自費で海外エアラインに就職したけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 22:04:07.35ID:a8uaWTV70
立つかな?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 05:48:18.12ID:xQ+TmJOE0
>>97
ライセンス採ったスクールにそのまま居座りました。

相当、謙遜した書き方だと思うけどw
普通の「お客様」では残れないよ。
スクールでも「使ってもいい」と評価されたんだろうね。
だれでも希望すれば残れるわけじゃない。
この差が大きい。ここを勘違いしないように。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 12:53:28.74ID:pxhwy+60O
>>97
現在の会社に就職されてからの事についていくつか質問があります

・ビザの申請で手間取るような場合はどのように対処したのか。
・またパスポートの更新等で日本に帰国する必要がある場合、会社はそれを許すのか。
・航空身体検査を受ける周期はどれくらいか。
・(採用について)GAは米国での経験者のみが評価されるのか。
国や会社の方針によって違ってくると思いますが教えて頂けたら幸いです。
それではよろしくお願いします。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 22:35:55.76ID:i8AT5++U0
>>99
ビザ申請は、幸い私の場合はトラブル無くスムースに行きました。仮に何かトラブルがあったとしても、そもそも会社のバックアップ無しでは交付されないので、会社も手伝ってくれたと思います。

パスポート更新については、入社時点の個人情報として会社にコピーを出すので、向こうも期限とかを把握してます。パスポート無しでは国際線は乗務出来ないので、一時帰国も許可されるはずです。
あらかじめ会社の方に「パスポート更新」の時期を伝えて休みが必要だよといっておけば、それに合わせて休みくれるはずですよ。それか、その時期に年次休暇取るか、ですね。

航身検は1年周期です。

GA経験は、別に米国じゃなくても全く問題ありません。前にも書いたけど、弊社にはいろんな国籍のパイロットがいるので、それぞれの事情にあった経験を持ってうちに来てます。

国と会社の採用方針についてですが、国によってはFOは自国民だけという制限の有る国もあるので気をつけてください。キャプテンであれば、経験があればどこでも行きたい放題なんですが・・・。
やっぱFOになるのが、パイロットのキャリアで一番難しいところですよねー・・・。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 07:32:36.40ID:SSZKgG200
>>100
国と会社の採用方針についてですが、国によってはFOは自国民だけという制限の有る国もあるので気をつけてください。

まさに日本がそう。FOで就労目的の事業用、多発、計器の外国人は入国管理局が入国を認めない。
理由は日本国民の就労確保。機長資格保持者のみ、外国人の就労目的の入国を認めている。
TPPになると、どうなるかわからにけど・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 07:42:46.64ID:SSZKgG200
×どうなるかわからにけど・・ 青森県生まれではない 
○どうなるかわからnaiけど・・←aが抜けた
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/16(木) 12:05:24.61ID:DAX/8Q4tO
>>100
御返事ありがとうございます。
私は国外エアライン就職を目標にスクールを探しているので
このスレの質疑応答は大変参考になります。
できたら、個人的に連絡を取りたいのですが難しいですよね…。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 22:56:05.70ID:nbxV0rMy0
国外エアラインなら中国、韓国、中東、アフリカも対象になるはずだが・・
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 12:26:24.04ID:wbEKOzTS0
給料は手取りでいくら?
ボーナスは?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 23:49:47.14ID:l1gSXKx2I
久々に戻って来ました。

>>103
流石にここに個人の連絡先を書くわけにも行かないので・・・。
質問ならいつでも。

>>105
手取りは日本円換算で大体40万ぐらい。ボーナスは、日本のような夏冬合わせて5ヶ月分とかそーゆー制度がないので、まだわかりません。
ただ、会社が儲けてる時は本当の意味でボーナスが支給されます。私はまだもらった事ないですが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 14:13:31.75ID:Y8HRl+Km0
はじめまして1さん

一通りスレを見ましたが、ちょっと質問があります。

・>事業用+計器で500万ぐらい
FAAとのことですが、事業用は多発でしょうか?
幾分追加訓練をしたのでしょうか?ひょっとして国内&米国訓練?生活費込み?
(とある海外スクールの見積もりがFAA事業用,計器,多発で400万日本円だったので・・・)
・訓練時代の生活費は、月幾らほどかかっていましたか?
・1さんの訓練されたスクールは、邦人経営ではない訓練校でしょうか?現地校と直コンタクト?
・訓練時代、合間若しくは予習のイメトレでPCのフライトシミュレータ等は活用されてましたか?

ともかくも、1さんのバイタリティ、機会の恵まれ方、努力等々には感心します。
一定の学閥や組合等で閉鎖的な日本の航空会社を自費で目指す事が非効率だと最近気づきまして、
もうわざわざJCABいらないかな、と・・・実力主義かつ開放的なイメージのある海外ラインに憧れて・・・
1さんの努力と軌跡を参考にさせてもらおうと考えてます。

また質問があるときよろしくですm(_ _)m
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 13:39:35.75ID:Un1nn/gL0
質問を久々に頂いたんで、戻ってきました。
>>107
CPLは勿論多発です。追加訓練は、おおよそ50時間ぐらいです。
CPLを取るまでに200時間、そこから多発の試験を受ける為の訓練に50時間ぐらいです。でも、これは人の技量によって変わってきますので、参考程度に。
生活費は大雑把に8万円/月ぐらいです。
現地校です。日本人対象の日本時教官の居るスクールも考えたんですが、やはり資金の問題が・・・。結果的には、英語のいい訓練にもなったんで、現地校で正解でした。
最初は契機の見方とかになれるために活用してました。ある程度実機に慣れたら、使うのを止めました。
そのあと計器訓練が始まったあと、再度計器の見方使い方に慣れるのに使い始めました。

