X



機械式腕時計が価値が高いという風潮31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 13:40:18.66ID:W8FkeoyM
>>135
スマウォのことをまったく理解していないね
大昔の多機能デジタル時計との比較なんて無意味。っていうかそれしか知らないんじゃない?

スマウォの真の価値は通知とセンサーだよ。時刻はおまけ
0188Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 13:53:27.91ID:W8FkeoyM
>>166
打ち合わせのときに客先下請け関係なく全員がPC使ってるのはごく普通の日常だと思ってたよ

PC出しただけで失礼扱いされるような硬直した業界まだまだあんのね
紙でメモ取ってるの?
俺はそっちのほうが変人枠だと思ってた
0189Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 18:55:02.05ID:eMVKz0+W
>>188
>>166

むむむ。シチュエーションによるとしか。
「相手がこちらの顔見ながら話したり聞いたりしているのに相手の顔を一切見ずに
PCを見てキーボード打ちながら話す」というのは失礼に当たるけど資料のすり合わせとかで
プロジェクターや個々のPC見ながら話すならPC見てても別に構わないかと。

議事録取る人と話す人は別というのもある。
0190Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 18:58:52.68ID:h01JfWgV
つーか、そう言う業界はクライアントとの打ち合わせも今や完全にリモートだけどな。
画面見てるとか失礼とか、そもそもそう言う概念がもうない。
0191Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 19:46:41.58ID:IKXvMwCk
>>189
PC開いてるからといってずっと画面だけ見ているわけじゃないし
どういう態度が失礼になるかは紙の資料やノートを使っているときと変わらないものだけどね

>>190
自分はネット業界だけど、ある程度付き合いがあって信頼関係ができてる客先だったら
そもそもカメラオフで音声だけの打ち合わせがほとんど
音声があって資料の画面共有ができれば全然問題ないしむしろ効率的
表情とか人となりを伝えるのがそこそこ重要なのは初対面くらいだな
0192Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 20:24:15.41ID:be1vANvp
>>183
その方が適切なタイトルだな。
0193Cal.7743
垢版 |
2020/11/26(木) 22:30:11.86ID:Iwb0RU1o
商談スタイルにまで話題が及ぶとは
そんなん業界で違うとしか
とにかく対話なりレスバできりゃ
なんでもいいスレだなw
0194Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 00:30:02.26ID:F897sR/2
エントリーモデルってよく言うけど意味不明だよな
時計に入門も何もねーじゃん、エントリーモデルって言っても価格がお手ごろなだけ、エントリーモデル超えるのは価格が上がってくだけ
普通、道具のエントリーモデルって言ったら初心者が必要とする過不足のない機能が備わってるとかで入門にふさわしいもの、エントリーモデル超えるとマニアックだったりする機能などが付加されていくもの
芸術品でエントリーモデルとか言うことねーからな
業界が時計買わせるためにエントリーモデルつったり芸術品つったり馬鹿らしくなんない?
0195Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 00:44:14.94ID:pNB46rxB
エントリーモデルが安いだけという一事を持って時計趣味が単なる「金」基準の趣味だとわかるw
だからこのスレでも煽りが貧乏人なのね。
0196Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 00:45:52.69ID:Yih4slh7
>>194
エントリーモデルの理解がおかしい
ブランドを好きになってもらうために間口を広げる意図で
コストを抑えた安めのモデルを用意することなんていくらでもある
例えば通常より安い革使っているスタンスミスのABCマート専用モデルとか
0197Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 00:50:32.41ID:Yih4slh7
>>193
>商談スタイルにまで話題が及ぶとは

このスレの対立の本質は
自分の仕事やプライベートや生活レベルを肯定したいがための争いだからな
0198Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 01:07:15.86ID:F897sR/2
>>196
スタンスミスのABC専売モデルをエントリーモデルと言ってるの聞いたことないけど?
廉価版とエントリーモデルは本来違うものだ
0199Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 07:12:48.23ID:I7PPXdhU
芸術品にもエントリーモデルあるけどな。
絵画なら複製画とかプリントとかね。
腕時計のエントリーモデルはクォーツになるんじゃないの?
価格も安くて、バリエーション豊富で、整備・維持も楽。
0200Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 08:27:32.97ID:pIrudZjS
>>197
それを否定されて文句を言わない奴がいるなら会ってみたいよw
0201Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:08.53ID:F897sR/2
>>199
君が勝手にエントリーモデルに位置付けしてるだけだよね?複製画、プリント画をエントリーモデルと言ってる人を見たことないんだけど。
エクワンをエントリーモデルとか言ってる人多いよね
雲上でアガり(笑)とかも同じ部類
0202Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 09:11:53.32ID:Hr8B0ZB2
エントリーモデルは単なる低価格を指す場合もあるし、>>194のいうように過不足のないブランドのこだわりを理解させるモデルもある。
雲上ラグスポは前者だし、ロレやGSは後者。

