X



アンティーク懐中時計を話そうPart37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Cal.7743
垢版 |
2021/01/26(火) 12:21:47.64ID:saGOjaoo
こちらのスレはアンティーク主体で。sage進行、外国産厨も国産厨も仲良く。
荒しはツッコミたくても我慢の無視で。

◆前スレ
アンティーク懐中時計を話そうPart36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1570256297/

◆参考サイト
  《NAWCC》
   外部リンクttp://www.nawcc.org/
  《アンティコルム》
   外部リンクttp://www.antiquorum.com/
  《クリスティーズ》
   外部リンクttp://www.christies.com/
  《Dr.クロット》
   外部リンクttp://www.uhren-muser.de/

◆オークションサイト
  《Yahoo!オークション:懐中時計》
   外部リンクttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/23276-category.html
  《eBay:Pocket Watch》
   外部リンクttp://www.ebay.com/sch/Pocket-Watches

◆画像掲示板
  《画像Upload掲示板 2nd》
   外部リンクttp://up2.tachiuo.com/up/
0002Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 02:51:46.07ID:XQuN28kX
>>1

私も懐中の腕時計化はナイナイって思ってる。
0003Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 09:40:54.21ID:I+AGrOVX
懐中時計と並行して懐中ムーブを使った腕時計が製造販売されていたのに否定するのは浅はかじゃないの
0004Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 10:31:27.92ID:0b03qoQ4
いくらなんでもでかすぎてダサいだろ
120年ぐらい前の戦場ではそうだったとはいえ、そもそも120年前の兵隊のコスプレアイテムなんて外でしてたら変態だろ
肩からこれぶら下げてる奴がいたらどう思うよ
https://i.imgur.com/yOHDWUp.jpg
0005Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 11:18:49.30ID:MSds6+vW
>>4
オシャレ(ただし人による)
0006Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 11:22:33.24ID:j7uMmXhe
懐中時計のムーブメントを腕時計に流用
精工舎の初代ローレルと天測時計、スイス製の女性向けのシリンダ脱進器くらいしか思い浮かばない
天測時計は例外として、他は小型化できたので腕時計も生産されたのでしょうね
0007Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 13:06:28.18ID:I+AGrOVX
懐中とムーブを共有している純正腕時計は君達の大好きなアメリカで大量にあるだろう
0008Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 13:28:43.90ID:XQuN28kX
>>7
ん?

アメリカの懐中は守備範囲外だが。
0009Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 13:33:25.07ID:udIH8Kw3
懐中ムーブの腕時計と言えば
ユニタスのパネライが先ず浮かぶな
0010Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 18:08:36.13ID:k7LhcY5q
懐中時計をそのまんま腕に乗せちゃってるのはバカっぽく見える。
使い方分かってますか?って感じ。
腕時計ケースに中身ぶち込んでるのは怪しいっつーかパチもんとしか思えない。
素直にアンティークの腕時計買いなさいって感じ。
0011Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 19:31:42.62ID:sXWlU0Tg
懐中時計から腕時計への移行期を無かった事にしたいのか?
0012Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 19:48:39.59ID:k7LhcY5q
>>11
その時代であればそれはそれで自然な長れだと思うよ
今の時代のように当たり前に腕時計ってもんが普及してなかったんだからね
現代では懐中時計を腕時計として使わなくてもよくね?初めから腕時計買えよって思う
0013Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 21:24:49.54ID:KHclNKc2
それを言うと安価で頑丈で正確なクオーツがあるのに機械式時計なんていらんなあ
という話
0014Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 21:32:33.27ID:j7uMmXhe
過渡期の腕時計となると精工舎だとネーションやモリス型とかかなり小振りなムーブメントになりますね
その後センターセコンドに移行して行きますけどその頃にはテンプがかなり小型化されていますね
0015Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:31.85ID:k7LhcY5q
アンティーク懐中時計のスレで
安くて丈夫で正確だとかクォーツの話を持ち出されるとは・・・
そもそも全くの畑違いじゃねーか
0016Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 23:10:22.75ID:BpJrGD/1
0サイズのエルジン、グリュエン、イリノイの腕時計を持っているけれど、非防水で耐震機構が無いから、気を使うなあ。
0017Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 23:12:07.54ID:FICQzO5K
前スレ末に紹介されてた腕に無理して着けるやつは
提時計へのリスペクトが足りないと思うの…
0018Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 23:34:01.25ID:eHjC0agR
前スレで例の腕時計化のサイト紹介した者です。
皆さんの反応見るにアレ人気ないなぁ…個人的には懐中時計カバーケースが新しいの出たら良いなと思った。防塵の強いやつ
0019Cal.7743
垢版 |
2021/01/27(水) 23:47:27.79ID:RyjIQs3U
懐中時計を普段使いしてるからあの手のは興味出ない
0020Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 00:53:54.36ID:WB9hsnil
腕時計用のムーブメントでテンプが小さければ耐衝撃機構なくてもまぁ大丈夫…

などということはない

耐衝撃機構が普及してから天真交換作業がガッツリ減ったってCMWの長老がいっておった
0021Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 09:15:00.87ID:2zDvd+QG
パッとみは良さげ?と思ったけど落ち着いて想像すると微妙?
一発ネタの小道具としては良いと思うけど
普段使いにはどうかと考えます
0022Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 09:23:25.04ID:B+w5D9RL
腕時計派にも懐中時計派にも避けられそう
0023Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 16:40:25.81ID:D20hR8kr
パリス環式腕時計…

前スレの飛行時計の話から自分が知らないものを
無いものとして話する奴がいるけど
それって狭量じゃない?
この世界はすごい狭い世界だけどもっと深いし
勉強すべきことは多いと思うけど

挙げ句専門外って、じゃあお前の専門は何なんだよって話だよ
発言の節々が中途半端で
何も知らんだけでしょって思ってしまう
0024Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 16:58:08.74ID:KfPKrsZ3
懐中時計っちゃあ懐中時計の範疇なんだろうけどその話題で喜ぶやつが何人いるかだな
かなりのマイノリティだと思うぞ
0025Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 18:03:20.98ID:cHokDmQv
だって〜12サイズの時計無理やり腕につけてるんだもの、おじさん笑ってしまったよ
0026Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 18:16:43.75ID:BLR9z9Kz
よーし、おじさんは試しに買ってみちゃうぞー。
0027Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 18:36:46.00ID:q23lIaAQ
パリス環式腕時計?
勉強不足なもんで知らんけども名前からして腕時計扱いじゃん?
それを腕につけるのは普通でしょうな
懐中時計って英語で言えばポケットウォッチだよね?
一般的な懐中時計はポケットに入れて使うのが普通なんじゃねーのかなって思ってるだけだよ
0028Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 19:04:54.97ID:+E62J+Il
話の発端は「今現在の商品」だった筈だが。

押し売りはいい加減ウザい。
0029Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 19:12:40.31ID:+E62J+Il
それはいいけど、なんで"Paris Loop Strap"の訳が「パリス環式腕時計」になるんだろ?
0030Cal.7743
垢版 |
2021/01/28(木) 23:51:36.97ID:WB9hsnil
パリス環っていうと、女持ちみたいな小さい腕時計のベルト装着方式ってイメージだな
懐中時計の腕化時代の話だとワイヤーラグって言われた方がピンとくる
0031Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 01:00:07.97ID:YHeFIUdh
パリス環式とかワイヤーラグの年代は中身は懐中機械
そこから腕時計に向けて薄型化、耐震化、センターセコンドが図られて、輪列の設計が腕時計のものになっていく移行期

機械は懐中時計を使うので、その後の腕時計とは全く設計思想も違い、仕上げも懐中時計
パテやバセロンといった一流メーカーのオリジナルな懐中腕時計も存在するのよ

なぜそこまで頑なに峻別したがるのかわからない
知らないから認めないって
移行期を無視するのはさすがに不勉強
0032Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 01:23:26.18ID:3G2bTQ8m
・移行期があるのは知っている
・懐中時計を腕に巻き付けるのは懐中時計の機械にとってよくないし見た目もダサいのでイヤ

排他的な要素のない両立する話。

「懐中時計の腕化は嫌=腕化の過程を知らない」っていう謎公式を勝手に作り出してない?
0033Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:38.47ID:f1m+pCYK
おまえの言葉が足らないから誤解を生んでいるだけだよ
何が謎公式なの
0034Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 09:07:28.89ID:D65V93mI
懐中時計好きなら(俺が知ってる)歴史を知ってて当たり前、という人はあたおか。
0035Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 10:02:27.25ID:YHeFIUdh
>>懐中時計を腕に巻き付けるのは懐中時計の機械にとってよくないし見た目もダサいのでイヤ

これに対して、懐中時計を腕に巻くというのは移行期では一般的にあったし、その移行期も1910年代に出始めて1940年代にまで残ってたわけで一時代あったって話をしてるんでしょ

お前のはただお前がダサいって思う価値観の話で、移行期の話は実際にあった出来事
実際には当時一般的だった事を個人の価値観だけで否定しようとするから話が噛み合わないし、排他的になるんでしょ
0036Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:08:40.26ID:jXFz9l4r
上の人は
移行期では一般的だったのは知ってるけど、嫌いな使い方だって言ってるだけじゃん
どこをどう読めば移行期を否定してるように見えるんだ?

腕時計があまり普及していない時代に便利だからってことで腕に懐中時計巻いてたんでしょ?
その当時のコスプレしたい人は懐中時計を腕に巻いて使えばいいと思うよ
そんなことしないでも当たり前に腕時計が溢れてる今、普通に懐中時計使ってる人以上に変な目で見られるだろうけどねw
0037Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:25:54.95ID:FhIHA4BI
>>36
文脈読め
パリス環式とか初期腕時計は俺は知らんと言いつつ
懐中時計を腕に巻くのはダサいって言い出した奴に

いやいや、懐中時計を腕に巻くのは当時としては一般的って総ツッコミが入ってるだけでしょ
このスレ入ってからずっと過渡期認めないから皆に過渡期は?移行期は?って言われてるじゃん
>>3からずっとツッコまれてるのに認めないのは移行期否定や排他的と取られても仕方ないよ
0038Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:35:57.26ID:7dDFTFCQ
それぞれ思い込みで好き勝手に書いてるだけだろ
あほらし
0039Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:48:16.75ID:sCtc/MP4
どうやらてんで売れないUDEMACIの関係者が必死なようだぞ
0040Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:49:46.10ID:3G2bTQ8m
>>37
エスパー状態になってるぞ

>>32を書いたのはオレだけど、「パリス環式とか初期腕時計は俺は知らん」って書き込みした人は別人
0041Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 11:52:02.80ID:3G2bTQ8m
>>34
懐中時計好きならトレンチウォッチについては知っている人が多数派なのでは
0042Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 12:03:17.67ID:jXFz9l4r
歴史的事実でもダサいと感じるもんは人それぞれあると思うんだよね
それをダサいからイヤだって言って叩かれるって価値観の押し付けやな
上の人が可哀想w
0043Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 12:16:22.27ID:3G2bTQ8m
前スレは平和だったから、今スレからワッチョイ表示無しになってても問題ないかー
と思っていたのだけど、ワッチョイが無駄な争い(エスパー)発生を抑止していたのでは仮説w
0044Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 12:20:12.96ID:sCtc/MP4
トレンチウォッチは0サイズくらいまでだがUDEMACIでは12サイズのが多く紹介されているからUDEMACIの擁護にはなりませんな
0045Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 12:24:18.98ID:3G2bTQ8m
>>44
ebayを見ていると後の改造品ではない当時物の可能性が高そうなトレンチウォッチで、
17リーニュ(10から12サイズ)の物を結構見かける気が
0046Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 13:50:20.79ID:ShWIu0if
シッタカ同士のぶつかり合い
0047Cal.7743
垢版 |
2021/01/29(金) 15:28:51.54ID:3G2bTQ8m
時計好きは隙あらば喧嘩しだすめんどくさい人が多い
昔っからの伝統芸らしい

1983年の記事より抜粋
https://i.imgur.com/HUOTxnd.jpg
0048Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 01:00:42.43ID:jc80Rxqy
UDEMACIな…

金属のフィニッシュよろしくないし、ダイヤルにクラック入ってる個体を使ってるとか、機械のモデル名を書いてないとか、いろいろと緩すぎるだろ。  

クロム側ならあまり気にしなくていいだろうけど、銀側とか金側、金張側は、爪と接する部分に傷が入りますね。
0049Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 01:13:23.63ID:nkt/vGEb
パリス環ケースの6サイズウォルサム(15J)を持っているけれど、ケース直径は38mmぐらいで薄型。
Yシャツの裾に収まりが良いから、腕にするなら、このぐらいが限界だろう。
0050Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 10:23:26.13ID:xXHHOcaj
現実の腕時計のメインストリームが40ミリな時点で
0051Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 11:14:41.95ID:esalq0q5
>>48
色々緩いのはともかくとして
『懐中時計をセットするにあたり、金具と接する部分には傷が付きにくくなるよう、接点保護を装着しています』
気はつかってるみたい。
0052Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 15:26:01.69ID:2GDNxLTW
アンティーク懐中時計を腕に巻く
特許取得済の新しいファッション【UDEMACI(ウデマキ)】
0053Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:39.58ID:KlCXUjbN
懐中腕装備ベルトをマニア度高めの懐中時計好きに売り込むのって、
ターゲット戦略が間違ってる気が

前スレ末から今スレにかけてで明らかなように、少なくとも10サイズ以上の懐中時計を腕につけることについては
懐中時計マニア層からは拒否感が強い

コスプレ好きとか、懐中時計に興味はもっているけどまだ買っていない層とか、
懐中時計へのこだわりが薄い人の方が受けが良さそうな気が
0054Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:41.74ID:KlCXUjbN
とりあえず業者のステマはけっこうですw

Go away !!
0055Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 18:08:40.92ID:xxovu7un
当時の側と違和感無い程度のデザインとフィニッシュなら多少は評価したかも。
0056Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 20:41:30.87ID:VvTU3rLP
腕に時計付けるのがイヤで10代から提時計使ってきたのに今更だわな
0057Cal.7743
垢版 |
2021/01/30(土) 23:47:02.58ID:RlhJH1Ks
申し訳ない。
新しいネタとしていい話が出るかなと思ったけど、こんなに否定的とは思ってなかった
とりあえず懐中時計ケースに腕時計要素を入れて自分用に作るつもり
0058Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 01:49:55.48ID:VD/zEveu
UDEMACIの話題を提供した人が悪いわけではない。
それを見て懐中時計を腕につけるのは嫌だっていう人がいただけなのに
移行期を否定するなんて無知だの勉強不足だのって話を飛躍させまくって大騒ぎした人が悪い。
0060Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 08:27:19.68ID:zkXcg5Qt
懐中時計機械を腕に付けるなんてナイナイて書いて反論された人?
無知を認められず言い訳を続けて論破され続けた流れになのに論点ずらして自己防衛みっともない
0061Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 08:48:47.33ID:ZaMB5b4W
>>60
いや、それは私じゃないです。
0062Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 09:11:54.03ID:xqnxhb2a
>>60
悪いのは話を飛躍させまくったあなたでしょ。

おかげでUDEMACIの出来がよろしくないのが拡散しちゃったw
0063Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 09:43:44.25ID:v4lPEvho
>>10
懐中時計をそのまんま腕に乗せちゃってるのはバカっぽく見える。
使い方分かってますか?って感じ。
腕時計ケースに中身ぶち込んでるのは怪しいっつーかパチもんとしか思えない。
素直にアンティークの腕時計買いなさいって感じ


これは誰がどうみても酷いし、どっちが先に飛躍させて原因生み出したんだって話だよ
散々論点ずらして、最後はステマって言い張るとか必死すぎて草
0064Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 13:48:07.34ID:u8VP8zk8
全部同一人物だと思いこむの病気だぞ
0065Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 14:12:32.76ID:Hi5h22lj
いちいち煽り口調にするから反論食らうんだよ君たち
0066Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 14:13:03.08ID:80dPFsmG
UDEMACIの評判が悪いからってそんなに本気で怒らなくてもいいじゃない・・・(´・ω・`)
0067Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 14:14:00.16ID:Hi5h22lj
ここはゴミの集積場として使えるので残しておいたほうが良いとは思う
0068Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 14:33:10.91ID:VD/zEveu
移行期を否定するなんて無知だ勉強不足だって言ってた人はUDEMACIをどう思ってるんだろうね。
UDEMACIを使ってるんですか?
0069Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 15:32:43.16ID:gxRgqOf9
ワッチョイ無しは駄目だな
0070Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 16:02:22.30ID:Hi5h22lj
あってもダメだろそういう問題じゃない
0071Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 16:48:16.79ID:evp4zcXY
ワッチョイは結構な頻度で被るからあかんわ
3人被ったこともあったしとっとと改良してくれませんかねこれ
0072Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 17:03:52.53ID:GvSSPW7b
同一スレ内で8桁完全に被ることなんてなくない?
他所の板となら完全一致もあるけど
0073Cal.7743
垢版 |
2021/01/31(日) 20:27:00.14ID:mvnk8LmF
>>64
「自分の意見は正しいのだから、それを否定する人が複数いるなどありえないのだ」

ネラー歴の浅い人にありがちな症状だね
最近は古参(中年と老人)ばかりだから、以前より発症者は減った気がする
0074Cal.7743
垢版 |
2021/02/01(月) 08:45:58.68ID:iyK03oyK
知ったかぶり同士のぶつかり合い
0075Cal.7743
垢版 |
2021/02/01(月) 22:30:04.21ID:RhhzoHfS
オマエモナー
0076Cal.7743
垢版 |
2021/02/01(月) 22:54:48.31ID:0MxCLipX
無知の知
0077Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 03:32:50.82ID:ZHbadXoL
チェーンを探してるんですが、おススメのショップ教えてください。
0079Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 09:19:29.27ID:HaIvf7z9
>>78
ここ良いな〜と思ったら、以前からほとんど良さげなモノは売り切れ状態
結局は利用できてない・・・
0080Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 21:57:14.71ID:0EKJsU5/
しつもんお願いします。

前々から、ハンプデンの懐中時計が欲しいのですが、メンテナンスが気になり踏ん切りが付きません。。

費用的には、OHや、修理となったときに、かなり負担になりますよね…?懇意な時計屋さんも無く、たまに検索しては悶えております…。
0081Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 21:58:00.82ID:0EKJsU5/
あら、荒れてるみたいですね(^_^;)
0082Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 22:36:20.53ID:/c9VruN7
ダイワで四万円とかそんなんでは
0083Cal.7743
垢版 |
2021/02/02(火) 22:45:13.46ID:vYohl+y8
>>80
ハンプデンのシンプルな3針だったら、それほど高額な費用はかからない方だと思うけど。
オーバーホールだけなら20〜30Kくらいかな?
マサズやダイワのような有名店だともっと高くつくと思う。
もちろん故障があれば別途。
腕が良いかどうかはわからないけど、根気よく時計屋さん回れば修理受けてくれる店は見つかると思うよ。
購入店で相談しても良いんじゃない。

定期的なメンテナンス費用は機械式時計を実用するなら宿命。
それが嫌なら鑑賞専門にするのも1つの手だお思う。
0084Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 01:08:59.54ID:xbauhYfR
マサズはとりあえず動けばいいんでみたいなOHは引き受けてくれんよ
初回はレストア扱いでキッチリ直される
それ以降は保証期間の2年以内であれば定期メンテってことで一般的なOHって感じ
0085Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 11:08:13.47ID:Zb4T9lEg
>>82-84
ありがとうございます、そのくらいなら何とかなりそうです\(^o^)/

あとは良いタマ出るの待ちですね…メルカリより、ヤフオクにあるみたいです。あとは、グーグル検索も、前に古い時計探したときにショッピング検索にはヒットしないタマがいくつかあったので、そちらも参照してみます…。
0086Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 11:23:41.71ID:59kh8GQc
サーチエンジンとショッピングの連携ならYahooのほうが日本では使いやすい気がする
Yahooショッピングに出てくるかは知らんしPayPayフリマは地雷原だけどヤフオクがヒットする
0087Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 11:52:00.27ID:3gpIX9Dw
個人的にヤフオクは、初心者は外れひく可能性が高いと思う。
安く落札出来ても、不具合が有れば修理代かさむので結局高くつく。
「古時計の館」ってネットショップが価格の割には外れの可能性が低め。(たまに外れるから絶対じゃない)
同じくネットショップだと古響堂てのがあるけど、こちらは外れる可能性やや高め。

厚木に実店舗も有ってウェブ販売もしてるダイワは悪い話しを聞いたことは無い。
Lumaやマサズも悪い時計は売らないけど、ある程度以上のハイグレード品しか売らないのでかなり高額になる。
多少の予算が許せて気に入った時計が売られるまで待てるならダイワが一番無難かな?

とは言え、外れを引くのも経験かなと思う。
100年以上経っているアンティーク時計には常にリスクが伴う事は覚悟しておいて。
0088Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 12:43:50.83ID:EigrF0py
ダイワはアメリカモノ少ないからハンプデンは望み薄い
ヤフオク、古響よりはebayで探すか海外ネットショップの方が
それも無理なら古時計の館で待つのが良いんじゃない
0089Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 13:59:54.53ID:3qhdcBD3
そうなんですか、参考にします、ありがとう。

ebayとか何度かやったから、覗いてみます。他にも良い店沢山あるんですね、ちょっと仕事暇になりそうなんで、空き時間に眺めてます…。
0090Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 18:56:13.48ID:y1IcaOIE
懐中時計を触ったあと手が錆か何かで変な臭いがする
ワックスでもかけるべきですか?
0091Cal.7743
垢版 |
2021/02/03(水) 22:14:39.06ID:xbauhYfR
大事にしたい物ならば、どっかの店に出してケースを綺麗に仕上げてもらえば?
どうでもいい物なら自分で中身取り出してケース錆び落とし剤にでも漬けちゃえ!
0092Cal.7743
垢版 |
2021/02/04(木) 20:42:14.06ID:IIHbOjqq
焼き肉屋にいって帰ってきたらハンターケースの蓋が引っかかるようになった
閉じてる状態から開けようとリューズを押すと、ほんの少し開いて引っかかる(´;ω;`)
指で少し動かせば開くし、パカッて開くこともあるけど
なんかモヤモヤする

マサズってケース洗浄もしてくれるのかな?
0093Cal.7743
垢版 |
2021/02/04(木) 20:49:50.97ID:lcj6LPtx
なんか最近初心者ぽいの増えたねえ。
昔と比べて世代交代したのかな?
0094Cal.7743
垢版 |
2021/02/04(木) 21:21:05.05ID:ZXdCsGsc
マサズで買ったもんだったり、マサズでレストア受けたものであり、かつ保証期間中とかでもない限り
ケースの修理や洗浄だけはしてくれないはず
中身もRランク状態まではレストアするのを条件に引き受けてくれることになると思うよ
0095Cal.7743
垢版 |
2021/02/05(金) 00:13:30.35ID:eBzWT3re
>>93
世代交代じゃない?遺品系よく見るし
0096Cal.7743
垢版 |
2021/02/05(金) 06:18:11.62ID:FQqbsOae
>>72
8桁完全一致しやがった事があったんだよ…
IDは被らなかったけどな
0097Cal.7743
垢版 |
2021/02/06(土) 09:27:47.80ID:2I9cLVJV
初心者出入り禁止
0098Cal.7743
垢版 |
2021/02/06(土) 13:55:53.78ID:Nw8BjlWG
そんなルールはないのでご安心を
最初はみんな初心者
0099Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 13:24:37.82ID:V3fAg44O
勉強不足vs知ったかぶり が鎮圧してからというもの
平和を通り越して過疎ですね
0100Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 17:00:35.40ID:2ZmJ2MOK
裾野が狭くなると不味いよ
初心者、一個者大歓迎じゃないと
ただでさえ良品の玉すら無くなってきて先行き不安しかない趣味界なんだから
0101Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 17:45:10.21ID:ikn7xh6v
>>100
良品がなくなるのはどうして?
海外に流れたの?
0102Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 17:54:23.47ID:jFAROVqx
元々数が限られている
買った人がなかなか手放さない
0103Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 18:10:01.25ID:kBr7NRjx
死ねば出てきますよ
0104Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 18:18:20.36ID:UviuX/39
素晴らしい子の値段は変わらないよ。
100年前から数は増えていないんだから。
年寄りが死んで相場が下がるなんてさもしいこと考えず、お金を貯めていい子をお迎えする努力をしなよ。1円でも安く買いたいなんて人はそもそもアンティーク懐中時計に向いてない。
0105Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 18:22:47.05ID:hbxONvdu
>>103
たまにあるね、「また一つ星が墜ちたか…」系のヤフオク出品
とはいえ、サイクルを回しているうちに遺族が捨てちゃったり普通に壊れたりで段々減るのは避けられない

腕は現行品が先々のアンティークになるけど、
機械式懐中時計は現行品がほとんどないし
0106Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:44.06ID:QH4HFoFR
金側だけ分離して売る古物商も多い
0107Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 20:50:37.85ID:kt0N+UsA
それを趣味とする人が減れば相場も下がりますよ。
0108Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:24.08ID:HLh9+oiD
アンティーク懐中時計を放そう
0109Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 21:35:20.10ID:QH4HFoFR
人気がなくなれば捨てられるだけ
30年前がそうだった
0110Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 22:11:07.84ID:hbxONvdu
30年前には一応機械式復興期に入ってる(今から見れば捨て値だろうけど)

クォーツショックがスイス時計業界的に真にヤバかったのは1970年代半ばから80年代初頭
日本のユーザーに機械式が投げ捨てられていたのは主に80年代だと推測
0111Cal.7743
垢版 |
2021/02/07(日) 22:28:40.74ID:QH4HFoFR
腕は売れ始めてたが懐中は人気が出なかった
0112Cal.7743
垢版 |
2021/02/08(月) 05:24:22.81ID:2nJlTOx3
>>104
西洋アンティークドールスレからのコピペワロタ
0113Cal.7743
垢版 |
2021/02/08(月) 07:36:19.57ID:Zyf2zPVK
自分の意見が言えないバカ
0114Cal.7743
垢版 |
2021/02/08(月) 10:13:53.14ID:tz62Nk9J
初期のクォーツをオーバーホールしてみたら機械式みたいにデカイ歯車入ってて面白かった
水晶もデカイ
0116Cal.7743
垢版 |
2021/02/10(水) 23:15:17.13ID:nfr+Q9u4
こないだ巻真が折れて、たまたまアメリカでデッドストック見つけたから買って
ついでに防塵竜頭に交換した。これで多少ホコリの混入が減るといいけど
0117Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 00:40:11.44ID:nxSGbhU0
防塵といえば富士サックを買おうか迷う今日このごろ
0118Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 08:52:23.18ID:NFEOot/A
walthamの天真パーツ苦心して取り換えてすぐ
落っことしてまた折った(15cmぐらいの落下)
もうやらんw
0119Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 09:25:12.08ID:7Y5fjjuk
四つ爪?
0120Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 10:50:59.95ID:Y9oWV9S6
>>117
富士サック気になってました。
とりあえず、エンプラでケース作れないか試作中です。
0121Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 14:44:17.35ID:512L0g4u
>>118
19セイコーでそれやったことある
タイル床の和式トイレでしゃがんだときズボンのポケットから滑り落ちた
0122Cal.7743
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:14.24ID:N+Okqjsi
アンティークトイレで懐中時計を落としたスレ
0123Cal.7743
垢版 |
2021/02/12(金) 08:15:35.63ID:2yHxmHfd
富士サックの中に入れとけば無事だったかも知れないのに残念なハナシだぜ!
0124Cal.7743
垢版 |
2021/02/12(金) 23:31:35.00ID:Be2Okvh0
富士サックは、埃が入りそうな竜頭までカバーされないから、防塵性能は無いだろう。
布の内張りがあるから、ケースを保護するのが主な目的だべ。
0125Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 00:21:19.73ID:Migbga0j
半分出来たけど写真up出来ない。
専ブラのエラーか
0126Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 10:34:16.81ID:+Ayp7Isv
プラの風防がかなりユルユルであることに気づいてしまった
100均の紫外線硬化パテでくっつけてみようか
0127Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 12:21:03.52ID:H7XwIs3v
>>126
傷めば交換が前提のパーツだから次交換するとき完全に除去できるかどうかがポイント
0128Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 13:33:09.97ID:0RKpIHL5
普通に2液式のエポキシ接着剤の方が楽だぞ
0129Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 16:03:10.13ID:AgN2u/69
アマゾンで売ってる送料込み600円くらいのMIRACLE フィックス ライト 透明接着剤 紫外線 5秒 MC-5SECONDっつーのもなかなかの代物なんですぜ
紫外線ライト付きで使いやすいっす
0130Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 17:18:10.39ID:HobT3c70
セイコーの(ry

試してないけどシェラックをアルコールで溶かしたやつも風防の固定に使える。

エポキシは次の交換時にひーひー言いそう
0131Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 17:29:43.18ID:+Ayp7Isv
アルコールシェラック案でイッテミヨー
と思います アリガトン
0132Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 17:42:21.04ID:0RKpIHL5
エポキシもアルコールで綺麗になるぞ
0133Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 19:27:17.85ID:3TAaeYdO
ちゃんと付いたエポキシは圧力鍋で煮込まないと無理
0134Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 21:33:49.48ID:ulPNukuj
>>131
シェラックも樹脂のフレークで何色か売ってて、アルコールで溶かしてそれっぽい褐色にできたりするけど、塗料として売ってるやつでいいと思う。
0135Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 21:58:52.10ID:AgN2u/69
風防のまわり止め程度なら百均の用途色々万能ボンドをチョイスしますね!
ベンジンでもラッカー薄め液でもとけてしまうんで後々楽なんだぜ
0136Cal.7743
垢版 |
2021/02/13(土) 22:07:34.88ID:3TAaeYdO
セメダインCとかも
0137Cal.7743
垢版 |
2021/02/14(日) 13:23:03.48ID:TPXSYihx
ポコ蓋式ベゼルは完全硬化するタイプだと着脱で接着割れるよ
硬化後もゴムっぽい粘性のあるヤツが向いてる
0138Cal.7743
垢版 |
2021/02/15(月) 03:56:50.78ID:x6GdWcHq
>>137
やっぱりセイコーのUVだよな
硬化するのが遅すぎるんだけど
0139Cal.7743
垢版 |
2021/02/15(月) 04:03:57.92ID:x6GdWcHq
>>133
ジメチルホルムアミドに1日漬け込むか
アセトンに2日なんてのも
0140139
垢版 |
2021/02/15(月) 04:08:52.91ID:x6GdWcHq
有機ガラスに害が及ぶから却下で スマソ
0141Cal.7743
垢版 |
2021/02/15(月) 12:40:08.61ID:I5qqNfOC
>>138
セイコーUVも1時間以上硬化させると割れる
紫外線照射器の出力次第だけど40〜45分くらいがベストだった
0142Cal.7743
垢版 |
2021/02/15(月) 15:50:16.64ID:/2m42nKc
>>141
UV釜に1日入れてても弾力あるままだけどな
どういう機器で照射してるの?
機種を教えてくれると有り難い
こちらは10年前の蛍光管のベルジョンと最近の安い中国製LEDを併用
0143Cal.7743
垢版 |
2021/02/15(月) 19:03:38.32ID:zjCWOMf7
最近だと買いやすいからBONDIC使ってる。
紫外線系だし、容量多くなくてリーズナブルだし
0144Cal.7743
垢版 |
2021/02/16(火) 00:39:02.83ID:4bVUjDpF
>>143
カッチカチになるよね
液の粘度がもう少し低いと使いやすいんだがなー
しみ込ませる用途には向かない
0145Cal.7743
垢版 |
2021/02/16(火) 08:32:25.56ID:gL5+O3AH
>>142
元はネイル用っぽい蛍光灯タイプの照射器だわ
0146Cal.7743
垢版 |
2021/02/16(火) 18:58:28.54ID:wlrRxBM7
>>144
ですです。
ちょっと油壷に出してオイラーで薄く塗ってます。
今のとこ、嫌な変色もなさ気なので満足
0147Cal.7743
垢版 |
2021/02/17(水) 20:25:43.19ID:kk24S9r2
10年前ヤフオク入手の16サイズWALTHAMなんですけど
吊り下げ用のリングに商館時計でよくみるソロバンの玉みたいな
左右の飾りがついてます。
これ日本だけで流行ったデザインでしょうか?
0149Cal.7743
垢版 |
2021/02/20(土) 08:00:57.82ID:BRZwvzG+
>>148
ひょっとして三つ折れの揃い踏み?

