X



コンクール自由曲の楽譜改変問題について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:00.42ID:oIxrfhdt
認可・無認可を問わず、著作権の存在する楽曲を書き換えて演奏する行為について語るスレです。
スレタイに「コンクール自由曲」とありますが、コンクール以外の事例について語っても構いません。


Q. 「楽譜改変」の定義は? 楽器が無い場合に他の楽器で代用するのも楽譜改変にあたるのか?

A. 例えば課題曲については、欠けてしまう楽器やパートがある場合、一定の条件付きで他の楽器での代用が認められています。
差し当たってはそれに準じて、

『欠けてしまう楽器やパートを補うための他の楽器への移し代えは「やむを得ない事情による代用」、
本来指定されている楽器が在るにも関わらずスコアで指定されていない楽器へ移し代える行為や、
余計な音の付け足しのように、必要性の無いものは「楽譜改変」』

として、スレとしては主に後者の「楽譜改変」について語っていければ…と思います。
0777名無し行進曲
垢版 |
2020/01/20(月) 21:32:29.08ID:HveVznwc
>>760
基本はだから、ここはトランペットで、と作曲家が書いたら、その通りにトランペットで吹いてもらう事が、
作曲家に認められた権利なんじゃんね。
それに反しても罪にならない例外がいくつかあって、その一つが、許諾もらった場合。
合法だからって威張れるようなものでは全くない。
0778名無し行進曲
垢版 |
2020/01/20(月) 21:45:51.67ID:IXIzglHc
>>777
でもさ、作曲家はレベルの高い演奏してほしいな、これら楽器でこういう組み合わせなのだから
こういう音の響きをだしてほしいな、ということを想定してるのだから、
突き詰めれば、下手な演奏では音にしてくれるなという正直な気持ちもあるで。

どこを境界にするのかな?
今のところ、「威張れるもんじゃない」の線引きは、あなたの個人的価値観のラインだよ。
0779名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 00:45:09.49ID:mDO4RXpI
下手なやつに演奏されたくない作品は非売品にして実力ある演奏家にだけ渡すし、楽譜管理厳しくしたけりゃレンタル譜等で管理する。
一般発売している時点でそれはただの経済活動。生活の足しになるのが第一。
許諾で金になるなら有料にするし、無料許諾で門戸広げるのもまた1手。

少なくとも、売りに出した譜面の演奏楽器変更やカット程度のことをちまちま探し出すような暇人はまぁいない。
んなとこに興味自体持たない。

作曲家の気持ちになってとか敬意を払ってとかちゃんちゃらおかしい。んなもん何の役にもたたねぇから、敬意払いたいなら楽譜買え。聴いて批評垂れたいやつも楽譜買って読め。
ノーカットの演奏と聴き比べてやっと改変がわかるような奴が能書きタレてんじゃねぇ。カットしてコンクール出るやつはお客様だが、それ批判してる聞き専は一円にもならんのじゃ!
としか思いません。
0780名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 01:07:04.74ID:XUts6vZ9
>>779
まあまあ、日景さんの例もありますし。
でも説得力あるご意見でした。感謝。
0781名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 01:45:28.20ID:XUts6vZ9
実は今まで、割と本気で分かってなかったのが、
いわゆる編曲、そしてカットや少人数を補う改変には怒らないのに、
必要性がないように見える改変にだけ腹を立てる人の感覚。
必要性なんて聴く側には関係なくて、原曲どおりでないのは変わりないじゃないか、って。

なるほど。
「そこ変えんでも出来ますやん!」
が決定的に重要だったんですね。
今さらすぎて我ながらひどい。

おそらく、変えた事でより自然に聞こえる改変の多くは気付かれておらず、
ゆえに直接批判の対象にはなってない。
なるのは、改悪と感じる人が少なくないような、目立つ改変だ。
一つの部門でそんな改悪を行う団体がいくつもあれば、どうなってんだコレ? と感じる作曲家がいてもおかしくないし、
「変えなくても演奏出来るでしょ」を前提に批判してる以上、別に営業妨害にもなりませんよね。
0782名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 06:31:52.06ID:hmYxL4iB
>>781
アマチュアの演奏だから完璧ってなかなか難しいので、どこかにしわ寄せが来る。そのしわ寄せを「難演奏部の回避」で済ませてることに対して悪いイメージを合わせ持っての批判なのかな?

