X



【FDA】フジドリームエアラインズ15便【黒字達成】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 11:36:14.91ID:fTONeFmC0
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国14都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内

☆機材 エンブラエル ERJ-170(76席)3機 ERJ-175(84席)8機
- 1号機 ERJ-170 ドリームレッド
- 2号機 ERJ-170 ライトブルー
- 3号機 ERJ-175 ピンク
- 4号機 ERJ-170 グリーン
- 5号機 ERJ-175 オレンジ
- 6号機 ERJ-175 パープル
- 7号機 ERJ-175 イエロー
- 8号機 ERJ-175 ティーグリーン
- 9号機 ERJ-175 ゴールド
-10号機 ERJ-175 シルバー
-11号機 ERJ-175 グリーン

☆就航先
- 静岡⇔鹿児島    1便
- 静岡⇔福岡     4便
- 静岡⇔丘珠(夏季) 1便
- 松本⇔福岡     2便
- 松本⇔札幌     1便
-名古屋小牧⇔福岡 5便
-名古屋小牧⇔熊本 3便
-名古屋小牧⇔花巻 3便
-名古屋小牧⇔青森 2便
-名古屋小牧⇔新潟 1便
-名古屋小牧⇔高知 2便
-名古屋小牧⇔山形 2便
-名古屋小牧⇔北九州 1便
-名古屋小牧⇔出雲 2便
-福岡⇔新潟    1便
-山形⇔札幌 1便

その他、チャーター便が全国各地に毎日運航中♪

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1496835712/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 14:46:55.71ID:3y6IeGwfO
あとはレインボーと黒くらいか 残ってる色は

今回は白地に赤文字だったから白地に青文字だったり緑文字バージョンにすればよい
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:18:09.21ID:XTuNT7v80
無塗装もいいかも
昔、JALがカーゴ機体に無塗装でやってたね。
銀JALとかで小牧でも撮影できた
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:29:27.10ID:PKl99H/80
出雲仙台、出雲静岡両方ともなかなか売れ行きがいいようですな。
ただここで売れ行きがいいようであっても驕ってしまうのはよくない。
複便化や利用しやすい時刻にしていただきたいですね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:47:06.00ID:dyGeQu4B0
複便化いいですね。出雲も仙台もFDAのハブ空港として便が増えるといいなあ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:54:17.44ID:rZT8wgTd0
仙台〜北九州だったら仙台〜熊本か鹿児島かと。
北九州は周りの空港と近いのと(特に福岡)県庁所在地ではないこともありビジネス需要が弱く、かといって観光需要も。。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:42:56.77ID:Z3BGqk620
近くまで見に行けない世界遺産があるじゃないですか
いやらしい紫ピンク色のショッピングセンターを取り囲むように
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:58:21.11ID:OZ33rP/q0
本当に我々の夢をかなえてくださる素晴らしい航空会社ですね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:00:03.97ID:U+wfq2650
白の次は黒
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 07:52:02.92ID:vlh4clIj0
>>392
与平さんのおかげです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:37:22.76ID:Pkm9zvmE0
出雲便好調のようでいいですね。
鹿児島便もそうですが日帰りができる便というのが飛行機のメリットだと思うのですがね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 19:01:10.60ID:NUWwVo6q0
ダイヤは使いづらいのは確かだが出雲に日帰りする人もそんなに居ないかと。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 21:24:05.55ID:tTiErBGN0
>>390
見えてるくらいに近いけどすんげえ行きにくい、陸路では遠回りすぎる、宇部とか。
直線で北九州空港と宇部空港って20キロくらいしかないけれど、電車でも車でも2時間半くらいかかるよね。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 00:55:08.46ID:mZzjc0iy0
逆に福岡と北九州が近すぎるしむしろ北九州空港の最大の欠点。
乗車券+新幹線特定区間特急料金+地下鉄だしな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:12:39.64ID:ln82x3g00
結局そうなんだよな。
小倉からでも新幹線地下鉄経由福岡空港と北九州への直行バスで所要時間そんなにかわらないし。
絶対量のある羽田便以外で地方便を1日何便か立てても、本数の多い福岡の方が結局便利となってしまう。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 23:42:11.40ID:N9FT01Mz0
>>395
全くもってその通りです。
だいたい静岡からだと札幌、福岡、沖縄はわかりますが
鹿児島便とか出雲便があるなんて奇跡というかFDAのおかげですね。
個人的には金沢小松便の復活を希望します。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:53:31.42ID:y2Ljd5OO0
北九州〜名古屋に限ってもそうなんだよ。
時刻ドンピシャで晩に北九州市から名古屋圏へ移動したい場合でも、たった1便の北九州空港発をあてにしない。
何らかの理由で乗れないと判った時点でもうアウトだからね。
たとえば、FDAが欠航したから他に替えるにしても、福岡空港まで移動するにも新幹線乗りに小倉へ行くにも、時間的余裕が無い。
福岡なら、全日空の中部行き1便なり、新幹線なり、伊丹へ飛んで新大阪から新幹線で名古屋なり、行きようがいくつもある。
福岡は空港と街が近くて鉄道の連携が良いから、飛行機諦めたときに、地下鉄やタクシーに飛び乗って博多で新幹線というのが
簡単。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 00:52:13.54ID:rKU0PUOe0
北九州便、ガラガラでも、夜に一往復するだけで運航継続しているということは、何らかの大人の事情があるから止めるにやめれない事情があるとしか思えない。

