X



【相談】MBTIタイプ診断スレ 5【検討】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:32:31.17
■心理学板案内所■

学問としての心理学は皆様の想像するものとはかけ離れている可能性があります。
とくに「○○の心理を分析してください」、
「夢判断をしてください」といった依頼に、
学問的に回答することは困難ですので御了承ください。

このルールが前提での診断スレッドです。


■私とあなたのタイプを診断してみよう!■

MBTIを学んでいくうちに自分のタイプ診断だけでなく、他の人のタイプ診断にも興味が湧いてきます。
このテーマを通してMBTIのより良い診断方法や使い方について話し合うスレッドです。
※前スレ
【相談】MBTIタイプ診断スレ 3【検討】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1542883120/
【相談】MBTIタイプ診断スレ 4【検討】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1552014492/
0002没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:34.84
■スレッドの注意事項とお願い■

1各診断サイトとMBTIの関連性について精査が必要です。
診断者と相談者はタイプ診断に利用しているwebサイトや書籍を教えてください。

2.診断者はタイプ診断が相談者の現実生活に影響を与えることを十分に配慮してください。

3.最終的なタイプ診断は相談者ご自身で行ってください。

4.個人間の議論が白熱しすぎた場合は「お互いのタイプを明示する」、
または「誘導スレッド」での話し合いをお願いします。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1523262082/l50

5.テンプレートの見直しと要望を>>970-1000で取り上げてもらえたら幸いです。
0003没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:52.85
■スレッドの注意事項とお願いの補足■

1.について
診断は学術的な批判と検証がとても大切です。
自説が批判されても個人的な攻撃とは受け取らず、
情報源のwebサイト、書籍についての議論を進めるようにお願いします。

2.について
有名人の診断やキャラクターの診断と異なり画面の向こうに現実の人がいらっしゃいます。
診断者はこの点に配慮をお願いします。

3.について
診断者もプロではなく一緒にMBTIを学んでいる人達です。
相談者はその点に同意の上で診断を依頼してください。

4.について
議論が白熱した時にお互いのタイプがわかれば、
自分の主張を保ちつつ相手に配慮したコメントができるかもしれません。
必要があれば誘導スレッドも活用してください。
0004没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:14.23
■診断サイト利用方法の提案■

スレッドでの様々な質問や意見から検討したウェブ診断の利用方法です。

【1.社会性診断】
今の自分、なりたい自分をイメージしながら回答します。

【2.原型診断】
自分の素直な気持ち、考え、感じ方、ひらめきが、
他の誰かと対立し始めた年齢を思い出しながら、
思い切って正直に回答します。


この二つをそれぞれ実施します。
両方の診断は自宅と旅行先のような役割を担い、
以下のリスクとうまく折り合いをつけながら、
MBTIを活用できるのではないでしょうか。


【1-1.社会性診断の状態で頑張りすぎると】
適応障害の辛さや、自己同一性に悩む。

【2-1.原型診断に拘り過ぎると】
今の自分に置かれた家庭、学校、職場、地域での機会を逃す。
0005没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:36:30.86
■診断サイト利用方法の提案の補足■

「人は自分の置かれた社会環境から様々な教訓を得ます。
そこで生きていくためには得意不得意にかかわらず、
様々な心理機能を使うことが必要になります。」

1.自分の置かれた社会環境で、
生来の主機能を育てる機会に恵まれた人達は問題ありません。
自覚する「主機能」から診断をしやすいです。

恐らくMBTIに関心を持つ理由は自分の診断より、
コンサルティング、チームビルディング、学術的な研究です。


2.問題となるのは主機能を伸ばす機会を得られず頑張りすぎた人や、
軋轢から適応障害を起こし主機能を育てる機会を失った人達です。
MBTIに関心を持ち期待を寄せる人はこちらが多数派ではないでしょうか。

「本当の自分とは何か?」
「もっと自分にあった学び方があるのでは?」
「もっと自分を生かせる職場は?」

このような悩みからMBTIに触れます。
そのため本来の主機能が社会性診断で隠れやすく、原型診断を誤りやすくなります。

どちらかといえば主機能よりも「劣等機能」を見ることで診断をしやすいです。
しかし劣等機能から診断を行えば自分の欠点ばかりが浮き彫りになるため、
タイプを受け入れるのに時間が必要になります。

もちろんそれぞれが生きてきた中で身につけたものは否定されるべきではありません 。
今の自分が気に入っているのであればそれを大切にしてください。
MBTIのいざないの中ではタイプを自己決定する権利の項目があります 。
0006没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:13.68
■診断サイト各種■

