X



【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 51【RJGG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.229.84.82)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:05:14.17ID:QhzKqr7er
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

中部国際空港について語るスレです。

◆マナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。

◆オフィシャルHP
・中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
・中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/
◆アクセス(鉄道)
・名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/
◆アクセス(バス)
・名鉄バス http://www.meitetsu-bus.co.jp/airport/
・知多乗合 http://www.chitabus.co.jp/top-00.htm/
・三重交通 http://www.sanco.co.jp/highway/kuwanakokusai/
・遠鉄バス http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/index.html
◆アクセス(ジャンボタクシー)
・つばめタクシー http://www.tsubame-taxi.or.jp/airport/index.html

※前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 50【RJGG】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1512680935/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.245.1)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:46:45.39ID:1oQcdZGza
名古屋に魅力がないだけだろ。
よくまあ、関空がライバルだと
言えたもんだな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119.241.240.205)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:57:27.31ID:Y478VkaQ0
>>326
福岡はLCCターミナルありませんが
LCCターミナルがあろうが無かろうが利用者は伸びるもんですよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.243.64.225)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:40:13.38ID:7sFoqcyU0
また福岡土人が暴れてるわ
豚骨ラーメンにキムチでも混ぜて食っとけバカ
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.84.61.8)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:58:47.62ID:w1HqgYg50
>>331
お前千葉の田舎もんやんw
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 124.24.219.22)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:43:39.00ID:D4XzAZY+0
>>334
名古屋の凋落っぷりを素直に書いてるだけやん
中日弱えーレゴランドガラガラ人気ねーっていって叩いてることになるか?
みんなおもしろがってるだけで名古屋に叩く価値なんてねえよw
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 126.77.251.51)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:50:15.02ID:dZ0fV43m0
>>336
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

 元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

 さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
 そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
 名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

 ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

 まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
 貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
 伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

 愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
 名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

 そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
 イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
 USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww




こんな風に脅威を感じてんのかw
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.211.114.64)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:20:54.03ID:F+6d4PNDr
>>340
国内線ならね

国際線は圧勝でしょ
伊丹はそもそも国際線ないし、
福岡もハワイ以外の定期北米欧州直行便は無いし、日経もバニラのみ、中東路線も無いし
あいつらは客数客数言うが金使いの悪いチョンばっかりだし、中部もシナ人が大半だがまだ金落とすだけマシ
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27.113.228.32)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:45:01.21ID:JK+5iQTh0
>>341
セントレアで一番いいのは制限エリア外のカードラウンジ(国際線除く)

制限エリア内の「エアラインラウンジ(共用ラウンジ)は何とかしてほしいものだ。
LCCターミナルがないのが不調の原因ではない、LCCが飛ぶような需要がないのが問題。
関空T2や成田T3ができる前からいずれもセントレアよりたくさんLCCが飛んでいた。
そもそも福岡にはLCCTはない。
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク 153.249.131.79)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:23:11.56ID:MpDToq3NM
>>342
朝から笑わしてもらった。
あなたすごいわw
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ 1.75.214.121)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:01:56.08ID:c0Ek3OCqd
>>342
どうせ言うなら辛勝でしたと。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ 49.97.100.117)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:54:17.46ID:9IHczgWqd
てか
後付けの国際線の羽田にも抜かれてるとは思わなかった
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.243.73.136)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:36:54.73ID:W+GjrpMJ0
福岡だけがチョンばっかり増えているカラクリ教えてやるよ

もともとあいつらは免税店での買い物が大好き。
だから対馬の北にある比田勝みたいな何もないクソ田舎にこぞってフェリーでやってくる。
目的は釜山港での免税店ショッピングだから、対馬では飯食食うぐらいでとんぼ返り。フェリーである理由は単に安いから。高い航空券だと免税ショッピングの意味が無くなるしなw
この辺は飛行機youtuberのおのだ氏の動画を見ればよくわかる。

