X



世界における王制・君主制 Part.24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:06.890
日本の皇室の話はこちらにもあります
皇室・王侯貴族
https://egg.5ch.net/emperor/
日本史
https://lavender.5ch.net/history/
日本史・日本皇室のみの話題は荒れやすいのでお控えください(世界史観点からの比較を除く)
スレ違いの話題に反応禁止

>>950>>980(スレ速度による)過ぎたら次スレ立ててください、>>980過ぎたら次スレが立つまで書き込み禁止

※前スレ
世界における王制・君主制 Part.23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1594459535/
0002世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:34.970
◆参考サイト
欧州の王室人の現在の消息(英語)
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
ttp://www.4dw.net/royalark/
欧州の王室などの家系について
ttp://nekhet.d_do.jp/
0003世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:36:48.010
NG推奨コピペ定型文一覧
・やりきれない
・屈強な男たち
・吹っ飛んで
・共和にまさる
・共和でいい
・最後の皇帝
・訳の分からないオッサン
・グッジョブ
・生身の王
・旧時代の残滓
・時代の大勢
・単なる象徴
・GHQ
・竹やり持って
・つんぼ
・巨泉

ファラ王
世襲ムバラク
キム王朝
聖イシュトバーン
廃藩置県
0004世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:50:37.110
ゾグ王、ボカサ帝:君主であることは疑いの余地無し→スレの対象でおK

ノートン一世:議論が分かれるものの、一応「皇帝」として外交を行っているなどの活動が確認できるので一応対象に含めてもいいと思われる

カダフィ大佐:リビア王国を潰した張本人ではあるが、「アフリカ王」として推戴されたり政権末期には政権維持の為とはいえ、
         君主制復活を検討したりしているので対象としてはギリギリおKか

ウガンダの文化王:国家元首ではなく、地域の文化レベルの王ではあるが君主には違いないのでもちろんおK

シーランド公国などのミクロ国家の君主:国そのものは国際未承認ではあるが正式に君主を名乗り活動実績もあり、当然おk

フランス大統領:一応、君主(アンドラ大公)の地位を兼ねてはいるが殆どフランス大統領としてしか活動をしていない為、
           話題の中で特にアンドラ大公として言及されていない限りは基本NGでいいと思われる

北朝鮮の金家:既に三代に渡り北朝鮮を支配しているが、名目上はあくまで共和国の支配者なのでNG
          とはいえ、後はもう名義変更を済ませるだけといったところまでは来ているのは確か

UAE大統領:UAE大統領という地位そのものは君主としては玉虫色なところがあるが君主国で構成された連邦国家の元首であり、
        「殿下」の敬称で呼ばれ、アブダビの首長でもあるのでおk

サモアの大首長:特定の大首長家から選出される選挙君主制の君主と言えなくもないのでおk

ローマ教皇、ダライ・ラマ:選挙君主制や転生認定による君主なのでおk
0005世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:51:22.650
自分の暗い人生はもはやどうしようもないつんぼ
代わりに自分とはまるっきり無縁なオーストリアのことをあーだこーだ妄想
こうして時間を空費してコイツの人生はますますどうしようもなくなっていく


961 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/25(土) 18:35:05.40 0
オーストリアはマジで君主制復活させれば良いのに
ハプスブルクのカールはまだ最後の皇帝カールの孫
0006世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:55:52.740
スレの流れには乗れないから自分が思いついたことを突然単発でレスするしかない哀れなつんぼ
日常生活で人と会話してないやつのレスは自然とこうなる

976 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/25(土) 20:20:20.16 0
血友病と痛風はヨーロッパの王族が抱える二大疾病

984 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/25(土) 21:19:42.65 0
ロマノフ朝で一番の暗君はピョートル3世

994 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 00:12:18.49 0
とりあえずゲオルギー君は早くロマノフ家の跡継ぎを作れと言いたい
0007世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:03:00.910
つんぼストーカー参上!
0013世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:54:51.300
>892世界@名無史さん2020/07/23(木) 20:53:08.630
>>790
>それは知ってるけど、だからといってダライラマを廃して「大統領」なんか立てたら正統性が無くなるやろ
>チベット人が選んでない、チベットを統治したことも無い、チベット人の信仰も支持も無い「大統領」が権力者面しだしたら中共と変わらんと思わん?

思わない。
シキョン(「行政長官/大統領」)は、前身の「カロン・ティパ」時代の2001年以来、任期5年2期まで、完全な自由選挙で選出されているので、十分に正当性があり、選挙モドキしかやれていない中共とはまったく、いちじるしく、大違い。
0014世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:57:29.440
>797世界@名無史さん2020/07/23(木) 21:47:08.290>>800
>>788
>隠されてる設定。
>世襲でなく、チベット本土に生まれるけども、中共からチベットを奪還するまでは隠れている存在で
>十四世猊下が一部の高僧にのみどこに産まれくるか伝えてある
>というふうな

イスラム教シーア派の「隠れイマーム」みたいで面白いw

「一部の高僧」の組織名は「ガンデンポタン」。
ダライラマ五世の時代の1642年、グシハンから「チベットの統治権」を寄進されたことによって「チベット国中央政府」と化した組織。

2011〜2012年に「ダライラマの政治上の権限」が三権(行政・司法・立法)に完全に移管され、特に行政権が「シキョン」を長とする「チベット人民機構」に移った後も、ガンデンポタンはガンデンポタンとして存続している。

新ダライラマをこっそり(または堂々と)認定するのも、国際情勢を見ながら公表するのも、この組織がやるはず。
0015世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:27:56.490
共和にまさるものはなし

世界の大勢は共和です
0016世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:45:00.990
レソト王国が全く話題にならなくて悲しい…
0018世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:10:27.840
レソトとかスワジランドはさっさと共和になるべきだった。
レソトやスワジの王はウガンダの部族王みたいな文化王にしておけば十分。
0019世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:20:18.540
スワジランド→(改名)→エスワティニ の情報は届いてないの?
0020世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:25:01.160
>>17
特に何もないけど
全く話題にならないなと思って
0021世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:31:53.190
アフリカの王国はモロッコとレソトとスワジが存在するがモロッコは民族や文化的には殆ど中東の国なので
レソトやスワジが共和制になったらいよいよ純粋なアフリカの王国が消えてしまう
0022世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:51:35.140
そこで世界最古のエチオピア帝国復活!
0023世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:54:40.810
>>5
>オーストリアはマジで君主制復活させれば良いのに

それを言い出したらキリがないわな

それはロシアにも中国にも朝鮮にも、ブラジルにだって言えること
0024世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:42:23.260
ハプスブルク家の人がEU大統領に就任している時だけ、
任期中だけ「皇帝」と号するとか、
尚家の人が沖縄県知事になってる時だけ「琉球国王」と号するとか、
井伊家の人が彦根市長やってる時だけ「彦根藩主」とか、
アイヌ系の人が北海道の知事なり市町村長やってる時だけ「◯◯酋長」とか、
佐村河内守さんがどっかの自治体の首長になった時だけ「河内守」に任官するとか、
やってくれたらいいのに
0025世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:47:04.160
>18
そういう意味では、ザンジバルが潰れてタンザニアに併合されてしまったのは、返す返すも惜しい。
残っていれば、オマーン本国と婚姻むすび直すかして、東アフリカからパキスタン南部にまたがるミニ「海洋帝国」が復活できたかもしれないのに。
0026世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:50:06.940
王政復古ができるかどうかは、過去に王室が国民と対立したことがあるかどうか
にかかってるという説を昭和平成時にも平成令和時にも言ってた人がいた。
0027世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:03:33.460
王政廃止後の政治がよほどクソなら相対的に「あれ? 王政もそんなに悪くなかったかも…」と思って貰えるかもね。
近年のアフガンとか冷戦後の東欧諸国とかはそういう意味ではチャンスだったんだが、一つもものにできなかった。
そんだけ君主制の魅力が薄れてるんだろう。
0028世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:18:40.460
正当性確保の手段が国民の多数決という法的前提が当然とされているからで君主そのものの魅力とは関係ないんだろう

東欧諸国はそもそも王家の基盤が君主制時代から危ういものばっかだしアフガンは多民族国家だしね
カンボジアみたいな国王に手勢がいた国民の信望もあればよかった
0029世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:47:30.050
カンボジア国王は未婚
0030世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:29:15.810
モーホーですから。
0031世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:04:36.380
はいはい哀れなつんぼがまた使い古しのネタを出してきましたねレソトとエスワティニ

412 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 05:28:48.72 0
リヒテンシュタインとエスワティニ(旧スワジランド)は名目上は立憲君主制
実態は絶対君主制

157 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 21:57:30.11 0
エスワティニとレソトは全国境を南アフリカ共和国と、リヒテンシュタインはスイスとオーストリアと接しているわけだけど
四方を共和国に囲まれているのに王制を維持してるのって地味に凄くね?

111 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 22:28:48.08 0
イギリス連邦内の君主制国家といえばレソト、エスワティニも
0032世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:06:39.040
な? >>6で書いたコレまさしく当たってるだろ

>スレの流れには乗れないから自分が思いついたことを突然単発でレスするしかない哀れなつんぼ
>日常生活で人と会話してないやつのレスは自然とこうなる

16 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/26(日) 09:45:00.99 0
レソト王国が全く話題にならなくて悲しい…
0034世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:35:00.450
自分の知らない話題を出されるのが気に食わないらしい
とんだ無知無恥野郎だ
0035世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:55:07.130
>>27
もともと、まとまらない国だから君主が君臨する必要があったわけで

廃止した君主を復活する話など、まとまらなくて当然
0036世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:16:47.130
君主というのはつまり文化の家元だよな
多文化共生の時代になり先祖代々が倭人でない市民も多くいる
これからの日本が天皇を君主にいただくのは筋が通らない
同じ理由でヨーロッパでも君主制は相応しくなくなるだろう
0037世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:05:08.110
>>36
むしろ逆だろう

多様になればなるほど、国家統合の象徴が必要になる。
廃止してしまった国では復活困難だが
0038世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:08:21.940
しつこいぞぉ〜このつんぼは!! 一つのネタを何度も何度も使いまわし

435 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 13:46:52.93 0
>>434
エスワティニにもリヒテンシュタインと同様に首相や議会が存在するし名目上は立憲君主制
リヒテンシュタインが立憲君主制ならエスワティニも立憲君主制でいいよね

206 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 12:25:27.06 0
リヒテンシュタインとエスワティニも名目上は立憲君主制
0039世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:09:30.050
つんぼストーカー大発狂w
0041世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:20:08.470
おいこら、つんぼストーカー
俺のレスを勝手に転載すんな
0042世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:26:06.300
>>38
1月と5月の別スレからわざわざコピペか
ご苦労なことだな暇人
0044世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:46:04.160
>多文化共生の時代になり先祖代々が倭人でない市民も多くいる
>これからの日本が天皇を君主にいただくのは筋が通らない

そんなことは全くない。

倭国の時代からさかのぼれば、8世紀初めに国号を「日本」、君主号を「天皇」とごうするのに先立ち、主なものでも、

・中国戦国時代に「楽土、楽土、爰(ここ)に我が所を得ん」と逃げて来た人から始まって、
・秦の始皇帝による六国征服から逃げてきた人、
・秦の崩壊と漢の統一に先立つ戦乱から逃げてきた人、
・漢晋の崩壊と五胡十六国の戦乱から逃げてきた人、
・唐に滅ぼされた百済・高句麗の遺跡
大陸、半島からいろんな系統の人たちが日本に逃げてきた。

このような雑多な人々と列島の原住民をすべて「天孫ニニギ」と共に「高天原から降りてきたかみの子孫」と位置づけ、
神功皇后の時代まで、列島の外に外国があることなんて知らずに数百年間、仲良く暮らしてきた・・・という神話を創って
「天皇」の下にまとめようとしたのが、日本の歴史の始まり。

「多民族国家・日本の君主」こそ、「天皇の伝統」に沿った「在り方」である。
0045世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:48:30.890
誤字いっぱいあるけど、どうしても一点だけ訂正 OTL
×遺跡 → ◯遺民

◯唐に滅ぼされた百済・高句麗の遺民
0046世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:53:04.190
・百済、新羅の奪い合いの舞台とされて逃げてきた任那・加耶の人々

も追加
0047世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:04:59.550
>27
>28
>35
世界史上、共産革命で共産党の一党独裁政権が成立した後、旧王家が復辟出来たのって、
カンボジアくらいですかね。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:17:48.410
中東あたりにもありそうやけど無いんかな
0049世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:12:43.390
>>24
江戸の町奉行で禄米取の旗本でも越前守だったりするのに? (大岡忠相)
一応領地は相模国高座郡に2村(今の寒川町と藤沢市のあたり)で200石相当あったけれど、この規模だと、関東にあっても領地経営は自分でできなくて幕府に丸投で、
幕府が統治して手数料差っ引かれての実質、禄米の給付。
東海道の藤沢宿から8キロ、道から5キロくらいの微妙な距離なので、山田奉行で伊勢に赴任したことがあるから、自領へ行ったことが全く無いとは言い切れないけれど
行くにも行かないにも微妙なところだ。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:45:15.180
島津薩摩守
0051世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:03:58.340
バルカン諸国は王政復古こそ実現しなかったが、旧王家が公的なポジションを与えられたり、旧王宮での居住を認められたりして、
共和政と旧君主の友好的共存が見られる。
0052世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:25:10.470
>>27
いないならいないでどうにかなると現代の民衆が認識してしまってるからな
それに王制って後進国のイメージが強いからやはり共和制一択ってことになる
0053世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:30:57.230
>>52
王政に後進国のイメージなんてあるかいな
核欧州の諸王国は世界のあこがれだわ
0054世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:39:16.860
>>53
差別主義者と悪名高いあのドナルド・トランプが移民は北欧諸国が一番みたいなこと言ってたな
ノルウェー辺りをかなりお気に入りのようだ
0055世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:40:20.460
>>53
王族のセレブ臭に憧れるのと、諸権利を放棄して臣民という名の家畜人になってまでして
王政を受け入れるのとでは違うわな
共和国民の中には自ら臣民になりたいという奴隷根性の持ち主のほうが少ないだろ
0056世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:44:54.480
外国のキングやプリンスを外から眺める分にはいいが自分の国にはいらないということ。
ざっくり言えば王様はファンタジーとスクリーンの中の存在であれば十分。リアルな王様は有害無益。
0057世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:48:39.370
>>55
ほうほう
命題は後進国のイメージがあるかどうか
貴方はそれに反論せず別の話題に話をそらして逃亡したのでこの時点であなたの負け
王政に後進国のイメージはない
ハイ終了w
>>54
トランプという全く関係ない話をしてるがなにかな
貴方も命題から逃亡してるので王政に後進国のイメージはないですね
単なる感想なら関係ないトランプの話をしてる馬鹿ですね
0058世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:56:37.860
>>57
自分は>>54だけど逆だよ
共和国の中の共和国であるアメリカの大統領、しかも差別主義者と悪名高いあのドナルド・トランプですら移民は北欧の王国から受け入れたがってるってこと
0059世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:58:25.300
口先だけの偽善者自称リベラルより
トランプの方がずっとマシ
0060世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:06:35.070
まあ、きれいごとばかりの意識高い系リベラルの連中が鼻持ちならないのは事実。
トランプの登場で溜飲を下げた連中が多かったからトランプ大統領が実現したわけで。
0063世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:02:15.860
>>11
せめてもののけ姫だろ。
0064世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:26:39.680
>>62
常識的に考えて行く訳ない
0067世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:52:16.940
22世紀まで残るのは英国王とトランプ(大統領ではなくカード)のキングだけ
0068世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:31:38.140
>>58
アメリカは、100年くらい前から、スカンジナビア諸国に加えて英仏蘭独墺瑞丁からの移民は無制限とうか積極的に呼ぶということをやっている。
カトリック圏・東欧圏になると、積極的呼ぶとか無制限に入れるとかが無くなってくる。
回教圏・極東からの移民となると、国籍・永住資格は個別に審査で、そのときの情勢によっちゃあ実質受入れ拒否だったりしていた。

要は、主要集団のアングロ系に文化が近い先進国の住民は歓迎、それ以外はちょっと遠慮してくれ、ってことよ。
0069世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:01:49.770
>>68
仏はカトリック圏ちゃうんか?
0070世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 03:17:40.230
>>69
違うよ。
今だと特定の宗教を信仰している人の最多はイスラム教スンナ派
0071世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 06:56:48.560
>>68
日本では、「移民受け入れを全面拒否」を主張する人が右翼にも左翼にも多いが、それは完全に時代遅れ

これからは、優良な移民の奪い合いになる
0073世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 07:30:45.260
>>67
byエジプト王?
0074世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 07:57:28.370
>>70
ほな余計に「アングロ系に文化が近い集団」ちゃうやんけ
お前屁理屈捏ねすぎて支離滅裂なっとるぞ
0075世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:47:29.590
横だが、フランスはアメリカ独立戦争でともに戦い、まだ若い合衆国を最初に承認した国。他国とは別扱いでも不思議じゃない。
あと、100年前と言うならルイジアナ州の主要言語も公用語もフランス語だった筈。南軍の司令官の一人ボーリガード将軍のように、フランス系は社会の最高エリートも輩出していたし、ユダヤ系やスラブ系のような抑圧された下層階級ではなかった。
0076世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:45:01.400
>>71
優良でない移民の入国を制限したり、優良でない外国人を追放したりするのとセットでなきゃあ意味無いわ。
0077世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:48:37.210
>>74
100年くらい前って言ってんじゃん。
250年前のフランス革命のときですら、カトリックの信徒なんて別に多数派手なかっんだで。
でなきゃあ革命歴みたいなもの施行できないわな。

で、今のフランス、特定の宗教を信仰している人は、最大のイスラム教でも多数派ではないわな。
特定の宗教を信仰している人自体が、半分居ないのに。
0078世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:59:29.330
>>76
外国人の人権が―と騒いでたのは革マルとかだね
最近のデモは違うみたいだけど
0079世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:10:50.540
>>75
自由の女神も独立を記念してフランスから贈られたものだしね
0080世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:14:10.590
ルイジアナ州は、今でもフランス色が濃い

アメリカの映画やドラマでの扱いも、異文化そのものな感じ
0081世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:16:59.390
スペインって現在でも貴族階級が隠然たる勢力を誇ってたりする?
(王制廃止話NGな)
0082世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:25:54.050
>>81
そりゃそうだ

イギリスの貴族と違って、スペインの貴族は「ノブレス・オブリージュ」(特権には義務が伴う)ですらない。
単なる特権階級
0083世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:26:01.270
>>80
ニューオーリンズからしてからが「新オルレアン」だし
0084世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:32:45.370
>>81
ベルギーも凄い
0085世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:42:25.460
>>81 >>84
保守政党の後ろ盾とかご意見番として政策に関与するなりで政治的・社会的にも
大きな影響力もってそう(保守政党の首脳部もまず彼らにお伺いを立てたりとか)。
表には出てこないだろうけど。
008685
垢版 |
2020/07/27(月) 10:44:19.180
レス先間違えた。>>81さんではなく>>82さんに対してだったわorz
0087世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:59:46.230
スペインの貴族層って同国での保守反動の砦という側面もあったりするのやら・・・
それはそうとイギリス貴族だと先代のウエストミンスター公は予備役軍人として
国軍や陸軍の予備役責任者も務めてたのな。
0088世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:12:12.600
イギリスはフォークランド戦争に王子様も出兵して攻撃ヘリに乗り込んで最前線に出てんじゃん
0089世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:50:20.550
https://m.timesofindia.com/city/dehradun/protest-staged-in-nepals-border-district-to-restore-monarchy/amp_articleshow/76802202.cms?fbclid=IwAR0RmP8lJkyMOAX_rCpVZknx4m9pPj5n0kT6-rW1xHtgLNNNcWQzF0pw2fc&;__twitter_impression=true
今月5日 ネパール南西部の郡都マヘンドラナガールで、現地住民が王政復古を求めてデモを行いました。デモ隊は民主化でヒンドゥー教は危機に瀕したと主張。君主制は国に発展と政治的安定をもたらし、ヒンドゥー民族主義を礎とする我が国を救うと語りました。

https://www.ratopatimedia.com/king-birthday/?fbclid=IwAR3QmcCLN3wdUDuB0XFTpA-mrin6vphPqdVPctLZVnhmy-Di_3R3Ob4ssRU

翌日 ネパールのビジネスコンサルタントは7日のギャネンドラ(元)国王陛下の誕生日を祝して国内の各組織に呼びかけ、首都カトマンズを中心に国内40地区で記念式典を開催しました。式典はヌワコート郡、ナワルパラシ郡などでも行われています。

https://pnews.com.np/प;रव-रज-जञननदर-श/

こちらの記事によりますと、元警察署長・元軍人・元閣僚らが国王陛下の誕生日を祝福&体調を気遣ったと記されています。そしてマヘンドラナガール、カイラリ郡の郡都ダンガルヒ、ネパールガンジ、第五州の州都ブトワル、ポカラ、カーブレ・パランチョーク郡、ジャパ郡、パルパ郡、首都カトマンズ並びに周辺地区で陛下の誕生日を祝う式典が催されました。住民はランプに火を灯したり、バイクでラリーを組んで陛下を祝福しました。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:54:09.910
https://newsnponline.com/archives/3011?fbclid=IwAR3s4vcG-hxqqdphHxFwnxD7onzuCmjOKwfFbMLiGRkUxbCq7mSJYo-i9pg

今月未明 ネパールの「ネパール共産党毛沢東主義派(CPN)」所属のゴパル・キランティ議員は、CPNと「ネパール共産党統一マルクス・レーニン主義(UML)」の連立は崩れないと示しました。また我が国が王政復古すれば、シッキム王国のようにインドに併合されると語ります。
同氏は最近話題になっている王政復古の話題にも触れます。曰く、王政復古は(過去インドに併合された)シッキム王国の道をたどる事になる。仮に君主制が再興されれば、国民からの人気が高くインドにルーツを持つヒマニ王太子妃殿下が元首に就かれるだろう。
現在国中で波打つ王党派運動は共和国に良い影響をもたらしている。しかしそれはあくまで一時的なもので、王政復古の行く末はネパールのシッキム化だと語りました。

https://www.setopati.com/social/211422

今月16日 ヒマニ王太子妃殿下はご自身運営の慈善団体を通じて、コロナウィルス患者を収容する
首都カトマンズの私立医科大学・各地の慈善病院・助産所・警察病院に、プロトンポンプ阻害薬(PPI)や各医療品を配布なされました。
例を挙げると、カトマンズの中等学校に40個の米袋や豆類などの食糧を提供し、ゴルカ郡の郡都プリトビナラヤンの市長に濾過装置を手渡されました。また殿下の義父ギャネンドラ国王陛下も団体を介して政府に2000万ルピー(約1776万円)を寄付なされました。
国王陛下は更にマスクや野菜・フルーツなども寄贈なさっています。財団は各地の医療従事者に生活必需品を配布する方針を打ち出しました。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 13:58:13.120
https://www.onlinekhabar.com/2020/07/883370
今月21日 ネパールの野党「ネパール会議派」のシャシャンカ・コイララ書記長はバンダリ大統領に向けて、共和制よりも君主制の方がベターな政体と捉える国民の数が増えてきたと告げました。
更に国民は少なくとも国王陛下は中立の立場を保っていると認識していると語ります。
現在 オリ首相とプラチャンダ代表は、それぞれが率いる政党が合流した与党「ネパール共産党」の分裂を巡って協議中です。ですが協議は平行線をたどり続けており、決裂は時間の問題と考えられています。現にオリ首相は11月の総選挙を提案している模様です。
コイララ書記長はそんな現状を踏まえ、会議派党首のデウバ氏に我が党も選挙に備えるよう打診しました。書記長は国民全員が各政党の党首が成果を出す事を求めているが、
国民は我が党がリーダーシップを握る事を許さない。彼らが我々を脳裏に浮かべていないが故に。と相当後ろ向きな発言をしました。
https://saralpatrika.com//content/33094/2020-07-21
これは別の記事ですね。10数年前 コイララ書記長はネパールの共和制樹立に多大な貢献を果たしました。同氏曰く、国民は多くの犠牲を払って共和制を立ち上げたのにロクな対価も支払われなかった事を理由に、国民は少しずつ共和制を嫌悪していったとの事です。
0093世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:01:56.910
https://sagarmatha.tv/2020/07/25/49746
今月25日 ネパールの与党「ネパール統一共産党(CPN)」所属のクマール・ネパール元書記長は国会の外交委員会で、元王宮のナラヒヤンティ宮殿に置かれた君主制を廃止に導いた共和主義者を象徴する記念碑と、併設の共和制を特集した博物館は移転すべきだと発言しました。
クマール・ネパール元書記長は過去の民主化運動で指導的役割を果たし、2009-2011年に首相を担った党内の重鎮として知られています。記事には国内での君主制の人気さい上昇に伴い、(国民は)撤去を求めるに至ったと記されています。ですので同氏も言及せざるをえなくなった訳ですね。

https://deshsanchar.com/2020/07/25/388508/

これは別の記事ですね。バンダリ大統領も記念碑と博物館に移転に賛成しています。ただ記念碑は元首相にして議会に計37議席を持つ野党「人民社会党」の党首バッタライ氏の関連団体が建造したものでして、当の本人も移転に真向から反対しています。
それでクマール・ネパール元書記長が移転に言及した直接の理由ですが、彼曰くナラヒヤンティ宮殿は歴代国王が創建した建築物だから、そこに共和制のシンボルを置くのは不釣り合い あるいは誤った行為であるとの事です。それで新たに候補地を選定し、そこに記念碑と博物館を移設しようと提案しました
宮殿と博物館を別々に分けて、国民による社会運動の歴史をその場所で見られるようにしようと述べました。
それでナラヒヤンティ宮殿は過去の歴史を垣間見る場所であり、(これまで通りに)混同させてはならないと語ります。
0094世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:12:04.110
>>91
憲法停止と独裁で世界中から総スカン食らった前国王を軍事援助含めて支援してた唯一の国が中国なんだが…

その「共産党」で条件反射でレスするのなんとかならない?パブロフのネトウヨじゃあるまいし。
0095世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:35:59.150
このスレでは反中国共産党だとネトウヨになるらしいな
>>94さんは中国共産党員ですか?
0097世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:40:56.600
ネパールのマオ派と中国政府の関係は実はベッタリという訳ではなかった
インドの社会主義政権時代はネパールマオ派はインドベッタリ。
その時の中国は王党派の支援にまわっている
ネパール王政はインドと中国の綱引きに左右されていたわけだ
今のマオ派は中国ベッタリに戻っていたはずだが
0098世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:43:38.410
>>96
あなたが中国人ならば、まず私は中国人で中国共産党支持者と立場を明確にするべきだろう
なぜなら日本人の過半数は反中共であり、あなたの定義では殆どがネトウヨになってしまう

それと中国では日本人は反中国のレスは出来ないのだが、中国人のあなたが日本で反日のレスをするのが不公平だと感じない理由が知りたい
0099世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:45:43.800
まず中国人じゃねーし国籍透視やめろ、そういうところがきもいねん
まじで
0100世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:46:57.200
反中国共産党をネトウヨというのならば、香港の民主化デモを支援していた日本の立憲民主党の枝野代表もネトウヨになってしまうではないか。
定義がおかしくないかね?
差別主義者をネトウヨというのならば分かるが、反中国共産党がネトウヨを決めつけるのはレッテル貼りでしかない。
0101世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:48:19.730
>>99
言っておくが、私は95から参入した人間であり、前のレスの人ではないからな
ネトウヨというのはどういう趣旨なのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています