X



建築・土木・家具の歴史
0001世界@名無史さん
垢版 |
2024/01/10(水) 14:31:12.750
パリのアパルトマンにはカーテンがない
あってもしめない
0106世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:28:17.120
日本の建築工減少はハイペースすぎて危険。
アメリカの建築工はラフで楽しく生きてるのに。

システム重視のアメリカと職人重視の日本の違いか?
0109世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:53:24.530
よしDIYブームが興るぞ
0110世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:58:25.950
>>106
やはり今でも木工大工の職人技術では日本とドイツが最高峰なのかね?
0111世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:37:42.960
日本の大工人口は絶望的に減少してるが
マイスター制度で職人が重宝されてるドイツはそうでもなかろう
0112世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:48:17.270
昭和30年代くらいまでの木造住宅って、今みたいな真っすぐに製材された材木じゃなくて丸太の皮を向いたのをちょっとカットしたのを梁として使ってたりするんだよな
材木はうねうね曲がってるけど、家自体はピシっと真っすぐ建ってるし軒もちゃんと水平が出てる(日本では昔から軒先がちゃんと通るように建ててるけど、中国や朝鮮半島だと割といいかげん)
ある意味現代よりも腕はあったんだと思う
0114世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:47:41.190
韓国の寺は建築素材が未加工で
自然の樹相そのままでねじれやソリがあり
樹皮を剥いでそのままに使う

日本は法隆寺のエンタシスなどのように加工しまくる
0115世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:12:04.790
日本の匠の技を見せつけたい
吉野家の紅生姜を自分の箸で直喰いした大工さん、懲役2年4ヶ月の実刑判決
0116世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:13:36.780
日本の大工人口の急激な減少はやばすぎるわ
大昔の木造建築にホルホルして自画自賛してる暇あるなら世界最高級といわれる木工技術の後継職人を育成させろ
0117世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:15:58.150
建築業界は人手不足と言われてるわりにには大工では食えないのか?
たしかに今の日本じゃ大工になったところで何も尊敬されないし姉歯事件を区切りに建築ミスで失敗したら総バッシングされて割に合わなすぎるだろ
0119世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:35:12.160
木造住宅の9割はプレカット
合理化・分業で組み立て取付け作業員
職人感がない
グエンで十分
0120世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:59:19.600
>>119
>木造住宅の9割はプレカット
しかし残りの1割は、現場で大工さんが何とかしてくれる問題。
親類に大工が居るんだ、気は荒いし言葉は汚いし酒は飲むな大工だけど、道具は綺麗に手入れされてる。
大将の使ってるノミなんか、見てて背筋が冷たくなる様な物だった
と書いておこう。
大量生産系な木造住宅ならプレカットだけでも何とかなるんだが、注文住宅系だと
プレカットだけでは何とかならない様で、今住んでる家もその人が建てたんだが
「この家の大黒柱はプレカットじゃ出来ないんだよな」
とか言いながら、自らノミをふるってたわけですし。
0123世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:03:47.800
中国ではタトゥー禁止令
ドイツでは国家資格のマイスター制度

日本みたいに土方=ヤンキードキュンの印象とは裏返し
今の日本よりも中国のほうが完全に建築技術の継承が真面目になされている
0124世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:05:04.620
わざと自分を悪ぶって見せて入れ墨職人を気取って日本の建築業界は自滅したんだろ。
0125世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:07:26.610
そう日本の大工業界は自ら門を閉ざして完全に自滅した自業自得。
0126世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:09:38.090
>>113
ドイツだけでなく西洋世界で大工職人が神聖視されてるのも案外それかもしれんな。
0127世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:41:38.260
専門職大学が大卒並みに人るのでマイスター並みになるニダ
ウリの民族を信じるニダ
0128世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:40:58.820
ついに日本は大工職人も外国人だらけになってしまうのかよ。
>>125
後継者を育成してこなかった自業自得といえばそこまでなんだろがな
0129世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:27:59.180
建築士じゃなくて大工の専門学校みたいのないのか?
どっかの気心を通じた職人の弟子にならんと大工になれないなのか?

欧州みたいに公的機関による大工養成所の専門学校が必要だろう
0130世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:41:08.950
>>121
最近は中国大陸の中国人仏師が創作した木造仏が日本の寺院に納入されることが増えてきたと。
0131世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:26:28.550
新設住宅着工戸数
2000年代 120万
2021年度 87万
2030年度 70万
2040年度 49万

木造在来工法
プレカット率
1990年8%
1995年32%
2005年79%
2015年91%
0132世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:48:26.370
不謹慎だが3.11級の大震災が再び来ないかぎりは
上で書かれてるように温暖化対策で北海道に本州の人口が大量移住してもらわないかぎり新規建築ラッシュはありえないだろ
0133世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:12:58.960
1995から2010年で減った人数
大工 35万人
経理・会計事務 113万人
農業 126万人