車のベンツとかBMWだって長年FRの大型セダンが中心とはいえ、ブランドを理解してもらうためのABクラスや1・2シリーズ。後者にあたるやつね。
0203Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 09:46:32.31ID:I7PPXdhU
>>201
複製画は絵画収集・購入の入り口だぞ。
絵画だからエントリー「モデル」とは言わないけど、まさにエントリー(入り口)だよ。
エクワンは「高級機械式腕時計」の入り口だな。
0204Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 10:18:02.18ID:F897sR/2
実質的なエントリー(入口)かどうかではなく、そういう宣伝文句を使うか、それが通用するか、という問題なんだけど
0205Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 10:22:14.03ID:I7PPXdhU
ついでに絵画の例えで言うと、このスレの主張って「風景を切り取るのなら絵より写真の方が良いよね。写真の方が正確なのに絵が高いとか馬鹿らしい」みたいな話でしょ。
絵画を買って飾るってのは、例えばそれが家の壁にある生活が目的なんであって、別に風景の詳細を見たいんじゃないんだよね。
(もちろん写真を飾ってもいいんだよ)

壁に絵画や写真を飾る意味がわからんと言う人もいるのは理解するし、そうなると論点が違うから、どこまで話しても無理だよね。
0206Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 10:55:54.31ID:AZIJHv4f
絵も写真も作者の思想の反映であって単なる風景の切り取りだけではないw
現実を反映する手段としては写真>絵画は確立されていて身分証明につける顔なんかで絵が使われることは無い

ムーブメントは機械式とクォーツ式とを問わず針を動かし正確な時刻を反映すること以外にどんな役割があるのかね
0207Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 11:09:54.88ID:F897sR/2
絵は現実には無い色や形や美しさ等を表現出来るという長所がある
的外れな例えだ
0208Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 14:07:02.59ID:+ehFlQFi
ちょっと流れぶった斬るけど、「針が1本しかない時計」なんてあるんだな!驚いたわ。
https://www.goodspress.jp/news/337820/
0209Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 17:24:18.53ID:N0mpcLaU
絵画の喩えならプリントの絵画の方がデジタルフォトフレームより価値があるとしたらなんかおかしくない?といってるのがこのスレだろう
0210Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:40:11.70ID:pIrudZjS
>>208
あるよー

単針ならマイスタージンガーが好き。
あまり、時間を気にしなくて良い日に使ってる〜
0211Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 18:58:44.39ID:3CHbEM4J
>>209
その例えで言うなら
一般的なポスターとかとは比較にならない超高精細のプリント技術とかがあって
それで販売されている絵画もある。機械式時計はそれに相当するかな
もちろん安いデジタルフォトフレームなんて比較にならん
0212Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:02:41.06ID:pIrudZjS
>>211
全く知らない世界なんだけど、油絵の凹凸なんかも再現されてるの??
0213Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:03:35.66ID:3CHbEM4J
>>204
欧州の機械式時計メーカー自ら「これがエントリーモデルです」って
販売している例は見たことないんだが
セカンドラインやディフュージョンラインを作って売ってるのは別の話な

