYve
オンワードは開幕テープ流し、マドリガルはリックソロ(ABWH)、錯乱の扉はトークツアー以外でも、クリスのソロで一部が披露されてる
いい加減な情報でゴメンね
0747名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/10(土) 20:29:51.37ID:zlj5rM30
スーンって追憶ね。リレイヤーは会社の契約上出さざるを得なかったんじゃないかな、キラキラシンセがないからジョンは不満だったと思う。ジョンは自分が気持ち良く歌えればいいタイプ
0748名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:17:03.48ID:kHjaXwyB
せやけどスーンだけの歌唱はアカンで!数のうち入らへん
1998年のJapan Tourでクリスがベースソロの一部でサウンド・チェイサー弾いた
実に思わせぶりな演出だね 2016年のオープニングのオンワードは感動的だった
0750名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:36.25ID:TuLcqhMb
そんならもう小出しにせずトーマトとリレイヤーをストレートにやってもらいたいよね。
マドリガルのようにアンダーソン/ウェイクマンという他にない組み合わせの曲もある。
2人とももうバンドにおらんという皮肉さ・・・
0751名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/15(木) 22:44:42.32ID:xlrWDv3D
思えば1973年から1988年まで来日しなかったんだよね
この間重要なアルバム(海洋もリレイヤーも含む)を沢山出しているにもかかわらず
ただしプログレバンドで日本を重視するようになったら、それはロートル枠になった証拠w
0752名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/16(金) 21:35:48.41ID:3P8ivQvk
1974年頃にはプログレ人気が無くなったんじゃないかな、イエスの来日誰も望まなくなった。オールマン、Sダン、EWFに人気を取られたね。ホテルカリフォルニアが決定打でプログレは隅に追いやられたと思う。
0753名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/16(金) 22:50:22.86ID:8cGExSih
クイーン、キッス、ベイシティローラーズだろ。
このあたりを呼んだ方が儲かったもん。
0754名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/16(金) 23:39:01.15ID:QZNyrJ80
>>752
リアルタイム厨房だったがML等雑誌が先導して>>753のバンドを推してた
ELPやイエスのファンの女子なんかインテリイケメンのクイーンにかなり流れたよw
ELPも結構アイドルっぽさがあったがよりロックバンドのアイドル化が加速した
0756名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/17(土) 13:07:51.84ID:xGJsvGR4
74年プログレ衰退は言い過ぎでは。BillyJoelはプログレ全盛期、下積み時代だったけど、
このプログレを気嫌いしていて、「早くこんな時代終わんねーかー」とぼやいてたんだよなあ。
彼は77年Strangerでブレーク。82年結成のAsiaは来日時、新バンドの質問は少なく、記者から
KCとELPとYesの現状、今後の質問ばかりされてうんざりしたと言ってたな。記事もプログレでまとめてる。
プログレ潜在ファンは80年代になっても日本にまだまだいたと思う。とくに地方はユーロなどの未聴分野
はまだまだあった。俺はNewWaveと並行してそれらを消化してたなあ。
0757名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/17(土) 16:02:07.75ID:Hld7Gj1z
74年以降の日本の洋楽事情を語るのは難しいよね パンク/ニュー・ウェイヴの台頭はまだ
フロイドは大きくなり過ぎて来日不可、ELPはソロ活動&下降線をたどるようになった
ジェネシスは来日した(これは良かった)。オールドフィールドが70年代に来るのは無理?
YESに関して言えば、いやYESに限らずオセアニアに来ないと日本に寄らないよね?
一番可能性があったのは『究極』のツアーだろうなあ。
0758名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/17(土) 16:38:31.52ID:uaBJyEa1
>>757
当時は、まだまだレコードが売れていたから、遠い極東まであえて行こういという発想がアーチスト側にも無かったんだろうね
今では日本は大事な市場になっているのかも知れないけど・・・
0759名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/17(土) 17:51:52.19ID:xGJsvGR4
いやレコード時代にあっても、日本のレコの売り上げは高かったはずだよ。CDの時代になっても
ある数年間は米国次いでメディア売り上げレベル2位だった時代は長く続いていたそうだよ。日本の単価の高いこともあるけど、
ハリウッド映画も中国インドの台頭以前は日本が金額ベースで2位だったんだよ。昔は(今も?)日本は
日本国の売り込みが下手で、政府がそこの投資を怠っていた事情もあったとか。欧米の少し計算高い
プロモーターなら日本に売り込んでいたはず。ただミュージシャンもレコ社も現場よりの人は、売れていても、わけわからん極東の未知の国
のイメージはあの当時払拭されてない。「こんな遠くの国で俺たちを知ってたんだ?」という発言はよく聞いたよ。
0761名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/18(日) 12:53:38.03ID:s7qGL710
>>759
レコード売れてたから、わざわざ極東までドサマワリする必要が無かったんだよ
今はコンサートの売上がほとんどだから、市場の大きい日本へは行かざるを得なくなった
0762名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/19(月) 22:32:12.69ID:JclxV7cE
イエスは94年を除き地方都市殆ど回らないよね
73年の京都は例外で、70年代は大阪に来たついでに京都公演が普通にあった
というか、イエスの場合名古屋でも公演なかった年もあるほど
京都に関しては、クラプトンとサンタナくらいしか真面目に演奏しなかったと聞く 本当かね?