一方で釜山以外は釜山に出るしかなかったが、LCCが台頭した事で飛行機でも同じ事が出来るようになった。北朝鮮を除いて一番近い外国が福岡だから福岡が増えているだけ。
目的が韓国内での免税ショッピングだから、日本じゃほとんど金を落とさない。その上反日だし、マナーも悪い。経済的に大きな効果は無いからまぁ客数だけは増えるドーピングみたいなもん。

だから、チョン以外はそこまで増えてないのが事実
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.243.73.136)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:48:16.87ID:W+GjrpMJ0
あと追加で言っておくが、人口が多いシナ人の増加率が多いのが中部や羽田など全国的な傾向なんだけど、福岡だけがチョンばっかりでシナがそこまで増えてない。
満遍なく増やしている関空や新千歳もシナ人の増加率は多い。

シナも反日でマナーが悪いのはチョンと同じだが、一時の爆買いほどでは無いが金は落とすから経済的には全然違う
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 123.1.72.66)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:06:45.87ID:siuSbfOb0
>>353
サイパン便は嬉しいね。
直行便がなかったので、選択肢になかったけど、これからはグアムと比較できるので嬉しい。
ちなみに、中韓は、グアムとサイパンどちらの方が多いの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 153.203.141.95)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:45:09.86ID:xPw721Cu0
>>357
グアムの方が断然多い
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.245.6)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:28:17.82ID:KbG+BwAOa
>>352
約100万も差がつくとはのう。
雑魚(^_^)
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ 49.104.19.80)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:17:58.03ID:3fghh3lNd
カードラウンジのビール飲み放題は良いね。
あれ楽しみに、早めに来る。
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.252.3)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:56:49.58ID:KGaoTk79a
セントレアはカードラウンジごときでビール無料なのかw
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 211.133.180.9)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:37:09.20ID:ud8/MonC0
5月下旬以降、地味に増便が続くセントレア。

05/22 DL ホノルル(5→7)
05/31 TW ソウル(0→7)※新規就航
05/31 RV バンクーバー(0→3)※再開
06/21 BX 釜山(0→7)※新規就航
07/01 CX 香港(21→23)
07/01 TG バンコク(12→14)
07/12 PR セブ(3→4)
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ 126.254.202.134)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:21.09ID:lwKovVhMp
>>363
ANAカーゴは6月初旬で撤退。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ 49.104.15.72)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:28.34ID:w1qxZIg7d
LCCバブル、インバウンドバブルに乗り遅れてるし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.211.116.146)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:45:06.45ID:lAiMrqYqr
>>368
生き残るのって中部ぐらいだろ
北九州はオワコンだし
福岡はキャセイが撤退するぐらいだからフルサービスは厳しいと思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ 49.104.9.122)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:51:38.82ID:Ib+zUJhWd
関空になくてセントレアにあるものなら、エティハド航空アブダビ便があるが。
北京までは概ねガラガラで、北京からほぼ埋まるので、なぜ名古屋にこだわるのかは謎だが。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.211.116.146)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:06:05.20ID:lAiMrqYqr
>>374
名古屋の法人需要だろ
正規運賃、上級クラスが期待できるからな

あとはライバルのエミレーツが撤退した名古屋をキープしてんだよという意地じゃない?
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 182.170.183.159)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:35:16.02ID:QLeUoZtV0
>>374
就航当初はマジで空気輸送だったらしいが今は中国人需要で結構客乗ってるよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ 49.104.9.122)
垢版 |
2018/05/10(木) 05:22:48.34ID:lvqaN+znd
>>375
金にシビアな名古屋人、象徴の自動車メーカーが正規運賃で飛行機乗ってるように思えないが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.211.116.146)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:07:59.76ID:Kqi7Co9Or
>>378
金にシビアだけど、社用はスケジュールの柔軟性が大事だから変更が効く事が重要。下手にケチると後々高くなるし。

