X



【NRT】成田国際空港 53タミ【RJAA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-6E5g [182.251.106.226])
垢版 |
2018/03/27(火) 16:36:30.85ID:+mVXAiFNa
>>518
人口で見れば確かにそうなんだけど、ロンドンと東京じゃあ海外との交流してる量が全然違うからなぁ…最近になってやっと東京も国際都市と言えるようになってきて、この流れが続くことを願うしかない。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bfa-tuMU [90.125.38.51])
垢版 |
2018/03/27(火) 16:37:18.19ID:pECBKNNu0
>>510
パリはCDGは鉄道がパリ市内中心部まで直行しているよ。
通過するところが治安の悪いところだが。
同じ路線でそのまま乗り換えなしでORYの最寄り駅まで行ける。
でも、ORYもターミナルによってはCDGもVALという無人電車に乗り換えが必要だけど。
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-2Yx7 [126.35.141.219])
垢版 |
2018/03/27(火) 16:45:43.99ID:HGdEqL1Ep
滑走路が4本必要な状況にならんと直通線は都が首を縦に振らんかなぁ
逆に言えばその状況まで持っていければ…

3500級のクローズド2セットの空港に3500級2本と2500級2本の空港という世界最大規模の空港が一時間かからずに結ばれるとか胸熱
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b345-2Yx7 [210.189.135.183])
垢版 |
2018/03/27(火) 17:23:57.81ID:t4IaQ0du0
東京駅乗り入れは>>508の言う通り首都圏のどこからでも1時間以内にどちらの空港にも行けるようになるのが最大のメリットだよね

例えば横浜から成田まで今は品川か東京で成田エクスプレスに乗り換えて1時間45分掛かってるけど、直結線なら品川での乗り換え1回で1時間で成田まで行ける

2時間近いとだいぶ気が滅入るけど1時間なら十分選択肢に入ってくるから空の旅への選択肢が広がる
都心から30分以内でどちらにも行けるようになれば理屈上は成田と羽田の中途半端な住み分けも無くなってみんなハッピー

ただしJRだけは涙目
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42cf-j/DB [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/27(火) 17:47:12.94ID:UGnZjpog0
>>518
ヨーロッパは平均的に豊かで遠距離移動ができる/遠距離移動が必要な人が多いからな。
日本周辺のアジアは、ほんの十数年前までは、日本以外の国々の人は長距離移動なんてほとんどできない人ばかりだったからな。
アジア人も次第に豊かになってきたから、これからどんどん伸びてくると思うよ。
アジアは人口が桁違いだから、20年後には、東京にもCDGクラスの空港が2つ3つ必要になるくらい
飛行機需要が増えるかもしれない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42cf-j/DB [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/27(火) 18:16:53.93ID:UGnZjpog0
>>534
幕張メッセでさえ空き気味なのに、成田に展示場を作っても閑古鳥だと思うよ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+eOC [49.98.151.163])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:09:46.64ID:s9Y8cxzsd
>>539
成田から幕張は近いだろ。
幕張ニューオータニは成田でトランジットする客用のホテルになってるくらいだ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+eOC [49.98.151.163])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:11:58.06ID:s9Y8cxzsd
そもそも日本で開催される展示会は日本人ばっかりで、外国人がわざわざ訪れるような展示会はないよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-l67p [49.98.141.189])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:23:59.83ID:H1Aq/XUyd
仮に4本の滑走路をセミオープンパラレルで配置したら、本当にそれぞれの滑走路が他の滑走路にかかわりなく完全独立運用できるようにになるの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Y5lR [106.133.49.1])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:33:19.46ID:ezytOW8pa
>>533
欧州は高速鉄道で移動する旅客がどの程度いるんでしょうね?
日本国内だと、中距離移動は新幹線が主流で、年間1億5,000万人ぐらいは混んでいるようですが。

>>541
極東の展示会場って地の利が悪そうですね。
香港は空港島に、展示会場がありますけど、利用率どうなんでしょ?仁川も展示会場作る予定なのかな?
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+eOC [49.98.151.163])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:53:02.94ID:s9Y8cxzsd
>>545
BとCはオープンパラレルです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+eOC [49.98.151.163])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:21.19ID:s9Y8cxzsd
>>547
海浜幕張駅から成田の1タミ間なら、タクシーで30分はかからないよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-l67p [49.98.141.189])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:54.13ID:H1Aq/XUyd
>>544
クロスパラレルとセミオープンパラレルの違いを理解してる?
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp4f-2Yx7 [126.205.133.75])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:27:29.62ID:yQ+NmNAzp
並行対照にオープンパラレルな場合は1番効率のいいターミナルの配置方法ってLAXやICNみたいに滑走路に垂直に配置する方法だよね?