0763名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/19(月) 23:23:14.12ID:97lheqXj
それに比べて、ベイシティローラーズなんてこうだぜ

1977年

9月17日(土) ◆ 大阪・ラサ国際スケートリンク
9月18日(日) ◆ 大阪・ラサ国際スケートリンク
9月19日(月) ◆ 広島・県立体育館
9月20日(火) ◆ 東京・日本武道館
9月21日(水) ◆ 東京・日本武道館
9月22日(木) ◆ 水戸・市民体育館
9月23日(金) ◆ 札幌公演(真駒内屋内競技場)
9月25日(日) ◆ 金沢・実践倫理記念館
9月26日(月) ◆ 名古屋公演・愛知県体育館
9月27日(火) ◆ 高知・県民体育館
9月29日(木) ◆ 福岡・九電記念体育館
9月30日(金) ◆ 沖縄・市営体育館
10月2日(日) ◆ 岡山・県体育館
10月3日(月) ◆ 新潟・市体育館
10月4日(火) ◆ 東京・日本武道館
10月5日(水) ◆ 東京・日本武道館
10月6日(木) ◆ 郡山・棚倉町総合体育館
10月7日(金) ◆ 米沢・市体育館
0768名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/20(火) 10:12:57.30ID:UAjBEdMt
名古屋は多くの外タレがツアーから外していたよ。何故なのか? 仕事で2ヶ月住んだことがあるけど、
道路が広く、一見すると人込みを感じないのに、都内の狭い道路に換算すると、結構人は歩いてるんだけどね。
栄に住んでるとき、Bowie来日と聞いたので期待したのに、名古屋を外したんだよ。
みゃーみゃーうるさいからかなあ。とにかくミーハーな奴が多い。結婚式はやたら派手なことをするくせに。
0772名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:22:57.55ID:HDSy6pAD
沖縄や四国は無理としてもレインボー(リッチー)、ベック、クラプトンなんかは、
一度は幅広い範囲のJapan tourやってるんだよね。
中にはあまり客入りの良くない会場もあっただろうけど、
それが先行投資になって今日の根強い人気に繋がった。それを思うとYESは手堅過ぎる。
0773名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/20(火) 21:36:48.41ID:FQFWDJ4A
イエスとベイシティ、同じ土俵で論じてほしくはないね。方や横綱こなた幕下くらいの格の違いはあるでしょう。
リックウェイクマンの地底探検のコンサートはイエスの初来日のあとかな。よく思い出せない。
0775名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:39:43.51ID:kkziIgzS
>>772
イエスの機材の多さなど考えたら、地方公演は難しかったんじゃないかな
あと、地方行ってる人は皆日本大好きな人達だよね
0777名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/21(水) 21:37:15.17ID:Na/v/yka
地底探検、75年ですか、リツクはソロに専念したいから海洋の後脱退したのかな。どうせ復帰するのに。イエスとしてはヴァンゲリス考えてたけど暇だったモラーツを入れてリレイヤーを出したのか、タイトル通り繋ぎのアルバムだけどねぇ。でもいいけどね。
0778名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/21(水) 21:41:07.15ID:w/uIvKF8
地底探検のビデオ見て下手なメンバーばかりでがっかりした。ただイエスがクラシック聴くキッカケになったことには感謝している。プログレと言えどロックだから旬なのは若くて疾走感のある頃なのかもね。
0782名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/23(金) 13:54:00.68ID:6nd+eMhu
上記の動画を見て、方やスコットランドの田舎バンド、方やロンドンのテクニカル・バンド
てな感じには見えないんだよね。あの会場の空気とメンバーのルックスでは似たり寄ったり。
フロイドもデビュー当初はあんなふうだったのかもしれない。とにかく女性ファンの姿が懐かしい。
0783名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:05.83ID:KrW9vapA
これがクリムゾンだと若い頃でもああはならない。
フロイドはギルモア加入前は似たようなものだったのでは?ジェネシスも。
0784名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/26(月) 02:12:38.79ID:avWBNVbE
そやけどアランだけは69年のスウィート・トロントのライヴ映像見直しても、
全然面影残ってへんな。気が付かんわ。
0785名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:46.44ID:aVYcHoEl
こういう時期こそスティーヴ・ハウのソロ・ツアーを日本で展開してもらいたいよね。
しかし師匠の場合かなりの本数ギター持ってこなければならないから難しい面もある。
スタインバーガーまで持って来る必要はないw 1995年のミスティは失望 ズッコケた。
0786名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/27(火) 21:44:31.46ID:INElNRcz
今どきハウのソロ聞きたいかぁ、しかも師匠って、過大評価やめた方がいいよ。
0787名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/27(火) 22:57:35.05ID:r+dBOMWI
スティーヴ・ハウはね
GTRのあとマックスベーコン、ロバートベリーとバンド組んでYES,ASIA,GTRの名曲をガンガンやる大衆的なバンドを継続してほしかった
0788名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 00:08:20.30ID:ixKg/kzH
海洋ツアーの「Definitive Boston 1974」というのを買いました。1974年2月26日。想像していた以上に音質が良くて、とても楽しめます!
0789名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 15:34:37.62ID:3F7m9YLd
海洋は交響曲、協奏曲の要素が強いので
本来ならリック大活躍なはずの曲想なのに。
ジョンとハウがあまりリックに参加させなかったのかな?
それでお金重視のリックはクレジット権利の取り分で不満が出て
この曲を放擲したのか?