静岡便は、小松と熊本は今なら復活させてもある程度の需要は見込めるかも。小牧が現状では、便数増やせないので、毎年1機導入するなら静岡や松本起点で路線を増やすか、
仙台便を、LCCで混雑する前に発着枠固めがてら増やすかも。

個人的に注目は成田。羽田の国際化でLCCでまみれになって落ちぶれた空港なので、リージョナルとは言え非LCCのFDAは歓迎なはず。マイナー都市なら定期便でもいけるとおもう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 10:31:32.96ID:IEUirP2+0
>>408
人も機材も足りないHAC補完は良いかも
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 16:04:17.76ID:v9gPPV160
>>407
やはりトヨタ関係かな…北九州

成田はJAL便扱いできれば、国際線乗り継ぎなどは重宝しそうだし、
JALによい顔をするとともに、色々便宜も図ってもらえそう
でも、LCCとの競合可能性考えると、リスクも高そうなんだよな
それこそ撤退に追い込まれる可能性もかんりあるわけで
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 03:59:05.56ID:l4A5THRg0
>>411
LCCと競合しない路線を開拓するのがFDAの十八番だけどね
NRT-SDJなんかはJL就航してないけどNHと競合するから座席数の少ないERJが綺麗に収まりそう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:48:19.01ID:ywt/DMRQ0
>>411
止めたくてしかないのに補助金で繋ぎとめれてるとかいうんじゃないの?

トヨタへお偉いさんや技師が工場へ来ることそんなに頻度高いんかな?
技師来るときは行ったり来たりではなく、一定期間貼り付きになるだろうし、お偉いさんが飛行の時間に合わせて……とかも無さそう。
車で一時間ちょいの福岡空港から少し遅くにある便もさして変わらないし、待ちがてら宮田工場に寄ると増々福岡空港が近いし。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 06:30:25.63ID:hf6TNWNb0
だから北九州維持よりも大分や長崎新設の方がいいんだよ。
福岡には時間的にもコスト的にも壁がある地域だし、
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 14:16:10.56ID:nZw3RIWI0
佐賀もいいよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:06:12.16ID:YxwTN1XF0
>>415
佐賀空港から柳川観光、太宰府で市内
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:06:21.09ID:nZw3RIWI0
佐賀ー小牧は無理そうだから、セントレアか静岡と結べば観光路線として良さそう
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:16:08.51ID:YUEN+0+K0
佐賀なんて北九州と同じ理由で北九州同様どうにもならんだろ。
観光って、どっちがどっちを見に来るのやら。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:59:21.88ID:MM6DKo9N0
>>415
お前は阿保?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 02:08:04.14ID:S0BS3k8Q0
かつてはANA佐賀小牧線が存在していた。距離と位置から見ても、少なくとも北九州線よりはFDAにとり可能性がある。補助金にしても、県営だから融通が利く。九州以外の人は分からんだろうけども。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:42.86ID:ztqJs4sX0
佐賀はANAしか飛んでいない空港。
そこがなぁ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:39:15.21ID:Ov1HOM2f0
佐賀のようなとこは茨城のようにスカイマーク用にしたほうがよくないか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 17:58:21.87ID:JpcZMTdZ0
スカイマークの737だと佐賀から東京ぐらいしか成り立たなそうだし、福岡とカニバリングするからいらんわな。
佐賀に就航すれば羽田枠がセットでもらえるなら別だろうが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:52:14.42ID:4hZUVF7L0
佐賀と静岡なら小糸製作所関連の需要がありそう
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:17:11.76ID:S1xn4rEM0
FDAチャーター 成田〜利尻〜女満別〜成田
3泊4日で19万円
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180406/prl1804061752106-n1.htm

女満別は初就航か?
定年後の老夫婦がクルーズ船で南西諸島回るのと、ターゲットは似ているかも。
成田発着のチャーターが増えていきそうな予感。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:34:47.47ID:BLT/QKFl0
もし国際線に打って出るのなら、成田〜韓国地方都市はねらい目かもしれない
ソウルは仁川から大邱、釜山、襄陽、済州の4か所しか直行便がない
蔚山、麗水、光州、浦項、晋州、群山に直行便が出せれば、成田乗り換えの国際線にも誘導できる
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:34:29.67ID:uICc3+b60
今朝のニュースで、チャーター便の個人客への販売解禁になったそう。
FDAにとっては朗報か??ロビー活動でもしたのかな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:55:06.87ID:NjuUVpAP0
>>432
そんな
鈴与にロビー活動する政治力なんてないですよ
せいぜい静岡選出の国会議員に献金するくらい
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:46:42.06ID:j5KHcN8a0
鈴木君が10何年か前にリージョナルジェットを4,5機買って静岡から札幌、金沢、出雲、沖縄に
飛ばしたいとの夢を語っている。出雲は実現したな。あとは小松の復活を期待する。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:51:56.10ID:aAioNxrK0
マイルがそんなに好きならJAL便名で買えばいいじゃんw

ここはたまにJAL便名が安いことあるからなあ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:44:33.62ID:gP+DGlTn0
静岡からの撤退を期待する。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:57:57.75ID:LrlljJb50
小牧北九州は止めて、静岡北九州にすればいい。
電車で乗り換えなしで行ける範囲に空路を持つことは、元々無謀。
名古屋博多も乗り換えなし(のぞみ)で行けるが、はそれなりに双方の後背人口があるから成り立っているだけ。
静岡から小倉・博多に行くには、新幹線でも名古屋か新大阪などで必ず乗り換えが必要だからまだ空路の優位性があると思う。
(昔は静岡から小倉・博多まで行ける新幹線もあったが今は無し)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 19:05:49.15ID:s0etCTwm0
スカイマークの名古屋〜鹿児島〜奄美は
ジェットスターの鹿児島線に加え、FDAの小牧〜奄美のチャーター便を意識か??
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:13:30.87ID:i4fGWWmQ0
>>440
名古屋乗り換えだと同じホームで乗り換えだからなぁ。
指定席なら空いてる限り近くの号車で乗り換えになるし、
このパターンの場合あまり影響しない気がする。
ただ静岡の方が名古屋より距離は遠いから
4時間の壁は越えるけど。

福岡空港〜小倉が新幹線地下鉄利用なら最短30分(乗換込)
北九州空港〜小倉のバスがノンストップ便で33分。
北九州空港の立地が立地がなんとも。
市内の人口密度も北九州空港から離れた地域の方が高いし。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:54:38.44ID:R1krAKUC0
北九州の使い方は
福岡便のない地方空港との間を
福岡の代替として使用できる可能性の追求かな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:23:56.07ID:nrswUjje0
>>440
名古屋や新大阪で隣のホームの列車に乗り換えるのはすんげー楽だが、
北九州空港から小倉や八幡の街まで行くのは一苦労だ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 09:23:59.39ID:poa/Xejt0
移転する前の北九州空港(跡地)は、今はどうなっているのかな。FDAの機材ならあの滑走路で十分だと思う。街にも近くなるし
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 09:45:24.44ID:fCc9oqvi0
>>447
北九州空港は霧が発生しやすい。スターフライヤーのA320は何とか自動操縦で着陸したが、JALのB737-800は福岡にダイバートということがあった。
新空港でもこの惨状なのに、もっと霧が発生していたと言われる旧空港では、利用客から信頼を獲得できない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:41:29.70ID:hwWpmCNk0
>>447
とっくに工業団地になってる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:54:05.04ID:/DSkVn470
静岡ー函館線てダメかね?
あったら絶対に乗るんだけど。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 03:08:59.93ID:ag8nJrsW0
函館〜道外が3大都市圏からしか飛んでない時点でお察し下さい。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:42:09.20ID:tyxfkqcQ0
>>448
北九州でのRNP ARアプローチはJALのB738も実施できたと思うから、気象的なタイミングの問題では?
FDAのERJでは多分出来ないと思う。

>>455
長崎はチャーターで既に実施済み、下地、台北もそのうちチャーターでやりそうな予感。
宮古空港の混雑の問題もあるし、来年以降宮古チャーターは全て下地島に振り分けられるのでは・・・
下地のグラハン会社も鈴与系。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:44:46.34ID:TKhelnKu0
>>457
下地島の方が嬉しい
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 22:06:02.33ID:BSy2/M8I0
話題ないっすかねー
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 23:50:18.90ID:eaXopaUA0
年1機増える機材の行き先ぐらいしか話題がないからねぇ、
冬ダイヤで何か変わるか…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 22:34:54.60ID:aiCy1IY/0
そういえば怪文書みたいな書き方で、清水の次郎長がどうのこうのとか言ってる、鈴与に因縁持ってそうな変なやつ現れなくなったねw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:01:37.34ID:KMD1i6/q0
FDA関係ないといえばないんだけど、期間限定サービスで貰ったお菓子を帰りに買おうとしたら空港に置いてなかった
せっかくだからスポンサーと空港ビルとFDAとがしっかり連携してくれればいいのに
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 12:37:59.85ID:Rcz/MW/80
行きも帰りもテーブルの根元あたりヒビ入ってるのばっかだったけど、素材がウンコなの?
新幹線ではそんなの見たことないんだが
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:35.49ID:1BE+uRmG0
FDA機にトラブル 名古屋空港に引き返す 2018年07月08日

 7日午前7時20分頃、愛知県営名古屋空港を離陸した花巻行きフジドリームエアラインズ(FDA)351便で、
機首先端の金属製バルブから異常な風切り音がするトラブルが発生した。
同便は同空港に引き返し、約40分後に緊急着陸。乗員乗客計57人にけがはなかった。

 FDAによると、バルブは雨などの排水用で、四つのうちの一つに亀裂が見つかったという。
同便は部品を交換し、同9時37分に花巻に向けて出発した。
https://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20180708-OYTNT50004.html
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:12:24.76ID:3vebLtZy0
今日、岡山と広島から根室中標津にチャーター機が飛ぶ予定だったが
広島空港からの便は欠航。

だが、2機並んだらしい。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:19:06.28ID:m9In9Iq00
出雲便好調なんだから胡坐をかかずにしっかり利用しやすいダイヤにするとか
複便化をしないといけないよな。

驕れるものは久しからず。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 03:11:46.90ID:8AJVJT2V0
>>471
豪雨の影響でツアーキャンセルとかでしょうか?

てかチャーター乗ったことある人ここにいないのかなぁ?どんなんなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況