X



【HSG/RJFS】佐賀空港 第3便【九州佐賀国際空港】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:03:44.33ID:S2/1DpI60
昨年度の66万人から目標の70万人を悠々超えての11万人増か
早く新幹線持ってきな!
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:05:18.35ID:S2/1DpI60
それもできれば四国新幹線を見据えたものをな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:18:25.76ID:5QQGQwA10
まだ4月馬鹿w
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:45:08.28ID:5QV6hIBr0
九州で最弱な雑魚空港なのに
国際空港を名乗るとは馬鹿の極みだ。
佐賀県民は恥ずかしいよ。割とまじで。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:08:16.84ID:ERbsdJQI0
いやw熊本が勝手に転んだだけw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 04:17:11.01ID:7Y0/K7QO0
海外から見れば九州を周遊するには福岡空港だが、佐賀もそれに次ぐ利便性なんで外してはいない
クルーズ船も人気だが内陸部や遠方からの訪日、短期間の日程となると航空機の将来性は高い
そして福岡は混雑空港
佐賀が九州のインバウンド政策の要になる
また佐賀単体でもグルメや温泉やスポーツレジャーや買い物も楽しめるしね
需要は高いよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 12:24:47.59ID:u5pNgUYk0
佐賀が九州のインバウンド政策の要になる

佐賀県庁の職員?www


そもそもインバウンド政策に問題があるのに、輪をかけて地方が一層たかるのか?w
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 13:06:46.00ID:jeE0F2IP0
>>249
> そもそもインバウンド政策に問題があるのに

貿易収支3兆円弱
インバウンド消費2兆円強

日本は貿易立国から観光立国に変わる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 09:42:42.85ID:EemMlVRI0
250名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 13:06:46.00ID:jeE0F2IP0

貿易収支3兆円弱
インバウンド消費2兆円強

日本は貿易立国から観光立国に変わる


自己主張しかしない田舎者の考え方w
そのためのコストはどこに行った?

負担ははじめから考えていないか?w

観光資源w  何度も来てくれるのか?w 飽きるだろwww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 14:57:51.58ID:5UfuXeNE0
それ途上国の場合だろw
成熟した日本に何をw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:17:35.58ID:n78lGNMj0
発達した低気圧の影響で佐賀県地方は昼ごろから強い風が吹きました。午後4時10分に佐賀空港に到着予定だった佐賀・ソウル便が到着地を福岡空港に変更しました。折り返し便は機体を福岡から佐賀へ運んだ後、離陸することになっていて、午後6時現在、離陸時間は未定です。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 04:43:45.39ID:GX126RNp0
>>251
金を稼ぐのに貿易でも観光でも負担があるのは当然だが
インバウンドに人気が高いのは国産物だな

1回目は東京ー大阪間のゴールデンルート
2回目は福岡などの地方都市
3回目は日本人ですら良く知らないような場所を巡るみたいに
何度も来てるんだと
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:43:08.16ID:UVpZPCoP0
>>251
負担があるのは当然だが 、インバウンドに人気が高いのは国産物だな



自己主張しかしない田舎者の考え方w
そのための(自分たちの)コストはどこに行った?

(自分たちの)負担ははじめから考えていないか?w
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:17.11ID:QDC0WFj30
それはコストコ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:22:58.25ID:WyfT8uhd0
春秋1往復しかないから回数券ほぼ使えないwww
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:46.46ID:Pqnz6Xyi0
長崎新幹線 ほぼフル規格で決定か!? r
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:35:36.14ID:OzAx33gc0
ああ佐賀でセスナかw
探して損したw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:01:44.84ID:BfnkZLH40
>>267
それ実現して欲しい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:40:58.77ID:BfnkZLH40
四国新幹線は山陰と繋ぐらしいが
九四も頼むw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 09:45:38.35ID:Gh3IXIFF0
山口知事はフル規格反対だろ
そもそも佐賀でフル規格賛成を訴えたらはまず知事には選ばれない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 12:30:10.43ID:7UCJKprY0
三セクでも心配しているのかな?w
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 22:50:49.32ID:R/OSdUhv0
この100日間くらいが今後の九州経済の大きな分岐点になるんだよな
なので、2010年06月05日のあのニュースをもう一度

「長崎新幹線を佐賀空港経由に」 JR九州元社長/佐賀新聞ニュース
http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.1654121.article.html

佐賀、筑後両地区の地域浮揚のテーマにした講演会が5日、佐賀大学であり、JR九州の初代社長を務めた石井幸孝さんが、九州新幹線長崎ルートを佐賀空港経由にすることを提案。「物流拠点としての可能性が広がる」と話した。

 石井さんは、開発中のフリーゲージトレインが失敗した場合には、鹿児島ルートの筑後船小屋駅から柳川、佐賀空港経由で肥前山口と結び、長崎ルートの全線フル規格化を目指すべきと提案。
構想では博多駅と佐賀空港が25分で結ばれ、石井さんは「24時間運航が可能で、滑走路の増設や延長も可能な佐賀空港を生かさない手はない。そのためには全国の新幹線網に入る必要がある」と訴えた。

 講演会は久留米大経済学部の大矢野栄次教授と「21世紀筑後研究会」の会長でもある石井さんの呼びかけで実施、50人が参加した。一昨年春から、佐賀と筑後地区で交互に開催しており、今回で5回目。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 23:01:17.82ID:7UCJKprY0
有明道路でも早く完成させて
出来れば熊本-長崎まで延伸でなw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:36:33.34ID:hVU8bpnc0
佐賀空港で小型機車輪パンク
一時滑走路閉鎖
https://youtu.be/nXBkX1-TANs
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 10:26:07.64ID:uWDcW2S50
長崎新幹線の佐賀空港経由なら、佐賀県にも財政負担が求められるな。
ただ、佐賀空港の利用者が増えるとは思えないは(案外、長崎県からの利用は増えそう、佐賀空港発着の方が航空券が安価になるので)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:35:00.09ID:IbMk+ohG0
大村にも駅出来そうだがw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 02:48:45.55ID:IGWPoskE0
昭和バス 武雄−伊万里間、廃線に


運転手不足で

3/31 10:20

http://www.saga-s.co.jp/articles/-/199333

昭和バス(唐津市)は、武雄市と伊万里市を結ぶ路線バスの運行を31日で終了する。
運転手不足が主要因で、武雄市と伊万里市がタクシー会社に委託して代替バスを運行する。



 運行終了するのは武雄市の竹下町−JR武雄温泉駅―JR伊万里駅を結ぶバス。
武雄発、伊万里発でそれぞれ平日4便、土曜日3便を運行している。2000年9月に運営赤字で運行廃止になり、
翌月から自治体が赤字を補てんする廃止路線代替バスとして継続してきた。

 武雄市によると、16年10月から1年間の総乗客数は1万5109人で、1便平均は3・37人。
同年度は県と武雄市、伊万里市で赤字補てんとして955万円を補助した。

 昭和バスは16年11月、沿線自治体に「運転手不足で路線を減らして対応が必要。利用者の減少も続き、
1便4人以下は運行規模とはいえない」と、運行終了の協議を申し入れた。
協議の結果、タクシー会社に委託して10人乗り(運転手含む)のワゴン車を運行することになった。

 ただ、運行委託するタクシー会社も運転手不足や労働内容を考慮し、運行区間を竹下町−桃川駅間に短縮する。
伊万里駅まで行くには桃川駅からJR筑肥線に乗り換える。

 便数や運行時刻、停留所などは現行と同一で、料金は1区間だけ乗車は現行160円から200円に値上げになる。
中長距離の利用は、武雄温泉駅−桃川駅間が今の750円から500円になるなど値下げされる。

 武雄市は運行補助金として18年度当初予算に伊万里市の負担金79万円を含めて481万円を計上している。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:57:53.25ID:o4aVb4tD0
昭和も西鉄の資本入ってそうw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:28:15.45ID:DVYW07eW0
てかえらく長生きだなおい
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:31:33.47ID:uw7KK8ja0
>>279
佐賀県民のバカな妄想は楽しいな。
馬鹿さ加減がね。まず現実みような。
長崎や福岡は格上なんだよね。
格上からおこぼれ貰うしか生き残れ
ないのかい?長崎県人に失礼だから
変な妄想は書き込むなよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:25.60ID:yfIqWspq0
佐賀空港派出所の東大卒警察官
https://youtu.be/gIpldQ1TxbM
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:50:29.70ID:O3h6pP750
他県にすがるしかない佐賀には
不似合いなネーミングだよな。
国際線をもっと増やして見ろよ。
必死な書き込みが笑えるわ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 23:58:11.36ID:WHDVsgQo0
佐賀って他府県で交通事故起こすドライバーが
全国有数の比率なんだってw
前も書いたかなwてへぺろw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:02:58.14ID:Jd5goZ6R0
豪雨だったしな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 06:43:16.59ID:+8F71s1b0
A-PADジャパン、佐賀空港に勤務する「空飛ぶ医師団」の機長を募集
https://flyteam.jp/news/article/93678
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:00:18.13ID:8t6UxS0V0
福岡新空港(海上)で瞬殺の苅田飛行場
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:24:06.55ID:J6Aih8u30
Japan Coaast GuardのBeach300が佐賀市上空を旋回しているな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:15:09.46ID:Gua42hBR0
 九州新幹線長崎ルートの久山トンネル工事現場に近い長崎県諫早市多良見町井樋ノ尾(いびのお)地区で、田畑の水源となっている河川の水が枯渇していることが25日、分かった。住民は田植えできなくなっており「必要な農業用水がなく死活問題」と訴える。
工事発注元の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は長崎新聞の取材に「水量減少はトンネル工事の影響と考えられる」と認め、住民らと対策を協議している。
 久山トンネルは、諫早市貝津町−長崎市船石町を結ぶ総延長5015メートル。2013年12月に着工して東西両側から掘削を進め、東工区は19年3月、西工区は18年12月に完成する予定。
 水枯れが確認されたのは同地区を流れる井樋ノ尾川上流の水源。久山トンネル掘削現場から北西約1・4キロに位置し、6世帯(水田約3ヘクタール)がコメを栽培している。
長年、この水源から農業用水を使っていたが、今年初め、水量の減少に気付き、諫早市に相談した。
 同機構は、工事前から川の流量を計測。市から連絡を受けて調査したところ、昨年12月まで毎分200リットルだった流量がほぼなくなっていた。

同地区近くでトンネルを掘削し始めた時期と重なるため、住民に4月、「水量減少は工事の影響と考えられる」と説明、対策工事に入った。
 4月中旬から地下水をくみ上げるための井戸(深さ100メートル)を同地区内に掘削、5月上旬に完成したが、地下水は出なかった。今月23日にも住民説明会を開き、別の場所に井戸を掘る方針を示した。
 近くで農業を営む男性(64)は「山の東側の久山町方面に大量の水が流れていると聞いた。山の地下水脈が断たれたのだろう」と指摘。
「来週から田植えを始めたいが、多くの水がいるのにどうしたらいいものか。梅雨明け以降にはもっと大量の水が必要。常時、水を確保する対策を打ってほしい」と訴える。
 同機構広報部は「トンネルと水源の距離があり、事前調査で想定していなかった。トンネル工事で流量が減ることはある。因果関係を調査し、住民が必要な水量の確保を急ぐ」と答えた。
同機構は住民に水稲栽培を要請しており、収量が減少した場合は金銭補償を検討するという。
 22年度開業予定の長崎ルート(武雄温泉−長崎、線路延長66キロ)のうち、61%(約41キロ)がトンネル。同機構によると、同地区に隣接する長崎市古賀地区でも同様の水量減少が確認され、井戸を設置する予定。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 02:45:56.10ID:6478zmhk0
佐賀のフリーゲージ拘りといい
災難続きだな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 15:14:23.38ID:XlGC0Pdd0
沖縄に負けた!! s
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/05/27(日) 18:26:39.89 ID:RSdyUSd60
那覇港は全国7位 博多に次ぐ 2015年コンテナ貨物量
2016年7月22日

沖縄総合事務局は20日までに2015年の那覇、石垣、平良、中城湾の
4港の国内コンテナ取り扱い貨物量(速報値)を発表した。

調査を開始した2000年以降、過去最高を記録し、那覇港は8年連続で最高を更新した。

コンテナ取扱貨物量の上位港ランキング

*1位 京浜・東京(東京都)
*2位 京浜・横浜(神奈川県)
*3位 阪神・神戸(兵庫県)
*4位 名古屋(愛知県)
*5位 阪神・大阪(大阪府)
*6位 博多(福岡県)
*7位 那覇(沖縄県) ★
*8位 清水(静岡県)
*9位 北九州(福岡県) !!!
10位 苫小牧港(北海道)
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/8a0ca3dab5146b17f92a5707d5027e5c.jpg
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:21:23.89ID:lkotTw4Z0
もともと開港当時の目標が70万人。大抵こういう目標って大袈裟なやつだけど、それを超えたわけだから、もう今の施設では無理なのは明白...かな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:29:00.08ID:8gemzSB40
大阪/名古屋⇔佐賀復活してくれ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:29:35.89ID:KS+eiBxm0
無理なのは枠ってよりターミナルの処理能力
同時間帯に内際各1便しか捌けないターミナルだから、国内線は飛ばせる時間帯が限られて来てる
だから、増築して同時間帯に内際各2便捌ける様にしようとしてるが滑走路が増えても枠がパンクする可能性が高い福岡からの移管を狙うならこれでも不十分

>>311
無理やろ?
大阪はLCC勢の関空〜福岡すら厳しい状況だし、名古屋に関しても需要を考えるとGKが熊本線から撤退したのを考えると厳しいのは見えてる
そんな所に飛ばしてもね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:28:24.58ID:q5a3yBkf0
>>312
関空ー佐賀に春秋というのがいけそう。
成田ー関空ー佐賀にすれば空席も減る。

名古屋は長崎熊本の惨状を見れば無理。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:05.16ID:soU/0pm40
税関職員を常駐化 来月から水際対策を徹底 

長崎税関は14日、佐賀空港(佐賀市)の三池税関支署久留米出張所佐賀空港事務所に、7月1日から税関職員を常駐させると発表した。アジアの各都市とを結ぶ国際線の利用者が増加する中、水際対策を徹底するため。
財務省によると、全国に54ある地方管理空港のうち常駐化は4番目。上海、ソウル、台湾の3路線で14便の運航があるが、これまでは職員2〜4人を福岡県内から派遣していた。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 14:25:33.42ID:+CmNyq+60
凄いややこしい区分だな
長崎三池久留米佐賀
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 20:47:29.94ID:Vc0DeT0C0
>>317
そんなややこしい場所があるんだw

そもそも長崎税関の三池支所自体が違和感だが、炭鉱全盛期はにぎわったのか。
で、三池というルーカル都市に、それより若干大きい都市がぶら下がり、なぜか、
「県庁所在地名・佐賀」が来るというう不思議。

仙台税関小名浜支所木更津出張所成田空港事務所
和歌山税関堺支所白浜出張所関西空港事務所
こんな感じだな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:08:01.29ID:1TD6yEDu0
無茶苦茶やん
税関って空港や港湾に有りそうだが
内陸の普通の都市にも有ったりする
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:46:26.89ID:Vc0DeT0C0
東京本社の企業で、
大阪支店東京営業所なんてある会社も。

関西系企業の東京対応専門のようだが藁タ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 21:57:29.73ID:1TD6yEDu0
本社と本店が有る企業も多いなw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:14.82ID:8G499yU80
佐賀空港、開港20周年記念イベントで飛行機への放水アーチショー実施

佐賀空港は2018年7月28日(土)、開港20周年記念イベントを開催します。
当日は、1階到着ロビーで記念セレモニーが行われるほか、9時15分頃から駐機場で飛行機への放水アーチショーが実施されます。
放水アーチショーの対象便は羽田/佐賀線の9時15分着ANA451便と10時発ANA454便です。
なお、見学は自由で、先着300名に記念品が配布されます。
http://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00362875/index.html
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 13:04:48.41ID:Pb1BKIuh0
神の子トーレス佐賀県入り サガンティーノ歓迎 https://www.sagatv.co.jp/nx/news/detail.php?id=3217

元スペイン代表でワールドカップ優勝にも貢献し、サッカーJ1・サガン鳥栖に加入したフェルナンド・トーレス選手。ファンやサポーターの熱い歓迎を受けました。
16日午前9時ごろ、佐賀空港にはトーレス選手を出迎えようと約100人のサポーターが詰めかけました。
しかし、姿を見せず…。佐賀空港事務所によりますと関係者専用の裏口から車に乗り込んだということです。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 02:21:03.75ID:DOo0W8Gy0
いっそあの辺に新幹線ひいて、
サーキットなんぞ作るとどうやろ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:55:16.11ID:NJaid1EN0
新幹線は要らないw
欲しけりゃ、自分たちで金を出せw


サーキットなんぞ作るとどうやろ
まぁまぁだな

佐賀医大を移転して、ドクターヘリの基地にしろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:14:40.21ID:4t+64fIt0
鳥栖以外佐賀県には駅を作らないんだね長崎新幹線w
余りゴネてると沖縄みたいになるが
目達原案件という神風も吹いた!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 01:04:37.37ID:WdNi8AKV0
佐賀市営バス、タイガーエア台湾の運航にあわせ接続する臨時バスを運行

https://flyteam.jp/news/article/97440
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 15:09:57.18ID:JZpXjLXg0
昨日見送りに行ったけど、
狭くて楽だね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 13:03:04.65ID:TQYwkN030
佐賀空港使うのはいいけど遊べるところがないって声をチラホラ聞くな
IRとは言わんし銭湯、カラオケ、乗馬、クルーズ、何か出来る事は無いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況