それとも「これは使える曲想だから、ここで全力出して3人で分けるより
自分のソロで似たアルバム作ってひとり占めしよう」と思って
そのリックの思いが「地底探検」(1974)になって結実したのか? w
0791名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 18:45:05.54ID:xvQA1gv4
>>789
地底探検はリックが子どもの頃から温めていた企画だし、金でイエスともめたことはないよ。
リックは壮大なオーケストラをバックに技巧的なプレイをするのが好きなのに
技巧的なプレイはハウのギターとかぶるからって海洋では白玉弾きがメインで
自分がオケをやらされているのが不満だったし、
長すぎることに文句をいっていた。モチベーションがなかっただけだよ。
0793名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 21:53:04.43ID:ORlNNodW
サードまで2流バンドだったイエスをこわれもので1流に押し上げたのはリックウェイクマンだし脱退後もアーサー王とか出していたし金のトラブルはなかったでしょう。
この頃がリックの絶頂期かも。
0794名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:45:48.98ID:gTnhelTA
>>792
音質が良いとは言え、ブートの事ですから、サウンドボード並みとは行きませんが、まずまずの出来です。ブートの評価のBのプラスかAのマイナスといったあたりでしょうか。シャカシャカした音ではありますが、ヒスノイズみたいなのが無く、聴きやすいです。
0795名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:48:41.62ID:gTnhelTA
>>792
ちなみに「危機」全曲+「海洋」全曲+アンコール「ラウンドアバウト」です。この時代の完全なステージを聴けるだけでも素晴らしいです!
0796名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/01(木) 16:07:57.72ID:ASnnRptB
>>794
>>795
つまり現代のブートとして標準を行っているということですね。
ご丁寧な情報どうもありがとうございました。早速購入しようと思います!
0797名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/01(木) 18:23:35.56ID:EOPEIiCO
俺も持ってるけど、確かに音はいいね
ベストなのか分からないが、あれより良い海洋があった教えてほしい
0798名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/01(木) 22:32:30.74ID:zM52mRW1
>>796
>>796
音質が良いと書きましたが、昔から持っているものと比べてみると、さほど違いは無いような気もしてきました・・・。ほんの少し良い程度かも知れません。間違ってもサウンドボード級なんて事はありませんので、ご注意ください!
0800名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/03(土) 22:47:27.60ID:dv3vRU3w
>>441

呼び屋さんとか版権管理会社
ほとんど朝鮮系ヤクザさんたちだから。
レコードコレクターズの洋楽マン列伝とか見てれば
なんとなくわからんかい?
宣伝マンたちも朝鮮系はとても多いよ
0801名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/03(土) 22:50:31.78ID:dv3vRU3w
>>459
テクニカル・エクスタシーやネバー・セイ・ダイっていったら
サバスの最高傑作、絶頂期じゃん
0802名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/03(土) 23:25:24.51ID:jLKRSJGn
>>801
曲はテクニカル・エクスタシーの方が優れていると思うけど、それはともかく。
当時日本の音楽誌も英米の尻馬に乗って酷評してたよね。
自分は実際にレコード聴いてみてどこが悪いのかよくわからなかった。
同様に、トーマトが究極と比べて格別劣っているとも思えなかった。パンク/NWの影響云々は論外。
0804名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:24.34ID:0ER9k8Sk
すれち
0805名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/04(日) 20:02:43.91ID:K/Pu0jQt
音楽専科やMLって70年代末になると、ベテランバンドの不調ぶりを見ると何でもパンクのせいにしてた。
大貫憲章だったか、イエスショウズを堕落の代物のように書いてた
だが貴重なイエスショウズの演奏が、イエスソングスと比べどこが劣るのかこの男には書けなかった
0807名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/05(月) 01:05:49.42ID:epwqsH8W
>>805
自分にはショウズの方が良く感じた。ブルフォー贔屓なのにね。時間と言葉のショウズでの美しさは格別。スタジオ盤はちょっと陰鬱かな。
0808名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/05(月) 03:18:51.23ID:zUOmIV1g
>>805
パンクは既存のロックを全否定して、演奏がプロフェッショナルなのはロックじゃないととらえたからね
イエス等聞いてる奴は時代遅れと批判された
0811名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/06(火) 11:08:16.91ID:Dku26nEV
イエスもパンクもニューウェイヴもノイズも
ネオアコもシューゲイザーも全部リアルタイムで
よいと思えて聴いていた俺はやっぱり凄い
0812名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:55.78ID:sB0hASkl
イエスの音楽って、かなりキーボードがウエイトを占めてるよね。だから、この2枚に限っては、テンションが下がり気味のウェイクマンよりも、新加入で気合い十分のモラーツが参加した「リレイヤー」の方が完成度は高いな。
0813名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:43.53ID:UaGShZmx
基本的にソングスもショウズもドラムはアラン。ソングスでは2曲だけビル。
確かに、儀式をレコードの裏表に分けない方法はなかったのかな…とは思う。
それとパラレルから始まるのも当初は戸惑った。
もうひとつ、サウンド・チェイサーの良いライヴ・テイクはなかったのか?
