X



トルコ人って移動し過ぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2013/09/04(水) 18:17:49.14O
なんで気付いたらアナトリアなんかに住んじゃってるの?
0642世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:08:37.800
>>640
正教になったのはつい最近
0645世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 15:10:47.200
バクー沖の大油田があるからね、資源価格下落の後どうなってるかは知らんが
0646世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:18:42.150
アゼルバイジャンに昔あった、カフカスアルバニアの言語ってわかってるのだろうか
0648世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:52:05.060
アゼルバイジャン語は
アゼルバイジャン共和国ではラテン字
イランではアラビア字
0649世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 15:33:01.660
原油価格また50ドル超えているから無問題だな
0650世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 15:56:35.710
>トルコ人って移動し過ぎだろ

パタゴニア人「なんか言ったか?」
0651世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:32:03.230
マレー人もなかなか凄い
0652世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:57:40.870
アラン人だってフン匈奴にボコられた後カルタゴまで行った
0653世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/27(月) 21:29:28.630
ポルトガル人も
とはいえ東の果てに行ったのは混血して言語もクレオール語になったけど
0654世界@名無史さん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:31:41.050
>>637
ヴォルガブルガールはトルコ+イスラムというありふれた組合せだが、
国としての歴史が長いんだし独自性のある文化とかは芽生えてなかったんかな
0655世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:46:36.080
トルコ語が容易に言語交替する理由は何だと思うか
それがこのスレのポイントのひとつだな
0657世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 01:03:43.230
現代のトルコ料理ってトルコ人がアナトリアに入ってから生まれたものが多いの?
ビザンチン時代からの料理とかもあるの?
0658世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/19(金) 19:16:54.950
ていうか今のトルコの料理はほとんどギリシャ料理と一緒
つまりほとんどがビザンティン由来ってこと
そもそも今のトルコ人はもともとはイスラムに改宗したルム(ギリシャ人)だし
0659世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 03:58:38.760
ケバブとかも?
0660世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:46:10.210
普通にある
ギロ(回す)というやつ
そもそもケバブ自体はアラビアやインドでも見られる普遍的にあるものでトルコの専売特許じゃない

ちなみギリシャでも古代からあったのだが、その肉を串刺しにする棒は貨幣としても使われていた
オボルス(串)貨ってあるだろ?あれその名残
0661世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:20:06.090
逆にトルコ人がモンゴリア・中央アジアにいた頃からの料理って何?
0662世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:16:11.700
マントゥはそうかもしれんな
少なくともギリシャ由来ではない
0663世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:51:02.800
マントゥと饅頭(マントウ)は同一起源
0664世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:31:48.000
諸葛孔明が作ったんやで
0665世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/21(日) 04:17:02.890
米を使う料理は東から来たんでねえの?
0667世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/26(金) 03:03:22.550
>>665 トルコの米料理は、先に稲作を取り入れてたアラブ人から伝わったのでは
0669世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:34:57.270
上手くイスラム教と合体して
言語圏を拡大したという印象だけど・・・
0671世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:10:41.120
さすがに豚肉を食べるようにはならないか
そもそも民族の歴史のうち、豚肉食の文化になったことはなさそうだな。遊牧民の家畜はウシ科と馬とラクダだし
もっとも、もう片方のルーツだとギリシャ人とかだから、トルコ化する前は普通に豚肉を食べてたんだろうな
トルコ化するずっと以前の人だけど、今のトルコ出身のサンタクロースのモデルのあの人とか
0672世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:30:56.910
イスラムやめてどうするんだ?
カトリック?
0673世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 04:29:05.540
テングリ信仰に戻るのだ
0674世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:58.150
ヒンドゥー教が道教でいいだろ
0675世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:17:05.330
>>673
匈奴から突厥時代まではテングリスムだったんだっけ
0676世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:10:05.550
ハザールもテングリ信仰だったはず・・・
0678世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:13:00.400
そうみたいね〜
0679世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:43:05.540
テングリから天主教はけっこう容易に変わるよ
上天信仰という共通点がある
0680世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/08(木) 23:59:55.390
テングリ信仰と言えば匈奴
0681世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/09(金) 03:13:25.420
お天道様と関係あるのかな?
0683世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:43:24.570
トルコアイスって伸びすぎだろ
0684世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:10:36.690
トルコ系でキリスト教に改宗している集団あるかな
見事にイスラム教に染まってるわ
0685世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:50:35.360
ガガウズ人
0687世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:46:23.150
ポルトガルが本国で滅亡していたら、ポルトガル人はブラジル人に変身したという歴史になったんだな
0688世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:18:37.890
トルコ系ってブルガールやクマンもそうじゃないの?
末裔は大体キリスト教徒になってるような。
0689世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 02:29:37.150
チュヴァシ人なんかはそうだな
クマンの末裔はもうテュルク系言語をしゃべってないかムスリムになってるかのどちらかだろう
0690世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:34:01.810
アルタイとかハカスとかヤクートはどうなんだろう
いまだに伝統宗教?
0691世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:57:14.420
「いまの中国人は、北方から移住してきた異民族の子孫」という話をすると、
「反中だ、ネトウヨだ」と言って怒る人がいつも出てくる
0692世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:58:25.050
それにしても、唐の時代の突厥と、現代のトルコの間に、
はたしてどれほどのつながりがあるか?
0693世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:47:25.270
タタール・チュヴァシ・バシキールあたりは白人要素が強い
0695世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:12:05.390
R&Bソウルの名門レーベルとして名高いアトランティック・レコード
レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、ダニー・ハサウェイなどブラック・シンガーのレジェンドを輩出してきた
このレーベルの創業者にしてドンだったのがトルコ出身のアーメット・アーティガン
0696世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:57:08.970
うんこしたい
0697世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 10:28:33.790
>>692
突厥だって最初は匈奴の別種みたいな感じで認識されてたんじゃないか
0698世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:05:53.360
それは言える

