X



【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ2【GS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/10/18(日) 22:00:43.15
!extend:checked:vvvv:1000:512
!extend:checked:vvvv:1000:512

 【注意】
 ・グランドセイコーの新9SムーブメントCal.9SA5について語るスレです。
 ・旧9Sムーブメントとの比較レスはOKですが、
 ・旧9Sムーブメントのみを話題にするレスは禁止とします。
 ・旧9Sムーブメントを叩くアンチの雑音のない、クリーンなスレにしたいと思います
  まったり語りましょう。

 ※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
 ※基本的にsage進行でお願いします。
 ※「場や空気を読む」ということをおすすめ致します。

前スレ
【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ1【GS】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1584682488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0153Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:23:09.51ID:EURNbvOL0
ロレックスのやつ全然リンク先読めなくてワロタw

オメガのは読めたけど、油切れ以外は部品交換不要で逆に感心したわ。8500系が山ほどとか話盛ってない?w

8900になってからガンギぐるまの形状も変わり、シリコン部品の点数も増えているんで、注油の必要性はさらに軽減しているよ。8900のオーバーホール現場秘話待ってるわw
0154Cal.7743 (ワッチョイ 126.93.55.168)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:26:26.82ID:yCjJGYxP0
http://mitsuido-repairdiary.blog.jp/archives/24968581.html

1. い 2020年12月08日 10:20
時計雑誌的には絶賛されていますが、いまいちユーザーの好感のコメントがあがらないマスターコーアクシュアルですが、実際のタフさには問題ありなんですかね。

2. 三井堂 2020年12月08日 11:01
>>1
カタログスペックだけ見れば量産ムーブの中では最高峰だと思いますが・・・
最近は不調な個体の入院が続いているので、個人的には若干懐疑的になりつつあります。
0155Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:35:09.53ID:EURNbvOL0
GSがあれだけ言ってたシリコン部品の割れ・破損報告を全く聞かないだけでも上出来よな。

4年、5年保証されてんのにわざわざ町の時計屋持っていくのは、前知識なしで中古品購入とか色々事情ありそう。
0156Cal.7743 (ワッチョイ 126.93.55.168)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:36:15.38ID:yCjJGYxP0
マスターコーアクシャル公称の10年メンテナンスフリーどころか
発売から5年で脱進機の著しい不調で歩度計測不能wまで悪化するレベル

オメガシーマスターアクアテラコーアクシャルSTZ001343オーバーホール
https://complete-watch.com/work-blog/omega-seamaster-stz001343/
>大幅な遅れ症状とテンプの振り落ちで精度の測定が出来ない状態でした。
0157Cal.7743 (アウアウウー 106.180.14.146)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:43:58.54ID:FB6GwVuia
誰か9S5Aの話を…
0158Cal.7743 (ワッチョイ 126.93.55.168)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:48:41.98ID:yCjJGYxP0
ロレの自称(自社)高精度クロノメーターの精度もこれが現実
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1584682488/811
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1584682488/824

同じ日本で、日本人を相手に日本人スタッフが日本の基準で運営している
日本ロレックスとセイコーにおいて

日ロレの新品の精度クレーム受付基準(無償で調整)が−1〜+10秒
グランドセイコーの新品の精度クレーム受付基準(無償で調整)が−1〜+8秒

である事が全てを物語っている。
本当は殆どの個体の精度が±2秒以内に入っているのに日ロレがわざわざそれより大幅に悪い基準にしているなどありえず、
この基準にしなければクレームだらけになって成り立たない事はまともな知能があれば理解出来る事だからな。
0160Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:04:14.51ID:EURNbvOL0
8400と8500から8900まで一年程度だけど、8900の修理報告を聞かないね。一年で新ムーブメントを安定させたなら凄いよ。いまごろ必死に8900の修理報告探してるんかな。