0814名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/06(火) 23:27:40.44ID:SejbNwbi
ショウズの錯乱とライヴ・イヤーズのサウンド・チェイサーはどっちも1976年8月17日デトロイト・コボ・ホールだったんだね。
0815名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/07(水) 23:32:02.48ID:FIdtgXLE
そうです。
よってあの時期のライヴ録音は限られた公演だけで、そう多くなかった可能性があります。
0816名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/08(木) 01:33:57.20ID:u7vGFzfJ
>>811
気持はわかるが、ロンドン・コーリングやサンディニスタはやり過ぎ(笑)
特にサンディニスタのスタジオ盤3枚組ってYESでさえやってない 好きな曲も入ってる
0817名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:23.73ID:aR3Q5bIx
アランの儀式でのドラムソロは迫力あるな。
0818名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/09(金) 21:12:22.41ID:fHIrUUDk
2016年日本公演は儀式のドラム・ソロからアランが参入した。
私は少なくとも後半からはプレイすると思っていた。あれではゲスト参加みたいだな。
0819名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/11(日) 15:57:02.76ID:uWEjxreY
Sound Chaserのイントロの短いドラムソロも最高だし儀式もいい
けれどもラムシャックルドでは全然違うプレイになってる
およそイエスとかけ離れた演奏だし、スタジオミュージシャン時代とも異なる
0820名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/11(日) 21:07:05.60ID:g2f99pIv
>>819
ラムシャックルドは、実質的にはアランがかつて在籍していたGriffinのアルバムだわ。
Griffinのメンバーは、次のとおりで、ほぼラムシャックルドのメンバーと同じ。
Graham Bell: vocals
Colin Gibson: bass
Pete Kirtley: guitar
Kenny Craddock: organ
Alan White: drums
0821名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/11(日) 21:10:15.39ID:g2f99pIv
なお、Graham BellとColin Gibsonは、Griffinの前はSKIP BIFFERTYのメンバーだった。
SKIP BIFFERTYの他のメンバーは、IAN DURY&THE BLOCKHEADSのメンバーになった。
0822名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/12(月) 10:15:37.33ID:ismFss7/
アランのドラミングは、イエスに加入した海洋地形学からドラマまでと、9012からトークまででスタイルが違うね。
どっちも凄い存在感のある太鼓だったけど、ラヴィンが抜けてからはどうも個性が薄れたような感じ。
0824名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:49:52.94ID:WEnwbwwD
>>820
デヴィッド・ベッドフォードやYES関係者にばかり目が行き、そこまで気が付きませんでした。
Griffinの音も聴いたことがないですが、何となく流れは見えてきます。
ややこしいですが、コリンがイアン・デューリーのバンドに参加しなかったのも納得できます。
0825名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/13(火) 02:10:57.06ID:kgGRAfaO
90125のドラムは打ち込みのドラムと一緒にアラン演奏してるよね
ヘッドフォンをしながら叩いている人をよく見かけたが、アランは何も付けていない
あれって結構難しいのでは?
0826名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/14(水) 16:40:51.86ID:TvcB3N1W
9012以降のラヴィン主導のイエスでのクリスとトニーとアランの演奏は統合された印象があるんだが。
若造のラヴィンに合わせてやってるって感じが、なんかこう逆に3人の個性が光る結果にも結び付いてる。
0828名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/14(水) 21:46:30.34ID:e7eyJR29
いっそ割り切ってあの4人で演るという方法もあったよね
トニー・ケイにはオルガンに特化してもらって ヴォーカルはラビンで充分行けそうだし
0830名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/15(木) 09:20:59.32ID:yUc7KgH+
シネマでもそこそこ成功したとは思うが、やっぱりイエス再結成の路線で正しかっただろう。
ケイが再加入したことで、オリメンが3人に増えたし。イエスというネームバリューを使わない手はない。たぶん、マネージメントの意向だとは思うけどね。
そのへんはクリムゾンがディシプリン名の新バンドで活動しようとして、クリムゾンの再結成に変更した経緯と似てる。
0831名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/15(木) 21:35:55.76ID:gagFBOxm
他のメンバーは不問として、ラビンとビルを一度組ませてみたかったね。
面白いものが出来そうな気がするが、UNIONの時でさえどちらも言及してないな。
ビルがラビンをどう思っているのか・・・
0832名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/16(金) 19:38:21.27ID:sc9G+u3j
ディシプリンクリムゾンも90125イエスも元は進化に重きを置くプログレだか受け入れられたようなもんで
これが様式を重んじるヘビメタ界だったらたいへんなことになってた
0833名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/16(金) 20:04:40.54ID:sKzGY+I+
>>831
面白くないよ。
お金儲けと割り切ったときのブラフォー先生のプレイは、ほんとつまらない。
ラビンと一緒にやってテンション上がるわけない。
0834名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/17(土) 16:43:29.80ID:7K5/1ORV
それは8人イエスの話じゃないの?ラビン個人の話ではなくてさ。
けど面白くならないだろうなと俺も思う。
なぜって同タイプ(?)の渡辺香津美さんのアルバムでブルフォには期待を裏切られたからね。
0835名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/17(土) 20:47:55.55ID:lLwdiRSG
ラビンの作る産業音楽的な曲と音は、ブルフォードとは最も結びつかないものだからな
0837名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/17(土) 23:22:35.27ID:v3r9AvTC
ユーチューブでビルで検索してした時と、ホワイトでのそれのヒット数の露骨な差からビルの方がミュージシャンとして個性的でチャレンジ精神も旺盛。打楽器の可能性を広げた功績も偉大。神保彰さんのワンマンオーケストラもビルのエレドラが始祖かも?と思うほど。
ただ危機以外の大曲はアランホワイトの方がマッチングが良くアンダーソンにとっても最良のパートナーかと思う。
0838名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/18(日) 00:59:00.25ID:jK15t3Ql
The Spice of Lifeそんなに評判悪いのか。それは意外だった。
ファンが身近にいないから、ビル、渡辺両者のファンから支持されてると思った。
0839名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/20(火) 23:33:02.60ID:rrJCRzRP
アルディメオラのシナリオに入ってるCalliopeでのビルはなかなか良いプレイだよね。
やっぱああいう方面の人と共演した方がやる気出すんだろうな。
0840名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/21(水) 08:35:35.99ID:kHHeUolS
>>839
やる気を出した時のビルのプレイは素晴らしいね。
Yesは金づる程度にしか考えてないから、Yesでのプレイはもはや期待できない。
0843名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/22(木) 15:03:35.71ID:pBePdjDk
もはやビルにシンフォニック系の音楽は似合わない フュージョン系の前衛的な人がいい
リックは見かけによらずハード・ロックが好きなんだよね ブライアン・メイとのDVDもある
0844名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/24(土) 07:59:59.42ID:rNzH8ddl
ビルの中での香津美の評価は低かったんだろうな
0845名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/24(土) 09:16:44.03ID:ErPNlYlw
Billはシモンズドラムを採用したあたりから、好みもあるけど、もう一つ冴えないなあ。
KCではともかくABWHの時の演奏はどうもあってなくて。KCではフリップのギターと合ってたんだろう。
でも HoweとJonの声とは違和感が強くて………
0847名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:23:58.54ID:smzJqFT/
ビル最初からソフト・マシーン・タイプのバンドに入っていればよかったんだよね
しかしカンタベリー系ミュージシャンとビルやYES関係者の繋がりって聞かん
0848名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/26(月) 21:52:04.80ID:6GUlV3fl
海洋は別としてリレイヤーにはビル向けの曲が入っているは返す返すも残念だね
その証拠に後日ビルはモラーツとの共演には熱心だった
0849名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/26(月) 23:33:26.47ID:gUMK6CGA
>>848
たしかにチェイサーは是非ビルで聞いて見たかったですね。RTFとかよりもスリリングになったかも。
逆の意味で海洋の冗長な部分をビルだったらどう叩くかも興味あり。
0850名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/27(火) 07:54:17.77ID:rBR7ERgL
>>847
ブルフォの70年代KC以降はかなりカンタベリなんだが
あとスクワイアのソロにパイヘイスティングスが参加している
0852名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/27(火) 21:05:30.31ID:xCs22n7P
ヘルスのオリジナルメンバーじゃね?