SKS金側なら側のシリアルも並べて見せてほしい。

(てかSKSの銀専売側で、0.900とSKSが上、シリアルが下にあるシリアル7000番台の側だけ欲しい)
0152Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 01:12:46.41ID:0lkedIyf
すごいコレクション
0153Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 01:40:41.87ID:yxy2chjt
ひ、ひとりじめするなんてズルいぞ!
0154Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 07:35:41.18ID:1Z6XIZ6D
>>151
いかんいかん、目の毒だ・・・
0155Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 08:04:42.35ID:KBGYhlat
リューズのギザギザがツルツルに摩耗して巻きにくいし見た目も悪しで。
部品だけの入手も難易度高く、16サイズのケースごと変えたいのですが
ウォルサム エルジン イリノイなど内寸的には互換性あるのでしょうか?
0157Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 10:39:08.35ID:GpskbkCL
>>151
この中でに個人的な文字盤の好みは、ローマンインデックス、ブレゲ針ですね。
0158Cal.7743
垢版 |
2021/02/21(日) 14:51:33.01ID:Vr/LXUWL
>>155
アメリカのレバーセットの16sは、元々ムーブとケースが別売りで好きな組合せを選べたから共通

ペンダントセットは、持って無いから分からん

オールドハワードだけは、オリジナルサイズで互換性無し
0159Cal.7743
垢版 |
2021/02/22(月) 10:46:30.92ID:XxChCgxs
>>158
ありがとうございました。
選べる範囲が広がりました。
0160Cal.7743
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:44.35ID:2m3jzx8i
>>159
ただ場合によっては巻真を作り直すなどかなりの調整が必要になるかもしれない
時計屋さんがやってくれるだろうけど
0161Cal.7743
垢版 |
2021/02/22(月) 19:41:28.26ID:BnIFwrPt
時給戻ってきましたねえねえ
0162Cal.7743
垢版 |
2021/02/22(月) 19:50:05.17ID:BnIFwrPt
>>190
Amazon税売値の三割に比べてメルカリ税10%うますぎてカタログもめっちゃ減らされたマケプレよりもメルカリに注力してる。

送料かなり抑えられしね
0164Cal.7743
垢版 |
2021/02/23(火) 07:28:36.26ID:8NekFI3L
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 00:34:24.35 ID:970MBw7Q
>>5
あちらは日本会議とのつながりばらされたけどこっちもつながってそうだな
神道がどうのこうの言ってるし
0165Cal.7743
垢版 |
2021/02/23(火) 21:30:11.10ID:p2dsP0Gu
692 名前:人類発祥の名無しさん :2021/02/19(金) 17:47:44.30 ID:LFZMVQi4
スペインへ密航、死者2千人超
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/678246/
【パリ共同】スペインの非政府組織(NGO)は31日までに、2020年にアフリカ大陸から同国へ密航を図り、海難で死亡した移民・難民が少なくとも2170人に上り、19年の約2・4倍に上ったと発表した。このうち約85%は密航が急増した大西洋の同国領カナリア諸島を目指す危険な経路で亡くなった。スペイン通信などが伝えた。

 19年の死者は約900人だった。

 カナリア諸島を目指して亡くなったのは1851人。リビアやモロッコの取り締まりが強化されたため、西サハラやセネガルから同諸島へ渡る密航をあっせんする業者が増えたとみられる。
0166Cal.7743
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:13.76ID:piSUOVPy
>>566
>JAS(Jomon allele score)の分布とPCA
https://www.biorxiv.org/content/biorxiv/early/2020/12/07/2020.12.07.414037/F3.large.jpg

>日本の人口の形成プロセス 縄文晩期〜弥生時代〜現在
https://www.biorxiv.org/content/biorxiv/early/2020/12/07/2020.12.07.414037/F6.large.jpg

> 鹿児島(隼人)、青森・岩手(蝦夷)でJASが高め 近畿と四国ではJASが低めの結果となった
> 縄文人ADMIXTUREの比率によって、日本人の遺伝的な地域差が説明できる
> 東北縄文人と九州縄文人では遺伝的な差異があったかもしれない


https://image.prntscr.com/image/VF_Zm8kHRUKPzzikxtjj7Q.png

>鹿児島 (沖縄に向かっている)
>青森・岩手 (アイヌに向かっている)
>奈良 (韓国に向かっている)
0167Cal.7743
垢版 |
2021/02/24(水) 05:02:27.63ID:zfHvvECI
2 名前:774RR (ワッチョイ 5bee-6eqr [111.106.172.225]) [sage] :2019/09/17(火) 22:08:43.44 ID:TM5nQ8iS0
過去スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/
0168Cal.7743
垢版 |
2021/02/24(水) 05:24:09.88ID:zfHvvECI
>>436
>>602
>>>>601
>>>信濃川を舞台に毎年8月2日・3日の2日間に渡り開催されるこの花火大会は、
>>>夕焼け治まる藍色の空にあがる白菊から始まります。
>>>日本三大花火の一つ、長岡花火について語るスレでございま〜す。
>>>※何故か長岡花火財団は現在"白菊"の名称は使用していません
>>>長岡まつり公式(駐車場の空き情報、渋滞回避情報も有):
>>>http://nagaokamatsuri.com
>>>FM長岡80.7MHz ネットラジオ(大会当日は花火大会に特化した番組に):
>>>https://www.jcbasimul.com/radio/782/
>>>長岡花火インターネット中継公式サイト(過去の花火大会もご覧いただけます):
>>>https://nagaoka-ust.com/
>>>長岡花火財団twitter
>>>https://twitter.com/ngfes08020803
>>>http://www.city.nagaoka.niigata.jp/
>>>【令和元年】長岡まつり大花火大会31【震災15th】
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1564787597/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1565968641/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1576589849/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1585780508/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1589589318/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1595944651/
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169Cal.7743
垢版 |
2021/02/26(金) 00:11:43.36ID:N6EvRbZ+
ゼンマイ切れた…
探さなきゃなぁ
0170Cal.7743
垢版 |
2021/02/26(金) 12:06:16.26ID:bRx3tCQr
特殊なのか?
0172Cal.7743
垢版 |
2021/02/26(金) 20:11:34.18ID:VaVT4ary
>>169
頑張って
クロック用だと汎用のバネがあるから近所の町工場でも作ってくれるけど懐中用は簡単に作ってくれとはいかんから
0173Cal.7743
垢版 |
2021/02/26(金) 21:41:14.79ID:MZc2NRZP
>>172
ありがとう。
急に巻けなくなって軽くなったからゼンマイだと思ってたけど…
今日改めて中開けて見たらどうやらヨークスプリングがヘタってツヅミがちゃんと噛んでなかったみたい。
ゼンマイ生きててよかったけど、ヨークスプリングアメリカで見つけて送料込みの15000円…痛いなぁ
0174Cal.7743
垢版 |
2021/02/26(金) 23:32:40.36ID:MZc2NRZP
>>170
ちょっと前に出したことのある、ヤーゲンセンROLEXです。
特殊といえば特殊ですね
0175Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 19:31:48.97ID:7ecxMyZ2
はじめて書き込みさせていただきます

文字盤、針、竜頭付きでガワなしの懐中ムーブって、どのように保管するのが良いのでしょうか?
いまのところ、ガラス製のキャニスターにスポンジを敷いてやればよいかと思っているのですが…

ガラムーブに手を出したのは、はじめてなのでご教授いただける幸いです
0176Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 22:59:37.73ID:OBPl/wvE
まずはボール盤と自在錐を用意します
次にムーブメントより厚みのあるアクリルを用意します
文字盤側で引掛かるようにアクリル板に穴を開けます
ムーブメントを穴におきます

ホールソーとドリルでも良いけど穴のサイズの精度が
板はアルミ、ベーク、木 等も可
0177Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 23:01:56.40ID:OBPl/wvE
竜頭?穴に切り欠きを追加するかはずしとく
0178Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 23:26:02.85ID:2YHko38p
100均にあるアルミ缶でサイズ合うの探して、巻真通すように横に切れ込み入れりゃ良いと思う。
化粧品コーナーとかに結構ありますよ
0180Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 23:39:52.66ID:7ecxMyZ2
>>178
さすが100均、便利そうなものを売ってるんですね
探してみます!
0182Cal.7743
垢版 |
2021/03/02(火) 23:51:45.56ID:7ecxMyZ2
>>181
追加情報ありがとうございます
ebayで落札したばかりで物が届くのはまだ先ですが、
届いたら径を測って合いそうなもの探してみます
0183182
垢版 |
2021/03/02(火) 23:54:12.03ID:7ecxMyZ2
sage忘れてました…すいません…
0184Cal.7743
垢版 |
2021/03/03(水) 00:15:58.17ID:DdC3D7ag
スポンジは湿気吸うから敷いたら錆びるぞ
0185Cal.7743
垢版 |
2021/03/03(水) 09:53:07.53ID:6q6WhB7Y
>>184
あーたしかに…
スポンジはやめときます
アドバイスありがとうございます
0186Cal.7743
垢版 |
2021/03/03(水) 20:46:06.84ID:QtSxCiND
桐箱で保管してる人っていないかな?
0187Cal.7743
垢版 |
2021/03/03(水) 22:01:23.92ID:KA6Hn0mu
ガワ無しムーブには向かないし、桐箱でも無いけど、アシェットクラブのコレクションケース使ってる。
http://www.hcj-shop.jp/products/detail.php?product_id=1488
何年か前にこのスレで紹介されて買ってみたけど、それ以来ずっと使い続けている。
木板とかは安っぽいけど、値段の割に使いやすくて気に入っている。
0188Cal.7743
垢版 |
2021/03/04(木) 00:11:18.18ID:lU2ziGSD
腕時計ではありますが桐箱使ってますよ
https://imgur.com/vGRXXgc
https://imgur.com/Ev14BOL

懐中にはフィルムで挟み込むタイプのボクセルとボクセルソフトってのを使ってますが、
直接触れること無く眺められてなかなか良い感じです
https://imgur.com/j5R71AH

裸ムーブに針と文字盤がついてなけりゃ、
このボクセルで保管してもいいかなーと思ってたんですけどね
0189Cal.7743
垢版 |
2021/03/04(木) 00:51:55.36ID:0WEzsm8B
>>188
おお
入物も中身もいいね
0190Cal.7743
垢版 |
2021/03/04(木) 10:36:25.68ID:943JS1Pw
カメラ用防湿庫は問題あるかな
扉にマグネットあるし
0191Cal.7743
垢版 |
2021/03/04(木) 10:42:40.42ID:+eBjXELi
>>189
ありがとうございます
褒めてもらえると夜中にチマチマ写真摂った甲斐がありますw

ちなみに腕時計入れてる方の桐箱はここのです
前はもっと値段安かったんですが…
https://www.1kirizo.com/pen.html
0192Cal.7743
垢版 |
2021/03/04(木) 11:37:05.14ID:++Izp2Oo
俺はマグネット取っ払ってクッションゴムに変更して使ってる
0193Cal.7743
垢版 |
2021/03/05(金) 01:56:48.62ID:ONVWVqlm
よくある扉のマグネットは閉磁型だし近づけなきゃ基本大丈夫よ
0194Cal.7743
垢版 |
2021/03/11(木) 21:04:54.89ID:lxMevbrA
だいぶ前にガワに一目惚れして手に入れた懐中の中身を今更ながら確認したところ
中蓋に書いてある
「Moulinie aine & Cie」 社名
「A GENEVE」 所在地
「N3486」 シリアルナンバー
「ECHAPPEMENT CYLINDRE」 シリンダー脱進機
「4 TROUS RUBIS」 穴石が4つ
まではわかったものの
「Aiguilles」 ぐぐったらフランスの地名?
が何を表しているのか分からず頭を悩ませています
ご存じの方おられたらご教授頂けないでしょうか

外観
https://imgur.com/MCl52j2.jpg
https://imgur.com/z6yqVRw.jpg
中蓋
https://imgur.com/9qJohzx.jpg
ムーブメント
https://imgur.com/OiIxmbt.jpg
https://imgur.com/qdjBF9o.jpg
0195Cal.7743
垢版 |
2021/03/12(金) 13:45:18.82ID:dHnzk2C3
>>194
フランス語で時計の針をAiguillesとも言うけどブランド名では?
pocket watch 付けて検索してみましたか
0196Cal.7743
垢版 |
2021/03/12(金) 15:58:37.90ID:PlmU5ryf
>>195
「Aiguilles pocket watch」で検索したら海外の掲示板で説明を見つけまして
おっしゃるとおり針の意味で時刻調整の穴を指し示すものだとわかりました!
ありがとうございます

https://mb.nawcc.org/threads/information-on-pocket-watch.90449/

しかし他に持ってるのが懐中も含めて1930年代以降のものばかりなので
石の数がたった4というのはどうにも少なすぎるような…
シリンダー脱進機は耐久性があまりよろしく無いようですし
眺めて楽しむに留めておいたほうが良いんでしょうね
0197Cal.7743
垢版 |
2021/03/12(金) 19:48:06.19ID:cxscwz0N
こういう時計あまり知らないんですが
打方が付いているんですか?
0198Cal.7743
垢版 |
2021/03/12(金) 20:05:20.43ID:iIs/eLTM
>>196
なるほど、そういうことでしたか
一つ賢くなりました
0199Cal.7743
垢版 |
2021/03/12(金) 21:53:47.04ID:DsZyZkea
>>197
この懐中の場合はクォーターリピーターという機構が組み込まれていまして
ペンダント部分を押し込むと音が鳴って15分単位での時刻を知らせてくれます

下記URLの動画が194のものと同じようなタイプでして
時の鐘「キン」が12回、四半時の鐘「キンコン」が3回で
12時45分〜12時59分であると判別できると言った感じですね
https://www.youtube.com/watch?v=2Gq-25aZ8vA

内部の動きについてはこちらの動画が分かりやすいと思います
https://www.youtube.com/watch?v=uKOLk8-kSOU
0200Cal.7743
垢版 |
2021/03/13(土) 09:31:07.15ID:jCWEo4R4
>>199
ありがとう
やっぱりそうでしたか
実物見たことがないので参考になります
0201Cal.7743
垢版 |
2021/03/13(土) 10:51:33.44ID:C4PRIv0f
リピーターいいなぁ!!
買いたいけど、本体は頑張るとしてもOH代が高すぎる
2〜3年に一回10〜15万(マサズ)は流石に無理......
しかし使ってこそ道具の本懐と考えてる自分にはOHは妥協できないしな〜
0202Cal.7743
垢版 |
2021/03/13(土) 13:15:51.70ID:8kwDkUMY
>>201
そんなあなたにスマートフォン
0203Cal.7743
垢版 |
2021/03/13(土) 18:58:54.87ID:+sSp74Id
>>201
ミニッツとなると入手も維持も大変でしょうが
もう少し時代が下ってアンクル式のクォーターであれば
そこまで無理しなくても大丈夫そうな感じはしますが…

気になってebay眺めていると鐘の音を考慮してなのか
砲金(gunmetal)の真っ黒なケースの割合が多いので
見た目にもインパクトがあってなかなか面白いですね
0204Cal.7743
垢版 |
2021/03/14(日) 00:21:35.29ID:zjGmO8sG
>>201
2-3年に一度iPhoneの最新最上位機種に乗り換えるのと変わらなくない?
0205Cal.7743
垢版 |
2021/03/14(日) 05:13:26.59ID:K0ylBJh4
>>204
そうだけども、おれの所得じゃ厳しいわ…

クラシカルな新しい懐中にすべきだな、俺は
0206Cal.7743
垢版 |
2021/03/14(日) 13:14:56.67ID:VX0SamjJ
>>204
仕事上はもちろん、多くの店でメンバーズアプリを導入していたり、もはやスマホは生活必需品の人が多いと思う。
そんな生活必需品の買い替え費用と、実用性ほぼ皆無のアンティークリピーターのオバホを同列に語る意味って…

自分自身がオバホ費用を捻出する時、自分に対して言い聞かせるのに、そう思うのは自由だ。
0207Cal.7743
垢版 |
2021/03/15(月) 01:50:53.48ID:c5dGOJaS
>>206
いや、趣味の品の維持に生活必需品レベルのコストをなぜかけられないのか?という話。
0208Cal.7743
垢版 |
2021/03/16(火) 23:33:07.94ID:n4MjkbqO
生活あっての趣味だろうよ
そのへんは人それぞれ
0209Cal.7743
垢版 |
2021/03/17(水) 06:34:39.63ID:RrPHRy/u
趣味のために仕事をめっちゃ頑張る人もいれば
生活のために趣味を諦めたり抑えたりしてる人もいる
もちろん悠々自適で何の心配もなく余裕で趣味に大金ぶち込める人もいるだろう
自分に合った楽しみ方で趣味をどうぞ〜ってことかな
0210Cal.7743
垢版 |
2021/03/17(水) 06:49:11.50ID:rI5VFUaW
あとはまあ仕事がラクな人、キツイ人がいるね。パーソナリティやメンタルのパラメータで、それらは決まる。
0211Cal.7743
垢版 |
2021/03/21(日) 21:41:24.95ID:M2ya3JyL
ここの人はどうやって知識を入手してるんだ?初めての懐中時計を買ったんだけど、シリアルナンバーからググって自分の時計のモデルが何なのか、どのようなグレードかしかわからなかったわ
0212Cal.7743
垢版 |
2021/03/21(日) 21:46:52.69ID:YygWNq8s
ここよりSNSの方がいいんじゃない
正体不明の匿名の相手にはあまり親切にならない人も多い
0213Cal.7743
垢版 |
2021/03/21(日) 22:15:03.97ID:vQwugyuI
>>211
それだけ調べたなら、そこからモデルに対する歴史とか修理とか、ググれば目的以外の知識も手に入ると思うんだけど…
0214Cal.7743
垢版 |
2021/03/21(日) 23:18:21.72ID:M2ya3JyL
>>213
シリアルナンバーからググってそれと思わしき画像は出てきたんだけど、微妙に違うんだよね。当時のカタログとかの画像見てもやや違う
0215Cal.7743
垢版 |
2021/03/21(日) 23:28:00.13ID:M2ya3JyL
2chに画像あげる方法もよくわからないから説明しようもないかな。WalthamのNo.225、17石ってのは出てきたんだけど、緩急針が星形でもスワンネックでもない
0216Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 00:10:20.89ID:aZZOVqaW
>>214
その年代に生産されたムーブメントを見て、「あぁ、互換性あるからいれかえられたのかな」とか、イロイロ思いを馳せることは出来そうね。
実際、アップされてるデータが正しくない場合もあるし、ある程度グレーな部分に寛容さも必要かも。
気に入っててきっちり動いてくれるのが一番ですよ
細かいデティールが気になるならUPして先輩方に教えてもらったり
0218Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 00:20:14.12ID:m6e+6lUY
>>216
そうなのかもしれない。1930年くらいみたいだから世界恐慌の時代に製造されたもんだし90年の間で部品交換くらいはされてるかもしれない
こんな昔の時計でも日差10秒くらいだからびっくり
0219Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 00:31:01.87ID:6625FRIk
>>217
テンプ受けを入れ替えられてるとおもうぞ
テンプ受けにもシリアルが刻印されてるけどおそらく番号が違っているぜ
0220Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 01:04:08.13ID:m6e+6lUY
>>219
あ、やっぱり?どれだけ調べてもここだけ違うからもしやと思ったけど
割とありがちなことなの?
0221Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 01:09:57.97ID:6625FRIk
>>220
どうだろうね?オレがやるとしたら少なくとも星形緩急針付きのテンプ受けに入れ変えますけどね
ダマスキン模様が近ければなお良しですかね
0222Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 01:35:50.74ID:m6e+6lUY
>>221
でしょうね。まぁ模様もなんとなく近いような気がするし時間も正確だからヨシ!
古い時計ってこういうこともあるんだね。面白いな
0223Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 09:21:37.96ID:JMOUf2bp
事情は違うけどメーカー自身が耐震装置を後付けするために
保管してた懐中ムーブメントのテンプ受けを交換してから出荷なんて事例もありますね
仕上げのレベルがテンプ受けだけ違っててもやっとする
0224Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 10:47:20.03ID:oIvvJ3C4
>>218
データベースによるとグレードNo.225で星形緩急針採用は24247000が最後
それ以降は>>217のような緩急針のはず
1930年とすると時代的にはおかしくないかも
0225Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 11:33:16.75ID:m6e+6lUY
俺のシリアルナンバーは27019001から22000のものだ。それだと1929年製か>>224
じゃそこだけ交換な個体ってこともないのかな?。信用できるCMWのじいさんの個人コレクションから譲ってもらったものだから、仮に交換ってことになってたら説明あるだろうし
このスレの人達は見ただけで色々わかって本当すごいわ
0226Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 12:11:35.79ID:jcVjdWR8
うちにあるやつ見てると1920年代あたりからダマスキン
模様がやる気ない感じになり、その代わり白ヒゲゼンマイになって
切りテンプもやめて精度は良くなってるなあ
0227Cal.7743
垢版 |
2021/03/22(月) 23:00:40.48ID:aZZOVqaW
おぉ。
さすが先輩方。良かったですね、イロイロ情報が出て。
最近アプリの調子が悪くて画像UP出来ない…
0228Cal.7743
垢版 |
2021/03/23(火) 13:46:44.76ID:JguDSRh/
貴方方を表す鑑だ、其れは。
0229Cal.7743
垢版 |
2021/03/23(火) 22:04:21.74ID:vw8nq3Vf
テンプ受け交換するなんてあんの?
0230Cal.7743
垢版 |
2021/03/23(火) 22:58:22.90ID:3IYaTs8r
パーツとして売られていたからあるんじゃない?
0231Cal.7743
垢版 |
2021/03/23(火) 23:16:21.81ID:vw8nq3Vf
でも何のメリットもなくね?
0232Cal.7743
垢版 |
2021/03/24(水) 00:03:38.86ID:TryQLTFb
受けの交換は結構見る気がする。
緩急針壊してスワップしたやつとか。
0234Cal.7743
垢版 |
2021/03/24(水) 00:33:11.32ID:eYKF+Qqo
天真折れの修理で手抜きして、別のガラから受けごとテンプ丸々入れ替えるパターンはよくあるよ
国内でそこらへんで買えるグレードなら十中八九そのパターン
苦労して天真自作しても17石のウォルサムじゃ採算とれんしな
0235Cal.7743
垢版 |
2021/03/24(水) 00:33:42.23ID:iSETlDPe
ヒゲ持ちやその他のネジがバカになったとかね
当時の修理はとりあえず動くようになればよかったのでしょう
0236Cal.7743
垢版 |
2021/03/24(水) 12:28:55.04ID:2Ommsl9T
気になるなら同型機から受けを移植したらいいんじゃないか
0237Cal.7743
垢版 |
2021/03/24(水) 12:58:08.26ID:aM1h4Sdn
番号マッチしてるパーツが最強
0238Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 03:42:55.50ID:nh6UU92o
ヤフオクかなんかでジャンクの懐中買って自分で分解してみようかと思うんだけど、好きなメーカーのなるべく大きな懐中を選ぶってことで間違いないかな?
集めてるメーカーは一つだけだからそのメーカーだけ知ってればいいかなってのと、大きい懐中なら部品も大きいしやりやすいかなと
あくまでも時計の仕組みを知る、扱いを知りたいだけで自分でOHできるようになるなんて目的はないんだけども
0239Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 09:20:25.11ID:F09CK/LJ
>>238
大型でも古い出テンプは避けたほうが無難
最初から不動だと勉強にならないかもしれない
過去にかなり悪質な修理(という名の改造)を受けているものがある
全く初めてなら分解したものを組み上げて動かすのはかなり困難

これらを参考に選べばいいかな
0240Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 09:38:55.80ID:swAT424k
ジャンクは例外なく天真ダメージ受けてた
曲がりと折れが半々
0241Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 13:08:01.31ID:4dJmDEpy
時計により分解組立が容易なものと神経を使うものがある
容易な代表格はウォルサムで輪列が組みやすくホゾを折ったりしにくい
0242Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 13:40:02.52ID:nh6UU92o
>>239
出テンプを避けたほうがいいのはなぜ?ぱっと見一番とっつきやすそうだったんだけど
>>240
じゃ落としたりした跡がないものをなるべく選べばいいかな
>>241
集めてるメーカーはウォルサムだから丁度いい。アメリカ懐中は比較的容易なのかな?
0243Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 16:31:58.42ID:nqIttQYv
ウォルサムの1883は時刻合わせがいかれてる可能性あり
0244Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 16:45:22.92ID:F09CK/LJ
>>242
出テンプを避けたい理由
輪列が外から見えないので動きを観察しにくい
構造を熟知していないと分解組立が難しい

https://pocketwatchdatabase.com/reference/plates
3/4 Plate だと分解しなくてもかなり動きが見える
0245Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 17:00:15.08ID:dnA473dc
ウォルサムなら12サイズがよく出回ってるのでニコイチやりやすいですぞ
0246Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 17:07:14.52ID:rmkSj9CN
懐中じゃないんだが、セイコーアンティークで文字盤ニコイチやろうとしたら、径が0.5mm小さかったorz 入札の時点でペイントソフトで測ったんだが…実力不足だった。出直してきます。
0247Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 17:07:53.55ID:rmkSj9CN
まあ、隙間あっても面白い気もするけども。
0248Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 17:43:08.08ID:Skg3k80J
>>244
なるほど。確かに動きを確認し難いってのはありそう。大型懐中は大体フルプレートみたいだし16サイズの3/4プレート当たりを狙おう
石数はあまり気にしなくていいかな?今後のことを考えると石もそれなりについてるやつのほうが勉強になりそうだけど
0249Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 22:46:56.14ID:B5PTly+2
>>248
石はいろいろ厄介

正規の石はまず手に入らないので不良が非常に多い
全部の石に全く問題がない時計には滅多にお目にかかれない
穴石が壊れて穴金に換えてあったり振り石が振り鉄になっている時計さえある
0250Cal.7743
垢版 |
2021/03/25(木) 23:52:27.55ID:swAT424k
ウォルサム12サイズは7石から17石まで15個ぐらい買ったけど
テンプも良く振り精度も満足だったのは9石と15石の2個だけだったわあ
0251Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 02:47:53.54ID:5U+HyzW+
>>249
そうなんだ。じゃあ石が少なめのやつから始めよう。多石は高いし
参考になりましたどうもありがとう
0252Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 03:07:44.51ID:qw1u4aBk
>>461
マキシマじゃない川端さんは案外安いので、19石まで視野に入れていいと思う。

12sサイズはケースも色々あるから中味を入れ替えてお気に入りの組み合わせを探すのもいいかも。
0253Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 04:04:52.59ID:a5puzP/U
12sのケースは、ムーブの厚みとかで専用ケースが有ったりして
迂闊には、手を出せないイメージ
0254Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 07:50:27.52ID:uhfM2DzC
>>252
分解の練習用にはもったいないのでは?
0255Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 10:37:46.67ID:5U+HyzW+
>>252
自分宛てかな?
あんまりいいのは気がひけるなぁ。組めなくて無駄にしてしまうくらいならその辺ちゃんとできる人の手に渡ったほうがいいような
そういうのができるようになってからその辺は手を出してみるよ
0256Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 11:19:06.57ID:8qXeSvsC
バラして組むだけなら、ユニタスが一番いいと思う
アンティークのものよりなんというか、パーツ間のあそびがあるので組みやすい気がする
中華ユニタスでも可
0257Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 11:23:44.57ID:8qXeSvsC
あと中華ユニタスのジャンク品の方が気も使わないのでは?
私ならウォルサムの石数の少ないモデルよりも失敗してもストレスを感じないです
0258Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 15:54:30.07ID:z6tMKQ1Y
中華ユニタスなら時計込みでも5千円くらいからあるしな
ムーブ単体なら3000円くらい
0259Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 22:16:17.78ID:OG8a4kqw
加工精度が良くてホゾが真っ直ぐ立つから受け乗せるだけで入ったのはロンジンとオメガだったな
0260Cal.7743
垢版 |
2021/03/26(金) 23:39:01.04ID:hFq5IxJ1
昔だったら19セイコーだったけど、今はタマ数減ったもんなぁ…
たまにヤフオクとかで時計学校で使われてた教材の懐中時計出るけど、タイミング合えば買うといいかも。
0261Cal.7743
垢版 |
2021/03/27(土) 00:21:43.29ID:1apfnak4
19セイコーもそうだけど地板と受の取り付けが固いものは勧めない
ガンギのホゾを折ったり石を壊したりしやすい
0262Cal.7743
垢版 |
2021/03/28(日) 23:13:45.31ID:d/GCiMru
>>261
でもそれくらい慎重になれないと古い懐中時計なんて触れなくない?
簡単なのばかり勧めると怖い気がするのは気のせいかなぁ
0263Cal.7743
垢版 |
2021/03/29(月) 08:43:47.89ID:4BtUjwYK
19セイコーやアメリカンは交換部品として天真を見かけるけど
スイス懐中って見ないよね
0264Cal.7743
垢版 |
2021/03/29(月) 16:48:44.56ID:UrHPFZmC
>>262
一理ある
簡単なところから入って成功体験を積むか壊して覚えるかの違いだね
壊しても部品があるならいいんだけど

>>263
エボーシュは大体手に入るけど国内流通が少なければ半年待ちとかだったらしい
昭和の頃時計材料店で聞いた話
0265Cal.7743
垢版 |
2021/03/30(火) 23:16:59.08ID:wv7xEra0
オクで適当に500円で落としたジャンクが意外に精度良くて得した気分
0267Cal.7743
垢版 |
2021/03/31(水) 01:45:02.00ID:Hlt5kkb5
ヤフーオークションに出しても値が上がらないからしばらくお休みだな
0268Cal.7743
垢版 |
2021/03/31(水) 05:13:19.32ID:5kUweggs
>>266
ヤフオクもたまにいいのが拾えるからやめられない。
0269Cal.7743
垢版 |
2021/03/31(水) 06:38:09.20ID:aGsir59G
>>268
ですね。おかげでまた買い集めたくなってきてしまった。
0270Cal.7743
垢版 |
2021/03/31(水) 07:23:52.08ID:Sepq13Rp
結局ガチャなんだけどな
0271Cal.7743
垢版 |
2021/03/31(水) 12:27:36.00ID:6bBv5fQs
たまに良い事はあるけれど
さすがに使いもしないのに増やし続けるのはやめたよ
0272Cal.7743
垢版 |
2021/04/02(金) 12:41:11.51ID:3jvRqgmc
裏蓋を閉めると歩度が遅れるSILVEROID製ケース
内側でバランスコックに干渉してた
蓋内側にうすくグリス塗ってみて判明
0273Cal.7743
垢版 |
2021/04/02(金) 13:27:53.24ID:keBijcjJ
米製か…
0274Cal.7743
垢版 |
2021/04/02(金) 21:05:36.96ID:AOh7yVrE
>>272
俺も裏蓋閉めるとテンプ持ちが押されて止まるのがあったな
0275Cal.7743
垢版 |
2021/04/06(火) 12:55:29.23ID:3jSCdnEb
ガンギ・4番受けのWaltham社名刻印の下に何か書いてあるなあとは
思ってたけどよく見たら名前と住所(州名のみ)が社名と似たフォント彫ってあった
名入れってこんなとこにするもんなのかな
0276Cal.7743
垢版 |
2021/04/06(火) 19:06:48.15ID:Xfor7wuC
>>275
ペットネームではなく?
0277Cal.7743
垢版 |
2021/04/06(火) 19:08:14.17ID:Xfor7wuC
PSバレットとか
0278Cal.7743
垢版 |
2021/04/06(火) 21:25:37.43ID:m6fnOEik
アンティーク懐中の資金が、キングクォーツ(ツイン)とミヨタのオマージュエクワンModになってしまった。。
0279Cal.7743
垢版 |
2021/04/07(水) 15:39:22.47ID:O0FV0HSh
>>276
Jr.ホゲホゲ ホゲホゲ市 カリフォルニア って感じです
0280Cal.7743
垢版 |
2021/04/07(水) 22:27:00.86ID:VTFhIDtn
アメリカ物は稀によく見るよ、企業名とか特注で入ってるやつ
文字盤が多いけど、機械にもある
ジュエラーとかなんじゃないのかな
0281Cal.7743
垢版 |
2021/04/08(木) 11:41:34.18ID:I+/PiYxS
俺のウォルサムの12サイズの文字盤にも謎の4つ星マークが銘の下に描かれてるわ。どっかの段階で書いたのか特注でオーダーしたのかは謎だが
0282Cal.7743
垢版 |
2021/04/08(木) 15:41:10.35ID:HVwEEqyU
>>280
なるほど 道理で製造時に入れてるとしか思えない仕上がりなわけだ

ところでこの黒字の墨入れってオーバーホールの洗浄に耐えるわけだけど
100年前なのに塗料何だろうね
0283Cal.7743
垢版 |
2021/04/08(木) 21:52:32.82ID:EDmDx5WJ
>>282
カシューとかの焼き付けかねぇ?
0284Cal.7743
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:13.46ID:381Fjkyb
商館時計はあんまりここで話題にならんがあんまりいいよくないの?まぁ趣味にいいも悪いもないとは思うが
0285Cal.7743
垢版 |
2021/04/09(金) 23:14:12.47ID:ZBb+fEEI
一番最初に買ったのがコロン商会の商館時計でした。
良いとは思うけど、イロイロ調べるうちに商館時計以外に目が向いたなぉ
0286Cal.7743
垢版 |
2021/04/09(金) 23:30:39.64ID:XzuQz3uk
私も最初に買った商館時計がショボすぎて敬遠ぎみですね。
ケースが銀無垢で機械もそこそこ石が見えたから良いものかな〜と思って買ったら
見えるとこだけルビーで、文字盤側とシリンダー上下の蓋石も無く全部メタルブッシュという。
0287Cal.7743
垢版 |
2021/04/10(土) 12:01:44.93ID:dNnYtJCs
良い物もある。でも、悪い物もある。
0288Cal.7743
垢版 |
2021/04/10(土) 12:06:46.37ID:zlLeRem/
良いものばかり買ってる人は商館持ってないからそれが答えだと思う
0289Cal.7743
垢版 |
2021/04/10(土) 14:36:28.20ID:vvMymhuu
商館もってないな
興味を惹かれたのはルクルトのリピーター積んだ奴かな
0290Cal.7743
垢版 |
2021/04/10(土) 15:33:42.38ID:JbAI1B/N
ルクルトのリピーターは見た目が好き
綺麗に仕上げられたやつは何時間でも眺めてられる
0291Cal.7743
垢版 |
2021/04/10(土) 22:00:05.31ID:eFyauEY6
商館のリピーターを当時買えた人ってどんなだけお金持ち
0292Cal.7743
垢版 |
2021/04/11(日) 07:22:16.31ID:GdUrlCru
都会の商人とか地方の地主とか金持ってたんだよ
今でもだけど
0293Cal.7743
垢版 |
2021/04/11(日) 16:19:34.50ID:t9El69p8
先日の裏蓋閉めると干渉するやつ
叩き出したらうまくいった
0294Cal.7743
垢版 |
2021/04/11(日) 23:15:26.31ID:vw+HQMmk
初めて鍵巻きを手に入れたんだけど、何回くらいゼンマイまいてる?リューズ式だと大体30回くらいだけども
0295Cal.7743
垢版 |
2021/04/12(月) 10:47:59.44ID:LmAM/Kc2
交換やら劣化やらを考慮すると個体によるとしか言いようがない。マジで。
0296Cal.7743
垢版 |
2021/04/12(月) 12:26:46.92ID:K0XxuTiH
オレの鍵巻き商館時計は鍵を2回転半回していっぱいでしたぞ
0297Cal.7743
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:44.10ID:ABokbuxo
そうか。なら秒針が動き出した段階から+で一回転くらいで留めておくか
0298Cal.7743
垢版 |
2021/04/15(木) 14:01:22.13ID:4MAPkIOR
アシェットの懐中時計コレクションケース持ってる人いない?気になるんだけど、情報がなくて
大型懐中とか入る?質感はどう?
0299Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 11:53:18.90ID:QoULDoch
リューター砥石でうねうね動かすとダマスキン模様
自分で入れられるもんなんだな ホログラムみたいにキラキラ
0300Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 12:12:07.27ID:+q90dF+q
ダマスキンマシンを英語で書いて検索すると初期のダマスキンを入れるのに使っていた機械が出てくるね
前に大掛かりなマシンで大量に同じ模様を入れている映像をこのスレで見たけどそれより昔の時代みたい
0301Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 12:59:55.55ID:QoULDoch
つづりはdamaskinで合ってるのかな?
あと角穴車等に見られる渦巻模様は一体どうやって入れてるのか謎です。
0302Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 13:17:42.42ID:+q90dF+q
keenね
0303Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 13:34:43.81ID:uFmE4Qdj
>>294
イギリスとスイス・アメリカの上位機は別部品の巻き止めが作動するけど、それ以外はある程度重くなってきたらやめとく方が良いかも
鍵巻きはラチェットの一歯分が結構デカイから最後に巻き切る可能性が高め
0304Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 13:44:09.13ID:QoULDoch
>>302
damaskeening machine operation
でとりあえず一杯写真出てきた
0305Cal.7743
垢版 |
2021/04/16(金) 14:17:16.20ID:RK1sQrZZ
>>303
そうなんだ。表現難しいんだけど、3回巻いたところで一瞬空回りしたんだよね。そのあともまだ1回転くらいは巻けたけど怖くなって巻くのやめちゃった。
ゼンマイ切れたのかと思ったけど巻こうと思えばまだ巻けるしその後40時間くらい動いてた
これが巻き止めってやつ?時計は上に話題が出てたけど15石の商館なんだけども
0306Cal.7743
垢版 |
2021/04/17(土) 19:25:39.27ID:Y0KRWOfq
>>298
亀レスでごめんよ
サイズは基本的には16までだね。
https://i.imgur.com/q8Ne6D9.jpg
溝にピタリとハマらなくて良ければそりゃ何でも置き放題。

質感はあまり良くない。
いかにも合板って感じ。
でも詳しくないツレは「またそんか高そうな物を買って!」と怒り出したくらいだから、パッと見は良い。
ただし購入から数年経った今は内張の生地に接着剤が染み出してマダラな染みになっている。
https://i.imgur.com/lE5l8af.jpg

まぁ欠点全部わかった上で、あの値段なら文句無いわ。
0307Cal.7743
垢版 |
2021/04/17(土) 23:53:13.07ID:lmepmNkb
スレタイを理解出来ない馬鹿は、スルーしろよ。
0308Cal.7743
垢版 |
2021/04/18(日) 15:35:52.34ID:BsRPcV9b
>>305
商館でも巻き止め付いてることがあるけど、ほとんど過去の修理で欠損している可能性が高いかな

巻き上げ途中で空回りというのはコハゼorラチェット車の歯欠けか、ゼンマイ外端or香箱の引っ掛けが破損していると考えられるけど持続時間を考えると前者の可能性が高い気がする
0309Cal.7743
垢版 |
2021/04/18(日) 23:26:03.89ID:zRydytpV
>>308
ゼンマイ切れかと思ったけどあれからまた巻いて24時間以上動いたから可能性は低いかと思ってる
その歯欠けってのはその時たまたまなるものなのかな?あれからまた3回転くらい巻いたけど普通に動くし精度も問題ないんだよね
0310Cal.7743
垢版 |
2021/04/19(月) 12:31:39.51ID:o5M3OJ14
>>306
インプレありがとう。じゃあ値段の割にはいいって感じなんだね。
接着剤のシミは気をつけてもどうにもならないかもしれないけど対処方法調べてみようかな
0311Cal.7743
垢版 |
2021/04/20(火) 19:11:16.78ID:uwzFtmTV
>>309
歯欠けしてたらその位置では毎回起きるはずなので違うっぽいね
あとはOH直後たとゼンマイの外端引っ掛けが香箱内壁の引っ掛け部分からズレた場所にあると、巻き上げ途中に空回りして定位置に収まる事があるけど…
どちらにせよこれ以上は現物見てみない限りなんとも言えんわ、すまぬ
0312Cal.7743
垢版 |
2021/04/21(水) 14:36:22.70ID:lkOR+dbE
>>308
巻き止めの欠損、時計士の犯行だけではないかも
ゼンマイが破断したときにフィンガーが折れる可能性有り

まぁ、折れたフィンガーカムを香箱真から取り外しちゃうのは結局は時計士なんだけれども

スターホイールは除去しても構わないけど、フィンガーカムは残しておいてくれないとまずい…

https://i.imgur.com/yJqU1Qs.jpg
0313Cal.7743
垢版 |
2021/04/22(木) 22:56:57.33ID:RNm9cLMy
>>311
いや、答えてくれてありがとう。普通に動いてるし時間も合ってるからあまり無理させないようにこれからも使っていくよ
0314Cal.7743
垢版 |
2021/04/26(月) 02:10:55.89ID:HpZoHbtu
昔は文字盤に後から自分で何か書き込むなんてのが流行ってたのかね?ややクオリティ低めな形の星が四つ書いてあるような文字盤に出会ったんだが、どうも後から追加したような雰囲気
0316Cal.7743
垢版 |
2021/04/26(月) 08:09:24.26ID:eXmvttlp
その位置で漢字苗字(赤で)書いてあるやつ持ってる
漢数字書いてあるのは汚くてシンナーで消したが
ポーセリンには跡が染み込んでいてかなり目を凝らすと分かってしまう
0317Cal.7743
垢版 |
2021/04/27(火) 10:29:11.13ID:9S9+r9g4
100歳にはなってない時計なんで恐縮だけど
夜光塗料つき金属文字盤で長針短針の形に影のような黒いシミが
ついてるのって長期間同じ位置で止まってた針の夜光の影響なのだろうか。
0318Cal.7743
垢版 |
2021/04/28(水) 00:49:24.54ID:t7CArez2
放射線焼?
0319Cal.7743
垢版 |
2021/04/28(水) 09:05:26.66ID:eWS2JHw7
逆に針以外のところが光で退色したとか
0320Cal.7743
垢版 |
2021/05/15(土) 14:33:55.64ID:a9cHoXgl
ヨーロッパの16サイズ アメリカの12サイズあたりの懐中時計を
腕時計として使えるような腕ベルトってないすかね?
0321Cal.7743
垢版 |
2021/05/15(土) 14:55:09.86ID:aG+fw9tQ
普通に懐中時計として使えば良いじゃない
0322Cal.7743
垢版 |
2021/05/15(土) 15:00:03.79ID:a9cHoXgl
他人に見てもらって懐中友達作りたいわけよ
0323Cal.7743
垢版 |
2021/05/15(土) 16:15:32.00ID:oZNrJy4l
このスレ頭から読めよ
あんな懐中オタへの受け最悪なの使って懐中友達なんかできねーぞ
0325Cal.7743
垢版 |
2021/05/15(土) 22:05:09.99ID:T6u3YRaF
腕に着けていないと注目してくれないような人なら腕時計マニアまでが関の山じゃネ?
0326Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 00:06:56.61ID:hMc9N6JH
見かけたら5m以内には近づかないな
0327Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 01:33:08.81ID:Logjc1fB
背広の袖からはみ出るようなデカい時計とか、クソダセェ。
0328Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 07:14:05.15ID:/vWHZHda
>>324
へぇ こんなとこあるんだねtks

懐中は机において楽しんでるな
今度まともなスタンドを自作したい
0329Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 14:51:54.10ID:ltoBZ/xk
ココでは懐中時計ベルト不評なんすね。。。。
0330Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 16:23:31.01ID:Qnm7YSIi
当たり前だろ
0331Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 16:44:28.98ID:WhclkQDY
腕時計化した懐中時計が好評な場所って存在するのか?
0332Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 16:47:33.58ID:hrORhnts
オリジナルへの敬意を払った品質と意匠の文字盤に常識的なサイズのケースを備えたものならいい
45mm以上あるのを腕につけるのはアホ
0333Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 16:49:00.26ID:wq6jh6xQ
だからこのスレッドの最初の方を見て来なさいって
懐中の腕時計ベルトは徹底的にバカにされてるぞ
0334Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 16:54:59.58ID:3g40UOwo
>>333
ほとぼりが冷めたと思ってまた売り込みに来たんでしょ。
何度来ても無駄なのに。
12sを42mmに収めて防水もバッチリとか出さないと。
0335Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 17:10:18.62ID:voSu1RbE
「本当は高級腕時計欲しいけど高いからアンティーク懐中時計を腕にしてみました」って感じがして好きになれない…

当時の職人達に対する敬意が感じられないんだよね〜
0336Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 20:09:14.87ID:DO75OUM+
懐中時計のケースって皆さんどうしてますか?
ムーブメントにどうしてもホコリ入るからもうちょい密閉性の高いケース探してるんですがなかなかなくて…
0338Cal.7743
垢版 |
2021/05/16(日) 20:41:46.87ID:EuRLgRhi
ごめんそっちのケースの事ね 早とちりした
0339Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 07:58:17.64ID:JXOUQagJ
いえいえ、ありがとうございます。
懐中時計の側のことなんですが、オーダーメイドでケース作られた方がいるならどれくらいで頼めるものなのか知りたかったのです。
ムーブメントが37mm、Dialが40mmで薄型なのでなかなか合うケースが無くて…
0340Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 09:48:31.22ID:DN4zhPvz
3Dプリンタとか家庭用CNCがどんどん安くなってて
ケースぐらい作れそうと夢想
0341Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:31:33.88ID:TVHIs1sA
3Dデータを作って業者に丸投げするよろし
0342Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:32:29.95ID:TVHIs1sA
お勧めはマヤ、カネ無いならライノセラスやZblush
0343Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:33:21.16ID:TVHIs1sA
変なもん作ると即BLヨ
0344Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:35:44.05ID:r3QByoeu
ぶぉーいズらヴ?( 🔘ω🔘)
ガチホモすぇっぐすンギモッぢぃーー
0345Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:37:34.02ID:db8eqn5Q
>>342
ありがとうございます。
名前があると非常に探しやすいです
0346Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 10:39:39.19ID:db8eqn5Q
3Dプリンターはなんとなく希薄なイメージがして、きっと楽なんでしょうけど気がすすまないんですよね…
0347Cal.7743
垢版 |
2021/05/17(月) 16:20:51.98ID:n9VXG76d
金属3Dプリンターの分野はまだまだこれから。

私はお気に入りのシンプルな銀側を増やすだけでいいや。
0348Cal.7743
垢版 |
2021/05/20(木) 22:50:20.60ID:z2fHzFyr
336です。
あれから色々オークションで銀側何点か購入
内2点ほど加工すれば使えそうなモノが有りそう。
巻き芯の延長パーツも届いたしちょっとやってみます
0349Cal.7743
垢版 |
2021/05/24(月) 15:45:22.70ID:phqFOkL7
ムーブメントががたついてるけど何が原因なんだろうか。ネジは止まってる
0350Cal.7743
垢版 |
2021/05/24(月) 15:53:01.43ID:phqFOkL7
骨董市で買った古い懐中なんだけど、ホームウォッチっていうウォルサムの別会社的なやつらしい
ジャンクと思って買った7石くらいのもんだけど、時計屋出したら直るのかな。ぱっと見ただけで
・鍵巻きだけどゼンマイ切れてるのか巻けない
・香箱部分のプレート留めるネジが頭ねじ切ってて埋まってる
・テンプ受けのシャトン留めるねじ頭が半分ない(止まってはいる)
・ムーブメントががたついている
・鍵巻きだからか頻繁に開けるケース部分が割と緩い
文字盤割れやケースの凹みはないから大丈夫と思ったんだけどな
0352Cal.7743
垢版 |
2021/05/24(月) 21:31:30.92ID:uZIotis9
>>350
1867年2〜3月製造なので日本はまだ江戸時代

ゼンマイが巻けないのは多分巻き締められている

テンプは回るの?
ゆすってみてしばらく動くなら比較的軽症
引っかかって動かないようなら天真が折れているので別作で作ってくれる時計屋さんを探す

ネジ類は現状の代用品で仕方ないかも
がたつきやケースはある程度は直せる
0353Cal.7743
垢版 |
2021/05/24(月) 23:47:32.05ID:phqFOkL7
>>352
シリアルナンバー見たらそうみたいね。大政奉還の年の時計なんてなかなかテンション上がったよ
ゼンマイはこれ以上巻けないというか、ゆるゆるで全く手応えがないって感じかな
テンプは揺すると少しだけ動くかな。じゃあ軽傷ということで安心した
割と貴重なもんだったりするかな?見た目が好きだから別にいいんだけどやっぱり気にはなる
0354Cal.7743
垢版 |
2021/05/26(水) 09:23:21.08ID:OOdgVrNS
>>353
それならゼンマイが切れている
交換して各部を調整すれば動くようになるとは思うが
ゼンマイ入手が難しいかもしれない
アンティークをよく知っている時計屋さんに相談することをお勧めします

頻繁に見かけるモノじゃないがそう高価でもない
0355Cal.7743
垢版 |
2021/05/26(水) 23:14:33.24ID:5H+VdAxn
>>354
ありがとう
その感じだとゼンマイは一般的なものじゃないっぽいんだね
高価じゃなくてもよく見かけるものじゃないってことで磨いてニヤニヤすることにするよ
0356Cal.7743
垢版 |
2021/05/27(木) 18:14:59.63ID:myS1SBpv
19セイコー等の鉄道時計を集めています。ガラスorアクリル蓋で、内部が井桁状になった懐中時計のコレクションケースの販売先をご存知ないでしょうか?アシェットのはサイズ的に小さくて…よろしくお願いいたします。
0357Cal.7743
垢版 |
2021/05/27(木) 20:01:56.80ID:bMqh1iwD
予算が許すからなんちゃらバードっていうサイトが懐中用のケース売ってる
予算がないなら桐箱を加工かな
ぐい飲み用の桐箱を使ってる人も見たことある
0358Cal.7743
垢版 |
2021/05/27(木) 20:15:15.25ID:myS1SBpv
>>357
ありがとうございます。ソウルバードってとこですね。ここ以外でも別注製作やってくれる所はあるみたいですね。端から吊るし売りで安価なヤツないかなぁ…
0359Cal.7743
垢版 |
2021/05/28(金) 05:11:25.59ID:GIkgaujO
需要がないのに量産効果出る数を売ろうとするメーカーは無いでしょ。

自作自作
0360Cal.7743
垢版 |
2021/05/28(金) 09:13:56.43ID:imskyAcU
豊岡クラフトのコレクションケースを使ってる
仕切りは自分で好きに決める奴
0361Cal.7743
垢版 |
2021/05/28(金) 11:55:30.49ID:OHpj1BDB
確かに需要は無いですよねぇ、その点腕時計用はまだ恵まれてますね。やっぱり自作が一番ですかね。
0362Cal.7743
垢版 |
2021/05/28(金) 12:26:53.67ID:o8DUpo2+
どのくらいの大きさのものが必要かわからないけど、平らな小物入れの中に時計が収まるような窪みのある中味を作る感じかなあ。
0364Cal.7743
垢版 |
2021/05/28(金) 14:13:18.33ID:OHpj1BDB
どれくらいの大きさと言われるとアレなんですが、鉄道時計のサイズが約五センチですから、横五つくらい並べたいけど、そうすると30センチ程になっちゃう。横四つ・縦三つで23〜4センチ四方くらいかと。豊岡クラフトさんのはサイズ的には良いですね。
0365Cal.7743
垢版 |
2021/05/30(日) 10:46:43.26ID:35kGk+2l
5chの懐中時計スレは過疎化が進み過ぎたから、ツイッターとかに移民した方がいいと思う
実際移民して思うけど、昔いた識者の人が外に出て行って帰ってこない理由がわかる気がする

昨今の懐中スレ民はいたって穏やかな紳士なので、5chの匿名性のメリットはそこまでなく、
逆にSNSでコテハンをやるメリットの方が大きい。
0366Cal.7743
垢版 |
2021/05/30(日) 18:22:17.57ID:E+XnEUpM
>>365
高齢化でお迎えが来たということ?
0367Cal.7743
垢版 |
2021/05/30(日) 19:25:19.69ID:EKZsx8BG
古い人は他のSNSに軸足を移しただけだろうし、使い分けをすればいい。
0368Cal.7743
垢版 |
2021/06/02(水) 23:04:29.82ID:hTpTHrrH
出テンプの古い懐中を分解してみようかと思ったけど、すごくわかりにくい
なんか参考にできるサイトとかないかな
0369Cal.7743
垢版 |
2021/06/03(木) 09:01:56.98ID:KsnEsirF
解くだけなら、ゼンマイを戻し、剣と文字板を外して筒カナを抜き、テンプ受をテンプごと外し、あとは受けネジを全部緩めて受けを外すと主要部はバラバラになる
組もうと思うならこのとき記録を取りよく覚えておく
組むには逆をやればよいが、慣れないと輪列をはめ込むのが難しく工夫と忍耐が必要
0370Cal.7743
垢版 |
2021/06/03(木) 10:06:04.50ID:KsnEsirF
>>369
ちょっと補足
出テンプは最初にテンプを外したほうがいいかもしれない

受が分割されず1枚になっているので,柱時計の構造に近い
テンプだけが別になっているのは今の時計に近い
0371Cal.7743
垢版 |
2021/06/03(木) 17:53:55.92ID:dR057SDM
なるほどわからんイメージがわかん
でも参考にしてやってみる
0372Cal.7743
垢版 |
2021/06/05(土) 12:11:44.72ID:QR2Sl2iP
やってみたけど輪列が見えなくて全然はまらん。こら難しいわ
0373Cal.7743
垢版 |
2021/06/05(土) 13:49:49.79ID:QsBCe6Ne
だから工夫と忍耐
ウォルサムなんかだと裏返した方が入れやすいかもしれない
0374Cal.7743
垢版 |
2021/06/05(土) 23:29:45.12ID:jIf+vRu8
多分アンクルの部分で悩むはず
0375Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 07:52:25.81ID:StR3RuRB
マサズは安い時計は相手にしてくれないのかな?ウォルサムの7石の修理見積もりの問い合わせしたけど返事がなくて悲しんでる
0376Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 12:37:57.06ID:Ah08AjlZ
>>375
単に忙しくて遅れてるか、何かのミスじゃない?

前にイリノイの(21石だけど)安物持って行ったことあるけど、ちゃんと相談に乗ってくれたよ。
「時計本体より高くついちゃいますね」って苦笑いしていたけど、「思い出とかいろんなものがあるから」って決してバカにはされなかった。
正式な見積もり出すには分解しないとだから、それだけで数万かかるはず。
ただの分解清掃は引き受けないで、故障箇所が見つかると動いていても必ず直すから修理代はかなり高額になる事を覚悟しておく必要がある。
それと最近はスッゴイ日数かかる。

マサズほどの技術が必要無いなら、他に持って行った方が早くて安くて良いと思うけど…
0377Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 16:06:08.73ID:StR3RuRB
>>376
修理代高いってよく聞くけどどれくらいか目安とかHPに書いてないのかな?1万以下で買った不動の安物だけど気に入ったから完璧に直したいんだよね
0378Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 16:55:14.49ID:KPgxvPbA
7石の不動か
やめておいたほうがいいと思う
0379Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 18:55:48.88ID:4cvp3FgW
>>378 に1票

まずは普通に動いている個体をしばらく使ってみるところからだね。

1万円以内で入手できる稼動品のウォルサム7石はオクとかで普通にあると思う。

それに、相場が安定しているものにコストをかけても掛けた分のコストは回収できないよ。
0380Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 19:17:10.84ID:UDUz+cUz
んー他に普段使いのちゃんとした懐中は何個か持ってるから、単純に完璧なやつをコレクションに加えたいってだけなんだよね。売るつもりもないからリセールとかあまり気にしてないし
でもなんでか理由を聞いてもいいかな?
ちなみに>>350が自分
0381Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 20:20:10.90ID:KrTuAmyv
最近マサズ早いんじゃないの
一ヶ月とか
0382Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 20:44:53.18ID:S47Ffuk1
10万20万かかってもいいから完璧に直したいんだったら止めないよ
0383Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 21:04:35.12ID:JPZBrqjR
復元修理・現状修理のどちらを望むかということだろうね
前者は高くつくし多くの部品を作り直したりして果たしてオリジナルと言えるかという問題がある
後者は当時の性能は回復できないだろうし外見的にも難がある
マサズに頼むと基本前者
0384Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 21:43:05.25ID:UDUz+cUz
そうか
せっかく自分の手元に来た時計だからできる限り直してやりたいって子供みたいな理由だから予算の許す限り頑張ってみるよ
0385Cal.7743
垢版 |
2021/06/06(日) 21:58:36.78ID:Ah08AjlZ
>>377
久しぶりにホームページ見たけど、相変わらず料金表的なものは無いみたいだね。
通常分解清掃4万〜ってなってるけど、マサズで購入した時計でないとまずそれで収まることはない。

マサズの方針は、新品時の精度に機械を戻すこと。
だから偏摩耗しているような部品は全部交換。
部品は無ければ作るから高額になる。
たしかゼンマイが切れているんだっけ?
まぁゼンマイは有ると思うけど、それくらいなら他も交換修理すると思う。
トータル8万くらいで済めばラッキー。
12〜13万くらいは覚悟しておいた方が良いかも?
外装クリーニングは言っておかないとやってくれない、もちろん別料金。

オレもリセールとか考えずに、自分の予算が許すかどうかでいつも考えてる。
軽症で済めば良いね。
0386Cal.7743
垢版 |
2021/06/07(月) 18:57:21.56ID:zzlq7cR9
大政奉還のころの時計だっけ。

不動なら何かと大変そう。
0387Cal.7743
垢版 |
2021/06/07(月) 19:18:57.34ID:7IPq0lR7
まだマサズで買った事の無い貧乏人だけど、実用保証精度日差10秒以内って、懐中時計は提げ時計だから12時上だけが日差10秒以内保証なの?それとも、全姿勢で10秒以内保証なの??
0388Cal.7743
垢版 |
2021/06/07(月) 20:59:09.97ID:9HW1nGIO
一般論だけど実用精度というのは実際に使ってみたときの精度
時計に目立った欠点がなければ実用日差3秒程度には追い込めるが保証するとなるとこの程度でしょう
0389Cal.7743
垢版 |
2021/06/07(月) 22:27:48.02ID:xop2dF8v
>>385
レスありがとう
予算は10万くらいを考えてる。外装クリーニングは自分でピカールかなんかで磨こうかな
>>386
懐中の中ではそこまで古くないかもしれないけどね。アメリカ懐中の中では古い方だと思ってる
0390Cal.7743
垢版 |
2021/06/08(火) 19:26:53.14ID:KBlP+6SB
>>388
ありがとう。持ち運ぶにしろ、置きっぱなしにしろ、とりあえず日差10秒保証ってことですね。
0391Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 13:36:12.96ID:IlYnl3KA
耐久性に全振りしたような耐久性の高いアンティーク懐中を教えてくれ。
リピーター機能は故障の原因になるから除外
0392Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 15:12:03.10ID:GSif8tMh
アンティークじゃないけどそこまで耐久性を重視するなら19セイコー
0393Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 18:04:19.29ID:OFS89+fN
ハワードでいいんじゃないの
程度の良い物は100万ぐらいするけど
0394Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 19:32:36.35ID:Zt+Nwvh5
神のような手さばきで死んだ時計も蘇らせる

時代が望んだ天才時計師

まさず
0395Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 19:35:30.84ID:1//PatE7
何が目的かわからないけど、explorerとか?
0396Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 21:42:15.24ID:4gr7klbU
乱暴な取り扱いをしてもいいという意味の耐久性なら
アンティークには無理だな
0397Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 22:17:08.53ID:IlYnl3KA
>>391だけど
>>396については丁寧に扱うことが大前提
例えばゼンマイが切れても周辺を痛めない構造になってるとか、歯車が金でできていて磨耗しにくいとかさ。あと故障しても修理しやすいとか
書いている内にそれアメリカ懐中だろって回答が頭に浮かんできたが
0398Cal.7743
垢版 |
2021/06/09(水) 22:19:32.37ID:IlYnl3KA
あとは大きさも大事か?12サイズよりも18サイズのほうが部品が厚く頑丈だろうから壊れにくいのか?
0399Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 07:58:15.62ID:dYju08Io
>>398
大きさは関係ないと思うけど>397も考慮するならエルジン のベリタス一択で
0401Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 09:00:26.81ID:QL6g5TZz
アメリカのレイルロードでしょうね
メンテナンスがやりやすく丈夫な16サイズ推奨
0402Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 20:41:18.90ID:xJCyT7j6
イギリス懐中を仲間に入れてやろう
0403Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 22:15:21.55ID:gjnvqa5K
ヤフオクのダブル香箱秒針高速回転ストップウォッチみたいなのってなんて機構?
0404Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 23:06:32.50ID:Wuc5G4eO
アンティーク懐中欲しかったが、このスレ見て諦めて金張り44KSにしたわ。。皆様、お勤めご苦労様です。orz
0405Cal.7743
垢版 |
2021/06/10(木) 23:07:05.69ID:Wuc5G4eO
ハンプデン欲しかったなー。
0406Cal.7743
垢版 |
2021/06/12(土) 16:45:52.46ID:cXeaXd5X
神のような手さばきで
死んだ時計も蘇らせる奇跡の芸術家
時代が望んだ天才時計師

サマーズ
0408Cal.7743
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:22.33ID:jWFG7j0N
>>403
インディペンデントセコンド
0409Cal.7743
垢版 |
2021/06/12(土) 22:09:04.68ID:1OscrBbD
初めてジャンクの懐中を分解してみたけど、みんなオーバーホールとか普通にやってんの?輪列組むのも石割りそうで苦労したしテンプなんてヒゲゼンマイが平から巻き上げになるくらいグチャグチャになったしでできる気がしねぇ
当たり前だけど、知識だけ詰め込んでも技術は全く伴わないもんなんだね
0411Cal.7743
垢版 |
2021/06/13(日) 06:43:07.58ID:KKk1Sabp
自分で初めて分解清掃に成功した19セイコーは
愛着がわいて実用に使っているよ
0412Cal.7743
垢版 |
2021/06/14(月) 22:42:57.10ID:IxG9VEH4
>>408
ありがとう思い出せた
思うんだがなんであの状態であの金額出せるんだろ?
複雑な機構のものは状態の良いものに金を注ぎ込むか、勉強用で状態の悪いジャンクに安く行くのが良いと思うんだが
中途半端のだと修理は割りに合わないし(大体において良いのを買うよりも高くついてしかも完全にはならない)、いつ動かなくなってジャンク品になるかわからなのに
0413Cal.7743
垢版 |
2021/06/15(火) 15:22:58.40ID:CJeO0REA
イギリス時計のバランスコックのグロテスクな顔がついたやつがほしいんだけど、なんか注意点とかあるかな?アンティークショップの20万のやつか、館の10万くらいのやつかで悩んでる
0414Cal.7743
垢版 |
2021/06/19(土) 00:52:16.83ID:1Zmc/4gH
18サイズのバンスぺ24石ってレアなの?bayでも結構高値ついてる
0415Cal.7743
垢版 |
2021/06/19(土) 12:04:33.64ID:6mNYBQib
レアって言うほど数が少ないわけじゃないけど、アメリカでは人気だからでしょ。
日本では16サイズで3/4プレートの方が人気が高い傾向にあるけど、アメリカだと18サイズでフルプレートは人気がある。
もちろんバンスペ24Jのように良い時計だっていう前提条件のもとだけどね。
リバマキは日本で人気高いし、アスマングリュエンが流行った頃はかなりの数が日本に集まったと聞いたことがある。
0416Cal.7743
垢版 |
2021/06/19(土) 16:28:27.45ID:UU6u4mXW
>>413
鎖引きバージかな
ゼンマイは必ず反時計回りに巻いて、絶対に時計回りには動かさない事とか
緩急針がディスクを鍵で回すタイプだったら無闇に動かさない事とか

前者はフュジー車の内部ラチェットか歯が折れるし、後者はラックピニオンの噛み合いが外れたり歯をなめる危険性がある
0417Cal.7743
垢版 |
2021/06/19(土) 16:57:51.33ID:HdaorEv5
ジュベニアの三ツ星の年代判ったら教えて下され
0418Cal.7743
垢版 |
2021/06/20(日) 03:16:24.17ID:AgMBo6cw
>>416
ありがとう
後年のものに比べたらえらく繊細だね
0419Cal.7743
垢版 |
2021/06/21(月) 12:45:04.15ID:z/7xN9f7
>>418
少なくとも200年前の骨董品だしね
竜頭のツヅミやキチみたいに逆方向の逃げがないから鍵巻きは鎖引き、香箱問わず逆回しは大体壊れる

その辺除けばバージ式は脱進機自体が単純で頑丈だから普通に動くけど(精度はお察し)
0420Cal.7743
垢版 |
2021/06/25(金) 16:25:01.41ID:qAlb2WPr
>>419
精度も微妙
扱いを間違えると容易に壊れる
おまけに相場が高い
聞けば聞くほどイギリス懐中の魅力がわからんくなってくるが、イギリス懐中が好きな人は何がよくて気に入ってるんだ?やっぱりバランスコックの美しさ?
0421Cal.7743
垢版 |
2021/06/27(日) 21:20:31.90ID:tWPNYxvZ
>>419
懐中(以外でも)竜頭巻く時は
バックラッシュ取りの逆回し必ずしてるが
鍵巻きはやっちゃ駄目なんだ。
知らんかった
0422Cal.7743
垢版 |
2021/07/02(金) 11:32:12.78ID:zHoFwYje
1910-1920年ごろのスイス懐中買ってみたがアメリカより何かショボかった
0423Cal.7743
垢版 |
2021/07/02(金) 13:29:06.61ID:vdsNkRz6
第一次大戦期?
0424Cal.7743
垢版 |
2021/07/03(土) 23:17:15.03ID:9Zx2rOaa
バンスぺのリケース物って微妙?16サイズ21石が15万で出てるけどケースに関係ないネジ止めの跡があるから躊躇してる
0425Cal.7743
垢版 |
2021/07/04(日) 06:15:44.69ID:BxbDgwc8
どうせGFかGPのケースだろうし
ネジ跡が気になるなら未使用かリペアのケースに入れ換えれば良い
自分ならムーブ>針>文字盤>ケースで選ぶ
0426Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 05:51:17.44ID:jWaa5R8g
質問なんですが、デザインが気にいったのでハッフマンを買おうと思ってるのですが大丈夫ですかね?
自分は大学生でそこまで予算が出せないのと初めて懐中時計を買うので不安です。一応セイコーのアルバサクセスも持っているのですが形見なので観賞用にしてます
0427Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 13:16:07.67ID:tTXDxa5r
唯一の懐中時計スレなんだなここは。
0428Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 13:51:59.70ID:BhTC/PSC
ロレックスのサブマリーナはここで語ればよいのでしょうか?

海中時計ということで
0429Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 16:33:59.20ID:wtIWfONa
>>428
面白くないので山田く〜ん、座布団1枚とっちゃって!

ロレックスのスレなんか山ほどあるんだから、そこで
聞けばいいと思うよ、
0430Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 16:36:15.80ID:hfYgIQ6y
気に入ったのなら良いのでは?最高の購入動機。
0431Cal.7743
垢版 |
2021/07/06(火) 23:15:47.20ID:68jQMLRu
外国人かな?スレタイにはアンティーク懐中時計っと書いてあります
0432Cal.7743
垢版 |
2021/07/07(水) 00:15:51.57ID:qgPAfE1A
最近オールドハワード見かけなくなってるね。なぜ。
0433Cal.7743
垢版 |
2021/07/07(水) 12:34:30.12ID:FiTRj9jo
そもそもあんまり出物がないね。コロナで外国行っての仕入れができないからか
0434Cal.7743
垢版 |
2021/07/07(水) 15:47:47.00ID:j2dRIrlJ
先日ハードオフで19セイコーが大量に陳列されていた
中には黒文字盤飛行時計もあって4万円の破格値がついていていたので
買おうか悩んだが 翌週の休みに行ってみると全て無くなっていた。。。
19セイコーのコレクターが亡くなって親族が処分したんだと思うが
掘り出し物を逃して後悔している。。。
0435Cal.7743
垢版 |
2021/07/07(水) 18:26:47.18ID:MVra/NCv
出っぱなしで4万ならそんなに破格でもなんでもなくない?
0436Cal.7743
垢版 |
2021/07/08(木) 15:36:14.08ID:0m2zOjUE
ドフなんてオクと大差ないんだし、むしろ若干高いくらいだよ
それに飛行時計のリケースは真贋怪しいのばっかりだしさ
0437Cal.7743
垢版 |
2021/07/08(木) 21:05:52.57ID:e7THOkDK
19セイコーはおかしな合造品が多すぎる
0438Cal.7743
垢版 |
2021/07/09(金) 10:29:00.08ID:JoME0y+T
飛行時計の懐中時計型は全てリケース品だとの話もあるからなぁ
精工舎懐中時計図鑑にも「懐中型は後年の組換品である」と書かれている
ウチにも一個あるけどケースは純正ではなくて林精器製だ
0439Cal.7743
垢版 |
2021/07/10(土) 09:18:48.48ID:pdyCQNiW
買ったら売られない時計
リバマキとオールドハワ(双方金側の場合)あと19セイコー
0440Cal.7743
垢版 |
2021/07/10(土) 13:05:58.84ID:3tMKWNq4
リケースって何がダメなの?機械に合ってればよくね
0441Cal.7743
垢版 |
2021/07/10(土) 14:05:44.75ID:VRa2tlDo
懐中時計はロレックスみたいに馬鹿な転売屋に荒らされないから嬉しいね。
0442Cal.7743
垢版 |
2021/07/10(土) 14:56:42.26ID:mD6VbdvH
転売屋に荒らされた懐中時計といえば金無垢ケースを剥ぎ取られた裸ムーブども…
0443Cal.7743
垢版 |
2021/07/10(土) 23:25:45.81ID:wWgDmbAe
金報国2599キャンペーンでも数は激減したけどな。
0444Cal.7743
垢版 |
2021/07/11(日) 21:44:47.42ID:5FQa7FEZ
19セイコーネタって、このスレか鉄道時計スレか、いつも悩む。
0445Cal.7743
垢版 |
2021/07/12(月) 21:14:59.34ID:1CUe1wb0
>>440
飛行時計の場合、普通の19セイコーや中3プレシジョンで軍用時計が組めてしまうのよ
そんで軍用時計は通常の19セイコーの数倍の値段で売れる
つまり厳密にはパチもんなのよ
0446Cal.7743
垢版 |
2021/07/13(火) 21:03:49.37ID:QzZc6ngj
>>445 それって、中華とかで聞くブランドの下請けが、本物の材料と機械で勝手に作った偽ブランド品みたいだな。
0447Cal.7743
垢版 |
2021/07/14(水) 01:28:39.73ID:21DtoHS8
オリジナルにこだわって小汚いニッケルケースに入れとくよりは合ってる綺麗なケースに入れといたほうがよほどいい気がするけどなぁ
0448Cal.7743
垢版 |
2021/07/14(水) 09:45:02.60ID:vUJUs83Z
金報国キャンペーンで安ニッケル安クロームに入れ替えられたっぽい奴なら、ムーブメント製造時期に合わせたケースに戻すのは「アリ」じゃなくて「推奨」でいいと思う。
0449Cal.7743
垢版 |
2021/07/14(水) 14:26:16.52ID:an0RaVP8
>>440
オレは国産懐中時計は詳しくないので一般論ね。
アンティーク懐中時計は実用品というよりも、基本的にコレクションでしょ?
コレクションだったらそりゃぁ当時のもので揃えたいと思う人が多いよ。
実可動に拘るならバネとか消耗品は現代のパーツに換えることもあるけど、それでも換えた元部品をわざわざ返却してくれるショップも多いくらい。

あとは良い機械には良いガワでセットされていたはずだけど、リケースはだいたいグレードを落とされている事が多い。
金無垢がGFになったりとか。
近代の中途半端な量産工業品よりも、昔の職人が手作業で仕上げた物の方が工芸品としても物は良い。
そんな可能性も考えるとリケースは敬遠されがちになる。
0450Cal.7743
垢版 |
2021/07/14(水) 15:54:40.21ID:vUJUs83Z
>>442
かと思えば、ヤフオクで金色だけど段なしダイヤルのエルジンで「開けられませんでした。」と商品説明にあるやつが\8,500とかで回転寿司になってたのね。

競らずに落札したら、1号だけどSKSのK18専売側で、金鎖とオリジナルっぽいケースまで付いてきたことがあったよ。

今はロンジンの18.79をとりあえず入れてる。
0451Cal.7743
垢版 |
2021/07/14(水) 21:05:40.73ID:7IjueQai
>>450
エルジンやキーストンハワードだとハイグレードでもシングルサンクとか有るからなあ
逆に金無垢ケースに7jのムーヴなんてのも有るけど
0452Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 03:47:29.74ID:IdYboq87
ケースと言えば、昭和初期の精工舎の懐中のケースはなかなかしょぼいな。ニッケルケースなのはいいけど、ヒンジが弱いのか薄いのか引きちぎれそうだ
時計としての精度には問題ないんだけど、こういうところに当時の日本の貧乏さを感じてしまうね
0453Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 09:01:32.20ID:DZFcdZs8
精度的にも問題が…
0454Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 09:52:09.89ID:qRBZ1MbG
関東大震災で工場が壊滅したのが1923年(大正12年)

10月末に最初のバラックの工場が完成、翌年にかけてさらに数棟の仮工場が完成。

懐中時計の側の生産再開は1924年4月。

極限まで肉厚を削った専売側を作っていたのは新工場が完成する1928年3月まで。

なにせ震災で焼けた数千個の修理預かり時計を近似グレードの時計を無償で提供したんだから材料はとことんケチる。

しかし、側の厚みを減らしてケチっただけで、ヒンジなどはアメリカの原設計とそうは変わらないよ。

バラック工場期の専売側は、その前後と比べて形状が独特なのでわかりやすい。縁のアールの付け方ね。
0455Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 11:17:17.50ID:IdYboq87
そんな事情があったのか。でもまぁ俺が持ってる懐中はそれ以降のもんだからなぁ。同年代のウォルサムなんかと比べると月とスッポン
0456Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 11:56:13.49ID:I69zOUFc
1931年(昭和6年)に日中戦争が始まって、敗戦までずーっと戦争中毒国家。お金もないのに戦争大好き。

金報国2599キャンペーンが1939年(昭和14年)、で、同年秋に価格統制令が出されて時計の店頭最高金額が40円に制限される。

以降は、中の機械と側の価格の割り振りをどう取るか?になっちゃう。
0457Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 19:54:23.46ID:h4g2tfR8
>>456
日中戦争は1937年からだよ…
もうちょい勉強しな
0458Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 19:59:05.62ID:IdYboq87
そんな言い方しなくても
0459Cal.7743
垢版 |
2021/07/15(木) 20:09:00.76ID:yfscRk46
>>457
おおw w w

歴史を捏造してしまったなwww 昭和6年だと満州事変だね。
0460Cal.7743
垢版 |
2021/07/18(日) 20:22:32.27ID:tfOYvY/+
スレの流れを乱すようで申し訳ない
先程初めて懐中時計を買って後数年で時計が100歳になるという事を聞いて楽しみが増えましたわ
鍵巻きの懐中時計も気になってるんですがイギリス製のものがいいんですかね?
0461Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 13:12:19.93ID:+fC48u69
チクタクチクタクと音が大きめな懐中はなんだろうか
というか音が大きくなる要因って何かな。調べたけどよくわからん
0462Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 13:16:38.88ID:8hkxU6eC
ピンレバーとかのオチ?
0463Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 14:37:21.24ID:DyLVzZDw
SKSの銀の専売側に同じムーブメントを入れても、ペラっペラのバラック工場製と全体に厚くなった新工場製では音が違うし。

音量音質に影響を与える要因は山ほどあるから。
0464Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 16:17:46.19ID:/ctUaw+v
基本的にエネルギーロスの多い脱進機ほどうるさい気がする
0465Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 20:40:44.49ID:+fC48u69
>>464
そうなのよ
持ってる懐中比べてもアメリカ物はあんまり音がしないけど商館は大きな音がする
0466Cal.7743
垢版 |
2021/07/20(火) 20:42:15.28ID:+fC48u69
同じ脱進機なんだけど工作精度が関係あるのか?と
0467Cal.7743
垢版 |
2021/07/23(金) 15:20:23.70ID:JL5CzQzx
すまんが、国産懐中に詳しい人はいないだろうか
富士サックがほしくて落札した物にaccurateと文字盤にかかれている懐中時計がついてきたんだがどこのものだかよくわからない
国産とだけはわかったんだが
0468Cal.7743
垢版 |
2021/07/24(土) 16:18:15.35ID:sWfMOU2w
邪道だけど、ムーブをクォーツ に換装するのは難しいんでしょうか。
どこかでやってくれるところはある?
オーバーホールしても精度、パワーリザーブ的に実用的じゃないけど、
使ってみたいものがいくつもあるので。
0469Cal.7743
垢版 |
2021/07/24(土) 23:04:18.11ID:S807ZA7v
クオーツ換装は難しいと思う。
クオーツのトルクでは懐中の重い針を動かせないと思う。
トルクがあると言われてるグランドセイコーのムーブでも、しんどいんじゃかなかろうか?
0470Cal.7743
垢版 |
2021/07/24(土) 23:26:51.65ID:nCrNLp7O
なんで9Fやねん非現実的すぎる
やるとしたら9Fじゃなくて7Cやろ
0471Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 00:16:42.68ID:hopJbXof
クォーツは繊細でホコリを大変嫌う
とりわけ鉄の微粉は大敵ですぐ動作不良になる
アンティークのガワは防塵性に乏しく難しいんじゃないかな
0472Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 00:25:09.77ID:X/Y297mf
そこまで詳しいことは知らん()
で、7Cならできそうなんですか?
0473Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 01:08:52.89ID:kbzY4F7u
クォーツの低トルクが最も響きそうなのセンターセコンドの秒針だし、時分針だけなら行けるムーブはあるんじゃないの

しかしアンティーク懐中をクォーツに換装したらスモセコを撤去することになるよな
文字盤もちゃんと作り直すんじゃない限りクッソださそう
0474Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 01:28:02.79ID:auPkhBDj
側だけ古いって…
0475Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 02:16:32.16ID:bAYfGsBD
7Cならセイコーの鉄道時計の針を動かしても10年持つけど、あの針も本物の
懐中時計の針に比べるとかなりダイエットしてるのかな。
乾電池で動く壁掛け時計用のムーブ なら巨大な針を何年か回せるけど。
0476Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 07:31:56.18ID:xbxC6DCr
電動化された蒸気機関車とかもあるしありだと思うが
スモセコは難しいが2針か中3針ならできるか
需要はあると思う中3針だと世田谷ベース的なのとか
2針だとバージ式のジャンクを改造でも
0477Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 08:14:46.68ID:T1efVMtd
秒針専用に別ムーブつければいいじゃない
0478Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 08:48:08.24ID:7XY//GEH
懐中時計ってこれから数も少なくなるから
価値が上がります?
0479Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 15:32:36.36ID:FqdpeklT
上がることはあっても下がることは無いんじゃない?
0480Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 17:39:42.42ID:JDX6baAO
上と下の差が大きくなるだけだろうね
0481Cal.7743
垢版 |
2021/07/25(日) 23:45:21.59ID:cQkt2v4v
>>475 セイコーの鉄道時計は38の時代は解らないが、7550で材質の変わったし、若干短くして重量を抑えている(文字盤の表示もやや径が小さい)。更に7C21Bでは従来の酸化銀電池で寿命10年を実現すべく、アルミ?か何かのペラペラの物に代わっている。19セイコーの青焼きの針とは全くの別物と言っていい針。
0482Cal.7743
垢版 |
2021/07/26(月) 03:42:32.52ID:6KFOK5JH
>>481
知らんかったです。たしかにペラペラ感あります。
0483Cal.7743
垢版 |
2021/07/26(月) 09:39:52.41ID:AqAG+UAc
>>482 材質故か、針その物に横剛性が無いと言うか、秒針とかスグ曲がっちゃう。こんな具合に軽量化に涙ぐましい努力している点を考えると、たとえ7Cの機械でも到底アンティークの針は回せないかと。暫く回せても凄い負荷がかかって壊れそう。
0484Cal.7743
垢版 |
2021/07/26(月) 11:20:26.05ID:AqAG+UAc
連投ですまぬが、そんな時代の針って、そもそも今の機械に付けれるのかな?今の汎用ムーブメントは概ね針の規格も一緒と聞くけど、アンティークなんて時代物は規格も合わないんではと思った。不細工でも元々クォーツに付いていた針でお茶を濁すしかないような…
0485Cal.7743
垢版 |
2021/07/26(月) 13:26:22.82ID:jKujYaqm
当時物を加工して合わせる、新造、今の針から選ぶ

選択肢いろいろあるじゃないですか。
0486Cal.7743
垢版 |
2021/07/26(月) 14:21:34.00ID:AqAG+UAc
針の穴いじるのはなぁ、なんか怖いな。そこまでやれちゃう人なら、クォーツにすげ替えしなくても、アンティークの機械でも、OHでも何でも出来ちゃうでしょ。
0487Cal.7743
垢版 |
2021/07/27(火) 06:55:49.61ID:QpBsa27A
セイコーの場合、針の材質もだけど、デザインも以前の方が良かったと思いませんか?
時計素人の妻に「2本同じような針で見にくい」と言われてますが、そうかも。
0488Cal.7743
垢版 |
2021/07/27(火) 07:19:47.80ID:qpygezoj
同じような針については気にしないが、色は今の真っ黒より前の青焼き針の方が良かったなぁ。斜めから見た時の色と言い、艶と言い何とも言えない色気を感じる。ただ個人的にはスモセコは敬遠したい、やっぱり長い秒針が好き。
0489Cal.7743
垢版 |
2021/07/31(土) 18:20:17.77ID:UzK9o4pp
セイコー鉄道時計のケース交換ってクォーツ 世代間なら出来るもの?
文字盤は気に入っているんだけど、いかにもメッキという感じのケースをSS世代にかえ
たい。メッキがはげて地金が出るのがいいっていう枯淡の境地にはなれないのです。
0490Cal.7743
垢版 |
2021/07/31(土) 18:27:54.80ID:UzK9o4pp
>>488
限定版に青焼きがのることもあるみたいだけど、アノダイズなのか、「青焼き」って
感じが薄いですね。同じくセンターセコンド派です。そもそも鉄道時計だと秒が見やすく
なくちゃいけないはずなので、機能的には初期のスモールより今のが正解でしょう。
0491Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 00:00:00.28ID:2VyAYUJO0
AE在庫あるし普通に正規店で買えるよ
0492Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 01:28:24.00ID:ukhrcdzs
センターセコンドはカチカチ音が小さいからイヤ
スモールセコンド19セイコーは迫力あるカチカチサウンドがして素晴らしい
0493Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 03:19:44.77ID:caSyzwyZ
>>489
488だが、馴染みの時計屋さんに聴いた話だと、そもそも互換性が無くとも、大きさが入れば別の機械に載せ替える事自体は出来るそうな。ただ、文字板を直接機械に貼り付ける形になったり、ケース自体を加工する形になったりするそうな。
あと、現役鉄Mだけどセンターセコンド派嬉しいです。
0494Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 05:05:07.87ID:dBzRxRxC
間を取ってスモセコ改造出車中三針の19セイコーにしておこうぜ
0495Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 08:55:53.81ID:++SFtgkf
机の上固定で置時計のようにずっと動かし続けた場合クセのある摩耗の仕方っていうのかな
本来携帯するのとは違う痛み方ってあるんですかね?
0496Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 10:20:39.28ID:0ARGT6Yg
>>495
立てて固定なら携帯とあまり差はないかと
文字板上で動かし続けるとテンプ上受石に窪みができる
実際にそのような時計は多い
0497Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 20:31:16.48ID:ukhrcdzs
石のルビーってダイヤモンドの次に固いといわれているのに摩耗するの?
天真のほうがまもうするんじゃないの?
0498Cal.7743
垢版 |
2021/08/01(日) 22:39:05.93ID:B6i/Izpb
技術的には可能だけど、スペーサー作ったり、ケースの不可逆的な旋盤加工が必要だったりで、動作保証もできないし、仕事を受ける時計屋がない

ド素人が思いついたさいきょうのかいぞうって、
金もとれないし問い合わせした段階で時計屋にめっちゃ嫌われるよ
自前で旋盤使えるなら自己責任でどうぞ
0499Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 02:24:45.50ID:xLT5ffk8
というか、思いついたことをきちんとした対価を支払ってやってもらおうとする奴がいない、ということでもある。
0500Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 02:26:44.92ID:xLT5ffk8
>>468
ちなみにいくらなら出せるの?
0501Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 08:20:49.01ID:cCW/Nqyi
>>497
時計では硬いほうの摩耗が目立つことが多い
真鍮穴金とスチールのホゾならホゾ(穴金も結構減るが)
穴石とスチールなら穴石の摩耗が目立つ

空気中の微細なホコリには鉱物質の硬いものが混じっている
油がそのようなホコリを吸着し軟らかいほうにめり込んで硬いほうを削ると考えられている
0502Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 08:45:55.12ID:m/+Ho4n3
>>501
油のデメリットって面白いね。
>496の窪みは油がないせいじゃないのかなと思ってた。
0503Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 17:25:18.62ID:cCW/Nqyi
.>>502
油を挿さないとスチールのほうが削れたんじゃなかったかな
石の研磨は完全ではないので

でもそういうデメリットがあるから
歯車の歯やアンクルハコ先・ツメ石などへの注油が禁じられているんだと思う

今の合成油は正しく注油してあれば10年たってもなくならない
ただホコリをいっぱい吸着してかえって有害になっているかもしれない
0504Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 18:17:44.99ID:Y12blgBV
>>501
ルビーはダイヤモンドに次いで硬い石で、靭性はダイヤモンドより優れる
身の回りのどこにダイヤ並みに硬い埃があの?
科学に反する話をしても誰も信じないよ
似非時計師さん
0506Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 20:57:50.57ID:Lyxr5O7E
鉄はダイヤモンドから炭素分子奪う性質があるからダイヤモンドエンドストーンの真ん中が荒れて凹んでるのはたまに見る
0507Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 22:31:02.21ID:Y12blgBV
>>506炭素の分子って何?www
0508Cal.7743
垢版 |
2021/08/02(月) 23:37:10.09ID:A76Hi1Ur
>>504
ご専門のようですので

19セイコーテンプ上座に生じた窪み
https://i.imgur.com/MI4ws2E.jpeg
このような窪みが生ずる原因をご教示いただけると助かります
0510Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 05:15:10.53ID:vK901InN
ヒント:元々平面ではない
0511Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 15:08:02.95ID:eaTRosv5
ガチで詳しい人と区別がつかずに、シッタカが息巻いてマウント取ろうとしている姿の見苦しさ
これが2chのヤな所なんだよな

匿名だから、発言履歴がわからず、ほんとに詳しいかどうか判断つけにくいから仕方のないとこではあるけど。
0512Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 15:14:42.36ID:eaTRosv5
ダイヤはわからないけど、ルビーは普通に摩耗してるよ
骨董懐中時計をばらしたら半分近くは伏石に凹みができてる位の確率でよく見る

油の切れた軸などから発生する酸化鉄や空気中の埃の中の石英が研磨剤として働くと聞いたことが。
0513Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 15:26:19.55ID:pWHBXFmi
レコード針もダイヤだけどあれって熱摩耗だっけ
0514Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 15:51:39.49ID:R1Z1e4Ia
新品のステンレスの時計に塗料汚れがついてたから割り箸でこすって落としたら普通にケースに傷ついたぞ
モース硬度が全てだと思ってるとか中学生か?
0515Cal.7743
垢版 |
2021/08/03(火) 23:51:53.11ID:p2RkJQ8x
ダイヤモンドに関しては、結晶の向きによって硬さが変わる様子。
だから、向きによってはすり減るのかも知らん。
0516Cal.7743
垢版 |
2021/08/04(水) 00:36:10.94ID:fBs0p5wD
理論上はそうだということと、実際はどうということは違うのよ
完全無比な平面は理論上は存在するけど、実際には作ることは不可能なわけで
0517Cal.7743
垢版 |
2021/08/04(水) 08:16:09.72ID:65joGv45
そりゃ電顕レベルの平面とか無理だけど少なくとも人工ルビー以降はキズミで見ても分からんレベルでは平面よ
腕時計サイズだと受け石凹んでるのほぼ見ないから懐中サイズのテンプだとダメなんかね
0518Cal.7743
垢版 |
2021/08/04(水) 22:43:58.10ID:f3bT50Px
>>516
受石の表面粗さは最大でも100nmに入るようだ
肉眼でも見えるような窪みがあるとは考えられない
しかも真ん中のちょうど天真を受ける場所に
0519Cal.7743
垢版 |
2021/08/04(水) 22:49:05.18ID:KtAtkn0i
耐震装置ないし衝撃でミクロの割れが生じてんじゃね
0520Cal.7743
垢版 |
2021/08/10(火) 17:38:29.31ID:L3QTameU
100nmなら鏡面のはずだな
まあ酸化アルミの埃巻き込んで動作してればこうなっても不思議じゃないか
0521Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 15:45:40.81ID:07oS36CI
ベルナってメーカーの懐中を骨董屋で見つけたんだが、珍しいのか?裏には漢字で○○式みたいなこと書いてあるが。ググってもあまりヒットしない
0522Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 15:45:57.67ID:07oS36CI
ちなみにクロノグラフ
0523Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 18:32:21.54ID:81NwmnH+
>>522
価格は?
でも、気になっているってことは、トリコってことか?
有名でも無名でも愛着って大事だと思う。
0524Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 20:02:38.22ID:X3biOr4k
八九式活動寫眞銃かな。
中身はランデロン。
0525Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 21:57:24.76ID:07oS36CI
>>523
12万ぐらいって言ってたな
>>524
あぁ多分そんなこと書いてたな
0526Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 22:03:24.15ID:oVz63Imv
>>525
中を見て作りが良ければ、良いかもね。
0527Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 22:17:18.05ID:07oS36CI
>>526
タイムオンリーならなんとなくわかるけど、クロノグラフの作りの良さはどこで判断するの?石の多さだとか面取りだとか脱進機周りとかその辺?
0528Cal.7743
垢版 |
2021/08/23(月) 23:21:56.66ID:81NwmnH+
>>527
製品の精緻さだろうな。
動作させてもらって実測してみたら?
0529Cal.7743
垢版 |
2021/08/24(火) 00:11:36.14ID:HumlUYKn
八九式活動写真銃はヤフオクでもたまに見かけるよね
モリス、ベルナ、レオニダス、精工舎の四種類があって、出回ってるのの多くは精工舎かもしれないけど
0530Cal.7743
垢版 |
2021/08/24(火) 16:04:53.22ID:6l4Eetgb
>>521だが、今日もう一度その店に行って見て来たわ
俺の勘違いで、同じような文字盤の精工舎のクロノグラフのほうにはケースに○○式活動写真銃と書いてあったが、ベルナのほうは何にも刻印がなかったわ。機械はベルナのほうが質が高そうだが、リケースなのかなんなのか機械ががたついてた。針も後から作ったのか残念な造形。文字盤は精工舎のほうが痛みがある
って感じだった。精工舎8万でベルナは12万
動きはよかったからレストア前提でいくべきか手を出すのはやめておくか悩みどころ
0531Cal.7743
垢版 |
2021/08/24(火) 16:37:32.57ID:eRBhDAwk
>>530
購入してしまうと今のワクワク感が無くなる。
もう少しワクワクしても楽しみが伸びていい感じ。
0532Cal.7743
垢版 |
2021/08/24(火) 16:49:53.63ID:HumlUYKn
>>530
それなら精工舎の方が良さそうだね
懐中クロノグラフの純正の針なんてなかなか手に入らないと思うよ
ケースのガタつきは機止めネジが欠品してるのかも?
文字盤の痛みは味として捉えるべきだと思う
0533Cal.7743
垢版 |
2021/08/24(火) 23:18:11.01ID:6l4Eetgb
>>531
そう、ひさびさにワクワクしてる自分がいる。クロノグラフなんて初めて検討するからワクワクと同時に怖いw
>>532
このスレの人は国産品は推さないと思ってたから意外だ。秒針の製作とケース交換、作成なんてマサズてやろうもんなら40万はかかりそうだなぁ

ベルナ、精工舎はどっちが機械の質は高いのかな?
0534Cal.7743
垢版 |
2021/08/26(木) 22:29:50.89ID:Bn+W4MUm
同じようなもんだね
ロンジンのほうが仕上げはいい
0535Cal.7743
垢版 |
2021/08/27(金) 11:47:51.64ID:2ayALVJF
そりゃー、他のモノと比較なんてすれば優劣が出てくるのは当然だけど、アンティークの場合、比較よりも愛着ってことの方が大事かもしれん。
1日3分進む時計でも、その進みを楽しめるヒトでないと
意味がない。
時間の正確さと携帯性から考えればスマホだよ。
0536sage
垢版 |
2021/08/27(金) 23:47:23.55ID:njGy4PEg
しかし、ロンジンのカラフはクロノ秒積算の穴石割れがかなり多い

どうもクロノ秒積算針のハカマが弱いようで、OHを何回かすると固定が甘くなるのか、
ゆるい秒積算針を無理やり強く押し込んで固定しようとして穴石を割る
というメカニズムの様子。
0537Cal.7743
垢版 |
2021/08/28(土) 10:26:47.01ID:4oOUKIKr
石は硬ければ摩耗には強いけど、粘りが無ければ
割れるよな。
0538Cal.7743
垢版 |
2021/08/28(土) 19:02:48.48ID:n+pVxc9W
>>521だけど、今日も例の骨董屋行ったんだけど、爺さんが店の奥から懐中をいっぱい出してきた
クロノグラフはモーリスとジョンベネット(スイス製)とエクセルなんとかというメーカー(これはよく知らない)があった。ちょっと高かったけど
ダブルサンクの大阪時計の懐中なんかもあってなかなか見応えがあった
0539Cal.7743
垢版 |
2021/08/28(土) 19:27:55.36ID:4oOUKIKr
>>538
おじさんと仲良くなれそうだな。
0540Cal.7743
垢版 |
2021/08/28(土) 20:39:03.79ID:qAYBOQEU
>>538
エクセルシオパークか
自衛隊とかも採用しているクロノグラフ専業メーカーですな
0541Cal.7743
垢版 |
2021/09/04(土) 19:40:04.18ID:j37ECBnq
ヴィンテージ懐中時計を語っちゃマズイ?
0542Cal.7743
垢版 |
2021/09/04(土) 20:00:38.02ID:fCPQs3Vv
アンティークの定義だと100年以上経過しているものだけど、20世紀前半の懐中時計を話題にする人はこのスレでも見かけるよ。
過疎スレだし、あまり酷く逸脱してなければ良いんじゃない?
0543Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 23:22:12.30ID:AvME3WWq
アンティークを標榜している以上、100年以上経過した懐中時計のみを扱うのが正しい。
ヴィンテージを語るなら、別スレを立てるのが道理だろう。
0544Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 23:58:54.74ID:awv5Fmm0
ビンテージ懐中時計ってニッチすぎるだろ
19セイコー一色になる
0545Cal.7743
垢版 |
2021/09/06(月) 09:20:56.02ID:mgNrQbji
過疎ってる界隈を更に細分化して無理やり枠にはめ込まなくてもいいだろ。
0546Cal.7743
垢版 |
2021/09/06(月) 09:36:41.50ID:mlItuFWk
ビンテージって精度とか作りとかって方向に話がすすむか、
何人の人間の手に渡ってきたかの歴史の方向に話がすすむかのいずれかのような気がする。
俺の懐中時計は酸素飽和度が表示できるなんてことはない。
0547Cal.7743
垢版 |
2021/09/07(火) 02:08:18.99ID:Xaih/gV3
>>544
モルニヤをはなっから除外してビンテージ懐中定義に口を出すのはいかがなものか
0548Cal.7743
垢版 |
2021/09/07(火) 15:38:49.43ID:YauZOZIU
アンティーク入りかけた時期は12サイズが百花繚乱じゃないですか。
0549Cal.7743
垢版 |
2021/09/08(水) 01:04:44.25ID:4bSMAzbX
1940年以降の懐中はいきなり作りがショボくなるのがな
0550Cal.7743
垢版 |
2021/09/08(水) 05:15:16.14ID:fp5mP2iU
1939年に金報国2599キャンペーンで金時計の数が激減、9月からの価格統制令では時計の価格の上限が40円に抑えられた。

そりゃあステンレスやクロムメッキの安っちい時計ばかりになりますよ。
0551Cal.7743
垢版 |
2021/09/08(水) 13:33:54.27ID:YK2jIcNS
なおムーブメントは変化なし?
0552Cal.7743
垢版 |
2021/09/08(水) 14:19:53.43ID:UYq6Vyrr
国家総動員法以降は民生用は7石のみになったんだっけ?
0553Cal.7743
垢版 |
2021/09/12(日) 11:26:37.04ID:ERR69Ix/
そういえば、スイスのWatexっていうブランドは何なの?
検索しても、出てくるのは「天皇陛下在位○○年記念特別商品」みたいなのばっかり
0554Cal.7743
垢版 |
2021/09/14(火) 01:08:17.21ID:obXtbzNV
たぶんEIEとかで企画されて作ったやつじゃね?
ブランドはでっち上げられてるヨカーン
0555Cal.7743
垢版 |
2021/09/14(火) 10:14:12.29ID:vpiZKfo1
99マキシマが自分の手の中で100年目のアンティーク入りした時はこいつは絶対に手放すまいと思った
所有者カルテみたいなのがあって来歴とかが調べられたら胸アツなんだけどな〜
0556Cal.7743
垢版 |
2021/09/14(火) 11:05:56.01ID:lwxzZS6u
Watexって、ヤフオクやメルカリで「昭和天皇在位●●記念」系の時計が叩き売りみたいな値段で売られてるな
0557Cal.7743
垢版 |
2021/09/14(火) 12:37:26.98ID:XyNZErSH
念願のHAMILTONの952を手に入れた
0558Cal.7743
垢版 |
2021/09/14(火) 13:02:52.50ID:CbgkpXCi
>>556
なるほど1万円以下。
以前ユニタスコピーとebayのケースを組合わせて自作してみようと思った事ある。
すっかり高くなったスイスムーブメントとそこそこ質の良さそうなケースだしいいのかも。
でもダイヤルは味わいが無いなあ。
0559Cal.7743
垢版 |
2021/09/15(水) 09:45:45.10ID:c+xGEohl
皇室系だと村松の平成在位30周年記念の銀時計はいい感じ
うしろに「御賜」というのが書いてあるが、一般向け販売品でも「御賜」なんて言葉を
入れちゃっていいんだろうか?
天皇が与える品みたいに思われるのでは

昭和天皇の60周年とかダイヤモンド婚とかのWatexの金時計はかなり程度の悪いものが
数百円とか数千円で出回ってるね
0560Cal.7743
垢版 |
2021/09/15(水) 12:12:37.11ID:8A+kUKWP
新聞広告の通販なんかでよく売ってる胡散臭い記念時計な
0561Cal.7743
垢版 |
2021/09/15(水) 16:06:27.50ID:uslDSfFG
村松の御賜はないなあ。
0562Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:10.87ID:4ajyH+mG
ヤフオクでモーリスを数千円で買って
巻いてみたらちゃんと動いて時刻もまあまあ正確なので
お買い得だったと思っていたら、15時間ほどしたら止まっていたw
単に巻き方が足りなかっただけかも知れないけど
0563Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 16:52:38.91ID:ymdkw3aJ
2000円で買ったウォルサム
ゼンマイがやたら分厚くて巻くと指が痛くなるし20時間で止まってしまう
ゼンマイが切れたら適当なもので間に合わせるのは仕方ないかも
0564Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 17:39:27.48ID:nR7cIkb7
うちの川端さんは測ってみたら48時間超えてておったまげただよ。
0565Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 19:21:23.59ID:4ajyH+mG
昭和天皇の記念に便乗した金時計は「永遠の御家宝」とかいうタイトルがついているが
永遠の御家宝が数百円とか千円とかでネット売りされてるのが笑える
0566Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 19:23:59.91ID:ET1xn+Cv
そもそもウォルサムMODEL1894公称パワリザ48時間じゃん
0567Cal.7743
垢版 |
2021/09/16(木) 22:45:54.73ID:xzSMmNLN
期待せずにヤフオクでお安く落としたから、機械的に健康だったので嬉しかったのよ。
0568Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 12:33:18.68ID:2+Ibdh5m
>>567
ヤフオクは基本賭けだよね
そういう成功体験があるのでつい次を狙ってしまう
大半はハズレなんだけど
0569Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 13:36:33.59ID:/erPvqWj
ヤフオクは、安く買ったのがたまたまちゃんとしていたりすることもあるから
止められないよね
「ジャンクだと思ってください」って最初から予防線貼ってる売主も多いけど
0570Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 16:00:24.01ID:/erPvqWj
ところでアンティーク懐中時計のネット販売系でたまに出てくる
「Newcome」というスイスの昔のメーカーらしいのは、一体何なんだろうか?
0571Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 16:51:54.98ID:/AQbX1b+
モリスとかと同じようなクラスの時計だったみたいね
0572Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 19:39:55.40ID:gWSf4Sqs
ここにはジャンク時計を修理して楽しむ人が何名かおっての
ヤフオクのジャンク懐中時計は楽しみの一つなんですぜ
0573Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 20:26:33.87ID:3gCMto3I
>>572
そうなんだけど
修理してもあまり改善が見込めない低グレード品に貴重な手持ちパーツを使う気にならないというのもある
0574Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 21:03:30.54ID:h+/v7h4W
コロナでアンティーク懐中時計の相場も上がってるの?
0575Cal.7743
垢版 |
2021/09/17(金) 22:20:43.32ID:wSXLhy7d
コロナかどうか知らんけど人気不人気の格差が拡大したようには思う
0576Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 05:29:29.68ID:onXGTg9A
>>572
機械と側の組み合わせが当時の一般市販状態で見当たらないので、側確保と機械確保を続けてたら不要な機械と側が溜まる溜まる。
0577Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 12:29:35.38ID:A8DyPo86
>>575
同感
最低グレードで精度もゴミレベルを処分しようかと思ったが分解して遊んでくれる人も減ったのか
以前ほどの値段つかなくなってて取り合えず出品見合わせ
0578Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 13:22:41.37ID:WfPNdyjU
ネットで簡単に情報がわかるマキシマとかスイス系の現在も生き残ってるブランドとかが高くなってるな
ネットじゃ情報があまり出ない時計なんかは安い傾向。質はいいのにね
0579Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 15:00:24.65ID:+ZnhuskR
ユリスナルダンはどこでも人気で高めの印象がある
0580Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 15:34:35.39ID:2NZ4uUFC
ヤフオクでは、外見がきれいで一応まともそうな品が高値つかなかったり入札が来ないこともある
たまたま好まれないタイプだったのかもだけど
0581Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 18:26:32.92ID:bL0Pz34q
アエロって、どの時点で「アエロウォッチ」表記に変わったんだろね
同社の英文公式サイト見ても特に触れてなかったような
0582Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 18:36:43.67ID:qQcFBtSG
マキシマは正義!
でも金側とかになると急に値段がね
40〜50万は普通にいっちゃうのがたまに傷
0583Cal.7743
垢版 |
2021/09/18(土) 18:49:02.28ID:bL0Pz34q
例の昭和天皇60周年記念とかの金時計が
既に「アンティーク」と称してネットで売られてるね
せいぜい36年くらい前でもアンティークか
0584Cal.7743
垢版 |
2021/09/19(日) 11:16:30.42ID:T5DV446f
昔ウォルサムのテンプ穴石未使用品買っておいたやつ
今頃ホゾ穴径に3種類あることに気づく。
天心もしかり。こりゃ使える確率1/3だ。
0585Cal.7743
垢版 |
2021/09/19(日) 12:37:09.66ID:UEdtn7kK
>>584
当時から気づいていても各種集めるのは難しかったと思うよ
かくしてハイグレードの細いホゾ・穴石は修理を重ねるごとに太いホゾ・穴石に変わってゆく
0586Cal.7743
垢版 |
2021/09/19(日) 13:16:11.72ID:T5DV446f
>>585
なるほど細い方が高級機だったんだ。
観察してみると穴石の耳の肉厚も違うね。
0587Cal.7743
垢版 |
2021/09/20(月) 12:30:17.44ID:q03CMFlL
フルで巻いても1日もたない時計問題は、やはり1日2回巻くというのが
一番確実な解決策
0588Cal.7743
垢版 |
2021/09/20(月) 17:16:54.60ID:4YZYORnO
そこまでして使いたい?
0589Cal.7743
垢版 |
2021/09/20(月) 23:13:52.54ID:5U7Pf2lB
常用しないんであればせいぜい半日持てばいいんじゃない
0590Cal.7743
垢版 |
2021/09/20(月) 23:31:19.14ID:y/rNECox
ゼンマイ交換すればいいだけだろ
アホか
0591Cal.7743
垢版 |
2021/09/20(月) 23:36:42.52ID:bX9AzyJR
古懐中時計で実用に向いてるのって、やっぱりセイコー19系なのかな
程度が良いのが多いし、腐るほど出回ってるから
対応できる部品やノウハウも世の中にかなり広まってるし
0592Cal.7743
垢版 |
2021/09/21(火) 00:02:30.82ID:Ruh57V+Q
赤瀬川源平氏の時計の本を読んで俺もウォルサム欲しい〜となって探してるうちに
なんとなくHowardのほうが好みに見えてきてHowardを買って時々ネジを巻いて眺めてる
精度はもう一歩なのが残念。いずれオーバーホールしようと思うけど、一応実用出来る
0593Cal.7743
垢版 |
2021/09/21(火) 00:38:00.68ID:SJ6aAxms
誰か富士サックいらないかな
デッドストックの17型が売るほどあるからヤフオク出したいけど誰か買わないかね?一つ千円でどや
0594Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 00:00:38.75ID:Eo2BUnEz
>>593
富士サックは、懐中初心者の頃に、面白がって3個ほど買ってはみたけれど、見た目がショボいし使わないしで、タッパーに仕舞いっぱなしだわ。
0595Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 00:03:55.65ID:Eo2BUnEz
>>591
懐中に実用性なんて、全く無い、完全に趣味のアイテム。
実用性とか言うなら、Gショックが最強。
0596Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 09:19:28.02ID:XcfJJYpI
古い時計の日差って「少しずつ遅れていく」「少しずつ進んでいく」の二択かと思っていたら
「ある時は遅れ、ある時は進む」というパターンもあるのか
0597Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 12:17:54.58ID:zoHSREz1
>>596
時計の歩度は毎日変化する
昔はクロノメーターでも日較差10秒まで許されていた
この場合例えば緩急針を平均±0にセットすれば毎日±5秒の範囲でゆらぐことになる
0598Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 12:39:18.37ID:zoHSREz1
>>591
大きさが気にならず安価で精度を求めるなら

実用の基準は人それぞれなので実際に手に取って気に入ったものがいいと思う
0599Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 13:27:27.13ID:cmY8/hRe
>>591
そだね
磁気にもそこそこ強いし完全調子なら精度もそこそこあるしね
懐中カテのなかではそうだと思う
でもアメリカ時計は金額以外の全ての面でその上をいくからなぁ.....
0600Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 13:45:16.03ID:5p88d5hR
セイコーとかゴミしかないよ
0601Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 14:05:38.71ID:zcrFtWT7
鉄道時計系って欧米のもセイコー19と似た大きさで
ケースの分厚い感じも似てるんだけど(逆にセイコー19が模倣したんだろうけど)
やはり対磁性能をどこも考慮してああなってるのかな
0602Cal.7743
垢版 |
2021/09/23(木) 14:14:50.54ID:fDxgCJeO
>>601
大きい方が調整がしっかりでき精度が出しやすい
強力なゼンマイを使うのである程度の厚さが必要
少なくとも19セイコーは特別な耐磁設計はされてないと思う
0603Cal.7743
垢版 |
2021/09/24(金) 09:34:54.83ID:d90xyc+p
数千円でも十分使える物がある一方で
2万円以上の値をつけておいて「ジャンク品扱いで」という売主もいるのね
0604Cal.7743
垢版 |
2021/09/24(金) 12:42:48.26ID:IQmK2dhe
>>603
アンティークの価値とはそういうものでは?
売主と買主の考える価値が一致したら買えばよい
旧軍や鉄道を中心に偽物も多いので目が利くことも大切
0605Cal.7743
垢版 |
2021/09/25(土) 10:28:52.96ID:zZJjIBkL
>>603
ヤフオクはクレーマー対策で開始価格に関係なくジャンク品としてる人もいるから……

カメラ関係だと逆にそういう人がいることを利用して全体像を見せずにきれいなところだけ見せて本当のジャンクを良品に見せかけて出品する人もいるから要注意だ
0606Cal.7743
垢版 |
2021/09/25(土) 12:49:29.49ID:Qc9ByLdW
ウォルサムは人気だけど出回ってる量も圧倒的に多い
需要はあるが供給もたっぷりだから
リーズナブルな値段で良品が買えることもあるよね

ユリスナルダンみたいに人気の割に供給が少ないと
高いのばっかりになる傾向が
0607Cal.7743
垢版 |
2021/09/25(土) 15:31:59.78ID:HHaZm8Gc
KODOKEIコムで昔の時計整備方法読んでたんですが
エスケープメントの注油って項で
ガンギの刃先と爪石がルビーなら注油はしないのだって書いてますね。
今は良い油になったから注油する事になったのかな。面白いです。
0608Cal.7743
垢版 |
2021/09/25(土) 17:52:40.60ID:THY5cqoo
>>607
その文献は読み物として面白い
ただ、古そうに見えるけど東京都台東区の住所が書かれているので発行は戦後のはず
国会図書館にもある時計学講話は大正14年の発行だけどガンギ歯には少量注油せよと書いてある
0609Cal.7743
垢版 |
2021/09/26(日) 13:46:33.25ID:8EgQcjKm
リサイクルショップの通販で数千円でウォルサム買った
何となく現代的デザインで、割と精度が高くて実用OKなのだが
リューズがゆるいので気になって、詳しい時計店で見てもらったら
蓋の裏の番号から見て1917年製だという
0610Cal.7743
垢版 |
2021/09/26(日) 14:14:09.98ID:S/e6PLpr
欧米時計メーカーの多くは、機械のシリアルナンバーから製造年や機械の仕様を調べられるよ。
https://pocketwatchdatabase.com

ガワと機械は別々が多いので、蓋の裏の番号は割とあてにならない。
0611Cal.7743
垢版 |
2021/09/27(月) 10:08:36.46ID:Q0V3EiKU
そういえばウォルサムの時計の中には「INCABLOC」と書いてたり、
ティソやカトレックスあたりに似たデザインになってるのがあるけど
あれは後年のスイス化したウォルサムってこと?
0612Cal.7743
垢版 |
2021/09/27(月) 13:40:21.80ID:rBGeruFl
スイスムーブのウォルサムって精度はどうなんだろう。
良くなきゃそれ以外に取柄なさそうだし。
0613Cal.7743
垢版 |
2021/09/27(月) 15:32:23.33ID:+YwkuyZU
先日、SKS 18K刻印ありのクロームの専売側付きのウォルサムがヤフオクに出てたけど、厚みを表す数字は打ってなかったし、そもそも「SKSのクローム専売側」って存在したのかな?

ニッケルは確認してるけど。
0614Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 00:24:34.18ID:0xI3uO6q
>>611
INCABLOC SWISS MADEと堂々と書いたウォルサムなら時々見かけるね
0615Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 04:41:01.87ID:5PKbmKRC
ユニタスムーブメントのウォルサムなら見た事がありますぞ
ワテックスとかAEROと同じムーブメントっす
0616Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 09:22:58.53ID:AD5/bH8x
古いNEWCOMEのクロノメーター、日常で使ってみたら日差は3分遅れくらいだったが、家で寝かせて放置したら逆に2分ほど進んでいた
0617Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 09:38:07.40ID:3XbkdBXu
アンティークものに色々触れたあとで、オリエントの現行懐中時計を見ると
小ささに驚く
腕時計の中身の流用だから仕方ないのか
0618Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 11:39:22.44ID:3XbkdBXu
>>615
ワテックス(天皇記念)、アエロ、ティソ、ウォルサムなどの懐中時計で
文字盤のデザインがそっくりなのがあるけど、同じ業者が下請で作ってるのかな
中身はユニタスだかETAだとして
0619Cal.7743
垢版 |
2021/09/28(火) 13:18:55.16ID:99nj/oyG
アンティークどころかヴィンテージでも無いな
0620Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 10:40:25.38ID:HXSEJMOl
定説
アンティークにロマンを感じて入ったヤツで。。。。
一発目にハワードのシリーズ0やリバマキ(双方16Sで側も上物、完全調子品)を奮発して手にしたヤツはそこで終わる説
(その前にお試しで19セイコーを買うパターン多数)

しこたまググり調べに調べて、最初は有名どころの上物を基準にしようとか考えて購入するも思い入れやオク品の程度の悪さから二の足を踏み
なんだかんだでそこから先に行けなくなり「焦ることもない縁があれば...」とそれが長期間続きグダグダの現状維持から1〜2個者に収まる
(最初にダイワやマサズで買った人に表れやすい)
自己の経験から、こんな説を提唱します!
0621Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 10:55:19.21ID:7uFvOok/
アンティークであまりにも程度の良いものが手に入ると、少しでも傷がついたりするのが怖くて使えなくなる
実用にするなら、ほどほどのがいいな
0622Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 12:53:44.58ID:0XFrPYdV
>>620
全否定するわけじゃないけど、定説を唱えられるほどアンティーク懐中時計愛好家っていないと思う。

知り合い見渡しても腕時計好きのヤツがパラパラといる程度。
一度くらい同好の士と時計を語り合ってみたいけど、マウントの取り合いになりそうで二の足を踏んでしまう。
0623Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 13:32:00.92ID:7uFvOok/
アンティークの手巻きの懐中時計や腕時計の精度ってよくわからんね
半日持ち出して使ってたら40秒くらい遅れて
その後で半日くらい家で寝かせてたら逆に40秒くらい進んでた
なんてこともある
0624Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 14:20:57.60ID:CXlUixZn
1928年製 机に立てて置いてるやつは日差1秒持ち出すと±10くらいかな
0625Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 17:55:51.35ID:lZ8GVRyJ
>>623
いつのまにか止まってた、がよくある。リザーブ余裕のはずなのに。
ムカついて二度と信用しなくなる。
俺は人間ができてない。
0626Cal.7743
垢版 |
2021/09/29(水) 21:11:46.20ID:sRGgocEE
>>623
主に姿勢差が原因だけどそういう偏差を工場出荷前に調整して減らしたのが adjusted
古くなると性能維持は難しい
天真折ったりしたら御破算
0627Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 00:08:41.58ID:nQygEf1m
ロクなオーバーホールが出来ない所で、アレしてもらったんだな。
おかわいさうに。
0628Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 00:38:40.95ID:dUc+hqqS
マサズでマキシマ買ったけど年間通してどんな姿勢でもだいたいプラマイ3秒だよ
現行時計ならいざ知らずさすがに振り幅40秒はないよ
0629Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 02:40:05.10ID:o52FDTpe
100年選手とかは仕方ないですね。

労わりながら使うものよ
0630Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 09:10:49.21ID:gIcIhe3F
>>628
機械の状態が良く手間暇かけて調整すればその程度まで追い込める

ただ世の中にはかろうじて動いているレベルの時計も多い
そういうものは高度な調整をしても無駄
>>629 さんの言うとおりです
0631Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 10:24:37.13ID:sx839DP6
商館とかマサズに持って行っても無駄かな
ダイワだとOHいくらだろう
0632Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 12:55:13.37ID:O32tVKO0
金額気にするならダイワにしとけ
最高峰の技術で完璧にしたいならマサズ
0633Cal.7743
垢版 |
2021/09/30(木) 22:44:20.50ID:Xjs9gKkw
マサズのカスタム時計持ちのひといますか?
普段使いできてますか?
ムーブメントの綺麗さ推しで、グラスヒュッテオリジナルのパノリザと迷ってるんです。
0634Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 10:43:41.17ID:qyO7t15O
>>633
当方はカスタム時計を持っていませんが
普段使いについては耐震装置がないことによる天真折れのリスクを許容できるかどうかじゃないかと

あと綺麗なムーブメントを眺めたいのなら、普通にアンティーク懐中を買われたほうが安上がりだし
機械のサイズも大きいので見応えがあると思いますよ
0635Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 11:16:14.54ID:UtaqZozS
>>633
防水になってるならいいけど
非防水で手洗いのたびに外すのは想像以上に面倒
0636Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 11:16:49.29ID:X5I8kpGS
>>633
持ち込みで腕化して普通に使ってる
どんな事が気になる?
0637Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 12:46:12.55ID:kvqJyVdH
普段使いはもうこの組み合わせで落ち着いちゃってる。

バラック工場期の側がなかなか出てこない。

https://imgur.com/gallery/A112aNP
0638633
垢版 |
2021/10/01(金) 13:00:41.76ID:Xrje1Xng
皆さんありがとう。

スピマスプロを今は使ってるんですが、ステップアップとしてパノリザかマサズのカスタム時計を考えていました。
日常使いできそうなら、メイランとウォルサムを持ってないこともあり次はカスタム時計もありとは思っていたんですが防水性を含めてよく考えてみます。
0639Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 14:16:26.53ID:E8wO/KWV
ウォルサムを買って、本体の番号見たら1919年ものらしいけど
さっきいきなり巻いて使い始めたら、さっそく数時間で3分遅れていたw
0640Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 18:42:22.66ID:UtaqZozS
>>639
整備済でなければ普通のこと
それだけでハズレを引いたかどうかもわからない

時計の状態についてはマサズのコラムの初期のころに書いてあるので読んでおくと参考になる
0641Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:02.55ID:2pCdoFZz
どんな低ランクの時計でも80年前〜アンティークの機体なら
基本的に日差5秒以下でない時計は整備不良
逆に言えば完調にすればそこまで追い込める品質だと思う
19セイコーですら日差5秒以下は普通
あとそこまで追い込めない時計屋のよくいう昔の時計だからは言い訳に過ぎない

と個人的には考えます
0642Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 20:25:23.95ID:mRRR6kXA
油切れでこき使われた時計を整備するのにどれだけ費用かかるかだな
0643Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 23:39:14.89ID:AqvecMWI
機械的な精度を維持するためにオリジナリティを犠牲にするのかどうか?という話でな。
0644Cal.7743
垢版 |
2021/10/01(金) 23:46:44.94ID:UHIEbBUH
>>642
そういうのだとホゾとか歯車も傷んでいてスペック通りの性能出すには
修復レベルになって金かかるよね。
0645Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 00:29:21.79ID:w8W1fmab
>>641
平均日差よりも毎日のゆらぎがねえ
60年前のクロノメーターは平均日較差6秒まで許されていた

あと忘れてはいけないのが不正修理
戦中戦後に不適切な修理で修復不能になった個体は多い
0646Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 00:29:25.74ID:ttW/4vde
ところで2年毎オバホってどう思う?
マサズ推奨&50%オフだから不都合無くても2年毎に出してる
おかげで毎日ストレスなく愛用できてるんだけど、ネットではオバホしすぎも悪いとか不都合でてからでいいとか情報を見た
大事にしたいけどなにが正しいかわからない
0647Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 08:25:49.43ID:EpMDUmy1
>>646
機械の個体差・使い方・保管方法等々条件が千差万別違いすぎて正解なんてあるわけない。
ただマサズにオバホ出すくらいなら相応の高級機だと予想する。
それを「愛用」=毎日稼働させているなら、2〜3年くらいでオバホ出すのが機械にとって良いコンディションを維持し続けるには理想的
マサズのように腕の良い技士ならオバホによる破壊はまず無いし、無駄に部品交換はせずに各部点検して注油するだけだと思う。
でも故障する前に異常を発見するには2年毎がベストとマサズは思っているんでしょ。
オーバーホールというより内部点検が最大の目的。
マサズに出し続けるならそれで良いんじゃない?

オレは普段は稼働させず眺めるのみ。
たまに巻き心地を確認するくらい。
なので最初にマサズ等でキッチリ修理できたら、後は5〜6年毎に安価な時計店へオバホに出している。
たまにしか稼働させないならこのくらいでも問題は無いと思っている。
0648Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 10:38:15.19ID:dsjyKk8X
>>644
ジャンクのガタガタ機械はゆらぎがひどすぎてもう緩急装置で追い込もうとかもう無理よね。
すり減った天真換えて単純に機械洗って油さしたくらいじゃ全然ダメだったし。
0649Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 13:34:44.67ID:GmtZpMFW
「2年ごと」とかは100年前には時計店の業界全体で言ってたよね。

使用する潤滑油も品質が飛躍的に上がってるし、もっと延ばせるような気もするけど、稼働させっぱなしで2年=730日=17,520時間ごと…

稼働表でも作って15,000~20,000時間目安で分解整備を検討すればいいんじゃない?
0650Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 17:43:20.60ID:fk5Dgnbc
>>646
自分は3年。但し複数使い分けてる
同じ時計を毎日使ってるなら2年でも良いのでは
0651Cal.7743
垢版 |
2021/10/02(土) 20:11:39.96ID:f55hrYnn
みなさんありがとう
安心して2年毎オバホやっていきます
0652Cal.7743
垢版 |
2021/10/03(日) 13:31:24.92ID:bShGjjwT
>>651
仲間、私も2年でマサズOH
虎の子のマキシマで先日OH予約を入れた
私は割引目的で2年にしてるけど、1年12500円の維持費でマサスクオリティーで安心して普段使い出来るなら安いと思ってる
あとはちょっとクサイけど、未来の所有者に渡るまで完調を維持するのは「今までの100年以上を保持してきた過去の所有者」からバトンを受け継いだ今の所有者の義務とも思ってる

あとマサスクオリティーの時計なら、色々考えず2年で出してマサスに丸投げ精神の方がトータルで安くすむと思ってる
0653Cal.7743
垢版 |
2021/10/03(日) 14:37:29.08ID:E9okt82q
言ってる事には全面同意するんだが、マサズな!
カタカナ表記なんてどうでもいい事をゴメン…

で、まぁ本当にアンティーク趣味にハマる以上、コンディション維持は責務だとオレも思っている。
オレは常用しないから5〜6年毎のオバホだけど、毎年1つはオバホに出すって感覚なんで所有するのも5〜6個で我慢している。
何か1つ入手したら、1つ手放すようにしている。
あとオバホしてくれる時計師が鎖引きとデデントも嫌がったから手放した。
自分が責任持って面倒みられないなら、別の誰かにお任せする。
20年くらいこの趣味を続けていたらこの形に落ち着いた。
0654Cal.7743
垢版 |
2021/10/03(日) 16:51:28.78ID:xf8A56KZ
古時計界では、やはり流通量が多いウォルサムと精工舎が
部品やノウハウの蓄積からいって
何かあった時の対応のしやすさという意味では有利なのかな
0655Cal.7743
垢版 |
2021/10/03(日) 19:00:09.89ID:gA2V2i6v
>>654
現に部品がヤフオクなどで売られたりしているし
資料も充実しているしね
流通量の多いブランドがやっぱり対策もやりやすい
0656Cal.7743
垢版 |
2021/10/03(日) 19:56:26.87ID:ap4igwjX
>>654
何かあった時のことも大事だけどまずはまともなモノを手に入れよう
最初に酷いモノをつかまされてアンティーク嫌いになってほしくない
0657Cal.7743
垢版 |
2021/10/04(月) 00:41:34.60ID:dCb2Aujj
>>653
マサズでした
最低限、自分の番でこわしたくないですよね
私達が壊さなければ向こう100年は時を刻み続けるのだから

>>656
一個目って本当に大事だよね
あと一度でも完調の時計を使えば中級でも現行以上の精度かつ安心して使えることが分かる
0658sage
垢版 |
2021/10/04(月) 15:30:42.69ID:U9N5DHCg
ヤフオク見てると、セイコー19系とウォルサムと昭和天皇記念時計のオンパレードで
お腹いっぱいになります
0659Cal.7743
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:06.73ID:3zYyLMqe
シリンダーっての見つけた
0660Cal.7743
垢版 |
2021/10/05(火) 21:09:51.73ID:3Pcr2bEG
>>659
シリンダーは面白いけど初心者向きとは言えないなあ
0661Cal.7743
垢版 |
2021/10/06(水) 00:21:32.00ID:4ZbX3q1n
思い入れが持てるなら何でもOKかと
逆説で言うならどんな高級機種でも思い入れが持てなきゃ微妙
クリスタルブリッジなんかまさにそれ
思い入れがなきゃプラスチックの学研玩具も同じ(笑)
0662Cal.7743
垢版 |
2021/10/06(水) 07:43:19.34ID:KtiFKw/t
腕時計が出る直前あたりって女の人でも16サイズとか使ってたんだろか
なんか男前仕様じゃない印象を受けるケースデザインがあるもので
0663Cal.7743
垢版 |
2021/10/06(水) 13:29:10.51ID:WNX9wgnJ
ヤフオクでいつまでも買ってもらえずに繰り返し出品され続けてるのがあるよね
0664Cal.7743
垢版 |
2021/10/06(水) 16:03:34.81ID:CDRwHFK5
誰にも買ってほしくないような値段がつけてある
0665Cal.7743
垢版 |
2021/10/06(水) 23:07:48.67ID:zQHbVCnT
オクで信頼できる出品者はこちらがほしい機械や文字盤、ケースの状態をきちんと写真もしくは文章に起こしている
間違っても激レアだの珍品だの無駄な装飾言葉は使っていない
0667Cal.7743
垢版 |
2021/10/07(木) 09:18:15.62ID:LEWpVVkw
ここ数年、事務仕事で時計のある場所で仕事する事が多い
普段使いしてるから毎日バネは巻いてはいるけど、ハンター懐中時計を開けて見るのは週一の時刻調整以外は
7〜10日に1回しかなくなった
毎日持ち歩いては居るしOHも2年毎に出してる
以前は実用として持ってたのに今はただ持ってるだけ、なんか微妙な気持ちになる
最近は目の前に時計があってもわざわざ懐中を開いたり意味もなく手のひらでもてあそんだりしてる
0668Cal.7743
垢版 |
2021/10/07(木) 09:50:17.72ID:+QQhLHkd
女性用の小さい懐中時計はシリンダ脱進器のをよく見かけますな
もちろんアンクル式のも存在してますぞ
0669Cal.7743
垢版 |
2021/10/07(木) 10:22:37.79ID:NWrB6v21
アエロの金メッキピカピカで美品のハンター型を箱つきで入手したけど
かすり傷をつけるのも怖くて逆に使えなくて、ふだん使わない指輪や宝石みたいな状態になっている
銀色だったら普通に使っていただろうけど・・
0670Cal.7743
垢版 |
2021/10/07(木) 11:01:03.98ID:NA5Dt/ls
>>666
クソな質問に返信ありがとう
そもそも腕時計は1810年ブレゲとか書き込んでからよく調べてみたら
腕時計ってちっとも新しいものではなかったorz
0671Cal.7743
垢版 |
2021/10/07(木) 17:53:52.05ID:Owcmwuqh
1913年のローレルは、まだ腕時計というものを消費者が受け入れる土壌がなかったためか売れず、機械が大量に余ってレディース懐中時計に転用されたらしいな
0673Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 13:43:59.89ID:QrhbdBzU
ヤフオクなどで「動作未確認」って書いてあるのは
本当に確認しないで放置してるわけじゃなくて
実際は「動作できないことを確認しました」っていう意味なんだろうね
0674Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 13:43:59.96ID:QrhbdBzU
ヤフオクなどで「動作未確認」って書いてあるのは
本当に確認しないで放置してるわけじゃなくて
実際は「動作できないことを確認しました」っていう意味なんだろうね
0675Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 13:44:32.29ID:QrhbdBzU
↑ごめんなさい、なぜか2回投稿されてしまいました↑
0676Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 15:05:38.40ID:ozgjXfOD
その表現もピンキリですよ。

異様に細かい落札者避けでも使いますし。
0677Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 18:34:16.28ID:6OQ6iUjF
>>672
グランドセイコーのダイバーでsbgh255てのを飼いたいけど、アンティーク時計みたいに150年くらいは使えるのかな?ハイビートのダイバーなんだが。
0678Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 21:42:17.02ID:hW49WY+o
海中時計はスレチなんだが…
100年とか150年とか言うけれどずっと動き続けてきた訳じゃないからね
時計のメカはぶつかったり擦れたりするからいくら油を切らさなくても徐々に摩耗する
ずっと使ってるとガタがきて精度が出なくなるしメンテの費用も高くなる
どこまで妥協して使い続けられるかだろうね
0679Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 21:55:00.78ID:KiGsqI6J
確か現行の腕時計のムーブメント自体、交換が前提の使い捨て型が多いと聞いたことがあるけどな。
0680Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 23:27:54.23ID:/TejFnf1
OHで磨きをしなければケースくらいはオリジナルを残せるんじゃない?
それ以外は交換されてるだろうけど会社が残ってるかパーツ予備用に同じの3~4個キープしておけば120~130年くらいはギリいけると思う
でもこれで100年使ったアンティークと言うかは人による

一番は愛用せずに動かさず触らずタンスに保管すれば150年はいける
0681Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 23:37:20.32ID:9EU9/Ss5
>>679
マサズで「時計の今と昔」を検索
この頃のコラムは目を通しておくと面白い
賛同できるかどうかは別だけど
0682Cal.7743
垢版 |
2021/10/08(金) 23:37:42.82ID:MXUkzShp
>>679
汎用はそうかもね。ただし、現在の使い捨ての意味は調整しなくてもポン付け出来るっていう技術的な手軽さを追求した結果だから、すぐ壊れると言うわけじゃないけどね。
0683Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 00:16:50.16ID:3xEMH+vA
小さく複雑な腕時計の機械をOH繰り返して100年も持たせるのは無理がある
9Fクォーツは50年は油切れしない設計らしいけどこっちのほうが有望なのでは
0684Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 00:23:06.49ID:tqskV0is
150年をガチで使いたいならパテックフィリップ1択だと思う
0685Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 00:37:39.50ID:iMFKLQM+
理屈の上では、部品さえあれば交換し続けることで永遠に使い続けられる。
そこまでする価値がないと思われているから部品生産がされなくなって
商品の寿命は潰える。

個体数が減るのはよくないと思うが、もっと減らないといけないのかもね。
逆説的と言うか、皮肉と言うか。
0686Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 01:23:51.44ID:ZhE9B/Hx
私は1つだけでいいや。

少し時期がズレる側もあるし、ほとんど未使用の個体も入手できたし、上がりは上がりだと思ってる。
0687Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 07:59:08.79ID:JVu5crmT
むしろ自分の人生内に使い切りたい派
希少なものなど持ってない
0688Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 10:53:52.37ID:kFwYOacW
つか懐中と違ってペナペナなうっすい鉄片の腕ムーブメントじゃ錆とかで放置でも100年もたなそう
0689Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 16:03:48.17ID:HCu0SkQc
これから100年くらい使える腕時計はマサズパスタイムのカスタム腕時計か、でゅふおーのシンプリティしかないのでは?
0690Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 18:16:16.89ID:JVu5crmT
マサズもデュフォーも後継者いたっけか
0691Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 18:52:02.09ID:HCu0SkQc
マサズパスタイムのカスタム腕時計欲しいわ。
だれかヤフオクかメルカリに25万で出してほしいわ。
0692Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 19:06:02.13ID:kFwYOacW
シンプリティ ← ほんとこれがベスト
0693Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 20:06:05.83ID:FNdME/oh
>>688
ケースとパッキンの進歩でお釣りが来ると思う
気密性の良いケースとシリコンパッキンその中で保存される経年劣化の少ないオイルを使用した機械
同じ条件で保存されればアンティークより持つんでね
0694Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 20:18:28.83ID:fv+cMJRg
マサズは部品が無ければ製作するように、今の腕時計だって一から部品製作すれば修理は可能。
ユニット交換出来なけりゃユニットごと作れば良い。
すなわちたいがいの機械式腕時計は150年後も使える。
ただしそれだけの修理費(というより製作費)をかけるだけの価値があるか?が問題。

この話題の始まりは>677のグランドセイコーのダイバーか…
0695Cal.7743
垢版 |
2021/10/09(土) 22:26:53.70ID:ob/HrGdP
>>694
LIGAやMEMS形成とかシリコンとか弾性歯車使ってたら完全再現は無理だと思う
あと現行の高振動は歯車のモジュールピッチも小さくて他社じゃ歯切りが出来なかったり
0696Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 00:33:15.92ID:dUnEkCAi
極論はそうだけど、50万の腕に100~200万は出せないでしょ
ユニット丸ごとワンオフなら500万は軽くいくだろうし
たしか噂じゃマキシマをウォルサムに作製注文した人がいて4000~5000万とかって数字がでたんでしょ?
技術的に無理ってなって流れたようだけど、あえて数字を出すならとかで
なんぼロマンっつーても非現実的だよ、そもそもメーカーも相手にしないでしょ
0697Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 00:44:35.94ID:wGd6v1y2
機ドメネジと針のハカマだけなんとか合わせて薄型汎用ムーブに入れ替えよう
0698Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 14:30:16.97ID:uJdfYOEB
久しぶりに古響を見たら、しばらく新規出展を休むそうだ。
在庫販売は続けるようだけど、無くなれば廃業した方が良いのに…
0699Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 15:15:26.80ID:ttfDvg8Q
あの糞業者は潰れたほうがよい
0700Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 19:30:24.79ID:LiPkEVr3
マサズパスタイムのカスタム腕時計は、ロレックスより頑丈かな?
0701Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 19:53:02.46ID:Ec/bLSW4
バカか?
0702Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 20:32:31.73ID:x0JprgSW
>>700
な訳がなかろう
でも100年後まで残る使える可能性はマサカスが段違いで上
と思ったけどケースやバンドやら考えると微妙か?
0703Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 22:26:03.28ID:uuYzXc4T
ハウスブランドってキワモノ感溢れてるよね。

まだ個人制作家のスモールブランドの方が安心感あるわ。
0704Cal.7743
垢版 |
2021/10/10(日) 23:57:18.25ID:rw+s684m
ウォルサムみたいに部品も良好な製品も溢れるほど出回っていて
ノウハウも蓄積があるブランドはいいけど
マイナーな欧州メーカーの時計は修理とか部品確保はどうしてるんだろ
0705Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 00:13:32.21ID:sg8/zvJ2
ウォルサムは大量生産のおかげで
後世の人間が助かってる感じ
0706Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 02:59:32.25ID:2gdY6Ln0
みなさん精度を気にしてるんですね
俺は古い物が安価で手に入るという興味本位で懐中時計を手に入れたんですが
現状では精度がイマイチなので、恐らく油切れとかそんなところだと思う
しかし、購入動機に安価さが入ってるので、オーバーホールで大枚をはたくと本末転倒な事態に・・・
オリジナル状態をいじられるのも釈然としないので、どうしたものかと逆に悩む結果になってしまいました
0707Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 08:11:32.45ID:XTxXsqs4
>>706
アンティーク懐中時計といっても博物館級からガラクタ扱いまで様々。
当時の技師・職工が心血注いで作った高級機は次代に継なぐために大切に扱うべきだし、オバホにも出せないなら所有すべきではないとすら思っている。
普及・大衆機でも歴史的希少価値があるなら同様。

でもそこまでの価値・意義の無い普及大衆機だったらあまり重く考えなくても良いんじゃないかと思う。
本来実用品である時計なら、箪笥の隅で眠るよりも使い潰される方が作った職工達も本望かもしれない。
まぁ大切に使われるのが一番だと思うけど(苦笑

ご自身が所有されている懐中時計が、他のコレクター達から羨まれる品かどうかが基準の一つでは?
0708Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 08:16:01.23ID:JTw1zGjc
そのまま気にしないでいたほうがいいよ。
似た感じでジャンク値段を15個ぐらい集め続けてたら16サイズpsバートレットの1個だけ
精度すごくて目覚めてしまった。12サイズで精度いいのは一個もなかった。
0709Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 10:29:30.73ID:2gdY6Ln0
>>707さん>>708さん
どうも有り難うございます。
自分ではデザインその他惹かれるものがあって手に入れた物なんですが
16の金メッキの大衆品でアンティーク品としては価値のある物ではないです
一般的なアメリカ製の大衆用懐中時計の一つで間違いないと思われます
ただ、文字盤の割れもなくアラビア数字のフォントも現在ではまず見られない物なので
自分にとってはとても価値があります。お気に入りです。

おっしゃる通り使わないのも可哀想なので普通に使っていこうと思いますが、
オーバーホールの相場を知らずに手に入れてしまった自分もうかつだったと反省しています
現在は巻き上げもスムーズで時間も大きく狂うわけではないので日常用途には十分な状態です
0710Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 12:21:31.98ID:oqD1L6To
>>708
ヤフオクでジャンク・不動品のウォルサムを買い集めて分解整備した感触
1割は状態がいいか簡単な整備でよくなる
2割はその次でちょっと我慢すれば持ち歩けるレベル
5割は何とか動くレベルだが静置なら大体時間は合う
2割は致命的欠点があってほぼ実用は無理
結論的にはこういうリスクを含めるとお値段相応
0711Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 12:25:46.66ID:oqD1L6To
>>709
簡単に機械の調子を知るには何といってもテンプの振り角
ゼンマイをいっぱいに巻いて平置き1回転半が理想で1回転1/4が許容1回転以下は不調

好調ならそのまま使ってもいいが不調なら整備してあげてほしい
突然止まって修理困難になるかもしれない
0712Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 15:29:50.58ID:sZvGn7fm
コレクションって、他人の目を気にしてちゃおかしなことになりますよ。
0713Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 16:09:43.22ID:2gdY6Ln0
>>711
ありがとうございます。
とりあえずこじ開けは買ったので、今度中を見てみます。
下手なことをして傷を付けたらアカンと思って今まで中身は開けてませんでした。
気に入っているものなのでついつい触りたくないという思いが出てしまいまして。
0714Cal.7743
垢版 |
2021/10/11(月) 20:40:09.13ID:1kMylBu3
>>713
蝶つがいがないならネジ蓋が多いので気をつけてね
ネジ蓋なら傷付けずに開閉できる

自分で付けた傷は覚えてるのでずっと気になる
触りたくなるまでこじ開け使うのは待ったほうがいいかも
0715Cal.7743
垢版 |
2021/10/12(火) 22:31:22.28ID:7dOQA5qD
ヤフオクでは、かなりの良品が1万円以下のまま
なぜか誰にも入札されずに放置されて
簡単に手に入る現象がごく稀に起こることがあるような
0716Cal.7743
垢版 |
2021/10/12(火) 22:48:43.45ID:+oSS2KWb
良品かどうかは分解してみないとわからない
何度がっかりしたことか
0717Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 00:32:41.11ID:Y6k0OMV1
博物館級はなんとなく分かる
でも普及品と高級品の境ってどの辺りになるのだろう
0719Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 12:35:42.01ID:a2Er0nTn
境となると難しいね。
規格化されているわけじゃないから明確な境界線は存在しない。
生産国や年代によっても違うし、人によっても分け方は違う。

でも共通しているのは仕上げが良いことじゃない?
ダマスキンみたいな派手な装飾性が無くても、パーツの磨きとか、ルビーが大粒でカットが綺麗だったり、よく見ると只者じゃないオーラを発しているのが高級機。
そんな風に自分は考えている。
0720Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 16:58:45.13ID:PFHjb5uy
どこまで行くと博物館クラスなのかは知らないが
戦前のヴァシュロンの懐中時計がいいなと思って状態の良い物を見付けたが70万超え
さらにオーバーホールを考えたら100万用意しないといけなそう
懐中時計は安くて凄いっていう安直な考えでこの世界に興味を持ったはずなのに・・・
0721Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 17:05:00.96ID:PFHjb5uy
愛用している50年代のモンブランのセルロイド軸の万年筆で
お店なら15万円とか、オークションなら10万前後くらいが相場
メンテナンスの必要はまったくないので、それが掛かるコストのすべて
これでも万年筆好きとしては贅沢をしているほうなのに
時計のアンティーク品は価格的に別世界だった。甘く見てたようだ

自分が懐中時計に一番惹かれるのは古いダイヤルと古い針のデザイン
庶民向け製品なら素晴らしく美しいと思える物でもずいぶん安く手に入る
俺にはそういう物をマメに探して見付けるのが性に合っているのだろうな
100万円の懐中時計、買えないことはないが
その値段なら他にいろんなものが買えるという発想が浮かんでしまう
0722Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 17:10:06.67ID:Wk5LzboX
バセロンなんぞ$2000くらいから高級機買えるだろ
0723Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 17:22:59.22ID:PFHjb5uy
>>722
もちろんずっと安くて金無垢なんてのもあるけど、
上にも書いたとおり文字盤のデザインとか針とか
絶対的に拘っている部分があって、さらに状態も含めたコンディションを上げるとその価格のしかなかった
気長に待てばずっと安いのが手に入るかも知れないから、今は頭の隅に入れておくだけにしてる
0724Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 17:23:14.77ID:Z/YuReKj
その時代特有のかっこいいデザインで安いといえば商館
0725Cal.7743
垢版 |
2021/10/13(水) 18:52:29.75ID:PFHjb5uy
商館時計もいろいろ眺めたが、オークションで競り勝つ意欲が湧かなかった
本当に欲しくなったら高くても買ってしまうし、誰よりも高く買うという気力が湧いてこそ本物の出会いのはず
それがなかったから、多分どこかで納得出来ない何かがあったんだろうと思う
腕時計は、運の良いことに安価な物でもそういう出会いがあって幸せになれてる
0726Cal.7743
垢版 |
2021/10/14(木) 06:51:18.50ID:lxD13i/S
懐中に関する知識を深める為にオススメの書籍なぞあるだろうか。そういう本は図書館とかにあるのかな?
ポケットウォッチ物語は読んだ
0727Cal.7743
垢版 |
2021/10/14(木) 12:19:24.79ID:f6S8yGZw
せっかく残していっても興味もつ若者おるんかな
0728Cal.7743
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:04.15ID:6LZruQLx
>>726
もし懐中趣味を始めたばかりということであれば
The Complete Guide to Watchesは必携アイテムかと

2018年版?を最後に出版されていないので価格情報はあまり当てにならないけど
有名どころのモデルや懐中に関する基礎知識はほぼ網羅されているので

和書だと「懐中時計礼賛」は眼を肥やすのには良かったかも
0729Cal.7743
垢版 |
2021/10/14(木) 19:16:34.78ID:sGhL9Rzv
>>715
アンティークの範囲からはずれるけど
ティソやエドックスやアエロの微妙な懐中時計が
ヤフオクで結構安く手に入ることがあるな。
どれも文字盤が同じように見える。同じところに下請で作らせてるのか。
中身もたぶん同じところが作ってるんだろう。
0730Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 00:40:07.06ID:bC9C1ali
>>718
その史料、価格統制されてからの時期のものだから面白いね。
0731Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 11:01:42.31ID:0PhcRf4M
>>729
中身はETAのところが多いんだろうね

複数メーカー同士で文字盤のデザインがそっくりなのはよくあるけど
これは昔からじゃないかな
0732Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 11:48:11.66ID:67VETKJQ
The Complete Guide to Watchesは高いのと日本語しかできない自分には微妙
日本語訳がでれば間違いなく買うのだけど
でも懐中時計礼賛は一冊は持っておくべき
保存用にもう一冊欲しいと思うくらい(30年後とかプレミアついたりして)
0733Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 15:01:21.35ID:3bKPpuDf
マサズ行ったら売ってるの?
0734Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 16:33:04.02ID:zfiXcpa3
俺も一冊持っているけど金表紙も買っておけばよかったと少し後悔
0735Cal.7743
垢版 |
2021/10/15(金) 20:30:51.47ID:VExiGhHA
チコちゃんに叱られる!★2
0736Cal.7743
垢版 |
2021/10/16(土) 07:35:49.02ID:6yr05ouV
>>733
元値1000円が3000円だけど売ってるんじゃない?
0737Cal.7743
垢版 |
2021/10/16(土) 08:36:48.65ID:Bj8iLHxO
元値という表現だと語弊がある。
あの本は元々、グラフィックデザイナーの坂東氏が銀座松屋で開催した企画展の図録的なものとして制作されたもの。
ただ自身がデザイナーな事もあり、当初の予定より凝りに凝ってページも増えに増え、本来企画展中に販売するはずだったのが遅れに遅れたもの。
ページが増えても当初の価格から増額させなかったのは坂東氏の良心による。
おそらく知り合いの印刷所などが日頃の付き合いがあるから出来た友達価格で受けたのだろうけど、それでもかなりの赤字を坂東氏は被ったと思う。
その時に売れ残った冊子を、少しでも坂東氏の赤字補填になればと引き受けたのがマサズ。
在庫管理その他を考えればあの価格も妥当。
と言うかあのクオリティを考えれば3千円でもまだ安い。
0738Cal.7743
垢版 |
2021/10/16(土) 08:52:08.93ID:Bj8iLHxO
展示中に坂東氏とは少し話をさせてもらったけど、とても謙虚な方だった。
体系立てて説明するために新たに購入した時計がいくつも有ったらしいし、それをまたマサズでフルレストアしたりと聞いているだけで気の遠くなる世界だった。

各所にコネを持つ坂東氏だからこそ出来た凄い企画展だったけど、いつかまた開催してほしい。
0739Cal.7743
垢版 |
2021/10/16(土) 13:37:29.55ID:kwvL9o4e
>>737
そうですね
元値との言葉を使ったのは不適切でした
0740Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 11:20:09.48ID:+2bQqzGf
部品取りに手に入れたやつが本命より状態がよかったでごさるの巻
本命のほうは巻真の新規制作までしたのにどうよこれ、、、
0741Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 12:18:23.24ID:mza3rp/M
>>740
カメラ趣味だとレンズからボディが生えるし、自転車趣味だとホィールからフレームが生える。
どんどん増殖させれば良いんやで〜
0742Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 12:21:40.42ID:FSpeaGwn
懐中だとバンドから時計が生えてくることはないので安心だね
0743Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 13:53:49.47ID:w8AGac6m
懐中…ピンポイントで側と機械を組み合わせてるので、使わない中味の機械、使わない側の山になってるよ。
0744Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 19:09:48.74ID:Yx0i3Dyn
ヤフオクでアンティークでもなんでもないのに「アンティーク」と題してるのは何なの?
どこの国で作ったのか知らんがアンティーク風の外見の安物の「新製品」がいっぱい並んでるけど
0745Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 21:14:41.00ID:KGMKqk72
悪いが、何を今更としか思わない。
「風」が抜けているのは表示的に問題かもしれないけど、100年以上昔のデッドストック品と誤解して購入する人がいると思えない。
オレ達アンティーク懐中時計好きなら見向きもしない。
ヤフオクで検索する時に邪魔なくらいで、他は全く無害。
たぶん、掘り出し物を見つけるのが上手な人は気にもしていないよ。
そんな事にカリカリしていないで、愛蔵の懐中時計を愛でようよ。
0746Cal.7743
垢版 |
2021/10/19(火) 21:26:03.14ID:JvvB7HS2
どこの国って中国だろ
何故かフォブの有無に関わらず「フォブ」「Fob」、あと「スチームパンク」が高確率で商品名に入れられてるからこれらを除外するといいよ
0747Cal.7743
垢版 |
2021/10/20(水) 05:50:16.12ID:ft/P3VJh
日本は、元々そういう表記が弛いからなあ
0748Cal.7743
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:42.83ID:J/IUh0Pg
表記が緩いのは日本に限らないよ。
アンティークを「100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」と定義したのは、アメリカが1934年に制定した関税法から。
それ以前はヨーロッパでも定義付けされていなかったから、以後欧米で通説として根付いただけ。
法的拘束力の無い国が多いから、ヨーロッパでもけっこう緩いのが実情。
0749Cal.7743
垢版 |
2021/10/20(水) 14:35:29.96ID:Z+B76ucs
ウォルサムが後にスイス系企業になって、
実質もう別な会社になったって話はよく聞くが
たまに「Made in France」って書いたウォルサムも見ることがある。
これもスイス化したウォルサムがフランスで作ってるのかな?
0750Cal.7743
垢版 |
2021/10/21(木) 22:56:00.24ID:S6qIVI4w
アメリカ時計メーカーの衰退は悲しすぎる・・・・・・・・・・・・・
0751Cal.7743
垢版 |
2021/10/22(金) 12:55:38.23ID:jHzfi8n9
ヤフオクでゴルフをする姿を蓋に彫刻したハンター型のアエロ社の懐中時計が出てるが
ちょっと前は、ロイス社のまったく同じデザインのゴルフ彫刻の懐中時計が売られてたので
まあ、同じ下請に出してロゴだけ変えて売ってたってことか
0752Cal.7743
垢版 |
2021/10/23(土) 03:02:04.55ID:YNCQX7Sx
こないだノルウェーの船旅の映像深夜に見てたら
船着き場のすぐ前のショップ群の中にSEIKOUの時計屋が映ってたな
0753Cal.7743
垢版 |
2021/10/25(月) 21:04:03.85ID:Qhg49fsR
川端康成がウォルサムリバーサイドを愛用していて
その川端康成のモデルのリバーサイドを復刻したモデルが
100万円だかで発売されたことがあったらしい
中身までしっかり復刻したのか
それとも中身は例によってスイス製で、外見だけ「復刻」したのか
0754Cal.7743
垢版 |
2021/10/25(月) 21:24:52.72ID:4zf6Muih
>>753
そもそも川端康成が使ってたモデルは何だったの?
復刻モデルの中身はETA6497-2だったみたいだけど
0755Cal.7743
垢版 |
2021/10/26(火) 10:15:20.35ID:sb5fAylW
>>753
中身までしっかり復刻したら 0 が一個足らないし
頭の数字も1〜2個足らないでしょ
シンプリシティですらあの価格なんだし
0756Cal.7743
垢版 |
2021/10/26(火) 17:40:25.95ID:qPXYSRou
よくある金側
普通のリバーサイド
0757Cal.7743
垢版 |
2021/10/26(火) 18:13:45.67ID:c7MC597l
ただの金張りのリバーサイドならヤフオクで買ったことがある
1918年くらいのやつで1万5千円くらいだった
1日1〜2分進むけどまあ使えてる
0758Cal.7743
垢版 |
2021/10/26(火) 18:40:37.09ID:qPXYSRou
ダイヤルも2段とかじゃないし、クローン作る難易度は低いでしょ。
0760Cal.7743
垢版 |
2021/10/26(火) 21:18:09.61ID:c7MC597l
古い鉄道時計って、エルジンもウォルサムもハミルトンも精工舎も
デザインがみんな似たような感じだけど、
そういう国際的な慣行でもあったのかな
0761Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 03:12:10.12ID:nI/+nfqU
>>760
その3社はすべてアメリカの会社
アメリカの鉄道時計規格に則って作ったのでだいたい似たような感じだが
ミリタリーウォッチほどデザインが指定されていないので、かなり違いも見受けられる
大雑把に視認性の高いアラビア数字を使えばOKなのが幸いした
0763Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 12:42:41.07ID:/Q/UGMuW
ああ・・・とっても・・・要らないです・・・
0764Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 13:36:08.48ID:6lIwr2pf
信頼性とか手軽さとか、イメージで買うなら悪くないと思う
でも同じ金額を出すならマサズでハンターのマキシマを買う方が?とも