メディアやユーザーが勝手に定義しているだけだ
なぜそれで時計だけを叩くのか
0215Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 19:27:31.05ID:pIrudZjS
>>214
なるほど。
水彩画とかは、かなり高精度に複製できそうね。

thanks!
0216Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 21:31:53.14ID:8YXy379H
>>208
1本針のワンハンドスタイルの腕時計は、現在はドイツブランドの18番
ワンハンドに特化したマイスタージンガーの他にも、シャヴボーグ、ストーヴァ、シャウアー、ボッタデザイン等、
幅広いブランドで採用されてる
2年前は日本時計創成期(明治26)から続く「村松時計製作所(現M.I.C)」から一角獣(モノセロス)の名を冠した1針時計が、
クラファンを通じて出たのが有名
0217Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 21:33:45.56ID:toXtZ98i
値段じゃなくてこういう時計をしていて気付いてくれたらうれしいよな
特に会社の女子とかw
0218Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 21:46:32.44ID:pIrudZjS
>>217
わかる。
前にブラウンの時計してて、それに気付いてくれたとき、タイプじゃなかったけどときめいたw
0219Cal.7743
垢版 |
2020/11/27(金) 21:48:32.90ID:U+lJvY8I
>>218
一言多い男は嫌われるぞ
0220Cal.7743
垢版 |
2020/11/28(土) 03:10:59.30ID:VMJ484np
>>210, >>216

勉強にたなります c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
0221Cal.7743
垢版 |
2020/11/28(土) 19:31:15.95ID:/1ZJllb1
じいちゃんが一本しか持ってない腕時計を修理に出したので電波ソーラーのG-SHOCKをあげた。「5分進めておいておくれ」
0223Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 04:47:12.01ID:kzSatu4F
車関係の仕事したことがきっかけでカレラ1887買ったのが初めて機械式で
それで時計自体が趣味になってしばらく色々な機械式買ってたけど
その熱量も下がって、今はカレラとApple WatchとG-SHOCKに落ち着いてる

社会人やってて、いろいろな趣味に飽きてきたときに
機械式時計ってちょうど入りやすい世界だと思う
金額的に学生の頃には絶対に入れなかった世界だから新鮮だし
掘っていけばどんどん深みにはまって面白くなるし
車よりは金がかからず、プライベートの時間があまりなくてもやれるのがポイント
さっきも言ったように自分はやや飽きてしまったけど…
0224Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 05:01:44.14ID:kzSatu4F
スレを見てて思ったのは、機械式に興味ない人って単純に時計にも興味なさそうだし
まだ学生の頃の趣味が続いているのかなってこと
自分は昔は携帯やデジタルガジェットを買いまくってたけどそれにはすっかり飽きて
だからアナログで機械式っていうのはすごく新鮮に思えた
クォーツよりも機械式が面白い理由は非デジタルっていう部分が大きい
0225Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 05:07:09.17ID:EZ0wG8SZ
>>224
うん。デジタルってのは、同じ画面上を使ってドットが点いたり消えたりして、要するに「実態がない」んだよな。

一方、機械式時計に限らずアナログ腕時計は、ずっと同じ時針・秒針が動き続ける。

この辺りに愛着が湧くのかもしれんね。
0226Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 21:41:00.35ID:vodt8tJ7
すごいCGよりピタゴラスイッチの方がおおーってなるようなもんかな
0227Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 23:16:52.19ID:pII/lVxS
>>226
それもあるけど、学生の頃には体験できなかった世界だっていう部分が一番大きい
ビックカメラあたりでG-SHOCK買うのは今でも楽しいっちゃ楽しいけど
やってることが昔と変わらないと喜びは減っていくもので…
0228Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 00:01:54.97ID:yXPtEXct
精度と利便性ならクォーツ優位なのに、劣位のゼンマイ時計を高額で売ることで高級時計と信じさせるのがビジネスマインドコントロール
ただし、安い機械式もあるから全てのメーカーがそういうビジネスモデルではない
そもそも時計を機械式にする必要性はない(からくり趣味のニーズ用は除く)
0229Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 00:12:39.60ID:blkBo252
高級時計じゃなくて高額時計
ムーブメントを中心に時計として高級なのは明らかにクォーツ
0230Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 02:03:37.84ID:Tb/3/HmL
今時電気を全く使わず動く精密機械というのはほとんど他に無いし何百年の伝統からくりにノスタルジーを感じるのが全く理解出来ないわけでもない
何百年前の陶磁器に想いを馳せ集める人も居るわけだしな
0231Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 02:29:38.43ID:+u92y4ix
>228
長期保有や相続が前提になる「資産・宝飾品としての腕時計」には
メーカーの補修用部品が無くなったら修理できないクオーツムーブメントは使えない
って事情もあるんじゃね?
0232Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 07:10:09.74ID:+eYFxnIo
安い消耗品を買っては捨てるみたいな消費のしかたにも飽きて
高くても長持ちする本当に良いものを買って
10年20年大事に使いたいって思うようになった
実際、冬物のアウターとかは長く使っているものが増えたし

