X



トランペット【購入検討】スレッド35本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/01/04(木) 23:57:28.65ID:Nf7KZjU8
前スレ
トランペット【購入検討】スレッド33本目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1491840131/
トランペット【購入検討】スレッド34本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1499572811/

トランペット【購入検討】スレッド32本目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1482899629/

関連スレ

トランペットのマウスピースPart8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1235012217/

コルネット質問・雑談・総合スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1236294311/
0214名無し行進曲
垢版 |
2018/03/11(日) 08:16:41.24ID:iPF5M5ZC
スパーダに何のマウスピース使ってる?
最近抵抗キツく感じるようになってきた
0216名無し行進曲
垢版 |
2018/03/12(月) 22:47:01.00ID:JPr0IVRI
スパダ、ちまたで言われてる程いいかね?スパダbachも。

おとなしくbachの出来がそこそこの買って
ヤバい部分を直すのが無難じゃ?

あるいは40万ぐらいするヤマハの〜シリーズとか。

まーでも楽器が先じゃないよね。まずはマウスピース。
0217名無し行進曲
垢版 |
2018/03/12(月) 22:55:30.82ID:oDYyERN4
最近のbachは割といいんじゃね?
当たりハズれの個体差は相変わらずだけどな。音の響きはbachが好み。
0218名無し行進曲
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:48.22ID:RrJh/mdu
モネット最強
0219名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 00:46:58.93ID:drUzu0jG
>>215
ティーネさんの生音を聞いたこと無いけどこの人、音すごくデカイと思うな
そうでないとあのようなアタックは出来ないと思います
0220名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 21:46:25.24ID:Fac1sIEH
C管をはじめとしていろいろイジルのがはやったけど、
B管は何かやる必要性を感じないわな今のbachなら。

おとなしく37-25の銀メッキ・選定品で用は足ると思うよ。

やたら変な組み合わせのをノナカはプッシュしてるけど、
大幅に良い楽器を見たことがない。

37-25のMLか239-25AのLが無難だと思う。
0221名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 21:48:45.03ID:Fac1sIEH
モネってまだ使ってる人いんの?

ボストン響の有名人は引退したし、その弟子のイスラエルフィル
の人も、楽器の重さに負け気味・・・。

月並みだけど、クラシックと吹奏なら、bachとそのコピーな
楽器に勝るものなんてあるんだろうか?
0222名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 21:57:27.24ID:rcc8bH+k
>>220
まったく同感だね。
個人的には赤ベルの音と吹奏感が好み。
0223名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 22:35:52.58ID:S7B2wOb2
聞き専ですが質問いいですか?
0224名無し行進曲
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:00.54ID:Fac1sIEH
ふつうの人というか、ほぼ100%の人にとっては、

37-25MLの

・ラッカー、Gベル

にするか

・銀メッキ、イエローブラスベル

にするかの選択だと思うな。それ以外に目を向けても、
大幅によくなるとは言いがたい。

Gベルは最近あんまし見ないよね?
今のbachだったらGベルでもそんなにきつくないから
誰でも選択しに入ると思うんだが。
0225名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:11.70ID:u0HUqQQn
今から10〜20年ぐらい前に「bachは出来が悪いから
大幅チュ〜ンと調整が必須!」みたいなネタが出回った
時代があったけど、今はもう・・・ね。まぁスト等があったから。

今はノナカが普通に検品したレベルで十分。

完全バラシ・再組み立て物とか、あとから金メッキとか
〜処理物とかいろいろあったけど、
今は工場出し+納品調整で十分いけるような気がする。

音程・操作性・吹奏感はそら悪くない楽器がいくらでもあるけど
吹奏・クラシックに求められる音となると、
37-25のbachにならざる得ない。

あと、いつでも・どこでもまあまあな物が買える。
これは割りと大事なポイントだと思う。
0226名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:21.14ID:u0HUqQQn
連投失礼。

たまーに43とか6あるいは7の楽器を見る事があるが、
bachはbachで大幅な違いはないんだよな。さすがに44は違うけど。

今はきわめて稀になったが、ヴィンドボナの楽器は
結構違うかな?

