X



△▲△ 仙台空港 Runway28 △▲△

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:30:45.06ID:Cy/uyhxQ0
* 仙台空港ターミナルビル
http://www.sendai-airport.co.jp/

* 宮城県土木部 空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/

* 国土交通省東京航空局 仙台空港
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_tohoku/sendai.html

* 国土交通省 仙台空港特定運営事業
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000007.html

* 前スレ
△▲△ 仙台空港 Runway27 △▲△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1513102806/
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:28:42.10ID:UKZTIpqK0
どうせフランクフルトでトランジットするなら中部の方が圧倒的に楽だから、
あえて関空を使う理由がなくね?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:19.53ID:UKZTIpqK0
成田空港に東北新幹線を乗り入れてほしい。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:03.80ID:pDqqRUtm0
フランクフルトは名古屋が楽。
デュッセルドルフは成田が楽。
ウィーンが使いづらい。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 14:54:28.80ID:aOheoDve0
仙台-名古屋のプロペラ機やめてほしい。
揺れすぎ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:16:50.79ID:+WR3oh3w0
>>729
その程度の需要しかないんだよ、現実見なさい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:44:57.40ID:aOheoDve0
>>731
乗ったことある?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:57:31.58ID:+WR3oh3w0
>>732
あるから言ってる。
平日で7割、週末たまに満席。
368と370の時間が悪すぎて共喰いしてる。酷い時はどっちかが2割。

中部に基地があって飛ばさなきゃいけないんだよ。
そもそも今のANA地方路線にQ400とB73以外に選択肢無いからな。

成田ですらQ4なんだからJALが参入すらしない路線に大型機が来るわけないだろ。アホか。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:02:28.58ID:Q55lemJr0
ANA公式発表の17年度の中部〜仙台搭乗率53.8% 国内線平均が67.6%だから、今の機材でも供給過剰。
MRJが来るのが早いか、路線が消えるのが早いか。。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:03:00.40ID:+WR3oh3w0
あとな、揺れ過ぎってのがどの機種どの路線と比べてなのか知らんが、短距離ならジェットでも低高度飛ぶから揺れやすいし、特に上空の西風が卓越する冬季は蔵王おろしで仙台空港の上昇降下は頻繁に酷く揺れる。これは大型機でも同じ。

その辺の対応は機体が軽くて急上昇や急降下が可能なプロップはジェットより揺れないんだがね。
まぁ乗った便のPがその辺気にしない人だったんじゃないの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:05:11.92ID:3e1VfENy0
>>734
路線が消えることはないだろうが減便はされるかもね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:11:40.29ID:+WR3oh3w0
>>736
MRJはQ4よりキャパ大きいしな…Q4も追加導入されないだろうから経年機は退役せざるを得ないだろうから、LCCが出てくるような事があれば速攻で撤退するだろうね。
もちろん、そんな魅力のある路線では断じて無いけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:39:25.26ID:laN6qoUW0
>>737
LCCとレガシーの需要は別物だから撤退は流石にないと思うな。
あとMRJはまだまだ先行き不透明だし、ボンQも最新型の追加導入してるからまだまだ分からんよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:47:25.64ID:Bw6nLVJA0
>>725
実際国鉄時代に東海道新幹線を成田空港に延長させる形で成田新幹線の計画はあって一部工事が始まっていた。
国鉄の財政難で成田新幹線は完成せずに終わったが現在の特急成田エクスプレスはJR発足後に成田新幹線の未成線
を再利用して成田線が乗り入れられるようにした線路を走っている。
そーいや仙台空港アクセス線ができる前の仙台空港への軌道系交通機関の構想のプランのひとつに東北新幹線を
仙台空港に乗り入れさせるというのがあったのを思い出した。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:46:10.37ID:Jw7zvv+f0
それでも名古屋行くときにはセントレア経由で行くから便は残してほしい
新幹線は時間かかる
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:35:41.01ID:/nibGe2y0
香港便までならLCC耐えれるから早くきてくれないかなぁ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:44:42.64ID:puMSrJxe0
セントレア便がなくなることはないから安心しなさい
Q84は自分もできることなら避けたいかな
巡航速度が遅いし、何よりあの振動が苦手
でも距離的に、成田・中部あたりへの便は仕方ないのかなと
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:41:05.34ID:2D4DdSl/0
>>741
海外行くならともかく、仙台市内からどうやったら名古屋まで飛行機のほうが早い?
俺も預け荷物あるからどこ行くでも多少の時間差なら飛行機使うけど、仙台市内から名古屋市内で単なる利便性なら新幹線の勝ちだぞ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:00:13.77ID:Hx+sDcJO0
>>745
どこを起点とするかで変わるけど、家は空港に近いからわざわざバスで仙台駅に行くのに時間かかる。
空港は車で15分。

