X



■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第43便■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 08:10:29.15ID:fWZhyYw10
大韓やアシアナが成田や関空で立往生やらかしたらもっと大騒ぎだろうに。
JALだったらえらい静かだなあ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 17:15:16.65ID:q8qSsGs00
>>723
ドジでのろまなカメと、みんな知ってるから
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:25:32.86ID:q6i4CxQJ0
明日気温が上がり、春一番になるみたいですが、着陸の時、うまく着陸できない
飛行機があるんじゃないでしょうか?どこかの空港で事故が起きそうな予感するんです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:29:00.47ID:KSBmaNRn0
>>731
オッペケだ・・・・
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:55:15.22ID:z33RNXuQ0
短距離+多頻度+塩害でボロボロの737を40年以上使い続けるのに整備が杜撰な会社だったな。アロハ航空
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:57:45.69ID:z33RNXuQ0
>>737
40年じゃねえ30年だ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:09:34.73ID:bw/Mu2BF0
>>739
金属疲労でできた亀裂から機体に穴が開いて塞ごうとしたCAが穴に吸い込まれて、流体コック現象で一気に機体前方上部が剥がれ落ちた。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:41:33.64ID:bw/Mu2BF0
流体ハンマー現象だった
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:49:13.20ID:feGqFI1O0
【運行状況 2/4 10:00現在】

当社スイーツライナー(帯広駅〜釧路空港)は通常運行しておりますが、接続するpeach便(釧路空港〜関西空港:往復とも)は欠航となりましたので、ご利用のお客様はご注意ください。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:34:47.87ID:+MOG2yTJ0
〔徳島空港〕海上自衛隊小型機トラブルにより滑走路閉鎖 発着便に欠航や目的地変更相次ぐ(5日17時半現在)
2/5(火) 16:50 Yahoo!ニュース 3
航空会社発表などによると、5日午後、徳島空港で海上自衛隊の小型機にトラブルが発生し、滑走路が閉鎖されています。この影響で、徳島空港発着便に欠航や目的地変更などのダイヤ乱れが相次いでいます。
航空各社では、今後発着する便にさらに遅延や欠航などの影響が出る可能性があるとして、最新の運航情報を確認するよう利用者に呼びかけています。

■徳島空港 フライト情報
【欠航】
<徳島発>
・JAL460(徳島15:30→羽田16:40)
・JAL462(徳島17:30→羽田18:45)

【目的地変更】
・羽田空港引き返し:JAL461
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:05:53.83ID:bOs4/C6O0
海自訓練機が着陸時にパンク02月05日 17時58分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190205/8020003985.html
5日午後、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊の訓練機が滑走路に着陸した際にタイヤがパンクするトラブルがありました。
訓練機は滑走路で動けなくなり、航空機が離着陸できない状態になっていて、復旧の見通しは立っていないということで、
海上自衛隊が撤去作業を急いでいます。
5日午後3時半すぎ、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊のTCー90型という訓練機が滑走路に着陸した際、
左のタイヤがパンクするトラブルがありました。
海上自衛隊によりますと、訓練機には隊員6人が乗っていましたが、けが人はいないということです。
この影響で、徳島空港は現在、滑走路が閉鎖されて航空機の離着陸ができない状態になっていて、
復旧の見通しは立っていないということで、海上自衛隊が撤去作業を急いでいます。
また、日本航空は、徳島から羽田に向かう2便と羽田から徳島に向かう1便のあわせて3便の欠航を決めたほか、
午後3時20分に羽田を出発して徳島に向かっていた1便は羽田に引き返す対応をとったということです。
徳島空港は、戦後、海上自衛隊が部隊を配備して航空基地として使用していましたが、
民間の航空機の需要が見込まれたことなどから、昭和37年に自衛隊と民間の共用空港となっています。

【新神戸駅に向かうバスを手配】
このトラブルを受けて、日本航空は、山陽新幹線の新神戸駅に向かう臨時のバスを徳島空港に手配し、
利用客の対応にあたっています。

【窓口では一時 長蛇の列】
このトラブルの影響で、徳島空港の窓口では、搭乗手続きを待つ人などで一時、長蛇の列ができていました。
カナダに旅行に行く予定だという男性は「羽田で乗り換える予定でしたが、いま旅行会社に連絡しているところです。
情報を待つしかないです」と話していました。
また、東京に帰る予定だという女性は「今からバスで新神戸駅に向かって新幹線で東京に戻ります。
あしたは朝から仕事なので大変です」と話していました。
東京に行く予定だったという50代の女性は「いつ出発するかわからず、このままあすの朝まで滑走路の閉鎖が
続いたらどうなるんだろうという思いです。情報がなさ過ぎて困っています」と話していました。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:22:02.56ID:bOs4/C6O0
徳島空港 滑走路運用再開02月05日 19時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190205/8020003994.html
5日午後、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊の訓練機が滑走路に着陸した際にタイヤがパンクするトラブルがありました。
この影響で徳島空港の滑走路はおよそ2時間半にわたって使えなくなりましたが、機体の撤去作業が終了し、
運用が再開されました。
5日午後3時半すぎ、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊のTCー90型という訓練機が滑走路に着陸した際、
左のタイヤがパンクするトラブルがありました。
海上自衛隊によりますと、訓練機には隊員6人が乗っていましたが、けが人はいないということです。
この影響で、徳島空港の滑走路はおよそ2時間半にわたって使えなくなりましたが、機体の撤去作業が終了し、
安全が確認できたことから、6時10分に運用が再開されました。
日本航空は、徳島と羽田を結ぶ一部の便が欠航するなどの影響が出ましたが、
今後の便については一部に遅れが出るものの運航するということです。
また、全日空も、今後の便については一部に遅れが出るものの運航するということです。
徳島空港は、戦後、海上自衛隊が部隊を配備して航空基地として使用していましたが、
民間の航空機の需要が見込まれたことなどから、昭和37年に自衛隊と民間の共用空港となっています。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:12:43.91ID:ZGzY8Npx0
>>744
この鳥塚さんて、元大韓とブリティッシュの運航部門のお偉いさんなんだよね。パイロットじゃなく日本で言う総合職の方の。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 04:13:30.24ID:ZGzY8Npx0
>>746
入会したのが海外在住の時とかか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:02:34.86ID:eXvb6Gq80
>>745
コードシェアのCX6345便でもあるので写真とった瞬間が、CX6345とJL0540の表示切り替え中で、混ざったんじゃないかな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 12:04:44.12ID:4MelWpMT0
徳島空港 滑走路運用再開02月06日 05時57分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190206/8020003994.html
5日午後、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊の練習機が滑走路に着陸した際にタイヤがパンクするトラブルがありました。
この影響で、徳島空港の滑走路はおよそ2時間半にわたって使えなくなりましたが、午後6時すぎに運用が再開されました。
5日午後3時半すぎ、松茂町の徳島空港で、海上自衛隊のTCー90型の練習機が滑走路に着陸した際、
左のタイヤがパンクするトラブルがありました。
海上自衛隊によりますと、練習機には隊員6人が乗っていましたが、けが人はいないということです。
この影響で、徳島空港の滑走路はおよそ2時間半にわたって使えなくなりましたが、機体の撤去作業が終了し安全が
確認できたことから、午後6時10分に運用が再開されました。
日本航空は、徳島と羽田、それに福岡を結ぶ一部の便で欠航や遅れが出ました。
また全日空は、徳島と羽田を結ぶ一部の便に遅れが出ました。
徳島空港は戦後、海上自衛隊が部隊を配備して航空基地として使用していましたが、
民間の航空機の需要が見込まれたことなどから、昭和37年に自衛隊と民間の共用空港となっています。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:06:59.35ID:irwzuWLi0
JL便を予約してたのに、天候理由で欠航したとはいえ普通運賃4万円のエアドゥ便を買い直すのはなかなかできない。
JL便の特割運賃2万円くらい?は返金されるんだろうけど。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:36:25.40ID:kpvQIWFe0
JALとAirDoって提携してたっけ?
>>756の場合AirDoの羽田行きとJALの鹿児島行きの航空券は別々扱いになると思うし天候不良とかならそういった対応してくれるの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:47:49.61ID:bdvbIWmj0
>>759
出費が増えることを覚悟で別に買ったってことだよ

元のJALは天候調査なら全額払い戻し出来る。

こういうのをWebで広められるの迷惑。皆知らないから競争率低くて助かってるのに。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:22.66ID:svtsFqof0
昨日はANAの大館能代ー羽田間の往復2便が
大館能代の強風で欠航
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:15:44.04ID:svtsFqof0
今日は山形ー羽田便が欠航 雪のため
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:34.59ID:Cr6r0lo+0
三連休初日は、東京で雪まつり警報でたね。
羽田、成田が祭りになると、日本全国に影響しそう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:56:57.12ID:EgG1nCH50
>>759
提携っていうほどではないけど、国内航空各社はLCCを除いて連帯運送契約を結んでるから
荷物は最終目的地まで運んでくれるし
mct満たしてたら遅れても融通をきかせてくれる可能性がある
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 22:03:00.19ID:EgG1nCH50
あ、ごめん
JALとAIR DOは契約してないな
この筆者はANA便名で予約入れて発券してるからいけてる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 23:32:03.06ID:og3k8G6E0
j-airの欠航率激高
日本航空対策お願いします。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:04:05.59ID:h5Bm4irU0
明朝の羽田は一時的に視程900m以下の予報ってことは、吹雪かな

TAF RJTT 072306Z 0800/0906 36020KT 9999 FEW030
BECMG 0812/0815 02010KT
BECMG 0900/0903 4000 -SN
TEMPO 0900/0903 0900 SN FEW003 BKN005
TEMPO 0903/0906 1500 -SN FEW005 BKN008
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:20:03.75ID:rr3uFyIs0
>>774
2時間遅れで無事出発、着陸したね
お疲れさま
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:22:30.94ID:rr3uFyIs0
朝便取ってて、羽田の雪は昼過ぎ
秋田は雪予報だけど風が弱いようなので飛ぶと見てる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:24:05.29ID:rr3uFyIs0
↑明日の朝、羽田発秋田便取ってる
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:56:04.69ID:EotTQRy80
明日のお昼頃の成田発もダメでスカイ?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:12:52.29ID:M8SrNZxR0
昼頃の成田発は天候調査次第だな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:14:04.67ID:M8SrNZxR0
羽田に着陸出来ない国際線は10日の早朝に集中かな?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:33.95ID:Cry2Xevl0
代替便は悪名高い、同じスカイチームグループの大韓航空やデルタ航空になるんだろうなw

【航空】中華航空の一部パイロットがスト…22便欠航 旧正月の繁忙期、妥結の見通したたず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549609912/
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:00.32ID:Ji+1rXhs0
大雪でジェットスター2便欠航02月08日 18時34分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190208/8010004374.html
ジェットスター・ジャパンは9日、関東地方で大雪が見込まれ使用機の手配が出来ないことから、
9日午後0時35分に成田空港から高知空港に向かう便と、
午後3時5分に高知空港から成田空港に向かう便の合わせて2便の欠航を決めました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:18.67ID:JeJYfkRO0
>>784
成田〜台湾桃園線は、2年前にデルタ航空撤退しちゃったからな(ユナイテッド航空は7年前にこの路線を休止し、スタアラメンバーANAとエバー航空が引き継ぐ)
代替は、ダイナスティとコードシェアしているJALじゃね?エバーと共に9日と10日臨時便出すけど

JAL8663 成田12:10→桃園15:25
JAL8664 桃園16:55→成田21:00
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:28:13.08ID:tRe/ePIc0
>>787
成田に向かう便の折り返しで高知便が飛ぶんじゃない?その成田に向かう便が雪で欠航決めてるなら使用機材が手配できないも納得できると思うけど。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:46:12.37ID:/A133Qoq0
どうせ成田が雪でgdgdになって大幅に遅れることは目に見えてる
すると、ダイヤに余裕がないLCCは、遅れが累積して最終便が門限に間に合わずに欠航となる可能性が大
最終便はドル箱路線で予約がいっぱい
なら、いまのところ、一番予約の少なく影響を受ける人が少ない高知往復を欠航させて、ダイヤに余裕を持たせたい

ってことじゃね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:49:11.83ID:C5YPrkQn0
GKって強かだから三連休で満席でも、早期に安く売って儲け少ない高知線欠航させて
レガシーが初めから高い路線の方を優先させて飛ぶって言うのやるよ。
鹿児島・熊本で2往復ある日の片方欠航させた例が何回かある。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:02.76ID:xvTUVIIk0
成田
搭乗して1時間、まだ飛ばない。
機体、翼の雪氷落とし順番待ち

雪国空港じゃ無いから、機器が数無いだな。
空港職員みんなで湯沸かし器にホース付けてあちこちからかけるのじゃ駄目なのか
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:40:15.29ID:iXPXG3QB0
雪のため札幌(千歳)空港へ引き返す可能性がございます。*

いつも逆だからなんかヘンな感じだ。。。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:52:03.39ID:BXYjdnOn0
新千歳も吹雪いてしまい戻れなかったら、どこを代替空港にしてるか気になるな
やはり中部か関空か
ANAだったかな、羽田から小松行きが新千歳にダイバートとか、ADOの仙台から新千歳行きが羽田ダイバートとか、過去には凄いのあった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:11:02.29ID:kMCjXmWGO
行くあてもない迷い子のようだな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:32:23.33ID:6xEMH0mg0
>>796
エアフロリダ90便事故調べてみ。

翼に雪がどれだけ危険かわかるで。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:41:07.47ID:suUZIuUf0
スポットでの雪落とし作業が間に合わないなら
タクシーウェイの途中に雪落とし要員を待機させといて
流れ作業でどんどんやってけばいいのに

滑走路で近いところでやれば
離陸待ちの間に雪が積もったのでまた戻ります
とかいうあほな事態にもならないで済む
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:02:38.49ID:aDLSZYF+0
雪落としじゃなくて、雪がつかないように融雪剤を散布してるんでしょ。
効力に時間制限あるから、離陸待ちに時間がかかると戻ってまた散布しないとダメ。

翼上の雪が固まったクリアアイスが、エンジンに入って炎上したスカンジナビア機の教訓だよね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:32:29.18ID:y4PPWLCt0
>>804
MD-81だろ?
今の大多数の航空機はエンジンに吸い込まれるなんてパイロンで吊り下げてるのにおかしいと思ったよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:17:50.14ID:4/ifi9n30
ストは、労働者に認められた極めて真っ当な権利だからねぇ
全くと言っていいほど行使しない日本が異常なだけで
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:21:41.81ID:i2HpIily0
CIはTG、MHと同様に競争で劣勢になっているのだろう
賃金抑制され定期的にスト、新規の機材投入も少ない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 02:14:58.94ID:LtKdjOa+0
昔は中小電鉄もストしていたが
小田急だけしなかったのを思い出した

それと国鉄wの落書きだらけの電車や汽車w

韓国はストで競争力を落としているとも
フランスはお家芸にw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 06:37:54.52ID:puhi0PeH0
>>806
着氷の最も恐ろしいのは雪がエンジンに入りが事より、翼の上で固まった氷が空気の流れを乱して揚力を殺す事。どんなに早く飛んでても揚力がなくなりゃ否応無しに墜落する。
先に挙げたエアフロリダ90便が除氷を怠って着氷で墜落したんやで。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:20:23.70ID:sb+ynPGR0
>>812
昔の国鉄みたいなものだよ、そこまで悪質ではないけど。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:45:38.78ID:y4HmRjtI0
そのスカンジナビア航空のハブの一つのコペンハーゲンは
誘導路の途中に雪落とし作業をする一時駐機スポットがあるよね
ウィーンにも駐機スポットを出て誘導路に入るところに同じような雪落としスポットがある
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 02:31:21.41ID:vvuH9/0Y0
いっそのことJALの洗車機みたいに誘導路にゲート見たく設置して一機一機離陸前に浴びせればええんちゃう?(適当)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:43:25.71ID:cimqTF5Q0
>>821
アンチアイスってそういうものやで
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:20:11.65ID:6Or/F6H70
三沢空港 戦闘機オーバーランにより滑走路閉鎖発生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況