中国史を見る限りでは、匈奴と突厥の違いは、とくに感じられない
0699世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:57:07.780
丁零(丁霊)や鉄勒なんて名前でも記載されてたな
0700世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:30:07.740
ロシア人とタタール人は外見上区別がつかないと書いてあるけど
以前見たテレビ番組だと黒髪がタタールで金髪・栗毛がロシア人という感じだったな
まあ白人顔と言う点では大差なかったけど
0701世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 17:39:28.450
「タタールに何百年も支配されたが、独立した」というのが、
朝鮮人の反日と同じで、ロシアにとっては一種の建国神話
0702世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:03:39.140
どっちかっていうと近代以降はモンゴルやタタールのほうがロシアのくびき・支配・
ロシア(ソ連含む)の被害を多大に蒙ってる気がするのだが
0703世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:48:50.820
>>691
五胡とか漢化して同胞を奴隷扱いするようになった北魏皇室を見限ってとっくに漠北に帰還してるだろ
高車のほとんどは魏に内属してたんだから六鎮の乱がなかった突厥の勃興自体なかったろうな
0704世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/17(土) 07:16:36.650
>>690
アルタイやハカスは多分トゥヴァに近いんじゃ
トゥヴァはチベット仏教
ヤクートことサハはロシアの登録上は正教徒だが実際は正教ほぼ関係ないテングリ信仰
サハが多分一番原初の姿を一番残してると思う
あとクリムチャク人はユダヤ教
0705世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:45:40.070
>>704
へえ、クリムチャク人ってテュルク系言語を話すユダヤ教徒なのか
しかも滅亡したハザール人も合流したと見られるとか、ロマン枠ですなぁ
0707世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/28(水) 06:25:39.830
>>704
そこらへんの民族にR1aが多く入っているのが
いまだに信じられん
0708世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:36:38.160
>>706
メドベージェフなんかモンゴロイドっぽい顔してね?
0709世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 17:17:57.300
リューリク家の支配はノルマンのくびきじゃないんけ?
0710世界@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:12:13.920
>>706
いるつっても日本人中の平井堅や阿部寛といったアラブ顔の出現率と変わらんだろ
0712世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:44:57.780
スレタイはトルコ人ではなくトルコ語が正解かな
0714世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/01(土) 20:21:48.670
モンゴルのチョイバルサンとイギリスのチャーチルの風貌の近似性について語れ。
0716世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/02(日) 04:15:13.580
>>713
チェルネンコはシベリアのクラノヤルスク出身だから
半分くらいモンゴル人かツングース人混ざってるかもしれない
0717世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:18:26.790
オスマンってウスマーンと同じ?
トルコなまりってこと?
0718世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:40:51.920
ウズベク人をオズベク人といっても正解みたいなもんだろ
0719世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:34:16.830
そもそもフスハーの時点でウがオに近い発音
だからあのテロリストもウサマと呼ばれたりオサマと呼ばれたり
0720世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:51:05.030
トルコ語の何が言語交替を容易にする要素だったのかな
0721世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:33:03.420
先住民のイラン系言語と語順が一緒だった?
でも語順がSVOでしかもがちがちの屈折語のギリシャ語話者までトルコ化できたな
語順は要素としては弱いか
0723世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/06(木) 03:03:26.850
ジャレド・ダイヤモンドの本のタイトルみたいw