・16タイプが明記されている診断サイト

16personalities
https://www.16personalities.com/ja/性格診断テスト

16タイプ性格テスト
https://www.arealme.com/16-personality-test-radar-version/ja/

モチベーションアップの法則
https://www.motivation-up.com/whats/16type.html

personality relationship性格相性診断
http://www.seikaku-aisyou.com

適職診断セブン
http://seikaku7.com/16seikaku/

タイプ別性格判断
http://www.secret.ne.jp/~delmonte/

キャラクター性格診断のブログ
http://blog.livedoor.jp/character_seikaku/archives/5126561.html

Personality type
https://www.xschool.is/16pt/

Personality-tests.info
http://www.personality-tests.info/jp/test.php
0007没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:38:53.06
■E vs I、S vs N、F vs T、J vs P、の解説■
MBTIというシステムではその人が普段どんな行動や態度を取っているかを重視しません。
心の内面でどんな風に物事を認識して決断をしているのかそのプロセスを推測し、
その推測結果を用いて16通りの性格パターンに落とし込むというシステムです。

MBTIでは4つの心的機能の組み合わせで個人の性格を分類しています。
それぞれの心的機能は対立する二項に分かれており、全ての人はどちらか一方だけを優先的に使用しています。

以下は4つの心的機能の説明。

一、エネルギーの方向性。
外向(E) ⇔ 内向(I)
心のエネルギーが外側に向かうか内側に向かうかの違い。

二、情報認識。
感覚、五感(S) <---> 直観、第六感(N)
物事を五感を通してありのままに受け取る人と、 物事の関連性や隠された意味を捉えようとする人がいます。

三、価値判断と決断。
思考(T) <---> 感情(F)
判断決断の際に思考を優先するのか、感情を優先するのかの違いです。

四、環境への接し方。
規範(J) <---> 柔軟(P)
周囲の環境設定をする際にきっちりとした骨組みと序列を構築したいのか、いつでも物事を変更可能な状態に残しておきたいのかの違いです。

上記4つからそれぞれ一つのアルファベットだけを選択することで、その人の性格パターンが決定されます。
例:ESTP(外向+感覚+思考+柔軟)
0008没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:45:51.09
・心理機能診断で検索出来るサイト

心理学情報空間ISOP
http://isop.bunsekishi.com/jung/jungindex.htm

ラグジェスタ心理研究所
http://luxesta.com/jungtest_answer.html

ロルモ
http://rolemo.asdessin.org/diagnosis/theory


性格タイプ診断 from ユング心理学
http://miztools.so.land.to/js-tools/diag/Jung.html

トイダス
https://toidas.net/entry/5365

Cyclesー心の真実ー
https://cycles-lab.com/jung8.html
0009没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:47:57.89
>>970-1000
テンプレが>>7>>8で入れ替わってます、ごめん

前スレでMBTIを外すという意見が出てたけど、
きちんと議論されてなかったようなので、
今回はそのまま立ててます
0010没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:49:59.77
・外向 (Extraverted)
心のエネルギーは外側へ向かいます。
環境からの刺激や身の回りの様子に強く関心を示し、積極的に働きかけます。 客観性があります。

・内向 (Introverted)
心のエネルギーは内側へ向かいます。
自己の内面で起こっていることに意識を向け、少数の限られたことを深く掘り下げてゆきます。
そのため、強い確信に至ったり、深遠なる理解に到達します。 主体性があります。

・感覚 (Sensation, Sensing)
五感を通じて事実をありのままに詳細に捉えます。
現実的で地に足がついています。 個々の情報をよく観察しますが、 そのことに注意が向き過ぎると、 物事の関連性や全体像を捉えることが困難になります。

・直観 (iNtuition, iNtuiting)
パターン認識、物事の関連性や解釈を行います。
背後にある意味を捉えることができ、全体像を把握します。 アイデアや概念に興味を持ちます。
抽象的で理論的になる傾向があります。 この傾向が行き過ぎると、 個々の事物に対する詳細な観察がおろそかになります。

・思考 (Thinking)
論理や推論に従って、合理的な判断を行います。
分析によってシステムを理解し、片付けるべき課題に集中し、効率よく問題解決しようとします。
効率と利益にこだわるあまり、他人に対する影響や倫理的価値観を度外視してしまうことがあります。
0011没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:50:49.77
・感情 (Feeling)
「どのように感じるか」が判断と意思決定の基盤になります。
人間関係や心の調和を大切にし、倫理的価値観に基づいて、適切か不適切か、善か悪か、について判断を行います。
とくに他者を思いやり、利他的な行為によって全体に利益をもたらす行為に深く感動させられます。
感性が培われ、芸術によって表現された人間性に関心を抱きます。
心の調和、人間関係の調和にこだわり過ぎると、合理性を無視したり、非経済的な判断を行ってしまうことがあります。

・規範 (Judging)
外的な基準に従って、価値判断を行い、意思決定をします。
誰もが、その基準を客観的に認め得ることが大切です。 物事は秩序に従って整然としているべきだと考えます。
身の回りは、きちんと整理をし、用意周到に、計画はきっちりさせてから行動したいと考えます。 また、他人も枠組みに従うものだと考えます。

