X



なぜヨーロッパで産業革命がおこったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 13:41:57.760
産業革命ってアジアに対しては赤字垂れ流しだったころから始まったんじゃないの?
0004世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 13:51:39.530
複合要因だからこれって言うのが無いなぁ
宗教改革とプロテスタントが関係してるとも言えるけど
民間での富の蓄積もそうだし科学を中心とした知の蓄積もあるし
農業革命とか市民革命もあるだろう

つかヨーロッパって言うかイギリスな
0005世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 14:15:49.560
イギリスだけ特殊だよ説
イギリスで産業革命が起こらなければ、
ヨーロッパで産業革命は起きなかったのか?
0006世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 14:30:49.430
起きたとは思うけど
そんなこと言いだしたら北東アジアでも中東でも時間掛けたら起きたかも知れない
歴史として民間から自然発生的に産業革命が起きたのはイギリスのみ
他の国は政府主導の上から下での工業化に近いものだよね
0007世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 15:52:26.550
イギリス固有の特性が産業革命を生み出した。
というよりも、西欧文化・社会・経済(複合要因)が生み出した。
その中でイギリスが最初だった。

だから、「ヨーロッパで」産業革命と表現してるんじゃないの?
0008世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/11(金) 19:09:45.710
 
このまえのNHK教育「世界史」では
インドのサントメの生糸か布地に触発されたからって言ってたな
0009世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/13(日) 01:08:19.730
イギリスで産業革命が起こらなくても、
ヨーロッパで100年後に産業革命が起きていた。
北東アジアで300年後に産業革命が起きていた。
中東で400年後に産業革命が起きていた。
アフリカで1000年後に産業革命が起きていた。
朝鮮で半万年後でも産業革命が起こらなかった。
0010世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/13(日) 03:09:16.290
数千年単位でみたら朝鮮半島は頻繁に住む民族が入れ替わってる場所だろ
次の住人は別物かも知れんぞ

ただ仮に技術方面に秀でた民族が住み着いても、周辺地域との関係性から
安定して独自の先進性を発揮するのは難しいか
0011世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/19(土) 10:50:33.310
プラトンのイデア論以来の物質的自然観が技術文明を可能にしたという話もありますね
0013世界@名無史さん
垢版 |
2014/04/19(土) 15:54:09.890
>>12
いやそうじゃなくて、
プラトンが設定したイデアのような超自然的原理が
その後神とか理性、精神など形を変えつつ、
西洋に特有な物質的自然観を植え付けてきた結果、
東洋ではなく西洋で技術文明が花開いたのではないかということですね
西洋の中でもなぜイギリスで起こったのかはまた別の話かと
0017世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/03(土) 20:43:21.200
欧州と他の地域の差は、自然現象を数式で表現した点だと思うな。
思想や哲学の内容じゃなくて、その表現手段の変更。

なんとなくケプラーの法則や大砲の軌跡なんかは、欧州じゃなくても
知ってた人は結構いたんじゃないかと想像しちまう。
中国やアステカの天文学者、トルコの大砲技術者あたりに、いかにもいそう。

でも重要なのはそこじゃない。それを万有の数式で表現した点。
星も弾も同一原理で動いていると証明した点。

産業革命とは直接関係ないかもしれないけど、遠因だとは思う。
0018世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/03(土) 21:10:40.180
>>17
それだとなぜ欧州は数式で自然現象を表現できたのか
という問いが生まれるわけで…トートロジーだな
0019世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/04(日) 16:25:03.920
印欧語は数式と近似性が高いんじゃないかな。

アルファベットは26進数。数字と同じ構造というか数そのもの。
空白区切りだから単語の識別が明確。文脈や意味に依存しない。
S+Vが基本なので動詞(式)と名詞(数)の区別が容易。
be動詞は、数式の=や集合の∃∋∈と意味が近似している。
冠詞や複数形などもともと数を意識した作りになっている。
とか。

言語内容が高度なことより、言語形式が数式と近い方が、
自然を数式で表現する発想への近道だったんじゃないかと思う。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/04(日) 17:07:48.980
>>19
それは因果関係が逆だ
いま使われてる数式がSVO言語の世界で作られたものだから
数式の記述法がSVOに近いものになった
数式の記述法が、もしSOV言語の世界(例えば日本や朝鮮)で作られたら
  128 64 + 192
という書き方になってたかもしれないぞ
このような記述をするプログラミング言語は存在する

