X



【ORC】 オリエンタルエアブリッジ

0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 08:33:27.18ID:P43yVGvm0
青が嫌いだったのかも
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 09:31:38.41ID:DdQ9SDa9O
と言うことは、宮崎〜福岡は
IBEXとORCでの運航になるのかな?
ついでに長崎〜宮崎も復活させてくれると良いが。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:58:38.05ID:OhmHA1Qg0
CA10人募集って、あの規模で?
路線拡大の準備?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 10:02:40.62ID:6un6JA8L0
10人だと、2人乗務なら1機分ちょいって感じか?
噂のQ400で増機するぶんだろうか
勤務地が長崎か福岡って書かれてるのも興味深いな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 10:16:10.99ID:kSBLDtsF0
>>209
宮崎空港のスレには「参入するのでは?」とか書いてるのに勿体ぶるなよw
どうなるかわからんのだから期待せず待つのが正解。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 20:40:53.80ID:Phyy05dL0
おデブのパイロット見苦しい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:20:08.99ID:P5J9lLYT0
福岡-宮崎線参入出来たら、福岡ー宮崎ー長崎ー福江ー福岡のホッピングツアーを売り出そう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 17:34:11.17ID:khwiZmmb0
>>212
需要考えると宮崎〜長崎の開設はないんじゃない?
それを考えると福岡〜対馬・五島福江と長崎〜対馬・壱岐・五島福江のピストンツアーになりそう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 14:22:17.06ID:yqRBKlMs0
企業のトップや重役は
割とこういう終末多いな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 14:50:46.51ID:8ZzPG6Q/0
健康のためにやったのに
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 12:13:19.72ID:9IBkvmtQ0
椅子も狭いがブラック企業なんだ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 18:44:31.76ID:MH33FR7L0
ブラックだから儲かります
日航は社員がブラックwすぎて
潰れたがw

東亜の雰囲気は忘れたが
全日空よりマシだった記憶が
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 00:00:19.95ID:f38Ml44b0
Q400よりジェット機導入した方がいい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 17:01:38.82ID:439HwLVG0
MRJでいいよな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:04:34.16ID:KBevMZZN0
高速船あり、福岡便ありで、長崎発着はもう不要。残りはアナに引き取ってもらって会社清算すべきでは
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 05:11:57.95ID:3WED2ctG0
採算で無理と熊本同様
設立の理念を理解しようよ!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 13:10:36.97ID:kTqwMaF60
長崎→壱岐→対馬→福江→長崎で周遊出来れば観光に便利
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 18:03:39.52ID:0V0qeAbt0
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.lived★oor.j★p/bbs/read.cgi/★study/3729★/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓★に入れる!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 08:19:31.21ID:Ul4epqNE0
冬スケからQ400。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 13:08:04.32ID:322lQO8i0
Q400ってどういう扱いになるんだろう?
ANA塗装ながら完全にリース導入でORC専用機材になるのか、
全機、あるいは特定の何機かを共通事業機的な扱いにするのか。
前者ならオペレーターとして社名くらい塗装で入りそうだけど、
後者、特に全機対象なら一切何も入れてもらえないような気がする。

それにしてもANA塗装とは。
SFJやSNAより一歩も二歩も踏み込まれた感じだね。
儲けが見込める路線をORCに懇願された通り貸し、さらに必要な機材も調達してあげる替わりに、
塗装の変更はさせないことで実質的な孫請けとしてより深く組み込まれてしまった。
しかもORCの営業的にもその方が良かったんだろうね。
そこまでして会社を維持する必要があるのかは疑問だけど。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 13:25:12.36ID:YohwAQaS0
なんか、どうしても路線維持したい地元の足もと見てANAが、いろいろ押し付けるみたいに、見えて来た。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 13:37:03.86ID:YohwAQaS0
エーブルの使用料とかもろもろで、システム費用が年間五億くらい掛かるらしい。乗客数から計算したら一人一便3000円くらい?そりゃ赤字の筈だ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:07:20.65ID:CTGk0VCL0
>>235
共同事業機として運用するなら、リース契約にはしないんじゃないか?
塗装変更の手間を省きたいからANAカラーのままで飛ばすんだと思う。
まあ、デガールは一晩で付けれるからORC運航開始時にoperate by ORCとか書かれたデガールを付けて、定期整備の際に塗装変更って可能性もあるけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 15:55:46.37ID:Yolig1ZJ0
押し付けてるっていうか、弱味に付け込まれた感じかな
社長もANAから派遣だし、最早支援してもらうとかいうレベルではないよね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:28:37.55ID:wdUE/LCH0
未来永劫ずっとこうなの?
ORCカラーのQ400が見れるのかと思って楽しみにしてたのに
さすがに永遠にじゃないよな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 19:53:59.60ID:p2jQ04Mn0
地域航空各社が統合するとかない限りこのままでしょ
逆にWINGSと合併する道の方が開けている気も

ORCとしては防災ヘリだけで残るか、それすらもなくなって他の事業会社に移管とか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:25:56.86ID:CV9HKLAm0
機材も路線もANA譲りで乗員だけORCなんてもうANAグループも同然じゃないか
ANAがORCに機材を提供してるんだか、ORCがANAに乗員を提供してるんだかw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:33:13.93ID:CV9HKLAm0
不採算離島路線を切りたいがために国交省と組んで地域航空会社統合の話持ちあげたANAが、好き好んでORCの離島路線を抱え込むとは思えんが
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:44:19.18ID:4U7hcKf60
🐒
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:46:03.02ID:aHLnFXIO0
思えないも何も以前からの社長職に加え機材まで実質抱え込んだわけだしねえ。
当面は長崎県や地元財界に恩を売りつつ乗員の養成と移行を進めて、国や県からの補助金の具合なども見極めていきそう。

で、ダメなら大島三宅島のように最適な後継機がないことを理由にバッサリ撤退。
地元が抵抗しても、世間へはそれまで支援してきた事を盾にしつつ、交渉で資本や機材、CSの全面引き上げをチラつかせれば恐らく県は認めざるを得ない。
なんとか廃止路線を引き継いでくれそうな事業会社の紹介を引き出すのが関の山というところ。

万一ANAと手を切ってORC単独で残ろうにも、機材がなきゃ話にならないしなあ。
Q2は限界突破してるだろうし、折角Q4の資格を取得したパイロットは移籍しちゃうだろうし。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:48:42.23ID:aHLnFXIO0
↑当然ながら、ギリギリでも採算の取れる路線は残した上でね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:11:09.30ID:qq6P09fr0
もう、長崎県もJACに近寄ったほうがいいよ。

兵庫県みたいにATR42-600SをJACに用意したら、福岡ベースで上五島も小値賀も壱岐も飛ばせるから。

JACならJALの修行僧も乗るから、搭乗率稼げるし。

ANAが正式にQ200を見捨てるまで、県からは言い出せないんだろうね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 23:57:49.57ID:Ul4epqNE0
ORC
あと数年でQ2寿命なんだけど、業績悪くて金無いんだよな。
Q4が導入しやすいんだけどデカすぎて採算取れそうもない。
Q2はもう生産していないし、残る選択肢はATRにして、JAC/AHXと
九州連合組むしかないな。

ANA
JAL系と仲良くするなんてありえんだろ。
Q4なら中古を安く使わせせてやるし、何なら、そこそこ儲かる福岡宮崎
あたりの路線もおまけに付けてやるよ。

どうせ、福岡宮崎あたりの儲けなんてたかが知れているし、CSするから
利便性も悪くならない。システム使用料もがっぽり取っているから
どう転んでも損はない。赤字になっても補助金で埋めるだろうし。

でも、いつまでも儲からん離島やローカル引きずるわけにもいかんから
国交省焚きつけて、ついでにWingsの不採算路線もまとめて面倒見る
仕組み作ってもらおう。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 01:30:48.05ID:9RDavYsP0
>>250
座席の九割をANAが買ってるIBXなんて、JDLのじいさんが死んだら即刻ANAに吸収されるのは容易に想像できる
ANAの資本が入ってないのはそのじいさんが突っぱねてるからだよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 09:50:17.45ID:Urp6wvV90
>>251
ANAの初めだけ違うと予想

ORCさん後継機と路線維持大変ですね、ANKからのご縁もありますし、まずは販売システムや人材をお送りしときますね
→Q400ならまだしも、ATRを入れてもウチじゃ面倒見て差し上げられませんよ(JALとかありえねえよ!)
→Q400にするんですか?その代わり導入支援と大型化による赤字が補填できる路線(福岡宮崎)が欲しい?前向きに検討しましょう
→ご希望通り福岡宮崎あげますよ、Q400もウチからリースしましょう、ただし…ここまでしてやるんだから、ANA塗装でやれ

あくまで妄想
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:22:18.05ID:V8XEE/yH0
福岡宮崎を利用している身としては、もうちょっと大きめ機体が良かった。申し訳ないけど、個人的に小型機材は見た目がだめでね(;´д`)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:19:09.70ID:dxaApifc0
https://i.imgur.com/YYvipN3.jpg
↑この人に八重洲のGateInというハッテン場でチンポをしゃぶられて性病のうつされました。
元航空会社勤務だそうですが、誰かこの人の情報知りませんか?
なお、この人はゲイサイト↓で悠平という偽名で自分のパンツやらザーメンやらを販売して小遣い稼ぎをしています。
http://gaypan.com/profile.php?user_id=1074
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 21:30:41.09
小型旅客機が長崎空港に緊急着陸 乗員乗客にけがなし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158821000.html