1995から2010年で増えた人数
介護職員 98万
販売店員 51万
看護師 27万
訪問介護 27万
コールセンター20万
看護助手 14万
警備員 8万
薬剤師 7万
0134世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/18(日) 00:21:00.280
日本人の大工職人を増やすのは不可能に近い
0135世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:07:07.150
>>132
日本で移住可能面積が最多なのが北海道だけ
0136世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:20:39.070
韓国の若者の失業率が高いので日本に受け入れようと経団連が取り組んでいる
0137世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:59:10.400
中国人じゃねえのか?
0138世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:28:32.640
大規模災害以外では北海道でしか新規建築ラッシュ無理やろ
0139世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:31:39.420
建設業の外国人
R2 11万
H30 6.8万
h28 4.1万
0140世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:28:23.750
これから建設業界も現場監督や管理者まで外国人だらけになってしまいそうだな
0141世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:35:23.710
家具職人もさ
0142世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/20(火) 00:12:48.170
木造建築の木がなくなっていく
0143世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/22(木) 11:44:38.540
>>140
職人の技術を教える日本人が極端に減ってるからな。

どうでもいい感情の継承ばかりで技術の継承がない
0144世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:42:44.650
日本の家の全てが外国人の手で作られていく・・
0145世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 01:37:40.880
ありがとう自民党
0146世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 04:12:25.540
中国で建設バブル崩壊で住宅が過剰60か月分
よって日本に来るべし
0147世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:27:03.240
>>114
法隆寺のエンタシス説は現在は支持者無し
0148世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:37:56.370
21世紀日本は竪穴式住居再興の時が来た
0149世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:38:44.250
竪穴式住居は屋内で日常的に火を焚かなけりゃすぐに腐って崩壊する
0150世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:46:51.170
10年前なら日本の木造建築技術は世界一イイィだったが

いまではドイツの木造建築技術は世界一イイィ
0151世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:27:53.930
アメリカの大工職人の動画みたが日曜大工そのもので笑った
0152世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:15:38.090
まあ一般人レベルの大工技術なら日本人よりアメリカ人は高いけどね
職人レベルとなると日米では雲泥の差があるのは事実
0153世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:58:33.550
>>151
ただ頑丈にできてそうな感じはする
0154世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 02:24:35.970
アメリカはレンガ作りと鉄筋コンクリートの国だぜ!
0155世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:31:31.740
米国の一戸建て住宅
2019年新築住宅

90%木造
10%コンクリートフレーム
0156世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:35:37.080
アメリカにも腐るほど森林がある
日本も含めてアジアの環境破壊は深刻
0157世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:46:43.140
>>153
アメリカの簡易的木造建築に憧れてしまう時がある
0158世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:57:41.250
米国の場合、一部の地域を除いて”耐震基準”が無いに等しい問題。
まぁ、日本の”耐震基準”が他国に比べて異常なのかもしれんが。

(ニュージーランドは意外と地震が多い国なのに、なんでビルが倒壊するような建築が許されたんだろうか?)
0159世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:28:59.800
耐震構造は低いが防弾防火は日本の比ではないのが米国
0160世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/25(日) 06:58:38.540
>>157 2by4 ?
0161世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/25(日) 07:59:58.470
>>158
NZは設計ミス

設計に重大な欠陥があり、建築許可を出してはならない建物だった
0162世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:27:49.880
NZには温泉のイメージがないけど温泉がある
0163世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/26(月) 11:47:57.470
木造でもコンクリでもない土蔵の時代
0164世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/29(木) 00:46:22.210
人類は土造りに回帰か?
0165世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:58:57.790
気候にもよる、としか言えないけどね。
乾燥地帯で適した土があるなら、日干し煉瓦で建物を作れるし。
この手の部厚い土の壁は熱とか日射を遮ってくれるから、乾燥して気温が高い所では
適した建築と言えるんだが、地震が起きると大変な事になる問題。
0166世界@名無史さん
垢版 |
2024/02/29(木) 11:25:58.350
そこは最新技術の結晶で耐震が強い土蔵を建設するしかないのよ
0167世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:02:19.650
今の日本に土蔵職人はどれくらいいるのか?
0168世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:27:12.740
土蔵って大工+左官職人の2種類でとくに左官職人が少なそう
0169世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 04:56:28.770
日本の建築職人不足は深刻です
0170世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:47:11.380
年収を倍にすればすぐに増えるよ
0171世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:07:40.030
増税地獄に物価高で、
その年収をどうやってに倍するのかという問題がでてくる
0172世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:12:41.010
>>126
それは本当にそれ
日本だとヤンキー臭が今も抜けなくて真っ当な人間が消えて自滅に追い込まれた大工業界だが

欧米だとキリスト教の好影響で高学歴者ほど大工業界へのリスペクトが高いんだわ
ドイツだけじゃありませんよ
0173世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:00:37.750
そういやアメリカではブルーカラーに憧れて従事する高学歴者が増えてるみたい。
これが日本でも起きない限り日本人の建築職人は皆無に近くなる。
0174世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:57:29.930
米国大工
平均給与4.8万ドル
高卒未満18%
高卒54%
免許状・準学位 27%
学士 1%
修士・博士 0%