オメガの偉いとこは、これら新ムーブメントをリリース時点で限定品にしないで通常ラインナップにしたとこよ。チマチマ限定品でだけ出してたGSは、まるまる一年遅れたのに等しいよ。
0161Cal.7743 (ワッチョイ 183.76.155.108)
垢版 |
2021/02/12(金) 08:03:55.33ID:XwvIj15S0
もはや業者がロレックスオメガを貶してるのをみんなで反論して潰してるって感じだな
トラブルの多さでいえばGSは大概なんだがな、とくにスプリングドライブの故障報告なんて売れた数考えたらやたら多いし
故障頻度についてバレたくないから街の時計屋には部品を提供してないのかもね
0163Cal.7743 (ワッチョイ 126.168.160.149)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:08:08.29ID:ESrkhQJy0
メーカーオーバーホール高み。なんも知識なしに並行や中古買った人は、こういうとこ持ってくんだろな。結構雑に扱われてそう。お風呂につけて行ったりとか。

症状出る前にうちに持ってきてくださいね感だしてて面白いわ
0164Cal.7743 (アウアウウー 106.129.121.190)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:20:34.28ID:f0B2siy6a
数少ないSLGH003の日差報告みるとマスタークロノメーターどころか旧9Sより悪そうだな
たまたまハズレの個体だったのかな
発売から2ヶ月経つけどどこも実機でのスペックテストをやらないのも気になるしな
SLGH003に飛び付かなくて正解だったかも
0165Cal.7743 (スププ 49.98.57.16)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:29:54.61ID:6Ufohh4Cd
>>162
そんなこともない
おかしな兆候が見えたら即点検、過剰に手巻きしすぎたり衝撃与えない、止めたままにせずたまに休ませる
こういうネットですら広まってる当たり前のことをしてればGSですら10年、毎日使ってる人でも7年くらいで大丈夫
10年スパンにケチつけてる人いるけど、そもそも3年や5年って根拠やデータもないんだよ
昔は壊れるまで放置でいいという技術のある時計師もそこそこいたくらい
0166Cal.7743 (ワッチョイ 126.168.160.149)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:38:03.58ID:ESrkhQJy0
最初の組み上げ自体が人手だから、不具合が出てくる年数もバラつきがあるんだろな。ネジの締め方や材質一つで変わるものだし
0167Cal.7743 (アウアウクー 36.11.229.68)
垢版 |
2021/02/12(金) 12:38:11.91ID:LzbvBZVXM
>>164
白文字盤の青針3針だったら自分は間違いなく飛び付いてたw
0172Cal.7743 (ワッチョイ 126.168.160.149)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:56:13.58ID:ESrkhQJy0
現行ハイビートが税込70万越えだったから、80万くらいで来るかと思ってたけど、強気な価格やね
0174Cal.7743 (アウアウウー 106.180.14.146)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:01:25.10ID:zM2K5e0La
SLGH005いいね
これに黒ベルト着けたら冠婚葬祭いけるかな?
0175Cal.7743 (スププ 49.98.57.16)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:03:45.99ID:6Ufohh4Cd
いくら多少真新しいムーブメントを搭載してても限定でもない付加機能もないSSの3針ドレスラインで、人件費の安い日本で貴金属なく100万越えは強気すぎる
オメガはおろかロレックスより2段は高い
どこ目指してるんだろ
0176Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:15:34.34ID:ffYly+UA0
スウォッチグループはこの価格帯のドレスウォッチになると逆にロービート化したりするよな。ブランパンとか。