成田はBとC、AとD(妄想)で縦に間隔あけるセミオープンパラレル2セット方式にするみたいだけど、どう配置すれば効率がいいのか先例がなさすぎてさっぱり分からない

LAX方式だとターミナルから一部の滑走路までかなり移動に時間かかりそうだし、滑走路に水平だと効率が悪い、ターミナルを滑走路を超えて配置するとこれまたタキシングに時間がかかる
どう置くのがいいんだろう
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e698-3KaU [153.168.126.158])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:23:22.01ID:nvlResUd0
>>548
例えば南風時、Bの着陸機がゴーアラしても、経路がCの離陸機に干渉しないようになってるんだが
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fc-dWXV [60.45.11.82])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:02:39.17ID:EPCv9szq0
東京駅からなら1000円バスで十分
わざわざ鉄道使う必要ない
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2ae-+eOC [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:07:24.60ID:AZpMhGey0
>>552
一番効率がいいレイアウトは、マドリード・バラハス空港だと思う。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2ae-+eOC [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:09:08.07ID:AZpMhGey0
>>553
でも、BとCに同時に着陸することは無理だと思う。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4f-2Yx7 [126.247.1.40])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:15:37.65ID:xBNmqcmPp
>>555
あれ効率いいかな?
個人的にはターミナルから近い滑走路から離着陸するぶんにはいいんだろうけど、遠い滑走路を使おうとすると遠くて大変そう

駐機効率、タキシング時間、空港アクセスの全部のバランスが取れてるとなるとやっぱり今のターミナル位置を中心にDFW方式な感じがする
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-2Yx7 [126.233.4.99])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:20:58.59ID:KhjzpquCp
>>554
分かってないなぁ
都心から70分もかかってるんじゃ意味がないんだよ

成田と羽田のマルチエアポートを完成させるためにはどちらにも同じような時間でいける必要があるんだよ
現実に国交省はやりたがっているし、なかなか前に進まないのは税収に直接関係する羽田にしか目がいかない都と、空港アクセス関係で全滅必死のJR東が反対してるから

というか羽田が一杯一杯な以上はマルチエアポートを成功させないと日本の空が衰退する
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2ae-+eOC [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:32:52.54ID:AZpMhGey0
>>557
ターミナルから遠い滑走路はないよ。
離陸はターミナルに近い滑走路端からスタート。
着陸はターミナルから遠い滑走路端からターミナル方向に向かって進入するから、タクシングも極めて短い。
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-zkh5 [114.190.248.77])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:49:00.96ID:3+9iLcxY0
>>544>>548>>551>>553>>556
成田のBとCは、オープンパラレル方式も検討されたが、
タキシング距離が長くなりすぎるということで、セミオープンパラレル方式に決まった

Bの南端とCの北端が3q強離れているので、
Bへの南向きの着陸機がゴーアラウンドした場合も、左旋回することでC滑走路北端よりも北側で、
東向きに旋回するので、Cの離陸機と競合しないようになっており、
Bへの南向き着陸とCの南向き離陸が同時に行えるようになっている
反対向きも同様に東向きに旋回することで対処

BとCの間にちょうどターミナルがあるから、セミオープンパラレルのこの方式のほうが、
タキシング距離を最短にすることができて効率が良いのだと
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b345-2Yx7 [210.189.135.183])
垢版 |
2018/03/27(火) 23:59:14.96ID:t4IaQ0du0
>>559
T1から18の2本や14L、32R使って離陸しようと思ったら相当タキシングしないとダメじゃない?
着陸の時もしかり
ただでさえ縦に離れてるから、どれか1セットしか使わないならまだしも2セットを柔軟かつバランスよく使うなら効率いいとはあんまり思えない

やっぱり>>560の言うとり滑走路の北側滑走路の南端と南側滑走路の北側、オープンパラレル2本の間にLAXかDFW方式でターミナルを集中させるのが効率的じゃない?
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e698-3KaU [153.168.126.158])
垢版 |
2018/03/28(水) 02:28:55.80ID:Sgm4fAfd0
今のターミナルも道路や鉄道もだいぶゴチャゴチャしてきたから、一旦壊して作り直したほうがいいと思う

