X



△▲△ 仙台空港 Runway28 △▲△

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:30:45.06ID:Cy/uyhxQ0
* 仙台空港ターミナルビル
http://www.sendai-airport.co.jp/

* 宮城県土木部 空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/

* 国土交通省東京航空局 仙台空港
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_tohoku/sendai.html

* 国土交通省 仙台空港特定運営事業
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000007.html

* 前スレ
△▲△ 仙台空港 Runway27 △▲△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1513102806/
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:29:59.98ID:cLIu3X8p0
ターミナルが1つしかない
滑走路は実質1本(2本あるが同時に使えない)
アクセス鉄道は単線で2両編成
使われている言語は日英韓中台のたった5ヶ国語
過去30年では 撤退した路線>>参入した路線 だから全然成長していない
一番大きい旅客機はボロボロのB767
北風が吹けば豚小屋のにおい、南風が吹けばパルプ工場のにおい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:43:36.47ID:DcU38zDh0
>>464
ホント自分勝手だよな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:42:37.01ID:0d+2lt2c0
乗り継ぎ前提ならバンコクにこだわらず、クアラルンプールでもシンガポールでもいいと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:32:14.85ID:qnhMLdLw0
>>465
詳しいな。
だから、民営化したんじゃ???
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:15:05.85ID:sSKy1GsS0
>>432
東北は正直アピールが下手というか出遅れて取り残された感がある
あとは東海道新幹線がないのが痛いね
そんな観光に適した場所じゃなくても東海道新幹線沿線とかだと京都東京広島富士山のついでに寄ってくれたりするから

平泉の金ぴかのお寺とか庭園とか喜びそうなんだけどな
歴史的建造物だとあとは仙台から結構離れるけど角館の武家屋敷とか
ニセコに新幹線が通じればそれとセットで来てくれる人も増えるかもね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:30:01.99ID:LxpTm4Uq0
ANA伊丹行最終が321に変更
修学旅行期間は738と321が772に
朝一福岡行が738に変更
とりあえず気づいたのはこれくらいかな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 12:03:11.78ID:PVTdbVNh0
今日の夕方の民放ローカルニュースは仙台空港の時間延長の内容やるみたい。
http://www.khb-tv.co.jp/s010/index.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 13:13:43.62ID:egBrB0S40
www.mapion.co.jp/news/local/traicy-20180825-OZsdj
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 20:41:54.09ID:PKPBkszz0
運用時間、5時-23時過ぎを想定とな
国際線5時台着が可能なら、かなり魅力的だわ
がんばってほしい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:55:43.32ID:BzRWoPNr0
関係者ですが。
新規40なんて笑わせないで!
今でさえ人手不足で現状路線のハンドリングも十分にできない&新規の引き合いもハンドリング能力オーバーで断ってるのに。
昼間のハンドリングすらできないのに、早朝夜間なんて誰がやるんでしょう。
ハコモノ整えても、受け手がいないです。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:59:10.35ID:o3PP1P4v0
いきやり40増える訳ではあるまい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:19:22.28ID:m7RWl74j0
いや、関係者ならずとも何回か混雑時間帯に利用すりゃわかるだろ。
航空会社のカウンターはもとより保安検査場の混雑、それだけならまだしも売店以外で空港スタッフが目に見えて少ない。

千歳ですらあの体たらくなのに24とかどの口が言うかって話。

ただし運行側からしたらオルタネートに取れるからとっても経済的になるけど。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:37:01.75ID:MBwShGx+0
>>479
なんのハンドリングか言わないと意味ないよ