日本のラインは学閥とかが関係してくるんですか・・・。知らなかった。私みたいなアウトローは、叩かれ踏まれてお終いですね。
国内エアラインで働いた事は無いので相対的に比べる事はできませんが、少なくとも今の会社の雰囲気は明るくて開放的だと感じてます。
現在の為替の関係で日本円に換算すると給料は安く感じるものの、そんな悪くないなーと思ってます。

JCABの免許ね・・・、この先数年の就職事情を考えると取る価値あるかどうか、疑問ですね。
海外に出る力のある人、出たいと思ってる人は海外のGA&海外のラインで経験詰んでから、日本に帰るのかそれとも海外でまだしばらく続けるのか考えるのも、選択肢が広がって良いんじゃないでしょうか。
弊社もそうですが、他の海外エアラインでも機長に必要な時間が貯まったら機長訓練始めるってところもあるので、早くキャプテンなれますし。
その分ノンビリしてられませんけどね。

訓練&就活、頑張ってください。
0109nana
垢版 |
2012/03/06(火) 16:02:55.20ID:UAfV4jPA0
>>107
お邪魔いたします。私は日本人経営(日本に会社のあるような)ところは
色々な経費があってとても高いとおもいます。
現地でもインターナショナルの生徒にやさしい所もありますし、割安なところもたくさん
あります。
数校の見積もりを比べられてください。
とても親切な対応をしてくれるところもしっていますし、日本人が在籍しているのに
かなり割安なところもあります。
0110107
垢版 |
2012/03/06(火) 19:45:29.50ID:6ouXU0340
>>108さっそくレスありがとうございます!

日本は未だに、真の意味、あらゆる意味で「開かれた」国ではありませんからね。

1さんの軌跡が励みになります。着々と国外パイロット計画を進めていこうと思います。
実は今年で、仕事(民間・正社員)を辞職しました!^^;
日本に閉じこもる思考をやめるつもりです。かなり険しい道を覚悟で・・・。

また質問があるとき、よろしくお願いしますm(_ _)m
0111107
垢版 |
2012/03/06(火) 20:03:06.49ID:6ouXU0340
>>109アドバイスありがとうございます!
400万より安く済む所もアリかもしれないんですね・・・ちょっと調べてみます。

>とても親切な対応をしてくれるところもしっていますし、日本人が在籍しているのに
かなり割安なところもあります。

・・・名前を挙げるのはまずい?のかもしれませんが、
施設名の頭文字etcなどなにかヒントいただけましたら・・・助かります^^;
0112nana
垢版 |
2012/03/07(水) 12:25:20.66ID:sl7ApuMA0
>>111
私でよろしければ、色々と
助言(たいしたものではありませんが)できるかもしれません。
決して怪しい物ではありませんので、ご安心を。
ここでは学校に迷惑がかかる可能性もありますので、個人的に
連絡ができればおもいますが、いかがでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 18:39:25.42ID:6GZ28XoK0
こんちわ。日本で飛んでいる者ですが海外脱出計画中っす。
jetの時間はあるんだがATPLがない。子パイでもmin reqがfrozen ATPLとは、、、。
自費でfrozen ATPL取る方法をおしえていただきたいっす。
あと、IRってなんでしょうか?
飛んでるくせに無知で申し訳ないっす。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 14:22:05.83ID:LDJh0IR/I
Frozen ATPLは、ATPLの学科試験は通ったけど飛行時間が基準の1,500時間に見たない場合に発行されるもので、
1,500時間をクリアした後航空局にログを持って申請に行くと、ATPLを貰えます。
日本ではやっていないと思いますので、アメリカなどこの制度を導入してる国に行ってライセンスを取らなければならないですね。

IRは、Instruments-Ratingのことです。
0115nana
垢版 |
2012/03/09(金) 18:40:13.78ID:53DDm3SR0
The ATPL requires a minimum of 1500 hours, which must include:

500 hrs multi-pilot in transport or commuter aircraft
250 hrs PIC (or 100 PIC and 150 PICUS)*
200 hrs cross country flights (100 as PIC or PICUS)
75 hrs instrument time
100 hrs night flight as PIC or co-pilot

* PIC is Pilot-In-Command and PICUS is Pilot-In-Command-Under-Supervision
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 10:55:35.26ID:3pIno6oE0
アメリカってFrozen ATPLあったっけ?
やってるのはJARのEU圏と旧植民地だと思ったけど・・
違う?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 12:46:13.92ID:CJ4igkLv0
アメリカには知る限りないと思う。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 15:17:15.00ID:+XYcmieN0
エアライン就職活動中は、どんな生活を送っていたのですか?
マレーシアでGAを続けられていたのでしょうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 15:01:28.66ID:ikC6U7Pr0
114
ありがとうございます。IRは計器のことでしたか!おはずかしい。

nana様
PUSが足りないかも、、、。もうちょい飛んできます。
0121nana
垢版 |
2012/03/13(火) 11:01:24.38ID:Sopx5Hpg0
120>>
PUSがなくても、PICが250hrあれば大丈夫なようですね!!