木の根あたりに大規模な新ターミナルを作って全機能を移行
新空港道は圏央道で一時代替し、鉄道も迂回する仮線を作る

その間にJRと京成をそれぞれ複線化、道路も整理してまとめて地中に埋める
その上を、北側を東西に結ぶ誘導路を通す
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM32-55EP [153.234.169.44])
垢版 |
2018/03/28(水) 08:15:36.32ID:kKlyOkThM
東京駅からバスなら空港まで75分で1000円
鉄道を新設した場合空港まで60分で3000円〜4000円

こんなの鉄ヲタ以外に誰も得しない。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFa2-+eOC [49.106.193.36])
垢版 |
2018/03/28(水) 09:10:24.73ID:bnWlurBbF
>>562
バラハス空港は120回以上使ってるけど、着陸は全部32か18で、離陸は14か36だった。
少なくともバラハス空港に関しては、ターミナルから遠い滑走路端(18,32)から離陸したり、
ターミナルに近い滑走路端(14,36)に着陸するケースは極めて稀だと思う。

羽田における16系着陸や04,05着陸、22,23離陸がほとんどないのと同じように、
バラハス空港でも18,32離陸や14,36)着陸はほぼないんじゃないか。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3c-NROy [218.223.174.36])
垢版 |
2018/03/28(水) 10:20:09.91ID:TD2b+dmd0
4月6日(金)のNHK「ドキュメント72時間」(午後10時43分〜午後11:00)・・・「さくらの山公園」編
http://www4.nhk.or.jp/72hours/
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42cf-j/DB [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/28(水) 12:38:15.36ID:BBZnbPEA0
>>543
日本の国内移動ではなく、国際間の移動が、アジアはヨーロッパと比べると低調。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba3-fzSc [202.140.205.220])
垢版 |
2018/03/28(水) 12:55:15.62ID:0JseKSJS0
>>569
でも、第二や第三どころではない数のターミナル分散で空港自体も広いんだし、
アメリカの空港は未だにアクセスが自動車依存だから、空港隣接の広い駐車場への
移動も加味してやらんとな。

日本の空港ではこういうのは無いけど、強いて言えば舞浜リゾートラインみたいな
もんだよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-2Yx7 [126.35.20.214])
垢版 |
2018/03/28(水) 13:09:38.31ID:6bfKrraup
>>578
ターミナル内部のゴチャゴチャがアレなだけで配置位置自体は成田は完璧なのよね
後は都心へのアクセス

羽田国際化したんだから都は約束通り直結線の整備に力貸してくれや
羽田も成田も単体じゃ他のアジアのハブには勝てないんだから協力しないと共倒れなのに…
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-2Yx7 [126.35.67.95])
垢版 |
2018/03/28(水) 14:05:08.11ID:PqviBWGlp
オーストラリアから大挙して北海道のスキー場に来るから、直結線出来たら東京観光とセットにして売り出せるな

今は羽田からはシドニーしか行けないから千歳からそのまま帰る必要があるけど、直結線で30分台で結べれば千歳→羽田で1日東京観光して成田から帰るのがやり易くなる
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 020f-qURD [123.198.29.62])
垢版 |
2018/03/28(水) 17:22:48.27ID:gMmgDZdT0
>>586
ヨーロッパはない国多いけど
ロンドンのナショナルレイルの駅最近改札導入されてない?
アムステルダム中央駅もあるな