長距離線は社用だと平でもビジネスのれる
クッソ狭いエコで着いてから仕事に影響出ましたなんてシャレにならんし、そっちの方が損失でかい

ケチというよりコスパで考えてる。
下手ケチると後々の代償がでかいから、目先の航空券代でケチる事はしない
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 118.243.80.89)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:19.01ID:pPzzg7190
>>379
連結3兆円超えるメーカー勤めだが課長以下は北米だろうが欧州だろうがエコノミーだわ。部長も7時間以下ならエコノミー。最近旅費規定にエコノミーにはプレミアムエコノミーを含まないという細則も追加された…
エコノミーとビジネスで直前確保だと価格が2倍以上、下手したら4倍違うし、遠方なら夕方着にしてその日を休養日にしてるわ。

>>379のような企業が一般的なんだろうから、あの席数ビジネスが埋まってるんだろうけど。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27.113.228.32)
垢版 |
2018/05/11(金) 01:18:39.07ID:gwJsqtjv0
>>382
てか、あんたの会社とそのグループがセントレアの出張需要の大半じゃんw
だからセントレアの国際線増えないわけだが。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.211.116.146)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:17:39.95ID:0yO+xUXkr
>>386
ヨタは社外では仕事させんぞ
情報漏洩の原因だから、仕事の持ち出しはクッソ厳しいぞ
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (THW 182.232.54.222)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:44:54.55ID:Sr+4ziwFH
>>384
某グループは職位でビジネス利用可否を
決めてるから、一律的にビジネス利用可
ではないけどな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27.113.228.32)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:49:33.62ID:gwJsqtjv0
与太グループだけに内容も与太話。
どれが正解か撹乱する情報作戦かよ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (TWW 101.13.52.107)
垢版 |
2018/05/12(土) 03:22:22.65ID:EmVlx7sTH
>>389
情報作戦って誰かを撹乱して何になるんだよw
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 60.138.181.70)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:17:18.57ID:71jtBOEV0
ほんとのことを言ったら妬まれるから、適当にごまかしておかないと。
しかし、セントレア発の機種は古いから使いたくないが、
セントレアは使わないといけないっていうことで、
最初の目的地をずらして羽田までセントレアから行くっていうのも
どうかと思うな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 220.156.71.35)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:46:10.45ID:jhk57Mc80
ヨタの力でダラス(AA)、パリ(JL復活)、ジャカルタ(GA)辺りをプッシュできないもんかな。
787がある今なら、俺らの出張でC席埋めるでーとか言えば中部でもワンチャンあると思いたいんだが…。
社員も乗り継ぎ減れば疲れも軽くなるハズじゃん?
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.73.85)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:48:15.61ID:WZ+GiuwJa
>>382
うちの会社のメインは関東だからセントレアにはあんまり影響ないかも。ゼロじゃないけど。

>>383
会社関係なくエコノミー縛りだから、JALのスカイワイダー狙って乗ってる。外航でも良いからビジネス乗ってみたいわぁ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.68.2)
垢版 |
2018/05/15(火) 01:09:05.15ID:ylP2iPaHa
>>392
他はともかくダラスはトヨタ米国本社あるから、
関連企業含めて需要ありそうだけどねぇ。

>>394
そのルートは確実に決裁降りないわ笑
会社のルール内及び経済性を損ねない範囲で
行き帰りの経由地変えたり日本にない機材の便選んだり
席は狭いけどそれなりに楽しく行かせてもらってます。
ただステータス持ってる先輩がプチボラ連発してるので、修行は検討中。。
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 123.48.68.171)
垢版 |
2018/05/23(水) 06:49:01.43ID:rbhP6jHc0
ティーウェイが年末に週一でグアムに就航するらしいけど、どんな客層を狙ってるのだろうか?
片道は他社を使ってもらう前提なのかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ 61.205.80.149)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:06:15.79ID:j+s7C72zM
夜到着だとローソン、ファミマ、サブウェイの3択かな
プロントはいつも混んでいる印象
そんなセントレアのお陰でサブウェイの注文の仕方は覚えたけどw

