X



【NRT】成田国際空港 53タミ【RJAA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c733-6E5g [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:25:57.87ID:fOxjfszt0
>>312
NEXもスカイライナーも他の成田発着の列車も軒並み増発してることを知らないの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:29:21.68ID:sVzscj5t0
最近N'EXは一時期打ち切っていたのを戻して、E257を入れた時のレベルに戻しているか
スカイライナーは増発傾向だね
興味深いのはJRの在来線で、エアーポート成田という名前はなくなったけれども、
1時間毎だったのがところどころ増発されて30分毎になる時間帯が増えている

せめて千葉から20分毎くらいにはないと、千葉空港としての国内線需要も取り込みにくいが、
根古屋付近の単線区間もあるしN'EXもあるから難しいんだろうな

LCC様様か
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c733-6E5g [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:30:56.61ID:fOxjfszt0
>>322
単線のままだとこれ以上発着数を増やすことができない。成田空港〜空港第2ビルまでだけでも複線化できればある程度増発できるのだが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c733-6E5g [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:32:28.25ID:fOxjfszt0
>>332
エアポート成田は廃止じゃなくて名称の変更。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/23(金) 00:41:17.36ID:sVzscj5t0
>>339
LCC様様だけど、見方を変えれば国内線を中心に成田にはレガシーキャリアが定着せず、
LCCに頼らざるを得ないというか、解放せざるを得ないという面もある

一度開放すると後戻りできないし、レガシーキャリアの国内線が苦しくなって大変なことになるかもしれない
特に倒産後の出資禁止(2013ペーパー?)で、LCCを持たないJALは苦しくなるかも

ビジネス等では、国際線乗り継ぎ含めてLCCはいまいち信用できないというか使いにくい
地方空港からすれば、成田便がないよりはLCCでもあったほうがいいんだろうけど

成田の他に関空も一緒で、中部もその傾向があるけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-McHc [153.154.121.140])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:00:17.04ID:TlvplxEFM
うわぁ
ブーイモと厚木が延々とレス繋げあってるよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8233-+yq1 [27.94.173.72])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:02:39.86ID:Qd1wB/oJ0
>>337
やはり単線がネックなのですね。今後の増発に関して各社どう考えているんでしょうね。

旧エアポート成田にも、ベンチシートにびっしりとスーツケースを持ったアジア系の旅行客が座っている状況ですね。
スーツケースが転がらないように押さえながら東京駅まで2時間近く乗るなんて大変だとは思いますが。

特急じゃなく一般の通勤電車にびっしりと大きな荷物を持ったアジア系の旅行客が乗っていて、日本人の一般利用客が乗り降り
しづらくなっているのは、関空に繋がっている南海電鉄でも同じような状況らしいですが。
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:06:41.45ID:sVzscj5t0
>>344
京成、JRともに単線の区間は、成田高速鉄道の所有で、
線路使用料を払って乗り入れている立場なので、
国内線のLCC等が盛況で増発が必要なら、成田高速鉄道を持つ実質成田空港側が、
コストを負担して複線等にすべき