ちなみにインテルのプロセッサでは
  ADD 128,64
という書き方をする
  + 128 64
と書くのに相当し、VSOの語順ということになる
0021世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/04(日) 20:35:25.780
SVの順序に触れたつもりはない。
有限の記号で、分解が可能で、名詞と動詞の識別が容易で、
冠詞やbe動詞が数式、集合に近い意味だったのではってこと。

日本語で例えるなら、「ははははがわるい」て文書。
これを、意味を理解せずに単語に分解し、動詞と名詞を識別するのは
非常に難しいだろうということ。所謂「わかち書き」。

できることは知ってるんだけど、プログラミングが難しいことも知ってる。
日本語の形式が数式と乖離してる目安になると思う。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/09(金) 14:25:11.03i
Y-DNAのE1b1bかR1bがやったのでは。

東アジアは、完全なO系で、O系は非科学的人種だから、産業革命なんか出来る訳がない。
0024世界@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 18:33:11.650
ニュートンが出現したのがヨーロッパだったからだろ
プリンキピアから自然科学が発達し、機械制工業が発展した
0025世界@名無史さん
垢版 |
2014/08/04(月) 11:06:13.370
>>1
@経済、所得、教育水準が低かったため、大資本的集積に抵抗感がなかったため
A富を簒奪して近代化、産業革命の釣果的な赤字コストを無力化したから
(19世紀の間対アジア賠償で金1億円=1500万両以上、関税その他で数千万両、今で言うと50兆くらい。19世紀のEUの工業投資の3割、初期の5割規模も賄ってる)

逆に当時超過赤字の産業投資を簒奪で作って、それを赤字のまままかないきれないため戦後の没落が始まったw
この間成長性をもってたのは工業知的生産性による競争性を持ってたドイツだけだ

所詮ドイツイズムによる知的想像によって始まった近代化がドイツ以外の創造性が損失されて失われる。


もう医療分野以外長所ないんじゃない。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/08(月) 19:10:19.680
経済、所得、教育水準が低い国では、大資本的集積が起こり、
産業革命が起こるにちがいない。
0027世界@名無史さん
垢版 |
2014/09/29(月) 00:35:49.060
イギリスとか植民地時代にアヘン貿易で儲けたただのチンピラなんだがw
売人が凄いと思ってるのか?
そんなことでしか稼げなかった底辺レベルの人だよ
0028世界@名無史さん
垢版 |
2014/10/14(火) 16:22:09.090
アヘンの売人なら全て産業革命が起こせた訳ではあるまい。
その中でなぜイギリスだけがって話だろ
0030横浜プロレタリア党
垢版 |
2014/11/15(土) 16:18:18.910
我々「横浜プロレタリア党」は「人類に残される最後の生活とは何か」を模索する、新左翼の政治結社である。

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!
0031世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/18(火) 19:22:57.050
日本も産業レベルの高い国だったが、

鉄鉱石、硝石(火薬の原料)等、ユーラシアではどこでも採れる物が産出しない
という致命的なハンデがあった。
更に、幕府も貿易赤字を嫌って積極的に輸入しようとしなかった。

革製品を作る職人がエタとして嫌われていた。
0032世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 09:49:31.970
教会の僧侶の知能の高さと、科学で世界をよくしようっていう野心
0033世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 12:21:43.58O
ニュートンもキリスト教や聖書に縛られていたし、
キリスト教は科学の発展には害でしか無かったと思うけど
0037世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 22:52:05.740
>>36
やはりキリスト教は害悪やな
同じギリシア人でも東ローマは何ら新しい発見は成し遂げてないし
0038世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 22:58:14.680
古代ギリシャ・ローマの神々で、
科学は駄目だとか禁止はないの?
錬金術はいかんとか?
0039世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 23:01:06.750
ギリシャってなんであんなに急激に発展したんだろうな。
しかもローマに併合されることまでには見る影もなく低能になっていたようだし。
0040世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 23:05:41.510
イメージでは、

○キリスト教、イスラム教:科学とバッティングするため、科学の発展を阻害

○仏教:科学の発展によって発見されたことを組み込む

○道教、ヒンドゥー教:科学と全くバッティングせず、すみ分けできる。
0041世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/19(水) 23:11:34.880
布袋やら福禄寿やらがガリレオやニュートンの発見を妨害しそうな気はしない
0042世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 11:24:44.660
しかし世界的な偉大な科学者はキリスト教圏の欧州とイスラム圏の中東に集中している不思議
やはり宗教よりも人種が重要なのでは
コーカソイドは優秀でモンゴロイドは劣等
0043世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 14:47:54.920
>>33
世俗に知識が漏れるのを危惧したんだろ
僧侶ってのは基本的に懐疑家で欺瞞と知恵を愛好する真の支配者だよ
0045世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 14:56:21.880
>>1

簡単だろ

南北アメリカ大陸の富を略奪しまくって他に類を見ないほどの経済膨張がヨーロッパに起こったから。

文化も文明も技術も豊かさから生まれる。
0046世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 14:57:11.030
>>42
知能というか、創造力や感性的な良さは圧倒的に差を感じるね
0047世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 17:44:18.99O
ルネッサンスが起きた北イタリアはカトリックの呪縛が緩やかだったのかな
0049世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 21:40:36.570
富の集中による経済的余裕
宗教改革による自由で思考
帰納法に代表されるイギリス人独特のメンタル
鉄鉱石や石炭、植民地の綿花などの豊富な資源
以上4点かな
0050世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 21:45:24.850
>>1
簡単だろ
掠奪発展史観によると
イスラムが掠奪しまくったからイスラムが発展
ヨーロッパが掠奪しまくったからヨーロッパが発展
0051世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 21:47:20.190
世界で初めて地球を一周したのも白人
世界で初めてエヴェレストに登頂したのも白人
世界で初めて両極点に到達したのも白人
世界で初めて地球を脱出したのも白人
世界で初めて月面に着陸したのも白人

圧倒的なフロンティアスピリッツ

ガッツが違うぜ、ガッツがよ
0052世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:02:14.620
世界で初めてカップラーメンを発明したのは日本人
世界で初めてテレビゲームを発明したのは日本人
世界で初めて月面を詳細に撮影したのは日本

白人は役に立たないが、日本人は役に立つ。
0055世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:25:34.520
世界で初めて日本を一周したのも日本人
世界で初めて富士山に登頂したのも日本人
世界で初めて列島最北端に到達したのも日本人
世界で初めて日本を脱出したのも日本人
ガッツが違うぜ、ガッツがよ
0057世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 22:56:00.630
世界最古の磨製石器は日本
世界最古の漆器は日本
世界最古の料理痕は日本
世界最古の土器も日本
0059世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/20(木) 23:07:05.500
蒸気エンジンに関して言えば、18世紀になって突然現れたというものでもないらしい
発明というものの常だが、ある発明の裏には長い前史がある。
蒸気エンジンの最も原初的な原理はすでに古代ギリシャのヘロンの蒸気で回転する器具によって知られていた。
それが、18世紀になり鉄や石炭を運搬するために人馬に代わる動力が必要となり、たまたま蒸気が用いられるということに
なっていったということがある

やはり、古代ギリシャの自然科学がヨーロッパ文明の基盤にあるということがでかいのだろう
0062世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 09:22:40.26O
>>57
なんかそこらへんは怪しいねえ
他で出土していないだけでは
また、縄文人を日本人の先祖と言えるのか
0063世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 09:33:02.150
重要なのを忘れてた
世界最古の印刷物は日本に存在する
0064世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 10:08:15.120
出資者に利益が還元される仕組みを作ったから。
新規起業者に対する、既得権益層による上からの圧力が無くなった
0066世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 12:01:44.670
>>53
やっぱゲームも白人か
パソコンやネットも白人だし、車や飛行機も白人だろ、白人ばっかだな
0067世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 15:02:51.320
>>66
だがラーメンを発明したのが日本人だという厳然たる事実は揺るがない
ラーメンに匹敵するほどの美味い麺料理が西洋にあるか
0068世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/21(金) 20:03:08.180
近代をもたらした3大発明

火薬・・・・硝石が産出しない
羅針盤・・・鎖国をしてるので必要無し
活版印刷・・漢字には不向き
0070世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/22(土) 01:25:03.430
日本は空から印刷されて出来上がったんだってな。
二次元なんだよ俺達は
0071世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/22(土) 11:18:02.040
日本は江戸初期に活版印刷が導入されても
結局版画印刷に戻った
だから多色刷りの絵が印刷出来た
これは文化として活版印刷に勝ってる
0073世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/24(月) 16:55:52.300
活字で版をつくるから活版で、版画は関係ないんじゃないの。
西洋で活字印刷が普及しても、銅版画だし。
0074世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/26(水) 01:03:15.980
なぜ起こったか、それは綿織物工業でインドに勝ちたいという気持ちが湧いて、それに応じてイギリス人たちが努力したからだろう
そんな中で綿織物の縦糸に横糸を自動的に通す装置である飛び杼を発明したジョン・ケイみたいなアイデアマンが一人ぽつんと
登場してきたのはでかかったろう
そこから多くの人が発明・発見・改良を進めていったんだから
0075世界@名無史さん
垢版 |
2014/11/28(金) 00:29:49.890
>61
機械化により生産流通等の経済活動の集約化がすすみ
小規模な家族経営的な産業主体の経済から
大企業主体への経済に変わった
それが旧来の封建体制を終わらせた
0076世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/04(木) 05:02:33.490
日本が発明しても政治力で欧米が開発されたことにされる。
政治が強くないと奪われるだけ。

政治力とキリスト教のロボット軍団が無なければあんなのただの猿と同レベル。
0077世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/04(木) 13:57:12.520
日本が発明しても「凄いけど欧米の真似でしょ?」って思われるからな
0078世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/04(木) 16:01:48.090
日本人が発明したカラオケやラーメンが
欧米の真似だと言われてた例を知らないのだが。
0079世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/04(木) 17:35:41.780
携帯電話を発明。
電話の改良でしょ?。
細分化して発明言いたいだけじゃないの?
0080世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/05(金) 12:36:37.220
ヨーロッパとは括りが広いな。ヨーロッパと言えどもイギリスとフランスやドイツとは全く状況が違う。
0081世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/05(金) 19:21:16.380
叩きたいだけだから欧米の括りなどどうでもいい
敵は適当でよい
一部の人間の問題を全員の問題にすり替えるべき
0082世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/08(月) 14:31:23.490
まぁ、産業革命にまで繋げられるかどうかは別にして、
西欧で11世紀に始まった大学が、15世紀迄には約80校になりその後も膨張を続けたことに注目したい
たぶん初めのうちは中東・アジアの学問機関に優越するところは特段なかったろうが、
その持続的拡大により量で圧倒したことで、じきに質でも凌駕していくようになったのではないか
0083世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/08(月) 16:19:54.280
蒸気機関と石炭で機械化したんだろ?
例の世界遺産の紡織機みたいな形で
世界中が工業化したワケだから

産業構造も一次産業から二次産業が増えた→学問の質はそこに介在しうるかどうかは知らないが
石炭が大事なんだろうな最近まで発電の主力だったし。
0084世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/08(月) 16:21:04.810
蒸気機関と石炭で機械化したんだろ?
例の世界遺産の紡織機みたいな形で
世界中が工業化したワケだから

産業構造も一次産業から二次産業が増えた→学問の質はそこに介在しうるかどうかは知らないが
石炭が大事なんだろうな最近まで発電の主力だったし。
0085世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 14:21:52.760
ニュートン力学の出現に尽きる
それで他の地域と大きく差がついた
0086世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 15:06:51.730
>>85
奇しくもニュートン力学も世界を変えた最初の蒸気機関も、航海を飛躍的に発展させたクロノメーターも、電磁気学の集大成であるマックスウェル方程式も、イギリスから産まれている。

本当にイギリス人偉大だな(笑)
0087世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 15:43:48.140
そのイギリスはかつてはヨーロッパの辺境でありど田舎だった
それが世界の半分を支配した大英帝国となり
英語が世界の共通語になった
イギリスの歴史は面白いぞ
小さい変化がやがて大きなうねりとなってる
0088世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 16:09:08.080
>86,87
やはり工学技術が国力の源になるということだろうな
0089世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/11(木) 16:45:56.620
大学に関しては、1167年設立のオックスフォード大が欧州で三番目に古いな
13世紀のロジャー・ベーコン以来、科学分野ではおおむね先進地域だったと思う
ロンドンの人口も同時期には4万人ほどで、欧州の中でトップ10に入ってたはず
0090世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/12(金) 07:07:55.040
母国語が世界共通語とか恵まれてるなんてレベルじゃねーぞ
英語が出来るだけで世界の多くの人と話せるし色んな価値観に触れられる
0091世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/20(土) 14:52:46.720
大航海によるイノベーションとシステム改変が近代科学の祖をつくり工業化に導いた。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/20(土) 18:22:46.710
大航海時代は木材と鉄鉱石くらいのイメージなんだが
イギリスあたりは
0093世界@名無史さん
垢版 |
2014/12/29(月) 23:30:59.020
ワキガ民族のプロパガンダ力だろ
あいつら政治と宗教と言語しかできないよ
0096世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 01:49:57.150
ていうか産業革命のの2世紀ばかし前からイギリスは分業による大量生産をしてたんだろ
資本主義の萌芽があったってことじゃね?
0097世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 02:28:45.020
>>95
どうかしたか?
0099世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 21:57:00.490
実際は産業革命で儲かったじゃなく植民地政策で経済成長しただけだ
0100世界@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 21:48:43.720
>96
ニュートン力学等による工学技術の発展が
分業集約大量生産による工業化につながり
それまでの身分制度の崩壊につながった
0101世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/15(水) 05:34:42.65O
産業革命はイギリス
社会革命はフランス
政治革命はドイツ
経済革命はアメリカ
文化革命はアメリカ
金融革命はアメリカ

即席食品革命は日本
0102世界@名無史さん
垢版 |
2015/04/15(水) 07:49:09.940
>>101
>即席食品革命は日本

これ、USのほうが大きいんじゃないの?
冷凍食品とかレトルト食品とかフリーズドライとか
レーションとかTVディナーとか
0103世界@名無史さん
垢版 |
2015/05/03(日) 17:02:59.490
日本は連合国に占領されて階級ごと粛清されたこと知らない人多すぎだからな。
今でも普通に続いてるし。
だから政治家や文系の政治家が尊敬されないんだよ
0104世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/08(月) 16:37:55.150
プロテスタント、株式制度、植民地試乗、綿織物色々あるけど
イギリスでないと産業革命は起きなかった。それは気候、もっと言えば湿度。

気温が低いから体感は過ごしやすいけど高度にある島国だから、1平均湿度が高い。
特に冬。大陸の他の国より洗濯物が全然乾かない。当時、毛織物や高い絹を着てるが、
湿度が高いから洗濯してもなかなか乾かない、洗濯した後に長期間乾かしてると
生乾きや下水道の匂いで臭くなる。そこで一度は国内産業保護のために禁輸された綿織物需要が全然治まらない

タカダ社長
「奥さん、わが社のTシャツは何とこのイギリスでも1日で乾きますよ。
もう臭い消しに香水も使わなくて良い、あら便利もう生渇きとはオサラバ、どうですか1枚1ポンド!」
大量の需要が発生したのはイギリスだけ、だからタカダ社長ことジョンケイも飛び杼を考えた
0105世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/17(水) 00:42:14.610
ヨーロッパなんか馬鹿と原始人の巣窟だけどな
頭いいなんて奴いないぞw
0107世界@名無史さん
垢版 |
2015/06/17(水) 21:46:46.440
そいつ色んなスレに沸く重度の白人(特にイギリス)コンプだから
0108世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/07(火) 03:29:36.220
原始人みたい宗教に執着してるのに何故か進歩派ぶってるアホしかいないじゃん
自我自賛と知ったかぶりだけ
政治がうまくて宗教信者の狂信的ロボット10億人で世界中にプロパガンダをまいてるだけ
白を黒と決めれば世界中にそれが広がるようなシステムだし
でそれが白だと判明するのは100年後とかそんなもの
0109世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/10(月) 21:14:46.170
日本にも平賀源内のような天才が居た



彼の功績は土用の丑だけ
0110世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/10(月) 21:17:55.990
インスタント食品革命
TVゲーム革命
マンガ革命
凄すぎる日本
偉大すぎる日本
アイゴー
0111世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/11(火) 02:52:56.990
>>1
偶然だよ。キリスト教は関係ない。
0112世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/12(水) 03:26:35.570
最大の帝国を築いたモンゴルも、15世紀くらいまでヨーロッパより進んでた中国も産業革命は起こせなかった
黄色人種のオツムでは到達できない領域なんだろう
0113世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/20(木) 03:58:20.350
日本が居なかったらヨーロッパなんて田舎だろ
日本と組んだ国がが栄えてるだけ
0114世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/20(木) 21:25:28.490
日本とヨーロッパが逆w
チョンマゲの土人だった日本人に西洋(近代)文明を伝えてくれただろ
0115世界@名無史さん
垢版 |
2015/08/28(金) 22:36:19.920
>>1
知ったかぶりと自画自賛を言いまくってたら世界に定着しただけかと

ちょんまげって江戸時代の一部の人しかやって無いから
欧米人馬鹿で知ったかぶりしかできないから土人の原始人って呼ばれてるんだよ
0117世界@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 02:49:53.080
>>1
偶然だよ。キリスト教は関係ない。
0118世界@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 10:02:00.890
アングロサクソンが特別。他の白人はアジア人と同レベル。
アングロサクソンの近くから近代化が始まっただけ。
0119世界@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 12:29:50.560
>>91
ルネサンスもな
大航海時代の主役のスペインとポルトガルもルネサンスの主役のイタリアも今はそれほど栄えてないのは栄枯盛衰を感じさせるぜ
0122世界@名無史さん
垢版 |
2015/10/05(月) 07:06:08.760
世界史に影響を与える大分県すげーな!
0123世界@名無史さん
垢版 |
2015/10/12(月) 13:28:01.670
いや、宗教に端を発する組織の力は大きかっただろう
0124世界@名無史さん
垢版 |
2015/10/13(火) 11:13:22.730
脳外科手術と麻薬により徹底した組織化が可能になった
0125世界@名無史さん
垢版 |
2015/11/25(水) 16:00:07.430
本スレが立ったのでアングロサクソン関係の書き込みはこちらでお願いします
史実に見るアングロサクソンの優位性 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1448434023/
0127世界@名無史さん
垢版 |
2016/03/08(火) 16:55:25.850
英国の石炭は露天だったのでやすい
しかも青銅砲につかうスズがとれたけど地下だった
揚水のために蒸気の力で真空ポンプにした
真空ポンプじたいはアラブで発明されていた
蒸気もタービンをまわすのにアラブでつかわれていた
しかし蒸気真空ポンプの往復運動を回転運動にするのは意外と難しい
0128世界@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:40:05.600
東インド会社を通じて日本が知恵を教えてやったんだよ
それまでの欧米人は十字軍と異端尋問しか能がない野蛮人だらけ
0129世界@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:41:37.780
日本人がポルトガル人に種子島で火縄銃を教えてやったのだよ
0130世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:39:20.210
日本の技術のパクリによって産業革命が起きたということだね
0131世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:02:55.470
産業革命って「革命(Revolution)」というより「革新(Inovation)」だろ
産業革新じゃダメなのか?
0132世界@名無史さん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:10:10.620
>>131
違う違う。
産業革命は技術革新ではない。
技術革新なら常に行なわれてるし、
産業革命時代よりも現代のほうがもっと技術革新の速度は速い。

産業革命とは、それによって社会に革命が起こったから産業革命なの。
その後も技術革新はずっと続いてるが、
社会の在り方としては産業革命によって規定されたルートをさらに先に進めてるのであって
今までと全く逆の方向に社会が変動してるわけではない。
0133世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/06(土) 16:13:34.000
イギリスの産業革命がもう少し遅れれば、
フランスやドイツで独自の産業革命が起きる流れだったんだろうか。
それともイギリスじゃなきゃ産業革命は起こせなかったの?
0134世界@名無史さん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:38:25.180
革命(西洋)は劇的な社会変化の事 主権者の変動する王朝交代とかも含む
革命(東洋)は劇的な王朝交代の事
0135世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:00:15.310
産業革命の100年前に名誉革命が起きてるからな
これがデカい

これで世界初の近代的議会制民主主義の国になった
これにより国民の考え方が現代人に大きく近づいた
0136世界@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:28:13.410
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

WVN8N
0137世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:11:18.140
商業革命と産業革命は関係している
イギリスはインドを支配してその綿織物を輸入するようになって、イギリスの産業が壊滅仕掛けた
そこでインドよりも安い綿織物を作らなくてはいけなくなって機械化したのが産業革命の始まり

ちょうど其の頃木材の伐採が進んでイギリスは荒れ果てていた、そこで燃料や製鉄に使う木材の代わりに石炭に切り替え始めていた
石炭採掘のために排水などに蒸気機関を使ったのが蒸気機関の実用化の始まり

それを綿織物に応用したところから産業革命が始まった
0138世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:09:15.160
それまでは木材を燃料にしてたのか
むしろよくそれで西欧に森が残ったな
0139世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/09(月) 02:23:49.820
産業革命は科学革命があったから。
科学革命はキリスト教のおかげというのが科学史の定説だろ。
つまり神の作りたもうたこの世界は整然とした秩序に基づいているはずであって
その法則を探求するのは神の御業をたたえる行為である、
って意識を共有していたからこそ科学革命が起きた、とされている。
0140世界@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:23:35.870
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

PNH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況