0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 14:04:22.42ID:aLCAd3Ym0
nana様
ですね!とりあえずfrznだけでもとってこようかと思います。

アメリカのフライトスクールに問い合わせたところ、frzn可とのことでしたが、みなさん、無い!と
仰る方もおられるようで、、、。どうなのよ。さ、詐欺なの?!
0123nana
垢版 |
2012/03/15(木) 17:05:53.78ID:oe1Y37Kz0
frozen がないというより、いまは外資就活ではfrozenが最低条件になりつつあります。
簡単にいうと、学科試験は突破済み、しかし飛行時間が足りない。。。
っていうことなのではないでしょうか?
ですので、122>>さんはフライトスクールに行き学科試験をということなのでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 18:42:58.42ID:aLCAd3Ym0
nanaさん
仰る通りです。日本で飛び始めて1年足らずですのでフライトタイムがたりません。
会社がATPL取らしてくれるのは5年以上先ですので、フライトスクールで学科だけでも
とっておきたいと。それが所謂frznという状態で、外資就職の最低条件!
ということですよね??
0125nana
垢版 |
2012/03/16(金) 13:20:19.81ID:9qJFffR10
124>>
そうですね!!外資最低条件になるとおもいます。
学科だけでしたら、沖縄で受けれるはずですよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 01:15:05.74ID:JEctoG8X0
nana様
沖縄?!米軍で受けるということでしょうか?
沖縄で学科受ければFAAのfrznを持っていることになるのでしょうか?
調べてみなければ!!
0127nana
垢版 |
2012/03/17(土) 22:05:10.35ID:wQHV4N0K0
米軍嘉手納基地内で受けるという方法です。
メールで申し込みます。そうすると回答がきますよ。
私も受けようとおもったのですが、震災と重なり未だ受けれておりません。
もちろん、FAAのATP学科試験に合格すればfrznということですね。
試験を受験するにあたりエンドースが必要だった思いますが、これは沖縄のなんという学校
だったか忘れましたが、確かシミュレーター訓練が出来るところだったとおもいますが、
申請代行まですべてやってくれたとおもいますよ!!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 23:38:06.24ID:UEMIdGe10
おいおい、ATPLの学科試験に合格すればFrozenだなんてのなら、日本のATPLだってFrozenになっちゃうよw
そもそもATPLの学科試験に受験資格なんかないからね。誰でも受験できる。ただし日本は有効期間が2年間。
この期間内に飛行経験を充足して実地試験に合格しないと、学科試験の有効期間が失効する。
これをFrozen ATPLなんて呼ばないよwww
FAAではC172P型でもATPLが受験できるからね。
Frozen ATPLを制度としてやっているのはEU圏のJAAとその旧植民地だけだよ。
ATPLの学科試験に合格してAirlineでFO又は2nd Officerで7年以内に1500時間に到達すれば
自動的にATPL資格が取得できるのがFrozen ATPL。
日本もアメリカも実地試験があるのでFrozenではないよ。 
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 23:39:47.65ID:UEMIdGe10
×学科試験の有効期間が失効する。
○学科試験の合格有効期間が失効する。
0130nana
垢版 |
2012/03/18(日) 07:55:23.86ID:f/VbmuRw0
128>>
正しい情報ありがとうございました。
実施試験はありますね。申し訳ございませんでした。
勉強になりました。しかし、アメリカは便利なもので、レシプロでATPLは3日〜4日間。
737クラシックで2週間でとれちゃうんですよね!!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 08:31:03.46ID:OMeDK3qE0
日本 操縦に2人を要する飛行機でなければ飛行機のATPLの実地試験は受験できない。
日本 副操縦士にも型式限定が必要。FFSだけでは型式限定は取得出来ない。

