X



oneworld ワンワールド統一スレ 加盟8社目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:15:49.60ID:R6Pfrr880
2015年6月時点で加盟航空会社が16社(その内活動休止の航空会社が1社)な、
世界三大航空会社連合の一つ、ワンワールド (oneworld)。
そのoneworldについて語る8代目のスレ。

過去スレと関連スレは>>2-10くらい。

※前スレ
oneworld ワンワールド統一スレ 加盟7社目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1434020864/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:12:08.04ID:1aF7sZ9I0
とっちまいな、モロッコで
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:01:47.69ID:KAZCBWdK0
フィンエアーの大阪ーヘルシンキ線
航路が北朝鮮のヤバいとこ通ってるの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:41:33.77ID:TZzidIU00
>>177
ロシア上空を通過してヨーロッパへ行く便は関空便も成田便も
ハバロフスク上空を目指してまっすぐ飛ぶのが普通ですな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:30:24.06ID:i78NdgUr0
ヘルシンキからのは北京辺りを通り、朝鮮半島を横断してくるよ。とくにKIX、NGOはそのコース多い。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 10:41:05.22ID:T/yKxCfw0
加入の噂があるのが、中国南方、エアリンガス、エアイタリー、アラスカぐらいか。エアリンガス、アラスカは実現してもコネクトの可能性高いが。
一方脱退可能性があるのがカタール、キャセイ。
カタールは各社の株持ってるし、キャセイは日本人的に使い勝手が良い。いずれも抜けられたら非常に痛い。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:02:39.00ID:dHRf567T0
まぁ、キャセイは設立メンバーだし大丈夫だろ

…と思いたい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:38:57.85ID:v3tE0QZ+0
キャセイ黒字転換見込みらしいし一息はつけたかな。
中国にも台湾にも加盟エアラインが無いから
抜けられると非常に痛い。
スタアラだとJALと提携継続の目も無いし。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:36:45.51ID:mm7NFEH+0
マレーシア航空売却か閉鎖の可能性か。。
カタールもキャセイも赤字だし厳しいね。。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 00:01:12.09ID:2TWtehg20
犬はどうしようもないな。星はいいな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:00:37.08ID:y9DV4qcn0
JALやANAだって日本の人口が減り始めているからどうなるかわからんからな。
今のペースだと、2060年あたりで人口が4000万人程減る予想だし。
日本もJAL ANA統合なんて可能性も将来的にはあるかもしれない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:20:31.41ID:2PJ4v0NE0
MHはもともと存在感無いし、正直、居てもいなくてもなぁ〜

…てところだが、何にせよワンワは破綻エアライン連合と化してるよな〜。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:06.41ID:M11/I0ua0
台湾のスターラックスは順調に行けばワンワールド 加入かな。
中華航空とエバーあるから、スタアラスカチの会社とは自由に手組めないし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:23.77ID:t4ubv8eD0
JGCをワンワルビーに降格してくれ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:06:05.23ID:L9YT970O0
スターラックスが本格的に長距離に進出する頃には、アライアンスはますます空気になってるやろ

マイルのスカイペソ化がこれだけ激しいと、アライアンスを基準にエアラインをチョイスする意味はどんどん低下するわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:15:25.22ID:U/kMFOLL0
スカイチームと合併だな。
マイルの価値は暴落したが、優遇策が残るなら利用客はいる。

JGCのルビー化なんてしたら、だれもJAL乗らないは言い過ぎかもしれないが
年2・3回国際線乗るライト層の大半を捨てることになる。社畜しか乗らなくなるぞ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:32:24.37ID:oG7MGSUQ0
そんなあことはない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:45:23.04ID:M11/I0ua0
ルビー化するんなら、
クレカの年会費下げないと大量流失はするだろうな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:01:41.87ID:nb6udVmd0
JGCの必要マイルを3倍に増やして取得率を下げるか年会費を3倍に増やして維持率を減らせば良い
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:23:01.15ID:enT6Oenh0
そもそもマイルの価値暴落で、取得希望者は減っていく予感。
例えば年会費5万になれば解約者続出して、JALは経営危機に陥っても仕方がない。