たぶん仕事をしていく中で価値観が変わってきたんだろうけど
そういう心境の変化に機械式の良さってスッって入り込みやすいんだよね
0233Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 07:19:49.27ID:1c9rUTS0
壊れたら終わりってイメージだけど高級なクオーツだったら何年ぐらいで壊れるものなの
0234Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 07:42:40.40ID:jtI6SNF8
>>233
電池交換込みで15年〜20年以上
0235Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 08:08:50.63ID:KHIqcY+z
機械式の部品交換がいいのならクォーツのムーブメント載せ替えだっていいだろ
0236Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:14.91ID:rNez9UHH
ムーブメントの装飾性を棚に上げるにしても、クオーツで欲しいと思えるデザインがない。
0237Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:41.82ID:rNez9UHH
欲しいというか、高級感とか手間暇のかかった良い物感がクオーツに見当たらない。
0238Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 09:31:18.92ID:5gvUEQTJ
修理じゃなくクォーツムーブのムーブごと載せ替えでもべつにいいんだけど
安いクォーツだったらそもそも買い換えたほうが手っ取り早かったりする
ムーブだけじゃなく外装の耐久性も低いし、特に樹脂とかはすぐ劣化するし
デザインも一過性の流行の場合が多くて陳腐化が早い

結局、本当に長く使える(使う気になれる)ものはある程度の価格帯以上になる
0239Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:12.58ID:KHIqcY+z
メーカーが敢えてそうしているという事実をもって機械式の方が優れているというのはちょっとおかしいが、現状の消費者としては理解出来る。
0240Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 19:34:09.29ID:I1Us38dO
僕のtissot ジェントルマンは日差+2〜3秒です。
パワーリザーブ80時間です。
11万円です。
0241Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 22:35:36.52ID:x6DDvLed
>>233
実売3000円台で買った20年以上前のアルバクォーツでさえ、未だに普通に動いてる。
実際のところ、回路が寿命を迎えるより歯車の摩耗で寿命になる方が早いだろう。
実質的なムーブメントの寿命はクォーツも機械式もそんなに変わらないと見える。
0242Cal.7743
垢版 |
2020/11/30(月) 22:42:56.49ID:f1g6p/FL
機械式は使わない間は休ませられるから、使い方によってずいぶん変わると思うよ。
数本使いわますと、稼働率数分の一になるしね。
何年もほったらかしにするとオイルが固着したりするんだろうけど。
クォーツ式の腕時計を使わない時に電池抜いたりはしないしね。
0243Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 02:15:28.24ID:uloBKfgP
機能だけじゃなく価値も長持ちしないとあまり意味ない
20年30年後に買取価格が付くのかとか
誰かにあげて喜んで使ってもらえるのかとか
そう考えると一握りのブランドや製品しか当てはまらないはず
0244Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 11:02:35.57ID:u+tNV7iH
30年後に高級時計が成立してるかは全くの不明だぞ
0245Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 11:31:47.34ID:wTWm8jn7
ステンレスの高級時計はウェアラブルに取って代わられるだろうな。
工作機械が良ければ電子機器メーカーの資本でどうとでもなる。
外装の良い時計は標準になる。
金無垢だけは嫌味のない男物のアクセサリーとして残るかもしれないけど。
0246Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 18:02:59.87ID:Qjx1nSle
>>245
Apple Watchの登場以降、機械式時計市場は逆に成長している事実がある
ウェアラブルに喰われてるのは安価でブランド力の弱いクォーツメーカー
0247Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 19:13:46.36ID:yveC16rg
ゼニスのインベンターを小型化してケースもブレスもプラチナにして価格据え置きで出してくれないかね
0248Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 19:42:33.03ID:Yw+kQCMJ
時計にこだわりがない人からスマートウォッチに移行していくのは当然でしょw
どんどん機能が発展して必需品化していくから高級時計も時間の問題だよ
0249Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:12:57.33ID:sAwg7Jx6
>>248
高級機械式時計買ってる人はスマートウォッチを買うことはあっても高級時計は手放さないし買い続ける
まったく別物だよ
スマートウォッチで絶滅するくらいなら電場時計が出た時点で絶滅するわ
0250Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:14:59.24ID:Yw+kQCMJ
>>249
必需品化って言ってんのに的はずれな返しだなあ
0251Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:19:42.38ID:sAwg7Jx6
>>250
スマートウォッチが必需品化して買ったとしても高級時計買う層は高級時計も買うっつうの

そもそも絶対に必需品化しないと断言できるけど
この辺は反論いらねーぞ
俺の意見だし100%水掛け論だし答えはまだ出てないから
数年後に期待だな
0252Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:32:07.19ID:Yw+kQCMJ
君がどうかは知らんが機械式ブランドを支えてるのは財力をアピールしたい人達。機械式腕時計自体に大したこだわりがある訳じゃないから左手首にスマートウォッチ付けてないと恥ずかしい位になったら買わない人たちばかりだよ
0253Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:41:29.26ID:Bq+bWaPU
是非、必需品化のプロセスを語ってもらいたいものだな 機能進化の具体的な予測も兼ねて
0254Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 20:45:19.32ID:FvOUZmR8
>>249
必需品っていうのは時計を使い分けしていない人の発想

仕事のときはメールやChatworkやSlackの通知を受けるためにApple Watch
オフやちょっと特別な日は機械式で行くみたいな使い方が普通

良い時計なら数十年デザインもブランドも陳腐化しないから
時々しか使わなくても高額でかまわない
だからウェアラブルと機械式は棲み分けできる
0255Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 21:09:00.75ID:4ScBG3ey
僕のガーミン、GPSをオンにして一日一時間のランニングをして二十四時間心拍を計測しても百六十八時間前後のロングリザーブを実現してるぜ。
でも、気分で機械式つけたいから、GPSついてない心拍機能だけついたシンプルなガーミンのバンドを右手。左手に機械式つけてるぞ。足首で心拍機能測れるモデル出して欲しいと切に願ってるんだけど、出そうにないな。

>>254
あなたの普通が他人の普通とは限らん。チャットワークとかスラックとかw Mac使ってるアプリもしくはWebプログラマーっぽいなぁ。
よくあんな、ワークアウトするとバッテリーが持たない林檎時計なんか使ってんなw
0256Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 22:10:22.66ID:d7+I0vay
>>228
機械式時計は工芸品だから茶碗だと思えばいい。軽くて壊れない子供用の樹脂製茶碗が最高で焼き物の茶碗を使ってるのは洗脳されてるからか?それも一つの答えかもしれんがそれだけじゃ無いんで。名品と呼ばれるのは実用性にすぐれているからじゃないことは明らかだろう。
0257Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 22:41:41.27ID:QrkBfVGb
>>255
帰宅して外したApple Watch置く場所が卓上の充電台だもん。しかも乗せるだけ
バッテリ切らしたことなんてマジ一回もない
ガーミンって充電時にいちいちコネクタはめる仕組みでしょ? そりゃ面倒だよなw
うちの業界じゃApple Watchはほぼデファクトスタンダード
0258Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 22:42:49.89ID:gOjgWO4F
ここで何を言っても無駄。
だって機械式の存在価値を問うてるんじゃなくて、高額な腕時計を批判したいだけだから。
0259Cal.7743
垢版 |
2020/12/01(火) 23:08:26.66ID:oSSnCr4e
>>247
プラチナになった時点でお価格据え置きはありえんw
どさくさに紛れて図々しいこといってんじゃねーよwww
0260riku ◆W3oGvbX0kI
垢版 |
2020/12/02(水) 01:39:15.79ID:wBOXChhX
>>245
んなことはない。
ステンレス高級時計が無くなるってのは、キャンバスのビトンが無くなるって言ってんのと変わらん。

金無垢はさしずめ傷つきやすいがカッコいいオールレザーってとこかな。

高級時計はブランドとしての意味がある。

>>246
アップルと高級時計には相関関係はない。
ITの進化とアジア富裕層が増えたことは別の話。

>>248
高級時計のコアは機能でなくブランド。スマートウォッチの普及とは関係ない。

スマートウォッチにうつる連中は時計に機能を求めてる連中よ。さしずめGPSウォッチあたりのユーザーなんかな。

僕含め高級時計好きな奴は機能なんて求めてない。求めてるのはブランド。

僕もアップル買ったけど三日で飽きた。

>>256
もう工芸品なんて言わず、過去スレ読んだがいいぞ。
ビトンを工芸品と呼べるか?

何度も言うが、高級時計のコアはブランド。

ドルガバ買ってる連中が、機能性が高いからってユニクロ買わないのと同じ。
0261Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 01:50:01.87ID:b05dvfCe
>>260
スマートウォッチか高級時計か、という話ではなく左手首を占領されて高級時計をする余地が無くなるよという話
0262Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 02:01:30.71ID:S3ICY2KP
機械式の価値はブランド説
検証が中途半端なんだよ
結論連呼するばっかで説得力が皆無
0263Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 02:06:11.26ID:b05dvfCe
検証が中途半端とか文句言うくらいなら反論をするか自説を唱えるかしろよ
0264Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 02:15:59.14ID:S3ICY2KP
見事にブーメランw
0265Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 02:31:58.44ID:b05dvfCe
またいつもの頭悪いやつか
0266Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 02:41:09.44ID:To2Ii8RS
>>260
>アップルと高級時計には相関関係はない。
>ITの進化とアジア富裕層が増えたことは別の話。

相関があるのじゃなくウェアラブルに喰われてない事実を出しただけ
あと欧州市場だけに限ってもコロナ前まではセールス伸びてたから
アジア富裕層なんて頓珍漢な話を持ち出さなくていいよ
0267Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 03:26:45.14ID:S3ICY2KP
ブーメランの次はすり替えww
とても分かりやすい
0268Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 04:25:51.03ID:Ee5OtZah
>>260
高級時計好きがみんな同じ感覚
みたいに言うのやめてください
カルティエガイジさんはなおさら
0269Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 11:01:58.84ID:g0/nA28s
>>257
類は友は呼ぶっていうもんな。
チャットワークとスラックで非生産的なやりとりやって、その内容が林檎時計に通知されて仕事やってる気になってくださいよ。
>>261
これ。早く足首で心拍計測れるモデル出してください。
右手に林檎時計、左手に機械式とかやってる痛い人にはなりたくない。
0270Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 12:07:51.88ID:MlrLr5A/
>>268
ID:sAwg7Jx6にも言ってやれよ
0271riku ◆W3oGvbX0kI
垢版 |
2020/12/02(水) 16:37:38.69ID:wBOXChhX
>>261
確かにもしアップルが必需品になったとしたら高級時計のマーケットは影響受けるわね。1本な人達が買わなくなるからね。
そうなったら中途半端なブランドは確かにやばいだろうよ。

だがクォーツショックの時にいち早くクォーツに乗り換えたカルティエが、今、頑なにスマートウォッチを作ってないのはそれなりの理由があるんだろうな。
スマートウォッチが売れてもブランドが確立されてるパテックやロレックス、女のカルティエあたりならステータスや宝飾ブランドとしての役割があるからな。

ユニクロやザラが台頭してきて、レナウンみたいに中途半端なアパレルは死亡したけど、一部のハイブランドは全く影響ない、みたいなもん。
あるいはエコロジー時代のフェラーリ、コロナ時代でも常連が通い続ける繁栄店みたいなもん。

強烈な信者を絶えず作り続ける事が出来るブランドは強いわね。

>>266
コロナ前に欧州市場で時計を買ってるのも中国からの旅行者が多いのよ。ヨーロッパ人は君らが思うほど高級時計は買わないよ。

>>268
それもそうだな。人それぞれだしな。すまん。
0272Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 16:46:04.92ID:3jIhr2ls
カルティエキチはオカマなのね
0273Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 16:47:26.15ID:zeChYvox
>>271
Apple Watchのブランド枠はエルメスに取られたからだろ。
0274Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 17:00:34.34ID:gFkFCK86
>>271
>コロナ前に欧州市場で時計を買ってるのも中国からの旅行者が多いのよ。ヨーロッパ人は君らが思うほど高級時計は買わないよ。

ちゃんとセールスの数字くらい調べてから言えよ
0275Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 17:11:53.46ID:g0/nA28s
Appleが必需品って。世に出てから何年経ってんのよ。
じわじわと浸透してきてんの分かるけど、クォーツショックの時のようなことにはならないだろ。
もともと実用時計としての立場をクォーツに追われて今に至るわけで、今さらスマートウォッチが出てもそこまでひどいことにはならんでしょ(数年前に出荷数でスイスを越えたとか報道あったけど)。
やばいのは、スイスよりも日本のクォーツメーカーでしょ。
0276Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 17:13:22.74ID:gFkFCK86
>>271
ああ、旅行者のこと言ってんの? それこそ自分が肌感だけで言ってんじゃないの?笑
0277Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 17:18:20.15ID:gFkFCK86
>>269
ビジネスチャットツールを非生産的なやりとりって決めつけるところとか
世間知らずにもほどがあるね
自分の知らない世界を無知からくる嫌悪感だけで拒絶するのはやめたほうがいい
0278Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 18:25:43.20ID:g0/nA28s
>>277
ん?it業界にいるんで、使ってるぜ?
お前の方が、林檎時計をバカの一つ覚えのように持ち上げてるじゃねーか。
マカーはMac板にお帰り
0279Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 18:37:14.94ID:i3Ds2N4C
>>278
イット業界にいるんですね。自分とは違う業界ですね
0280Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 19:00:51.44ID:dYYWY6VB
しばらく腕時計をしてなかった。
Appleウォッチが出てAppleウォッチを着けてたけど、充電と常に着けててナンボのバイタル取得が、常につけてないといけない義務感に感じて、嫌になってやめた。
でも腕時計をつけると言う行為が久しぶりに呼び起こされて、また腕時計を着け始めたよ。(クォーツ、機械式限らず)
0281Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 20:43:45.26ID:g0/nA28s
>>280
それはあるな。
ランニングウオッチでランのログを取るついでに心拍を測ってるけど。24時間計測してないと落ち着かなくなってしまった。
機械式は全部処分したけど、結局、一つのスマウォ()をつけるのに飽きて機械式をコレクションするようになってしまった。
Wenaをガーミンが出してくれればすぐに買うんだけど。
0282Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 21:57:50.52ID:cpGwhh4a
>>242
たしかにクォーツは働き者だよな。
0283Cal.7743
垢版 |
2020/12/02(水) 21:57:58.82ID:X0pOnEEr
アンティークの懐中時計って今の腕時計より作りが凄いのに、あまり人気ないの?そこまで高くないよ。
0284riku ◆W3oGvbX0kI
垢版 |
2020/12/03(木) 00:24:37.55ID:Pwud7huH
>>276
肌感覚で悪いか?どこの国籍が買ってるかなんてデータは公表されてないしな。
コロナ前は日本の時計売場だって中国人が大勢いただろ。

それに現在は中国の時計市場はすでにコロナ前の水準に戻したけど、外国人を受け入れてないヨーロッパは全然ダメだろ。あれは中国人を中心としたインバウンドが相当買ってたって事よ。

それにそもそも量産高級時計のターゲットはアメリカ人、日本を含めたアジア人って分かってるか?ビトンの店がアジア人でごった返すのと同じよ。

データの数字だけ見てても本質は分からんのよ。wとか笑とかで人を笑う前に、データの背景を読み取る癖をつけなはれ。自分の頭で考えることが出来ん奴が洗脳サレだぞ。
0285Cal.7743
垢版 |
2020/12/03(木) 01:32:34.36ID:RL4A1lu0
ブランド好きと言われてムッとくる人達へ聞きたい
高級機械式腕時計買ってるあなたはブランド好きと言われて思い当たる節ありませんか?
時計に限らず結構ブランド品持ってませんか?
別にブランド好きは全く悪いことではないと思うけど。
0286Cal.7743
垢版 |
2020/12/03(木) 03:50:05.83ID:dEN/AuKB
>>284
> コロナ前は日本の時計売場だって中国人が大勢いただろ。
いたいた。今年の2月頭に秋葉原のヨドバシ行ったけど時計売り場はガラッガラッだったな。
美容家電とかも回ってみたが、大声で話す中国人の姿がほとんどなくてインバウンド大丈夫か?って心配になったほど。

>>285
なに言ってるか分からん。
機械式すら買えない貧乏人が高級ブランドを目の敵にしてるだけじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況