0724世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:50:56.820
中国大陸から来たと言われても実感が湧かん
混血し過ぎて面影がない
0725世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:59:47.070
中国大陸=ユーラシア大陸だとしたら、基本奴らの行動範囲はその範囲内
まあアフリカ北部まで行ったけど
0726世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:42:32.700
ウイグルの人ってトルコ人なの?
0727世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 04:37:15.800
>>726
そうだけど何か不審なことでも?
ついでにカザフ人もトルコ
0729世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:02:45.380
2000年前のタリム盆地の人々が現在へタイムスリップしたら
こいつら誰と思うだろうな・・・
0730世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:19:25.050
ドルジ顔の面々を見て、「俺らのがイケメンじゃん」と思うと思う
0731世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:12:13.820
>>727
シベリアのサハ族なんか日本人そっくりの顔立ちだけどトルコ系。
トルコ共和国のトルコ人と半分くらいは言葉が通じる。
0732世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:47:32.720
サハ族は日本人よりもツングースの顔だな
典型的新モンゴロイド顔
0733世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:52:18.750
トルコ系は近世以降は彫りの深いイケメン顔だけど
寒冷地化適応して小目・平面顔になっちゃったんじゃないの?左派族
0734世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:58:23.890
ウイグル族(トルコ系)の女優ディリロバ
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/b5/31/43/b5314391bd3b68fb009b561c9f75e4ef--%C4%91%E1%BB%8Bch-l%E1%BB%87-nhi%E1%BB%87t-ba-luhan.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/5d/b0/50/5db050f7ed454833a567e3b29cab1afd.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/9c/f8/a3/9cf8a351d46b564e9d8a351a9559c690.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201703/20170304-04486307.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201512/20151220-04430694.jpg

エキゾチックな美女である
0735世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 01:49:49.490
スレイマン大帝の頃のオスマン領土で現在でもトルコ人が残っているのはアナトニア(現トルコ)だけなのか?
0737世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 09:05:59.710
>>734
やはりハーフ顔だな
0738世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 22:12:28.220
トルコ人よりもトルコ人に大虐殺されたアルメニア人にこそ美男美女が多いよ
0739世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:14:57.220
トルコ以上にアルメニア人を殺しまくったロシア(ソ連)には何も言わない不思議な国アルメニア。
0740世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:21:28.500
どっかの国と国民性がよく似てるらしいからしょうがない
決定的に違うのは容姿が極めて美しいことだってさ
0741世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:33:44.460
>>736
今のウイグル人は回鶻支配下のトハラの末裔で回鶻直系は回鶻だからな
0742世界@名無史さん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:37:35.550
なんで中央アジア諸国は北キプロスを承認しないんだろう
それこそ親玉のロシアなんか、EUへのけん制で北キプロスを承認しそうなのに。そうすれば中央アジアが逆に追随して承認しそう
ついでに反米諸国も。こうすれば相当な国が北キプロスを承認しそう
まあロシアもそこでEUとけんかするほど暇じゃないってことか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況