・柔軟 (Percieving)
自立した価値基準を形成しており、主体的に判断し、行動します。
状況に応じて、即興で適切な対応を取ろうとします。 ルールや権威はそれが自分で考えて適切であると判断している限りにおいては守ろうとします。
そうでない場合は、押しつけがましいものと考えるか、そもそも無意味だと思って無視します。
一般的な価値観や常識に懐疑的です。 いつでも結論は変更可能で、より正しいことを探求することができます。 そうやって常日頃から熟考してきた価値基準に従って臨機応変に対応します。
0012没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:51:23.60
■SeSi、NeNi、TeTi、FeFi、各心理機能の解説■

MBTI性格タイプ論の視点から世界を覗こう (アーカイブ)
https://web.archive.org/web/20160105154006/http://mbti-reflection.club:80/111infp001.php

英語名 略記

・外向的感覚 Extraverted Sensing Se
・内向的感覚 Introverted Sensing Si
・外向的直観 Extraverted iNtuition Ne
・内向的直観 Introverted iNtuition Ni
・外向的思考 Extraverted Thinking Te
・内向的思考 Introverted Thinking Ti
・外向的感情 Extraverted Feeling Fe
・内向的思考 Introverted Feeling Fi

ユングは性格タイプ論において、これに従って性格を8種類のタイプに分けました。
最も強く働いている心理機能が、その人の性格を特徴づけると考えたのです。
0013没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:52:47.93
・外向的感覚 (Extraverted Sensing, Se)

自分の身体や他人、そして外界にある物をありのままに詳細に受け取ります。
私たちは、眼、耳、鼻、舌、肌のそれぞれの感覚器官を通して、 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感を得ることができ、外部の情報を受け取ります。

本能的で現実的な心理機能です。 身の回りにある物の様々な色、質感や音、美しい造形など、五感で捉えられるあらゆることに敏感です。
自由を求め、それを享受したいと感じます。 身体的なスリルや新しい刺激、そして物質的な心地よさを求めます。


・内向的感覚 (Introverted Sensing, Si)
私たちは、眼、耳、鼻、舌、肌のそれぞれの感覚器官を通して、 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感を得ることができ、外部の情報を受け取ります。
また、体内から様々な情報を受けとり、自分自身の肉体の存在に気がついています。 そして、経験したことを記憶しています。

その記憶は、現在の体験と関連する過去の体験を比較するときに必要となります。 今現在の経験はすぐに前回の経験と結び付けられ、 似ている点や異なる点が新たに記憶され整理されます。

各時点での経験と記憶を繰り返し比較することで、 この世界についてのイメージがより鮮明で広がりをもったものになってゆきます。
個人的な経験によって蓄積された記憶は知識の源となり、日常的に「すべきこと」を思い起こさせます。
0014没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:54:43.97
・外向的直観 (Extraverted iNtuition, Ne)

大きな視野に立って客観的に情報を受容する心理機能です。
ひらめきによって背後で働いている力学や関連性を捉え、全体像を俯瞰します。 素早く本質を見抜き、隠された意味に気がつきます。
ものごとを多角的な視点から解釈し、様々な可能性に基づいてあれこれと考え議論します。

外界の様子に好奇心を寄せ、いろいろなことに気がつきますが、 すぐに直観がはたらき始めるので、現実的な世界の様子をありのままに認識する時間は限られてしまいます。 そのため、心ここにあらずの状態になることがよくあります。


・内向的直観 (Introverted iNtuition, Ni)

複数の事象や現象、概念の共通性や関連性を捉え、ひとつの象徴的なイメージに集約します。
そのイメージはシンプルですが、そこから派生する解釈や可能性は多様です。 しかし、内向的直観は、その多様性よりも、イメージの収束性に重きを置きます。
これによって、一見複雑に見える世界を前にしても、根源的な要素を捉え、深遠な理解に到達することができます。

特定の物事についての枠組みやモデルが繰り返し洗練されてゆきます。
この過程は無意識のうちに起こり、突然にひらめきが生じます。 意識的な努力によって導かれる類のものではありません。
このひらめきは、本人にも理屈では説明できない予期や予感を与えるものであり、 これを信じる者は、何を為すべきか、次にとるべき行動は何か、確信を持つことができます。 長期的なビジョンを与えます。
0015没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:58:28.19
・外向的思考 (Extraverted Thinking, Te)

外向性の心理機能であるので、注意は外部に向けられます。
思考の心理機能であるので、理論や原理原則に従って、効率的で合理的な意思決定を行います。
乱雑な状態にあるものを秩序ある状態にしようとします。 そのためには、何事も明瞭に規定され、定量的に評価できることが重要です。

慣習的で標準的な方法を信頼しており、公平性に基づいて秩序を見出そうとします。 公平な勝負に基づいて、勝者、敗者の区別を容易に認めることができます。

人生のあらゆることを真剣に受け取ります。 責任感があり、なにもせずにリラックスしてばかりいることには居心地の悪さを感じます。


・内向的思考 (Introverted Thinking, Ti)