ところで組みひもってあまり持たないもんだね
組みひもが(3年くらい)また悪くなったからチェーンにしようかとユザワヤでチェーンを買ってきた
懐中ポーチ用に31cm、スーツ用(ボタンから右外ポケット)に42cmで切ってもらった
14Kハンターなので太目&ゴツめのゴールドチェーン

皆さんは何センチのチェーンを使ってる?
いつかは皆さんのように本物の14Kアンティークチェーンが欲しい
0765Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 14:06:24.98ID:bYFTKW67
組紐ってセイコーのやつか
あれならもう少し持ちそうな気がするが
0766Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 15:16:39.97ID:7kBDKzR5
>>760
側専業の会社は何社もあったし、デザインの流行り廃りも。

それとは別に日本でのデザインの流行り廃りもありまして。(完成品を輸入するより機械や側を輸入する方が関税割合が低かったという事情も。)
0767Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 17:14:52.40ID:+nMse2RU
正絹じゃあんまり持たないね
化繊ならどう使ったらボロくなるのかわからないくらい耐久性あるけど
0768Cal.7743
垢版 |
2021/10/27(水) 21:38:05.99ID:mdLFHIPL
>>762
断定はできないけどコロニアルA14サイズぽい
0769Cal.7743
垢版 |
2021/10/28(木) 00:06:52.86ID:KYEwFcNT
久しぶりに筆記体ネーム期のロンジンを部品取りだけど入手。

ケースは珍しく専売側っぽいので、到着して中を開けるのが楽しみ。
0770Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 14:53:39.30ID:GVhGZGAK
>>765
>>767
伊勢神宮近くの店で正絹組み紐、安くないのにニ度買い直したよ
時計を留める側の細い部分がボウと擦れるからかほつれてきて駄目になる
化繊はなんか使う気になれない
一番最初は使ってたけど微妙に毛羽立って小汚くなるのが良くない
0771Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 16:11:11.66ID:2zls8yAC
化繊ならNATOストラップみたいに炙って直すわけにはいかんのか
0772Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 18:45:58.68ID:NA+VGEv8
ヤフオクで「オーバーホール済み」といってるウォルサムを買ったが
1日2分ほど進んでいく
割り切って使う分にはまあいいんだろうけど、こんなもんなのかな
0773Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 19:23:52.81ID:GVhGZGAK
>>772
程度による
普及品でもカンチョウなら日差10秒以下は普通
0774Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 21:29:04.14ID:1ijN0FHa
>>772
オーバーホール済といっても姿勢差や等時性が調整してない個体は多い
それでも静置なら日差30秒にはできるだろう
持ち歩くと分単位の狂いが出るかもしれない
どこまで精密に調整できるかはマサズの実用保証精度が参考になる
0775Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 21:54:09.79ID:NkkRk1N3
ヤフオクのオーバーホール済みってのは女のダイエット中ってのと同じくらいの信頼性
0776Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 22:20:54.00ID:NA+VGEv8
近所の時計店主が
「懐中時計は買う人が少ないから、古くて良い品でも結構安く買えるんだよね。
 腕時計だったらこうはいかない」
と言ってた
0777Cal.7743
垢版 |
2021/10/29(金) 23:10:19.63ID:2z0hNJaM
>>776
おおむね間違ってないと思うけどヤフオクは宝くじみたいなもの
このスレ2〜3ヶ月さかのぼってみては?
0778Cal.7743
垢版 |
2021/11/01(月) 18:01:22.49ID:3SOIz/W9
宝くじというよりは、株とかの方が近いかもしれない
詳しければ詳しいほど良品を落とせる確率は上がる

それでも確かに「確率」ではあって、
詳しい人でもハイリスクハイリターンに寄せると一定割合でスカも引くわけだけどw
0779Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 10:19:20.07ID:w/SC4cPy
ヤフオクで金張りの説明だが実は金無垢だったなんてこともまれにありますぞ
0780Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 13:31:05.74ID:/iv8vwVO
金張りを金無垢と称して出すんじゃなくて逆パターンってのはすごい
0781Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 15:56:01.97ID:/iv8vwVO
>>754
昭和天皇〇〇周年記念時計も中身はユニタス6497だそうなので
結局、復刻版川端康成リバーサイドと昭和天皇記念時計も中身は同じ

ファンから金をとる商売のスタイルも似たようなもんだから、まあいいのか
0782Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 21:36:24.29ID:ROMqTi+U
同じ6497でも仕上げやチューニングにいろいろグレードがあるそうだ
川端復刻は一応クロノメータらしい
0783Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 23:08:32.45ID:qrt5nzNU
天皇記念商法なら、村松の平成の在位三十周年記念の
銀のやつの方が良さそうだが
箱つきだとヤフオクでもちょっと高い
立派な桐箱だから時計本体より高いかも
0784Cal.7743
垢版 |
2021/11/02(火) 23:23:47.51ID:z+sNQhUx
アンティークじゃないものは、別スレを立てろよ。
うざ
0785Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 04:02:49.93ID:d2WwBNuR
別スレ立てて生き残れるほどの住人がいたのは昔の話
過疎化した老人集落である現実に適応するべき

次スレから懐中時計の話は千客万来にしようぜ
どうせ高尚なアンティーク話で盛り上がれるほど詳しい人はそれほど残っていないし
0786Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 07:04:43.31ID:JtglBV6b
だからって現行しかも安物の話はいらん。
0787Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 08:25:58.26ID:uerN+Df+
ヤフオク見ると、商館時計も皇室商売時計も
アジアで作られたっぽい新品時計も
アンティークと呼ばれている
0788Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 09:17:36.91ID:iwq1DXGf
そんなことよりユリスナルダンが高すぎる問題について語ろうぜ
0789Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 11:16:55.31ID:OHtQh6Eg
ハミルトンとかナルダンとか供給量が多くないから、高いよね
というかウォルサムとセイコーが出回ってるのが多すぎるだけか?
0790Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 16:47:01.00ID:03hx50lv
ユリスナルダンは当時でも300円超えの別格扱い

150円とかのロンジンのさらに倍だし、精工舎のナルダン型のコピー元だから多少は高くても仕方ないな
0791Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 16:49:29.81ID:03hx50lv
>>789
ウォルサムも下位モデルの数が多いだけでは?

固有名モデルになると数は少ないように思うけど。
0792Cal.7743
垢版 |
2021/11/03(水) 23:09:35.03ID:R4yAUrr+
ユリスナルダンの良さが分からないのだけどドコが特長というか売りなのだろう?

ウォルサムは下位だけでなくヴァンガードやリバーサイドマキシマス辺りでも極上をもとめなければ買うのに困らない程にゴロゴロしてるイメージかな
極上でも50万も出せれば金無垢ハンターレベルで困らず買えるよね
マサズで(笑)
0793Cal.7743
垢版 |
2021/11/04(木) 14:17:10.47ID:yX6lQ+Uv
自分の場合、ウォルサムをヤフオクで最近3つ手に入れたが、
時計屋でOHなしの微調整だけしてもらった段階で、精度は
ジャンク扱いで買った名無し(17石)>ニッケルのコロニアル(17石)>>>>金張りのリバーサイド
…の順に良い

古さはどれも1917年とか1918年くらい
0794Cal.7743
垢版 |
2021/11/04(木) 22:29:40.36ID:Un1J+vw+
直径6センチの1900年代の懐中時計を購入したのですが、大きな懐中時計はパーツが大きいので壊れにくいとか部品の新規作成がしやすいとかはありますか?
初心者なので初歩的な質問かもしれませんが、お手柔らかにお願いします。
0795Cal.7743
垢版 |
2021/11/04(木) 22:34:44.03ID:Un1J+vw+
あと14Kで直径6センチ100gの懐中時計って相場的にはどれくらいですか?
メーカーはユニオンオルロジェールでスイス製です
0796Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 12:01:54.64ID:tAF0V16q
某所で「祖父が100年前に天皇陛下からいただいた懐中時計」といって
クォーツを売っているのを見たことがある
0797Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 12:15:36.73ID:cuyf4W78
マジかよ大正天皇どんだけの財力と権力があったんだ
0798Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 14:05:44.25ID:xZAG6Sco
>>796
クォーツって出てきてから100年も経ってないだろ。
0799Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 19:26:02.53ID:p4+55Vvg
>>796
100年前の御賜だと服部時計店が納めてたエクセレント使ったやつ。

軍の学校関係だけだな。
0800Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 22:54:13.48ID:HNgeMJHX
私のコレクションに陸軍の教育総監賞の時計がありますぞ
銀無垢のSEIKOSHA RIGHTです
ヤフオクでジャンク3000円くらいで落札し自分で修理して今は正常に動いてくれてますぜ
0801Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 23:20:06.05ID:WYrrzQWI
>>800
賞・陸軍大臣なんかもよく見るけど本物なの?

SEIKOSHA RIGHT はゼンマイが切れて困ったわ
0802Cal.7743
垢版 |
2021/11/05(金) 23:49:31.30ID:7oi6bBmt
御賜なら怪しい彫りのやつがヤフオク出てて頭抱えたことがあるよ。


震災後の専売側に彫りを入れて、シリアルが3,880,000~5,000,000くらいまでの御賜デザインダイヤルの18.79を突っ込んで、細めのブレゲ針にして、金張竜頭にすればいいだけだし。
0803Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 04:05:56.32ID:2egADg1b
アメリカのレイルロード好きだけど
イリノイのバン19石、バンスペ21、23石、サンガモ、リンカーン
ロックフォードの525
ハミルトンの952、990、992、996
ウォルサムのバンガードとクレセントストリート
エルジンの362
キーストンハワードの1、5、10
サウスベンドの227
ハンプデンのレイルウェイ
ボールは、持って無いけどあと欲しいのは、サウスベンドの229くらいでほぼ満足
理由は無いんだけど19石でジュエルドモーターバレルのやつが好き
0804Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 04:12:39.21ID:PEjThMbZ
バンスぺいいよね
0805Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 04:30:50.27ID:2egADg1b
>>804
ハミルトン時代のバンスペも欲しかったんだけど手頃なので満足してしまった
0806Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 07:58:09.65ID:dawPmIBn
>>800
>>801
SEIKOSHA RIGHT といえば最近ステンレスケース入りのやつを手に入れたわ
SKSステンレスケースなんてあるんだな。クロムメッキか銀無垢しか見たことなかった
0807Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 13:14:38.96ID:BjRBXZDz
ヤフオクで時々出てくる「御賜」の文字のある古い懐中時計って
偽物の可能性があるのか、うっかり買えないな
0808Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 13:27:21.13ID:rSp/tAz2
彫りだけで高値になるんだから偽造もあるだろうよ
組み替えられてるかもしれんし
御賜旧軍鉄道は要注意
0809Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 13:30:49.77ID:XnUmyjvM
>>807
腕組みしたのはその一つだけ。

字画と字画の合わせ目の角がそこらじゅうで飛び出してるんだもん。

SKSじゃなかったし。
0810Cal.7743
垢版 |
2021/11/06(土) 13:37:45.46ID:XnUmyjvM
そうだ「昭和5年にナルダン型が採用された」とあるけど、昭和5年に下賜されたロンジンも複数確認した。

一つは下賜の詳細(誰がいつどの学校の卒業時に下賜されたか)が判明しているので、間違いないと思う。

市ヶ谷での突き合わせが必要ですけど。

新工場のは作りがしっかりしてるよ。
0812Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 01:00:33.26ID:zt36qbPW
>>794
直径と重さをワザと変えていて、実はコレの落札者だったり?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1016194738

腕よりも懐中時計の方が大きい分、公差の余裕も大きいから、部品の別作は相対的に楽
ただ、別作が必要になる箇所は普通はそう多くはない
一般的には天真と文字盤裏のスプリング類くらいかな
それ以上は大工事になりすぎて、どっちにしろ予算オーバーになることが多い

むしろ、懐中時計は現代ではあまり流通していないサイズのため、ゼンマイの交換部品や穴石が入手しにくいというデメリットも
0813Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 01:02:34.12ID:zt36qbPW
>>795
自分の時計の価値が気になるのはごく自然で当然だけど、
その手のあさましい質問には回答はもらえないことが多いよ

ブランド銘+Pocketwatchなどの検索ワードでググレカスってやつです
0814Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 09:35:47.61ID:1Z4zNBMm
懐中の情報は日本語じゃググってもしょうもない情報しか出てこないからなぁ
英語できればアクセス出来る情報一気に増えるから英語勉強し始めたわ
0815Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 10:19:04.57ID:0s+l/u63
>>812
回答ありがとうございます
では、部品の入手可能性などで修理しやすい懐中時計というのは戦前くらい古いものだと無いのでしょうか?
あるのならば、メーカー名やサイズを教えていただければ幸いです。
0816Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 10:56:09.77ID:zt36qbPW
>>815
Walthamの12サイズでアンクルがダブルローラーの物

堅牢で高品質
なのに大量に生産されたため安くて、ガッチャによる部品取りが非常に楽
0817Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 17:24:01.63ID:Fu+E6LH6
ウォルサム機械式時計のパーツを保管するとして、適切な保管方法どのようなものが考えられますか?
湿度やホコリ、直射日光、温度に気をつけることは、なんとなく分かるのですが。
0818Cal.7743
垢版 |
2021/11/07(日) 21:11:19.76ID:quqNlPGR
>>817
時計本体と同じ注意でいいんじゃない?
いちばんの大敵はサビ
0819Cal.7743
垢版 |
2021/11/08(月) 01:36:53.82ID:c55yQyLp
2chも親切な掲示板になったもんだ
0820Cal.7743
垢版 |
2021/11/08(月) 07:52:25.45ID:xIBidh4a
あと磁力
0821Cal.7743
垢版 |
2021/11/08(月) 09:54:54.88ID:T8vNkRAD
ジャンク扱い4個1万で買った中に入ってた名無しウォルサムが日差数秒の優秀なやつで
OH済と称していたので買ったリバーサイドが1日2分以上進む有様だったりする
こういうハプニングも、古い時計を買う楽しみといえば楽しみだな
0822Cal.7743
垢版 |
2021/11/08(月) 14:34:45.21ID:xWRmvNqe
商品説明なんかは話半分の6割引くらいでちょうどいいでしょ。

気持ちの悪い文章も多いしメーカーの歴史とか言われなくてもわかってるし。
0823Cal.7743
垢版 |
2021/11/09(火) 17:42:10.93ID:nDBsTcab
商品説明が細かい出品者は、客としてはマニアは重要視していない

マニアは裏蓋も開けた写真も無いような掘り出し物狙いで、
相場以下でしか入札しないから、ヤフオクではお客さんとしては細いw

これがショップでならまた話が変わってくるのかもだけど、
その場合でも、マニアも自分より詳しくない時計店主の店をひいきしたいとは思うまい
0824Cal.7743
垢版 |
2021/11/10(水) 14:42:19.13ID:vlMRTBlY
>>813
見るからにしょうもないやつなんだからほっとけばよかったのに
案の定答えだけ聞いて礼も言えないやつじゃないか
0825Cal.7743
垢版 |
2021/11/11(木) 11:19:55.16ID:l+/raVOL
懐中時計の情報は只じゃない
ここの諸先輩方は優しいから後人におしみなく教えてくれるけど
その情報は「時間と根気と情熱と費用」をかけて諸先輩方が積み上げてきたもの
それこそググったぐらいじゃ出てこない情報の方が多い
正直、いつも聞くばっかりのニワカ素人の自分が言えることじゃないけど.....

礼儀としてお礼だけは打とうよ
なんぼ落書き5チャンとはいってもさ、引くべき一線ってあると思うんだ
0826Cal.7743
垢版 |
2021/11/11(木) 13:25:26.62ID:4sjKUpOv
>>825
お礼があったほうが良いのは確かにそうだけど
教えることで満たされる欲求もあるだろうし
あまり四角四面に考えなくても良いんじゃない?

他者に期待すると精神衛生上よろしくないよ
匿名の掲示板やSNSなんかだと特にね
0827Cal.7743
垢版 |
2021/11/11(木) 14:36:19.09ID:nbNd/K4w
別に礼は期待してないかな
あればそりゃ相対的に礼儀正しいな、とは思うけど

むしろ期待しているのは他の詳しい人の書き込み

情報を出力する一方で、自分にとって学ぶことがないなら、スレへの足が遠のく
0828Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 14:42:58.78ID:I8Y0IWod
24石の時計ってあるんだね
びっくりした
0829Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 17:44:03.85ID:Iz76UFvj
腕時計だとウォルサムやオリエントから100石なんてのまである。
(ウォルサムは名前だけで、実際には100石も無かったらしい)
石数が多ければ多いほど高級っていう概念が暴走したアホな時代もあるんですよ。
0830Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 17:45:15.55ID:ZcQVrrkR
出テンプの時代に24-25石あったのも同じような流れかねえ
0831Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 20:05:41.54ID:gCh5xdsS
自巻きのローターや外周に石が並んでるのを見たときは本当に冷めた
まぁネタとして分からなくもないけどね
0832Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:15.15ID:+bBiiwR3
オリエントのあの機械の場合、ローターが重すぎて軸が狂いがちだったので、外周の石で支えてみたら効果的だったらしいが…
0833Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 20:43:43.38ID:ju9Z+pQN
>>830
出テンプだとそこまで多石よりも19か21石の方が高級品のイメージ
0834Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 21:02:49.69ID:I8Y0IWod
ウォルサム、モリス、アエロ、ティソ、シーマ、精工舎など
色々ヤフオクで懐中時計を買い集めてきたが、
一番コスパが良くて精度が高く実用向きだったのは、
昭和天皇ダイヤモンド婚記念時計
これもヤフオクの説明文ではなぜか「アンティーク」と題されていた
0835Cal.7743
垢版 |
2021/11/12(金) 23:32:12.81ID:e8+z/CtB
>>834
1980年代のなんだから、そりゃ他に比べたら精度あるだろw
0836Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 14:10:06.59ID:FnUfxEJ8
そういえば大戦後のスイスの時計って、
大半はETAのユニタス6497系だと思っておいたほうがいいのかな
0837Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 16:04:29.97ID:MnvvzVsh
昭和天皇記念時計やら対戦後のユニタスやらって、スレチだよね?
そろそろ控えて下さい。
0838Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:03:31.04ID:tlpL1i/I
「ピンクの象について考えるな」→逆にピンクの象について考えてしまう
「やるな」→むしろやりたくなる(カリギュラ効果)

避けたい話題があるなら、別の魅力的な話題を提供する方が効果的
0839Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:07:17.16ID:7yna5JnC
他に懐中時計スレはないし。
0840Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:27:39.11ID:BdbbYzYF
知識・経験のある人達はこのスレから離れていったし、オレに魅力的な話題も無い。
だからといってスレチで居直って良いわけない。
そのスレ違いのネタを続けたいなら、別スレを建ててそちらでやるのが筋。
こちらは過疎スレとしてマッタリ進行するだけのこと。

正直、あんな話題で知識経験の豊富な人達がより離れることはあっても、戻ってくるとは思えない。
0841Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:41:15.45ID:NDdOLbFi
海外の法律であって日本じゃビンテージとごちゃごちゃなのに「アンティーク=100年」というのに固執していちいち噛み付く奴の存在もまともな人を遠ざける要因になると思うんですけど(名推理)
0842Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:45:46.22ID:W16qenWU
少なくとも現行品をアンティークと呼ぶには無理がある
0843Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:54:07.40ID:2Ke52Cdb
100年経っていない19セイコーなどの話題に噛み付く人って、オレを含めほとんどいないと思うが?

昭和天皇記念時計とか、全くアンティークと呼べないものはいい加減やめてくれって言ってるんだが…
筋の通らない屁理屈を捏ねてないで、別スレ建ててそちらで好きなだけ盛り上がって下さい。
0844Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 19:57:22.43ID:tlpL1i/I
詳しい人はむしろアンティークにこだわらず、雑食ウェルカムな傾向
Molnijaとか
時計開発の流れはシームレスだし、>>1にも書いた通り「アンティーク主体」であって、
アンティーク以外の話を禁じている訳でもない

100年たってない時計の話題は禁止ですってか
0845Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 20:02:56.17ID:tlpL1i/I
と、このようにむしろ懐中時計から離れた話題になる一方なので、
>>837のような頭でっかちな学級委員長系の仕切り発言は
「実効性が無いから意味がない」という。

綺麗で珍しい古い懐中時計の写真でもアンティコルムあたりから拾ってきて貼る方が効果あると思うよ
0846Cal.7743
垢版 |
2021/11/13(土) 20:12:35.06ID:4Hs5Rvol
Twitterの石井さんの奴でいいんでね?
0847Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 00:36:19.82ID:+F4sEPVv
綺麗な画像なら石井さんの見てればいいし、ここである必要など全くない
0848Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 17:37:22.44ID:npnuecZD
アンティーク懐中なんて人それぞれだもんね。ほんなら1922年製のマキシマのことはスレチなの?ってなるし
そんなめんどくさい定義に拘って過疎るくらいなら>>844みたいにモルニヤについて語ってたほうが面白いわ
0849Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 18:46:13.50ID:v3BQlwj+
モルニヤはマジ面白いわな。
0850Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 22:50:28.03ID:ayLvsejJ
だからさぁ、厳密に100年定義を厳守しろって誰が言ってるの?
1980年代の記念時計とか現行品とか、いき過ぎたものは範囲外って意見が出てるだけだぞ。
マッチポンプで攻撃とか、やめてくれ。
何でもありのスレを立てて好きなように盛り上がれば良い。
ここは過疎スレで良いよ。
0851Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 22:54:36.35ID:NLe8U1vF
戦後のユニタスがダメなら創業が1946だか47のモルニヤも19セイコーの大部分もダメじゃん
100年にこだわってるとしか思えなかったんだけど違うの?
0852Cal.7743
垢版 |
2021/11/14(日) 23:08:40.29ID:6b3rYii3
>>850

繰り返しになるけど、>>1に書いた通り、このスレでは別にアンティーク以外の話題は禁止していない
あくまで主体としているだけ

そして、話してOKな懐中時計とそうでない懐中時計の基準は、
これまでの各々のレスの通りバラつきがあり、統一見解は無い

俺の基準にみんな従え!なんで従わないんだよ!!
って駄々こねても、賛同は得られないよ

もっと大人になって、魅力的なコンテンツを提示するとか、現実的解決策を目指されては?

「他者が提供するコンテンツは消費したい。でも自分は提供しないし、自分の好まないコンテンツは排除するよ。」
って、それどんなクソ客
0853Cal.7743
垢版 |
2021/11/15(月) 00:04:03.31ID:EDowRvDj
魅力的な話題も提供できず、1も読めず、自分の主観でこれはダメこれはいいだのなんだの言って唯一残ってて話題提供してる人を責める
なかなか人間ができていらっしゃるようで
0855Cal.7743
垢版 |
2021/11/15(月) 16:34:59.86ID:NcKfK4Co
時計と大正帝即位記念のなにかとの関連性が証明不能っしょ
0856Cal.7743
垢版 |
2021/11/15(月) 23:56:46.87ID:yY3R+2hK
>>854
ジュベニアの並級品なんぞ、クソいらねぇわw
出品者か?
0857Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 03:37:13.13ID:GpKgnYg4
>>856
既に売れてるんだから違うんじゃね
0858Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 10:16:17.43ID:LPyHO7O6
大正天皇の御即位記念というのはメダルに書いてあるだけなので
ただの懐中時計に即位記念メダルを後からつけただけの可能性もあるよね
0859Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 10:22:56.91ID:hXFnyyav
>>858
ジュベニヤの製造番号から製造時期がわからないのがミソだわさ
0860Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 11:56:25.47ID:9TzssC5u
アンティークか否かの流れで>>1のテンプレに触れられていたのでついでに

このスレはsage進行だぞっと

まぁ、今はageても荒しが寄ってくることもないから、
神経質になるような話でもないんだが
0861Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 12:57:16.49ID:LPyHO7O6
そういえば「肉弾三勇士」のメダルが鎖についたエンパイア見たことあるけど
あれだって時計そのものと「肉弾三勇士」の関係は不明だな
0862Cal.7743
垢版 |
2021/11/16(火) 13:45:24.61ID:yZ/xbr6Q
自分の時計の歴代所有者が知れたらいいのにと思う
どんな人が所有してどんな風に時間を刻んでどうやって日本に流れ着いてきたのか.....ロマンがたぎる
まぁ99マキシマだからそんな大層な歴史は無いのかもしれないけどね
0863Cal.7743
垢版 |
2021/11/17(水) 19:19:39.55ID:MW/QqO8u
懐中時計のOHの基本料金って、ダイワが一番安い感じ?
5ちゃんやネットで調べて問い合わせしてみたけど、懐中はやってないか相場より大分高いよね
0864Cal.7743
垢版 |
2021/11/17(水) 22:46:40.63ID:aXKaKyhg
>>861
それ俺も見たことあるわ
どこで見たんだっけか
0865Cal.7743
垢版 |
2021/11/17(水) 23:39:06.30ID:aXKaKyhg
それはそうと、巻き鍵ってどっかでオーダーできないかな?お気に入りの時計があるんだけど、鍵はオリジナルじゃなくてよくあるシンプルなやつなんだよね
最悪自分でシルバークレイで作ってもいいんだけども
0867Cal.7743
垢版 |
2021/11/22(月) 22:58:51.16ID:NniALKNY
>>866
ありがとう
でも今持ってるのがこれなんだよね。商館時計だから時代にあったサーベル型の鍵かラチェット式の鍵がほしいんだがなかなか見つからんのよね
0868Cal.7743
垢版 |
2021/11/27(土) 21:42:16.46ID:pPi1IhFM
親父の知り合いが金無垢を終活で処分するとかでムーブメントだけ11個もらってきたw
自分でオーバーホールするもんで年末年始の休暇が楽しみだわ
0869Cal.7743
垢版 |
2021/11/28(日) 02:35:18.57ID:4zMiyjtm
画像
0870Cal.7743
垢版 |
2021/12/03(金) 11:55:42.94ID:B4aE9AME
吉祥寺マサズのオリジナル品がもう完成するってよ
0871Cal.7743
垢版 |
2021/12/07(火) 19:42:33.51ID:XTwizigj
初めてビンテージの懐中時計手に入れたはいいけどチェーンって探しても合う物がなかなか見つからないな
0872Cal.7743
垢版 |
2021/12/08(水) 07:36:47.55ID:QT6hjVc7
>>871
組み紐なんか使ってみるのもアリです。
0873Cal.7743
垢版 |
2021/12/08(水) 08:43:56.59ID:vgghfrlA
セイコーので充分だろ
0874Cal.7743
垢版 |
2021/12/08(水) 10:01:36.19ID:gNRAR2fp
チェーンは時計や衣服を傷付けやすいしね
0875Cal.7743
垢版 |
2021/12/08(水) 19:15:18.38ID:7VSlzJuu
ヤフオクで買った1917年くらいのウォルサム、なかなか調子が良いので
特にOHも使わず普通に使いまくっていたら、突然動かなくなって
リューズも巻けなくなった
0876Cal.7743
垢版 |
2021/12/08(水) 19:23:37.76ID:BHmf7kzq
オールドハワード最近見かけないよね。
0877Cal.7743
垢版 |
2021/12/09(木) 08:34:08.24ID:Vw6DDuhh
ただでさえ裸ムーヴばかりだし
合うケースがあんまり無いからなあ
0878Cal.7743
垢版 |
2021/12/09(木) 10:35:05.57ID:edQ4O/6V
オールドハワードって金無垢ケースが多かった印象。
なのでケース鋳潰すために漁られて、ムーブは捨てられたのが多いのでは?
興味無い人から見ると、リバマキのような豪華さが感じられないから、価値が無いように感じられたのかも?
裸ムーブでも残っているだけまだマシなのかも…
0879Cal.7743
垢版 |
2021/12/09(木) 11:47:35.81ID:oDgsXUkB
リバマキとか馬鹿っぽい造語やめてくだちい
0880Cal.7743
垢版 |
2021/12/09(木) 13:21:05.33ID:T6kpsKFO
>>875
それで動かなくなったのを時計屋にもっていって
修理調整してもらったり雑談したりして
カネと時間をさらに投入するところまでが、アンティーク時計の楽しみ
0881Cal.7743
垢版 |
2021/12/10(金) 13:05:32.82ID:lPJXWI5T
古いカメラも自動車も懐中時計も
「故障や修理も楽しみの一部」と割り切らないとね
それが嫌なら現行品や新しいモデルでどうぞ、ということに
0882Cal.7743
垢版 |
2021/12/10(金) 17:37:06.27ID:0Q0OHccj
ご老体だから酷使しないであげてほしい
0883Cal.7743
垢版 |
2021/12/10(金) 22:30:33.81ID:1g81x/30
故障しにくいウォルサムをヤフオクで買いたいなら
戦後の中身がスイスの金太郎飴になった奴を買えばいいけど
もはやアンティークとは言えないしね
0884Cal.7743
垢版 |
2021/12/11(土) 17:44:07.03ID:8Dfb14Y/
平和堂ウォルサムは戦前から製造されている型のVulcainのムーブ積んでる物もあるし、
悪い物ではない

金太郎飴というなら、むしろ全盛期のアメリカ式生産方式の方が同型ムーブの大量生産なわけで
0885Cal.7743
垢版 |
2021/12/11(土) 18:42:21.18ID:CXjp2HSC
スイスの懐中時計は、文字盤下にSWISS MADEと書いてあるやつが
大戦後のわりと新しい時期の製品で、
そういうのがないのがアンティークというか昔の製品という理解でいいのかな?
0886Cal.7743
垢版 |
2021/12/11(土) 20:34:26.88ID:Y0BzUcqT
>>885
20世紀初頭くらいからのイギリス向けスイス懐中なんかでも
ダイアル下のSWISS MAID表記を良く見かけるから、そうとも限らないような
0887Cal.7743
垢版 |
2021/12/12(日) 10:23:14.31ID:REzUnCU7
タバンとかモリスってヤフオクでは割と安く売られているね
人気はいまいちなのかな
0888Cal.7743
垢版 |
2021/12/12(日) 15:30:19.79ID:4/Cz6lOV
タバンもモリスもかつては日本でも多く入荷していたようですが当時の会社は現存していませんからね
大衆用の時計ばかりだし大した金額にはならないでしょう
今でも生き延びているロンジンやオメガは比較的高値で落札されていますね
0889Cal.7743
垢版 |
2021/12/13(月) 14:13:57.17ID:RdDmg2ui
ユリスナルダンの高価も前もわだいになってたな
「安いナルダンは壊れたナルダンだけだ」という諺があるらしい
0890Cal.7743
垢版 |
2021/12/13(月) 17:45:48.07ID:NmA1oASX
ナルダンは壊れていてもヤフオクで高いイメージがある
0891Cal.7743
垢版 |
2021/12/14(火) 00:00:21.43ID:PYtF47t5
ロンヂンは輸入総代理店の服部時計店が推しまくって名前を定着させた流れがあるし、御賜用の自前の機械が作れない1924年から1930年の間は18.79を使って急場を凌いだわけですし、服部時計店の功績は大ですね。
0892Cal.7743
垢版 |
2021/12/14(火) 15:54:27.21ID:gLakxRU5
懐中時計用の箱が欲しいと思って
不動や壊れた時計が箱に入ってる安いやつを
ヤフオクでどんどん買っていたら
家がジャンクだらけになりました
0893Cal.7743
垢版 |
2021/12/14(火) 20:37:36.08ID:KfIp3iR2
まとめて出品
0894Cal.7743
垢版 |
2021/12/15(水) 23:01:41.17ID:odU+y1o5
ジャンク時計を直す事を趣味にしてる人がけっこういますのでぜひご出品ください
0895Cal.7743
垢版 |
2021/12/16(木) 10:36:11.70ID:mbu+QEu7
天真が自作できないと直らないものも多いですけどね
0896Cal.7743
垢版 |
2021/12/16(木) 23:09:43.01ID:lynH/OZw
そういえばヤフオクで時々クォーツ時計のジャンクも出品されているな
0897Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 10:44:09.91ID:zoER5PJz
ジャンクでも天真の先っちょがくの字に曲がっているのが届いたときは殺意がわきますぜ
0898Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 11:43:21.88ID:xM8Zy6Tv
えっ普通ですけどw
ジャンクだもの
0899Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 13:03:45.75ID:ViYJRlGq
くの字はないだろう
香箱がカラだとか自然に起こる故障ではない
0900Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 13:03:50.37ID:FGeRDmsS
ジャンクに何を期待してるんだか。

当たったら万歳、外れたら「次こそは」、そんなんでいいだろ。
0901Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 15:59:34.67ID:oxdpvat5
こじ開けられたネジ蓋見ると悲しくなる
0902Cal.7743
垢版 |
2021/12/18(土) 23:59:58.99ID:zxRXlDKC
>>878
素人はウォルサムに夢想し
ヴァンガードに悩み
リバーサイドマキシマにはじまり
リバーサイドマキシマにおわる
0903Cal.7743
垢版 |
2021/12/22(水) 19:51:01.40ID:Oj1EPXMx
ユニタスって中身だけなのかと思っていたら
「ユニタス」ってロゴ表示した懐中時計も
売られていたことがあったんだね
0904Cal.7743
垢版 |
2021/12/24(金) 13:41:17.17ID:UeOIqoHw
オールドハワード良いのさっぱり消えたなあ
0905Cal.7743
垢版 |
2021/12/24(金) 18:14:12.40ID:kuFgugH3
いろんなメーカーで
大型で裏が二重蓋で機関車の絵が彫ってある時計を見かけるけど
鉄道用時計ってことなのかな
二重蓋なのは振動や磁力対策?
0906Cal.7743
垢版 |
2021/12/24(金) 22:23:07.75ID:9+3U8pFR
>>904
それなりの金額を出せば買えるじゃない
Twitter見とけば出物があると誰かが話題に出すし
0907Cal.7743
垢版 |
2021/12/25(土) 03:17:46.56ID:7hQP1Asv
>>904
戦前ものは波が荒い。

出ない時にはさっぱり出ない。
0908Cal.7743
垢版 |
2021/12/25(土) 08:22:34.83ID:4x95HWDV
良い時計が欲しいけど金は出したくないという思考を直せば良い時計が買えると思う
0909Cal.7743
垢版 |
2021/12/25(土) 10:00:59.30ID:WIMiXi9h
良いかどうかじゃなく
好きかどうかで選んでる
0910Cal.7743
垢版 |
2021/12/25(土) 14:53:38.24ID:UaVROkrS
大型の鉄道時計系ってアンティークでも割と精度が高い印象はある
0911Cal.7743
垢版 |
2021/12/26(日) 17:24:22.23ID:OEX9AmBl
>>904
去年シリーズVの馬でニッケルの割とキレイなヤツ手に入れたわ。でもケースが腕なんだよな。
アメリカ人はあんなデケェもんよく手首に付けるわと感心するよ。
Lサイズは出品も少ないので、裸よりマシだからとベルト外してタッパーケースに入れてある。裏スケなんで、たまに取り出して眺めるのが楽しい。
いつかケース欲しいけど無理やろなー。
0912Cal.7743
垢版 |
2021/12/26(日) 19:01:06.77ID:lhAVloI4
金無垢のNサイズのケースだけって
無いに等しいな
14kの探してるけどムーブに合わせて削ってる奴しか見つからない
0913Cal.7743
垢版 |
2021/12/26(日) 19:56:19.54ID:n/bP1oh8
金無垢はケースだけが先になるなる
0914Cal.7743
垢版 |
2021/12/27(月) 13:40:48.82ID:mc8GL/yC
下の方に「INCABLOCK 17JEWELS SWISS MADE」
みたいに書いてるのは、だいたい第二次大戦後のスイスものなのかな
逆にもっと新しい現行品みたいなのになると、そういう表記もなくなるけど
0915Cal.7743
垢版 |
2021/12/28(火) 12:08:47.49ID:DmkzCoux
スイス時計もどういう外見だとどういう年代なのか
明確にわかる資料があるといいよね。
INCABLOC表記をやってた時期はいつかとか
アエロのロゴ表示がいつ「アエロウォッチ」になったのかとか
0916Cal.7743
垢版 |
2021/12/28(火) 22:01:38.61ID:3G+7hC8q
和前時計なるものがヤフオクで出てたわ
初めて見たけどあんな物あるんだなぁ
20万越えてて笑う
0917Cal.7743
垢版 |
2021/12/30(木) 04:38:06.17ID:AJ/YML5k
>>915
早くとも1945年以降かも
・Aeroの商標は1910年にJacob Gutmann(ブルウル商会のスイス側取引相手)が取得
・Aero Watchの商標は1945年にAero Watch SA.が取得

懐中時計のデザイン(ダイヤル、ケース、竜頭)の変遷を広告などを元に年表にした資料なら数年前に作ったことがある
今ならもう少しその資料を改訂することもできそうだけど、公開するメリットもないしな
0918Cal.7743
垢版 |
2021/12/30(木) 04:43:29.44ID:AJ/YML5k
>>914
インカブロック表記は戦後のペイントダイヤルなイメージあるな

インカブロックは1933年にユニバーサル・エスケープメント株式会社の技師長
フレデリク・ マルティなる人が開発したそうな
なので、戦前から表記があっても不思議ではない

より後の時代になると、多くのメーカーが採用してたりで陳腐化して、
それをダイヤル表記してまで強調する価値がなくなったのかもしれない
0919Cal.7743
垢版 |
2022/01/01(土) 18:23:01.68ID:F5mEv/R6
アエロの場合、結構新しい雰囲気の箱入りのも
AERO NEUCHATELというロゴになってることがあるので
AEROWATCH表記になったのは、かなり新しい時期かも知れない
0920Cal.7743
垢版 |
2022/01/02(日) 23:59:49.89ID:zEA/h4A6
>>867だけど、ついにサーベル型のラチェット巻き鍵見つけたのに、肝心の鍵穴が合わなかったわ、、、小さい
小さいんだったらヤスリで削るか?
それとも鍵先部分だけ切って合う鍵先を溶接するか?
鍵巻き懐中の鍵を1から作ってくれる素敵な店はないかね
0922Cal.7743
垢版 |
2022/01/04(火) 22:36:31.74ID:2p3mkT3H
>>921
まぁそこだよね
個人的にはチェーンのボウ保護にボウとチェーンの間にはさむ革のバンド?をパスタイムで出して欲しい
金メッキ仕様で•••
0923Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 13:53:34.41ID:xBOkCoFp
革買ってきて作れよ
0924Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 16:37:45.83ID:XoCNKQBv
金メッキの皮なんて売ってるのか
0925Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 16:48:08.05ID:nmwV2Zw4
箔押しすれば良いじゃん
0926Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 22:04:04.24ID:x6RLr7Df
ボウなんて早々すり減らないし、すり減ったらボウ作ればいい
0927Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 23:26:18.24ID:BRnWNdnM
謎の金メッキ皮
0928Cal.7743
垢版 |
2022/01/05(水) 23:38:31.02ID:BRnWNdnM
どうやって皮に鍍金するのか、興味津々だ。
0929Cal.7743
垢版 |
2022/01/06(木) 02:13:25.11ID:AL3Chcmw
手芸屋に革の切れ端売ってるぞ
メッキはされていないが
0930Cal.7743
垢版 |
2022/01/06(木) 10:16:56.27ID:GE8nizCW
メッキより金無垢の革がいいな
0931Cal.7743
垢版 |
2022/01/06(木) 14:21:39.45ID:5O5onykA
印刷とか何かでできそうじゃない?
紙にすら金色が有るんだし
パスタイムなら本気だせば作れそう(謎の信頼感)

手芸屋いってみます
0932Cal.7743
垢版 |
2022/01/06(木) 15:00:21.00ID:FMy3Digr
金色の革って普通にあるよ
0933Cal.7743
垢版 |
2022/01/07(金) 13:05:50.92ID:I6QwI4v6
>>932
金色の革でググったら、有りますね(驚
0934Cal.7743
垢版 |
2022/01/11(火) 21:25:41.85ID:TKI0aEtX
ETA 6497 もアンティークなのね。
0935Cal.7743
垢版 |
2022/01/13(木) 23:14:15.26ID:yh8PaKOU
アンティークじゃねぇし
0936Cal.7743
垢版 |
2022/01/16(日) 00:39:04.88ID:yw4Aa/4P
金色の腕時計と違って
懐中だとゴールドをスマートに身に着けて使えるのがイイ!!
チェーンも金色にすれば密かなアピールも可
0937Cal.7743
垢版 |
2022/01/26(水) 19:29:13.60ID:uLJKxybe
ゴールドチェーンを使いたい
でもアンティークチェーンを買うお金は無いので安くすますためにユザワヤで自作
0938Cal.7743
垢版 |
2022/01/27(木) 13:39:09.95ID:480gfmeA
なるほどユザワヤね。確かに。
それは使える。俺も行ってくる。
0939Cal.7743
垢版 |
2022/01/30(日) 22:37:03.53ID:8G4hSSiO
エルジンに手を出そうとすると2chのロレックスコピペが頭に浮かんでどうしても手が出せない
0940Cal.7743
垢版 |
2022/02/02(水) 17:52:38.80ID:PrebAqYr
>>939
買うは一時の恥、買わずは永年の後悔。
0941Cal.7743
垢版 |
2022/02/03(木) 20:32:27.01ID:FPLt3diR
>>940
ほんとソレ
アンティークは逃すと二度とチャンスは訪れない
0942Cal.7743
垢版 |
2022/02/03(木) 20:42:31.13ID:R3Ys2B/C
入手のチャンスがあるとすら思わなかった品に突然巡り会うと高鳴る
0943Cal.7743
垢版 |
2022/02/03(木) 21:31:40.52ID:VuLFU+N2
100年以上経て残ってる時計だからな〜
巡り合うまで数年いや数十年かかるのもやむなし!
いつかきっと出会えると信じて今日もebayを眺めてる。
0944Cal.7743
垢版 |
2022/02/04(金) 19:59:37.47ID:YIgh/p2v
菊の紋章が入ったWatexのハンターケース懐中時計を
安く手に入れたけど
中身はユニタスかなぁ?

裏蓋がスナップバックになっていて
下手にこじ開けるとケースに傷がつくので
裏蓋開けるのを自重している
0946Cal.7743
垢版 |
2022/02/05(土) 10:21:31.74ID:lpYw3Kob
>>945 サンクス

ユニタスなら時計屋さんで調整してもれば
かなりの精度を期待できるな
0947Cal.7743
垢版 |
2022/02/05(土) 10:27:32.69ID:TYdrxn7M
>>946
ETA6497/8 は素晴らしい機械だよ。
5振動手巻きムーブの完成形だと思う。
数年前 ETA6497 ばかり集めてしまって8個ぐらいある。
0948Cal.7743
垢版 |
2022/02/06(日) 12:39:54.09ID:EBbwUUiE
>>947

サンクス

エポスのスケルトン懐中時計(中身はユニタス)が
かなり気になるのは事実
0949Cal.7743
垢版 |
2022/02/06(日) 22:53:53.19ID:FdAEEA+k
アンティークじゃ無い話題は別スレ立てろよ
0950Cal.7743
垢版 |
2022/02/07(月) 08:44:08.54ID:aWYTNaon
なんでそんな余裕無いんだろ
ますます過疎るよ
0951Cal.7743
垢版 |
2022/02/07(月) 08:54:31.80ID:yBaEw55L
ハミルトンに詳しい人がいたら990と992について教えて欲しいのだが。
最近990を手に入れて、少し調べてみたら、販売当初はどちらも鉄道時計準拠で、990がダブルローラー実装、992がシングルローラーで990の方が少しだけ上位だったというところまではわかった。
でも、992もアップグレードで、ダブルローラーが実装されるとダマスキンくらいの差しか無くなり、ここからは想像になるが、990をやめて992に絞ったのかなと。

990と992が併売されていたようなので、単純な後継というわけでもなさそうなのだが。

NAWCCのスレッドを見ても、ダブルローラーとシングルローラーの違いくらいしか探せなかったので、どなたか知ってる人いればと。
0952Cal.7743
垢版 |
2022/02/07(月) 19:34:30.00ID:NwlXfceB
>>951
ハミルトンに詳しくないんだけど、詳しい人が書き込むまでの雑談程度のお話し。

きっとご存じだと思うけど、当時の懐中時計の売り方は機械とガワそれぞれ選ぶのが多かったらしい。
イギリスなんかだと機械とガワで製造年が数十年ズレている事例はとても多い。
なのでアメリカも、お店や工場に在庫が多いと、後継機が出ても普通に併売していたんじゃないだろうか?
良くも悪くもおおらかな時代だから…
的外れな考えだったらごめんなさい。
0953Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 08:42:15.37ID:graa/i1P
>>951
それであってるんじゃ無いかな
発売は同年、1903年から1905年ごろまでのAD(広告)が見つかれば分かり易いんだろうけど
0954Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 11:02:11.73ID:NiwgYy8G
>>952,953
いろいろありがとう。

確かに953の言うように、カタログ有ればなんだけど、POCKET WATCH DATABASEにあったのは1913年のもので、これで見ると単なるスペックはどちらもホント同じなんだよね。
強いて言えば、992の方は、Exta Fine RubyとFine Rubyの二つがあって、数ドルお値段が違うくらいだった。

992はその後も長く作り続けられていくから、きっとこの後整理されていくのかな。
0955Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 13:44:10.61ID:9LCWrrBF
過疎ってますなあ
久々になんか買おうと思って覗いたんだけど
eBayは置いといて、もうヤフオクは死んでメルカリなのかな
0956Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 15:15:31.00ID:PZ7keAzi
アンティーク懐中時計のプチブームが終わったって事かな?
おかげでヤフオクにも弾は流れて来ない。
メルカリもろくなもん無いでしょ。
それだけにどちらもごく稀に掘り出し物が競る事なくひっそりと入手出来るのかもしれない。
オレはもうお得だからと手当たり次第集めるのはもう辞めた。
本当に好きな時計だけを大切に長く、次世代に残したいだけ。

このスレもマッタリ進行で良いんじゃない?
0957Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 15:59:09.48ID:9LCWrrBF
メルカリ確かにろくなもんがないというか、説明不足やムーブメント画像もないのばっかりだ.....
ゲッティくらいかな、ちょっといいかもってなったの
0958Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 16:43:45.99ID:gXkTljm4
あーメルカリにこのインデックスのゲッティあったんだ
0959Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 21:26:10.24ID:PZ7keAzi
バーリントンスペシャルのgettyは本当に大好きな時計の1つ。
大好きなgettyに大好きな文字で、デザイン的に本当に最高だと思ってる。
ヘアラインもチップも無いダイアルを求めて2回買い替えたくらい好き。

メルカリ出品中の個体は程度を考えると微妙に高いかな〜
0960Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 21:47:31.21ID:DS4dCCO/
マリンクロノメーター収集家いる?
HAMILTON model22買ったがムーブメントがでかいと見ごたえあるね。
資金が続けばユリスナルダン、ランゲアンドゾーネと制覇したいが何年後になるか
0961Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 22:46:28.22ID:nzZ8jQlE
マホガニーが禁輸なので個人輸入にはご注意を
0962Cal.7743
垢版 |
2022/02/08(火) 22:56:15.43ID:DS4dCCO/
>>961
ありがとう。
マホガニーは材料木はアウトたけど製品はセーフかと思ってたけど違ったんやね
0963Cal.7743
垢版 |
2022/02/11(金) 14:17:02.90ID:8w7l/Zi4
千原ジュニアのロレックス懐中時計の件
https://youtu.be/YXR0_0EeKHE

G.S.MKUだろうけど官給コードがA1970 数字4桁ってリダン物だよね?
針の夜光無くなってるし判別出来ないほど文字盤逝ってたんだろうか?
0964Cal.7743
垢版 |
2022/02/13(日) 16:52:22.72ID:ZzkNat8R
>>956
マサズもルマも在庫も動いてないっぽいしEND感出てるね
閉店セール待つべし
0965Cal.7743
垢版 |
2022/02/13(日) 19:52:11.40ID:WGzC8cYA
>>964
マサズは売らなくても食ってけるんじゃね?
0966Cal.7743
垢版 |
2022/02/13(日) 22:31:41.00ID:z01tXx6J
マサズでOH相変わらずの待ちだからな〜
愛好家は減ったと思うけど、街の時計技師にお願いせずにマサズやダイワに頼る人が増えたのが現状。
健全な市場形成のためには、一定数の愛好家がいた方が良いけどもう少し減ったくらいが日本ではバランス良いのかな?
0967Cal.7743
垢版 |
2022/02/15(火) 09:30:38.14ID:/vKcjjmf
>>966
そりゃ懐中メンテしてくれるところ自体が少ないのに、天真作製やホゾ入れやってくれるところ探すのは懐中時計探すより大変だもん。
あの値段で週30秒の歩度で仕上げてくれるんならマサズパスタイムにお願いするわ俺なら。
0968Cal.7743
垢版 |
2022/02/15(火) 13:47:31.99ID:VL+82sbX
昔の時計の特にムーブメントに興味があって個人的に調べているのですが、
黎明期の自動巻きやその周辺の手巻き式ムーブメント以前の情報がなかなか出てきません
美術館を併設している時計店の店長に尋ねても19世紀後半から20世紀初頭は各メーカーが
好き好きに機械を作っていたのでわからないことが多いとおっしゃっていました

20世紀初頭以前のムーブメントを学ぶために有用なサイトや書籍をご存じないでしょうか?
0969Cal.7743
垢版 |
2022/02/15(火) 16:15:49.87ID:j6Br/ZN7
古時計.com、懐中野郎あたり?

1900年頃というと巻き上げはほぼ竜頭で時刻合わせが剣引き→ダボ押しに変遷してる頃かなと思ってとりあえずツイッターを「剣引き」「レバーセット」「ダボ押し」で検索してみたけど「ダボ押し」以外は時計に関係ある投稿あまり出てこなかった
「商館時計」で検索してみたらこの年代の時計の画像かなり出てきた
0970Cal.7743
垢版 |
2022/02/15(火) 18:58:00.27ID:ZmGsZKTI
メルカリ文字盤無傷992欲しいな、ケースはなんか合わせるとしてもう少し買い叩きたい
0971Cal.7743
垢版 |
2022/02/15(火) 22:41:15.25ID:VL+82sbX
>>969
ご教授ありがとうございます
教えていただいたキーワードから情報を集めていきたいと思います
0972Cal.7743
垢版 |
2022/02/16(水) 04:36:26.37ID:NVl/X3cH
ハミルトンの1900年頃のGrade925が某所で10万円弱なのだが、完動品で割りと美品でもちとお高いよなぁ
0973Cal.7743
垢版 |
2022/02/20(日) 22:45:37.71ID:YK884o5i
最近、逓信省の懐中時計がヤフオクに出てくるが、安いね。
0974Cal.7743
垢版 |
2022/02/21(月) 00:08:10.69ID:gR2P8hL+
逓信省のも交換時計だと思うけど、そういえば秒ダイヤル塗り分けられてないね
0975Cal.7743
垢版 |
2022/02/21(月) 22:13:36.54ID:Qjm1WWcH
こちらの時計を偶然見かけ、デザインに惹かれて探しているのですがなかなか見当たりません
心当たりや相場等教えていただけると有難いです
https://imgur.com/a/IQvC35p
0976Cal.7743
垢版 |
2022/02/21(月) 22:22:21.57ID:NtCTLWD6
カンで書く
オメガ
45ミリ
17石
中級品
1930から50年代
現代の価値はオークションなら数万円
0977Cal.7743
垢版 |
2022/02/22(火) 15:03:21.72ID:+wtXsq8f
戦後の匂い
0979Cal.7743
垢版 |
2022/02/22(火) 23:13:27.61ID:n3ihikKK
オメガだとこの針時々見かけるね。

古響は「そう簡単には見つからない」とか言ってるけど、んなこたぁない。
https://www.kohibikidou.com/?pid=160731964
このネットショップはハズレをひく事が多いから、お勧めしないからね。
0980Cal.7743
垢版 |
2022/02/22(火) 23:35:29.60ID:UPxwdXys
皆さん様々な情報ありがとうございます
文字盤に惹かれるので>> 978さんが見つけてくださったサザビーズというサイトの時計が1番求めているものに近いかもしれません(購入できない状態のようですが…)
こういった時計をネットで購入しOHに出した場合どのくらい金額がかかりますかね…?
0981Cal.7743
垢版 |
2022/02/23(水) 00:18:02.97ID:+mIRm5ki
>>980
程度による。
本来のオーバーホール(分解・注油)なら1〜3万くらいだけど、おそらく70年以上経った時計なんだからどこかが壊れていると思った方が良い。
むしろ下手な技師がオバホして破壊したなんてのはよくある話し。
webでオバホ受付してくれて定評のある時計屋なんて、日本中でも片手にあまるくらいなんで、そうしたショップはバックオーダー抱え過ぎて時間もかかる。

ちなみにそんな定評ある店へ、eBayにて10万以下で落札した時計を出したら20万以上かかった事がある。
アンティーク懐中時計ってのはそういう世界。
それでも入手したいと思ったら、是非お目当ての時計を探してみて下さい!
0982Cal.7743
垢版 |
2022/02/23(水) 15:22:23.61ID:hXnkfuxb
30万出すなら
今ならマサズでも似たような時計が完全調整で買えるんでね?
0983Cal.7743
垢版 |
2022/02/23(水) 22:42:27.75ID:/hUmpYjS
うむ。30万も出すなら、最初からマサズで買った方が良いよな。
よほど思い入れがあるモノというなら、止めはしないが。
0984Cal.7743
垢版 |
2022/02/23(水) 23:14:09.08ID:+mIRm5ki
>>982>>983
トーションのextra調整品だったんで、マサズのMPグレードだと50万くらいするんじゃないかな?
でもまぁ50万出してでもマサズの方が良かったと、今なら思う。
マサズは元々程度の良い個体を仕入れているんだよ。
eBayで格安に落札出来るような個体は全体に程度が悪い。
自分の場合は巻きどめが1つ欠損していたんでマサズ修理に20万以上かかったんだけど、それ以外にもケースも機械も全体にヤレていた。
さすがマサズで精度はキッチリ出たけど、小傷が多かったりすると見る度に何か残念な気持ちになるから結局手放した。

今は相場と比べてお買い得とかそういう事は考えずに、自分の欲しいモデルでとにかく程度の良い個体かどうかを購入判断にしている。
値段はその時に出せる金額かどうかだけ。
アンティーク品は一期一会だから、その時を逃すともう二度と巡り会えない事が多いんだよね…
0985Cal.7743
垢版 |
2022/02/24(木) 15:19:49.20ID:9Yv9podL
ネットショップでは数万円のものがマサズさんだと30~50万になるんですね…
質問ばかりで申し訳ないのですが、懐中時計をいろいろ見ていると当時の価格も気になってきます
皆さんはどうやって調べていますか?(この時計の場合当時のオメガの広告等を探すのが手っ取り早いのでしょうか?)
0986Cal.7743
垢版 |
2022/02/24(木) 19:20:27.35ID:r1lqOLHn
>>985
なんだ意図的に騒がせたいだけの人か…

サザビーズを知らない時点でオヤ?と思ったけど
「eBayで格安(10万以下)で落札」って書かれているのを「ネットショップでは数万円」に変換。
なんだかなぁ〜
0987Cal.7743
垢版 |
2022/02/24(木) 21:12:39.57ID:X0rcL/FG
>>986
ごめんなさい>> 976さんの「オークションなら数万円」とその後のネットショップでの情報を混合してしまいました…
アンティーク懐中時計の購入を検討すること自体が初めてで、スレに出てくるマサズさんやダイワさん、そして検索上位の古時計の館や古響堂や正美堂しかサイトを拝見したことがなく、オークションはヤフオクぐらいしか知識がありませんでした
自分にとって虎の子一点となる時計を手元に置きたかったため、懐中時計に精通している皆さんの知識をお借りしたく書き込んだのですが、気分を害してしまい誠に申し訳ございません
0988Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 00:22:46.74ID:S0cFnvac
時々湧くよね
0989Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 00:31:36.58ID:w+UBnfTz
>>987
みなさん理解してくださってると思いますよ
0990Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 03:12:49.29ID:HFktxOi0
おまおまおまんこ(^o^)おままんこ!
何か意図のあるかきこみなんじゃろ
おままんこ(^o^)
まんこー(^o^)
まんこー(^o^)
0991Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 11:06:16.05ID:mdPpFCOM
>>987
自分は>981ですが別に気分を害したりしていませんよ。

匿名掲示板の宿命でどうしてもお互い誤解が生じやすいですよね。
自分も上手く伝えられずにいますし、勘違いして読んでいる事もあります。
完璧を求めるとキリが無いので、ある程度は諦めるようにしています。
あまり深く受け止めずに、またこのスレに書き込みませんか?
アンティーク(正しくはまだビンテージ)懐中時計の話題でこのスレが活性化すると有意義な情報交換が出来ると思っています。
0992Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:11.54ID:mdPpFCOM
で当時の価格ですか…
自分はそのあたり疎いのですが、やはり当時の広告を探すのが早いのでは?
以前はこのスレにそうした情報に強い方がいたんですが…
やはり本場の方が情報は豊富なんでNAWCCを漁るのが良いかもしれません。
0993Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 13:10:21.60ID:s4a49xcw
>>987

>自分にとって虎の子一点となる時計を手元に置きたかったため

この時点でマサズパスタイム一択でしょ
たしかに一見するとちょっと高い
でも10年スパンで考えると格安とまでは言えないけど間違いなく安い!と言える
自分も虎の子のリバ^サイドマキシマスをお世話になってるけど、2年2万5千円のOHさえしてれば
不調のない完全調整クオリティー、品質の安心感&高精度はお金に換えられない
年間通して普段使いが可能で現状下で望みうる完璧に近い時計が手にできる

一度は行くことをお勧めする
0995Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 14:31:40.19ID:9JRKjM2+
虎の子一点が悪いってわけじゃないけど、やっぱり他でも購入して痛い目をみるとマサズの有り難みって実感するんだよね〜
運良く程度の良い時計に当たると、むしろ「マサズボッタクリ!」になっちゃうんだけど(苦笑

>975はデザイン重視でこの時計(ダイアル)を探しているんだし、マサズじゃこのくらいのグレードの時計は探してくれないよ。
地道にebayとかで探して、場合によってはガッチャもやむなしじゃない?
0996Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 15:11:53.97ID:03nWVW5U
マサズは世話になってはいるが俺が狙ってた時計に100万上乗せして店頭に並べた実績があるのであそこで買う気はしない
0997Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 16:17:22.96ID:udsMrkxr
マサ呟きに書いてあった。
マサズは時計で儲けた軍資金で沖縄侵略の中共と死ぬまで戦う!
0998Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 17:14:00.10ID:mdPpFCOM
数十万の時計を複数マサズで買ってるし、定期オーバーホールも出しているから一見さんでは無いはず。
だけど細かい仕様と共に「こんなモデルを探している」と言っても「じゃあ探してみます」なんて言われたことが無い。
これはマサズが殿様商売しているわけではなく、アンティークの性格的に完全に合致する時計を探すのが困難過ぎる上に見つけても買ってくれなかったら不良在庫になるリスクがある。
うかつに「じゃあ探してみます」と言って見つからないと「あそこはやる気が無い」なんて言われかねない。
そうした理由からだと思っている。

>996のような意見もわかるけど、経営者の立場から考えるとそんな事も普通にあるだろうなと思う。
いつかマサズ購入品以外はオバホ受け付けないって日が来ても驚かない。
太客と言えない程度の客の立場としては、賢く利用してくれとしか言えない。
0999Cal.7743
垢版 |
2022/02/25(金) 22:12:18.43ID:PeNVtr0L
けど最近のマサズって変わったよね。
1000Cal.7743
垢版 |
2022/02/26(土) 01:51:59.39ID:gH2Qhq0Z
逓信省のデットストック品の時計ってあるのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 395日 13時間 30分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況