シルキーとかヤマハのド定番モデルと同じで、
同じ会社の古い物と比較しても、現行品を越える物が
なかなか無い。それがbachのB管の定番仕様。

そして後から手を加える必要も一切といっていいくらい、ない。
0227名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 00:25:07.19ID:u0HUqQQn
暗号みたいになってるんで解説しとくと、

37はベルの形状ね。25はマウスパイプの形状。

6,7、44もマウスパイプの形状で、
6と7はbach本人がデザインしたかなり古い物。
44はセルマーのコピー。

bachのB管が2本支柱のMLボアが標準になってから、
95%の楽器は37ベル-25マウスパイプの組み合わせでしょう。

Gベル、赤ベルは、ベルのみゴールドブラス製の意味。

239みたいな3ケタ品番はC管専用のベル。
マウスパイプの形状は基本的にB管と共通で長さが違うだけ。

ML、Lはボアサイズ。
0229名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 06:29:27.48ID:wh4HuFyP
>>224
銀メッキの赤ベルを新品で買って2年使ってるけど、抵抗も適度でなかなかいいよ。きつくない音でよく鳴るよ。
0230名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 07:22:41.94ID:obdfnrcu
>>229
20年前はプロがこぞって銀メッキの赤ベル使ってて、それが今だと皆んな黄ベルを使ってるとか
求められる音が変わったのか、黄ベルの方が楽ってことなのかよく分からんけど
そんな俺も銀メッキ赤ベル使ってるんだけどね いい音出るよな
0231名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 07:34:41.39ID:QXwdf/rI
シルキーは現行より昔のベリリウムが良い。
0232名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 07:58:02.73ID:u0HUqQQn
昔はGベルのほうが個体差が大きかった印象があるけど、
今はふつうのベルとそう変わらない印象はあるな。

ただGベルは本数が少ないから選ぶのが難しいのが難点。

今のシルキーのベリリウムは、ベリリウムではないので、
昔のベリリウムと比較する事自体ナンセンスでしょ。

まーbachも扱いやすい楽器になったもんだ。間違いないと思う。

キツイからライトウェイトとかリバースにする必要ないもん。

他社のbachコピーも良くはなってるけど、本家の37-25なbachが
じみ〜に良くなってるから、あえて他にいこうという気にならない。

裏返すとbachは大変だろうな。あれこれ新モデルを出しても、
自社の定番商品をうわまわる事が無いわけだから。
0233名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 09:29:46.73ID:NekAyni7
上の方で頻繁にでてくる
クラシックや吹奏で求められる音とはなんですか
0234名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 11:12:36.98ID:fhxuoj9Q
響きとか余韻のある音だね
0235名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 11:32:12.81ID:fQoa4o1d
ずっと前にもこの板で言ってなかったかバックとヤマハ以外はいらないって

ほんとこの板にいる連中は話題の無限ループが好きだな
0236名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 11:40:45.25ID:NekAyni7
響とか余韻ならロータリーじゃあかんの?
0237名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 13:30:09.15ID:a8v7xIck
>>235
ヤマハとバックの標準モデルしか吹いたことない田舎モンの年寄りがさも世界を知っているかのように言っているだけだから笑
バックにしても水際や海外でいろんなモデル吹いたらモデルの個性や良さがあるよ。
自分の感覚を大切にして色々試してみる方が世界が広がる可能性があるよ
0238名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 14:17:00.00ID:u0HUqQQn
と、イナカもののニワカちゃんが半日新大久保詣でをしてお送りしますたww

まー輸入元としちゃ、特注のほうがマージン取れるから
押してるだけじゃない?

37-25以外だと違うマウスピースを要求するから、
楽器の性能をフルに出そうとすると大変だよ。

レアなもとい妙な組み合わせでさらに怖いのは、
あまり売れないマウスパイプなりベルなんで
ふるーい在庫品のパーツがくっついてくる可能性がある点。

年中365日いっぱい作ってる物のほうが良いに決まってる。

今でも極端なはずれは少ないけど、もう少し製造誤差が少なくなれば
なお言うコトないんだがな。
0239名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 14:21:37.97ID:u0HUqQQn
で、問題は37-25の標準ベルにするかGベルにするかだが、
今のbachは全体的に吹奏感が軽くなってるよね明らかに。