今や、ANAよりワンランク下の扱いだし、優遇策がなければLCCに乗った方が良い。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:20.46ID:enT6Oenh0
多分、LCC対抗上、JGCはどんどん増やすだろう。
すでに主要路線はJGCでなければ客じゃない状態。

平会員にJAL乗るメリットあるかって?ツアーやパッケージでなければ意味がないだろう。
そうなるとLCCと勝負できない。
優遇措置やラウンジなどが数少ない高額運賃払ってもらうための手段。
3回乗ったらラウンジなんてキャンペーンやる時点で察しが付くだろう。
JALとしてはむしろ全員JGCにしてもいいくらい。それじゃありがたみがないから現在のハードルがある。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 08:10:49.22ID:jpy8q/Lf0
>>197
JGC会員は毎年初搭乗で30000FOP付与ならいいかもね。20000FOP分は毎年修行せよと。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 08:42:38.18ID:1en9aWlr0
自分目線
0203名無し
垢版 |
2019/03/22(金) 12:11:07.00ID:KQxfku7c0
>>201
そんなんダイヤプレミアが大量発生するだろ,,,
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:44:46.74ID:8QkvJBVb0
カタールがターキッシュの株を49%買ったとの話があるみたいだが、これがワンワールド引き込みとなるかカタール中心の新アライアンス立ち上げとなるか。。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:18:24.22ID:dvXHRecM0
ここはあくまでOWスレなんだから
JLの内部事情に関してはJL関連スレでやって欲しい。
Fly On Pointてググって初めてわかったw

>>204
QRは色々と仕込んでるみたいだから、動く時は動くだろうね。
AAは出て行っても大して痛くないだろうけど
BAは困るんではないかとw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:55:23.05ID:V4LAL8pi0
ヨーロッパ弱すぎだからターキッシュ入ると大分違うがなぁ。あとエアイタリー。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:22:55.99ID:FwJ897TD0
OWでマイレージプログラムを統一しろよ
JGCとか勝手なことをやらせるなよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:26:29.39ID:qnLtoWWZ0
>>206
今のところ、ヨーロッパはイギリス、スペイン、フィンランドと辺境地にしか拠点ないからなあ。
独仏伊スイスのどこかにまともなネットワーク持った提携会社あると大分ラクになるんだがな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 13:33:44.56ID:DyepHGas0
>>204
カタールがもし抜けたら、アライアンスなんてしないでエミレーツみたいに独立でいくんじゃないかね。
必要な会社と提携する形で。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 16:09:29.23ID:cDe9KruH0
カタール残留おめ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:06:40.01ID:V4LAL8pi0
>>207
イベリアもアメリカンも条件違うけど永久資格あるし、
S7は月額制でサファイア付与してたようだし、そこはエアラインの裁量でしょ。
イベリアの永久資格なんてエメラルドだし。
まぁANA JALがのステータス維持条件が異常に緩いのは確かだが。。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:35:01.71ID:DyepHGas0
>>211
特定の会社だけどクレカ持てば資格持てるのは海外でもあるしな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:43:02.89ID:zGGRyw0g0
他社ラウンジを利用したときのコストは、上級会員資格を付与した会社と実際に利用した会社どちらが負担しているの?

上級会員資格 JL
利用ラウンジ CX
利用航空会社 BA

の場合だとどうなる?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:49:30.26ID:V4LAL8pi0
>>208
日本から独仏はJALの直行便あるし、
直行便ないエリアでもイギリス、フィンランドは乗り換え適地だから良いとしても、周遊する際がなぁ。
エアイタリーが順調に育って加盟してくれるといいけどね。

>>209
それはありそう!
だけど、エミレーツに勝てるの?という気も。
同質化しないためにもワンワールド残留がいい気がするがなぁ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:51:11.47ID:V4LAL8pi0
>>213
中の人しかわからないと思うが、
挙げてる要素を按分して支払いさせてるのは間違いないだろうね。
会員数だけでもラウンジ利用者数だけでも色々歪み出そう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:22:12.81ID:1etgYMvx0
AFとJALはCDGより先はまだコードシェアしてたと思ったけど。
正直、BAよりAFとの提携に戻って欲しいな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:27:26.39ID:3veWe+N20
>>213
運行会社がラウンジ運営会社に払う
資格持ってるところは、マイルが加算される分を運行会社に支払う