内向性の心理機能であるので、意識の内面に注意が向けられます。
思考の心理機能であるので、論理や原理に従って合理的な意思決定を行います。 内向的思考は、意識の内面において、論理的に判断の基準を築きあげ続けます。

定義、公理、原理、基本的原則から出発して、推論を行い到達した結論を信頼します。 独自の思考過程を経て、エレガントな解決法を思いつくことがよくあります。

一方、思考が複雑になり過ぎるとその帰結をどうやって導いたのか他の人が理解できないことがあります。 また、自分自身でさえも考えに耽っているとき出口を見失うことがあります。

どのようにして物事が進行し、システムが機能するのかできるだけきちんと理解するためにつき詰めて考えます。
仮説や原理を基にした推論を頭の中で継続して行い、矛盾があるとすぐに気がつくことができます。
0016没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:06.44
・外向的感情 (Extraverted Feeling, Fe)

外向性の心理機能であるので、外界に注意が向けられます。
感情の心理機能であるので、対象に接して感じることを基準として判断し意思決定を行います。
極めて社交的で、多くの人と関わり、他人の感情を捉え、早く親密な関係を築くことができます。
他人と自分の感情の区別が希薄で、その垣根が低いので、容易に感情移入することができ、よく他人のことを気にかけます。

自己開示をし、人をリラックスさせたり、もてなしたりすることが上手です。 ときに冗談を言って笑ったりしながら、会話が花開きます。
他者にも自己開示を求め、やがてお互いをよく知るようになり、新しい人間関係が発展します。
さらに、人々が最善の状態で独自の能力を発揮できるように、手はずを整え、面倒を見ようとします。

多様な価値観に興味を持っています。 人を排除しようとすることはせず、どんな人も和の中に参加していることが大切だと考えます。 そのためには、皆で多様な価値観を共有することが重要なのです。


・内向的感情 (Introverted Feeling, Fi)

内向性の心理機能なので、自己の内面に意識が向けられます。
感情の心理機能なので、どのように感じるかということを基準として判断し意思決定を行います。
自分自身のことを理解しようと絶えず努力します。 自分のモチベーションや価値観、感性を独立して扱うことができます。

自分の中核となる価値観と経験している感情に常に気がついており、内面における調和を大切にします。 感性豊かで、自分の様々な感情の機微を理解していますが、それらが表現されることはあまりありません。

深い感情は、内面において静かに守られます。 真に感じ入るべきことに関心を寄せ、偽りなき本物の感性に到達しようとします。 固い意志と情熱の源になり、身近な人に語られることはありますが、大抵の場合、行為によって表現されます。

内面で働く情報フィルターの役割を担います。 人の仕草、動作の特徴、 声のトーンなどから得られる微妙な印象を把握する心の働きに関わっていますが、 それを言葉で説明するのは困難です。
0017没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:43.04
■16タイプの心理機能序列■

【1】
INTP Ti→Ne→Si→Fe 
ENTJ Te→Ni→Se→Fi
ISFJ  Si→Fe→Ti→Ne
ESFP Se→Fi→Te→Ni

【2】
INFP Fi→Ne→Si→Te
ENFJ Fe→Ni→Se→Ti
ISTJ Si→Te→Fi→Ne
ESTP Se→Ti→Fe→Ni

【3】
ISTP Ti→Se→Ni→Fe
ESTJ Te→Si→Ne→Fi
INFJ Ni→Fe→Ti→Se
ENFP Ne→Fi→Te→Si

【4】
INTJ Ni→Te→Fi→Se
ENTP Ne→Ti→Fe→Si
ISFP Fi→Se→Ni→Te
ESFJ Fe→Si→Ne→Ti
0020没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/16(火) 00:15:55.70
■関連スレッド■
【MBTI】キャラクター性格診断スレ 9【アニメ漫画】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1545395213/
【MBTI】有名人のタイプ議論スレ Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1548339751/
【MBTI】特定の人物を診断するスレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1504406333/

■過去スレッド■
【相談】MBTIタイプ診断スレ 1【心理機能】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1516638278/
【相談】MBTIタイプ診断スレ 2【検討】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1526977463/
【相談】MBTIタイプ診断スレ 3【検討】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1542883120/
【相談】MBTIタイプ診断スレ 4【検討】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1552014492/
0021没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/16(火) 00:18:05.76
連投規制でテンプレぼろぼろになっちゃった
前スレのは途中でテンプレ終わってたから、
次スレ立てる人(>>970-1000)は>>20のPart.3見て下さい
0023没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/16(火) 10:13:55.98
「>>前スレ990 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/04/15(月) 18:35:51.63
海外だとFiとFeの違いはfeelingsとemotionの違いと説明されるらしいね
日本語だとどちらも感情だけれども」