自分が利用しただけでも、中国や台湾、オーストラリアの鉄道、マレー鉄道やユーロスターはあるし
他にもいくらでもあるでしょ
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42cf-j/DB [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/28(水) 17:50:40.89ID:BBZnbPEA0
>>586
ニューヨークのグランドセントラル駅には改札があったと思う。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c7-EP+K [115.38.212.41])
垢版 |
2018/03/28(水) 17:58:37.35ID:QAk0Tj/Q0
あ、と思ってもう一回で、2回分減。何じゃ香港のオクトカード。すいとられたああああ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c7-EP+K [115.38.212.41])
垢版 |
2018/03/28(水) 18:00:38.72ID:QAk0Tj/Q0
駅によってドサクサ改札もアンのにね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMfe-nZHy [61.205.8.198])
垢版 |
2018/03/28(水) 19:22:25.02ID:a1+nXDgIM
>>595
Dランは既にあるし
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 42cf-j/DB [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/28(水) 20:11:24.98ID:BBZnbPEA0
>>598
パラレルではなくシリース。
A滑走路の延長線からちょっと(300m)ズラして、両滑走路端を3kmくらい離してD滑走路を建設する。
新C滑走路もB滑走路の延長線上に近いところに作る計画だから。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6cf-3ijP [153.214.71.180])
垢版 |
2018/03/28(水) 20:22:17.66ID:rtWBir3H0
>>565
横からだけど、Pennだよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6cf-3ijP [153.214.71.180])
垢版 |
2018/03/28(水) 20:29:01.53ID:rtWBir3H0
>>576
ボストン、ニューヨーク(JFK,EWR,LGA)、ワシントンDC(ナショナル)、アトランタ、ポートランド(オレゴン)、サンフランシスコ、オークランド、ロサンゼルス、ロングビーチなど鉄道がある。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6cf-xTac [153.214.71.180])
垢版 |
2018/03/28(水) 21:56:22.80ID:rtWBir3H0
>>605
延伸?
わざわざUターンさせるの?
地下鉄を乗り継いで行けるのに。
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-+eOC [49.98.151.163])
垢版 |
2018/03/28(水) 22:00:21.67ID:bzCP/u08d
>>602
別に苦肉の策でもないぜ。
土地を贅沢に使うレイアウトではあるけど、「二の字」レイアウトにはないメリットがある。
二の字にすると、ターミナルビルから遠い側の滑走路からターミナルにタクシーする場合は、
手前の滑走路を横断したり、滑走路端まで迂回したり、スタート体勢に入ってる飛行機の背後は通過できなくて
待ちが発生したりして、効率が落ちる。
滑走路をシリースに配置すれば、他の滑走路を跨ぐことなくターミナルにタクシーできる。
パラレル配置は土地の有効利用にはなるが、効率的ではない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e698-3KaU [153.168.126.158])
垢版 |
2018/03/28(水) 22:26:45.80ID:Sgm4fAfd0
>>602
皮肉な話だが、Aの南は騒音直下だから民家などが非常に少なく、ゴルフ場と山野が大部分
わずかな民家も、空港に買い取りと移転を求めている

Aを少し北にずらし、その南にDを作れば場所は十分にある
このあたりの高速は大部分が掘割区間だから、Bの延伸と同様に、その上に滑走路建設は可能
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2ae-+eOC [43.235.53.120])
垢版 |
2018/03/28(水) 22:34:26.25ID:e6TYOIBb0
二 ニ みたい配置がベスト。

ターミナルは縦並びの滑走路の切れ目付近に配置。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE6a-2UyV [1.115.198.175])
垢版 |
2018/03/29(木) 06:38:24.56ID:NP8y6tWAE
>>588
空港はからまないだけど、
東武大師線: 大師前駅には改札がなく、西新井駅の大師線乗り換え口に改札がある。
京葉線ができる前、TDLに東西線・浦安駅から連絡バスでアクセスしていた時期、
バス用の改札が浦安駅バス乗り場のみにあった。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hf7-HYY2 [210.164.9.13])
垢版 |
2018/03/29(木) 10:06:59.29ID:BL52XY1+H
ここのスレ、成田空港と関係無い知識自慢するやつ多過ぎ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM1a-4QBm [153.237.81.139])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:21:26.31ID:ghDMzOs3MNIKU
鉄ヲタ多過ぎ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa5b-zjMO [182.251.106.226])
垢版 |
2018/03/29(木) 16:23:08.03ID:+1JNrOD2aNIKU
2019年に建設需要が下火になると本気で思ってるの?
東京の再開発の情報を見る限り2027年ころまでは再開発ラッシュは続いてるよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7e23-DIJP [153.202.92.89])
垢版 |
2018/03/29(木) 16:43:44.00ID:VoY5wuWg0NIKU
京成の空港バス、2階建てのが走るようになったんで次成田利用する時に乗ってみたいけれど
京成のサイトの標記がわかりにくくてどの時刻の便がそれなのかはっきりしない
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd6a-o6R4 [1.75.213.125])
垢版 |
2018/03/29(木) 17:39:55.05ID:mBdIayGidNIKU
>>610
こんな滑走路の配置の空港、他にある?
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6acf-Ojkc [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/29(木) 18:11:09.85ID:WL8g3pWU0NIKU
>>620
二 ニ配置に似てるのがマドリード・バラハス空港。
横風にも対応できるように、45°オフセットしてるけど。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6acf-Ojkc [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/29(木) 18:42:52.40ID:WL8g3pWU0NIKU
>>622
38°オフセットだな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6acf-Ojkc [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/29(木) 18:45:15.52ID:WL8g3pWU0NIKU
>>623
データがなかったので分度器で測ったw
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6acf-Ojkc [221.113.175.135])
垢版 |
2018/03/29(木) 18:48:50.20ID:WL8g3pWU0NIKU
二とニの間が成田のBと新Cの間みたいに3km以上離れていて、その間にターミナルがあると更にいいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況