歪みがあるのは、加算先と資格使用するプログラムが異なる時
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 18:31:41.82ID:DJvdopQO0
>>218
それは認めないようにしちゃえば良い気もするが。
航空券を購入した時の情報でラウンジ資格やマイルの加算先は固定にすれば良い。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:13:39.05ID:i8+nBkXg0
>>218
マイル加算される分は運行会社が払うのではなく、運行会社が受け取るの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:28:41.94ID:Hb6VXLu20
JLがあの時空隊に移ってれば
HNDのラウンジの歪みが一挙に解決できたのにw

JL 空隊 NH 星盟 CX OW

でもKAの運行時間にさえ営業しないんだから
現実的にはJLの穴埋めは無理なんだけどねw

>>220
どう考えても航空券買って金受け取った運行キャリアから
FFPキャリアに支払われるのが自然だと思われるけど。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:03:10.18ID:i8+nBkXg0
ワンワールド会社間での1マイルあたりの精算価格っていくらなんだろう
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:45:13.33ID:1j9Edb7/0
カタール航空、2月初に思い留まる発言してたと思ったら
3月に2ヶ月以内に離脱よりの発言してんだな。。
しかも踏み込んでてもう止まらなそう。。

カタール単体ならともかく、株持ってるキャセイやブリティッシュ、イベリアに飛び火したらワンワールド瓦解だな。。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 01:28:36.69ID:gbkJoC3l0
OW瓦解でええわ、香港のCXラウンジのJGC豚が一掃されるなら。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 06:04:49.34ID:Af8TZFiz0
>>224
CXはスタアラ加盟で今度はSFC連中が大挙して押し寄せる展開w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:25:01.34ID:W9a62AO70
CXいなくなればワンワールドに移ってくるアジア系キャリアが出てくると思うよ。
SQあたり、CXとBAいなくなったワンワールドなら、飛びつくのじゃないかな。QFとのカンガルールートの補完もできるし。
MHも自然淘汰されそうだが、こっちはマリンドゥあたりが買い取ってワンワールドに残り続けそうな気がする。一度利用したけど、マリンドゥはLCCの顔したまともなキャリアだった。親会社がライオンなのが欠点。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:26:46.72ID:uWygD8NP0
>>213
上級会員資格 CX
利用ラウンジ JL
利用航空会社 QF
マイレージ加算AS
このパターンは最近成田や関西でラウンジ利用すらできない
理由聞くとラウンジ利用費用の請求が契約上できないからとラウンジで言われた
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:53.49ID:5CdlV/Xq0
上級会員資格 JL
利用ラウンジ QF
利用航空会社 JL
マイレージ加算JL

は普通に出来るべ。
成田もチャンギも。
チャンギしかしないけど。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:26:37.12ID:uWygD8NP0
>>229
上級会員資格と加算プログラム違う場合の拒否された例ね
加算がワンワールド以外だと契約ラウンジなダメなこと結構あるね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:17:02.30ID:U5R36pGb0
搭乗ゲートでマイレージプログラムを変更してます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:54:59.48ID:DaqRmz9r0
>>231
正解。
ステータス記載の搭乗券をゲートで換算率の高いプログラムに変更してる。
そうすることにより客室責任者にはステータスが確実に伝わるし。
自分の場合、ゲートでスキャンされた直後に変更してるw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:05:56.28ID:uWygD8NP0
>>231
>>232
搭乗口で加算プログラムの登録や変更は断られること多いな
2月にJALだけでも4回システムが変更を受け付けませんとの理由で断られた
カンタス航空とマレーシア航空も2月に1回ずつあったが、区間ごとに加算プログラム変えるのは最近明らかにやりにくくしている感じがする
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:54:12.15ID:DaqRmz9r0
JLは融通効かないということがわかった。

QFは知らないがMHは以前から同一予約で
区間ごとに変更するのは不可。

OWといっても色々だから。
一般には一区間変更すると全てのセクター、セグメントが変更される。
その後、それをゲートで再び変更できるキャリアもあるというだけ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:59:23.58ID:xsd4KLB10
>>234
2区間目以降の登録プログラムをカウンター以外で変更する方法で経験的にやっている方法
AA アメリカ国内は、制限エリア内のカウンターかAAラウンジ
BA BAラウンジ
CX オンラインチェックインかCXラウンジ
JL JLラウンジただしここ最近は他社加算に変更はすべて拒否されてる
MH MHラウンジ、同一予約でBAとCXとMHのプログラムに加算を組み合わせる場合は事後で無いと成功例無し
QF QFラウンジ、国内線は搭乗口での変更はほぼできない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:38:57.27ID:eh1nNJvr0
>>226
何故?
SQはVAの大株主。
VAのメンバーはKrisFlyer以外で唯一MI利用でもマイル加算可能で、エリートメンバーはラウンジも利用可能。
SQはオーストラリア政府にQFの件で何度も煮え湯を飲まされている。
移るメリットは皆無だろう。
ヨーロッパが弱すぎだし。
北米西海岸ではASと提携しているし。
アライアンスを勘違いしているだろう。
航空会社はアライアンスを利用して、コストを下げ収益を増やすのが目的。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:28:36.55ID:2hz8Kr+t0
アライアンスが異様に過大評価されるのは困ったもんだな

冷静に考えればアライアンスによる増収効果やコスト削減効果なんて微々たるものでしかないだろうに

コードシェアやJVの交渉やシステム対応がしやすくなるというメリットも、交渉が一巡した今となっては大きな効果はない

モロッコやPRのような知名度信用度が低い中小企業が、アライアンスに入ることでまともな企業と認知されやすくなるという広告宣伝効果はまだ残っているだろうが
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:32:06.86ID:6AtBFXcn0
>>193
平JGCは2010年3月まで、OWルビーだったんだよ。
平SFCがSAゴールド扱いで海外ラウンジも利用できたから、
相当のクレームがあったらしく、平JGCもサファイヤへ格上げした。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:45:19.84ID:lxGibLJf0
>>238
もともとJGCはワンワールドサファイアだった。
一時期だけルビーに格下げされた時期があった。
FOPに応じて。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:10:49.70ID:TMOhW3f90
2000fop未満はワンワールドルビー付与で、 JAL便名のみサファイア扱い相当ぐらいが丁度いい気がするけどなぁ。
それでもワンワールド他社の永久資格に比べたら、めちゃくちゃ条件甘い。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:27.05ID:K90/h/jn0
ルビーでJAL便利用時のみ指定ラウンジ可能にしてくれたらいい。
JGC持ちがCX便利用でビジネス以上じゃないのにキャセイラウンジ使う
とかを締め出す。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:44.50ID:kFXlntcY0
>>238
ラウンジ使えないJGCなんかみんな逃げ出すから、JALの失策じゃない?そりゃクレームきて当然。
何のためのサクララウンジなのかと。
JGCは自社ラウンジ利用のみにして、ワンワ資格と切り離せばいいのだよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:51:00.25ID:O3ugaG/k0
今更変えるのは無理だ。
JALが競争力を保っているのは、JGCのおかげ。
JGC&OWサファイヤがなくてJALに乗るか?

OWサファイヤの条件を変えるのは難しい。
もっとも主要ラウンジはQRのように、ビジネス以上限定ラウンジは増えるかもしれない。

他のアライアンスにない「OWエメラルド」(最上級)資格の方が問題かもだが。
OWエメラルド特典はエコノミー利用時は除く(サファイヤと同じ扱い)でいいとは思うが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:56:08.24ID:VeJOJwYz0
>>243 欧米路線はJVの下、運航企業を問わず利用できるようにする体制を目指しているのだから
JL運航便やJL便名だけしか使えない上級ステータスは原理的に設定不可能

さらにHAやMUやGAやSUやらまでJVを拡大するのだから、ワンワールドステータスと切り離す云々の意味は非常に薄くなるとしか思えない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:14:53.86ID:6oy9vq6a0
>>245
フィンエアーは自社会員と他社会員で格差あるから、
必ずしも不可能じゃないと思うけどね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:22:23.39ID:7RXUtKnl0
>>244
無印JGCなんて、国内線でサクラ使えれば十分じゃん
海外はサファイア程度なら、PPのラウンジでも不自由しない
JGPがなくなったら悲しいが…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:48:54.03ID:ie1pLLBt0
ここは選民思想の奴らばかりだw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:46:35.29ID:rmo+LGHk0
JALがお金払ってJGCのステータス維持してる。
そんでワンワールドは特に文句も言ってない。
なのに噛み付くやつはダサいなぁ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 16:27:30.31ID:tcV2sizt0
プーチンと、スカイチームグループによって消されたか?

ドイツで小型機墜落、ロシアのS7航空共同経営者が死亡 ロシアで4番目に裕福な女性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554096976/
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:10:38.62ID:/XtqCasI0
あげ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:54.91ID:INYwrm9Z0
238と239は違うこと言っているが、どちらが正しいのか。自分の記憶では238かと思うが、もう少し詳細を書いて欲しい。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:36.00ID:hNWehiyS0
>>257
wikiに載ってた。
乗らないとルビーだったね。
思い出した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JALグローバルクラブ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 17:40:25.72ID:8sL8rjLQ0
ワンワールドって名前にワールドって付くのに就航国が158か国しかないんだな
空組よりも少ないとは
もっと加盟国増やして空港がある全世界の国に行けるようにして欲しい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 18:14:10.24ID:CNhLpr8h0
>>259
中国とアフリカの航空会社が参加してないからな。
加盟国は増やしてもなんも変わらんけど。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:43:29.00ID:aaIXrHx00
>>259
それで利益が増えるのか?
航空会社は営利追求企業だぞ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:26:13.86ID:FAJNQdOB0
>>259
ロイヤルエアモロッコ加入後だと180まで増えて、
190のスタアラと比べてもそこまで遜色ない。
カタールが抜けたらまた減る可能性はあるが。。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:42:53.36ID:wIdQVJCJ0
アフリカがどうしても。

スターアライアンス:エチオピア航空(アフリカ最大の路線網?)+ヨーロッパに強い南アフリカ航空+落ちぶれた老舗エジプト航空

スカイチーム:ケニア航空(アフリカ最大手?)

ワンワールド:BA便名で飛ばす子会社のみ。QRは強いがアフリカの会社ではない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 22:48:15.97ID:xRAo+FiK0
>>263
ロイヤルエアモロッコが入ったけど
地理的に日本からだとモロッコ行く以外は中々使わないだろうなぁ。カタール経由のが良さそう。

そういやカタールの2ヶ月以内にワンワールド 脱退か継続考えるってどうなったんだろ。2ヶ月経ったけど。
いつもの、やめへんで作戦なら良いんだが。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 06:20:51.50ID:C2xzqTwG0
エミレーツが代わりに来れば、出て行きたいんなら出てけ
って感じですけど、ムリだろうしな〜
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:31:01.52ID:U+CvbaFK0
ハワイアンが加盟する
FIJIと同じく準メンバーの位置づけらしい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 16:12:24.51ID:reoE8F3+0
ついでにアラスカ航空も準メンバーになってくれるとうれしい
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:05:53.98ID:1mZAkQwE0
>>269
BDの例からASは無いだろう。
BDはLHR から/へを多くの航空会社からコードシェアしていたのがLH傘下になりスタアラ加盟してスタアラ加盟社以外切り結局LHに見捨てられBAに買収された。
ASも同じ事が言える。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 17:25:14.33ID:reoE8F3+0
BDってどこ?
カンボジアバイヨンエアラインズ?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:35:41.23ID:1mZAkQwE0
>>271
ブリティッシュミッドランドを知らないのか。
まさかBRのブリティッシュカレドニアンも知らないのか。
BRはLGW-NRTを運航していたのに。
まあBAに吸収合併されたけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:58.41ID:reoE8F3+0
ネタにマジレスすんなよ…
もっと面白い返しがくるかと思ってたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況