京成、JRはその分儲かる範囲内からしか線路使用料を負担しない
鉄道事業とはそういうもの

スカイアクセスを作ったくらいだから、それくらいの投資はしてくると思うよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-Ta22 [220.99.156.38])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:34:39.89ID:/3osX65y0
周辺自治体や県が成田空港再拡張にやっとのことで同意したんだから
その見返りに、国に、リニアを品川から成田空港まで延伸してもらっても
バチは当たらんと思う
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-Ta22 [220.99.156.38])
垢版 |
2018/03/23(金) 01:38:27.07ID:/3osX65y0
森田健作知事は成田空港までのリニア延伸論者みたいだけど
成田機能強化の合意協議にあたり国とちゃんと取引したのかなあ
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-U+ra [222.150.137.215])
垢版 |
2018/03/23(金) 02:21:46.97ID:dgqsUFVe0
>>346
はい国際線ターミナルがいくら金積んでもドンづまり。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-ny3q [126.170.44.21])
垢版 |
2018/03/23(金) 05:50:20.10ID:dKmcSwICx
>>338
方向幕からエアポート成田の表示が消えていたのは、そのせいだったのか…
何か違和感ありますね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM32-dqhn [153.249.61.80])
垢版 |
2018/03/23(金) 06:32:49.79ID:GmnZRvt7M
羽田は変な跡地の再開発が精一杯ですからね。
これから日本の玄関としてより発展していくことが確定した成田を羨むのは仕方ない事です。
年間50万回を超える発着枠とターミナルの増設、圏央道の全通による輸送力強化で羽田から客をどんどん奪う事でしょう。
その時は羽田のあのこじんまりとした狭い国際線ターミナルでも十分に用をなす事でしょうね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e18-NROy [143.189.17.12])
垢版 |
2018/03/23(金) 10:56:50.34ID:4UOKo49v0
>>356
デルタ雨金作るだけで取れるからスカイチームの上級は手軽だけど、
そのぶん成田のラウンジは3大アライアンス中最弱だからなぁ・・・

去年ステータスマッチで数回使っただけの情報で恐縮だが、
デルタは時間を外すと、食事がスカスカで乾き物ぐらいしか無かったことがある

成田(や羽田)のラウンジなら、ワンワールド系が優秀
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK67-+Y6W [08i3OZI])
垢版 |
2018/03/23(金) 12:18:19.42ID:MQFGN32dK
>>356
機内食も出ること考えるならラウンジでいいだろうけど、きちんと食べたいなら店がいいと思う
昼夜はご飯モノとかもあるけど、合間の時間帯は軽食だけ

今月朝一で行ったけどパンと野菜スティックくらいだった
アルコールはそこそこだけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sda2-vbe/ [49.106.217.223])
垢版 |
2018/03/23(金) 12:55:10.85ID:mGF2e3Erd
>>355
羽田はターミナル拡張が永遠に無理だが。これ以上飛んできても乗客のゲートの列が長くなるばかりで、
時間単位での乗れる人数は増えず物理的に意味ないぞ。頭がおかしいアピールは面白いかい?
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-dqhn [153.237.209.3])
垢版 |
2018/03/23(金) 13:38:35.68ID:AFCtkLpGM
羽田国際線は発展途上国の国際空港とさほど変わらない激狭ターミナルで精一杯。
これが哀しい現実。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c733-6E5g [124.209.169.186])
垢版 |
2018/03/23(金) 17:07:18.11ID:fOxjfszt0
で、いつ頃できる目処なの
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab91-a4ka [58.0.81.58])
垢版 |
2018/03/23(金) 18:49:05.37ID:IikxyNr50
またキチガイが湧いてるな・・

世界最大クラスのメガロポリス東京圏の航空需要は、羽田も成田も両方必要。
小学生低学年レベルの簡単な算数の世界なんだがな。
片方を持ち上げて、片方を罵倒したって意味ねーんだよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM32-dqhn [153.155.86.8])
垢版 |
2018/03/23(金) 18:59:52.02ID:z5B2P30BM
羽田にはこれ以上拡張の余地が無いからこそ、成田を優先して拡張させる必要がある。
今後羽田に投資したところで雀の涙程の効果しかないのだから。
成田には100万回の離着陸と年間1億人を目指せるだけの余力がある。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-+eOC [1.72.1.203])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:09:11.05ID:aUj4gnsbd
>>374
まだ「自治体が計画に理解を示した」という段階で、合意などはどこにもない。
自治体が合意したとしても、地権者との合意にはまだまだ道は遠い。
自治体との合意だけなら、成田空港建設時にもあった。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6cf-3ijP [153.208.69.206])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:27:07.53ID:iey7Au0y0
>>376
航空会社の支払いは安いけど、利用者の支払いは高い。
特にLHRなんかユーロスターでBRUからや別切りでAMSへ飛んでからの方が安い。
ドイツやオーストリアも高い。
北欧やベルギーは安いのに。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-LINY [222.150.137.215])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:05:37.29ID:SKKzMpSu0
>>370
キチガイアピールは楽しいかい?
とんでもないカネ使ってE滑走路とやらを作っても船の航路に引っかからないように
Cと近接した位置が関の山で離着陸可能回数もさして増えず、
ましてや新ターミナル作れる間隔もない。
もうせいぜい国内線ターミナルに一部引越しなんて不便な方法しかない。
何の意味もないアピールはやめて精神病院のベッドで休もうな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e698-3KaU [153.168.126.210])
垢版 |
2018/03/24(土) 00:37:49.61ID:tSkjYgKw0
>>381
ブーイモはアピールするまでもなく病気です
わざわざでっかい釣り針使って、誰かが釣られるのを一日中待っています
うっかり反応するとますます元気になりますから、餌を与えないでください
そのまま餓死するまでスルーしましょう