米  パイパー・セミノールでもATPLは取得できる。
米  副操縦士には型式限定は不要。社内訓練だけでどんな型式でも乗務できる。
米  型式限定が必要なのは機長だけ。型式限定はFFSだけで取得出来る。実機経験不要。 
0132nana
垢版 |
2012/03/18(日) 09:06:46.67ID:f/VbmuRw0
131>>
貴重な情報ありがとうございます。大変勉強になりました。
こう見るとJCABの特異体質がわかりますね!!私の知人はJCABを持っていても、
なんの役にもたたないし、英語能力証明も外資担当から『本当にこのレベルなの?』
なんてバカにされたと言っていました。
JCABで受験を余儀なくされている英語能力希望者の合格率と自社で受験できる大手との
合格率が桁違いらしいですね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 11:49:15.52ID:omQ3hUhs0
航空英語能力検定4級が要求されるのは、諸外国とも国際運航を行うパイロットだけ。
英語圏でも国内運航の場合には、航空英語能力検定は不要 「何、それ?」の世界。
日本の大手エアラインの航空英語能力検定は一種の指定養成制度。
国際運航なんかやったことのないJCABによる航空英語能力検定試験なんて、
日本人の、日本人による、日本人のための航空英語もどき能力検定試験。 
日本に来た英語圏のパイロットにJCABが航空英語能力検定試験なんてマンガ
そりゃ、外資の担当者から「それ、航空??・・・ 英語???・・・・」は当然
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 12:00:05.38ID:omQ3hUhs0
事業用、多発、計器レベルで海外エアラインに自費就職したければ、
JCAB資格はFAAとの二重取りでまったく無意味。
お金と時間の無駄。日本国内業者の上顧客。
日本で就職しないのであればJCABはまったくの無価値。
JCABにかけるお金があれば、海外でFFSで型式限定したほうがまし。
ただし、普通はFFSの前提条件として自家用、多発、計器の資格は必要。
0135nana
垢版 |
2012/03/18(日) 16:57:22.56ID:f/VbmuRw0
やっと私も航空英語能力取得。2000時間達成。来月A320とATPやってきます!!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 21:25:15.46ID:omQ3hUhs0
ご健闘を!! 
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 21:37:55.55ID:f/VbmuRw0
136>>
ありがとうございます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 22:22:00.60ID:d/XCKtZI0
>>113さんは日本のラインで飛んでるんですか?日本のラインで飛んでいれば
待遇などは海外に比べて非常にいいと思うんですが、海外に出たい理由はなんですか?
参考までに教えていただけるとありがたい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 12:37:23.14ID:LAWi1EmY0
よく日本人経営のフライトスクールの説明では
「海外スクールで訓練しても日本の飛び方を知らないから結局時間と金がかかる」
「先に日本で訓練を始めてから海外提携スクールに通えば効率的」
という言い方がされるよね
実際に自費で訓練中のパイロットはどういう判断で自分の通うスクールを選んだ?
0140nana
垢版 |
2012/03/19(月) 13:00:05.22ID:1i7tCcov0
139>>さま
結局、国内は莫大なお金で免許を取るんですが、そのお金を償却できる人が少ない
という点が不利なんだとおもいます。やはり自費の場合、できるだけ安く済む海外で
自家用、事業用、計器までとり、その後国内で事業用、計器をとる方法が一般的で
効率的だとおもいます。海外で教官されるのも一つの方法ですが、お金は貯まりません。
0142nana
垢版 |
2012/03/19(月) 18:56:57.79ID:+QFxhR2e0
>>141
でしたね。はじめての投稿なもので、ありがとうございました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:08:29.59ID:MKFPCLG/0
nana>>
いろいろと難しいようですね!!nanaさんも外資を目指すパイロットさんですか?がんばりましょねー^^
128>>
なるほど、、、なんだか今のまま日本の会社でインターとんでりゃいいようなきがしてきました。
が、なんかつまんないので頑張ります。ありがとうございます!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:25:04.72ID:MKFPCLG/0
138>>
こんばんは。そうですね、確かに今乗っている飛行機のことや待遇を考えるとわざわざ海外に行く
必要ははっきりいってないです。
が、これから先、日本のパイロットもどんどん海外に職を求めなければないらい時代になるかもなー
と思っています。Jのパイロットでさえ国外に行かざるを得ない人が沢山います。
(J出身だから行けたのかもしれませんが)
よって、そのときに備えて、若いうちに、自分の会社がつぶれて切羽詰まった状況に
追いやられる前に、どんどん動いておきたいと思っています。
更に、海外の方が楽しそうです。よく外人と飛びますが、そう思います。
こんなところです1
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:44:13.26ID:7qkCdUct0
>>144
そうですか。私とは逆ですね。私は海外暮らしが長く日本に帰りたいから日本のラインに
就職したいと思ってます。(一応型式・JCAB・FAAのATP保持)アジア系なんかは結構型式保持だけでも
面接してくれるところもありますが、JET時間がないと厳しいです。逆に今JET時間を稼げる境遇にいる>>144さんが
うらやましいですよ。アジア系なら特にATPを保持していなくてもJET時間が多ければ面接までいけると思いますよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 22:03:54.79ID:MKFPCLG/0
145>>
情報ありがとうございます。145さんはアジアで飛んでいらっしゃいますか?
二人のパイロットが全く逆を向いているわけですね。
しかし、海外でも国内でもどこでも職を得られる準備は必要だと思います。
そういった意味ではやろうとしていることは同じなのでしょうか。
skymarkあたりが、また募集を出すかもしれませんね。私の友人もJETの型式なしで
skyに入り、現在飛んでいます。
どちらの行動が正しいかはわかりませんが、お互い望む進路に進めればいいですね!



0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 22:09:49.26ID:MKFPCLG/0
145>>
型式は既にお持ちなんですね。失礼しました。
jetの型式であれば、しょっちゅう国内で募集出てますからいつでもチャンスは多いのでは?!
skyも現在募集中のようです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 22:29:14.31ID:7qkCdUct0
日本国内では型式だけ持ってても紙切れみたいなものです。履歴書に多少の箔がつく程度でしょうね。
だから国内就職を考える私には型式はいらないと言えばそうですが、年齢が多少上なので取れるものは
取っておこうと・・あとはもし最悪国内がだめならアジア辺りで飛べればと・・まぁそんなところです。
海外であれば型式があれば最低面接くらいはしてくれるところもありますからね。
ちなみに私はアメリカで飛んでおります。
0149107
垢版 |
2012/03/20(火) 00:35:02.01ID:P6/7Zo880
この流れで横からすみません(ここライセンサーorラインの方多いんですね・・・(羨望))
>>112
nana様 ご提案ありがとうございます!
tbair@hotmail まで・・・よろしければスクール等についてご助言いただければうれしいです。
(*諸事情で、かなりの遅レスとなり失礼しました・・・すみません)

ちなみに皆さん・・・海外ライン採用面接時は、TOEICスコアは参考にされるのでしょうか?
TOEICは日本と韓国における肩書き道具に過ぎないといったことを
まことしやかに耳にしていまして・・・やはりTOEFLが重要でしょうか?
それとも、上級の「航空英語能力証明」・・・これがあれば!ということでしょうか?

いやぁ・・・みなさん既にATPだとかJET時間だとかの話題が出来る人たちで、羨ましいです〜
まだ航空無線以外の航空資格何もなしな私にとっては、まだ遙か彼方に感じる・・・(苦笑)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 06:53:01.35ID:wTLpJQP90
>>133
×航空英語能力検定
○航空英語能力証明
間違った表現だと内容の信憑性まで疑われまっせw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 09:40:56.36ID:vpJMSvI20
>>149
今から挑戦できるっていうのもうらやましいですよ。
ちなみに、TOEIC等の自分の英語はこんなものですよ!!っていう資格に
関しては、あった方がいいのではないでしょうか?自分の価値を証明する手段と
してです。また、飛行時間もないまま外資に行くっていうのはなかなか困難なので、
最低でも1500時間はほしいところです(自論)。
これは、私の外資への就職活動でわかったことです。資格は全てあって当たり前。
飛行時間があって、やっとスタートラインです。
ここれは外資に限ったことではなくなってきそうな気もしますが、日本にはまだまだ
チャンスがあると思いますし、昨日ニュースにもあったようにパイロットをレンタル
する時代もそんなに遠くないと思います。とにかくこの業界(特に日本)は流動的
です。つい数年前まではパイロットが足りなくなるなんて言ってたのが嘘のようです。
いつでもアンテナを張って世界規模で業界を見続けるのが一番です。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 12:08:58.67ID:fbUlIteSI
>>149
TOEICやTOEFLは、持っていればある程度参考にしてくれると思います。
でも、航空英語能力証明はほぼ必須と考えていいと思います。国際運行ができればいいので、4以上であればOKです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 13:47:11.36ID:1eOnrQAZ0
148>>
147です。アメリカですか。一度は飛んでみたい、なんて思ってしまいますが。
やはり日本人にとってなにか不都合な環境があるのでしょうか?
それとも、ただ長い海外暮らしに辟易してしまったということですか?

149>>
あって損はないと思いますよ!
みんさんが仰るように英語能力証明が最重要かとは思いますが。
151さんのご意見は参考になると思います。特に最後の1行には激しく同意。
0154nana
垢版 |
2012/03/20(火) 14:28:32.44ID:Uc09qihJ0
153>>
151です。
世界規模といってもなかなか難しいとは思いますが、海外のパイロット派遣サイト
を毎日でも見るようにしてください。PCCとかは無料で世界の動向がつかみやすいサイト
の一つです。また、海外パイロットは派遣会社に登録して就職活動という流れが
一般的です。日本の航空会社も海外の派遣サイトに求人を出したりしています。
パイロット需要の波は日本航空破綻がどん底と表現をするなら、それ以下はもう
ないという前向きな姿勢で将来を見たらいいと思います。確実に団塊世代のパイロットは
定年を迎えます。しかし、今国内に増え続けているLCCの波、Jetstar, Peach, Airasia
。この先、中国系航空会社も来るとまで言われています。そして何より乗員の
流出も始まってきていて、厳しい言い方をすれば秩序が乱れてきていると言っても
過言ではないかもしれません。しかし、そこにチャンスがあるのです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 14:49:39.26ID:1eOnrQAZ0
nana様
仰るとおりですね。そういえば最近登録サイトを見ていませんでした。
フライトライムもけっこう伸びてきましたので、ステータス更新がてらちょっとのぞきに
いってきます。ありがとうございました!320とATP,がんばってくださいね!
ちなみに、場所はフロリダあたり?それとも西海岸でしょうか??
教えていただけると嬉しいのですが。
0156nana
垢版 |
2012/03/20(火) 14:54:06.96ID:Uc09qihJ0
155>>
いいえいいえ。私の自論がかなり強いので参考までにということで読んでくださいね。
Typeはフロリダです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 14:57:54.08ID:1eOnrQAZ0
>>149
TOEICはあったほうがよいでしょう。
で、やるならリスニングを積極的に。
海外のネイティブによるATCは大変らしい。
ノーマルオペレーションならすぐ慣れるが、トラブルの際
外人管制官にペラペラペラーーーっと言われてどうしようもなかった
という話を聞きましたので。
以下のブログでメール相談やってるようです。
http://stratosphere531.seesaa.net/
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 14:59:00.73ID:1eOnrQAZ0
nana様
私の知人もフロリダでした。いっしょかもしれませんね!ありがとうございました!
0159nana
垢版 |
2012/03/20(火) 15:06:04.05ID:Uc09qihJ0
>>149
157>>さんのご紹介にありますブログを拝読させていただきました。
ごもっともなご意見が書かれておりますので、参考にされてください。
また、LAXの管制官の友人はJ便は英語が通じないので、できるだけトラフィック
を避けていると言っていました。
先日のプロフェ○○ョナルが現実を物語っています。787導入のパイロットの話ですが、
少しだけ訓練風景がうつりましたが、あの程度の英語では緊急事態の海外管制と意思疎通はで
きないでしょう。緊急事態にしゃべれる英語こそが必要だと思います。
0160107
垢版 |
2012/03/20(火) 18:15:36.75ID:P6/7Zo880
nana様そして皆様、ご助言ありがとうございます!

大学受験期に取得したTOEICが最後(苦笑)で、久々の受験となりますがハイスコア目指してがんばります!
(特に活かせる英語として、リスニングを!)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 20:22:07.27ID:/gaygVX00
>>153
アメリカは永住権ないと就職できませんから・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 21:15:26.31ID:wTLpJQP90
どこの国でも永住ビザか就労ビザが必要だよ
どんな資格と飛行時間があっても「パイロットで仕事がしたいので、永住ビザか就労ビザをください」
なんてのは100%不許可。
その会社が必要とする人材であることを当局に証明できなければ、就労ビザは許可にならないよ。
なぜ、日本人という外国人をパイロットとして採用しなければならないのか、証明の義務がある。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 21:54:16.51ID:wTLpJQP90
どこのスクールでも訓練生としての留学ビザは簡単だよ。
アメリカにお金を落としてくれる、大事なお客様だからね。
でも卒業したとたんに、アメリカ人の就職口を奪う害虫。
なにか益虫であることが証明できないかぎり、生存は困難。
0164nana
垢版 |
2012/03/20(火) 22:32:57.75ID:vpJMSvI20
アメリカへの航空留学もテロ以降色々と面倒になりましたね。
これからのパイロット人生は昔のような、高給、高待遇とはいかないでしょう。
でも、やりがいがあってやる仕事。誰でもできる仕事じゃないし、それなりの
覚悟とプライドがあって目指すんだと思うんです。
このレスで少しでもパイロットという職業にプラスのイメージを与えてあげたいと
思いますし、ここにいる皆さんで今からパイロットを目指す人を応援してあげませんか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 13:08:10.95ID:PCTBJDuh0
アメリカに行って、資格をとらなければ単なるあこがれ
ただし、資格さえとれば、なんとかなるほど甘くはない
0166nana
垢版 |
2012/03/21(水) 14:53:46.65ID:cOasAX9L0
>>165
そうですね。たしかに甘くはないですね。
5年先の目標を決めるのはムダだと思いますが、5年先に時代の変化より自分が
大きくなっていることは自分次第で可能です。
人間は瞬間ごとに生まれ変わることができます。ですので、未来の自分に決めさせて
あげてはいかがですか??
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 18:09:21.54ID:7/g5rvY+0
>>139
海外もド田舎のノンタワーで訓練したりしたら日本どころかその国でもダメかと。
逆にアメリカのトラフィックの多い空港では日本で訓練した程度では話になりません。

海外でも通用する力を身につけたいなら、海外のしっかりした学校をご自分で探した
方がいいですよ。上の方にあったかもしれませんが就職活動の訓練にもなりますし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 18:24:09.36ID:734VYAqvO
互いに妄想を語るスレはここですか?何々アメリカ混雑空港のATC?中南米や欧州のパイロットも同様だな。
そもそも管制用語は英語圏を母国としない航空従事者でも理解できる様に万国共通となっている。
管制に日常フレーズを使用するのは事故の間接要因にもなってますな。ICAO加盟国の操縦士なら理解できないはずはないので、管制官に問題がある。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 00:16:09.12ID:/qRooynTI
>>168
まあなんだ、ここはその、>>164さんが最後に言っている様に、パイロットになりたい人たちをなんとか応援出来ないだろうかって言う趣旨のところだからさ
何でもかんでも噛みつきゃいいってもんじゃないんだよ。実際にラインで飛んでる人たちも来てるんだからさ。


訓練校について、大きな空港の方が効果的とかの見方もあると思いますが、個人的にはベースがタワー空港で精密進入から非精密進入まで一通り揃っているのが、楽だと思います。
そうなると、ある程度の規模になるからトラフィックもそれなりにいて練習になりますし。
大き過ぎると、かえって逆効果になるんじゃないかと思います。特にVFRで飛ぶ訓練の時には。
尚且つ周辺にnavに使える空港が散在していれば、ベストですね。

やはりアメリカで訓練された方が殆どだと思うので、ネタがアメリカ中心になってしまうのは仕方ない事と思いますが、
東南アジアで訓練すると言うのはどうでしょうか。あちらのほうでも、日本人が訓練できるスクールはあります。
レーティングまで採るとなると、基本的にその国の免許で統一する必要がありますので、マレーシアで多発計器まで終われば
その後はマレーシアの「エア・アジア・アカデミー」で訓練する事も可能と思います。高いと聞いてますけど、訓練の質はとても高いそうです。
こんな感じで、レーティングを採るまで一貫して同じ国で訓練するのを念頭に、どこでやるか計画するのも考えて見て下さい。
0172nana
垢版 |
2012/03/23(金) 13:22:15.37ID:Hdd+NZma0
同国一貫というのは賛成です。
また、空港選びも>>177さんが言っているような環境がベストかと思います。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 21:17:03.62ID:4/5uuUTj0
こんな感じで、レーティングを採るまで一貫して同じ国で訓練するのを念頭に、どこでやるか計画するのも考えて見て下さい。

これに賛成だね。「日本がダメだったから外国で」「外国がダメだったから日本で」なんてのは100%ダメだよ。
海外で仕事をするのにJCABは100%無意味。JCABは評価が高いなんて言っているのはJCABだけだよw
その国で使えないJCAB資格なんてのは、時間とお金の無駄。国内業者の鴨ネギ。

0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 10:49:11.68ID:osa1Bbte0
海外で採用されたかったら、日本人だけども使ってもいいかな、と思わせる何かがないと無理
若くても安い給料でも働くとか 日本企業が外国人を採用するのと同じだよ 年齢が上がれば
それなりの経験と資格を求めるのは当然
0175nana
垢版 |
2012/03/25(日) 12:07:32.85ID:Y7kQ3GkB0
J社からの中東系航空会社への転職は、僕の知っている限り片手以下です。
集団英語討論で×だったようです。
外資が求めている英語力は、想像以上です。管制できてもCRMができてなかったら
意味がないということですね。言葉が壁でヒューマンエラーが起きるなんてことを
会社も考えたくないでしょう。
おそらく、日本人パイロットは英語がダメだな なんていうレッテルが貼られていると
言っても過言ではないでしょうね。
>>174さんのご指摘通り、光る何かが必要だと思います。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 12:42:32.17ID:E0HNIvoWI
Jから中東系への転職の話は、私も聞いてます。英語が酷かったと。
ただ、全ての外国のエアラインが英語討論をすると言うわけでは無いので、
海外で英語で訓練を修了することができるなら、問題ないと思います。私も、たいして英語は堪能ではないし、毎回苦労してます。

日本人を採用することについて一段高いハードルがある様におっしゃる方もおられますが、個人的には特に関係無いんじゃないかと考えます。
例えば、応募している会社が自国民しか採用していない様な会社ならそれは正しいと思いますが、
どこの会社も様々な国からパイロットがやって来てます。
ここで話題になっているのはFOについてですのでそれについて考えた場合でも、
日本人だからハードルをあげるとかの制限をつける様なところは、そもそも外国人のFOを採用してないと思います。
逆に、外国人のFOを採用している会社にとっては、日本人はあくまで「外国人の中の一人」でしかないと思います。
なので、日本人としての特殊なハードルもありませんが、インタビューに呼ばれるかどうかの競争も
世界中のFO希望者と競合することになります。これもまた大変だとは思いますが。
そこで競り負けない様に、若いうちに資格と経験と知識を蓄積して下さい。

上でも書きましたが、海外のエアラインは自国民じゃないパイロットがたくさん在籍してます。そして、良い待遇があるとそちらへ簡単に流れてしまうので
待遇の悪い会社は慢性的にパイロット不足に陥りがちです。ココにチャンスがあるのです。

ただ、タイプの時間がない、レーティングだけのパイロットを採用している会社は数は少ないので、ここが一番のボトルネックになることだけは注意して下さい。
どこの会社がやってるとかの情報も、とても少ないです。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 14:30:00.94ID:DO7cHd5N0
>>135

ATPの訓練をされる学校を教えていただけませんか?1
もし掲示板で不都合があれば
abc123xyz@inter7.jp
にご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 14:33:13.88ID:DO7cHd5N0
>>nana様

ATPの訓練をされる学校を教えていただけませんか?1
もし掲示板で不都合があれば
abc123xyz@inter7.jp
にご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0179nana
垢版 |
2012/03/25(日) 15:12:34.31ID:Y7kQ3GkB0
>>178

 お手数ですが、理由を教えていただけませんでしょうか?
関係者の方にご迷惑をかけてしまう可能性もありますので、詳細な場所は控えさせて
ください。申し訳ございません。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 16:44:18.90ID:G4SPg1qR0
>>178
2chはもとより、そもそもインターネットは善意の人間だけではないからね。
とても特定の団体や組織は紹介できないよ。あくまでも抽象的な一般論だけ。
外国のパイロット関係の雑誌にはいくらでも広告が掲載されている。日本の
雑誌は日本の業者に関係した海外スクールだけ。海外のサイトをatpl flight
trainingやatpl type rating traingで検索すれば、情報は掃いて捨てるほど
あるよ。あたりまえだけど有名なところは訓練費も高い。情報を集めて自分で
疑問点を質問できる程度の英語力とやる気がないのなら、海外エアライン
なんて考えない方がいいよ。まずその会社のアップリケーション・シートが
書けないと思うよ。決して否定的な意見を述べているのではなく、最低限、
その程度はできないと、最初から無理な話という現実論を述べただけ。
まず、やってみたら。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 16:51:39.11ID:G4SPg1qR0
× atpl type rating traing
○ atpl type rating training
atplのかわりにa320とかb737を入れるのもOK
0182nana
垢版 |
2012/03/25(日) 16:56:46.79ID:luy+W11T0
>>180

はい。ごもっともでございます。しかし>>178様は学校名が知りたいのでしょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:02:29.43ID:G4SPg1qR0
インターネットの情報は、チョットした不用意なカキコが大惨事になり、
その人の人生を取り返しのつかないものにするからね。情報源が特定
できるよな情報や、固有名詞は絶対に不可だよ。
0184nana
垢版 |
2012/03/25(日) 17:16:23.41ID:luy+W11T0
>>183

そうですね。本当にそう思います。ごく僅かな人間味のない方々により、このレスも
まったく意味のないものになってしまうのが残念でなりません。
ここには、純粋にパイロットへなりたい方、パイロットを知りたい方だけに来てほしい
ものです。
それも甘い考えなのかもしれませんね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:23:30.67ID:DO7cHd5N0
>>nana様

178です。私もATPの訓練を考えております。180さんの仰る通りネット検索はしているのですが
沢山ありすぎてどれがいいのやらわかりません。
知り合いに海外でATPをとった経験がある人もいないので、
参考までに学校名を教えていただければと思ったのですが、、、
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:40:51.27ID:G4SPg1qR0
自費で海外エアラインに就職したけど質問ある?

このスレの意義は十分に認めて、その善意は評価していますよ。
でも、ご自分のスクール名や会社名、地域名、国名が特定され
るような情報は避けてくださいね。一般的にスクールには記念
写真てきな写真も残っていますから、飛行時間、経歴、型式
などから相当程度、絞り込まれてしまいますよ。一度写真や
情報が掲載されると、たとえそれが誤報であったとしても、
消去は不可能ですからね。よくご存じなのは重々承知ですが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:49:31.53ID:E0HNIvoWI
もし実際に面と向かってお話しできるなら、参考になる情報をより具体的にお伝えできるのですが、
上で皆さんがおっしゃる様に、ココで特定の名称や情報を出すのはちょっとリスクが大き過ぎると言うのは、私も同感です。

ただ、私の考えですが、ここを読んで参考にしようとしている方に考慮して頂きたいのは、
たとえここに具体的なスクール名などが挙がったとしても、それはあくまで成功した例の一つと言うことで、
それをなぞらないと成功しないと言うわけではありません。日本人がいった事の無いスクールだとしても、そこで必要な訓練が受けられると言うのであれば、
そこてスタートしても何の問題も無いはずです。あくまで、ここの情報を「参考」にして自分で情報を集めて動く方なら、その後何かで困った時も自分で解決できる力をお持ちだと思います。
逆に、ここで全部情報を仕入れてその通りに動く人は、つまづいた時に自分で解決する力はあるでしょうか。

私が就活中に感じた事は、直に会って聞いた話であっても、如何に人からの情報やコネが当てにならないかと言うことです。
ここでの話も人から聞いた話でも、あくまで「参考」にしてそこから更に自分で調べてみて下さい。必ず何か見つかるはずです。
何も見つからなかったとしても、それも含めてどうするのか「自分で」決断して下さい。

より具体的に判りやすい明るい道があるならそれに越した事はありませんが、その手の道は既に皆が殺到してるものです。
海外でライセンス取得後も自力で経験積んでレーティングとって海外エアライン目指すなんて、時間もかかるしその間に状況も変わって来ます。
なので、具体的にこれと言う正解や確立された道を示すのは難しいと思います。逆に、とにかく前へ進めるなら何でもありだと思います。

長文&説教臭くなってすいません。







0188nana
垢版 |
2012/03/25(日) 18:06:41.67ID:luy+W11T0
>>186様 や >>187様 
のおっしゃっている通りです。
本当に参考までにということをご理解いただいた上で色々とお話をして頂きたく
願っておりあます。
学校も様々です。限定変更といってもアメリカは日本と違い星の数ほどの訓練校が
存在します。一歩は7500ドル、一方は15000ドル。とにかく情報収集をしてください。
そして>>187さんも書かれていますが、人からの情報やコネは本当に当てにならないというのは
心の底から同感です。
虫も人も明るいところが大好きです。就職活動もそうでしょう。
本当に就職活動を必死になってしている人を数人しっていますが、毎日国内全社の求人、
海外派遣会社の求人、使用事業会社の求人の閲覧を行っています。
努力と結果は比例します。
あ互いがんばりましょう!!
また、特定の名称や情報はご勘弁を!!
0189nana
垢版 |
2012/03/25(日) 18:21:22.40ID:Y7kQ3GkB0
×一歩
○一方
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 12:44:46.36ID:zYt/0tVuI
具体的な名称とかはダメっていったら、急に静かになっちゃったな。
「どこ」が良いとかは言えないけど、どう言う方針で探すといいとかどこの国だとより安く出来るとか、そーゆーのなら皆さんアドバイス出来ると思うよ。
他にも、訓練や就活のアドバイスとか。
0191nana
垢版 |
2012/03/27(火) 17:04:35.66ID:zhTNE0YR0
私は、何か嫌な胸騒ぎがしたので、これで最後にさせていただきます。

『やる気があれば、行動できる!!』

それだけです。
それでは、お世話になりました。みなさんがんばってください!!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 23:22:08.62ID:EkVu4iBgO
>>175
全世界の航空従事者が意思の疎通を図れるようにしたのが航空英語なんだけどな。
管制用語でないよ。航空実用英語な。J社がどうのA社がどうのではなく、本人の性格の問題もあるよ。
CRM自体は航空英語だけでも可能。完璧な英語なんかできなくてもコミュニケーション能力が高ければ簡単な英会話で意思の疎通は図れるよね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 23:52:14.93ID:gdYPSqhy0
>>191
賢明なご判断だと思いますよ。
ダミーを含めて10社、あるいは10校を紹介したとしても、消去法で相当程度、絞り込まれてしまいますよ。
日本人で飛行時間と型式限定が同じ程度の人物なんて、そう複数はいませんからね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 08:12:48.78ID:qgqoCloF0
>>135
やっと私も航空英語能力取得。2000時間達成。来月A320とATPやってきます!!

この内容からも、いろいろと推定できますよ。ただし「完全に的外れです」という回答が正しいカキコですよ、念のためw
自費だけで2000時間は無理だから職業P。来月A320とATPLやってきますということは
ジェットの経験もあり。飛行時間と日本での就職ではなく、あえて海外エアライン目標という事であれば年齢は35前後。
となると、前職はあの会社か、あの組織か、あの団体。徳川幕府では親藩、譜代ではなく外様大名。やめた理由は参勤交代。
退職金があの程度なら、前職を退職後のFAA資格取得やA320とATPL取得のために海外滞在も可能な生活状態。

日本の航空界でメシを喰った人間なら、この程度の「的外れ」な想像は簡単にできますw

0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 08:58:42.89ID:3HBnXEeY0
>>194
的外れはきみでしょ。CFIや遊覧で2000時間稼ぐ人もいるよ。そもそもジェット時間ある人が
わざわざ自費でType Ratingなんかとりません。大体ここにいる人はほとんどJCABを
持ってないから海外を目指してるんでしょ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 09:57:25.16ID:ZGT43s730
1さんへの質問スレをめちゃくちゃにしたnana氏。
突然湧いてくるような奴は信用できないw


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況