0853名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/27(火) 21:47:17.51ID:AdXLHM/y
カール・ジェンキンスのバンドを断ったこともあるよ。
0854名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/27(火) 22:46:38.26ID:/lysXVLt
ビルはハウをなんて言ってるのかな
どうしてもアルディメオラよりハウ、ジェフバーリンよりクリスの音が魅力的に聞こえる
フュージョン嫌いってわけじゃないんだけど
0855名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/27(火) 23:59:58.45ID:UlZrdu6A
そうですね 調べてみるとビルもカンタベリー系の人と接点ありますね
むしろイエスのようなバンドに居たことの方が奇跡に思える
>>849
RTFのレニー・ホワイトやアイアート・モレイラも凄いですが、やや健康的過ぎる
毒がないって感じがします
0856名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/28(水) 00:25:27.13ID:i96q4lSW
俺ならバーリンとディメオラ選ぶなぁ
パティトゥイッチやギャンバレは選ばないけど
0857名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:42.42ID:r602bwRd
もし米国人ギタリストとビルが組んでくれるならディメオラが一番いいね
フランク・キャンバレやスティーヴ・バイには情緒が欠けている
ディキシー・ドレッグスのスティーヴ・モーズも良いが、何せカンサスで演ってたのが引っ掛かる
0858名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:42.80ID:r602bwRd
もし米国人ギタリストとビルが組んでくれるならディメオラが一番いいね
フランク・キャンバレやスティーヴ・バイには情緒が欠けている
ディキシー・ドレッグスのスティーヴ・モーズも良いが、何せカンサスで演ってたのが引っ掛かる
0859名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/29(木) 08:57:06.65ID:otxnCoSe
ディメオラのソロにビルが参加したと思しき曲を探して聴いてみたんだけど、どう見てもリンドラムの音だった。なんか間違えたかな?
0860名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/29(木) 10:02:25.81ID:laBZzfAJ
確かにこの二つのアルバムで一番興味がわくとしたら、ドラムがビルだったらって想定だろうね。もちろんアランのドラムがダメってことじゃなくて。
0861名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/29(木) 19:29:02.97ID:kU36jnZy
ドラムの持つ攻撃性とか前のめりにアンサンブルを引っ張るとかいうのはアランの方が強いからなぁ
0862名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/29(木) 21:56:19.29ID:avwzvwRG
リレイヤーはどちらでも面白いものになったと思う(実際アランでも独特さは保たれた)
海洋にビルが参加していたら、恐らく曲を短くするよう強硬に主張したのでは?
0863名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/31(土) 01:14:08.28ID:DHykwtth
もし現代にリレイヤーや海洋のようなアルバムを作るとしたらイギリスにそんなバンドは見当たらない。
むしろアメリカのドリーム・シアターやあの系統のバンドしかなさそうに思える。
0864名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/01(日) 00:40:49.55ID:/hvVaPdq
米国でYES的な音楽を志す人って大抵は音大のエリートが多いよね。
そもそも英国で大卒ロッカー自体が少ない。ブライアン・フェリーは大学院らしいが、音大ではないはず。
ブルース・ディッキンソンも音大の院卒じゃない(彼は金持ちの息子だな)
0865名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/01(日) 11:11:51.67ID:lBJtXJ2/
>>863
大曲なれどタイト過ぎず壮大過ぎずしかもスリリングな展開は奇跡的なアルバムかも。現代の凄腕達の演奏でも聞いてみたい。
0867名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/03(火) 00:07:47.08ID:KAqQWMAj
>>862
海洋はビルとアンダーソンが喧嘩しちゃうかな。
危機とかの複雑なベースライン聞いてると神って思うけどスクワイアはベースソロになるとペンタトニックとか多いなぞ。
0868名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/03(火) 09:19:28.74ID:yLBQKQIB
この2作品は大作主義で共通してるわりには、かなり性質の違う作品だ。
ドラムがビルだったらという想定も興味深いが、キーボードがリックとパトリック逆だったらという想像もしてしまう。
またトレバー・ラヴィンがこの2枚でギターを担当したらどうなるのかという想像も膨らむ。
トレヴァーはこの2作品からの曲は演奏してないからね。
0869名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/04(水) 22:59:34.10ID:DKOl3CWK
錯乱の扉をウェイクマンが弾いたら攻撃性が大分と薄まるだろうね。
殆ど別の曲に変わってしまう可能性が大。
0870名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/05(木) 16:31:07.29ID:6cYTmzCa
なるほど、そうなるとモラーツが海洋地形学で演奏するキーボードはかなり凄いんじゃないか。
アルバムのジャケットデザインは中南米のピラミッドだし。モラーツは中南米音楽もかなりイケる口だ。
0872名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/05(木) 22:09:03.24ID:PzsPlQB8
イギリスでのキースエマーソンのトリビュートコンサートでやったトリロジーのピアノソロ聴く限り、リックがリレいやーやったら相当詰まんないかもw
0873名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/06(金) 10:13:37.63ID:1jX/cWi2
イエスショウズのモラーツの演奏は少ないよな。モラーツが参加したフルライブの音源ないの。
0876名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/06(金) 20:34:00.39ID:gtgHl1U8
>>869
ウエイクマンはmcは毒舌だけど演奏は中世絵画の様な美麗さ。モラーツはスリリングでバカテク系フュージョンバンドでも通用しそう。
リレイヤーを師匠の代わりにアルディメオラがシンセありのオベーションで参加しても面白かったかもと思いました。
ちなみに師匠はリスペクトしてますのでアンチではないですよー。
0877名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/07(土) 16:04:55.65ID:fb1g6tVo
>>876
アル・ディ・メオラはプログレにも興味を持っている(いた)と思いますよ。
でないと、フィル・コリンズやビルを招いたりしませんからね(アルバム『SCENARIO』)
確かに、あの手のミュージシャンにYESナンバーをカヴァーさせてみたいです(笑)
0878名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/11(水) 00:44:57.60ID:FQvjjem6
>>877
scenario 購入してみます。情報ありがとうございました。アルディメオラはエレアコのDVD2種しか持ってないので楽しみです。
0879名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/12(木) 22:46:29.36ID:IvAqCBtQ
>>878
いかがでしたか?
私は最初エレクトリック特有の単調さを感じていましたが、後半になって俄然勢い付きます。
そんなら最初から…と思うけれど、これは曲調がそうだから仕方ないと思います。
0880名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/14(土) 14:58:11.05ID:ORi5Lv5U
もう英国でYES的な音楽を目指す人はいなくなってるね
その証拠に、ベノワ・デイヴィッドもジョン・デイヴィソン、シャーウッドも北米の人
これがもしアイアン・メイデンみたいに英国人限定にしてしまうとメンバーが集まらない
0881名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:51.50ID:gBNSQeDS
そもそも1974年に加入したモラーツからして外国人だった
あれっ、ギリシャ人のヴァンゲリスではユニオンの問題が生じ、スイス人のモラーツはOKなのか…
テツ山内は今何処
0883名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/16(月) 22:55:07.06ID:jevmg4gA
イエス関係者でいまだにイギリス在住してるのはハウくらいじゃないの?
クリスもアランも米に移住してるし、トニー・ケイもとっくにイギリス去ってる。
そんだけイエスの音楽がアメリカでまだ支持されてる証拠かも。
0884名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/18(水) 21:28:11.92ID:TPR6+J3O
アメリカ人なのにわざわざイギリスに住んでるのってマドンナくらいだろう。
アンディ・ニューマークも。マドンナは静かに暮らしたいのとアンディは多分需要の問題かな。
0885名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/19(木) 17:00:40.87ID:u9XFklIp
>>868
>この2作品は大作主義で共通してるわりには、かなり性質の違う作品だ。

危機も含めて、海洋、リレイヤーの3作全部がかなり性質の違う作品ですよね。
海洋は危機の続編を期待したファンを裏切ったという評価が長年あったけど、
その酷評の後に、さらに今までのイエスのイメージとかなり違うリレイヤーを世に出してしまう
当時のイエスのチャレンジ精神は凄かったんだと思う。

今ではリレイヤーはかなり評価が高くなってるし、海洋でさえ再評価されてるし。
0887名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:12.18ID:9JIxQVMG
4曲同時に再生すると丁度いい密度
0888名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/19(木) 19:52:02.55ID:90BOIUoY
神の啓示の冒頭のお経のようなところは、何度聴いても感動するが。
0889名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:41:40.05ID:GSYIdf0s
神の啓示はアンダーソンじゃないとどうしてもなぞっているようにしか聞こえないよね
特段今のシンガーがダメという訳じゃないが…
海洋は危機、リレイヤー型にすればよかった 神の啓示A面全部追憶カット古代文明&儀式を各10分に凝縮する
0892名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:47:00.11ID:aiqSIxx0
ジョンAはあのお経パートを
70年代のラップと言ってた
0893名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/20(金) 23:16:44.00ID:d9/L+HMl
>>890
そう棒読み…だけど同じ棒読みならアンダーソンの方がありがた味がある
どうせならARWでも演奏すればよかった しかしラビンとウェイクマンがやりたがらない…
0894名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:55:14.02ID:b2ibXrtC
嫌いじゃないがメンバー違いで何パターンも有り難がるほど好きでもない
やらんでいい
0895名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/21(土) 09:42:23.01ID:PVlP0nid
海洋は最後のギター無かったら決定的に駄作の烙印を押されていたと思う
あれのおかげで海洋嫌いになれない人もいるはず
0896名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/21(土) 23:26:02.00ID:6MxgAdLs
エデット前のバージョンはニューエイジ風イントロがあった。
「ひぇ〜原曲はまだ尺があったのか」と驚いたものだ。
0901名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/23(月) 21:19:29.87ID:iqN8KZxl
リンク先見てないけどシベリアンカートゥルがサハラオブスノウになるのが入ってるやつ?
