X



スカイマークBC094便 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 12:35:47.24ID:in010Wrs0
バスを走らせるほどの需要がないのと、距離が長すぎるからでは。

JRなど鉄道で行くか、京都駅から(まで)のバスをご利用ください、ということかと。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 20:39:05.33ID:l/xKezER0
>>850
昔はあったけど利用が少なく廃止になった
JRが大雨とかいって頻繁に止まるので、バスの方が安心できるのだけどなあ

あと、あっても良さそうなのが、三田と伊丹空港の路線
中国道の渋滞がネックなのか?
新名神が全通すれば中国道の渋滞がほぼ解消されるので開設されるかも
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:03:18.45ID:lkS0yqfR0
そりゃ大津なんてマクドナルドも潰れるクソ田舎だけど
立川成田とかくらいの便であれば助かるわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:56:30.50ID:ERSrYWYP0
>>850
距離が遠くなれば遠くなるほど需要は減るし、大津もリムジンバスの発着枠としては小粒な都市で観光要素はあるものの取り立てて大きくない。
さらにいうと伊丹利用者の1/3以上が東京線だから、東京に近づく大阪以東はますます利用者が減る。

神戸も東京線中心だからリムジンバスが出来たとしても、大阪方面から出すのはボリューム確保が至難の技だろう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:25:02.67ID:B8j37AjH0
大津駅〜京都駅が乗車時間9分 片道200円といった所だから
現状の需要では、そこまで来てくれって所なんだろうな

京都駅から先という意味では、京都市内の各所を走っているバスもあるが
結局は、京都駅まで出た方が本数も多かったりするので
やはり、そこに集約するようにしているのだろう

京都駅・京都市内・高速京田辺 | 時刻表・運賃 |
http://www.kate.co.jp/timetable/detail/KY

京都〜大阪間の枚方・茨木・守口辺りからもバスは出しているが
1時間に1本程度なので、急ぐ人間は大阪市内のターミナルまで出るだろうし
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:46:40.69ID:VzftBPGf0
スカイマークの話に戻そうか。

基本的に他社に比べてスリムな体制なはずなんだが、
ハンガーだけはなぜか4機分も持ってるんだよな。
AIRDOやソラシドは1つもないのに(ANAの間借りしてるみたいだが)
予備機が3機だしライン整備しかやらないのなら勿体無い感じはするが。。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 07:41:12.67ID:bo+u6JDO0
>>862
よくわからないけど、将来の増機に備えてるんじゃないか
発着枠と同じように、いったん手放すと、もう一度手に入れるのが大変だとか
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:54:08.49ID:gNyuh1N10
>>865
JALとANAのオリンピックイベントをスカイマーク格納庫でやるくらい空いてるみたいだからなぁ。夜は一杯なのかもしれないが。
羽田で使ってた旧整備場の格納庫は後に何か入ったという話も聞かないし、、
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 17:51:20.73ID:Qx7MrkYu0
>>854
三田は無理違うか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 19:57:35.19ID:oKy4QRic0
>>871
宝塚駅からのバスですら、朝の空港行き、夜の宝塚行きは座席がほぼ埋まるくらいの利用があるけど
(通勤利用も含めて)それ以外は1時間に1本でもガラガラだからなあ(丹波路快速との接続が悪すぎるのもあるけど)

川西池田はかなり前に廃止されたし(時間的にはこれが一番メリットがあった)

伊丹は、直行便以外は時間がかかりすぎて論外(駅から徒歩7分くらいの本町で乗降した方が時間の節約になる)
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 10:09:58.72ID:OaOwUqD+0
>>864
8月29日の有給申請は早めにしとけよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:58:53.72ID:w+IF+9sh0
仙台就航は新千歳トラブル時に羽田まで戻らず降りれる可能性が出来たのが良いな。昔は旭川がその役を担ってたようだが。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:27:12.79ID:6NDcmiZP0
>>881
羽田〜新千歳で仙台にダイバートしても微妙やろ?
客としては新千歳に降りれないなら、他社便も含め便数の多い羽田に戻った方が後の事を考えると良い。
それに会社としても仙台にダイバートすると場所的に羽田に結局リターンするか新千歳にリトライするかの判断を求められる。
新千歳リトライはやって降りれるなら客としては良いけど、会社としてはスタンバイがあるとはいえ、運用も乗員のスケジュールも乱れまくるから良いとは言い切れないし。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 02:39:49.41ID:VPmYY3iZ0
>>882
微妙な情勢な時に上空で粘れるし選択肢にあるのはいいこと。旧政権下では旭川の存在意義の一つにダイバート先としての役割を上げてたと思うし。

そういや大韓航空火災で羽田が閉鎖してる時は、成田がキャパ上国際線のみ受け入れ、中部がサミット中で受け入れ不可でほとんどが関西方面に折り返す中、SKYの2機は茨城にダイバートしてたな笑
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 11:11:00.61ID:kjsIH/Fu0
仙台なんか人員ほとんどおらんかったからな
客室乗務してたスタッフが降りてカウンターのサポートしないといけなかった
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:04:05.13ID:T5OHTSsb0
>>883
旭川に新千歳のダイバート先としての役割を期待してたのはすぐにダイバートして、そこで運航を打ち切ったとしても札幌や新千歳まで地上機関で移動出来るからじゃないか?
すぐにダイバートして運航打ち切りにして次便の到着地までフェリーすれば運用や乗員スケジュールへの影響を抑えられるしね。
でも、仙台でそれをやるのは・・・。
また微妙な情勢なら、ある程度の時間上空待機が出来、かつ羽田まで戻って来れるだけの燃料を積んで飛べば良いじゃん。
0892864
垢版 |
2017/08/04(金) 15:44:52.49ID:mD5MmZ9l0
>>879
サンキューです!
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 17:34:00.71ID:P/ipnAee0
今年の冬は天候が荒れる日が多くて大変だったな
新千歳でレーダー見てて前便が引き返したときの絶望感とか
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 17:41:43.05ID:c8tPAODv0
仙台や中部はもっと便数増やしたいが、
中部はジェットスター、仙台はピーチの拠点化で採算性がなぁ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 18:36:23.17ID:QZlg2WhZ0
やはりLCCと競合すると勝てないということか
あるいは、勝てるにしても血みどろの値下げ競争になってしまうから旨味がないということか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:10:24.38ID:OhJJ0HfB0
よく仕事で飛行機を利用するんですが、スカイマークは以前と比べて定時に出発するようになったから、
事務員に予約をとってもらってます。
以前は待ち合わせに遅れたりで大変でしたが、今はかなり改善されている。
またシートもレカロだし疲れにくい。
もっと路線を増やしてほしいと願っています。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:22:03.59ID:jCpx+ea10
搭乗手続きが列ってる時はSKYの客が列のどの辺にいるのか確認して
間に合いそうになければ他社後便の客に割り込みokかお願いしてる姿を見て
SKYの定時運行努力を感じたよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:54.62ID:kes9M3lK0
LCCとの競合という意味では、ここもどうなって来るのか分からないな
神戸の方が関空より高く売れると見ているなら、就航コストの違いが就航会社の違いにもなりそうだけど

関経連「3空港懇談会」開催検討|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170804/5756621.html

08月04日 09時00分

関経連では、今後、懇談会の開催時期について調整を進めるとともに、
安全性を最優先に、離着陸の回数や運用時間の制限、それに国際線の発着などについて
懇談会での議論を通じて地元としての意見の集約を目指すことにしています。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:54:14.32ID:QZlg2WhZ0
定時運航のためには、海外LCCのように
「締め切りを過ぎたらシャットアウト!1秒遅刻でも乗せない!」
という手もあるけどね

日本はお客様=神様だから無理かな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:27:05.42ID:BdflWKFS0
>>899
LCCは何処も神戸乗り入れは考えないんじゃないか?
近隣で2ヶ所に飛ばすより1ヶ所に集約した方がコストを抑えられるし、自社グループ国際線との接続の面でも関空の方が良いだろうし。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:31:54.55ID:QZlg2WhZ0
スカイマーク、2017年夏の予約率は81.8% 予約数は117.2%
http://flyteam.jp/news/article/82626

現状でもスカイマーク十分成長してるし
あまり冒険する必要はないよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:39.59ID:kes9M3lK0
>>901
大手の資本が入っているような所は関空から動かんだろうけど
この辺が関空から引っ越して来たりする事はあるかもしれないなあ

香港エクスプレス航空、第2拠点を2〜3年以内を目処に設立へ 香港空港発着枠の問題で - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
https://www.traicy.com/archives/8335977.html

立ち位置もFSAとLCCの中間になりそうなLow-fare airlineといった路線のようだし
まさに、スカイマークと良く似てそうではある
一応、こういうもののメンバーではあるようだけど

世界初のLCCアライアンス「U-FLY」、世界最大のLCCアライアンスを歓迎 | FlyTeam ニュース
http://flyteam.jp/news/article/63523

U-FLYアライアンス、特別塗装機を運航 香港エクスプレスも投入へ | FlyTeam ニュース
http://flyteam.jp/news/article/72188
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 23:11:04.73ID:H17KtjHu0
>>902
JALANAが新幹線と共謀してボッタクり殿様商売してるような路線や
東阪圏のセカンダリ空港で新規需要を創出できるような路線はまだまだ開拓の余地があるんじゃない?
そりゃ羽田で幹線の737を満席ピストンするほうが楽に儲かるに決まってるけど
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 02:35:39.44ID:ve8RXA2I0
神戸の聖域化が続くなら、関西のインバウンド需要が助けになってくれるかもしれんがどうだろう

航空業界ニュースをななめ読み (1) オーストリア航空が成田線再開、スカイマークの追加発注の狙い | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/airline_news/001/

[2017/07/31]

スカイマークの今後の事業拡大施策は、「国際線への進出」「B737増機による国内路線の拡大」が頭に浮かぶが、
国際線市場と言っても当初はアジアを中心とする短・中距離に限定され、
そこは国内外のLCC(ローコストキャリア)、FSC(フルサービスキャリア)との熾烈な競争が待ち受けている。

何がしかの提携戦略を目指すにしても、相手を選ぶには時間も能力も必要だし、
そうなったとしても国際線での黒字化を実現するのは容易でない。
もし市江社長が長距離国際線を念頭にこの発言をしたのであれば、心配のタネは続く。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 03:19:42.81ID:7BiTX0fC0
それより
セールないの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 07:40:02.61ID:AcrF2roi0
神戸空港発着枠緩和の件は市長経由諦めて関経連が直に動くんやな
関経連なら世耕、二階に話通しやすいし世耕と仲良い石井が国交相ならいけるかもな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 08:00:11.60ID:U4fEUoNp0
>>907
諦めるも何も、神戸市は最初から3空港一体化を通じて規制緩和にもっていく方針だろ
なにバカなこといってんの
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 13:39:22.38ID:Du90avbE0
あんまり緩和されて新規参入が増えるとスカイマークも困る可能性あるがな。。
発着枠10枠増の40枠で国際線は別枠で5枠
運用時間は前後1時間増ぐらいの感じが
スカイマークにとって一番美味しいんじゃないかな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:06:02.32ID:ve8RXA2I0
神戸の国内線は、今後もそう状況は変わらんだろうが
問題は、国際線の動向だね

関西エリアに新たに就航可能な空港が出来たとなれば
関空から移ろうと考える動きも出て来るだろうけど
棲み分けを考えれば、LCCはそのまま残るような方向に持って行くのだろうか

スカイマークがデルタと組んで、スカイチーム入りでもするなら
神戸がその牙城にでもなったりするかもしれないけど
まあ、組まなくても一番存在感を発揮する航空会社であり続ければ悪くはならなさそう
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:21:59.33ID:jWkAVF1v0
>>913
神戸は国際線を欲張らない方がいいと思う。
ターミナルやポートライナーの増強が不可欠だから。
当面、国際線は24時間運用の関空に任せて、国内線の便数制限緩和ぐらいで。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:30:52.01ID:9EHxYVb90
関経連や府知事の話からインバウンドを強く意識して神戸活用を発言してるみたいだから、国際線なしは多分ないと思うけどね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:49:39.59ID:ve8RXA2I0
>>914
空港運営者の関西エアポートの方針もあるのではあるが
就航しているスカイマークが神戸からの国際線を志向しているから
その辺を受けて、解禁になって行くんじゃないだろうか

まあ、スカイマークが乗り気じゃなかったとしても
国際化して実入りが増えるようなら関西エアポートはやるんだろうけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:13:54.52ID:D3j/gmOW0
知事がどうあれ
関空も人気の時間帯は埋まってきてるし
神戸に振り分けざるを得ないでしょ
だから大阪府の方から緩和に前向きな訳で
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:27:08.74ID:Iwd6BvNm0
神戸は24時間化したら貨物と中国路線をたくさん就航させてほしいわ
中国資本がたくさん入って中国人もたくさん移り住んだら活気ある神戸になる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:36:33.46ID:D3j/gmOW0
関空と違い玄関が神戸ってのは大きいよね
スカイマークが国際線希望するのは分かるよ
関空ハブのLCCより高い料金取れるだろうから
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:37:42.77ID:ve8RXA2I0
>>917
先日、対談して正式要請したと報道があったよ

神戸空港の規制緩和を要請…兵庫県知事、関経連に - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170803/wst1708030080-n1.html

2017.8.3 17:48

>>918
現状、規制でがんじがらめの状況とはいえ
その神戸空港をスカイマークは西の拠点として位置付けているから
国際線も含めた今後の路線拡充の中心役になるとでも思われているんじゃないか?

>>919
神戸市長 兵庫県知事 大阪市長 堺市長 大阪府知事
主だった首長も皆、規制緩和に乗り気のようだし
関西エアポートもそれを求めているから
その辺も見据えて機材計画なども立てて行く必要が出て来るのかもしれないな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 18:55:48.48ID:E3LVWIFU0
29日からの年末年始の売り出しだけど
お盆GWの時も同様に1時間位サイトにすら繋がらなくなるんだけど何か早く繋がる名案はありませんか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 06:19:19.20ID:0D+hW1uF0
ガラケーも結構固まってたしな
運に任せるしか…w
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:37:23.78ID:HYzyHGhg0
ガラケーなら路線選択の画面をメモしておいてそこからなら余裕で取れた
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 22:09:48.92ID:O9tNlh9d0
今の単一機種ビジネスモデルで儲けてるから、
中大型機導入となると市場の評価はどうなるか。。

ADOのように2機種持って低利益率でも仕方がないし、路線によっては拡大続けるLCCと戦うと考えるとコスト増は不安が残る。
機材統一のままB739やA321の738より多少ストレッチした機材にするのが得策かと思うが。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 00:16:04.04ID:TxsRDyL20
経営も軌道に戻ってきたし、
再度拡大路線に戻るのは良いことだと思うが、
大型機よりもまずは今のビジネスモデル継続しつつ就航地はもう少し増やしたいところだな。

羽田神戸両空港から成り立ちそうな宮崎松山とか。
(羽田は神戸の運用時間増による権益外便への移行と新千歳那覇削って捻出)
ピーチやjetstarがスカイマークを超えるフリート計画してる以上、規模で余りに負けるようだと厳しい。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 01:24:53.86ID:TxsRDyL20
新しい安全報告書が出て2016年の路線別の実績出てたから搭乗率計算してみた。
有償旅客キロと有効座席キロでの算出だから一般的な搭乗率とはズレてるかもしれんが。

羽田新千歳 90.5
羽田福岡 94.5
羽田那覇83.8
羽田神戸88.0
羽田鹿児島88.1
福岡札幌80.3
福岡那覇78.4
福岡茨城77.3
新千歳茨城79.5
新千歳神戸79.6
中部新千歳67.5
中部那覇79.4
神戸長崎82.4
神戸鹿児島75.7
神戸茨城73.8
那覇茨城47.6
那覇神戸79.7
計84.2

スカイマーク発行安全報告書より引用
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 01:27:05.44ID:TxsRDyL20
趣味の範囲だから間違いあっても許してくれ。

那覇茨城がダントツで厳しいのと長崎神戸、新千歳福岡の減便はもったいなかったな、と。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 02:39:42.86ID:FvXI9lGl0
>>931
羽田神戸福岡の既得権枠で成長するには大型化は避けて通れないが、
リスクに見合った成長になるかは微妙なところなのがジレンマだな。

かと言って他路線の展開も現状の枠割いてまで有力な就航地があるとも思えん。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 04:54:20.07ID:njMr7pJH0
国際線に打って出る必要はあるな
航続距離7000キロのA321neoLRで中距離国際線が望ましい
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 05:08:49.50ID:iVhQ6iiL0
いきなり中距離国際線とかアホか
国際線に参入するならまず短距離からだろ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 10:01:36.16ID:V0ky5QKU0
神戸はLCC来させないはず
LCCは関空T3、4に集約させて神戸は着陸料しっかり取れるキャリアと各種チャーター機って住み分けさせるとか
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:07:42.87ID:nH0NOjr10
別にLCC側が神戸の着陸料払っても良いと思ったら拒否は出来ないでしょ。
ジェットスターは関空、那覇ともLCCターミナル使ってないし、カテゴリーで空港、ターミナルが決まるんじゃなくて航空会社次第。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:34:49.80ID:V0+zepeI0
FSCとの競合なら、国際線でも勝機はありそうだけど
同じ空港でLCCと競合するのはなるべく避けたいなあ
まあ、既に関空に就航しているLCCが
神戸との二股をかけて来るかどうかという問題はあるけど

分散するデメリットを神戸への完全移転でクリアしようとするなら厄介だが
ジェットスターは、オーストラリアなんかにも飛ばしているようだし
神戸の2500m滑走路を考えれば、可能性は低いだろうか
バニラ辺りならピーチとの差別化で移転考えない事も無さそう
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 14:58:54.01ID:TkVsdrWc0
>>941
残念だけど、外国人観光客にとって関西の観光地は大阪・京都の2トップなんだよな。

関西訪日外国人の滞在時間、大阪が断トツトップ 京都で宿泊、兵庫・奈良は日帰り
http://j.sankeibiz.jp/article/id=1072

だからこの点において神戸空港は、難波直結の関空に分が悪い。
国際線を飛ばすのは、BCと、「関空のMM」と棲み分けたいJWかな。
それと現在は関空に飛ばしていない、新規需要をつかみたい外資LCCとか。

というかだんだんスカイマークの話から逸れてきたから続きは下で。

【UKB】神戸空港/マリンエア-29@airline【RJBE】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1500501988/l50
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 14:59:27.66ID:JtRNKZWH0
>>942
今の関西エアポートが関空でLCCを割引してるかどうかなんてブラックボックスだよ
根拠があるならソース示してくれ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:08:32.38ID:ZjoABgv/0
>>943
いや、だからそれは今は国際線は関空しか選択肢が無いからでしょ?
関空から入国すると神戸はゴールデンルートから外れるから 
でも神戸が国際化したらゴールデンルートは神戸発が人気になるだろうし、インバウンド需要美味そうだが中華系LCCも関空から移転するだろうからそうでもないかなって話
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:22:23.12ID:sI564Ci40
>>937
むしろなにわ筋線作る時点で神戸国際化は無くなったと思うわ。
神戸に新タミ作ってまでわざわざ分散する必要性無くなったし。
あるとしたら伊丹の運用時間外のフォロー追加くらい?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:36:34.88ID:ETNKirTj0
はやく神戸空港スレに行って。
>>946に対する反論も書き込んだから。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:57:34.92ID:ZjoABgv/0
>>948
スカイマークの国際線の話をしてるのに何で他所に書けとか言われなきゃならんのか 
>>943が勝手に観光客の人気がどうたら言い出したんだけどな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:15:03.73ID:SaxFJoWp0
>>937
>神戸は国際化したら中華系LCCが殺到しそうだからあんまり国際化旨み無さそう

これはまだスカイマークの話だが、
ここから先は完全にスカイマークから離れてるでしょ。これとか。

>>941
>中華系LCCは神戸くるでしょ
>関空と違って神戸大阪京都効率よく回れるし
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:34:36.04ID:ZjoABgv/0
>>950
需要や競合相手の話をしたらスレ違いになるの?
神戸と関空の話になったら過敏に反応する自治厨うぜぇな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況