乗換案内で飛行機と新幹線を仙台名古屋で比較するとトントンか飛行機の方が早い。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:29:31.10ID:+WR3oh3w0
>>746
気持ちはわかるが、その程度の差では航空需要に結びつかないのが現状。
転勤族であちこち住んだが、地方都市と言われる場所で新幹線があってかつ航空需要云々抜かしてるのは仙台だけだぞ。

あとは羽田便が存在するレベルの場所だし、新幹線で2時間、車でも4時間あれば首都圏に出られる地域でボンQでも便があるだけ有難いと思わないと。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:53:31.39ID:+WR3oh3w0
>>748
需要の存在しないところに供給は無い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 01:19:10.13ID:34/XQ1G00
利便性とは別な話として、成田まで飛行機を使い、同日の午前〜昼の成田発便に乗り継ぎ、を
リスキーと捉える人も結構いるはずなんだよ。
実のところ鉄道で前日入りして成田近辺で前泊の方が、安心で確実で安上がり(運賃にもよるが)だというわけで。
これが比較的簡単にできてしまう仙台人は、全国的にみてもかなり恵まれているといえる。
ポイントは「安心で確実」という部分。国際線の場合は、乗り遅れないかかどうかが重大な問題だから。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:18:32.35ID:QAuGTZWP0
>>750
MRJは来ないし787は飛べないしで欠航出るレベルで機材に余裕が無いんだから優先順位の低い路線がプロップになるのは当然だな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:09:11.72ID:L1HrZSob0
ボンQの巡航速度は言うほど遅くないんだよなぁ。
短距離ならなおさら大して時間的な差がない。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:06:01.90ID:of/LYDom0
>>750
MRJ遅れで延命してきたB735もいい加減限界だし、787はエンジン問題で何機か留め置きだし、エアドゥは乗員不足で飛ばせないしで
ANAは今、機材繰りの観点では火の車です
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:26:26.23ID:7SPzOT+T0
>>755
小回り効くからブロックタイムだとボンQのほうが早い事もある。
参考までにB737の通常巡航でM0.75前後、ボンQ4はTAS350KT出るからM0.57くらい出てるんだよね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:50:15.97ID:q00wFpxu0
今朝の新聞に村井知事が11月にピア棟完成するので、東南アジア路線気合い入れるって記事アリ。
TG.SQカモーン!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:32:51.44ID:ADXqyEE50
>>754 >>757
プロペラにしては速いってだけだろ
737だって普通にMach.78ぐらい出してるし、ジェットと100ktも差があるのを遅くないなんて言わんわw
「距離によってはあまり差はつかん」だけにしとけ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:54:05.99ID:m83q5p4W0
ピア棟完成して11月に一番乗りで飛行機使う人に感想聞きたいな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:12:03.40ID:3WFrfFhL0
ピア棟そのものの感想ならともかく、なんで「一番乗り」なんて入れる必要があるんだか
ガキじゃあるまいし
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:35:55.44ID:fNUQG/bk0
>>766
みんな仙台空港がなんだかんだで好きなんです。
日本でも小規模ながら、使い勝手の良い空港になって欲しいと願ってるのです。
だから長距離路線は要らないから如何にして仙台空港を使えるかと言う議論で毎回の羽田やバンコクなどのハブ空港利用意見などが出るのであります。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 14:39:14.14ID:xEP7w3Mr0
たしかに飛行機に乗って旅行とか、あまり聞かないよね。
車での旅行が好きなんじゃないかな?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 17:28:16.12ID:N7axrigJ0
ピア棟よりも現行のターミナルがショボいから限界がある

まずは手荷物検査レーンを増やさないとだめ
LCCが増えるとレガシーの上客が困るからビジネスSFCJGB優先レーンを作れ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:17:00.65ID:Il8MfKbE0
過去実績から年間利用者1500万越えが航空会社レーンの設置基準。100年早い。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:06:33.92ID:x/O3y/x/0
混む前に早めに手荷物検査通過して中のラウンジで休むかすればすむ話

出発間際なら優先で通してくれるし、別に優先レーンはいらんでしょ
もし優先レーン欲しいって要望多いならとっくにできてるんじゃないの
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 17:07:48.46ID:wFCIFwMv0
>>769
山形新幹線開業前の山形↔羽田とか、秋田新幹線開業前の秋田↔羽田とかはそこそこ乗ってたし、そんなことはないはず。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:24:00.38ID:DmyDxJPx0
ピア棟完成したのかな?
予定では10月竣工、約1ヶ月のトレーニングして11月から共用開始らしいけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 10:53:42.73ID:zDk7sytl0
イェーイ^ - ^
良い事じゃん
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 08:02:37.89ID:JlC75Mo80
なんでB787は、-8,-9,-10なんだろうね
これまで通り、-100,-200,-300とかでいいと思うのに
A350にいたっては、-800,-900,-1000だし
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:06:04.02ID:1snzaBIq0
>>783
ボーイングは747-1〇〇で〇〇の部分に航空会社のコードを入れてた。(JALなら46,ANAなら81)
でも航空会社が増えた今、英数字を組み合わせても足りなくなるから今後は省略するって方針になっただけ。どの機種かは数字でわかるからね。
787は-3もあったけど開発中止、新しい飛行機をアピールするために基本型を-8にした故に-9、-10となった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:52:08.74ID:57eAdV5o0
TGカモーン
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:31:48.96ID:E+j8DUag0
8月の利用者数と搭乗率

ANA 伊丹線 38,502人(67.7%)
JAL 伊丹線 30,220人(67.1%)
ANA 札幌線 23,042人(84.8%)
JAL 札幌線 20,227人(82.6%)
IBX 福岡線 14,713人(87.2%)
ANA 中部線 12,636人(61.3%)
ANA 那覇線 12,437人(76.0%)
JAL 福岡線 *9,400人(79.8%)
ANA 成田線 *7,481人(84.2%)
IBX 広島線 *7,638人(90.9%)
IBX 伊丹線 *7,122人(84.1%)
IBX 中部線 *7,085人(84.3%)
ANA 福岡線 *6,073人(77.0%)
IBX 小松線 *6,001人(70.9%)
IBX 札幌線 *3,881人(89.4%)
FDA 出雲線 *3,764人(80.6%)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:00:27.50ID:51dL64k50
広島の90ってなんか理由あるの?
ダブルトラックでJAL飛んでほしいわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 07:38:11.42ID:et/IhI4S0
>>793
特に理由なんてないだろ、繁忙期なんだから乗って当たり前よ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:08:46.41ID:Qus5APRr0
>>793
この路線、年間通して85%くらい埋まってるよ
もともとA320使ってた路線だからそこそこ利用者がいる
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:13:16.96ID:2H8K0J5i0
伊丹便はこれから修旅シーズンだから増えるよ、機材もANAは772飛ばすし
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:21:38.96ID:tEtUVvjG0
広島線、昨年はお盆期間中は3便化してたよね
ADO分の新千歳発着押し付けがなければ、3便化してただろうけど…
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:15:51.17ID:s8EiM/2r0
とりあえずTG
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:55:38.32ID:Go3KBi7L0
>>803
それじゃリージョナル会社で運航する意味ないじゃん、本体で飛ばせば済む話やないかい。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:52:01.57ID:xYn8dPUb0
ちょっと前まで735だったけど50%切ってたからボンQになったんやで、MRJさえ出来ればちょうどいいサイズなんやがなぁ笑
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:44:31.40ID:kNXLkMjw0
>>806
成田線は儲からないから、最低限の機材を投入している。
成田ー中部ですら737だが、これも足りていない。しかし大型化する気はないらしい。
つまり本音は成田経由は金持ちビジネス客限定!ビンボー人はアシアナでも乗っておれ、これがえーえぬえーの本音。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 23:14:20.75ID:H2iBCCPZ0
20時着の翌8時45分発とか、LCCのくせにレガシーよりも早退・朝寝坊じゃねえかw
どう考えても、ゆくゆくは夜にさらにどっかに飛ばして朝一でどっかから到着する便設定がされるのは明らかだろw

仙台にナイトステイさせる気なんて無いよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:18:18.50ID:KECovG9s0
成田便は成田発の午前がすぐ埋まるんだよね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:51:40.80ID:KRuS0FxR0
ピア棟完成と同時にTGカモーン!
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 03:40:14.98ID:Ac/8LcFa0
>>816
関空発着とは限らないが、時間からして関空ぽいなーと。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:10:58.61ID:EUzJ3XVt0
ここでTGTGTGTG言ってる基地外はなんなん?
ウザい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況