27日夜、長崎空港から対馬に向かっていた旅客機の乗員から「機内で煙が確認された」と連絡があり、この便は長崎空港に引き返して緊急着陸しました。
消火活動などは行われておらず、乗客と乗員にけがはないということで、航空会社が詳しい状況を調べています。

国土交通省長崎空港事務所によりますと、27日午後7時半ごろ、長崎空港を離陸し対馬に向けて飛行中だった、オリエンタルエアブリッジ61便の乗員から「機内で煙が確認された」と連絡があり、この便は長崎空港に引き返して10分ほどたった午後7時40分すぎに緊急着陸しました。

この機体は、プロペラの旅客機のボンバルディアDHC8型機で、午後6時55分に長崎空港を離陸し、乗客21人と乗員4人が乗っていましたが、警察や消防によりますと、いずれもけがはないということです。

また、消火活動などは行われていないということです。
現在、オリエンタルエアブリッジが機内の詳しい状況を調べています。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:07:39.90ID:YTZYBx4U0
FUK-KMIなど引受初日の使用機はJA858A
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:54:07.00ID:S0R90VmM0
2機体制とは初めて知ったぜORC!!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:49:52.38ID:rhxLPaDF0
金曜始発後にDH2同時故障で週末ほぼ全便欠航
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 11:57:58.30ID:fp8NjZkM0
オリエンタルが新たに就航させた宮崎−福岡便は予想通り好調。

オリエンタルのドル箱みたい。
これでオリエンタルは息を吹き返したのでは。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:44:42.98ID:M4Qz1pS/0
>>266
ANAは下僕に対しては生かさず殺さず、だから、まあそうでしょう。

あとは壱岐を機材入れ替え時に切り捨てれば、経営は万全。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:28:05.57ID:WtxX0TW40
宮崎線に乗ってここのBBA見たら萎えるわ。
離島のBBAを見るくらいならJALに乗る。
本当に潰れかけ離島路線のCAなんか使うなよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 16:49:59.33ID:YtetQKZ00
離島便の維持は国策だからね。
昔も今も、人がいない島、人が少なくなる島は外国から占領されかねない。
そういう意味でオリエンタルの役割は大きい。
ただ、離島路線だけで経営維持が難しいのも現実。

九州のドル箱路線、宮崎−福岡線の一部を担えたのは経営的には画期的。
経営が上向いてくれば、いろいろ改善もあるだろう。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:51.92ID:b8oVBnAt0
昨日8/13五島福江→福岡の96便が被雷でもしたのか、折り返し97便、五島福江→長崎78便が欠航。対馬往復61・62便も大幅遅れ。
今日8/14の75・76・92・93便と欠航。

1機が使えなくなるだけで影響甚大。救済用のANA臨時便(福岡18:00,五島福江19:10)まで出たようだ。
明日は台風の影響出そうで連日運航乱れそうだな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 14:56:14.31ID:KdGd3DQt0
ウィンターダイヤから2機目のQ400導入と同時に福岡宮崎1往復増便(入れ替わりでANA1往復減便)、福岡小松2往復新規就航(入れ替わりでIBEX2往復減便)だってよ
下僕化が加速するな
その内、福岡路線のQ400便を殆ど請け負う事になったりして
ANA WINGSはMRJの導入があるからそっちにもリソース回す必要があるし

https://www.orc-air.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/【プレスリリース】18Winterダイヤおよび運賃20180821FNL.pdf
https://www.ibexair.co.jp/common/04_press/20180821_1.pdf
https://www.ana.co.jp/group/pr/pdf/20180821-3.pdf
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 15:48:18.88ID:3x0XeJod0
福岡-小松 だって
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:28:37.12ID:WaxQbjGp0
jacはatr42-600とatr72-600機材を最小限にするためにj-airに置き換えが増えて
兵庫県持ち機材の但馬の送り/返し絡み以外本州航路を縮小の一方 
orcはakxのボンq受け皿か
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:24:09.30ID:/7e6YVFD0
宮崎も小松も実質IBXからの移管だったことを考えると、次は伊丹か中部か新潟だな
まあそれよりも対馬、五島、宮崎を全便ORC化するほうが先であるべきだが
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:16:21.55ID:3DdZiLZp0
IBEXが実質ANA WINGS仙台支店なのと同じように、ここもANA WINGS九州支店になりそうだな
ちょうどANA WINGSの福岡ベースは無くなるとかいう噂だし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 11:20:16.44ID:3DdZiLZp0
いまやANA WINGSがかつてのエアーニッポン的な立場にいるんだから、昔エアーニッポンネットワークやエアーネクストやエアーセントラルが一緒になってANA WINGSができたように、
そのうちIBEXとオリエンタルが合併してWINGSよりさらに下位のANA子会社ができそうな予感がしてきた
あるいはそのままWINGSに吸収されるか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:06:34.65ID:FGZDn6CX0
何か急激に路線が増えてるけど、そもそもORCは長崎航空だろ
長崎航空が福岡〜小松とかおかしいわな
適切な機材(ATR42)への更新が上手くいかないから
離島路線の撤退か運休をちらつかせてこういうのをやらせてるんだろうか
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:47:11.25ID:WKO9QbmV0
小松より但馬wの方がよさげw
せめて岡山か四国かな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 12:51:00.69ID:a5CZU5gZ0
対馬は離島の割には比較的天候が安定してるからプロペラ機でも構わないけど200だとキャパシティが足りないよね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:45:56.19ID:6EBdMTBg0
釜山も近いが福岡-対馬ってw
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:57:09.46ID:ADLoPfCz0
極端な例。
オリエンタルと全日空が共同運航する宮崎−福岡便1日7便はすべてプロペラ機。
一方、日本航空が握る宮崎−福岡便1日7便はすべてジェット機。

