X



東洋史24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:32:16.400
新書中国史シリーズ出始めたね。
執筆者は5人全員京大出身者。しかもよく見たら5人中4人が京都の大学の人。
0010世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:47:43.830
1巻のあとがき読んだけど、近代史の岡本さんが声かけたみたいね。
2巻と3巻の著者も新書デビュー作だから、期待してる。
0011世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:59:46.590
しかも4人中2人の所属先が同じ大学。
もちろん最もふさわしい執筆者がたまたま身近にいただけですよね。
0012世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:13:19.370
そういえば昔の講談社現代新書の新書東洋史も中国史の著者全員が京大出だったな。
こういうシリーズ物は学閥で固めるというやり方は40年以上変わってないわけか・・・
悪いとは言ってないよ。そうした方が良いものが出来るならそれでいいんだろう。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:21:28.210
このシリーズは学閥いろいろ

1.神話から歴史へ(神話時代 夏王朝)宮本一夫
2.都市国家から中華へ(殷周 春秋戦国)平勢隆郎
3.ファーストエンペラーの遺産(秦漢)鶴間和幸
4.三国志の世界(後漢 三国時代)金文京
5.中華の崩壊と拡大(魏晋南北朝)川本芳昭
6.絢爛たる世界帝国(隋唐時代)氣賀澤保規
7.中国思想と宗教の奔流(宋朝)小島毅
8.疾駆する草原の征服者(遼 西夏 金 元)杉山正明
9.海と帝国(明清時代)上田信
10.ラストエンペラーと近代中国(清末 中華民国)菊池秀明
11.巨龍の胎動(毛沢東VSケ小平)天児慧
0015世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:24:50.370
久しぶりに出せる公募が出てるけど、地元文化についても研究できる人募集か。
高専だし、日本史の人が有利っぽいな。
0016世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:50:02.440
それ、現任は海軍のことやってる日本近代史のひとでしょ。
0017世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:00:07.170
>>14
じゃあ>>980辺りに次スレは東洋史26にするよう安価飛ばしとくか
0018世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:04:09.500
高専なんて、採用側もオンナを優遇せざるを得ないじゃないか。大学の公募と比べても男性は不利
0019世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:18:16.840
>>15
うだうだ言ってるより、とにかく出せるものは出すべきだ
0020世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:28:35.560
昔はともかく、今や高専でも博士号持ってないと話にならないのに、何で未だに応募資格は修士以上なんだろうな
0021世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:05.100
四大から高専への移籍ってあるのかな?
つぶれそうなFランよりは良さそうだが。
0022世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:26:19.460
京大文学部東洋史専攻の修士課程への進学者は8名中5名が中国人留学生、博士課程は3名全員が中国人留学生だそうだ。どこの国の教育機関かわからなくなっているな。
0023世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:41:22.380
博士は研究者志望なんだろうが、修士は箔付けに来てるだけの輩が多いからなぁ、中国人留学生は
0024世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:20.860
>>1
スレ立て乙です。

>>22
しかも学部生が7−8人くらいと聞いた。
教員の方が多いんじゃね?
0025世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:31:26.150
スレ番を間違えるせっかちクンを労う必要なんてないよ
0026世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:52:05.940
この分野はオワコンですか?
ポスト数的に
0027世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:40:47.060
いまのポスト数ですら10年後は維持できていないだろうし、
そのころは両横綱のトップクラスくらいしか就職できないのでは。
0028世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:13:08.430
史学科としては細々と残り、両横綱出身以外は就職不可
他学部に飲み込まれて残り、実務家枠に取られる
0029世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:57:01.890
八幡和郎みたいな官僚上がりのど素人が歴史学の教授やってる世の中だもんなあ
0030世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:20:15.810
東大京大とかいう括りでしかものを捉えられないの?
本人の研究成果次第でしょう?
0031世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:00:15.140
京大出て論文ちょっとしかないのに母校コネで植民地私大に就職してから
10数年間で書いた論文が紀要1本なんてクズもいるからねえ。
研究者の就職が「本人の研究成果次第」になるといいね。
心からそう思う。しかし現実はまったく逆。
0032世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:33:28.810
西横出身者で国際的に活躍してて論文も十分あるのに、
いい歳していまだに就職できない人を知ってる。
非常勤の教歴もかなりあるし、人格的に問題があるとも思えない。
あの大学はいったいどういう基準で推しを決めてるのか、
さっぱりわからない。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:25:33.380
あの宮崎市定もドンになるまでは差別に苦しんだそうだし、あそこは一部の寵児(必ずしも研究が優れている訳ではない)が幅を利かせているイメージがあります
印象論なので深く突っ込まれると困るけど
0034世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:31:49.950
「研究成果」を「本数」でしか測れないバカがいるから、
かえってコネによる「人物重視」人事がマシに見えちゃう。
就職を業績コンテストと勘違いした阿呆の自業自得とは言え
迷惑なことだ
0035世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:40:42.010
論文は数ありゃいいってもんじゃない。たしかに理屈の上ではそのとおり。
しかし現実には、寡作だけどすごく優秀な人、なんて日本の東洋史学界には一人もいない。
もちろん私は日本の全東洋史学者の全業績に通じてるわけじゃないので、
私が知らないだけかもしれない。反証となるような人がいるなら挙げてくれ。
0036世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:41:05.850
だって論文数が少ないと公募が通らないじゃないですか
0037世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:51:22.540
論文数でしか測れない云々の批判は、自分の業績が少なくて採用されない人の愚痴にしか聞こえないよ
0038世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:52:10.550
寡作なバカなら何人も思いつくが、さすがにこういうところに実名は書きにくいなあ。
まあ、近畿地方で大学教員やってる東洋史研究者の業績を調べてごらんなさいな。
かなりの確率でひどいのがヒットするから。
0039世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:54:06.780
ぶっちゃけた話、寡作なバカだろうとアカポス持ってる時点で専業非常勤より上なんだよなぁ…
ほんとアホらしいとは思うけどさ
0040世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:57:47.160
>>38
今じゃ歯牙にもつかない方々でも、生まれる時代が良かったんでしょうね
0041世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:06:11.600
>>40
そういう連中があと十年以上も貴重なポストに居座り続けるんですわ。
そのせいで「トップクラス」の若手が就職できずに消えていく。
本当に絶望しかない。東洋史学という世界には。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:11:40.760
うーん、それって東洋史だけの話なのかな?
他の分野のことはよく分からないけど、同じようなことは起きてないの?
0043世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 06:52:56.330
西横出の生保社長が大学学長になって売れっ子歴史家として大絶賛されるご時世なんだで
典型的なシュリーマン戦法やな
レッツ実務家
0044世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:25:42.590
>>40

愚にもつかない
歯牙にもかけない
箸にも棒にもかからない

日本語が不自由なんですね
0045世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 21:53:35.370
老害の嫉妬ですか?見苦しいですよ
0046世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:15:15.190
そこは、ありがとうでしょ
0047世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:19:26.520
>>43
でも、そういう彼は歴史学の重要性を強調していますよ。
先頃亡くなられた中曽根元総理もそうでしたし。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:20:06.590
>>21
歴史じゃないけど、知りあいの先生が地方私大→高専→国立に移籍。
最初の私大は定員割れ間近だったけど、待遇はよかったといっていた。
ただ高専に移って、学生の真面目さと授業しやすさに感動したらしい。
0049世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:35:05.870
こういう言い方は何だが、定員割ってる大学の学生にはいろいろいるからなあ。

非常勤に行ってた大学もそうだった。
ひきこもり学生とか、どうやって受験したんだろうと思うような子もいた。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:19:53.740
高専の学生なんざ、いくら真面目でも所詮は歴史学を理解する意欲も必要もない
0051世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:35:07.100
高学歴非常勤様「高専を馬鹿にしてやる」
0052世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:36:43.520
>>51
ご職業は?
0053世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:44:19.740
匿名掲示板なんだから匿名でいいんだろうけど、せめて現在の社会的身分だけは
名乗ったらどうだろうか?
愚痴なのか僻みなのか、それとも真理を突いているのか、言っている人次第だよな

という自分は遅刻10年
0054世界@名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:19:52.440
>>53
遅刻10年なら安泰なご身分じゃないのよ。
そんな地位に就きたかったな。
この学問を再活性化させるにはどうすればいいのか、
具体的な抱負を書き込んでよ。
0055世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:27:56.740
駅弁おいしい?
0056世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:28.910
多分、専業非常勤が相手を専業非常勤に見立てて鬱憤を晴らしてるだけだと思う
0057世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:17.120
アジアで文明国入りできたのは日本だけだな
アジアは広いのにノーベル賞も日本以外とれないし役立たず
東南アジア見下してる支那朝鮮は滑稽
0058世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:50:41.050
このスレは本職の研究者さんたちが他で聞けない業界裏事情を書きこんでくれるのが取り柄なんだが、
定期的に頭のおかしい人間が紛れ込んでくるのが難点だな。掲示板の宿命かもしれんが。

そういや灯台ヘイト准教授の問題、東文研にまで飛び火してるね。
0059世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:42.320
個人的にはどんなヤバイ思想を持っていようが研究業績が優れていれば尊敬する。それが研究者ってもんじゃないのかね。
例の特任准教授は分野も違う上に何やってるのか正直よく分からんけど
0060世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:08:52.510
>>59
さすがに国籍差別、性差別、個人攻撃とかたとえ研究者として優れていても許容範囲外だろ

明らかに「思想の偏り」の範疇をこえてる

法律に反している可能性があるだけじゃなく、(留)学生や教職員、大学全体への悪影響もある
0061世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:43:32.380
個人攻撃はアカハラという形で東洋史お馴染みの光景になっていると思うが…
0062世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:47:56.670
それなら排外的な思想をお持ちであるMセンセは研究者失格ということになりますが、本人はそれでよいのでしょうか
0063世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:05:32.750
研究者として失格かは置いといて、あの人を人間として見習いたいと思ってる人はいないでしょw
そういうことだ
0064世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:40:30.850
宮脇順子のことか?
0065世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:34:47.520
>>28
歴史学の学位とった研究者よりも、企業時代に某アジアの国に数年駐在していただけの
学位なしのおじさんの雇用を優先する大学もある。
そのおじさんの講義の決め台詞は「大学の学問なんて何の役にも立たない」。
0066世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 10:01:12.830
毎回、自分の好きな歴史小説の好きな場面をコピーして、熱く語る。
某大、どんだけ自由なのよ。そのコマ、おれに担当させろください。
0067世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:24:34.820
>>64
違います
このスレの有名人です
0068世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:41:33.700
>>62
本人は排外思想の持ち主じゃないよ。
0069世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:49:30.540
>>68
学部生向けの授業でアジア各国の悪口を連呼してると聞いたが?
0070世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:37:39.800
まあ個人の思想なんていいじゃないか
私はどんな考え方をしていても一向に構わんと思っている
証拠の残るところで放言するからいかんのだ
0071世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:38:01.590
まあ個人の思想なんてどうでもいいじゃないか
証拠の残るところで放言するからいかんのだ
0072世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:37:14.340
まあ個人の思想なんていいじゃないか
私はレイシストでも一向に構わんと思っている
証拠の残るところで放言するからいかんのだ
0074世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:05:55.640
>>69
ならばお尋ねする。古代以来の乱開発で森林資源、水資源、土壌資源を食い尽くした挙句、
ウィグル、チベットを荒らし周り、近隣諸国に脅威を与えるようになっただけでなく、
「一帯一路」の名の下に、世界を席巻するようになった某国文明を批判することが
なぜ「悪口」になるのか?
 同じく、自国の心ある知識人にまで「反日種族主義」となじられるほどの野郎時代な
対日民族感情振りかざす国の歴史観の歪みや、
日本人を拉致して平然としている国の政府を批判することが、
なぜ「悪口」ととられるのか?どうせ、一昔前の東大岩波ブランド似非進歩主義にかぶれた
院生崩れ、PD崩れには答えられないだろうけれど。
0075世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:44:44.110
>>74

某国人学生をゴキブリ呼ばわりしてた先生が何を言い訳しても説得力ゼロですよ
0077世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:02:18.250
>>75
言い訳なんかしないよ。一昨年研究室から追い出したゴキブリは、
その後性犯罪を犯して警察に逮捕された。親が大金持ちだったので
被害者に大枚叩いて示談成立させたけど、こいつを無事卒業させていいかどうかで
まだもめてる。昨年叩き出したもう一匹は、指導を引き継いだ同僚をも怒らせ、
学校に来なくなった。これが現実。
>>76
習近平や金正恩やムンジェウンのことだというなら激しく同意。
0078世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:17:16.580
あのさぁ…マジでそういうところだぞ
0079世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:18:28.180
Mさんが垂れてるご高説より、>>71>>72で時間が巻き戻ってる現象の方が面白い
0080世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:47:58.520
M先生って、若手の頃の思い出話は本当に興味深いし学界について考えさせられる示唆に満ちてるんだが、
このたぐいの話題は心底つまらないよね。どうでもいいわ。まるで興味がわかない。
0081世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:20:08.410
>>80
はぐらかさないで、きちんと答えてよ。
これが現実なんだから。
0082世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:33:41.980
>野郎時代

ワロタ
0083世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:30.900
平成の暴支膺懲とかワロウ
0084世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:07:06.860
>>80
半世紀前から時代状況が大きく変わったことを理解できないから
まともに答えられないで、
>>82
みたいに変換ミス取り上げてごまかすだけだろ。立憲民主党か、お前は?
>>83
いまは、暴日膺懲をいかにして阻止するかが問題だろ。
0085世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:38:00.820
今の私の問題は来年度の非常勤の依頼がいまだに来ないこと・・
この大学は10年以上やってるけど年度によって依頼時期がバラバラなのが困る
心臓に悪い
0086世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:29:18.160
それ、来年開講されないんちゃう?

どこか知らんけど、地方の私大は非常勤講師も削減傾向だよ。
0088世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:39:58.670
うちでも大教室での教養授業を昨年度から専任の私が担当してる。
非常勤を頼んでた後輩の食扶持が減り私の負担が増えた。
すべて文科省が原因です。はっきりと、文科省が原因です。
0089世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:54:31.490
>>85
おいくつなんですか?
煽りとかじゃなく、一定の年齢に達したらセカンドキャリア考えた方が
0090世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:57:17.820
公募への応募資格。
学位取得後〇年までとか論文デビュー〇年までとかつければ、諦めつくかも。

と、昨日のM1グランプリをみていて思いました。時を戻そう。
0091世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:57:52.010
「公募」として成り立たせるためには最低何人以上の応募があること〜
みたいな内規がある所もあるから、門前払い要員も一定数必要なんよ
0092世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:27:21.590
非常勤講師の一コマあたりの月額の平均て2万円代後半だと思うんだけど、この間年齢とネイティブか否かで月額が異なる給与体系をみた。
一番安いのは若者+非ネイティブの場合で月額2万円以下。すごいね。。。みんなこれに耐えてるの?
0093世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:46:00.930
「2万円でも募集してくるのでもっと引き下げよう」
0094世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:54:09.740
ネイティブってどういうこと?語学かなんか?
0095世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:57:52.330
私も専業非常勤時代があったから非常勤の待遇改善は必要だと思ってるんだが、
日本の大学の現状だと、非常勤の雇用コストが上がると非常勤コマを
「定額働かせ放題」の専任教員に担当させることになるだけだよ。これはマジ。
0096世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:21:09.140
>>95
それ。
そのバランスが難しい。
以前日本史の専業の先生が3倍くらいにアップしろとか吠えてたけど、
それだと非常勤のコマが激減する。

自分は一科目あたり月々25,000円くらいかな。たしかにもうちょっとほしいけど。
0097世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:27:06.480
>>96
でも既にポスト持ってるのに非常勤のことを考えて吠えてくれる先生はいい人だね
0098世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:43:53.330
>>92

そう語学のこと
中国語ネイティブが中国語の授業を担当すれば、同じ年齢の非ネイティブより月額数千円高い

>>93,95,96

まじか・・・
誰か偉い先生、マスメディアか役人との会議で訴えてくれ
0099世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:09:50.080
大東文化大学で非常勤募集してるけど、
担当科目が「専門演習(ゼミナール)」ってのは珍しいような。

>歴史文化学科非常勤講師公募「東洋史(東洋前近代史)」
0100世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 11:28:31.630
専任教員が担当できない学期は演習を非常勤に担当させるって普通じゃない?
うちはそうだけど
0101世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:07:17.810
非常勤に卒論指導させてるところもあるね
それは専任が責任持ってやるべきだろとは思うが
0102世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:23.800
マイナー東洋地域史ってのに興味がある。

たとえばホワイトラージャのサラワク王国、
マレー半島中央のランカスカ王国、パタニ王国、ケダ王国等々。

日本ではほとんどのべられることもなく不明だらけだ。
0103世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:28.710
やりたいならやるといいさ
ただ、そもそもポストが少ない地域だから、あなたの能力があっても専任教員になれるかは分からないのでそのつもりで
0104世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:18:04.750
在日中国人教授が本国で音信不通 拘束か 研究者有志が情報提供呼びかけ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000033-mai-int

 東アジア国際政治史が専門の中国人研究者、袁克勤(えんこくきん)北海道教育大教授が、
半年以上、中国で音信不通になっているとして、岩下明裕北海道大教授ら友人の研究者有志が24日、
安否について憂慮する「緊急アピール」を出した。

 袁さんは1955年、吉林省生まれ。80年代に一橋大へ留学後、日本で暮らしてきた。
日本と中華民国(台湾)との第二次大戦の講和条約などを研究してきた。親族の不幸で
今年6月に一時帰国後、日本側と連絡が取れなくなった。7月まで、「高血圧による体調不良で
療養中」との伝聞情報はあったが、以後の情報は全くないという。

 中国当局は、9月に北海道大の岩谷将教授の身柄を拘束し、11月に解放したばかり。
岩谷教授は、日中戦争期の中国国民党を研究しており、袁教授と専門分野が近い。
0105世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:25:26.340
北海道「何で俺のところばっかり…」

中国人が北海道の土地買い漁ってるのと関連あるのかな。何にせよこわいな
0106世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:24:43.840
5月下旬から日本に戻って来てないらしいけど、何で今まで問題にならなかったんだ?
大学の運営上も色々と支障が出てただろうに
0107世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:08:07.630
とあるニュース記事ですが、早稲田って1500万ももらえるのですか。

>早稲田大学では1500万円と聞いているのに対して、国公立での平均は約900万円で、>地方の私立では400万円というところもあります。

>一方、非常勤は専任教員と同じ数の講義を担当したとしても、
>年収は150万円から200万円です
0108世界@名無史さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:34:22.740
連敗中の公募戦士としては、W大1500万よりも地方私立400万が気になる。
そんな安いとこもあるのか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況