もうサブウェイは怖くない 「サブウェイガチ勢による分かりやすい注文フロー」をTogetterが公開
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/25/news129.html
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.237.125.216)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:09:13.31ID:WGPWaB3/r
エアアジア・ジャパン、6月〜7月の週末などにセントレア〜新千歳線を増便。航空券を5月28日16時発売
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1124228.html
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ 49.97.111.175)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:39:14.48ID:iS3VxIUWd
タイガーエア高雄線、最初のセール高いな
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 202.79.147.152)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:39:26.86ID:geMx+HOy0
>>400
往復20,000円以上掛かるな。これはきつい。

今去年のジェットスターの搭乗券が出てきて見ていたら
去年の9月は、セントレア⇔台北は往復で22,900円も払ったんだ。
追加料金も8,000円位払った時だな。結構な金額払ったな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.71.172)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:49:28.33ID:dfd5Y9Ow0
>>401
愛知のおっさんはジェットスターがお似合いです
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 202.79.147.152)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:02:27.34ID:geMx+HOy0
>>400
だけどセントレア⇔高雄は魅力だな。
高雄は台北と違って雨が少ないから。

タイガーエアは全般的に高い。だけど高雄便は魅力。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.71.172)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:20.00ID:dfd5Y9Ow0
タイガーエアが高いんじゃなくてジェットスターが深夜便で安くしないと搭乗率が上がらないだけ
安くしても名古屋台北で一番搭乗率が低いのがジェットスターだから
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ 49.97.111.175)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:08:13.68ID:iS3VxIUWd
ジェットスターはどうでもいいけど…。
台北線ならレガシーでもセントレア発キャセイ、関空発エバーが3万円ほどで1年中出てるもんなー。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.251.16)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:50:22.76ID:f1WcD84na
まあチャーター便だし様子見でいいんじゃない?
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 202.79.147.152)
垢版 |
2018/05/28(月) 22:50:23.08ID:geMx+HOy0
レガシーには全く乗った事がないな。セントレア⇔台北でキャセイで往復3万円とか
あるの?
ジェットスターで台北迄往復13000円位の価格設定に慣れているんで。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 60.236.71.53)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:03:14.76ID:3jaAnl5V0
>>408
愛知のおっさんはレガシーに乗ることはないんだからレガシーの事は気にするなよ
LCCだけの事を考えろ
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.251.16)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:05:39.42ID:f1WcD84na
>>408
おっさんどんだけ情弱なんだよ。
ずっとジェットスター乗っとけや。
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 60.238.167.145)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:26:01.04ID:jJLmnQq40NIKU
>>403
JCBで10%引きはクレカを持ってない愛知のおっさんは適用されないですね
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 119.241.51.201)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:21:56.35ID:A6fpw4ueMNIKU
>>408
×乗ったことがない
○高くて乗れない

さすがに楽天カードを作ろうとして必死になって聴いて回ったのに発行してもらえなかったから、クレジットカードなんて要らないと嘯いてる低脳らしい言い方だわw
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 182.251.249.5)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:58:14.39ID:cU7AoXchaNIKU
>>366
関西→中部→那覇が
 関西→北九州→那覇になるのね
ttp://www.anacargo.jp/ja/news/int/schedule/2018325.html
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 126.161.169.223)
垢版 |
2018/05/30(水) 02:17:58.48ID:1iK+TfCm0
>>413
楽天カード作れないとか相当ヤベーだろw
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ 126.229.89.173)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:33:43.51ID:VIOcFa66r
>>416
自動車関係は基本船便だよ
完成車は飛行機無理だし、部品も船の方が圧倒的に安い
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー 182.251.249.16)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:21.07ID:26T/fMS/a
>>416
無理だけど、せめて弥富、鍋田沖に建設してれば東名阪や第2名神高速と接続がかなり近くなったからもっと貨物取り込めたのにね。常滑では東名阪第2名神高速から遠いのが成田、関西に貨物量の膨大な中部圏から荷物を流してしまってる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ 150.66.115.61)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:40:14.46ID:1YXWPURsM
>>419
飛行機の部品は飛行機で運んでいるな
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (THW 49.230.41.20)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:37:09.20ID:EiXJghf5H
ビジネスがそんだけ埋まっても、
デイリーにならない理由はなんなの?
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 180.147.132.191)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:53:48.99ID:j59VItYC0
関空は3社が380になるらしい
どんどん差が開いていくなあ
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 221.170.89.203)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:29.96ID:+ZFy6AGA0
>>426
しょせんセントレアの弱いところは以下でしかないんじゃ?

1.サブプライム危機とリーマンショックにデフレスパイラル、欧州通貨危機でファーストクラスやビジネスクラス等
  高価な航空券をノーマル運賃で購入してくれるトヨタ、デンソー等の社員と、格安航空券やマイルでの特典航空券でしか乗らない一般人の利用が減った。

2.トヨタに限らず大抵の日本企業は有給休暇を取りづらいし、LCC使って欠航、翌日の出勤日に遅刻したら懲戒処分になりやすいから
  トヨタ、デンソー等の社員はLCCを敬遠する理由が発生しやすい。大抵の日本企業は休暇が自由に取れず取れてもかなりの偏りで、
  繁閑の差が激しく運賃が割高なわりに採算性が低い。しかも日本企業は長期の休暇を認めない場合が多い。
  この傾向が最も強いのは愛知県。ブルーカラー層が多くてホワイトカラー層の絶対数が圧倒的に少ないのが愛知県の特徴。
  だから働くのも休むのもいつも同じ日程なので混雑とスッカラカンの日が両極端。そのため中部にLCCを飛ばしても盆暮れ正月GWシルバーウィークは客が埋まっても、
  それ以外の時期の平日は搭乗率低迷で非採算路線に化ける、ってことになりやすい。

3.首都圏や京阪神圏と比較したら海外から愛知県を目的地にするインバウンドの客がワンランクも2ランクも少ないし、見る価値がある観光名所なんてない。
  誰が好んで非日常を楽しむのに工業都市の名古屋で観光しなきゃイカンのか??????
  羽田・成田は日系をビジネスマンや芸能人等がノーマル運賃で使ってくれるし、
  関空は羽田・成田と比べたらアウトバウンドで見劣りするが、
  海外からやってくるインバウンドの客で穴埋めしてくれるので、搭乗率がそれほど酷くならない。

いまや日本も観光客無しでは航空路線は成立しない。理由としては、リーマンショック以降はビジネスマンの出張需要がガタ堕ちになったため、
「アッパークラス頼みはリスクが高い」という判断のため搭乗率を限界にまで上げる必要が出てきたから。
だがしかし、だがしかし、トヨタカレンダーでは就業中のGW・お盆・年末年始以外の平日は圧倒的にすっからかんなのが中部国際空港

かといって工場カレンダー主体のトヨタやデンソー等に改革を求めるのも無理。結局はアジア方面ならソウルや北京・上海や台北・香港経由、
欧米は成田・羽田経由にして偏りを減らすのが妥当ということになる。

・・・それから飛行機って片道だけでは成り立たないんだよ。

相手の就航先の都市の人間がどれぐらい乗ってくれるかってのも重要なわけよ。
名古屋とか愛知県なんて国際的にどころかアジアでさえも知名度低いのに。
片道だけ人が居ても、もう片道が空気輸送のスッカラカンならもう駄目なんだよ・・・。


だからセントレアは3500mの滑走路があるにも関わらず国際線の利用者数が伸び悩み、2800mの滑走路しかない福岡発の国際線に利用者数でブチ抜かされた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています