X



【NRT】成田国際空港 53タミ【RJAA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/18(日) 17:37:14.52ID:6P7njllJ0
>>124
んでも、羽田は都心上空通過解禁で、2020年までに3.9万回積み増す予定だよ
9万回(日中6万回+深夜早朝3万回)+3.9万回=12.9万回
にはすぐになるよ

昔の成田の滑走路1本で18万回とかを考えれば、そこそこ使える数字だよね

羽田もだぶついても行けないから、希少価値を出し続けることも重要なわけで
アメリカの以遠権組が死滅するくらいには効果が出るんじゃないかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6607-X5Gt [61.121.218.199])
垢版 |
2018/03/19(月) 00:52:28.81ID:oVG5aml40
>>121
貨物地区はトラックの道路アクセスの方が重要なんじゃない?
なので、現貨物地区は整備地区にあるのも含めて一切合切を拡張予定地域の圏央道沿いに集約。
で、新ターミナルは現貨物地区とその隣接拡張予定地域。
鉄道は第1Tからぐにーっと曲げて新ターミナルへ。
が、良いとおもふ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:06:55.86ID:LI8kekKr0
>>125>>128>>132
いや、厚木の軍民共用化という発想は悪くないぞ
ターミナル用地も空き地で確保できそうだし、
鉄道も敷地や緩衝地帯を利用すれば相鉄の大和から未開発地だけで伸ばすことができる
道路も滑走路延長上の干渉地帯や、その延長上の畑で東名まで行けるので、アクセス道路を引きやすい

滑走路から見て北東側端から空いている用地を用いて460m程度の長さのターミナルなら
大型機4、小型機4の8機か小型機12機くらいの共有スポットにできる

自衛隊のP-3Cが止まるエリアを南東側端に移設して拡張すれば、
これを950mくらいまで伸ばせるので、
大型機8、小型機8の16機か、小型機24くらいのスポットにできる
ちょうど那覇空港のボーディングブリッジが付いた国内線のスポットが14なので、
那覇空港並みの年間15万回分くらいにはなる

国内線の空港として使うのなら羽田の混雑も緩和されるので悪くない
737の国内レガシーキャリアくらいから始めるのが良いんじゃないかな

まさに基地外ではなく、ほとんど基地内で作れる
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-GQRY [1.72.1.203])
垢版 |
2018/03/19(月) 10:26:11.88ID:Gk+NSB6Dd
>>138
具体的に羽田空港どこにあと3本増設するの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-GQRY [1.72.1.203])
垢版 |
2018/03/19(月) 10:29:01.74ID:Gk+NSB6Dd
>>133
トラックが旅客ターミナルに出入りする車道と交錯しなきゃ、
貨物ターミナルの場所は空港内のどこでもOKだよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1bd-91ZK [126.242.134.236])
垢版 |
2018/03/19(月) 10:43:52.10ID:pHtVmR6f0
>>143
これは新滑走路の増設候補では?
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0618-4dCj [143.189.17.12])
垢版 |
2018/03/19(月) 11:31:57.11ID:R52mWkHH0
成田なら、国庫負担ほぼゼロで首都圏の発着枠を大拡張できる
しかも内陸空港だから、整地すればすぐに空港用地に組み込め、今後の再拡張の余地もある

これで、国費を何兆円もかけてこれ以上羽田を拡大する理由は無くなった
少なくとも、財務省は説得できない
今後出来るのは、運用見直しでの微調整や、ターミナルの小改造といった大勢に影響の無い微々たることだけ

伸びしろの無い空港に、航空会社は本腰を入れない

羽田、打ち止め   以上
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 26cf-pfxe [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/19(月) 11:35:26.02ID:z/9hsqxE0
>>143
緑の滑走路がすべて建設可能と思ってんの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdde-Y8aN [1.75.10.70])
垢版 |
2018/03/19(月) 11:49:58.73ID:H0dGufmid
>>143 それって国交省がE滑走路の位置を検討した時の絵で
この5つの案の中からマル3のC沖セミオープンパラレルが最適という結論になったという話でしょ

これで13万回の増強になると試算されているが
滑走路単体で6200〜9700億、工期も環境アセス等除いて10〜15年かかるとかだから、順調に行ってもオープンは2040年?