まあ10気圧のメタルブレスだしアクティブ層向けなんだろうけど、それなら実売価格60万から70万くらいかなあ
0178Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:43:14.72ID:E41arWVs0
>>171
ロレックスよりリセール良いのかな?
0179Cal.7743 (アウアウウー 106.180.14.146)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:22:40.67ID:zM2K5e0La
>>177
それなw
あと004が気になる
0180Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:55:52.37ID:ffYly+UA0
明らかに同じ設計のケースの素材違い・文字盤違いなだけなのに、別々のモデル扱いでゆっくりリリースとか
0181Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:17:54.44ID:XyxvTQ/U0
グランドセイコーは打倒ロレックスを目指してるの?それとも打倒パネライあたり?
0183Cal.7743 (テテンテンテン 133.106.192.124)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:23:59.45ID:gymKbJlrM
ロービートでは物理的な宿命でどう足掻いても携帯精度出ない事すら知らず
>>107で大恥を晒したバカ(=>>121>>128
が別人のふりをして自分のアホさ加減を指摘された腹いせに
耳が痛い指摘をホディンキー関係者やセイコー工作員扱いしているのが笑えるな(笑)
本気でバレてないと思ってドヤってるのが失笑レベルかつ痛々しい。

このバカは以前ロレの宣伝文句の日差2秒(通常品がVFA並みかよw)を真に受けて
GSの公称精度と比較しGSはロレより精度悪いとか真顔で言ってた情弱だからな(笑)
こいつは当初数年のコーアクシャルがトラブル続きだった事や
ロレ32系が遅れ調整の報告だらけで不評だった事すら指摘されるまで知らなかった情弱
0186Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:53:11.91ID:ckPSJyZo0
業者の書き込みと察したら、OHは高くついても絶対にメーカー送りにしようと思ったわ
0187Cal.7743 (ワッチョイ 126.123.218.161)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:03:18.37ID:BZixqFlX0
>>181
最近のグランドセイコーの価格設定は明らかにロレックスより上だと言いたげだ

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgw260
9S6の手巻きムーブに金無垢、レザーストラップで330万円

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgx344
9F6クォーツムーブ、ベゼルのみピンクゴールド、レザーストラップで60.5万円
0188Cal.7743 (スププ 49.98.56.170)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:12:21.43ID:48TJ5+Nzd
ロレックスはもう資産価値も含めての立ち位置でボロ負けしてるから、オメガを意識しつつ打倒IWC、何なら雲上入り画策してると思うよ
新型脱進機と両持ちテンプなんてまさにオメガの後追いだけど、実用性の付加価値からは離れていってる
まあそれ以前に近年のデータはないけどまずは売上の8割がアジア(そのうちほぼ半分が日本国内)って状況をどうにかしたいんだろう
0189Cal.7743 (オッペケ 126.157.118.7)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:51:19.49ID:KBxTqr3Lr
>>188
グランドセイコーはハブリングツーやツァイトヴィンケルみたいなマイナーメーカーには勝ってるかな?
0191Cal.7743 (スププ 49.98.57.100)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:26:28.62ID:f3kr9XZcd
マイナーメーカーなんて眼中にすらないだろ
定期的にヴィンケルアピールする奴も色んなスレに現れるけどこれも何か変な思惑感じるわ
0192Cal.7743 (アウアウウー 106.129.123.42)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:27:11.85ID:2n4YHqDJa
グランドセイコーも海外ではマイナーな気がするが
北米のブティックがビバリーヒルズの1店舗、欧州がパリに1店舗だったかな
0193Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:44:00.20ID:7xwc/n4B0
中国のシーガルが100万円の高級時計を作っていると仮定して、日本人が着けるかというとかなり疑問
セイコーの100万円の時計を欧米人が着けるか、というとこれと同じ状況になる
0194Cal.7743 (ワッチョイ 180.16.111.141)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:54:28.11ID:+fV13qbn0
日本人が一番GSを過小評価してるな
セイコーがそもそも有名だから高級ブランド化したGSは全く別だろ
0195Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:48:11.68ID:/0NyGapvd
過小評価もなにも普通のセイコー込みで欧米では売れてない
少し前のメーカー発表で全体売上のたった2割が欧米全土の売上、日本国内だけで倍近く売ってるんだから一番評価してるのが日本人
ただ過去に色々やってるから知名度はある
0197Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:35:48.57ID:/0NyGapvd
売上も見れば日本が一番評価してたって現実は見えたと思う
まあクォーツショックの後に機械式を自ら手放し、スイスの努力で売れるようになったら復活なんて行いは本場でよく思われてない
技術と同じくらい歴史を重視する機械式業界ではなかなか評価されないよ
0199Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:55:28.40ID:/0NyGapvd
>>198
最初にそう書いたじゃない
ってかGS単体だと正規店の数みたら余計に日本の比率が高いと思うよ
9SA5や9Rは技術的に素晴らしいと思うけど、国外からの評判はオシレーターあたりのキワモノと同じ列に並べて見られてると主観だが感じる
0201Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:12:29.08ID:DxRfS1wb0
欧米では売れてないってのは大嘘で
ここ5年のアメリカ市場での躍進以前から海外ではアメリカが海外では最大

現在は言うまでもなくアメリカ市場がGSの海外売上で最大

https://asm.asahi.com/article/13894658
内藤:アメリカの売上がいちばん大きかったわけですが、それでも比率としては海外の売上全体の2割とか、そんなものじゃないですかね。
0202Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:15:17.96ID:DxRfS1wb0
「Q.アメリカの高級時計マーケットで、グランドセイコーのランキングは?」
山本:いま現在、アメリカでの売上ランキングを教えてください。

内藤:5000ドルから7000ドルがグランドセイコーの中心的な価格帯で、ここにはグローバル市場でのベストセラーモデルの「雪白」も入ります。私どもが契約している調査会社のデータなので、公のデータではありませんが、この価格帯のブランド別ランキングでいきますと、今年の上半期、1月から6月で、グランドセイコーはアメリカで3位になりました。

山本:ちなみに、1位2と位はどこですか?

内藤:1位と2位はロレックスとオメガですね。ベストテンのブランドで、2020年の1月から6月までの売り上げ実績を前年度比で比べますと、グランドセイコーが唯一前年を超えているブランドです。
0203Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:19:08.87ID:7xwc/n4B0
セールストークを素材にして仕方ないですね

そもそも 欧米で売れてる製品=良い製品 という欧米崇拝に囚われ過ぎです
0204Cal.7743 (スッップ 49.98.167.56)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:21:44.05ID:x+DQOe7Sd
日本製好きだなアメリカ人は
欧州人はスイスがあるからわざわざ日本製選ぶのはハードル高そう
0205Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:27:13.50ID:DxRfS1wb0
内藤:はい、スプリングドライブも、海外では日本以上に売上全体に占めるポーションが大きいです。革新的なキャリバーだと評価をしていただいていますので。
0206Cal.7743 (ワッチョイ 115.177.43.27)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:29:14.42ID:k6owoHuf0
セイコーホールディングスの有価証券報告書見ても、ウォッチのみの地域別売上高は記載されてないからよくわからんな
0207Cal.7743 (ワッチョイ 126.123.218.161)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:53:53.70ID:BZixqFlX0
セイコーホールディングの時計部門の売り上げは1400億円程度
ロレックス、オメガ、カルティエには遠く及ばない
パテックよりも少ない
グランドセイコーが1400億円のどの程度の割合を占めるかわからないが
一部のマニアが買っている状況だろうな
メディア戦略にはかなり力を入れているようだが

内藤:最初は、むしろそういう人たちをどうやってつないで、こちらと関係を深めるかに心をくだきました。
それは、SNSであったり、時計専門メディアであったり、あるいは、時計愛好家がよく読むブログとか、
そういうところとグランドセイコーが関係を深めていくと、自然発生的にいろいろなところにある愛好家集団が
つながって存在が大きくなっていきました。まずは、そこから始めました。
0208Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:10:55.02ID:DxRfS1wb0
一昔前はGSの売上及び営業利益がセイコーの時計部門の45%ぐらいだったらしいが、
GSブランド独立後は海外(特に北米市場)で成功して大幅に伸びた分それよりは上がっているのは確実。
0209Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:35:18.74ID:/0NyGapvd
5000ドル〜7000ドルっていうのがいかにも有利な切り抜きだよな
平均単価はかなり近いといっていいIWCホイヤーロンジンカルティエあたりで除外できるモデルが多い
3000〜10000ドルでデータ出してほしいもんだ
0210Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:38:53.46ID:/0NyGapvd
>>208
初耳だ
メインがまだ安価帯だから切り替えていくって文言は度々見るからもっと低いと思ってたが、ソースは?
0211Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:43:14.54ID:XyxvTQ/U0
>>196
グランドセイコーはタグ・ホイヤー辺りは追い抜いて欲しいなあ。
0212Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:52:14.04ID:DxRfS1wb0
>>210
確か2013〜2014年頃の時計雑誌のインタビューで社長が言ってたし、ネットのも記事が上がってたな。
売上の本数ベースではGSの占める割合は少ないが、売上・利益のほぼ半分はGSで稼いでいると。
今はアップルウォッチも出て普及価格帯が更に厳しくなっているのでGSの占める割合は上がってるだろう。
GSの海外売上はブランド独立後に数倍以上に増えているし。

日刊工業新聞 コロナ禍で厳しい腕時計、セイコーHD社長はそれでも「高級品は攻め続けなければ」
中村吉伸氏インタビュー
https://newswitch.jp/p/25593
―2020年はグランドセイコー(GS)の誕生60周年でした。
「究極の機械式機構とも言える『T0』を発表した。技術力を示す取り組みで非売品だが商品化できる力はあると考える。また、販売を強化してきた米国では5000―1万ドル台の販売で4位に入った。今後もさらにブランド価値を高めて支持拡大につなげたい」
0214Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:21:30.28ID:7xwc/n4B0
>>207
コアなファンを組織して行わせる草の根運動的な宣伝は安上がりではあるが
行き過ぎたしつこい宣伝・勧誘を繰り返す人が出てくるので軋轢を生みやすい
宗教団体やネットワークビジネスの勧誘のウザさと通じるものがある
0215Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:30:40.27ID:DxRfS1wb0
>>188
もはや時計というより別カテゴリ(持ち歩ける資産)になってるロレックスは別格で
スイスの全ブランドもボロ負けしているので
セイコーも本気でロレと渡り合えるとは思っていないだろうが、
価格帯を上げて単価10000ドル以上の売上の比率を上げたいというのが当面の目標だろうな。

その為にはムーブメントの高級化・仕上げレベルの向上や、付加機構やコンプリによるブランド価値向上が欠かせない。
0216Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:37:05.34ID:XyxvTQ/U0
スポロレ はユーロや人民元よりも安定した資産だと聞いたけど本当かしら?
0217Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:39:24.32ID:DxRfS1wb0
>真新しいムーブメントを搭載してても限定でもない付加機能もないSSの3針ドレスラインで、人件費の安い日本で貴金属なく100万越えは強気すぎる
オメガはおろかロレックスより2段は高い

ラグスポなんてムーブしょぼくてもSSで150万円以上が普通なので、それと比べると全然安い。

雲上や準雲上のラグスポもガワの質(と雲上の場合はムーブ仕上げ)が良い以外は単なる3針(やクロノグラフ)なのにやたら高いモデルが多いし
セイコー的にはケースを低重心化&薄くしブレスを改良した事も含めて準ラグスポという位置付けだろう。

実際GSはオメガやロレと比べると、文字盤、針、インデックスが段違いに高級かつドレステイストなので
ラグスポと実用の中間という位置付けはしっくりくる。
0219Cal.7743 (スププ 49.98.56.103)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:42:22.63ID:/0NyGapvd
>>213
趣味板の5chもそうだけどネットのレビューなんて数年前から業者の書き込みの割合がかなり増えてるよ
GSに限った話ではないが、当然日本では国産ブランドが、海外なら海外ブランドがステマに金使ってる
hodinkeeが金払えば閲覧数コメント数まで保証しますって案内を平気で出してるくらい
0220Cal.7743 (ワッチョイ 126.122.62.235)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:45:04.63ID:DxRfS1wb0
ただ、幅が広くなってケース本体とのバランスが改善されているとはいえブレスのデザインが従来と全く同じなのとバックル(クラスプ)も20年以上前から変わらないチープな従来型と殆ど同じなのは今後かんとかしないと厳しい。
ラグスポカテゴリーで競争力を高めたいなら、ブレス・バックルの高級化(デザインの完全刷新やコマの調整方式の刷新も含め)が必須。
0221Cal.7743 (アウアウウー 106.129.123.42)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:45:28.52ID:2n4YHqDJa
>>217
11.7ミリというのはセイコーとしては薄いのだろうけどドレスウォッチ、ラグスポとしては厚い
あと、文字盤も言うほどよくない
0223Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:47:57.79ID:ckPSJyZo0
文字盤と針は完全に好みの問題だからなー

針とインデックスはいいんだけど、金属で縁取りされたデイト窓がなあ。あと数日のフォントも。Grand SeikoやGSロゴのフォントに合ってない気がする。視認性をかんがえれば妥当かもしれんけど。
0224Cal.7743 (アウアウウー 106.128.30.167)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:32.58ID:5uOHt/4Ma
ジェームズボンドに付けてもらうには金かかる。地元のオリンピックの公式時計も取れないSEIKOには到底無理。
0225Cal.7743 (スププ 49.98.57.106)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:15:49.66ID:McCGhPyyd
ここらの価格帯メインのメーカーの機械式ってほぼ売上が基礎開発に注ぎ込める力になるから、技術を見るのは一番面白い
GSは9SA5で3針ムーブとしては総合的に他社に劣らない、むしろ基本的に優位性を保てる程度にはなった
反面、文字盤は今やブルガリのようなメーカーの方が明らかに工数のかかる手の込んだ作りをするし、針やインデックスも仕上げは立派だがオメガすらWGを使用し始めたので素材的に劣り外装の優位性がなくなってきてる
バックルも安い作りのまま
とはいえこれらはメーカーによって一長一短だし、値段を考えても多少優勢で戦えると思う
ヤバいのは三針の定番デザイン以外、とくにスポーツモデルの機械式
厚い、デカい、スペック微妙と、オメガやロレックスを意識してるモデルとしては弱すぎる
セイコーのスペック面は余裕見てるから!なんて何一つ根拠もないことを言う人もいるけど、そんなものメーカーの内部で試験でもしてなければ確かめようもない
おそらく次はクロノかGMTで新型発表するとは思うけど、ダイバーズも含めてせめて今よりは薄く小さくしていかなければね
0226Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:31:12.88ID:ckPSJyZo0
中国人富裕層の評価次第だなあ。スイスを贔屓目に見ずに、フェアにジャッジしてくれるのはこの層
0227Cal.7743 (スププ 49.98.56.67)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:54.77ID:mmCBzJF8d
一番フェアに評価するのはフランス、次いでイギリスじゃないかな
とくにフランスはGSブティックも出てるし
中国は不買運動あるから普通に不利だし実際スイス時計に負けてるし
0228Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:02:28.94ID:ckPSJyZo0
不買運動って富裕層も関係してくるんかな。大衆が買うであろう化粧品とか自動車くらいならわかるんだが、あまり一般向けでない高級時計とかは関わりなさそうなイメージ。
0231Cal.7743 (スププ 49.98.56.133)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:30:34.20ID:j+VSAvUed
セイコーも含めてだけど、グループとしてインバウンド需要は想定以上の影響が出てるって2018年の3月の年次報告書で発表してて、アメリカでは好調とも書いてる
ただ2017年では米中両方も売れてないと書かれてるし、今は評価が揺れてる状態じゃないかね
それ以降はあんまり詳しいデータなくてインタビューばっかりだし
0232Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:05:29.72ID:xk02MF8F0
グランドセイコーは、100年は使える時計であってほしい。
0233Cal.7743 (ワッチョイ 222.158.161.44)
垢版 |
2021/02/14(日) 06:13:31.42ID:TV28CCT40
レギュラーモデル来たな
まあ予想通りの価格
0234Cal.7743 (ワッチョイ 183.76.155.108)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:00:06.98ID:19UmPgoa0
>>232
9SA5もそうだけどどっちかというと今のGSはむしろ長く使えない方にシフトしてるよね
・ロービート化
・機構を複雑にしすぎない
・針やインデックスは金素材に
・バックルの留め具は棒をやめる
0237Cal.7743 (アウアウウー 106.180.14.146)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:00:05.51ID:KnzH2e6oa
白文字盤の3針の裏助最新ムーブメント

かなり欲しい
サブとデイトナあるから上がりはDJかサクソニアにしようかと思ってたけど
かなり良いSLGH005
0239Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.8.87)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:02:28.84ID:rvtvG1RX0
>>225
少なくともダイバーズはちゃんと試験してるだろ、他所のメーカーはやってるかも怪しいISO基準の全数検査を
0240Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.8.87)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:04:54.67ID:rvtvG1RX0
>>234
ハイビートはセイコーとしては譲りたくないんでしょ、それで本当にロービートと目に見えて寿命短くなるのかちゃんと検証されてるのも聞いたことないし
ハイビート故に摩耗なんかが激しくなってメンテナンス頻度が上がる、とは言うけどじゃあハイビート5年に対してロービート10年なんて差出ないし
0241Cal.7743 (ワッチョイ 114.157.29.181)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:07:08.15ID:xk02MF8F0
ついにグランドセイコーの反撃が始まる。
ロレックスやパテは倒せなくてもブレゲ、ブランパン程度には勝ってほしい。
0242Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:16:22.11ID:7IVNVStD0
反撃の名に値するのは新型脱進機だけでしょう
UV-LIGA(セイコーではMEMSと呼んでいる)も巻上げひげも
ツインブリッジもツインバレルも全部スイスから学んだもの

新型脱進機も既存の方式を組み合わせたものなのでスイスやドイツではあまり評価されてない雰囲気

日本から見る風景と、本場から見る風景はかなり違うはず
0243Cal.7743 (ワッチョイ 119.171.120.139)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:38:34.87ID:K8ndF1IP0
スポロレとかダイバーズウォッチとかで黒い文字盤ばっかりになったから、単純に白い文字盤でカッコいい時計があれば買いたい。
0244Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.37)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:00:43.35ID:qpJzS0paa
フリースプラング、36000振動、巻上げヒゲゼンマイ、ツインバレル
他社で実績が有って評判良いものを詰め込みましたという感じなんだよな
0246Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:20:40.77ID:11nu4jmI0
現実問題として、フリースプラング機導入しないと出遅れた印象のままだったんだろな。
0247Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:55:39.33ID:7IVNVStD0
機械式腕時計でスイス勢を唸らせるには余程革新的な素材・加工方法・機構を発明しないと無理かもな
0248Cal.7743 (スププ 49.98.56.125)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:14:19.92ID:+PGQTnAod
オシレーターで覇権とれないんだから三針で新しいことを多少やっても意味ない
特異性をアピールするのはいつもナンバーワンになるブランドではないし
新たな複雑機構編み出すとか価値観植え付けるくらいでないとブランパンにも追い付かない
ランゲやリシャールが成功例
一度機械式捨てて評価の落ちたブランドはなかなか戻らんよ
金素材捨ててSS多売し始めたブランドが失敗例
0249Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.8.87)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:35:54.74ID:rvtvG1RX0
いや今回のデュアルインパルスは十分に革新的だろうに、確かに見た目の派手さを求める人には不評だろうけど
0251Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:43:52.47ID:11nu4jmI0
振動数でいったら、ブレゲとゼニスが上なんよな。まあブレゲのは20振動まであげてもパワリザ40時間だけだし、他の機種はだいたい6振動とか8振動くらいまで落としてるからな。

ブレゲの場合はそれよりも、マグネティックピボットのがヤバいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況