あの展開は結構マニアックで好きだった
0902名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/24(火) 20:57:58.06ID:uLmzO9+U
テイルズ・フロム・イエスタデイではスティーヴ・モーズのプレイに注目したが完コピだった。
それも仕方ない。選曲がクラップとMood for a Dayだったので。
アニー・ハズラムとハウは、ボブ・ディラン・トリビュートのCDで共演してるね。
0903名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/25(水) 06:12:09.20ID:vnSXLaDi
海洋地形学ツアーの全日程のライヴ録音を集めていて、昨日、全公演の音源が揃った。
おまいらの聴きたいのはどの日だ?
0905名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/25(水) 13:16:24.76ID:F1iF8qGE
>>788氏の上げておられる『Definitive Boston 1974』が決定版だと思います。
しかし同音質なら演奏の良い日が聴きたいです。リックのやる気のある日。
0906名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/27(金) 19:40:15.11ID:SQNi23mF
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

II3I1
0907名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 23:33:39.44ID:LZlWdCi+
ABWHやUNIONは暗黒時代だった とても海洋やリレイヤーを期待できる雰囲気ではなかった
サンルイスオビスポでは神の啓示こそやったが、他はスルーした
だが一番難しいのはリレイヤーだろうな ケイやホーンが一時的に参加してもモラーツが居ないと
0913名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/17(日) 00:20:10.71ID:qbgFiqN8
Yes - 1974-02-18 - Live in New York City
https://www.youtube.com/watch?v=4dcAhqxaakY

追憶のリックのソロ素晴らしいよ
古代文明の前半も迫力があるし
イエスの全盛期なんだし本気出したらこれくらいは出来たんだな
0914名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:58:54.35ID:wLhNzjVx
子供のころからリックの真似して弾いたりしてたけど
考えてみたら全然影響は受けていない
キースやもらっつやらデイブより簡単でコピーしやすく見栄えはするからやっていたに過ぎなかったw
0915名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 04:40:48.80ID:wo3808VI
まがいものイミテーションツアーシリーズでは
最新作の海洋地形学×ドラマが一番出来がいい
Voも違和感なく原作の雰囲気出してるし演奏も良い
海洋のライブとしても過去ベストだと思う
ちなみに危機イミテーションが録音も悪く最低の出来だった

海洋ツアーで、駄目なのがオリジナルメンバーのはずのハウのギターが
わやくちゃな点だけw
0916名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:43:20.82ID:9UE6Nt/n
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WYW
0917名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/14(土) 22:56:35.89ID:XdPzJOjs
最近けーぶるてあで見たダーククリスタルって言う人形劇、なんかアンダーソンが好きそうな。
0918名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:17:05.09ID:a1l7MHt1
shows改めて聞いたらハウのギター冴えてる。この頃は神がっていた。インタビューでブラックモアがハウとヤン・アッカーマンを褒めていたのを思い出した次第。
0919名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:36.66ID:z9RolK1c
リレイヤー期の師匠の指の動きとフレーズのキレは別格としても
ユニオン・ツアーまではギタープレイは冴えてたんだよなあ
キーズ・トゥ・アセンションのライヴで、アレっ・・・と思ったら以後は衰退の一途
0920名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/26(木) 08:24:01.62ID:uIl5SXFq
Yesのオリジナルアルバムを総括してみても、Relyerは今や筆頭の傑作だとわかる。
プレイのオリジナリティー、うまさ、疾走感、内容の濃さからいっても代表作だろうなあ。
0921名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/26(木) 10:17:34.49ID:AIEWkwSc
リレイヤーは今やオレのイエスコレクションの中では、ベスト1になってしまった。
ハウのギターとアンダーソンのヴォーカルより、他の3人の演奏が最高で最強。
0923名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:57:41.51ID:XDf2/Hpj
918です。
フルアコからテレキャスにドラスティックに変えてるんだけど壮絶なまでに師匠の音なんだよなぁ〜。
ラグタイムやクラギ風はルーツが想像できるんだけどエレキギターのソロは誰にも似ていない。パラレルの終わり方なんかまるで鬼神のよう。
たまには動物の供養を兼ねてお肉食べて下さい師匠様。筋力が蘇りますよ。
0924名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/27(金) 01:45:49.45ID:D2pOZZ8d
ここまでを要約すると
リレイヤーが危機と並ぶ評価を得るまで40年かかったという事か

海洋が危機と並ぶのは、さらに40年後だな
0927名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/07/28(土) 13:49:17.57ID:HhIi+xfS
危機は不朽の名作だけど神編集による部分も大きい。
リレイヤーはメンバーがスーンまで通してライブ演奏することを念頭に作った大作だからスタジオ版でも臨場感あるのではないかと。
0930名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:19:03.96ID:HH2CNCzz
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思議・・・
0932名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/20(月) 03:16:02.02ID:W5DEapsd
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思議・・
0934名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/20(月) 08:33:13.45ID:jFd0cSDc
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思議・
0935名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:00:41.49ID:ffZvNIgi
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思議
0936名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:55:18.75ID:Jd/J2oWh
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思
0937名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/20(月) 19:15:16.45ID:0Db184Wq
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不
0938名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/21(火) 04:15:41.40ID:IErXA5UI
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない
0939名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/21(火) 18:31:48.77ID:/GF4QJWp
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きな
0940名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:07:07.61ID:5id1ey/O
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽き
0941名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:22:37.40ID:ow8uZOqg
無視された>>931が粘着コピペしてんのか?
矢印ジジイは60代なんだろ、みっともねえな
0942名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/22(水) 04:14:57.43ID:bLfeRvQc
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽
0943名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/22(水) 16:26:17.62ID:ZxoxhUkw
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き
0944名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/22(水) 18:40:14.63ID:2cwgFK8I
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴
0945名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/22(水) 20:12:24.20ID:hmIqEyVj
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然
0946名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/23(木) 04:18:21.54ID:ul4yBTLz
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全
0947名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/23(木) 22:27:23.27ID:3evCAI6I
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど
0948名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/24(金) 04:04:54.87ID:A9/uoqEB
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけ
0949名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/24(金) 18:38:35.27ID:egc/mOQn
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だ
0950名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:25.27ID:JLyuTnjx
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上
0951名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/25(土) 06:18:56.19ID:aqa0S06K
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以
0952名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/25(土) 07:38:39.49ID:+soPqa7v
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分
0953名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/25(土) 10:10:41.20ID:QCctyPwX
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90
0954名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/26(日) 09:16:29.94ID:zyjNyRDE
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って9
0955名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/26(日) 10:48:22.18ID:SKV8fk02
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って
0956名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/26(日) 14:28:45.04ID:JN/oJf+z
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋っ
0957名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/26(日) 15:11:30.61ID:ly4g7aOg
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋
0958名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:18:54.45ID:sjLeAtEY
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
0959名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/27(月) 08:20:23.96ID:e+kj33MT
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
0960名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/28(火) 10:47:49.13ID:jbA7ewf/
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た
0961名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:47:12.93ID:7SRPpS3D
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来
0962名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/29(水) 12:01:05.43ID:QWEvsZpr
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て
0963名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/08/30(木) 04:23:54.45ID:Tc9zYeOv
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出
0964名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/01(土) 03:25:43.83ID:+z9vnKWd
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ
0965名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/01(土) 21:58:58.55ID:cPJ6SZ1O
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃
0966名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/02(日) 18:49:14.97ID:6gzYV8qp
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので
0967名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/03(月) 03:13:00.34ID:swYZxsxt
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったの
0968名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/03(月) 17:35:37.12ID:An0VM/0c
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだった
0969名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/04(火) 05:14:08.87ID:lfBAbgB/
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだっ
0971名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/04(火) 08:14:22.07ID:zG2l43Aw
ブランクCDに、海洋のCDのレーベルをスキャンしてインクジェットでプリントした
インクもりもりで乾くのに時間かかったわ

危機→海洋→リレイヤー→ブート音源
車中エンドレスで聴いてる
0974名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/04(火) 19:03:22.73ID:iIXPZqlL
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだ
0975名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/05(水) 04:26:11.21ID:UEahtJ4Y
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モン
0976名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/06(木) 05:31:59.91ID:HSVdFva6
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モ
0977名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/07(金) 00:08:12.39ID:ms7vFYIG
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺
0978名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:30.86ID:Pql9iYz9
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長
0979名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/07(金) 16:00:30.66ID:rEZJTvv+
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた
0980名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/07(金) 17:07:30.43ID:OzdLS/hE
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれま
0981名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/07(金) 18:42:20.86ID:eV4Gzce2
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれ
0982名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/08(土) 13:05:56.88ID:FKyBQqMi
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこ
0983名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/08(土) 18:35:26.26ID:7sliOyCR
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノの
0984名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:26:02.71ID:dTeIM/Ob
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノ
0985名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/09(日) 00:51:47.11ID:PQ/w6cS2
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イー
0986名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/09(日) 13:01:44.51ID:ZDI3qPF1
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イ
0987名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/09(日) 15:26:31.99ID:qyb5rvKR
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&
0988名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/10(月) 05:52:54.01ID:NMqX0XSP
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ
0989名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/11(火) 00:21:18.08ID:s+Zxd//m
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリッ
0990名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/12(水) 00:25:37.30ID:jauIEDIV
今日AMAZONから届いたFM番組音源のライヴは音質は問題あるけどパトリックモラーツのキーボードプレイがかなりフィーチュアされていて良かった!
0991名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/12(水) 02:27:10.44ID:RlFBQVuX
俺も音質は辛かったけどキングビスケットのCDは楽しめた
まだキングビスケットの音源って3っあるので期待する
0992名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/12(水) 03:28:25.03ID:YHLYAAJj
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリ
0994名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/13(木) 03:04:36.59ID:Ti/g8i1x
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフ
0995名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/13(木) 11:56:20.57ID:JuS65vs6
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたら
0996名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/14(金) 01:54:16.89ID:aD/Gd3mw
45年前に、イエスのコンサートに行ったら海洋の1曲目から始まったから全部はどうせ
演奏しないでしょ?と聴き流してたら2曲目は演奏されなかった。後は何演奏すんだろ?
と待ってたら何でもなかったように3曲目と4曲目は演奏されたので逃げ出て来た。
あの後は何を演奏したんだろ・・・
0997名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/14(金) 02:11:01.26ID:PQxBNjy2
>>930
その喫茶店に行ってたいな
海洋、フリップ&イーノの次が何だったのか気になる

ソフト・マシーンのサードあたりか
0998名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/14(金) 12:05:08.54ID:kL7d9Epe
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってた
0999名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/15(土) 03:10:38.98ID:PmbAgo4K
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待って
1000名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/09/15(土) 13:55:10.49ID:W/KQ4ICp
今日、喫茶店で読書しに行ったら海洋の1曲目が流れてたから全部はどうせ
流さないでしょ?と聴き流してたら海洋全部聴いてしもた。後は何流すんだろ?
と待ってたらフリップ&イーノのこれまた長尺モンだったので逃げ出て来た。
海洋って90分以上だけど全然聴き飽きない不思議・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 981日 12時間 59分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況