荒らしに反応するのも、荒らしです
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-zkh5 [126.216.13.108])
垢版 |
2018/03/24(土) 07:50:20.29ID:LH2wvB4c0
NAAは新滑走路作っても第3貨物の移転&LCC第3拡張くらいしかしないだろうな。

NAAはもはやLCCしか興味なし。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx4f-3KaU [126.184.37.88])
垢版 |
2018/03/24(土) 07:57:31.23ID:l4jjQNnTx
>>385
アメリカは広大な平原がありますからね。
そのために、竜巻発生の可能性が高いです。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2ae-+eOC [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:31:46.18ID:4mBLR9mV0
>>384
真実を疲れて涙目だな
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-zkh5 [118.20.13.27])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:47:07.74ID:oCUvg/ti0
ハブ空港の地位は捨ててLCCの受け皿に徹するという考え方もあるかもしれない
中国からの乗り継ぎを当てにするといっても北米中国の直行便も増えてるし

>成田空港で、訪日客が乗り継いで第3国へ向かう「通過客」の減少が進んでいる。
>最も多かった2004年と比べ、2017年はおよそ4割落ち込んだ。
>成田では以前から「北米とアジアの結節点」を標榜し、通過客の獲得に力を入れている。
>その一方で、日本を通過する「ジャパンパッシング」が成田で進む背景には、何があるのだろうか。
http://www.aviationwire.jp/archives/143996
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bae-sYIv [122.219.231.239])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:59:55.34ID:AnkESw0G0
>>385
直交する滑走路は互いに干渉するわけで、性能はたいしてなさそう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-bFpW [49.98.168.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 10:09:36.55ID:9Ps+WWN2d
NW(+UA)に成田を乗っ取られてた時代、日系は際際客など殆ど取れていなかった
NWが夕方にバンクを作ってスムーズに乗り継ぎができるのに
日系は長時間待ちや宿泊が伴うダイヤしか組ませてもらえてなかったからな

NWのハブ機能はほぼ無くなった今、当時の6割の際際客がいるということは
日系がJVも絡めつつ、ゼロに近い所からようやくここまで持ってきたという面もある
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa4-NROy [110.67.38.253])
垢版 |
2018/03/24(土) 11:38:08.35ID:Czn7npV30
>>395
今まで米系に搾取されてきたが、だいぶ日系が取り返してきたよな
特に成田路線のANAは日本人ではなく外国客の乗り継ぎを主眼に置いたスケジュールを積極的に組んでる
今まで日本人の直行需要でしか稼ぐことの出来なかった日系が、成長したものだ
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1763-vFJH [118.243.253.148])
垢版 |
2018/03/24(土) 12:05:26.25ID:Q4oGpnaQ0
別に特化せずともLCCが伸びるのはNRTだけの話じゃないだろ
アジアのみならず欧州・米国も経験してきた

首都圏で増便を受け入れる懐があるのは実質的にNRTだけ
特にLCCは他に行き場がなくて
首都圏市場が取り残されてしまう
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-dqhn [153.248.58.232])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:41:20.92ID:tY40TPJwM
成田は国内線はLCC中心に
国際線はFSCを軸にLCCも受け入れれば良い

ANAなんかはピーチを関空から成田ベースに変えればいい
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:02:13.96ID:/j2wQA9w0
成田って今までは反対派のおかげでダメダメ空港だったけど、
世界的に見ても、クローズドパラレルで3q離れた滑走路とか珍しいよな

よくある、仁川(一部計画中)やアトランタなんかのクローズドパラレルは、
滑走路が真横に同じ長さで完全に並行したものだけれども、
これって到着機か離陸機のどちらかが、どちらかの滑走路を
横切らなければならない分だけ効率が悪いんだよな

デンバーの1ペアのは、1q以上オフセットしてあるので、横切るのに全く問題はなさそうだけど

成田は
Bと新C、Aと新D(計画されたとして)ができると世界でも類を見ない恵まれた空港になりそうではある
こんなレイアウトの空港って他にあったっけ?
軍用空港?みたいなので昔見た気がしないでもないけど思い出せない
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK67-+Y6W [08i3OZI])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:32:00.73ID:T2ewvYpSK
>>411
成田は中国の主要空港が認められないなら成田も認めないという扱いだからな
羽田が国際化されて色々言われる一方で、関空や中部の様にどんどん解放されるわけでもない
成田縛りとかいうのには反応する方々も、小松の定期便化を優先させる為に成田は制限というのはスルーだからな
そこのもう一人の記者も成田嫌いだろ
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-LINY [222.150.137.215])
垢版 |
2018/03/24(土) 18:25:55.37ID:SKKzMpSu0
>>408
羽田の狭いターミナルで長蛇の列を作って待っててくれ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afbe-LINY [222.150.137.215])
垢版 |
2018/03/24(土) 18:33:06.30ID:SKKzMpSu0
>>409
そして反対派の居座りは殆ど妨害効果なくなるしな。
第2は南端、第3は北端の誘導路しか使わなくなるだろう。
いくら反対しても空港側はあいつらに大金払う必要性がゼロになって、
あいつら一生貧乏なだけ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/24(土) 18:46:55.26ID:/j2wQA9w0
>>400>>413
ただ、正直成田もLCCを国際線に受け入れたら、並行路線となるレガシーキャリアはガタガタになる気がする
成田って不便なようでそこまで不便じゃないから、一度開放すると取り返しがつかないし
LCCの国際線を開放するのなら、茨城とか横田とか成田より不便なところでやったほうが良いのかもな

>>395>>399>>414
アメリカの以遠権をはく奪、撲滅できたという意味では大きいのかもしれないな

>>411
ジャパンパッシングはやむを得ないだろうよ
航続距離が伸びて787みたいな中型機でも長距離飛べるようになれば直行便主体になるのは道理
ストップオーバーして数日でも寄りたいと思えるような魅力を日本として出していくしかないな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cf-xTac [118.6.246.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:08:38.11ID:9YnrMzDB0
>>417
以遠権の剥奪はしてない、と言うか出来ない。
Fedexや縮小したとは言え旧NWのDLの以遠権で運行している。
コードシェアや航空機の航続距離が伸びて減っただけ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:52:54.98ID:/j2wQA9w0
>>419
それと羽田移転による羽田での以遠権移転拒否等の締め出しで
実質的には以遠権はく奪とか撲滅に近いことになっているんじゃないかな

>>420
便利な羽田にLCCを認めず成田にしたのと同様に、
そこそこ便利な成田で認めると厄介だから、茨城などその他でいいんじゃないかって話よ
成田をLCCであふれさせると面倒じゃない?
少なくともレガシーキャリアの定着に失敗した国内線限定にしておかないと
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-bFpW [49.98.168.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:54:21.04ID:9Ps+WWN2d
まず通過客全盛期だった成田の状況のおさらいな