「やりたい曲」と「演奏するメンバーの実力」が決まっているならば難演奏部へのアプローチは「失敗覚悟で演奏する」「カットや改変で回避」の2択しか無くなるからね(曲変えろとか練習しろってのは話が違うし、他に前提変えずに選択肢あるなら示したら良い)。
ただ全国大会でこの批判は浅いかなと思う。だって失敗覚悟で演奏した団体は失敗して全国来ないもん。成功した団体の集大成が全国大会なんだから、結論ありきだと思うがね。
0783名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 07:14:44.64ID:dQgcz76P
>>779
>少なくとも、売りに出した譜面の演奏楽器変更やカット程度のことをちまちま探し出すような暇人はまぁいない。んなとこに興味自体持たない。

それな。
でも、作曲家もピンからキリうじゃうじゃいる昨今。
「カットや楽器変更も連絡しろ!権利侵害だ!意図と違う!」
とそのちまちましたことを言うやつが現れ、また作曲家でもないのにその考え側のやつがなぜか騒ぎ始めてるんだよ。

なぜなら、日本の吹奏楽のヒエラルキーの底辺がとても広がって、楽器の演奏技術は数十年前から変わらぬ底辺でも、
いろんな練習法を知ってるとか、曲数を知ってるとか、楽器メーカーや機種を多く知ってるとか、シベリウスやフィナーレで楽譜作れちゃうとか、そういったなんちゃってレベルの知識をつけちゃったやつらが、
なんだか自分はアマチュアの中でも偉い方で賢いんだと勘違いして大騒ぎするんだよね。
0784名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 07:17:44.48ID:VJQAjQnL
>>782
難演奏部の回避、という言い方が当てはまるのは、
カットの仕方がそうである時と、至難なソロでの楽器変更ぐらいかな。

本スレの最初期に、ハープパートの一部を鍵盤に振り分ける事への批判があったけど、
ハープはグリッサンドとそれ以外で難易度全く違うから、これも難演奏部の回避と言えるね。

日景氏は、「難しいので仕方なく」な種類の改変は別に言ってなかったような…
まあ楽器の変更の中にはそういうのも含まれてるのかも知れんけど。

たぶん難演奏部回避は、「うわ逃げやがったw」的なリアクションになりそうだよね。
だけどここで批判してきた人の中には、「改変を個性の発揮と勘違いしてる」みたいなリアクションしてた人もいて、
その解釈がどうかは別として、そう感じさせるような改変がターゲットではある訳だ。

「そこ変えんでも勝てますやろ」
と言い換えてみましょうか。
そう感じさせる改変たちが嫌われている。
0785名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 07:30:46.63ID:VJQAjQnL
>>783
許諾済みなら改変OKと言いたい人たちの話ですよね?
0786名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 07:34:58.60ID:dQgcz76P
>>785
「だから承諾をとれ!」という人。
承諾があれば、本心なんてどうでもいいんだもんね。
本心出されて承諾もらえない「生きづらい」世の中にわざわざしてる連中
0787名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 08:24:11.58ID:VJQAjQnL
僕自身はもともと、申請書出すとなったらけっこう細かく改変内容書くもんだと勘違いして想像してたので、
許諾書取得済み=お墨付き、作曲家公認、品質保証マーク
みたいなイメージだったんです。恥ずかしながら。
実際は全然そうじゃなかったみたいです。

なので今は、レシピに魔改造加えて他人にふるまいたがる飯マズ素人が、
魔改造ゆえに批判されるのは当たり前であり、
全国金だろうが許諾済みだろうが関係ない。
魔改造するのは自由だが、それは叩かれる可能性も覚悟した上で行うべき。
魔改造を批判するな、はおかしい

という考えに落ち着きました。
0788名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 09:33:42.11ID:VJQAjQnL
「批判」では何か説得してくるように、押し付けてくるように感じてしまう人は、
「批評」「評論」と考えてみてはどうか。

素人評論家になに言われようが、と開き直るもよし。
魔改造すると他の部分がどんなに良くてもまともに聴いてくれない人がいる、と学ぶもよし。
0789名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 10:20:35.98ID:hmYxL4iB
>>787
話しの発端がバンドジャーナルのことだったと人式してるんだが、なんつうか、俺が一番この件で違和感あるのは「なんでこれを世間に言う必要あんのかな?」ってことなんだよね
仮にもプロの作曲家なら審査員等に選ばれる方とも面識なり交流なりもあるだろうから、まずは「楽譜弄くり回す団体に高得点与えるのはどうなんだろね?」って言えないもんなのかね?

いくらグダグダ言ったとこで「そういうスタンスの所が全国大会に出てる」って言う事実は変わらないわけでさ、本当に「作品感を台無しにする行為」ならちゃんとそういう点数つけたら良いのにと思う。
法律にも、コンクールの規定にも、違反していない上に、高評価も貰えている演奏に何言ったところで「一石を投じる」どころか「いちゃもんつけてる」ようにしか感じられない。

正しくは、「なんで改変するんだ!」じゃ無くて「なんで改変してるとこに高評価与えるんだ」がスタートなのでは?と思う。
0790名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 10:27:54.22ID:hmYxL4iB
>>789の続き
俺が思うに改変で原点するとなると「審査員の知らない曲なら原点されない」「編曲家の腕次第で原点される」ことが起こってしまうからだと思うのよ。

と言うことは裏を返すと「原曲はこれだ」と言う固定概念がないと「改変で原点」ってことは不可能なんだよね。

んで、つきつめて行くと「改変反対」って「この曲はこうで無きゃだめ!」っていう決めつけが原点にあるように考えられ、とすると俺はこの考えには賛同できないなぁと思うわけよ。

そういう考えをトータルすると「ルールさえ守っているならどう改変しようと自由だろ」って結論に行き着く。
0791名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 11:24:37.54ID:dQgcz76P
790の「原点」は「減点」に読み替えましょう
0792名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 11:35:23.14ID:hmYxL4iB
>>791
ヤダ恥ずかしいwww
0793名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 11:59:58.55ID:omY/o65F
>>790
とてもよく分かります。

僕は、改変が時に減点されたり時にされなかったりと差が生じても
全く差し支えないと考えるので(その方が変なの防げるし)、
ぜひ審査対象に加えたら良いと思ってますが、
それを不公平と考える人は多いでしょうね。

まあ確かに、改変行為一般、とまとめた上で、
知らない作品を知らない所で知らない誰かが改変する事まで否定してかかるのは、
行きすぎと言えるでしょう。
しかし、自分の演奏が既存のあらゆる同曲異演と(録音されるならこれから行われる演奏とも)、
比較してああだこうだ言われるのは、演奏家の宿命なので、
ダメ改変した時にダメな改変だなぁと言われるのは、仕方のない事だと思います。

「曲終わりに、楽譜にない大きなrit.をかけて、短く終わる筈の最終和音をフェルマータして終わる」
という、アマ吹奏特有の様式があるじゃないですか。
(しばしばその前に、やはり楽譜にないスビトPクレッシェンドを伴う)
ある程度まではまとめて批判できちゃうと思うんですが、
(にしても、別にあれやったからって勝ちやすい訳じゃあるまいし、なんなんでしょうね?)
こういう例の親戚みたいなもので、批判された方もあんま過剰反応しなくて良いんじゃないでしょうか。
0794名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 12:06:30.57ID:omY/o65F
一応言っておくと、
日景氏の批判の矛先が全く審査員に向かってないのは、僕も大いに気になりました。
0795名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 12:39:16.01ID:omY/o65F
そういえば、スビトPに落とす瞬間というのは、
局面次第では事故多発地帯になりかねないのに、
それはあえてやるんですよね。
となるとやっぱりあれアピールポイント高いのかな…?

そっからクレッシェンドした頂点がその前と大差ない音量の演奏が多くて(なんなら取り戻せてないのさえ)、
僕などはすっかりシラケてしまうのですが。
0796名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 12:44:20.46ID:hmYxL4iB
>>793
審査員の知識に左右されるのは「コンクールの審査基準」としては望ましくないのかな。と思うがね。

演奏様式は特に問題ないのではと個人的には思う
と言うか、そんなん言ったらウィーンフィルのラデツキーなんて作曲当時からかなり変化してて、相当なとんでも演奏ってことになるけどそんな批判してるやつ見たことないしなぁ。
でも、なんなら原典版ラデツキーを演奏した方が「曲の解釈おかしい」って批評されるんじゃねぇかってくらい浸透してる「改変」も世の中あるからね。

ジャンルの様式美や、その団体の個性もあって良いのでは?
ショルティの頃のシカゴ響とフルトヴェングラーの頃のベルリン・フィルが両方とも楽譜に忠実かっつったら全く違うし。
0797名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 13:09:05.51ID:omY/o65F
>>796
いや悪いと言いたい訳ではないんだが…
アマチュアの間でだけ限定的に流行ってる様式な訳でねぇ。
(プロが絶対やらないとも言わないが)

僕だって生まれて初めてそういう解釈を聴いた時はきっと、そんな解釈が! って感激したんだろうと思う。
もはや記憶にないけど。
猿真似としか言えない同種の解釈をあまりに聴きすぎて、
すっかり食傷してしまったんだね。
0798名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:41.75ID:oxc/u51/
>>793
>「曲終わりに、楽譜にない大きなrit.をかけて、短く終わる筈の最終和音をフェルマータして終わる」という、アマ吹奏特有の様式があるじゃないですか。
(しばしばその前に、やはり楽譜にないスビトPクレッシェンドを伴う)ある程度まではまとめて批判できちゃうと思うんですが、
(にしても、別にあれやったからって勝ちやすい訳じゃあるまいし、なんなんでしょうね?)

でも、その現象をそのようにしかとらえられていないあなたは、結局原曲主義でしかないだけですよ。
楽譜どおりに演奏するプロの演奏と違って、アマチュアはそういった楽譜にないことをやりがち、
という現実を見てから、あなたはプロ志向である方に意識を合わせているだけなんです。
逆に言えば、プロがやりがちだったら、あなたは、アマチュアもみんなやるべきなのに、と思う程度なんですよ。

両方の終わり方を、ここはこういう演奏なんだね、とただ拝聴する姿勢こそ音楽の本質を知ってる人ですから。
0799名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 13:50:13.18ID:omY/o65F
ごめん話ずれちゃった。

「改変はダメ」という言い方には何かと問題があるかもしれないが、
「ダメな改変がある」って話なら別に普通で、
押し付けだなんだと大袈裟に捉える必要はないんじゃない?
ってこと。
0800名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 13:59:27.67ID:/IOUGZtG
>>798
オペラ物なんかは逆に、
もっと派手に揺らさんか、などと思うので、
原曲主義という名称は違うと思うけど、
全体として仰りたい事はその通りだと思います。
プロのやり方をもっと見習うべきと確かに思ってますね。
0801名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 14:17:57.08ID:/IOUGZtG
>両方の終わり方を、ここはこういう演奏なんだね、とただ拝聴する姿勢こそ音楽の本質を知ってる人ですから

アマチュアのアイデアを自分の演奏に採り入れる事も時にはありますよ?
どのやり方が良いか日常的に較べながら聴いてないと、いざ自分でやるとき判断つかなくないですか?
0802名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:09.56ID:oxc/u51/
>>800
オペラも、プロがそうやりがちだからあなたがそちらに意識を寄せているだけなんですよ。

よく、バロックのバッハの曲の吹奏楽アレンジをやる場合はオルガンのように淡々と演奏するべきで、
ロマン派の曲を演奏するような強弱表現はすべきではないとされている。
けど、そんなことを知らない一般人は、もしロマン派のように演奏されたバッハのカンタータを聞いても、それをおかしいとはとらえないかもしれないし、
なんならそちらの方を好む人がいるかもしれない。

一般人は知識がないからだとか、センスがないからだ、作曲者はロマン派のような演奏を想定していない、
と思うのは、ある程度音楽知識を勉強した人の勝手な価値観。

管や弦という細かいニュアンスがつけられる楽器で演奏するのだから、その演奏形態でのバッハの表情づけのある音楽は、ある意味新しい音楽として受け入れられる要素をもっている。

プロは、今の音楽の学問によって育てられた人達だから、ほぼ「楽譜通りにすべき」「バッハものは無機質に」というのが正しいとされているだけ。

酢豚にパイナップル入れるのは邪道だと食通が言えば、自分も無意識にそっちよりな気がするだけ。

ストラディバリウスの音が本当に世界一なのか?世間がそういって、値段が高くなってるから地位は確立したけど、
実際はそれ以上の名器はいくらでも存在するもの。
0803名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 14:21:49.25ID:oxc/u51/
>>801
793の文章には少なくとも801で書いてるような要素は書いてないよね?
要約すれば「アマチュアのアレ、意味わからん」ということしか書いてませんよ。
そして、私に指摘されて、また「音楽わかってる風」な方に寄せているだけ。
0804名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 14:48:40.27ID:/IOUGZtG
>>803
なんか違ったかな。すみませんよく分かりません。
ロマン派風に味付けされたバッハ聴いたとして、「全体として気持ち悪いがこれとこれは頂きだな」とか、自然になってしまうのです。
気持ち悪いと思うな、って言われても無理ですしね。
頭?感性?が硬いのは仰る通りなのかも知れません。
主にプロの演奏を聴くことで培われた「枠」が頭の中にもうあって、
それに合わないものを時に苦痛のようにさえ感じてしまうのだと思います。
0805名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 14:56:29.40ID:oxc/u51/
>>804
いや、あなたはプロがロマン派風に演奏しているバッハを聞いたことがないので、ありだと思うことはありません。気持ち悪いの一択。

いわゆる、現代でのヒエラルキーの上の価値観を自分も共有できる人物だと無意識にアピールしたいだけなんだよね。
そう、自覚ないので違うと思って当然。だって無意識なのだから。

プロや意識高い系というブランドにあこがれがちな、よくいるタイプの人だよね
0806名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:02:42.22ID:8cSdAsiJ
>>805
えっと、メンゲルベルクやフルトヴェングラーのマタイ、
ストコフスキーのオケ編曲物あたりを
イメージしてたんですが、
なんか違いましたかね…

俗物といえば俗物なんであんま頑張るつもりもないんですが
0807名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:06:25.77ID:oxc/u51/
>>806
ね、自分はプロのいろんな演奏を知ってるアピール始めちゃったでしょ。
そういうことなんだけど、自覚ないからわからないだろうし、わからなくていいと思うし、何も悪いとは言っていない。
「あなた、寄ってるね。やってるね」っていうだけのこと。
0808名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:13:45.55ID:AiNnJwhA
>>807
寄ってますよw
最初からそう言ってるつもりですが。

ロマン派バッハむしろ古いと感じるので、「新しい音楽として受け入れ」る一員には
残念ながらなれそうにありません。

ほんとは
みんな違ってみんな良い
と思えた方が幸せなのかも知れませんねー。
0809名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:19:45.12ID:oxc/u51/
>>808
私も違うとは言ってないよ。
でも自覚してるようでしてないよって言ってるだけだよ。
0810名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:18.90ID:AiNnJwhA
>>809
ひょっとして、
僕が自分の趣味の偏りをもっとちゃんと自覚できていたら、
「コンクール訛り好かんのじゃクソが」とか人に言わない筈だ、みたいな
そんな感じのお話なのでしょうか?
0811名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:37:31.43ID:oxc/u51/
>>810
なにが?
あなた「こう思う」
私「寄ってるね」
あなた「そう思います」
私「自覚してないけどね」

ただそれだけのこと。
0812名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:53:55.53ID:oxc/u51/
なにいってんだろうね。
自覚してようがしてまいが、寄ってる寄せてる人は受け入れられない価値観をぼろくそにいうのは普通だと思うけどね。
受け入れられる人が言わないだけで。
自分で言ってる内容をわかってるのかな?
自己満で面白い風に書こうとしたり言いまわしたりすることに意識が集中しすぎて、
主旨の方に思考が回ってないのでは?
0813名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:59:46.22ID:AiNnJwhA
>>811
意味が全く分からないw

とりあえず、

>両方の終わり方を、ここはこういう演奏なんだね、とただ拝聴する姿勢こそ音楽の本質を知ってる人ですから

という「本質」に、僕が全く興味ないのは確かですわ。
そういう楽しみ方を知らずに育ったんですね。
羨ましいとは思いません。すみません。
0814名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:06:17.41ID:hmYxL4iB
>>797
シエナとか自衛隊音楽隊とかでもその手の表現見られるよ。
特にアンコールとか。
上手だから違和感なく演奏するけどね。
0815名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:09:38.75ID:AiNnJwhA
「ぼく音楽分かってるよアピール」

自分の趣味が洗練されているとは思わないが、
洗練された趣味がいかなるものであるかは知っている

つもりでいる
0817名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:15:20.66ID:oxc/u51/
>>813
でも、この価値観を本質的に受け入れてないと、改変ありありの演奏をありとは本質的に言えなくなるんだよ。
自覚ないからわからないだろうけど。
0818名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:17:52.52ID:QAeidvnM
可愛い改変ならまだ許せるんだけどさ、少し昔の埼玉栄のブルーホライズンの終わり方とか、一時期の市立柏の和音ごと改変したり、ありもしない効果音だらけの改変とか。
最近のマインドスケープとか、全く別の曲を作ってくるのはどうかと思うし作曲家本人が声を上げてくれないかなと思うよね。

テンポも新たいどは自由でいいと思うけど、例えば宇宙の音楽はあんな早送りみたいなハルモニアがコンクールでのみ常識となってしまうことに怖さを感じて欲しいよね。改変レベルでしょう。
0819名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:23:14.61ID:AiNnJwhA
>>817
僕を誤解しておられる。
僕が受け入れられるのは、状況に応じて適切に行われる改変のみで、
この場合、適切か否かは僕が決めるのです。
0820名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:25:23.24ID:oxc/u51/
>>819
違う違う。
それ好き嫌いの判断のこと。
本質は好き嫌い別にして改変ありありという話。
0821名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:26:33.75ID:AiNnJwhA
>>818
具体例を伴う話はありがたいですね。

「ある程度」ですね通じてますよ。
0823名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:38:25.89ID:AiNnJwhA
今の僕のスタンスは

「僕の気に入らない改変を行う自由が貴方にはあるが、
それは僕に気に入らないと言われる可能性とセットだ」

てなとこなんですが、
これがどこかおかしいのだろうか…
0824名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:38:54.52ID:oxc/u51/
>>822
当然。だって、あなたは全て主観でしかとらえられないし、その自覚がないのだから。
意味すら分からないだろうね。
0825名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:43:41.17ID:oxc/u51/
>>823
なぜおかしいと言われてる気になってるんだろうか?
あなたがそこまでの思考で止まっているというだけのことで、おかしいとも悪いとも言ってないよ。
0826名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 16:44:39.29ID:AiNnJwhA
>>824
貴方は客観で捉えてる自覚があるのか!
なるほど分からなかった訳だ。
0827名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 17:20:11.87ID:AiNnJwhA
やっと少し分かったぞ。
好き嫌いは別として認めてる改変(解釈)、と問われれば心当たりはたくさんあるが、
確かに、コンクールでの演奏となると候補が激減するのは否めない。
どうやらそれが関係してるようだ。
0828名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 17:53:51.04ID:oxc/u51/
自覚がないのだからいくら考えても無理だよ。
それにこちらも求めてレスしてるわけではないのだから。
ただ現実を示しているだけ。
0829名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 17:55:55.27ID:AiNnJwhA
素人の我流(崩し)というものは得てして、
それが我流であるという正にその事によって、
かえってどれも似た印象を与えてしまいがちなものです。

最初に改変した人、最初にラストのrit.&フェルマータを行った人は、
なるほど個性的であったかも知れません。
先駆者としての勇気を讃えても良いでしょう。

しかし、あらゆる曲であらゆる人が、吊るしのスーツを選ぶような気軽さでそれらを行う昨今、
そこにはもはや紋切り型、類型しかないと指摘せねばなりません。

同じような髪型・メイク・制服の着崩しを行い、それで自分が大層個性的になったかのように錯覚する若者の姿…
日景氏が「改竄コンクール」と嘆く現状は、
むしろ没個性的と見るべきそうした若者文化の音楽版、と称しても差し支えないように思われます。

我々は、物分かりの良い大人である振りをすべきなのでしょうか?

直ちに答えの出せる問題ではありませんが、
たまに分からず屋の頑固親父が現れて説教するぐらいは、
一見活発そうに見えて実は澱んでいるかも知れないアマチュア吹奏楽界の水を、
ちょっと掻き回してみるような効果が期待できる、と評価しても構わないのではないでしょうか。
0830名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:05:26.89ID:AiNnJwhA
>>829
いやー良い文章だー

プリントアウトして部室の壁に貼っても良いんだぜ?
0831名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:19:11.08ID:AiNnJwhA
常識は破っても構わないが、
非常識であってはならない
…デーモン閣下

「やむを得ない」の拡大解釈一本で押し通すような非常識な方には
きっと分からないでしょうねw
0832名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:23:22.25ID:oxc/u51/
>>827
認めるとか許すとか、そういう発想だからまだ何もわかってはないんだよ
0834名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:41:15.21ID:oxc/u51/
威風堂々一番の最後はフェルマータこそあれど、ritの指示はない。
でも、比較的多く演奏にritがかかっている。

一つ考えられるのは、具体的な曲は今思い浮かばないが、原曲でritからのフェルマータのff終わり
という楽曲を指揮あるいは演奏した多く音楽家が、本能的に満足感や幸福感を得たのが最初ではないだろうか

西洋音楽において、この終わり方は人間の本能に自然にフィットするもの。
それをffのフェルマータで終わる曲でritの指示のない曲に実施したところ、これまたやはり満足感を得られたと。
そして、習慣的に「曲の最後がffでフェルマータで終わる場合はritをかける方が終わりという感じがよりする」といった概念は広まったと思う。
しかしあまのじゃくはいるもので、「そんな指示は楽譜にはない!」という人が出てくる。
またそちらの方が音楽をわかってるような風潮が広がる。
乗っかる人が増える。
ただそれだけのこと。
0835名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:41:57.09ID:AiNnJwhA
あれら聞いて
「うへぇ〜」
ってサブイボ立たない人な訳でしょ?
生理的に大丈夫らしい。

そんな人になに言われても別にw
0836名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:45:42.19ID:oxc/u51/
>>831
デーモンのそれは、まさに私の解釈そのままだね。
非常識にあたるものがあるとしたら、コード進行や旋律自体を変える編曲をして、かつ承諾もとらないものだからね。
そんな非常識かつちゃんと違法なものを誰がよしとする
もし「やむを得ない」の拡大解釈では通用しない上に合法な例があるのなら、教えてくれよ。
0837名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:46:30.96ID:/VpzxyQD
砂山の砂粒は何個無くなったら砂山ではなくなるのか。

ってのと一緒だべ。
明確な答えなんてなかとよ。
だから権利者が決めれ!って法律になってるわけでね。

良いと思って聞く人には良いし、ダメだと考えて聞く人にはダメなだけ。
良いと思って聞く人が多ければそれが新たなスタンダードにもなる。
吹奏楽コンクールの現在のスタンダードは改変しても良か!なんだろ?
それダメって奴が記事にしたんだからそれが浸透すればそうなるし、浸透しなければただの嫌いな事騒いでいる人になる。
それ以上でもそれ以下でもなかんべ。
0838名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:43.04ID:6KqbDsIp
>>836
んなもんあるなら晒し上げて断罪すれば良くね?

あるなら…な。
0839名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:44.68ID:oxc/u51/
>>835
さて、嫌いなカットや残念だと思うものはあるけど?
私はないような話をしたかな?
私はそれはそれ、音楽を受け入れるかは別の話としているんだが、大丈夫。
君にはわからないもう一歩先のことだから、理解を求めてもいない。
0840名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:50:03.70ID:oxc/u51/
>>837
>それ以上でもそれ以下でもなかんべ。

それな。なのになぜかそれ以上の何かの話をしている気になって、自己解決したりまた疑問になってみたり
わけのわからないことしてるのがおる
0841名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:52:24.69ID:oxc/u51/
>>838
だから非常識なんてものは今のところないんだが、
デーモンの言葉を借りてさも私がそんなものまで許してるような思いこみをしているのがおるでね
0842名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 18:55:43.79ID:AiNnJwhA
>>834

小声で

(ラストがフェルマータで終わる時は、書いてなくても多少なりとrit.して入るのがむしろ常識ですよっ)
0843名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:02:38.33ID:AiNnJwhA
(オペレッタの序曲などで、ストレッタで終わる作りになってる時などは例外です)
0844名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:04:23.66ID:oxc/u51/
>>842
っていうことになったいきさつを書いてるんだよ。
あなたがそう思うようになった起源をね。
フェルマータの記号が誕生した時点でそんな習慣はないのだから。
やっぱり君は一歩及ばないよね。
0845名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:08:05.33ID:0sxgp/Rf
>>794
審査員以前に、まず演り手聴き手の問題なんだし
演り手聴き手が主に読むような雑誌で批判の矛先が演り手聴き手に向かうことの何がそんなに気になるの?
「審査員も悪いはずなのに僕たちばかり批判されるのはおかしい!」って感じ?
0846名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:12:49.97ID:oxc/u51/
刺身をなぜ醤油で食べるようになったかという話をしてるところに
「(小声で)刺身には醤油をつけて食べるものなんだよ、くすっ」
とちゃかすように言ってきちゃったのは、あまりに足りないね。

文頭といい、常に一歩足りないところにいるから会話もめんどくさい子
0847名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:23:05.41ID:6KqbDsIp
>>845
たぶんコンクールの捉え方がそもそも違うんだと思う。
俺はコンクールは演奏を「審査員が判定する」もので、聴衆はあくまで「それ(審査員の判定と言う主要素も含める)を見に来てる」に過ぎない二次的なものだと捉えてるので、「コンクールで審査員がそういう感覚持ってないのに、そこすっ飛ばすのおかしくね?」と考えてる。
コンクールが「演奏者がホールにいる聴衆にどう聴かせるか?」を審査員が判定してるなら貴方の意見も最もだと思うけど、そんなこと無くね?
0848名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:48.94ID:AiNnJwhA
>>847
むしろ聴衆の存在は捨象したところで成り立ってる。
0849名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:37:51.42ID:oUr3UI7X
>>818
ブルーホライズンは終わりかた作曲者本人が自由にしていいと言ってますよ
0850名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:40:09.14ID:AiNnJwhA
日景さんのほんとのターゲットは実はそっちだったのかな、って気がしなくもないよ。
言い方は悪いけど当てこすり。
0851名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:45:45.29ID:oxc/u51/
ほらまた。割り込んで入って「そっち」と言ったところで、周りは
おまえのそっちってどっちよ?
となることまでは想像ができないんだよね。足りない・・・
0852名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 19:59:41.50ID:9KI134B0
わかりやすいと思ってんのか知らんけど、難しい例え話ばっかり出してくるからそもそもの論点がわからんわ。
要するに、吹奏楽コンクールにおいて楽譜と違う楽器への変更やカットに対して議論したいんだよな?
まずそれが法的に許されるか否か、許される場合と許されない場合の理由や手続上の相違点、原曲に対する倫理的な問題なんかを語ってくれ。
0853名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 20:02:32.04ID:AiNnJwhA
>>845
意味のない想像ですが、
もし僕が指揮者としてコンクールに出るとしたら、
カットの要らないオリジナル作品から自由曲を選ぶと思うので、
(組曲や交響曲から楽章を抜くことはあるでしょうが)
改変する側に感情移入して言ってる訳では全くないです。
日景氏のを批判としてナンセンスと思う人がいても何らおかしくない、という事です。
0854名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 20:09:16.20ID:AiNnJwhA
>>852
僕宛てでないならすみません。

好きにやれ!
ただし批判は覚悟しろ!

しか今の自分にはありません。
0855名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 20:26:58.94ID:AiNnJwhA
それ以外にあるか!
あるなら言ってみろ!

もあるなぁタハハ…
0856名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 20:48:44.26ID:6KqbDsIp
>>853
組曲や交響曲の楽章抜くのとカットが別物だというのはどんな理屈からくるの?
0857名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 22:02:03.81ID:dhF7ND6N
はぁ??
0858名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 23:16:25.13ID:8cSdAsiJ
>>856
物によりますよ?

作品としての独立性・完結性が高い場合もしばしばあるからです。
0859名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 23:41:48.38ID:mDO4RXpI
>>858
なんだその程度か
なら作品感を壊さずまとまりの良いカットも全く一緒だね。
ただの聞いた感じの好みってことじゃん。
0860名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:14.00ID:ilc187EW
ガイーヌから剣の舞だけ抜粋したりオペラや歌劇の序曲だけを演奏することはよくある話だろ
0861名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 23:53:28.04ID:ilc187EW
中国の不思議な役人はオリジナルの管弦楽ですら後半のパイプオルガンの箇所をカットして途中で終わらせることがほとんどだし、「それなりの事情」があればカットや改変も許されるっていうのが一般的な理解じゃないの
「それなり」っていうのは人によっても違うし場合によっては作品ごとに事情が違うかもしれない
0862名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 00:00:31.15ID:J9Z0H3MC
>>859
その通りです!
そして好みに合わないものは誰でも、いくらでも批判できるのです。

調子に乗った批判者はそれによって他人から批判されるでしょう。
批判されたくないなら最初から他人の批判などせねば良いのです。

ワインダークシーを初めて知ったのは精華女子の演奏でですが、
良いカットだと思います。
自分ではあんなの思い付けないのできっとコンクールではやらないと思います。
指揮者じゃないので全く意味のない想像です。
0863名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 00:09:27.79ID:J9Z0H3MC
>>861
役人はまぁ演奏会用組曲か全曲版かのどちらかですね。
作品ごとに事情が違うのは全く仰る通りです。
0864名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 00:12:16.82ID:I+2YwRAX
>>861
俺のはそれなりの事情だから問題ない。
お前らのはそれなりの事情じゃないからダメなんだ。
ってことか?くだらん。

そもそもこの日景も改変だなんだ偉そうに講釈たれてる割には、自身の編曲作品にThe Sound of Music Selectionとかってがっつりおいしいとこ取りの音楽作ってんじゃん。
0865名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 00:15:50.31ID:J9Z0H3MC
人前で演奏しておいて、全く批判を受けなくて済む特権的な立場など
存在しないんじゃないですかね。
嫌う人もたくさんいると分かっていながらあえて改変するなら、
批判される可能性がその分だけ増えるかも知れないという、
それだけの話なのでは。
0866名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 00:22:52.37ID:J9Z0H3MC
>>864
861さんが僕の巻き添え食ってないか心配になる。

事情には二種類しかありません。
オレの事情とオレ以外の事情です。
0868名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 06:18:23.83ID:NzA1JmLt
>>865
「あの演奏嫌い」「あいつ下手」と同レベルの「あの改変嫌い」なら別に問題ないんじゃ無い?
んなもんその人の好き嫌いだし。

でもこと「吹奏楽の改変」だけをやれ「作品感を〜」だの「作曲家の気持ち〜」だのと御託を並べて「絶対悪」「業界の膿」扱いし「許されざるもの」にしようとするから反発される。

カットしたり、アーティキユレーション変えたり、強弱変化つけたり、演奏楽器変更したりは何も吹奏楽の専売特許でも何でも無いんだから、そういうの全部纏めて「嫌い」なら何も問題ないし、好きなだけ批判したら良い。
0869名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 06:40:17.82ID:XfiWRdsp
>>866
批判されてるのは
「俺以外の第三者のことを勝手に擁護して不可侵な事だと言い張る事情」
だろ?
0870名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 06:58:06.15ID:UeOveYYT
>>868
「不当な一般化」
「好悪感情と善悪感情の混同」
問題あるとしたらこの辺りですかね。
0871名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:53.75ID:3EN47LIW
>>861
そんなことはとっくにここでは議論終わったことだよ
0872名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 11:23:28.98ID:3EN47LIW
ま、つまり、改変はしていいもの。
無承諾でいいよ。
でも気にいらないっていう人が騒ぐから、そのうち規制範囲は広がっていくよ。そうなると、騒いでたやつらも生きにくい世の中になるけどね。
お楽しみに!
0873名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:43.71ID:s1CRRGxi
ブリュッセルレクイエムも、トロンボーンソロが吹けないんなら、
作曲者が示した代替案でやりゃ良いのにな
そういう過程をすっ飛ばした上でいきなり変な方向にすっ飛ぶから
「さすがにそれはどうなの?」と言われるんだ
0874名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:25.49ID:XfiWRdsp
許諾だの承認だのってただの手段だからな。
権利の侵害してませんよって証明するための手段。

なんだかとても高尚な物にしたい方がいるみたいだけどね。
0875名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:28.59ID:tWfCDA8m
>>873
いわれる理由はすっとばした学校のせいじゃないよ。
いいたがる君みたいなのがいるからだよ。
いいたがる君の性格の問題。
0876名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 12:23:09.60ID:tWfCDA8m
おれの場合「ここはこんなカットしちゃったのかー。あのソロはこの楽器に変えたのかー。
いいんじゃない。(あるいは俺は好きじゃないけどね)」
で終了。

ココの人達「ここのカットはなんだ!このソロ変更はなんだ!気にいらない!許さない!世の中が間違ってる!ぬおおおおお!!!」
で、大騒ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況