↑そうかも
例えば結婚の決め手に関してフィーリングの合う人Fi派と大恋愛の末Fe派というニュアンスの違いに置き換えるとわかりやすそう
0024没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:54.17
>>前スレ992 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/04/15(月) 19:43:32.94
「人間の感情はきわめて複雑であり、簡単に区別・分類できるものではない。
ただし、「基本的には食欲や性欲など本能的な欲求にかかわる感情と、
人間が独特にもっている尊敬や慈しみなどの感情に大別することができる[要出典]」とされることがある[誰?]。
医学や脳科学の専門用語としては「情動」は前者の感情を指し[要出典]、
人間的な感情とは区別して考えられている。情動を構成するものは「快情動」と「不快情動」であり、
食料を得るための「接近行動」は快情動、敵に対する「攻撃行動」や「回避行動」は不快情動によって引き起こされるものであり、生物として生存するためにきわめて重大な役割を持っている。

アントニオ・ダマシオ Antonio R. Damasioによると、「情動と定義が似ている感情は、高次の機能である」としている。
自律神経に反映される身体反応や状況判断、予測などの高次認知機能(大脳皮質・前頭前野などで処理される)を含む。
それゆえ、処理とその作用時間が比較的長時間にわたる「認知ラベル」である[2]。
したがって、認知確認後の影響によって評価された状態を表す[3]。
また、大脳皮質には、種々のホルモンによる主食作用が関与するため、情動よりも個人差が大きい。
しかし、最新の研究では情動を基本として認知影響を脳の前頭前野や島の活動の分析から解析する研究が進んでいる[4]。」

↑情動が扁桃体や側坐核を含む大脳辺縁系で、
共感Feが腹側前頭前野
感情認知による価値付がFi背側前頭前野ということになる

「>> 994 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/04/15(月) 19:57:25.02
>>992の内容だとFiは高次機能でFeは原始的な機能になるのかな
言葉のニュアンスを噛み砕くんじゃなくて
科学的な意味合いからブレずに機能を表現できないとダメだね

タイプ論にもはっきりとは書いていないけど情動=激情の用語解説をよく読めば自然とFeの記述に見えてくる気がした
>>991
やっぱり単にタイプの違いだけじゃなくて実力が違いますね
お付き合いありがとう」

↑FeもFiも大脳新皮質だから高次機能ですよ
情動=激情はFeでもFiでもないよ
大脳辺縁系にある感情を生み出す器官の働きです
0025没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/16(火) 11:09:12.41
>>1
スレが建てられると至らないなりに勉強できるのが嬉しいような申し訳ないような

>>24
訂正ありがとう
他の人も参考になると思う
一度脳科学の基礎知識をさらってきます
0026没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 10:37:17.42
職場の人なんですがタイプ予想お願いします

30代女性
色んな細かいところに気付き、些細なことでもなんでも気を配る
綺麗好き
感情の露出が多め 気が短い
社交的だが人の好き嫌いが激しい
面食い(容姿が悪い人は捻くれてる人が多いから嫌いと言っていた)
嫌われ役を買って出る
好戦的なところがある
「人と一緒に暮らすの向いてない」と言っている
本来は人に甘く自分に厳しくすべきであり逆の人間は嫌いと申している
「○○(私)ちゃんのため」といって厳しく指導しつつ出来たらちゃんと褒めてくれる
仕事を断る事ができなくてイエスマンになりがちなため常に休まず仕事している
嘘を付くのが嫌いで秘密を隠そうとしないが、相手をちゃんと選ぶ(周りに広まらないために)
先を見ている為か予定より早めに動こうとする

最初はE*FPかと思いましたが、E*FJなのかな?と思うこともあります
SかNかはわからないですが、Ne-Si(Si-Ne)と言うよりSe-Ni(Ni-Se)な気がしています
0027没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 11:15:22.06
自分の中でINTP、ENFP、INFJの可能性を何度も探ったが
知り合いからことごとくINFPっぽさを指摘されるしまあ自分はINFPだなあってなんだなあと
これでも国立大学の理学部生なんだが辛いわ…
0030没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 17:12:13.40
診断お願いします。
友達から言われるのは
優しい、よく笑う、温かみがある、気配りがある、おっとりしてる、のびのびしてる

私が思う性格は、消極的、頭の回転遅い、素直、焦りやすい、内向的、世話をするのが好き、物を作ったり、デザインを考えたりすることが苦手、
適当に大雑把にやってしまう、昔から人見知りで社会人になって少し改善された、運動音痴、手先不器用、人を怒らせないように気を使う。
0032没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 18:51:51.26
>>30
追加で、計画はあまり立てなくて、待ち合わせの時の計算ぐらいでほとんど自然に身を任せてるかんじです。
普段はポジティブで友達にもよくポジティプだなと言われるのですが、人間関係で悩んだ時はすごくメンタルがやられて病むことが多いでさ。人をよく褒めることが多いです。
0033没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 18:53:37.43
>>31
ありがとうございます。
記憶力には自信がなくて丁寧にするのは意識しないと無理なのですが、どういうところがISFJだと思ったのか知りたいです!
0036没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 21:31:11.69
ネット診断でINFPだった友達のことで、少し違和感があるので意見ください 

求められたらしゃべる 
周りに合わせる 
超絶不器用 
ぼーっとしている 
整理整頓ができない 
図鑑や神話を見るのが好き 
戦争、鬱、バッドエンドの映画や漫画をよくみる 
常に死を意識する 
ビビりの癖に失敗や喧嘩のことをすぐ忘れる 
釣りをするのに魚の生態から調べ始める 
学業成績はやまが当たるので良い方だったらしい 
計画はたてるがそれ通りには進まず脱線する 
やればできるけどできないふりをする 
私が嫌がること(万人が嫌なことじゃなく)をピンポイントでやってくる 
そのあと「○○にやったら嫌がると思ったけど試したくなっちゃって〜。ごめんね」と言ってくる 
私が嬉しいこともピンポイントで狙ってやってくる
0037没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 23:19:24.59
>>30
INFP
0038没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 23:21:29.33
>>32
ESFJ
0039没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 23:24:47.78
>>36
ISTP
0040没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/22(月) 23:56:05.74
よろしくお願いします。

同調圧力が嫌い。
理屈が正しければ嫌でもそれに従うべきと思う。
運動は苦手だし嫌い。
古典芸術より現代芸術が好き。
自分では内向的だと思うが、周りからは外向だと言われる。
音楽はなんでもよく聞く。
字が汚い。
他人から何か言われてもあまり気にならない。
だから他人も気にならないと考えて言いたいことを言ってしまい場の空気を悪くする。
朝食は食べない。
忘れものしないように荷物は不必要なものも持ち歩いている。
ポイントカードとかは面倒なので嫌い。
食べものの好き嫌いはあまりない。
本は好き。
太ってはいない。背は高い方。
計画たてるのは嫌いだがやるべきことを早く片付けてしまいたいので計画的にやる。でも計画は嫌い。
0041没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:05:18.52
追加的補足
姿勢は悪い。
なにか問題が起きた場合何が原因かをまず考えてどうすれば解決するかを考える。

スジは通したいが、
みなが納得して合意すればスジを曲げることもある。
0043没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:10:49.45
自分はコミュ障だし内向型かと思ってたけど本当はENXP型なんじゃないかなと最近思えてきた
ENTPなのかENFPなのかがわからない両者の徹底的な違いってなに?
0044没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:12:20.90
Te
>理屈が正しければ嫌でもそれに従うべきと思う。

Feはなさそう
>だから他人も気にならないと考えて言いたいことを言ってしまい場の空気を悪くする。

ST寄り
>計画たてるのは嫌いだがやるべきことを早く片付けてしまいたいので計画的にやる。でも計画は嫌い。

Te Siが強くてNe Fiか弱いISTJやESTJはどうだろう?
0045没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:15:38.92
>>43
TiFeとFiTeの違いは大きいけどね
内省するときに論理的に責めるか気持ちから責めるか、
社交の場での振る舞いがTかFか
004640 41
垢版 |
2019/04/23(火) 00:17:16.68
追加
メールでは誤字脱字が多い。
例えや比喩表現はよく使う。
004740 41
垢版 |
2019/04/23(火) 00:19:59.36
>>44
計画たてるのは嫌いだがやるべきことを早く片付けてしまいたいから計画的にやる。
からSTと考える理由を聞きたいです。
0048没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:07.74
XXTJって背が高い人が多いように思えるんだけどテストステロン高めなんかな?
>>40さんが女性だったらごめん
0049没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 00:23:02.94
>>48
男です
0050没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 11:36:41.98
>>43
世界に対する関わり方の違いを意識してみるといいよ
ENFPなら世界に対して自分事のように関わっていく
ENTPなら世界と距離を置きながら関わっていく
例えば友人が悩みを抱えていたとして、気持ちに寄り添うのがENFP的
状況を整理して課題を解決しようとするのがENTP的
0051没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 13:12:06.12
恋人のタイプ知りたい
個人的にはISFPかISFJだと思ってる

同性の友人が多く、聞き役に徹する
思っていても言わないことが多い
デートは「〇〇をする」という大枠を決め、タイムスケジュールは確定させない
映画を見ようとすると「映画館に行ってから見るものを決めよう」という柔軟さがある
社会的なルールや常識をよく守る
保守的
人から見られてどのように振る舞えばいいのかをよく知っている
人に意見を押し付けないが自分のペースは譲らない
嫌なことがあっても「めんどくさい」の一言で片付けなんだかんだ遂行する
基本的にストレスが溜まらないらしい(抜き方がうまい)
感情と理論的思考のバランスがいい
心は非常に繊細だが間違いのないジャッジを下す
0052没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 13:22:43.74
>>50
それなら圧倒的にENTPだわ…
共感を利用するのも意図的かつ解決に導くための手段と捉えてる感すらある
最初に自分の考えがあってそれを相手に適用する感覚
0054没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/23(火) 23:05:06.59
・幼児期は多動ですぐに走り回って親を困らせてた
・物事のパターンを認識するのが得意
・球技系の運動が壊滅的にできなかった
・言葉を話し始めるのが4歳ごろと遅かった
・一人にしても平気な子供だった
・なんだかんだで親の言うことは素直に聞いてた
・癇癪を度々起こす
・問題が生じたらしばらくは自分で抱え込むが限界が来そうになったら友人や親に相談した
・人がどの様な行動するかがある程度分かる
・休日遊びに誘うことより誘われることが多い内心一人になりたくても律儀に誘いに乗る
・得意科目は主に数学だが主要科目ならどの科目も満遍なくできた
・主要科目以外では美術と図画工作が得意で音楽と体育は壊滅的
・定期テストは苦手だったけど受験には強かった
・発表会はなぜかあまり緊張しないし積極的になれる
・自分の境遇をひけらかすことに抵抗がない
・主に理数科目が好きで大学では物理学専攻
・自分が想像してた将来が現実になることが多い
・診断ではENTP、INFJ、INTPあたりがよく出る
・エニアグラムは4w5
長文すいません、よろしくお願いします
0057没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 00:18:13.18
それぞれ特化してることは違うけど
INFPがINTP向きの分野を選んだりすると
劣化INTPになりがち
0058没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 00:24:47.21
自分が想像してた将来が現実になることが多いと自分では思っているところはTeやNeっぽいね
0059没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 07:01:39.29
友達のタイプが気になる
INFPと出るんだけど話し合うと帰納的思考をしているらしい
私はNFJで演繹だから驚かれた
で、そういう思考をしたいというから上手く使えないが使いたい?で実はISFPなんじゃ?と思ったんだけどどうだろうか
私より論理的で事実や考えは理路整然と話すんだけど、自分の感情を話すのは苦手らしい
私は明らかに非論理的で怪しげな考えを如何にも論理的っぽく語るのと相手が言って欲しそうな情緒系ワードを使うのが得意すぎる
0064没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 12:03:16.12
Fiは感情は把握してるけど人前ではそう簡単に話さないという意味では苦手なんじゃないかな
Feが話すのは他人の感情と自分の考え
0066没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 12:14:38.93
これは自分語りになるけど俺は確かに勉強はできたし数学も得意だった
しかし大学の工学部に進学してから全く実務的なことに興味が持てないことを自覚してそこから鬱になった
研究室はSTJの巣窟でみんな細かい検証や分析や理路整然とした説明をしてる中で俺だけ非現実的で曖昧で理屈っぽいことしか話せなかった
自分なりに頑張ってもみんなと同じようにはなれずに大学は不登校気味になったけどなんとか卒業はできた
今は専攻変えて院生なんだがつい最近になって自分がINFPだと言うことを知り腑に落ちたね
苦手な機能ばかり使ってると人間鬱になるんだなと
0067没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 12:17:14.14
毎日ルーチンワークしてたらつい居眠りしてしまいクビになった
Si劣等は地道とか堅実とか耐えられない
0068没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:10.18
Te劣等がいちばんつらい
アウトプットを何も楽しめないの致命的じゃん…
プログラミングするにしても技術者やるにしても
0069没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 20:26:51.90
議論苦手すぎて辛えわ…INFPの最大の弱点が丸裸にされてしまうな
Fi(主観的な感情的な思考)
Ne(突飛な一般性がなく一貫性もないアイデア)
劣等Te(世間的な論理に従い感情を排して理路整然と論理展開を行う)
この組み合わせ議論と相性悪すぎるだろ…誰が相手でも負ける気しかしねえわ
勝てるとしたら自分の専門分野でかつ相手が素人な場合で一方的にやるくらいしか
0072没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 22:37:11.33
Te優勢の生き辛さって何だろう
自分を無にして常に社会との繋がりを意識しなければならないのも辛いよな
0073没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 22:52:59.22
無能だった場合、役立たずな自分を責めまくってしまう
Tiの知人は世間の基準なんかに縛られない様に見えるし、Fiなら自分を労るのが上手そう
0074没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 23:03:48.64
自己診断ではISFPなのですが、ISFPは寡黙なイメージです。私は初めての職場や美容院でシャイで人見知りだけど心では頑張って話そうと思ってて話が弾むとすごくお喋りになって喋るのが好きなのですがISFPの人でこういう人っていらっしゃるんですか?
0075没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:21.06
Te優勢はうまくいかない事があると演技かと思うくらい大げさに落ち込んだり取り乱したりするからINFPとはまた違うベクトルで滑稽だよ
0076没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/25(木) 23:44:38.71
追加で、ISFPは赤の他人や信頼してない人には必要以上に優しくしたり、愛想を振り向かずにクールな部類らしいのですが、どんな人でも愛想を振りまくるし、ニコニコしてる方かなと思うのですがやはり誤診なのでしょうか?
でも昔の自分だったら、喋りたくても喋れない感じだったので無理してるのかな?とおもう自分もいます。
よろしくお願いします。
0077没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 00:07:52.00
>>76
Feの外向感情とか??
0078没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 12:07:27.34
職場とかで、上司が見てるのにペラペラ喋ったりする人がしんどい。
上司がふざけてると思われるんじゃないか。
上司が見てたら上司ばっかり気になって、仕事がやりにくいのは心理機能でいうとなに?
0080没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 12:20:25.32
>>79
ありがと。
FiとFeの違いって例えば、
見ず知らずの人に道を聞かれた時、分からない時、案内所があるので聞いてください発言と一緒に調べてあげる人ってことであってる?
すごく優しい人なのに案外他人事なんだと思って、教えてあげないことにびっくりした。
0082没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 15:00:16.18
>>81
そおそお。赤の他人にまで優しいのがFeかなと思って。
0083没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:15.13
Fiだけど時と場合によりけりだな
基本後者だけど時間に余裕なかったり日本語話せない外国の人なら前者の対応になる
曲がりなりにもE型だからか知らない人とも話せる
0084没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 16:44:45.93
INTJ(代替機能Fi)だけど観光案内所を教えるのが他人に優しくないって感じ方に驚いた
そりゃ教えやすい場所なら自分で教えるけど、そうでない場所なら詳しい所にお任せした方が向こうにも分かりやすくて良くない?と思ってた
人によって考え方違うの面白いな
0085没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 16:59:35.25
まさに同意
そこの地理が疎いなら
地理に詳しい案内所に取り次いだほうが確実だし
自分も時間を自由に使える
0086没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 17:41:27.29
FeとFiじゃなくてNiとSiの問題
最も相手のためになる方法を意識したら専用の場所へ任せようまで届くのがNi(劣等Seだから自分でやらんというのもある)
Siは何でもかんでも自分でケアしたがる(劣等Neだから要らん事する、その場に詳しければベストだが)
0087没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 22:02:53.09
或はFeとTeの違いかもしれないな
例えば>>84の考えは問題解決における合理的なアプローチの一つだと思う
解決できるかどうかはともかく連れ添うという行為に価値を見出している
敢えて言えばそこに合理性を見出している
Feにとってはそこに合理性があるというわけだな
Feは合理的機能だからな
008887
垢版 |
2019/04/27(土) 22:04:40.38
3行目はFeについてな、スマソ
0089没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 22:17:24.06
その人に地図アプリの使い方や検索機能の使い方を教える
それによりその人は今後人に聞く必要なく場所を見つけられるようになるわけだから
0090没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 22:32:38.85
道案内の話は、TとFの違いという意味で非常にわかりやすい例だと思いました。
正しい道を示せる効果を大事にするT。
困っている人を助けることを大事にするF。
0091没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 22:54:46.40
人身自己による列車遅延発生をどう防ぐか?
という話をしていたときの話。
飛び込まないよう思い止まらせる為に、ホームに命の電話を設置する、
とか、前に出過ぎたら放送で呼びかける、
とかの案に対し効果が確実でないとの意見(Fも受けいれる)。
代替案は、ホームと列車の間に全面柵を設置して物理的に飛び込めないようにする(FもTも受けいれられそう)との意見。
しかし全てのホームへの設置は費用も時間もかかるという指摘。
それに対して、飛び込み以外の代替手段(ホーム脇に縄と釘を設置とか)を提供し飛び込まないで済むようにするという解決案を話したら、思い切りひかれた。
費用も時間もかからない。
0092没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 23:44:38.94
ヒかれたのは91のトンチンカンさだろう
縄で済むなら何もホームでやる必要はない
0093没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 23:51:55.67
ホームで飛び込むのは、ホームで飛び込みたくて、ではない、と考えた。
ホームで飛び込むために、駅に来て飛び込むわけではないだろう。

駅にいるときに衝動的に飛び込んでしまうのだから、別の手段があれば、飛び込みはしない。縄は単なる例。
0095没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/27(土) 23:54:32.23
わざわざ駅に来てしているわけではないだろうと思ったので、91のような話しになったが、
もしも、ホームでというところに、こだわりがあるなら、成立はしない。
0098没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/28(日) 00:00:18.79
>>94
なんでもいいけど、話のポイントは、飛び込み以外の代替手段を提供すれば、自殺は防げないが、電車の運行は妨げない。ということ。
縄が違うなら他の方法だってかまわん。
やるなら他所でやれということ。でその手段を提供すれば良いという話をしたという話でした。まあ、そんなにこだわる話でもないので、好きにバカな書き込みだと、思っといて下さい。
010099
垢版 |
2019/04/28(日) 00:09:20.55
MBTIは厨二病生成ツールでFA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況