利用者からするとANAのチェックインと手荷物検査レーンが足りない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:45:15.63ID:m7RWl74j0
>>482
あれ、LCCの真似して失敗してるよな。
インライン導入すりゃいいだけの話だけど、そもそもカウンターが少なすぎる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:51.35ID:bLD/WgeY0
前回は時間延長の話が出てから実行に移されまで、6年かかってるらしいから見守ろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 14:26:22.98ID:ruk+ywme0
>>482
ほぼ全て○通の職員でしょ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:34:33.12ID:IfELFavg0
何度も出てる話だけど、保安検査の優先レーン作ってほしい
LCCはチェックイン可能時間が短いようで保安検査に一度に人が来るから稀に凄い人になるよね
ANAの手荷物預けも並ぶことがあるから優先チェックインカウンターも欲しいけどまずは保安検査を何とかしてほしいよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:13:03.93ID:o3PP1P4v0
>>493
SFC取ったら欲しく感じるんだろうな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:22:24.38ID:iC86/y0b0
日通がダメでも、与平さんの所の子会社が頑張ってくれるんでない?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:26:38.86ID:CEm9j51Q0
航空会社の優先レーンののこと言ってるなら1.5倍以上国内線客がいる中部や鹿児島にもないのに仙台に出来る訳がない。優先保安検査場がある空港で一番旅客の少ない空港が伊丹の1500万人。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 20:56:35.92ID:p/ayzgom0
>>492
仙台は空港の近くのホテルが津波でやられたからなあ。
建てるなら名取駅辺りかな?他の需要もあるだろうし。

>>493
混雑時はこれを改善してほしいよね。
東急に言えばいいのかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:08.97ID:+xhY2Lub0
>>499
国内線だけで新千歳は1900万人、那覇は1700万。
福岡が1700万。1500万の伊丹が一番少ない。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 22:59:54.93ID:gM4PwmbB0
仙台はJALANA自社ラウンジあり。中部はなし。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 07:29:53.58ID:F4RlGSUK0
SFC仙台からの修行は、クアラルンプールとかジャカルタは厳しいね。
結局バンコクかシンガポール、シドニーが楽なんだな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 08:29:28.13ID:0wL9LlBY0
前スレで仙台からSFCゲットした人の書き込みあったけど、来年取るなら弾丸アジアだとSINタッチが一番だな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 15:54:09.38ID:v3WQvvS/0
>>479
関係者乙。

ワイも元伊丹のグラハンやけど伊丹でも人手不足は深刻。うちの話だけやないけど、24時間化以前に現状維持ですら厳しいのが現場としての本音だわな。
安給でシフト勤務に人が集まるわけない。常に求人かけてるし、伊丹じゃ高校生のバイトが単独機側作業してるくらいやぞ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 19:04:30.81ID:DSd88f6Q0
空港使用料100円取るとすると、人を50人ぐらいは雇えるはずだけどなあ。
空港使用料という名の東急税なのかな?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:09:22.44ID:nU3q2evO0
>>507
雇う以前に人が来ないんだよなぁ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:31:02.26ID:64x7PwHh0
>>506
日本に限った事じゃないけど、保安上重要な立場にある係の労働環境ってあり得ないくらいに軽んじられてるよな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:33:06.91ID:nU3q2evO0
>>509
そんなん当たり前だろ、給料安いしきついし上がらんから来ない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 22:55:46.76ID:IGayXiDY0
>>509
最近どの業界でも人手不足が言われるが、
その仕事に対して給料が安いから集まらないだけ。
全ての業界で給料が下がっているから。そんな国、発展途上国も含め内線でも起きていなければほとんどない。
(よく引き合いに出される欧米は21世紀になってから平均で1割以上昇給、日本は1割以上減給、東南アジアや中国は言わずもがな、日本にあれだけ来るという現実。倍くらいになっている。)


警察官でさえ給料が下がっているから、警備員の給料は上がらないんだろうけど、
給料上げないことにはデフレ脱却は無理。アベノミクスは完全失敗なのはここ。
高卒で600万・・・どころか400万でも払えばもうちょっと集まると思うが。その400万さえ払わないから集まらない。
保育士なんかもそうだけど。30代で400万,月給25万(ボーナス4か月分含む)は最低ライン。期間工は残業1日2時間でこのくらいの水準だな。

最近は、意外な職種が足りていない。医師・看護師・自衛官・教師・運転士。
これらは以前は給料が高めだったが、仕事のわりに高くないということで敬遠されがち。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:44:33.79ID:kvNClpD30
>>512
警察官や公立の教師は公務員は国が上げると言ったから多少上がった
警備員は今も昔もバイトなら時給良いが、社員では長くできる待遇じゃない
自衛官は近年有事の際に分からないから、自衛官も子供に就かせるのを避けている
グラハンと整備士は専門学校から供給されてくるから大丈夫
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 02:11:37.27ID:nUSSYtHt0
そもそも本当にキツければこんなところに来て書き込みなんてしない
故にそいつの能力がないだけ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:11:35.44ID:2brJyzkB0
しれっとアベノミクスとか言っててワロタ。
失敗言うなら10年前に同一労働同一賃金掲げて大失敗した某コウモリ党に言えよと思ったが。

日本人はサービスに対価払いたく無い人種だものねー。
そらブラックしか残らないわ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:58:29.40ID:DnXilQMB0
>>516
それでいいんだろうね。
現場は崩壊してるけど。
アメリカの銃乱射じゃないけど、そのレベルで事故が無い事を切に願うよ。

マジでいつ起こってもおかしくない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 11:16:14.02ID:DnXilQMB0
>>518
施設使用料で人を雇うとか、バカも休み休み言えよ…。
施設使用料取ってるのは空港ターミナルの管理会社であって、保安要員や空港スタッフは全く関係ないんだぞ?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:38:54.12ID:PDx/+rjb0
>>518
お前施設料どこの会社に入るのかわかるかい?

空港を支える現場の会社には入らないんだよ?(笑)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 15:29:10.52ID:nkRaCgq80
いっそのこと、今の現場の会社の人間に辞めてもらって人員を刷新すれば、
不満分子もいなくなって、増便新規就航もうまくいくのでは?w
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 15:39:09.82ID:NB/AKAO30
>>521
新しく誰いれるんだよ、現状集まってねーのに新規なんかもっと来ねーよ。
そもそも今人が足りないからどーにかして人増やそうって話なのに。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:52:28.19ID:I0gv2B8s0
どーでも良い話だな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:25:03.31ID:KqdFitKP0
誰がとか関係なく、一新することが重要。
大してスキルが必要な仕事なわけじゃねえし、意欲がある人間だけを正当に評価すればよい。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:41:57.58ID:cTKZ2tK80
関係者乙!

ピア棟完成とビッグな新規就航発表カモーン
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:45:34.46ID:0WQEEIwo0
一新しても、条件が悪すぎて人が来ない、

ブラック保育園の保育士募集話じゃないんだし。
(ブラック保育園は経営者を変えれば人が集まる可能性があるが、ルーチン業務である空港係員は仕事自体より、給料の問題が大きいわけで)

空港保安料を新設して、そのお金を保安関係の会社に配るのは悪くないかもしれない。
が、たいてい会社の肥やしになるだけで、社員にはいかないと思うが。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:37.35ID:YNrxo+dz0
条件悪くても職業柄人気だからある程度成り立っちゃうのがな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:48:45.68ID:hz8XWhli0
だいたい空港施設使用料ってのは今までエアラインが払ってたものを旅客が負担するようにしたものなんだから、
空港的には収入は変わらんのだが。
エアラインが得する分をグラハンに回してやれよ、っていうならわかるけど。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:15:43.21ID:zPgNt3cf0
スカイマークはグラハンも直営だから
他社より労務条件は良いとなんかのインタビューにあった気が。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:40:04.70ID:2Rqog2gC0
>>533
会社名だけで判断するお前が胡散臭い
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:33:10.92ID:bEyYZPZd0
>>537
いや、アシアナ航空本体の時は冬でも来ていたはず
何だか富山空港は北陸新幹線ができてから新幹線関係無い便まで利用者が減ってるような・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:07:36.25ID:TjTHSayJ0
ジャズフェスにANAの職員チームが出てるんだけど
紹介コメントがおもしろい
「羽田空港から電車できました!」
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:09:39.59ID:l2VKm4A00
仁川経由で他社便乗り継いで出国するより
新幹線とスカイライナー使って成田から出たほうが安いからなあ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 02:47:36.69ID:ScJ/T9kV0
アメリカのチケット取ろうとしたら、帰りの成田仙台が満席。
もっと席数増やして欲しいけど、土日以外は厳しいだろうな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:11:26.84ID:1pxHbuUa0
>>543
なんとなく東南アジア、欧州に行くのは西にある成田羽田とか名古屋を使うのに気にならないんだけど、アメリカ、カナダ行くのに西に陸路で行くのってすごい時間とかロスしてる気がして俺も成田便無いといつもショック。
もう年明けの週末成田便埋まり始めてるから急用で取ろうと思うとなかなか取れんよ。

エアアジアの構想の
千歳からのアメリカ、カナダ便って悪く無いな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:57:24.04ID:7HHdJm4g0
>一方、説明会に参加した名取市堀内の男性(67)は「一番の懸念は騒音だ。
>今も家の中でテレビの音が聞こえなくなることもあり、飛行ルートを替えてほしい」

お前の耳が遠くなったんだろw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:01:12.28ID:7HHdJm4g0
しかし名取市堀内ってことは大阪行きや千歳行きみたいに離陸後すぐ左旋回するやつだろうな
深夜は福岡や中国韓国行きにたいにまっすぐ蔵王方向へ飛ぶルートに限定ってのはありかもしれない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:23:57.08ID:ScJ/T9kV0
>>544
新千歳国際空港拡張は昔から考えられてたけど、意外と雪が多いから大変かもしれない

仙台空港か並行滑走路二本あれば実は成田のバックアップやアメリカ行きの空港としてかなり使えるのだけど。新幹線駅も比較的近いし。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:25:13.90ID:V06fBkRU0
24時間化のうち真夜中から朝方は貨物便ってことで、まっ時間かかって精査してもらって。

以前の記事にもあったけど
県と仙台国際空港会社の計画では、旅客便発着を午前5時〜午後11時台まで延長し、早朝や夜遅くには格安航空会社(LCC)の就航を見込む。柔軟な運航スケジュールが組めることから、LCCの拠点化が進むことも期待している。
>>まずは、LCCの誘致やTG、SQ深夜便のためにその時間から延長で住民の皆さんヨロ!
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:31:07.71ID:7HHdJm4g0
>仙台空港か並行滑走路二本あれば実は成田のバックアップやアメリカ行きの空港としてかなり使えるのだけど。

またツッコミ待ちの頭の悪そうな書き込みしてる奴がいるぞ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:42:08.23ID:aotRkzRV0
>>547
それだと山に反響して愛島や那智が丘がうるさくなる
現在のB滑走路供用開始後、宮城高専等の学校で騒音問題が発覚
対策工事を翌年度までかけてしたけど、基準値を下回らなかった
それで離陸後直進せずに左旋回して回避してる
まあ、当時の航空機は五月蠅かったから比較にはならないだろうけど、今は宅地開発された後だから難しいね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 13:50:50.73ID:VZ1TnsPT0
騒音問題は理解出来ますが、沖縄や横田、座間の米軍ジェット機の爆音は苦痛の何者でないです。航空機の騒音は以前と比べて低いです。ちなみに名取在住です。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:59:01.17ID:GCl3tmy00
どうやらTGなど東南アジア便は昨日のニュースの内容だと、理想は24時間化してからのようだね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:37:23.18ID:FfMkYRNS0
>>554
それとは違うかもしれないけど、RCのマンションや集合住宅だと
窓閉めてても独特の共振音っぽい低音が気持ち悪い
地震の地鳴り音をアレンジしたような感じ
若い人や神経質な人なら寝ていて目が覚めるレベルかな
俺はたぶん慣れるとは思うけど>若者ではないので
あとは夜間離着陸の頻度にもよるやかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 15:59:36.35ID:3UbnpHh/0
松島基地の着陸コースの真下に住んでいる者としては
民間機という違いは有るにせよ夜中に頭の上飛ばれるのは良い気分じゃないだろうなと予想が付く
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:54:22.89ID:aAAh57Zz0
昔函館住んでたけど、函館も昼間でも凄い爆音だよ。
慣れるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況