もちろんこれも造るべきだけど、成田Cは1000〜1200億で20万回
早ければ2026年頃にはモノになりそうなのと比べると、投資効率としては厳しいものがある
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 26cf-pfxe [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/19(月) 11:57:05.62ID:z/9hsqxE0
>>148
>内陸空港だから、整地すればすぐに空港用地に組み込め、今後の再拡張の余地もある
内陸だから、いちいち用地買収や空路下の住民の自治体や住民の承認を必要として時間がかかる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 26cf-pfxe [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:08:13.11ID:z/9hsqxE0
>>150
成田空港の新C滑走路はいい案だね。
一般的な既存滑走路の隣への平行滑走路建設だと、新滑走路に着陸した便は既存滑走路を横断したり、
迂回したりしないとターミナルにたどり着けないから、横断待ち渋滞とか、離陸態勢に入った飛行機の真後ろをタクシングで通過するのは危険だから、
離陸機が発進するまで迂回を待たされたり、色々効率が悪いことが起きる。
でも空港の東南側に新C滑走路を増設するあんだと、既存滑走路をまたぐことなく新滑走路にアプローチできる。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-tUb8 [126.245.151.30])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:10:31.59ID:yubJT3Yjp
成田に関しては滑走路建設やターミナル建設の問題点・難易度は圧倒的に低いと言うか皆無だからな。
住民合意さえ取れればあっさりタダ同然で期間も数年で完成可能なのはデカイ

羽田はDがアクロバティックに用地確保して、あんなに莫大な金掛かったのに
これ以上の埋め立てとかもはや経済的に現実性ないだろ。
しかも作っても容量はたいして増えない

大事なのは両空港の一体的な運用と世界戦略
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0618-4dCj [143.189.17.12])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:17:19.93ID:R52mWkHH0
>>151
羽田は航路や空域の問題やコストの問題もあり、物理的にも財政的にも行き詰まってるでしょ
あと、空路下の住民と揉めるのは羽田だって一緒なんだし
埋め立ての承認とか環境アセスとか航路の調整に漁業補償などの問題もあるから時間が掛かるのはお互い様

その上で、成田は時間は掛かるが将来性あり  今の日本では羽田はもう打ち止めのおそれ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 26cf-pfxe [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/19(月) 12:18:14.31ID:z/9hsqxE0
>>153
>住民合意さえ取れれば
これがデカいんだろ。
成田空港が30年も停滞して羽田の再国際化を許したのは住民とのトラブルが原因なんだから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f033-+ZcG [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/19(月) 14:01:41.91ID:IrVq9n3j0
羽田も成田もそれぞれ拡張する必要がある
どちらかがかけてもだめ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdde-Y8aN [1.75.10.70])
垢版 |
2018/03/19(月) 14:22:09.22ID:H0dGufmid
最近のブーイモのトーンダウンは笑える

廃港だ農地に戻せだとテロ攻撃してた過激派が、世間から鼻つまみ者になり、世界的な反テロの流れに抗えず、老いさらばえて消滅しつつあり
色々と反対要求するにしても穏健な主張・態度・方法で臨む者しか残っていない

過激なテロ主張→鼻つまみ・世界的なテロ対策強化→穏健化という過程の
格好のサンプルになってくれてるブーイモ先生は偉大だw
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-CZ08 [222.150.137.215])
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:52.36ID:0ic1agra0
>>166
>誰だってあんな糞辺鄙な糞田舎まで行きたくねーしw

誰も行かなくなる。つまり羽田で間に合う航空需要になるときは、
日本は相当貧乏になってるんだから、クダ巻いてないで早く外国移住しろよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-hKdO [126.216.13.108])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:19:55.44ID:dLqiGh0R0
NAAが拠点となる中心的な新ターミナルを考慮してなかったらバカとしか言いようが無いな。
対都心ではどうあがいても羽田には勝てない。

不利な成田が利用されるためには素晴らしいターミナルの存在しかない。
ちょっと遠くてもターミナルが最新鋭でデザインセンスに優れて機能的で
エンターテイメント性に優れて、快適であれば狭苦しい羽田より成田を選ぶ人も出てくるはずだし。

でもNAAは第一、第二、第三と心中して新区域にはサテライト増設程度しか考えてなさそうなのが怖い。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 62ae-GQRY [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/19(月) 21:34:43.85ID:ZmUEdXYX0
>>169
例えば、5番は現行のB滑走路を北にずらしてA滑走路との交差を解消してA滑走路の能力をフル活用すん案だから、
現行B滑走路を交差したまま残しちゃ意味がない。
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdde-Y8aN [1.75.10.70])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:00:09.49ID:H0dGufmid
大掛かりなターミナルの拡張も課題だが、今回の出入国設備の改良のようなところも、もっと注目してよいだろう

イミグレ大行列で時間を浪費してしまうことが減れば
とりわけ到着時は実質的にアクセス時間短縮と同じ効果・意義がある
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f2cf-ezgV [123.222.182.197])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:47.45ID:M/rTg0ey0
>>138
何を言っているんだ。
成田の第一はB707やDC-8で設計された為にB744が並んで駐機出来ないスポットがあり、閉鎖して再建築されたんだろう。
対してチャンギはB742より大型機が就航しても対応出来るよおに設計されたんだよ。

チャンギは北側には両滑走路を結ぶ誘導路が2本、南側に1本ある。

ミュンヘンのフランツヨーゼフはチャンギから設計図を購入したから似ているんだよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f2cf-ezgV [123.222.182.197])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:43:51.04ID:M/rTg0ey0
>>175
3空港の建設計画は約2年の違いだけだ。
ミュンヘンは全地元住民の了解を得てから実際の建設が開始されたんだよ。
同じ時期に計画が始まったから成田と比較されるんだよ。
チャンギの開港は成田より遅いけど、計画開始は成田より2年早かった。
ちなみにチャンギが参考にしたのがスキポールだよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/19(月) 22:59:01.69ID:LI8kekKr0
>>138-139>>143>>150
現行 44.7万回(昼間40.7万回+深夜早朝4万回)、国際線9万回(昼間6万回+深夜早朝3万回)

●ほぼ決まりそうな対策
・都心上空通過解禁で2020年の五輪までに、1.3万回〜3.9万回の上乗せを図る
http://www.aviationwire.jp/archives/95936

●その他検討される対策
・発着機材の戦略的順序付け等の管制運用の高度化で+4万回増える
・旧B滑走路をB'滑走路として使えるようにすれば(>>143の5)、+2万回増える
・C滑走路に並行したオープンパラレルのE滑走路とD滑走路の東方延伸で
(E滑走路とD滑走路は交差、>>143の1)
+15.3万回(環境基準を超えるエリアをほぼなくせる可能性あり)〜+22.3万回(技術的に可能なライン)
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/subject/pdf/airport_gaiyou.pdf
・C滑走路に並行したセミオープンパラレルの滑走路(D滑走路とクロスしない。>>143の3)で+6.1万回増える
・A滑走路を南東にスライドさせて、B滑走路と干渉しないようにすると+1.1〜3万回増える
(上の資料と下の資料で見解が違う)
http://www.nikkenren.com/teigen_houkoku/pdf/1010_02.pdf
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f2cf-ezgV [123.222.182.197])
垢版 |
2018/03/19(月) 23:11:01.05ID:M/rTg0ey0
>>178
元々関空って伊丹廃港で土地売却でその売却益を建設費にだったのが、「騒音がー」と騒いでいた住民が関空建設が決まると伊丹存続に180度転換したんじゃなかった?

LHRは古いから仕方がないだろう。
横風用滑走路を潰し、T4,T5を建設して既存ターミナルの大改修。
それにロンドンはLGW,STNと新空港を造り、LCYの滑走路延長で小型ジェット機が就航可能たとし、寂れていたLTUもLCCで復活。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/19(月) 23:55:27.79ID:LI8kekKr0
>>136
首都圏全体としての環境要因を考慮しなければ成田空港の将来像も語れないんだが
羽田を語ることも当然必要だけど、お宅は何故か羽田の議論には反対しないよね
厚木も同様なわけだが

>>154
羽田は>>179のように色々対策はあるが、滑走路建設などは金がかかりそうだけれども、
D滑走路整備のように反対運動が起こらず金で解決できる可能性が高い
成田の遅延リスクを考えれば、こちらもやっておけば時間を金で買える

>>148>>152-155
成田は新C滑走路建設で30万回→50万回が実現すれば魅力的だが、
順調にいけば建設費は羽田に比べて安くすむけども、これまでの経緯から反対運動等で長引く可能性もある

>>140
厚木はほぼ今ある用地だけで、>>134程度のことが可能で、基本的に用地買収は不要
政治決断されて、合意形成ができれば安くて一番早いかもしれない
厚木も時々使うとしながらも、空母艦載機は岩国に移転済み
最大限行われれば、15万回レベルの沖縄那覇と同じくらいになる
那覇でも軍民共用で、戦闘機部隊2飛行隊等と共存しながらこれをやっているから不可能ではない
軍用機用に環境対策もしてあるので、環境対策の追加コストは理論上不要
横浜から最短21分で到達可能なので、横浜駅から羽田並みのアクセス性で、成田みたいに千葉から45分とかかからない
隣接する東名と接着できれば、多く通る高速バスが10分程度のロスで厚木空港に寄ることができるのはほかにないメリット
成田と比べて宅地化しているし、相模原や神奈川県央、藤沢等からもアクセスしやすい
相鉄の都心乗り入れで、都心や東急からもアクセスしやすくなる
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:04:29.28ID:65qHCal30
>>133>>142>>181
成田の貨物ターミナルはあの位置が今のところ一番恵まれているんだよ
何しろ新空港自動車道という4車線の空港専用高速があるし、
到着と出発の経路も重複しないし、かなり立体交差化してあるしで
今のところ旅客やトラックの混雑が深刻にはなってないよね
当然圏央道にも容易にアクセスできるけど、大部分は東関東道東京方面に向かうしね

貨物とはいえ、旅客機にもコンテナは搭載するから、
旅客ターミナルからはあまり離れない方がいい

拡張が必要なら、>>181ではないけど、今度買収する>>121の用地含めて、
A滑走路北側に滑走路とともに伸ばすのが良いんじゃないかな
A滑走路を北側にシフトしておけば、今度D滑走路を新C滑走路のように
作ろうとするときに色々と楽になるから
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3698-0FUd [58.91.211.176])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:27:59.96ID:o7AXi/VR0
>>182 こちらへどうぞ

■■首都圏第三空港建設構想計画 候補地選択■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1413609057/l50
首都圏に第三の国際空港建設構想するのに採算性・アクセス・航路など考えて候補地を上げてください。

妄想するのは自由だけど、わざわざ関係のないスレでやるのはマナー違反だよ
ブーイモだけでも面倒なんだから、スレ乞食とか構ってちゃんとか言われたり、NG登録される前にご賢察の程を!
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3698-0FUd [58.91.211.176])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:33:36.56ID:o7AXi/VR0
>>182
>首都圏全体としての環境要因を考慮しなければ成田空港の将来像も語れないんだが

その論法だと、例えば関空のスレで成田関連の話題を延々とやっても、
「日本全体としての環境要因を考慮しなければ関空の将来像も語れないんだが」と強弁できてしまう
何でもアリになってしまうわけで、暴論というか、牽強付会だね
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-hKdO [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:40:20.07ID:65qHCal30
>>185
僕病気だねw
筋通すのなら上で羽田を語っているやつを全員攻撃したらw
ここは成田を語るスレで羽田はスレチですっ!って

>>186
当然関空や中部等も含めて全国的なマクロ事情はこのスレでも語られてきたでしょ
これらを踏まえて成田を中心に語る限りこのスレでは一部の病気君以外は許容されてきたのだけれども
一部の病気君のような原理主義者は掃討されてきたのだけどねw

厚木の影響力は、成田にとって関空や中部よりも大きそうだよね
少なくとも羽田に大きく影響するから、ドミノ的に影響来るよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f033-+ZcG [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:47:38.80ID:f6RrvRUx0
お前が歓迎されてないことに気づけよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3698-0FUd [58.91.211.176])
垢版 |
2018/03/20(火) 00:53:11.80ID:o7AXi/VR0
>>187
>筋通すのなら上で羽田を語っているやつを全員攻撃したらw
羽田について語ってるのはブーイモ一人だけで、そいつも既に叩かれたり無視されたりしてるんだが

春休みの時期だし、ひょっとして学生さんかな?
ブーイモも、最初は羽田拡張の素人妄想をわざわざこのスレに殴り書きして、非現実的と徹底的にボコられて拗らせた
このスレに10年以上いるオッサンとしては、同じ轍を踏んでほしくないんだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saca-hWDb [182.251.248.45])
垢版 |
2018/03/20(火) 05:40:47.00ID:22SyBz3Ja
>>173
国内線から国際線に乗り継ぐときのパスポートコントロールも増やしてほしいよ。
二つしかないし。一つは横の居室みたいなところで増やせるけど、だいたいそこと通常レーン一つや二つしか開かない。

ここに自動パスポートコントロールがあれば使うのに。

要望はどこに出せばいいのだろう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-tUb8 [126.245.151.30])
垢版 |
2018/03/20(火) 08:10:52.39ID:wQnC7+Zbp
成田も羽田も入管の周り自体はそんなに悪くないんだけど
あのいたるとこに貼ってあるダサい素人手作りのプリントアウトは何とかならないのか?
事務所の個人のパソコンでおじさんがワードで書いてプリントアウトしたような奴

日本の施設にありがちだけど、施設作った時にちゃんとデザインしておかないから
後からああいうのをペタペタ貼りまくらないといけなくなる

後からやるならせめて少しまとめてプロに頼めばいいのに
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-GQRY [1.72.1.203])
垢版 |
2018/03/20(火) 09:20:16.04ID:yf/Zmxe8d
>>154
>空路下の住民と揉めるのは羽田だって一緒なんだし
同じではない。
海上には住民はいない。
D滑走路などは空路下はすべて海だから。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 09:58:06.43ID:eKYoXPfha
>>194
都心通過だけに限る必要はない。
どういう拡張を行うにしても、成田に関しては、どういうルートを飛ぼうが下に住民がいるけど、
羽田に関しては住民がいないルートもあり得る。
例えば、C滑走路の沖に第5滑走路を建設しても、住民はほぼいない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sdbe-SmQe [183.74.192.116])
垢版 |
2018/03/20(火) 10:44:05.36ID:DW61uFuCd
現実は羽田のほうが工期・予算という絶対的な壁があるんだが。
成田の住民説得成功のほうが未だ現実味があるよ。
妄想も程々に。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-tUb8 [126.245.151.30])
垢版 |
2018/03/20(火) 10:47:49.78ID:wQnC7+Zbp
まずC滑走路沖とかいう妄想をやめような

天文学的になる工事費問題をを抜きにしても、大前提として
東京港航路っていう日本経済で最も需要な大動脈が走ってんだよそこには

あれに全く影響与えずに回避するには相当のアクロバットが必要
そして建設できても発着回数大して増えないだろ、とんでもない建設費の割に
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4e-jPVo [153.237.230.62])
垢版 |
2018/03/20(火) 10:59:42.61ID:nZPh77qcM
厚木共用化よりも羽田再拡張よりも成田空港巨大化の方が現実味があるわな。
滑走路5本、ターミナル5箇所建設で年間100万回、利用者1億人も夢じゃない。
空域の制限も用地の制限もないのだから。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 11:37:07.24ID:eKYoXPfha
>>197
航路に影響を与えないようにするには、第5滑走路の海抜を高く埋め立てればいい。
アクロバットなんて大袈裟なことではない。
C沖の平行滑走路が、現状では最も増便効果の大きな案。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4e-jPVo [153.237.230.62])
垢版 |
2018/03/20(火) 12:21:29.36ID:nZPh77qcM
C沖にクロースパラレル滑走路を1兆円かけて造るとか糞過ぎ。
そんな金あるなら成田に投資した方が遥かに有意義だわな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 12:45:16.56ID:eKYoXPfha
>>204
税金などあげなくていい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 12:58:42.58ID:eKYoXPfha
>>206
例えば、関空を作るのに消費税はいくら上げたの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sdbe-SmQe [183.74.192.157])
垢版 |
2018/03/20(火) 13:00:46.64ID:lBQoqVGsd
>>207
頭おかしいアピールはもういいから。
大体滑走路作っても国際ターミナルが既に満杯。
これ以上は完全に無駄カネ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0618-4dCj [143.189.17.12])
垢版 |
2018/03/20(火) 13:06:48.33ID:Y4YrZPZr0
>>208
はあ? 関空は羽田と違って国費整備ではなく、旧関空会社が建設費を償却する方式だったろ
(まあ、結局自力では償却できなかったわけだが)

それにそもそも、バブル期と現在の区別も出来ないのか?
当時に比べて、今の国は借金まみれなんだよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 13:12:34.47ID:eKYoXPfha
>>209
なら、国際ターミナルも作ればいい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 13:17:07.67ID:eKYoXPfha
>>214
終わったんなら数十年ではなく「永遠に」と書くべきだろ?
デマカセを書いてる自信のなさが現れてる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-pfxe [106.129.167.240])
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:55.64ID:eKYoXPfha
>>218
賛成です。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM4e-jPVo [153.237.230.62])
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:45.47ID:nZPh77qcM
羽田に新ターミナル造る用地なんかないし。
役立たずの糞滑走路一本造るだけでいっぱいいっぱい。
しかもこれだけで1兆円ですわ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdde-91ZK [1.75.1.140])
垢版 |
2018/03/20(火) 19:16:23.21ID:F8cTAonRd
横田空域のせいで思う様に発着枠が増やせない羽田空港。

羽田 滑走路4本で発着枠44万回
成田 滑走路3本で発着枠50万回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況