赤ベル銀メッキなんてきつくて吹けたもんじゃない
という訳でもない。

となると、選択肢は実質的に3つか。

37-25で

1.イエローブラスの銀メッキ
2.Gベルのラッカー
3.Gベルの銀メッキ

オケが視野に入ると、ラッカーを選ぶ人は少ないような・・・。
0240名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 14:40:34.96ID:hu5GmfER
先日新品の37/25試奏したけど、普段吹いてる20万番台と比較して全然別モノでビビったわ
見た目が何となくチープになってるのは良いとして、軽くて吹きやすいのな
0241名無し行進曲
垢版 |
2018/03/14(水) 15:20:06.34ID:u0HUqQQn
音にかんけーないトコは徹底的にコストカットしてるからねぇ。
バリ取り・R出しに時間かけないからそうなる>見た目がチ〜プ

板のゲージが変わったのか?と思うくらいな吹きやすさだからな。
しかも音程も悪くない。

もともとB管はBachで何も問題なかったけど、
今となっては、ヤマハのコピー品すら必要性を感じないわな。
0242名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 01:42:34.81ID:sVDbwg+E
B管はそのとおりだけど、C管は結局ロータリーになっちゃうよね。

さすがに180Lの25H/239という人は少ないだろうけど、
25A/229とかでも相変わらず絶望的に音程悪いもん。

かといってマローン絡みになったヤマハは音がまずいし。

spadaみたいな解決策もなくはないけど、
bachのC管はネジだらけになるとやっぱ音が変わる。

かといってMLボアだと音がなんか軽いし。
0243名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 17:04:27.54ID:+V/0JYsL
C管ならヤマハの初代シカゴで十分だと思うがあえてほかの機種試す価値ある?
239SS+とか229GP,25Hとかも持っているが苦労して買った割に、大した値段
で売れないという消極的な理由だな。
あとC管がロータリーになるというのはどこの話?
シャガールのC管を20年来愛用しているが本番に持ち出したのは数えるほどだぞ。
0244名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 21:32:40.65ID:sVDbwg+E
マローンヤマハは当初は鳴り物入りで登場したが、
今は誰も使ってない。音はしょせんヤマハのまま。

上手い人・パワーがある人はbachに残留、
それ以外は大人しくロータリーというのがふつうでしょ。

シャガール?何をいまさらって感じだねえw

あれこれ組合わせを考えたりマウスピースを工夫して
何としでも吹かなきゃいけないのがbachのC管。

まだまだピストンC管は選ぶ余地も新製品開発の余地もある。
0245名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 22:40:48.73ID:sVDbwg+E
マローンがヤマハと組んだせいでマローンbachが
手に入らなくなった。そこで、苦肉の策で

「マローンヤマハbach」が出始めてるが、悪くない

まぁ当たり前だわな。マウスパイプ・チューニング管
までヤマハであとはbachっていう奴ね。

似たようなので、シルキーの胴体にベルだけbachとか
モネbachなんてのもあったけど、後から改良物は
マローンがずば抜けてる。

シンフォニックな音を求めると、どうしてもベルだけは
229か239ベルになる。復刻版でお茶を濁してる本家が
どういう改良をしてくるか、ですなぁ。
0246名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 23:03:42.97ID:SOjFoyjd
ティーネとかハーデンベルガーヤマハじゃないの?
0248名無し行進曲
垢版 |
2018/03/16(金) 23:22:48.88ID:xxj4jDo+
>>246
便所の落書きだからスルーしないと笑
0249名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:41:18.06ID:cQifyxvg
まーウィーンフィルと組んだとき以降のヤマハ定番の
マーケティングのやり方よ
>いちりゅうプレイヤーが使ってるように・みせかける

そしてそこらへんの尼はひっかかる
しかしいちりゅうプレイヤーのケースの中はbachだったりシルキーww

けっきょくさ、ヤマハは「おねだん高いシルキーの特殊管
のパチモンを安く買える会社」にすぎないのよんねんwww

マローンと仕事してた人が作ってるパイプも悪くはないみたい。

けどMC1MC2には適わない。

問題はマローンとヤマハの契約がどうなってるかだな。
まぁ「今後一切マローンネームで部品の単独販売はさせない」
みたいな契約ではないと思うけど。
0250名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:47:03.88ID:cQifyxvg
で、ピストンC管はbach以外あり得ないわけだがww
あとはどの組み合わせにするか。それが問題だ。

239−25AのLボアかMLもしくは229でも
マウスパイプはAにするしか選択しがないんじゃなかろうか?

Vincet Bachは残念ながらC管の改良途中で会社を手放して
しもた。LボアのC管だと結局どういうパイプが合うのか、
いまだに模索中といったところだろうなぁ。

+パイプが短い分、C管に合ったマウスピースを使わないと
吹けたもんじゃない。それでも苦労して替え指だらけになるww

で、大人しくロータリー常用主義者になる、とw
0251名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:49:46.13ID:cQifyxvg
ヤマハさんへのお願いネww

ヤママローンのパイプ売れないのはわかったカラ
せめてノーラッカーかラッカーの楽器出してくらはいww

銀メッキだと外したときに汚くなるでしょうよ

御社のC管は世界のシンフォニックなプレイヤーにとっては
パーツ取り用ww

したがってパーツを取りやすい仕上げの楽器を出してくださいよww
0252名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 00:53:15.34ID:cQifyxvg
まーでもアレなんだよね

ヤマハが新製品だそうが、誰かが新しい会社立てて楽器作ろうが、
B管C管はみんなブーブーいいながらもw結局bachに戻ってきちゃう

いつの時代でも、bachはそういう楽器ですよ。
0253名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 01:29:13.76ID:KGf7WS+e
連投する奴って いつも同じやつだろ
0254名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 02:14:12.94ID:xVvjV5YS
ところでbach吹く時ってみんなそんなパワー使ってるの?
プロオケ仕様の機種は別格として、基礎(呼吸法・最低限の体力作り)が
きちんと出来てる人にとってはそれほど苦にはならないような気もするんだけど
0255名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 03:08:13.29ID:20c5h2U7
>>254
小柄な中学生の女の子でもバックで器用に吹く子いるし、最低限のパワーと基礎があれば十分
俺も中学の頃バック使ってたけど、マーチングもやってたから、どっちかというと楽器を持つ左腕がしんどかったな笑
0256名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 07:41:38.37ID:XOiYOLup
>>255
俺は左腕を鍛えるために、楽器ケースを持つときは左手で持つようにしてる。
0257名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 08:28:43.30ID:zLxpA75Q
俺は左手の3番トリガーのトレーニングのために手マンは左手でやっている
0258名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 08:46:21.65ID:LSK1qELy
つまらないな
0259名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 10:28:43.33ID:HT8aoTE+
>>253
半角英数字に句読点使わずに不自然な改行
0260名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 12:24:24.19ID:/Lg5tWnw
腹筋ランニングロングトーンすればパワーが身につく
0261名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 14:53:33.75ID:cQifyxvg
ネタ系練りが足らなくてつまんないw

いまどきbachできついなんてことはナイでしょ。B管でもC管でも。

逆に楽な仕様(ラッカーB管とか229でAパイプのMLとか)で
無茶吹きし過ぎて。音程崩壊・音色崩壊とかそっちのほうが今は怖い。

別の方向性でのコントロールが求められるようになりますた。
0262名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 15:14:22.55ID:qQ5De8Jz
>>261
おまえの駄文が一番つまらんよ
自分のブログでやってろ
0263名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:02:45.69ID:U89qVGjd
C菅バック押しの人は、取りあえず違う世界にいるらしいことは理解した。
ところで、そんなにロータリーって使う?定番のニューイヤーコンサートの第9入れても
年で片手ほども出番はないけど、、。
あと、ある程度の修理工房ならヤマハのマーロンパイプはパーツ単位で取り寄せられるよ。
0264名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:31:15.41ID:HT8aoTE+
荒らしみたいになってるがブログ書いてくれれば読むぞ
0265名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 16:54:48.26ID:cQifyxvg
サテ、このスレはbachのスバラシサがわからない基地外にとっては
嵐に見える、ステキな私のボログへとかわりますたww

そうそう・うそうそwwヤマハはマローンパイプだけは「絶対に!」
単独では売ってくれませんので。ウソつきはどろぼーの始まりですよww

まーあと2015年あたり以降で進化したのは、なんちゅーか
全体のバランスが良くなりつつ吹きやすくなったというところかな。

単にベルが薄けりゃいいなら、ヒトケタ万番台とかのほうがいいかもしれんけど
なんちゅーか楽器全体のバランスがあんまし良くない。

今のbachは見かけは安っぽく変化したけど、全体のバランスが良いから
あれだけ吹きやすいんだな。

惜しむらくはC管でそのバランスの良さを・・・と期待したいとこだが、
いかんせん生産本数が少ないので、適時小改良の積み重ね・とはいかないみたい

まースト解決後のbachの進化のおかげで、むか〜しのbachはただの
マニヤむけの骨董品になっちゃったよね。もうあえて古いbachを吹く理由もない。
ついでにB管はマローンパイプもブラックバーンパイプも全部不要。
選定品をまぁまぁ腕の良いリペア万にきっちり納品調整してもらうだけでOK。
0267名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 17:00:50.78ID:cQifyxvg
まーそれにしても・ジジツ・ゲンジツがみとめられない
盲目のもうじんwがこんなにいっぱいいるなんてwwwww

・世界中のプロの99%が常用するB管はbach
・非ロータリーのC管を吹く世界中のプロの99%が常用するのもbach

こういうジジツを前にしては、何もいえないわけだww

まーそれとプロは全員bachのB管C管を一度は必ず通過して
浮気しても結局bachに戻るからねぇ

非ロータリー圏のプロが生涯で仕事で実際に演奏した楽器を
使用時間別に分類すると、B管・C管はbachダントツだろうな。

それも結局37か229か239。パイプは25でほぼ100%でしょう。
0268名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 17:28:40.35ID:cQifyxvg
サテサテ2chの定番ナガレになってきますたねぇ

「1人の神様と、その他のバカものおおぜいw」みたいな。

まー結局

・いちばん売れてるものがいちばん素晴らしい
・いちばん売れてるものは年中改良されている

というこれだけなのよ。となると37−25銀メッキとなるけど
よりシンフォニックな音という事でGベルはありかもね。

あとは誰の選定品?だけど、良い楽器を選ぶというより
露骨なハズレ楽器を避けるのが目的だから、選定者は誰でも一緒カモ

むしろ何本の中から選定しましたか?のほうが重要。

となるとブラスプロになるんでしょう結局日本では。

身もふたもない結論ですな。
0269名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 17:31:15.35ID:IlPU02Ro
ここ2,3年で10kg太ったけど、楽器吹くのが明らかに楽になった
0270名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:26.34ID:HT8aoTE+
>>266
最近のバックが吹きやすくなったのは事実だからね
0271名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 19:32:00.31ID:xufMGLLG
>>270
大体出し尽くしてると思うからこれ以上構うことはない。
0272名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 20:54:10.27ID:+9pGyWRs
>>265
まぁbachとしても、ヤマハも頑張っているから、日本に良い楽器を送るようになったんじゃね? ストでbachについた悪い評判を払拭するために、工場長が頻繁に来ているしね。
いまは完全に払拭してるけどね。
ヤマハと切磋琢磨してほしいな。
0273名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:04:57.14ID:SSlDYKi9
シルキーのピッコロ買うか
某サイトで見つけたC管シェルツァーピッコロ買うか悩む
0274名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:10:41.06ID:jvWOfCGt
サウンドハウスのピッコロでええわ
0275名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:12:29.71ID:IlPU02Ro
ピッコロなんて使う場面ある?
昔アンサンブルで1回だけ使ったことあるくらいだは
0276名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:14:11.95ID:SSlDYKi9
ソロ曲吹くためなんだけど
アンサンブルや吹奏・桶のピッコロ曲には興味なし
0277名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:16.12ID:SSlDYKi9
あ ブランデンブルクはソロじゃないか
上の発言取り消す
0279名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:36:49.65ID:d3cOQ8T+
ロータリーのピッコロは持ちにくいけど大丈夫?
0280名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:41:44.80ID:SSlDYKi9
持ちにくいんだ
あんまり中古で出回らないものだから思い切ってとも考えているんだけどね
シルキーは買おうと思えば(金があれば)いつでも買えるしなー
つーか半分レアものコレクター癖があるもんでw
0281名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:44:59.41ID:SSlDYKi9
>>279
シェルツァーのピッコロ吹いたことありそうなので質問
ピストンより抵抗感あるもんなの?
0282名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:54:02.58ID:d3cOQ8T+
>>281
そもそもピッコロをちゃんと吹いたことないからわからない。
知人の代わりに輸入代行して(レヒナー)、買い主に渡すまでの間遊びでちょっと吹いたくらいだから。
0283名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 21:57:20.77ID:d3cOQ8T+
まともに吹いたことないからほぼ想像なのだけれど、「抵抗が」とかいうセンスだと縦でも横でもピッコロは吹き難いのじゃないかしら。
0284名無し行進曲
垢版 |
2018/03/17(土) 22:06:26.59ID:SSlDYKi9
俺が吹いたことある中で吹きやすいと思ったのは
ヤマハのプロモデルとシルキーのアンドレモデルなんだよね
ヤマハのカスタムは吹きずらかった
セルマーのアンドレモデルは音程は難ありかもだけど以外に吹きやすかった
0285名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 00:19:27.70ID:c1e6Ym03
チャーリーデイビスは買うな
0286名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 00:56:49.39ID:pYnENfSI
>>285
勢いで買って後悔でもしたか?
0287名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 07:35:08.78ID:zmWU9PT7
c管bachにヤマローン改造をするのは、オリジナルのマローンパイプ改造をするのとバランス等やはり全く違うものになるのだろうか。
0288名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 11:29:56.83ID:tCwcvXiC
>287
 そこらへんは工房のセンスによるとしかいえない。
上のほうでガセネタが書かれているので少し説明しておくとマーロンパイプは
保守部品として普通に取れる。
 ただし、ボブ・マーロンがヤマハと契約したときに彼の工房ではバックのカスタムをしないことになっている。このため、マーロン自身の調整によるマーロンパイプ搭載バックの新規購入は不可能。
 ヤマハのMC1はそのままバックにつけるといろいろ問題が起こるので、調整は必須なので、コレが痛い。
 腕に覚えのない(技術というより、音楽的に)技術者であれば、3番バルブに入るところまでを取り替えたほうがよい結果がでる。たしか、今なら新大久保のTC楽器にこのタイプの現物が合ったように思うので興味があれば見に行くといい。

(長くなるのでこの辺で分割します。)
0289名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 11:46:07.05ID:tCwcvXiC
 マウスパイプの取替えというのは費用がかかる割にはあまり効果がないので(すくなくとも奏者が期待するほどは)よほどの信頼関係がある場合を除けば工房としては、あまりやりたくない改造。
すくなくとも、2chに書きまくるタイプの人に売れないと答えるのはある意味正しい選択とも言えます。
 楽器の良し悪しは奏者側が決めるのだが、少なくとも販売的にはここ10年ほどはC菅はヤマハのアーティストモデルの独壇場。
アマには美音系でうまく聞こえること、若手やら音大受験生なんかのオーディション受ける連中には音程のはずしにくさが、ベテランにはppからmpのコントロールのしやすさが受けている。
バリバリの現役の人は楽器を気にしないと思うが少なくともバックが市場を席巻しているということはない。
0290名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 11:55:08.69ID:tCwcvXiC
なお、これらはあくまでC管のみを考えた場合の話、Bb管はやっぱりバックが強い。
正直な話、先入観がなければC管はヤマハの圧勝だと思うが、持ち買えを考えると
バックを買うというのはありだと思う。
0291名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 12:50:02.40ID:sa4jLpkj
>>290
なんとなくなんですけど、B管の場合、一昔前と比べると音大の人などにBach回帰の傾向があるような感じがするのですけれど、実際はどうなんでしょうか?
0292名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 13:36:13.68ID:tCwcvXiC
>291
 基本、Bb管に関しては、良い自前楽器を持って入学するので、あんまり買い替え需要が期待できない客層ではあります。
むしろ、その前の師匠の影響が大きいのでは?
0293名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 17:27:20.89ID:q3yTOUCM
>>285
どうした?
0295名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:21:03.16ID:qSyTQXoI
といっても、マローンパイプでもC管は大幅には良くならなかったw

むしろ大幅に良くなったのはEs管とかD管のほう。
例のマウスパイプが下がるデザインのやつね。

本家bachもアルチザンみたいにいろいろやってるけど、
広告に使った奏者はみ〜んなふつうのストラトに戻ってるw
ついでにヤマハが今サル契約してた奏者もみんなbachに戻ってるw

C管についちゃ、「あきらめが肝心」というトコでしょう。

皆さんハーセスにはなれないからHパイプは諦めて
おとなしく音程があんまし良くないAパイプで我慢しろ
とまぁそういうこったw

で、ゴマかせる曲はそれこそロータリーの出番だあwww
0296名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:26:58.14ID:qSyTQXoI
まーあれジャね。どの管でも定番はほぼ出揃ったし、
定番商品の改良もだいぶ進んだから、定番で我慢しとくのが
いまんとこ無難じゃね?

・B管は作られて3年以内のbach
・C管はbachで我慢
・ピッコロはラージボアのシルキー
・ピッコロロータリーはシェルツァー
・ロータリーはレヒナーかキューン

上記の楽器以外のものを探すのは時間のムダだとおもうな。
どうせ上記の楽器以上に大幅に良い楽器なんてないよ。

ヤマロ〜ンC管は日本人修理やレベルでは合体さすのが無理だし
アメリカで上物があっても、実は大幅には良くはない。

とはいえヴァッキャーノとかが使ってたほかの会社の改良品
(タトルフォンとかシルキー合体物)よりはいいし、
なんといってもbachの音がするのは良いとは思うがね。
0297名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:31:23.12ID:uoRMQksR
クラシックと吹奏楽の人しかいないんだね

ポップスとかジャズな人は好き勝手な楽器使うからいいのかな?
0298名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:32:12.85ID:qSyTQXoI
1人きばってうそついてるのがいるけどww
アメリカのメジャー桶主席はザンネンながら相変わらず
bachのC管だよww

それも古い楽器を吹く人がのきなみ消えた。

「ヤマハ?それはどこのクニの話だ?ネタか?」みたいなレベルよ。

初代8335(シルキーと手を切った頃)からのヤマハのでんとーでつよw

最初は金ばら撒いてるせいもあって、一応みんな飛びつくんだよ
でも半年もしないで結局bachに戻っちゃうのwww

クラシックの世界ではこれの繰り返し。
だからヤマハもプロ相手で世界市場せいふくwは
結局あきらめたわけ。

そうそう・ウソウソww
マローンは英語でもマローンでつよw
マーロンなんて死んでも発音できねーよww
0299名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:33:04.29ID:qSyTQXoI
1人きばってうそついてるのがいるけどww
アメリカのメジャー桶主席はザンネンながら相変わらず
bachのC管だよww

それも古い楽器を吹く人がのきなみ消えた。

「ヤマハ?それはどこのクニの話だ?ネタか?」みたいなレベルよ。

初代8335(シルキーと手を切った頃)からのヤマハのでんとーでつよw

最初は金ばら撒いてるせいもあって、一応みんな飛びつくんだよ
でも半年もしないで結局bachに戻っちゃうのwww

クラシックの世界ではこれの繰り返し。
だからヤマハもプロ相手で世界市場せいふくwは
結局あきらめたわけ。

そうそう・ウソウソww
マローンは英語でもマローンでつよw
マーロンなんて死んでも発音できねーよww
0300名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:34:35.55ID:qSyTQXoI
け〜音楽wはどーでもいいや。興味ないし。

ただアッチはアッチで別な体力要求されるからきついだろうな。

まーがんばってくらはいw
0301名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:38:50.04ID:qSyTQXoI
もくろみとしちゃ完全にシッパイしたが、エドワーズシャイアーズが
bachちっくな楽器作ってたけど、どうなったんだろ?

吹いてる人、いまだにみたことない。

まーシャイアーズはあれが原因で倒産したようなもんだからな。

まーホントにbachはトランペットの世界のストラディヴァリウス
ですよ。知名度がズバ抜けてるし、物としても良くなってきたから
bachの牙城を切り崩すなんて100%不可能。

ヤマハみたいにけー音楽方面に売り込むぐらいしか残された
路線はねーんじゃないの?

木管・弦楽器と一緒に吹くならとにかくbachだよ。
0302名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:47.83ID:qSyTQXoI
あと、こりは極秘じょうほうwなのだが、bachに特注かけんのは
絶対やめとけよ。特にへんなベル・マウスパイプが好きな変態はなおさらw

たまーに工場放出なパーツが流れてくるが、
256とか65みたいな変なベルだと、つくりがものすごく古いんだよ。

明らかに今の37とはゲージ、熱処理、仕上げの方法が違う。

下手しなくても作られてから10年以上たってる可能性ほぼ100%。

特注かけたとこで、bachの場合、単品でパーツをその場で
作るわけじゃないからね。

部品単位で一度の量産しといて、それを組み立ててるだけだから。

となると、うれねー商品は長期在庫wなものがくっついてくるわけだ。

まー特注かけんなら、37-25はそのまんまで、彫刻とか金メッキ
にする程度だな。これだとベルもマウスパイプもできたてホヤホヤ
なのがくっついてくる。

236とか72みたいな変な楽器がほしい人間こそスパダにいくべき。
あそこはヤマのようなパーツを選定して不良品をはじいて使ってるから。
0303名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:46:16.30ID:LvCZ0q1p
みんなそんなにコロコロ楽器変えるの
よーし3年以内のbach買っちゃうぞとかいうのか
0304名無し行進曲
垢版 |
2018/03/18(日) 23:49:11.38ID:qSyTQXoI
まーでもザンネンちゃザンネンだよな。

65-44とかヴィンドボナみたいに37-25以外で
設計が新しいベルパイプも結構あるのにいつのまにか忘れ去れて
そのまんまになっちゃってる。

まーでも作られなかったという事は売れなかったということで
37-25ほどよくはなかったんでしょう。

ちょうふるい設計の復刻版とかよりはそれでもだいぶいいんだろうがね。
0305名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:06:08.60ID:/KY/BQ08
割かし・というかちょうじゅうようなダイゼンテイなのだがw

「楽器は新しければ新しいほど・いい」

当たり前ですな。

ねんぴのいー運転したい人が10年まえ20年まえのプリウス乗りますか?

どうよーで、効率が良い今風の演奏したい人が10年まえ20年まえの
トランペット吹きますか?

ま、そういうことよ。

金柑みたいなローテク商品でも生産管理・品質管理の技術は
しんぽするいっぽうだし、じみ〜な改良はこつこつ進んでる。

そうなると、5年前10年前の楽器を好き好んでふく理由は特に見当たらない
0306名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:09:15.40ID:/KY/BQ08
シタガッテ、10万20万番台とかそういうbachを拭いてる人が
買い換える対象はもちろん最新のbachでしょう。

それ以外は選択肢にならない。

このへんの事情が知れ渡っちゃったせいで、エルクハート初期のbach
とかスト前bachの価値ががたっと下がっちゃったよね。

+なんぜんぼん単位で楽器が残されてるさらに古いセルマー以前の
bachも同様。

今の37-25は、昔の37-25と同じでわ、ありません(キリッ!!
0307名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:05.34ID:/KY/BQ08
でわ、パチもん製造会社・ヤマハはどうなんのよ、という事になるが、
ズバリ買いは、マローン巻きなD管でしょう。あとはゴミww

巻きがでかいD・Es管といえばシルキー4バルブだが、
あれはあれで特殊だからなぁ。

かといってシルキーをパクったbachはよくないし、
bachの伝統モデルはさらに良くないww

デモ、ずいぶん値段がたけーよなww
チェンジベルでもねーくせに。

ヤマハの特殊管はシルキーのぱちもんだから、ぱちもん価格で
手に入らなきゃ意味ないのにねー。
0308名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:14:54.60ID:vBwqXNQ5
もう病気だな
0309名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:15:53.22ID:gyiqTO39
誰も読まないしNGでスッキリするよ
0310名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:37:54.60ID:/KY/BQ08
と、ちょう正しいことをpostすると、いつも知恵遅れが釣れるのですたw

1行resばっかだから、読み飛ばすのもラクチンwww

まーそういう知恵遅れこそ最新ぴかぴかの37-25に
マウスピースは1cで死ぬまで練習してろってこったwww
0311名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:41:01.38ID:/KY/BQ08
マァ近年みんな吹きやすい楽器に流れるから、これまた
プロモが上手いヤマハに意識的にダマされてww
ヤマハをみんな一時期使ったんだが、案の定音が駄目なんでbachに戻る。

bachのすげーとこはあれだけ吹きやすくなっても、
ピストンであれだけシンフォニックな音がする点でしょうズバリ。

だから結局音程サイアク(今は音程すげー悪いw程度には改良墨)
でも大人しくbachのC管を吹く始末。

シルキーの新型も結局ダメだったしね。

もうC管は諦めてbachでいくしかないみたい。
0312名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 00:47:47.41ID:YwS+P/k8
あなたは普段何してる人なん?
0313名無し行進曲
垢版 |
2018/03/19(月) 01:10:23.20ID:fGvRJ/d9
ジェロームカレのC管スゲー音程ええよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況