見事に対照的。
離島専門だったオリエンタルも、宮崎参入で経営が持ち直しつつあるのから、ジェット機を考えてもいいのでは。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:53:47.97ID:DXpZS7ow0
お前、数年前までは逆にJALが全部プロペラでそこにANAが全便ジェットを売りに参入してきたってこと知らないのかよ

その後カネの有り余るJALによるJAC縮小・ジェイエア拡大方針で福岡宮崎も全便ジェット化(ただしJAC時代に比べたら便数は半減)、逆にJALからある程度客を奪えたANAはその後全便プロペラ化(ただしジェット時代に比べて増便)

ここがジェットでやる意味は全然無いし、本当にその必要が出ればANAはまたIBXにやらせるだけ
そもそも経営不振を助けてもらうために路線を貰ってるくせに、コストのかかるジェットにするなど勘違いもいいところw
ましてやそのANAは二時間の路線にもQ400を飛ばすくらいのケチっぷりだというのにw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:21:16.62ID:9TUaBzjY0
IBXは貨物をやってない
福岡宮崎のJAC縮小・ジェイエア拡大は福岡発着枠の有効活用も

200もracみたいな400ccで置き換えかもな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:49:45.59ID:af8svP2J0
オリエンタルも早よジェット機を。
頑張ってや。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:56:21.77ID:96Prk6LV0
>>288
> ましてやそのANAは二時間の路線にもQ400を飛ばすくらいのケチっぷりだというのにw

青森〜伊丹が最長だと思ったら、もっと長い路線があるんか・・・
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:25:59.69ID:WhMH/0y/0
>>293
> 新潟ー福岡だな
>
ありがとう!
ANA公式で見たら本当にQ84なんだな!

2往復の内、IBEXのCR7に乗るのが快適か、ANAのQ84に乗るのが快適か、実に悩ましい選択。

CRJだと、一昔前はJALの伊丹〜札幌というとんでもない便があったな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:51:52.77ID:siCCfMIs0
どう考えたってCRJ7だろ
Q400は座席ペラペラでケツが痛くなるしプロペラのブーンっていう音は耳触りだし、時間はかかるし高度の選択肢も少ないから場合にっては揺れっぱなし
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:38:56.03ID:tfvP/xNL0
>>287みたいな人って、ORCに思い入れがありすぎるのと、普段周りに自分以上に詳しい人がいないんだろうね。
地元路線を維持するため、プライド(塗装)を捨ててもらった黒字路線なんだから持ち直って当たり前。
ちょっと目先の調子がいいからって、ろくにこれまでの経緯も調べずジェット機導入を考えようって、冗談もほとほどに。

>>288
JACの縮小はJALにカネができたからもあるけど、旧JASの流れを汲むJACが邪魔になってきたからだというよ。
自治体の出資もデカイし、コスト的にも思うようにならないから極力削減。

>>294
伊丹青森、さらに以前は伊丹大館能代にも乗ったけど、
Q84でも、隣席が空いて天気も良ければ結構快適。
だけどそんなの滅多にないわな。
その二択なら確実にCR7。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:16:10.92ID:On3FVbyQ0
ORCがジェットとかただのネタだろ
ANAからの路線移管で代わりに飛ばしてるのであれば、同じ境遇のアイベックスと立場が被る

今後のANA奴隷は
北海道:エアドゥ
九州沖縄:ソラシド
福岡近辺:スタフラ
リージョナルジェット:アイベックス
ターボプロップ:オリエンタル

とするのがANAの狙いだろう
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:25:00.26ID:On3FVbyQ0
ただ地域航空のあり方に関する研究会とかいうのはANAの存在が後ろにあるともいうし、その対象にオリエンタルも入っているし今後どうしたいんだかよくわからんな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況