2002年5月 丁度暫定Bができる直前と思われる p22に会社別発着回数が出てる
https://www.naa.jp/jp/ir/saiken_14_03/02_01_03.pdf

週間発着100便以上企業(子会社含む)
JL 691 NW 350 NH 288 UA 224 FX 108 KE 106

NWだけで青を圧倒する便数・NWUAFXの3社で赤と互角の便数
米国と以遠だけでこれだけ運航してた米系に対し、日系はこれで全方面を賄わなくてはならなかったのだから悲惨だった

更に夕方の良い時間帯を連中に集中的取られて、青なんかは隙間を縫うようにバラバラとしか便を作れなかった

今は青は米大陸+ハワイだけで羽田成田から週238便運航してるのだから時代は全然変わっている
DLハブ潰しだ、日本飛ばしが、などと言うのは時代錯誤と思われる
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-bFpW [49.98.168.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:18:29.12ID:9Ps+WWN2d
>>421 以遠路線については、米本土〜北京上海であればほぼ航続力の問題は無く
更に双発機の効率性も相まって、政府間交渉がまとまれば直行化しない理由は無くなった

DLの成田ハブを航空行政が潰した、BCをくれてやればこんなことにならなかったとか言う連中は
UAやAAが北京上海直行を出してるのに、DLは成田経由で勝負しろという非現実的な事を言ってるも同然だわな

一方で米系は北京上海以外の都市にまともに便を作れていない
それ以外の地方都市への成田からのアクセスを整備していく意義はあるだろう

以遠が死んだのは日米JVも大きい
UAとAAは青赤のアジア便を実質自社便同然にできたことで
遠い本国から機材と人員を送り込んで高いコストを払って自社運航していたDL以遠便が、圧倒的に劣勢になってしまった
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK67-+Y6W [08i3OZI])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:36:51.42ID:T2ewvYpSK
>>416
移転で余計な土地まで購入していたのがプラスになって、予定地の何割かは空港所有になってるな
ただ、ナリバン連中は成田は強制収用が出来ないから拒否すればそれまでとか言って、
予定地内の住民に呼び掛けしてるらしいから鬱陶しいな
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:47:53.58ID:/j2wQA9w0
>>427
ヨーロッパはそうやって各国キャリアが競争しているじゃない
自国のハブ経由に誘導して各地に向かわせようとして
日本からでも、人によってはシンガポール航空で行ったりするし

あと、中国キャリアを信用していない米国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ民なんかは
成田羽田乗り換えの日本キャリアのコードシェア便使うかもしれないし、集客できる可能性はあるな

>>423
日本発香港とかソウルとか、シンガポールとか台湾とかのアジア便は、
UAなんかアライアンスでも生き残れなかったのかと不思議に思うことはある
ANAとのコードシェア便なら以遠権名目の既得権益で成田に居座るのではとも思ったけど
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-cm4T [49.98.145.205])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:59:49.96ID:6yRFQFbzd
昔は日米間の需要が米中間より圧倒的に多かったから、成田にとにかく飛ばしてその先は乗継で良かったんだろうけど、
相対的に米中間の往来も増えたし、成田でわざわざ接続させるよりも米中直行便増やした方がっていうのもないかね?

むしろ成田は日本の空港なんだから、日系が乗継需要取り込むべしだよ。
ANAはようやくそれにも力入れだしたね、JALはこれから頑張るんだろうが。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-n0v+ [202.214.231.103])
垢版 |
2018/03/24(土) 21:05:00.80ID:jX53yDS6M
客が乗ればなw
乗らないからデルタは逃げ出したわけでだな。
2019年に羽田に多くが鞍替えしても成田に需要があると思うか?
ANAは乗継需要を見越してバンコクの深夜が2便。
通過客も羽田にする気満々じゃん。
ターミナル工事も含めてなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況