米国労働省の労働統計より
中央値給与5万1390ドル(2020)
典型学歴 高卒
0175世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:14:28.720
アメリカで名門大学を捨ててまでブルーカラーで働く若者が増えてると

向こうの白人ブルーカラー層にはインテリ臭まで感じさせられる
0176世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:49:25.880
逆に何で日本の建築業界はあんなに糞DQNばかりなんだ?
これじゃ日本人の真面目な大工職人が減り続けるに決まってるよ
ドイツの大工職人が減り続けない現実を見るがいいよ
0179世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:03:28.770
“建築界のノーベル賞”プリツカー賞に日本人建築家山本理顕さん(78)が受賞
0180世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:27:56.880
78歳という年齢が日本の建築業界の未来を暗示してる
0182世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:22:00.260
木村拓哉、大手ゼネコンの建築士役 4月期主演テレビ朝日系連続ドラマ『Believe―君にかける橋―』放送開始

建設業に募集殺到だ!!!!
0183世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:37:43.950
どうせなら木村拓哉が大工や土方をするドラマにしろよ
0184世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:26:32.980
去年から落ち目の木村拓哉を建築士役に起用するあたりに落ち目の日本建設業界の現状を垣間見れるわw

こういうのを逆神というんだよw
0185世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:30:53.620
現場監督まで外国人に頼らざるを得なくなるのか。
日本の高度建築技術が中国大陸からの渡来人に頼らざるを得なくなった奈良、平安時代に逆戻りか
0186世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/08(金) 17:01:43.520
>>183
芦田愛菜ちゃんと二人で汚れ放題になってるCMがあったな
0187世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:21:19.920
>>185
糞DQNに支配されてきた建設業界の自業自得。

昔はアメリカの建設業界もマフィアに支配されて談合だらけで黒人層を低賃金で使役してたもんだが
FBIなどが徹底的に一掃させて復活したもんだ
0189世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:40:29.260
>>187
この国の土建利権は腐敗しきってる
それは官僚自体がそれ
0190世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:41:47.410
欧米みたいに土建屋を大粛清しなければ日本建築界の復活はあらへんで
0191世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:52:19.130
日本の場合、でもしか大工
ヤンキーか不良か、音楽目指して夢破れて大工

ドイツは中学から職業ギムナジウム、覚悟が違うだろう

週のうち3日は職場で職業訓練生として働き、2日は職業学校に通って勉強し熟練労働者の1/3程度の給料をもらう

日本には大工大学校がない

防衛大学校学生には毎月12万円支給される
海保大学校 月14万
気象大学校 月17万円

企業として自動車整備士を目指す人に奨学金(職につけば毎月奨学金返済で、7-8年で返済可能)
トヨタ自動車大学校 学費無料
とかあるけど

大手ゼネコンが共同支援・奨学基金とかつくりそうもない
0192世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:59:08.260
鉄筋コンクリートの発明者の知名度は低い
そして歴史は150年しかない
0193世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:51:55.770
とは言え日本の場合、個人経営な大工に弟子入りしてもって話があるんだよな。
実際の話だが、親類に親に弟子入りした大工が居るんだが、かなり親に仕事を”叩き込まれた(文字通り)”って話だ。
その人も仕事の腕は確かなんだが、口より先に手の方が飛んでくる様な人でしたね。
0194世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:35:40.880
それもドイツみたいに専門学校での国家資格制度にすれば解決するのよ
個人個人が勝手気ままに職人芸を育ててるから逆に職人不足に追い打ちをかけている
0195世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:37:50.840
自由主義の欧米社会の方が意外に資格社会だからな

日本だと俺は職人なんだと個人が名乗るだけど職人扱いされてしまうのが悲劇の元凶
0196世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:53:36.620
中国の古典で

いつも本を読んでいる王(王子?)に
車大工が書籍を軽視することに怒った王が
書籍の有用性を説くが
一方で
車大工は反論して
息子に何度も注意して仕事を教えているがちっともうまくならない
書籍を読むと大工の腕が上がりますか?
とかえす
といった感じの話があったような

これってなんだっけ?
0200世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:47:04.460
美容師とか一人前になる前(アシスタント)は手取り12-15万円
一人前でも手取り15-18万円
雇われ店長で年収300-400万

給料が多いのは大都市中心部

美容師も激減

手に職系はこういうのが多い
0202世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/11(月) 18:38:18.650
米国でレンガの住宅はボストンとかニューヨークの一部のみ
0203世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:29:17.610
とりあえず日本建築界の復活は糞DQNや談合文化の一掃からだ
話はそれから
0204世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/14(木) 22:28:28.890
>>199
同意
0205世界@名無史さん
垢版 |
2024/03/17(日) 00:32:29.390
個人事業主をやめて工務店は社員大工で囲い込めばいい
大工道具は自腹をやめて会社負担
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況