X



【UKB】神戸空港/マリンエア-32@airline【RJBE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:51:51.77ID:a//fgEKw0
   /関空関空\
  /関空関空関空ヽ    神戸人の脳内
 |関空関空関空 |
 | 関空関空関空| イライライライラ
 / 関空関空関空 |
(_   関空関空ノ
 `つ      /
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:03:23.56ID:Px8QdQt90
>>1
テンプレ貼れや
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:11:03.58ID:P0hV/lVs0
>>4
散歩師匠乙
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:07.18ID:2bIhDSPP0
>>1
シンプルでよろし
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:49:33.35ID:x9SzplZq0
最近、神戸に行くと明らかに若い子が完全な標準語になってるよね
制服着てたから高校生か中学生の地元民だろう

こういうことからも神戸の地方都市化・・・
というか、底を突き抜けて田舎化してるということなのだろう

昔の神戸の栄華を知っている者としては悲しい限りだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:29:56.64ID:8mm9truQ0
>>11
それ俺も前に書いたんだか
あまり賛同得られなかったが
若者の関東弁化、その傾向がでてきてるよな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:30:58.11ID:Bdl23qss0
ローカルテレビの影響を受けて
芸人村言葉をしゃべっているほうが問題だろ

タワーマンションによる都心部回帰の傾向が強まっているのに
乗り換え抵抗の大きい地下駅から高架駅の乗り換えをそのまま放置していたら
その地域が人口減少するのは当たり前というだけ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:30:34.24ID:Bdl23qss0
中央区兵庫区灘区東灘区は人口が増加している
須磨区垂水区は地下鉄沿線の北部の人口が減少しているのだろう
他の兵庫県では明石芦屋伊丹宝塚の人口が増加している
よく言われている子育ての終わった世代の都心回帰の傾向
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:43:27.11ID:+dajIFlN0
三宮の乗換の利便性で人口に影響なんてするか?
ポートライナー〜地下鉄阪急以外はそう不便ではない気がするが。花時計前は論外だがw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 19:56:11.14ID:Bdl23qss0
影響するに決まっているだろ
乗り換え抵抗がどれだけ大きいと思っているんだよ
国交省でも乗り換え一回は30分増と試算されるのに
それが子育て終了世代なら猶更

乗り換えがない垂水明石などと
地下から高架への乗り換えが生じる
西神線沿線との利便性は比較にならない


相互乗り入れの効果の大きさは秋田・山形新幹線や
関東の私鉄・地下鉄などでも証明済みなんだが?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:01:33.65ID:+dajIFlN0
それは乗り換えが不便なんじゃなくて地下鉄が不便なだけやろ。
ようやく阪急と直通する話が動き出したとこやから待っとけとしか言えない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:28:47.14ID:931tWMbc0
>>20
そうじゃなく
こちらで育った人間
最近は明石でも東京アクセントで
話す小学生をチラホラ見かけ始めた。
以前はあり得なかったこと。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:10:30.23ID:HoEYa9MC0
>>22
親がどこ出身だろうが
外に出れば育った土地の言葉
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:17:52.29ID:HoEYa9MC0
そうではなくなりつつ
あるという危惧
言葉は文化
おおいに心配
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 06:21:39.85ID:v4+j/p2o0
>>20
土地がやせてるから農家が少ないからなぁ。
ガキでも明石とか加古川とかは播州弁使いが多いな。
ダボーとかが日常的に使われてる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:01:49.86ID:L4Mc7yvG0
元々標準語多いよ
神戸は大阪弁や播州弁とも違って多少表現も柔らかくなるし
〜しとう、とか
甲南とか灘とか土着ではなく伝統的に移住者の文化圏だし
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:21:26.77ID:zWuFDxvT0
>>26
そうそう
明治時代までは一寒村だったんだから文化も何もない
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:33:21.53ID:L4Mc7yvG0
標準語が増えて田舎になった〜とか意味不明な事を言い出して
それは違うよと指摘したら今度は元々寒村呼ばわり
相手するだけ無駄な大阪厨です
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:34:26.92ID:bEuNFI5X0
>>29
県名表示もないのに大阪人認定w
さすが「大阪と一緒にせんとってー」だけがアイデンティティの文化不毛地帯w
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:10.04ID:465YxLdZ0
「神戸は大阪と違って本社流出せえへんのや!」とイキってた直後に
トリドールが東京に本社移しててワロタw
しょせん関西w
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:12:09.01ID:Ga9vKlux0
>>33
昔は神戸にもたくさん企業があったね

ダイエー、コナミ、川崎製鉄、太陽神戸銀行・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 01:37:18.32ID:F0Nscz4N0
神戸の復活には神戸空港しかないわな
増便と国際化は早くしてほしい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 05:00:02.73ID:F0Nscz4N0
古野電気は西宮では?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:34:56.34ID:KCqeMv5K0
トリドールは加古川やろ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 10:16:35.42ID:nPmzcmLE0
神戸企業は凄いなw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:24:30.29ID:dxY9sZud0
どれも製造金融小売と時代遅れの産物ばかり。例外は三木谷さんくらい。
製造業は国外で厳しい競争に晒されるだろう。人口がかなり減るであろう兵庫の未来はかなり暗い。
本当に江戸時代の寒村に戻るかもしれんね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:27:21.68ID:dxY9sZud0
住んでいて未来がないのは、
なんでもかんでも年齢で区別しているから。
域内の流動率が悪いと、域外に流出してしまう。
自ら首を締めているとしか言いようがない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:30:46.65ID:qbvOUZwz0
三木谷w賛美w
あんた草加かw

大阪はダイハツwだしなあw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:50:52.42ID:w0tTWVTr0
>>41
兵庫と大阪は連続した都市圏を形成しているのに
兵庫の未来が暗いのなら大阪の未来も暗いだろw
しかも大阪の開発余地は少ないのに


府県の境界で発想しているのはあまりにもアホだとしか言えんね
府県の境界の発想で無理やり泉州沖に空港を作ったことが
関西の地盤沈下に多大な影響を与えたのは否定しがたい状況なのに
役割分担の発想が乏しかったのもある意味致命的だった



関空の発着枠の拡張余地がほとんどないのは濃厚なうえに
泉州地域にいくら投資してもただ単なる通過地にしかならないし
夢洲などの大阪市の湾岸地域は神戸に近いこともあり
相乗効果は関空よりはるかに大きいのは明らかなこともあって
大阪の財界や維新などの政界も関空を事実上見限ったのは濃厚だけどね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:48:53.26ID:bL6czdVe0
関空をガナリ倒しながらむりやり泉州沖に作って関西の空港戦略を崩壊させた塩爺は老害の典型みたいなやつやったな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:34.80ID:p7D6l5wy0
ここまで空港の話まったく無し
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:29:27.37ID:7Oq7Hzwl0
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 12時間 55分 27秒
前スレ31
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 16:32:39.73ID:f8DFteHs0
親に見限られた>>45の臭えアナルに包丁メッタ刺ししてマンコイクイクイクエアーで殺害するぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:38:58.93ID:L46cZgSu0
>>56
実写映画化すればいいんじゃね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 09:43:28.02ID:1K53h4sL0
>>60
どっちみち、このまま乗客が増えていったらポートライナーでは捌けないわな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:33:12.90ID:V2QBEOgr0
神戸高速鉄道の株を阪急阪神に売っぱらう
前に、
神戸高速鉄道空港線建設の目処をつけて
おくべきだったな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:11:46.46ID:v3tE0QZ+0
>>64
空港駅の客(約6000人/日)ってみなとじま(15000人)市民広場(14000人)医療センター(14000人)の半分も居ないから、列車ごとの偏りが出すぎてやらないかと。
ちなみにみなとじま駅の乗客数を阪急神戸線に当てはめると下から3番目レベル。今更競合して新線建てるレベルにないから、8連化の議論をずっとしてるんだと思う。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:09:18.65ID:AAsRXNy90
標準語wは差別用語指定w
今から思えば京言葉がよろしおしたなあw

井上ひさしの国語元年がいい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:10:54.20ID:otHqmp0t0
登場率上げても機材大型化してもしれてるからな
はよ緩和せーや
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 18:56:12.18ID:frjy0na10
>>70
公的なデータが無いので素人の推測の域を出ない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:26:57.49ID:NNZyCWTZ0
>>70
関西散歩によると10分に一本だとさ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:01:26.04ID:oCXEcH/k0
離陸(または着陸)が連続するなら2分に1便も可能

問題は、着陸と離陸が交互になる場合で
離陸の場合、滑走路進入してから明石海峡大橋を通過するまでの「所要時間」+「安全間隔(分)」
が必要になる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 16:52:48.68ID:4bhCDcP20
板付は3分に1回くらいだな常時
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:11.84ID:h8INJQdP0
銃弾が飛び交うマンコエアは臭いから廃港しろ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:30:29.90ID:p2WdyCGO0
>>75
おまえ離陸と着陸見た事ないだろ
どうじにやってるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 23:52:34.44ID:O8K/Bj8d0
>>75
着陸機は着陸復航の可能性を考慮せにゃならんが、神戸はコレが特に痛い
着陸機がGAして明石海峡まで一旦ミストアプローチコースに帰るまでの想定時間分だけ、離陸機も他の着陸機も滑走路使用不可だよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 06:52:21.63ID:8qJhLTJW0
>>79
んなことしてねーよ
というか伊丹や羽田もそんな事してない
ちなみにまともに航空路を閉鎖すれば15-30分に一本になる
これは特定の空港に限らない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 07:22:24.00ID:tDJJYJ9O0
>>79
なぜこういうバカな脳内妄想を恥ずかしげもなく垂れ流すバカがいるのか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:11:04.87ID:AkApO+T50
>>82
>>79は着陸機の話
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:21:21.00ID:sZHsHTXK0
>>83
だからウソだろw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:26:33.77ID:7YMqfPDN0
空港って滑走路が多いと誘導路や駐機場に
格納庫とターミナルも増えるから
巨大な敷地が必要なんだ!w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:00:12.55ID:ukjlBEEl0
維新負けてカジノ計画ポシャれば松井が提案した
神戸空港国際化も無くなるかも知れんな

ところで神戸は維新支持なの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 18:38:45.95ID:iJHf0vmr0
陸は拡張出来ないから
関空や神戸()が出来ましたとさw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 19:07:29.01ID:sZHsHTXK0
>>87
航空法の定めによりスカイの路線網なら羽田以外にも格納庫が必要
二番目に路線網の多い神戸は必然的に格納庫が建設される運びになる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:19:49.98ID:25Frn8Uq0
>>89
航空法で格納庫保有義務なんて聞いたことないけど。。
ソラシドやエアドゥ、ジェットスタージャパンあたりは
ANAとJALの格納庫を必要に応じて使ってる。
ジェットスターは24機保有でスカイマークと4機しか差がない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:38:02.84ID:7PkLtry80
>>90
知らんなら黙っとき
ちなみに保有機数とは関係ない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 01:04:22.15ID:6EvREf7r0
格納庫に保有義務はない。
peachみたいに初期に建てる場合もあるが、
AIRDOのように未だに保有無しもある。
会社のポリシー次第。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 01:42:18.06ID:2ZDgg07V0
>>94
peachの関空のは、JALの中古やで。関空のはANAのは時代に先駆けて水没して解体。JALが路線網縮小で要らんようになってたのを中古で。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:52.62ID:cpvz5ayA0
須磨の 看取りの家 揉めてるね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:26:51.25ID:YRjhnyb30
神戸駅のバスもうちょい増便できないの?せめて1時間に一本とか
便が少なすぎて誰も乗ってないと思うんだが。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 06:05:48.58ID:3umW213h0
>>99
毎時00分発車でMKハイエースに委託でいいんじゃないの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:33.59ID:SN13dcjo0
>>99
茨城みたいに京都や大阪まで
500円とかで格安バス出せばいいのに

神姫バスまで規制かけてる
ポートライナー独占させたい
神戸市がやる訳無いか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:12:09.45ID:5D2oquKz0
そもそも供給が増やせないのに
身銭を切って500円バスは意味がないでしょ。
関西エアポート的にも身内が競わせる意味がないし。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:34.86ID:bwbN+mza0
ポートライナーがパンクしてるからバスも使ってねって言ってる訳だし。
神戸駅のバスも現状ポーアイ線の延長だけど、それよりは元町とか寄って行けば絶対乗る人いるのに。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:48:24.10ID:ZwMDEUjS0
893臭えマンコエアは廃港しろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:47:48.85ID:DGTbUadg0
中公園駅足場囲いしてるけどいよいよ10両化工事始まるのか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:38:58.01ID:JwlNwVUY0
神戸空港にしてもポートライナーが最適化された交通手段なんだから、わざわざ一階に降りてバスなんて乗らんわな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 15:05:21.94ID:4lMl0dq10
>>107
一理あるが空港の到着口は一階だし
三宮からライナーに乗るときも一階経由でホームまで上がらないとダメだからバス乗り場の方がこちらも目の前で近い
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 07:23:34.88ID:Y7QeQF2z0
バスは鉄道より乗り降りが断然楽
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 10:11:00.60ID:zr6MBDu00
ほなら飛行機乗らんとバスで行け
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 11:42:45.20ID:GzMhQKSz0
神戸空港が増枠されたら、まずは空港から各地へダイレクトにつながるリムジンバスを増設しないとな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 05:57:37.28ID:020PvBHn0
世界生活環境調査のランキングで神戸が東京と並んで日本でトップになった様子。
ttps://www.mercer.co.jp/newsroom/2019-quality-of-living.html
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 06:16:18.33ID:0DxugCXt0
嫉妬かな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:45:50.81ID:dZqQ5k3t0
僕の住む神戸市西区、駅まで歩くと1時間、イノシシだらけも含みますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:58:53.52ID:dZqQ5k3t0
いやん、ばかん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:25:11.39ID:HO7VJCTC0
まぁはっきり言って環境最高だからね
比較的目立たない今だからこそ、尚更そう思うけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:07:24.13ID:dZqQ5k3t0
兵庫、中央、灘、東灘くらいだけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:30:19.19ID:ddo0IL/C0
長田高校は県内最高の公立進学高だけど
知らんの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:35:39.51ID:dZqQ5k3t0
県立w
灘抜いてから言うて
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 15:49:51.05ID:26cqfZic0
痛みは200位くらい?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:34:17.13ID:020PvBHn0
同じ市区町村内で偏差値70以上の高校が2つ以上あるのって長田区だけなんだね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:50:09.93ID:3tyIedtj0
ついにイチロー引退か

イチローがオリックスにいた頃は
神戸市も震災とかはあったけど
今より活気もあったな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:28:22.39ID:zj6Gkzsu0
オリックス・バファローズの誕生は、ブルーウェーブと近鉄という2つのチームの終焉でもあったと思う
野茂もイチローも古巣を失ったようなものよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:35:12.33ID:3gAHjl9W0
>>131
芦屋にデカイ球団あったっけ?(スットボケ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:24:04.79ID:eD6L/gjd0
規制緩和されたら白浜までプロペラ機もありかな?
乗り継ぎ需要もありそう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:28:59.91ID:tz8O0yly0
そんな路線飛ばす会社思いつくのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:20:49.78ID:7FSaIPgJ0
>>137
それは橋ができる前の四国が離島だった頃の話だろ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:18:53.66ID:qRwTmUqj0
そんな需要あったら JALが伊丹でやってるわな。
白浜だと関空までクルマで1時間40分で大した距離でもないし。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:43:51.08ID:FC9CCihk0
>>140
伊丹の貴重な枠を使うわけないだろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:49:28.76ID:zbOzLgHs0
伊丹の枠って昼間帯は実は空いてるんだけどな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:47:41.38ID:fzzOe0Ks0
年に一度でいいから伊丹発関空経由神戸行飛ばしてくれないかな?1万以下なら乗りたい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:26:15.02ID:2qRxeuoL0
空港使用料高い
燃料も一番燃料食うのが離着陸
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:16:58.91ID:BE5TajCq0
>>143
但馬も入れる

遊覧飛行なら意外と需要あり?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:22:55.77ID:BE5TajCq0
ATRで京都、奈良、大阪、神戸、明石大橋
姫路城、竹田城、城崎温泉、天橋立あたりを
遊覧しながら飛ばせば
インバウンドにも人気出るだろうな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:00:40.66ID:QYrlqeSO0
>>142
いやいや伊丹は常に370枠パンパンだぞ何言ってんだよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:48.22ID:KPLarRyA0
>>151
またまた神戸空港の大勝利!!!

規制緩和はよ!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:27:45.11ID:LOJp2EhR0
いい加減羽田22時発神戸行きを飛ばせるようにしてくれ
22時以降は深夜枠になるから羽田の枠制限を受けないやろ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:43:46.85ID:h2Jd25h/0
伊丹早すぎやからなぁ
神戸延長はよ!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:32:07.58ID:Isdp3SJi0
>>149
70年代は450回/日くらいだったからねー
能力的にはまだまだ増便の余地があるね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 05:36:35.37ID:nfR7+A7YO
最終どころか早朝からライナーにカート引いた奴がぞろぞろ乗り込んで行くぞ
導線なんとかしろよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:59.58ID:QSp7XQI20
スカイマークが新規導入2機のうち1機を神戸に置くらしい。規制緩和後に乗り遅れないためと。by 神戸新聞
規制緩和も水面下では話進んでいるのかも
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:24.22ID:PkTs3+D30
うん
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:18:10.19ID:TZFhBrH30
新規機材指定で神戸に飾っておくのか?
機番関係なしで神戸ステーキ追加じゃないのー
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:43:39.36ID:Cf+qgeOY0
神戸空港に飾っとくなら
新長田の鉄人28号に並べとけ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:16:09.51ID:V4npQd5Y0
お台場のガンダムだって動かないだろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:42:44.26ID:tbwsJbM20
金田正太郎も年取って操縦ミスされたら困るから固定されとる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:27:47.24ID:/2gQ9x7i0
金田正一こと金正一
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:48.40ID:072Hd5WR0
神戸市ピンチ!!

川崎市の4月1日付人口推計
総人口 1,522,241人
対前月増減人口 4,685人増
対前年同月増減人口 12,354人増

神戸市の総人口は3月1日付で1,524,422人。
昨年の4月1日は-2,322人。
ついに今月逆転か?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 05:56:29.84ID:Vg3QwBad0
タワマンでの都心回帰による人口減少の典型だな
東灘・灘・中央・兵庫区以外は人口減少しているからね
特に中央区の人口が増えている状況
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 06:14:15.61ID:wDZb2X3Y0
久元市長「神戸を大阪のベッドタウンにはしない!(キリッ」
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 06:40:33.75ID:ycJlKR6N0
京都なんてずっと前から川崎以下なんだけど
誰も話題にしない不思議
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:42:23.05ID:peazwUhS0
結局、東京一極集中ということだろ
大阪府も人口減ってるんだし
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:53:31.44ID:87mRaHCY0
川崎も抜く福岡だしなあ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:58:17.98ID:wsURf7W60
南海トラフ地震で被災するのに
不動産は換金
海抜30m以上に移住しときましょうね
少なくとも津波には巻き込まれない

去年の関空台風等でも神戸の臨海部も浸水だったろ
津波とかもうねえ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 11:33:21.81ID:xu9sU3uU0
神戸は維新と連帯しろよ

どうせ電車で20分の同じ都市圏なんだし
既得権益にしがみついてては衰退するだけ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:19.55ID:efkGdi2R0
大阪いうか近畿一帯は上町大地以下全部津波に呑み込まれるから
実際江戸時代にも記録があああ

まあ自己責任ですのでwご自由に!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:00:08.26ID:MwjDpcX40
師匠を筆頭に大阪人って人口もGDPも10年ほど前に神戸に抜かれた京都を持ち上げて神戸sageするのが笑える
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:23:51.37ID:QkqPTtt80
兵庫県推計人口、前月比2856人減 自然減の影響大
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012230836.shtml

兵庫県は3月1日時点の県内推計人口(在日外国人を含む)が、前月から2856人減り、547万5406人だったと発表した。
神戸市の全9区と36市町で人口減となった。

前月から人口が増えたのは明石市(131人増)、伊丹市(63人増)、加東市(38人増)、播磨町(1人増)の4市町。
明石、伊丹市は出生数が死亡者より少ない自然減となったものの、転入者の伸びが大きかった。

一方、人口を最も減らしたのは神戸市北区(278人減)。
次いで同市須磨区(222人減)、加古川市(207人減)と続く。

県民局・県民センターがある地域別でみると、2カ月連続で10地域全てが減少。
いずれも自然減の影響が大きかった。(前川茂之)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:17:42.20ID:sqxD/0ja0
>>182
これで国交省や関空周辺都市の
「実際に就航させたいと希望する航空会社が無いから神戸空港の国際線規制緩和は必要無い」
という言い訳が出来なくなったなw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:01:09.46ID:aaj0iwlc0
>>185
国際線はとりあえずどうでもいいから、とにかく早く運用時間延長してくれ

神戸空港23時40分着のスカイマーク飛んだら使いまくるから
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 16:49:00.34ID:3NuOGtl/0
ズリが国際線の独占に必死w
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:10:42.00ID:xu9sU3uU0
>>187
なぜ神戸市民は大阪を敵視するの?
兵庫県や神戸市より維新はむしろ
舞洲開発と神戸空港国際線解禁を
同時に提案してるぞ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:13:44.89ID:AxJAfgwE0
理不尽な規制のせいで神戸が衰退したから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:31:34.65ID:xu9sU3uU0
昔の経緯や過去は仕方ないけど

IRや万博誘致して利用客のために
神戸空港国際線解禁まで言ってる
大阪といちいちそれに難癖付けて反対
してる地元の兵庫県や神戸市ってなんなの?

一体どっちが神戸空港こと思ってるの
のかと言いたくなる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:49:41.44ID:qJORkzm40
生粋の神戸人に対して、訳の分からない泉ズリア認定は失礼すぎるやろ。
たまにしか使わない国際線より、月2,3回は使う羽田線の時間繰り下げ願うのはダメなのか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:59:54.71ID:AsNdxBHt0
と、ズリが泣き叫びながら
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:10:01.34ID:ycJlKR6N0
両方解禁になるよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:36:45.68ID:zjpbPwhS0
泉ズリア「俺は生粋の神戸人」
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 01:11:25.79ID:Z9ou08Ka0
23時までの1時間延長と10便増って、また中途半端な申し入れやなあ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:36:14.93ID:8mr+GWlY0
>>197
伊丹が使えない時間帯こそ重要。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 07:52:23.28ID:uiGO1ht80
今は15時間で60発着だから1時間あたり4発着というアホみたいな少なさ

夜1時間増で10発着増なら悪くはないか
本来は朝1時間夜2時間の3時間増で30発着増であれば満額回答なのだが
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 11:13:03.60ID:sFsXhJqt0
>>202
読売新聞らしい
会員じゃないとウェブ版開けないので見ていないが
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:41:29.00ID:e7sIv7kT0
10枠の候補はこんな感じか?
※()がないのは純粋な増便

SKY:札幌・長崎・鹿児島・茨城・仙台・羽田(深夜)・奄美(新規)・宮古(新規)
ANA:羽田(深夜)
SNA:宮崎(新規)

羽田は21時以降の出発と、23時以降の到着なら可能だから以下と予想。
SKY119 羽田21:15→22:30神戸・SKY120 神戸 21:45→23:00羽田
ANA417 羽田21:15→22:30神戸・ANA418 神戸21:45→23:00羽田
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:05:00.41ID:D0dvDTom0
10便増っていうのは5往復増?それとも10往復増?
5往復だとするとSKYの増便でまたすぐ埋まっちゃうけど
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:09:05.64ID:ZMLGfecM0
>>205
枠だから便数は5便だろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:22.30ID:4gOLRHbX0
>>205
10枠(5往復)だね。あと羽田便はSKYはそれで問題ないがANAは機材繰りの都合上単純に増便はできない。(遅発に変更はできる)

だからSKYの長崎・鹿児島・茨城・仙台・羽田(深夜)の増便、SKYによる奄美・みやこ下地島への新規就航、SNAによる宮崎への新規就航のうちの5つだろうね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:30:36.65ID:nb90/7W40
読売以外のソース

神戸空港「午後11時まで運用時間延長」で調整 関西3空港懇談会(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00027351-mbsnewsv-bus_all

また60回に制限されている発着回数についても、70回程度にまで拡大させる方針です。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:41:44.72ID:nb90/7W40
Fortress hubにしたいんだろうね

ひょうご経済+|経済|スカイマーク、神戸空港に1機追加配備 発着枠拡大に備え
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201903/0012194150.shtml

同社は、同空港における旅客輸送のうち4分の3を担っており、
同社長は「規制緩和後もシェアを維持したい」と強調。
緩和の内容に応じて深夜帯の国内便や国際便を運航させる考えを示した。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:55:15.00ID:uiGO1ht80
まぁ5便10枠全部スカイマークだろうな
むしろそうしてほしい
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:13.23ID:paJiQ4au0
しかし、スカイによるインバウンド需要を名古屋に取られてまで神戸空港を押さえつけたいのかね維新は、
関西州なるものの内実がこんなにも強圧的だとは思わんかったよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:20:21.15ID:s9eovMpT0
維新は関係ないw
すべては関西エアポートの意向
望みもしない神戸空港を押し付けられた関西エアポートとしては
これが譲歩できる最大限ということでしょ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:30:48.17ID:nb90/7W40
神戸空港を取り込まないまま関空水没となれば
もっと高い買い物になってただろうけどね

万博やカジノに関心が移った関西の政財界にとっても
別に関空じゃなくて神戸でも構わなくなっている
むしろリスクヘッジしないと御破算になりかねん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:31:08.72ID:4gOLRHbX0
>>213
>しかし、スカイによるインバウンド需要を名古屋に取られてまで神戸空港を押さえつけたいのかね維新は
どういう意味?スカイマークは神戸から国際線が飛ばせないから、代わりに名古屋から飛ばすの?
あと維新や関西エアポート社は、今までの規制を緩和した側だけどなあ…

>関西州なるものの内実がこんなにも強圧的だとは思わんかったよ
???
どうしてそう思ったの?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:18:08.06ID:2fBTMvhP0
国際線って貨物を降ろせない神戸じゃ
誘致するにも限度あるし
仮に関空が水没しちゃったらセントレアに振り替えるわな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:44:21.58ID:/5+KaifO0
神戸は文句言わないでとっとと自分で国際線ターミナル作れよ
関西エアが乗り気じゃないなら民間の判断だろ
駄々っ子かよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:48:07.88ID:TR73lCmQ0
>>218
関西エアポートが運営新快速でもてんのになにいってんだよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:51:44.55ID:tTep9Ia20
>運営新快速でもてんのに

だれか翻訳してくれ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:14:33.75ID:DhMwd23M0
わわわ

関西エアポートが運転してんのにだわ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:21:55.43ID:raSC9SKu0
とりあえず様子見なんじゃないの?
まぁ増枠分もすぐ埋まるだろうけど…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:28:38.87ID:tKO7U+NL0
しかしショボい規制緩和だな
国際線なんて夢のまた夢
共産主義者の馬鹿な反対運動のせいで
神戸は国際空港を持てなかった
結果今の衰退につながってる
本当に共産主義者共は害悪
共産党なんて非合法化すりゃいい
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:15:12.22ID:oaABL+ic0
浸透してないマリンエア改め
神戸空港を関空セカンドエア
の愛称に変更しろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:23:41.03ID:oaABL+ic0
維新が関空、伊丹の空港民営化推進しなかったら
神戸は30便限定の地方空港のままだったんだからな

アホ兵庫県知事および神戸市長は大阪維新に
感謝して土下座して詫びろや
兵庫や神戸なんて大阪の発展無しでは利用価値
さえない街だろ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:17.55ID:dZkMC7L90
>>228-229
悔しいのぉwww悔しいのぉwww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:05:35.63ID:oaABL+ic0
自らは努力もしないで大阪に楯突いたあげく
維新が推進した関西エアポートにすり寄って来て
その会社に助けてもらった神戸市はマジクソ

親に文句言ってるニート以下の寄生虫だな
本気で恥を知れと言いたい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:15:40.39ID:aK8NpOvo0
神戸空港の1時間延長と10枠増加は神戸新聞と関テレが報道してる。

神戸空港が午後11時まで延長 開港初の規制緩和へ 3空港懇が調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000001-kobenext-l28(神戸新聞)

神戸空港 ”開港以来初”の「運行時間拡大」へ協議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-19165801-kantelev-l28(関西テレビ)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:28:44.48ID:aK8NpOvo0
>>208

同じ路線が1往復とは限らないやろし
どのみち枠の争奪戦は必至やろな。
SNAは宮崎就航したいやろうし
SKYは羽田(深夜)はやりたいんじゃないかな?(駐機数が1機増えるし)
10枠だけやとFDAの参入は流石に無いな。(あったらビックリ)
30枠やったらJAL運航の復活とかも可能性はあったが
今回の緩和は需要動向の試験という意味での様子見かな?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:56:31.74ID:gkFHvNjW0
関空w泪拭けよw
ざまw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:04:51.23ID:RnVxyon/0
まさに「大山鳴動して鼠一匹」
片側離発着を解消しないと大幅緩和は不可能だろうな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:34:26.83ID:Rr+JoiGH0
スカイマークが神戸から国際線を飛ばす意思を見せたのは大きい
関空より高い着陸料を設定すれば損にはならないし
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:01:26.01ID:RnVxyon/0
神戸経済ニュースに22日に3空港懇談会の開催の話あるって書いてあるけど
市長は何も知らんと言っている

とりあえず次で緩和一段目は決まりだな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:19:45.22ID:5oaxcB4t0
>>239
去年の台風災害の件もあるし関西エアの
「神戸空港に需要は無い」発言は
本来は「関空に国際線を集中させたい」と言えば批判殺到は避けられんから
苦し紛れの言い訳にしか聞こえん。
需要があるから300万人超えてんのにな。
70万突破して「やったー」て喜んでるどっかの地方空港(国際線あり)があるのにw
まあ、今回の規制緩和は社会実験みたいなモンかもな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:24:11.47ID:5oaxcB4t0
>>215
あと台風被災の件があるからね。
リスクヘッジは世界の常識やのに関西エアは...
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:52:47.13ID:JxdTpKKo0
すげえな
関空厨ってまるで関西エアポートが自分達の誇りみたいに思ってんだな

実質破綻した関空の負債を引き受けてもらう代わりに
有り得ないような緩い返済条件で厄介いしただけのに
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:00:57.62ID:JxdTpKKo0
>>231
神戸空港が関西エアポートになって助かった事なんて何一つ無いが?
はっきり言って市営のままでも今と何も変わらんどころか
この期に及んでも関空にしか投資しない関西エアポートなんて邪魔でしか無い

ただがんじがらめの規制で競争を妨害される以上
関西エアポートに入らないと規制緩和されないからなのは
いくらアホなお前でも分かってるだろうに
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:05:09.37ID:JxdTpKKo0
つうか関空エアポートになったのは維新の力だと思ってるって
どこまで頭の中がお花畑なんだよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 03:58:57.71ID:RnVxyon/0
>ただがんじがらめの規制で競争を妨害される以上

まずは空域の問題を解決しようね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:26:19.75ID:RnVxyon/0
>>248
片側離発着でどこまで規制緩和できるのか言ってみろコラ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:36:03.38ID:Y74CalCR0
どこまで出来るかって事はまだ増便出来る事を認めちゃってるじゃねえか
何がしたいんだこの馬鹿
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:51:07.34ID:LLWrzE0H0
関空域は必要に応じて神戸に譲ったらいい。早く24時間こうしろ
http://i.imgur.com/Fs961Br.gif
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:25:44.82ID:7qrJhHUu0
>>228
それなら大阪国際サードエアだろ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:27:25.32ID:7qrJhHUu0
>>229
橋下が伊丹を潰していたら、神戸はもっと地位が向上していて、関空連絡橋の時は関西経済がもっとダメージ受けてた
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:54:47.44ID:xdGKSIty0
これは鉄道を弾くしか無いわ
阪神乗り入れなら近鉄も直通出来る
伊勢志摩、奈良、しまかぜ
近鉄特急直通も出来る
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:20:45.48ID:RnVxyon/0
ID:dMIowPH/0
なにがデマなのか言えずに逃亡かよw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:34.75ID:7rzZXLGX0
>>240
>定期便を含む国際線の受け入れは将来的な検討課題にとどめ、当面は現行の規制の
>範囲内で認められている「海外からのビジネスジェット」の受け入れを増やせるよう、通関、
>出入国管理、検疫体制の充実を訴える。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012233930.shtml

今回は1時間の門限延長とそれに伴う枠の拡大のみ
昨年末の三空港懇談会において出てた話の範囲内ですね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:03:47.02ID:Y74CalCR0
>>260
お前みたいに一日中張り付いてるわけ無いだろ
で、くーいきよやらの説明どうぞ

科学的客観的専門的なソースでね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:55.92ID:hf3a7hXC0
羽田状態になる神戸w胸熱
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:25.19ID:oSmi3qAX0
>>261
去年暮れの懇談会であ兵庫県や神戸市が要望してたのが

6:00〜深夜0:00
120便/日(国際線含む)やったけど
今回の具体案の23:00まで延長と+10便は後に第一段階の緩和やった、
てなることを望む。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:29:36.15ID:+tFLivgF0
>>264
開港13年目にして初の緩和やで
関西経済同友会の会長(南海電鉄社長)が、神戸空港の廃港まで主張して目の敵にされていたのに比べて隔日の感がある

まずは人類にとって大きな一歩やね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:38.77ID:AM4fFAvI0
関空は実際沈んだしなw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:50:05.92ID:11MV+k/10
はよせえや

ガチャガチャガチャガチャくそトロい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:32.00ID:s81YLCw60
>>266
今ごろ南海電車の会長は地団駄踏んでる頃やろな
「あの時廃港にしてれば、関空が水没しても空港の独占利権は盤石だったのに・・・!」

この緩和が蟻の一穴になる事を切に望む
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:56:02.15ID:kQlvVlIJ0
関空優遇でも神戸優遇でもなく、真に関西全体の最大利益を導き出して欲しいね。
関空から神戸に移管ではなく、「神戸だから」成り立つ路線をドンドン発掘して欲しい。
サイパンやパラオはその筆頭になると思う。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 02:30:47.04ID:uwQ4r4jE0
>>257
むかーしの甲高いジェット機のエンジン音とともに消え去ったんだよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 04:39:30.46ID:uwQ4r4jE0
伊丹から移管する必要はないやろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 04:59:26.00ID:0gKN4E+H0
必要はないというか、需要のあるところに便を出すという
真っ当な政策をしてほしい
需要のないところに無理矢理引っ張って来たのがすべての歪みの原因

どこから引っ張ってこようとどこへ流れようと、自然な需要の動向なら単なる経済活動の一環に過ぎない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 05:55:25.16ID:DxU68fRV0
>>257
沖縄の普天間に行ったんじゃないか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 09:18:57.13ID:srW3/qhq0
>>272
実際進むのは関空から神戸への移管
涙を拭けよ、ズリ公w
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:20:22.36ID:4gpEUIAB0
神戸はカリフォルニアのオークランド空港
空港みたいな感じになればいいけどね

サンフランシスコ空港と海峡挟んで向かい側だけど
LCCを中心にかなり便数も多い
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:52.27ID:7xYnOkFY0
>>270
神戸が国際線解禁されたらSKYが真っ先に飛ばすやろね。
サイパンとパラオなら競争少ないし神戸で乗継も取り込めたら尚良しやな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:16:51.90ID:7xYnOkFY0
>>276
あと伊丹ができない早朝や深夜の運用も。
都市部に近い立地は関空が勝てない要素やし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:24:48.23ID:ujBN9DED0
伊丹に未来は無いよw
板付みたくw

あ関空もなw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:07:45.76ID:oqeNJmbV0
>>267
ポートライナーの最終が23時45分
これをどうするかなんだけどなぁ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:47:53.06ID:DB1aY+JM0
>>283
そんなの需要があればいくらでも延長するだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:05:33.74ID:oqeNJmbV0
あの神戸市長でそんなことできるかね・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:52:54.15ID:JUBcatmO0
JR最終に間に合う範囲での延長はあるだろな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:37.71ID:y2ONQAem0
>>282
>>277に反発する同じレスで>>280に同意しているけれど、深夜早朝便ってまさに関空の牙城じゃん
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:19:21.93ID:Yqh9eJp20
大阪空港交通が直接神戸空港まで乗り入れてくれへんやろかな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:09:09.14ID:8uaKAl9S0
>>287
将来国内線の深夜便を神戸の24時間運用解禁でできるようになったら
関空では疎遠になってた需要も掘り起こせるんではないかと。
成田も運用時間拡大してきてるし
国際線乗継とかで新設便ができるメリットはあるんではないか?
関空との連結は課題になるけど。
リムジンバス路線を増やすにもバスの運転士不足という問題や
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:13.47ID:8uaKAl9S0
>>289
↑の続き

リムジンバス路線を増やすにもバスの運転士不足という問題や
採算性の問題もあるが、
それは深夜へ運用時間拡大する時の話やしなぁ...
ただ、早め早めに動いて体制を整えてやるほうがエエと思うけど。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:23:42.12ID:Yqh9eJp20
>>290
大阪空港交通は待遇もそこそこええし観光バスと違って勤務時間もまともな範囲で決まっとるから人気の会社やで。OBの方から聞いた。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:45:06.23ID:8uaKAl9S0
>>291
それなら人員も自然と集まるやろね。
神戸空港が24時間運用になっても対応できそう。
伊丹は動いてへんと思うしエエかと。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:51:42.65ID:QKxxJ4FG0
神戸空港の今の利用者数であっちこっちからバス出しても埋められないし、一方で梅田方面に絞ったとしても東京茨城線で旅客の半数以上と考えるとわざわざ神戸に戻って乗る客がどこまでいるか。これから出てくる深夜帯はポートライナー時間外はバスでの対応になると思うが。
いずれにしろ採算が合うならどこかのバス会社が乗ってくるはずだが、そうでないのが今の現実。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:24:42.05ID:iUKKhQCf0
>>289
>関空では疎遠になってた需要も掘り起こせるんではないかと。

それは>>272の言う「伊丹から神戸への移管」とはまったく違うだろ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:25:49.38ID:QKxxJ4FG0
>>292
採算がとれる路線に絞ってるから待遇がいいわけで、
そういう会社ほど新路線に慎重だろうから、
上手く乗ってくれるといいけどね。
今や阪急バス本体より稼いでるわけで、一部出資している JALの意向もある。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:38:38.73ID:Nit8tqEk0
>>295
そりゃあ空港と主要駅を結ぶ路線ばっかりだからなぁ。田舎路線たくさん抱える路線バスよりは儲かるよ。
伊丹空港リニューアルの時に関西エアポートとちょっと揉めたからそこだけは気がかりだな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:20:17.22ID:SeSnZlvY0
とりあえず西脇やら三田やらの神姫の急行バスの既存路線の三宮からの延長が良いとこでは?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:21:37.61ID:Db0CM1t30
とりあえず、はね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:52:26.08ID:BwDPsSG+0
今回の23時まで延長ってのは現状の交通機関でできるギリギリのラインだったんだろうな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 06:54:40.22ID:I4j+epcD0
>>299
三宮でのJRや地下鉄の乗り継ぎを考えると、0時くらい発のポートライナーがあっても良いように思うけど。
それなら、通常23:30着で門限0:00でも行けそうな気が。
やはり、三宮より東側のアクセスが無いと無理かな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:29:25.89ID:PANA0+4K0
普通の鉄道は夜中に保線作業をしているらしいけど、ポートライナーはどうなんだろう。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:46:33.17ID:Uik0CXhK0
>>301
空港で働いてる人はどうやって帰るの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:48:31.96ID:Jar/vOiD0
そりゃしてるだろうが、砂利使ってる鉄道と比べると平常時にやる事は少ないかも
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:17:21.41ID:4zn52o1x0
>>300
そりゃ大阪空港交通も阪急阪神グループやし、大型二種免許は全国共通やからグループ内で出向はありえるよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:31:52.92ID:KvIobCku0
>>307
電車なら神戸空港、伊丹からはリムジンバスがあるらしくてそれを使うと電車より安くて早いかも
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 15:51:25.04ID:ITaesC5T0
>>307
荷物たくさんあるならリムジンバスのある伊丹
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 16:58:29.76ID:Mpz8WLs00
神戸空港からも1日2本リムジン出てるけど70分かかるし、
(電車でも60分かかる)
時間が合うなら伊丹空港の1日3本で所要時間30分のが便利。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:34:32.42ID:lpp6yw3h0
神戸空港規制緩和おめでとう。
関空で見る、いつもの景色。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 17:44:51.77ID:9LxkRjL60
一時間はともかく80回になったのはでかいな。
欲を言えば90回だけどこれは段階的に実施されるだろう。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:29:23.63ID:5AOyFM6h0
単純に3割り増しか
これでスカイが定期チャーターという名の
サイパンパラオ便を設定してくれたら最高なんだが
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:38:07.57ID:i0qjEMLW0
+20回ということは、延長1時間分のみならず、昼間の”密度”も神戸に手厚くするってことか
これはいい傾向
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:00:24.29ID:vXAAFuEW0
なんだかんだ言っても3空港一体化民営化のおかげ
じゃないか

関西エアポートに運営して貰っててよかったな
神戸だけじゃ何も出来なかった訳だし
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:16:49.55ID:BDKEnUH50
だな
国営関空から枠をむしり取るなんて市営空港では絶対無理だったわ。ありがとう、関西エアポート!
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:17:48.11ID:vXAAFuEW0
関空、伊丹統合民営化に反対したり
IRや万博にネガテイブな事を言って
関西全体の発展の足を引っ張っうとした
神戸や兵庫はほんとにアホとしか言いようが無い

神戸がもっと三空港共同民営化やIR構想に
協力してたらとっくに
神戸空港に国際線も飛んでたかもしれんのに
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:26:44.72ID:ZuMk21yx0
まずは10便20発着ということで、その割り振りがどうなるか
さすがにスカイマークが全枠というわけにはいかないから、ANA様とその下僕にも多少割り振られそう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:51:56.04ID:HYHFB91M0
>>317
ガトウィック空港かな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:50.69ID:HYHFB91M0
>>322
ドゥとソラシドどちらかに振られたとしてどこに飛ばせる?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:13.17ID:ERQwkVum0
多分 神戸-伊丹-(八尾w)-関空 を結ぶ
直通列車が運行されるさあ(適当w)

正直 伊丹は廃止かもねw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:52:07.69ID:7IdPoVum0
>>323
正直なところ伊丹なくしてそれくらいの空港になってくれるといいよね
空域の問題があるからそこと同じとは行かないだろうけどさ

あとは国際定期便ができたら大阪、京都方面と難波、奈良、伊勢志摩方面に直通する鉄道をJRと阪神それぞれで作ってほしいわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:31:10.95ID:MuLWBs/N0
20便増の内訳は、延長22時台分5便と、現行運用時間帯に各プラス1便かな
まあ、5便/時間ぐらいならさすがに詰められるわな
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:15:46.74ID:RxqUAwcy0
23時まで使えるようになったところで、
21時30分ごろの羽田の出発枠が確保できるのか。
伸びた1時間は新千歳那覇あたりでも活用できるだろうが、
やはり羽田が本命かと思うので。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:27:32.44ID:sCN20vsY0
>>326
将来の国際線解禁に向けてターミナル拡張は必須になるから
拡張計画も合わせて協議してほしいとこ。
そしたら国際線解禁の時期や具体的な内容も出せるようになるし。
北西側は何か欲しいな。

>>328
増便があるとすれば朝ラッシュと夕方ラッシュと延長時間分かな?
JAL運航が復活してくれたらもっとエエけど。
FDAも興味津々なんで来てほしいな。(一応JAL便復活にはなる)
ANAは羽田の夜便増やしたいやろし、SKYは言わずもがな。
欲を言えば成田便も欲しい。(ANAがA380集客のために設けそうな気がするが機材繰りの問題で無理?)
SNAが宮崎就航したいらしいので、そこは入ると思う。
個人的には北海道と沖縄は朝早いのと夜到着でJAL(沖縄はJTA)が欲しいかな?
けど搭乗率は新千歳が一番低いんが...(それでも確か78%)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:36:51.25ID:bhuS9G4e0
>>331
関空行きのNH99をそのまま神戸行きNH417にでもずらせばいけるやん
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:50:54.77ID:sCN20vsY0
増枠分の争奪戦になるかな?

羽田:ANAとSKYは当然動くやろう。欲を言えばJAL復活して欲しい。
宮崎:SNAが就航したがってる模様。2、3往復は入るんではないかな?(1往復ではないと思う)
長崎:朝便が欲しい。(出発が昼にならんと無いのが...)
新千歳:ADOが増便に動く可能性はある。(高いとは思わんが)
那覇:JALorJTAの復活あれば尚良し。そうでなくても今のSNAだけでは満席やったりするし増便はあると思う。
仙台・茨城:SKYが増便に動く可能性はある。
鹿児島:JALが復活就航したら乗継需要も取り込めると思うけどなぁ。

航空会社

ANA:羽田の夜便の増便したいそうな。
SKY:羽田の夜便を始め、いくらかは増便に動くやろう。
SNA:宮崎は就航したいらしい。
ADO:目立った動きはないが、動く可能性はある。(機長不足は?)

JAL:復活キボンヌ
FDA:興味深々。

希望的観測要素多めやけどこんなとこかと。
でも結局ANA(+下僕)とSKYの枠争奪戦で終わる気がする。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:07:51.66ID:sCN20vsY0
>>331
>>333

機材繰り問題は解決するけど777が2機も駐機することになるがw
航空ファン的には見たい人多いやろねw
ただ、問題は朝の運用時間が拡大されてへんこと。
ただでさえ朝はANAの772羽田便の他にSKY3便もあって保安検査場が激混みやのに。
時間をずらすしか無いやん...
6時台出発もあれば、て思ってまう...
あ、NH96関空8:10発を神戸に持ってきたらエエだけかw
ダイヤは一緒やし。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:12:39.21ID:sCN20vsY0
>>324
SNAは宮崎じゃないかな?
数年前のPDF資料でそーゆーの見たことあるが。
ADOは増便あっても新千歳増便ぐらいじゃね?

>>329
そこは触らんと思うが。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:34.09ID:RxqUAwcy0
羽田〜関空と羽田〜神戸だと前者の方が搭乗率高いから、
関空便振り替えてまで神戸の供給倍にするのは無いと思う。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:17:41.16ID:sCN20vsY0
>>336の訂正
PDF資料でそーゆーの見たことあるが。

PDF資料でそーゆーの見たこと「あったような...」
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:29:45.90ID:bhuS9G4e0
>>337
搭乗率高いのは昼間の便やで、朝夜は神戸も関空も大して変わらん
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:43:48.92ID:tvjObCwq0
空港島にビジホだな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:44:52.95ID:PjqVvBw20
神戸の国際化ってそんなに難しいか?
どの程度の便数想定してるか分からんが、あの簡易的なターミナルビルを倍の大きさに増築する程度で可能だと思うんだが
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 04:12:21.24ID:dxRgjODI0
>>341
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000054-mai-soci

一方、地元の要望が強かった国際線の解禁は当面認めない方針。手狭なターミナルの増築や新築が必要となるためで、21〜25年ごろまでの中期の目標に位置付ける。

この記事によると今回の規制緩和はあくまでも短期的(〜2021年)のもので、国際化に関しては中期的(2021〜2025年)の目標に位置付けるとのことなので、ターミナルの増築などを考慮すると現実的かと。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:45:51.15ID:Em+EZi3H0
>>340
東横インできそう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:27.66ID:SibHVKMl0
>>337
神戸の昼間便は新幹線と競合してるんやろね
ANAが増やすなら21時代と22時代だろうから、ここが新幹線でカバーできない需要を持ってくるとなると
一編成2000人が3〜10分毎で満席も多い東海道線の需要がそのまま流れてくる
おそらく純増だろうし夜がNGで新幹線に流れていた客が往復に振り替えるから朝も増える
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:54:33.53ID:UOtH9rcV0
とにかく規制は合理的に決めて欲しい、空港懇すら何年も開かれなかったのは悪夢だ
国際線も航空会社の需要がある以上、ターミナル整備は2021年以前から計画検討して欲しいね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:07:54.02ID:DRUL3+Az0
スカイマークが正式に意欲を見せているから
今後の議論に織り込まれて来るんじゃないのかな

また関空水没で伊丹も神戸も使えませんとなれば
恥の上塗りをやる事になる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:18:54.23ID:QTOhYVL/0
関空の国際線旅客が3000万人を超えて初めて神戸の国際化の話が出るだろう。
まだまだ関空は枠がある。神戸より関空第3ターミナルビル建設の方が急務。

神戸10往復便増加、羽田→神戸の到着時間を繰り下げかな。増便するにも翌朝
の需要は足りてるからね。日航復活するかも焦点やね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:40:44.41ID:UOtH9rcV0
神戸空港と関空は別の地理的位置にある別の空港であって、それぞれに別の需要がある
物理的・システム的な干渉が深刻でない限り規制は緩和していくべきだよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:50:35.53ID:/03DNE+V0
羽田22時台後半とかあれば需要あるかもね
もちろんそれに接続する三宮や大阪行きの交通手段を確保する必要があるけど
あと国際線は万博絡みで解禁されるだろうと思う
6年後までに暫定で整備してIRと同時に本格開業みたいな感じな気がする
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:26:43.38ID:QTOhYVL/0
>>349
それじゃ、延長した神戸の門限に引っ掛かるよ。
万博前の2024年。関空国際線3000万人も夢じゃないね。

神戸空港発 7時台・8時台の便が増えればポートライナー
積み残しが出るよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:25.06ID:SibHVKMl0
>>349
大阪方面も姫路方面も新快速が24時台まで三ノ宮発で機能してるから
22時台後半とか需要的中ちゃうかな
最終便が遅れても大阪までは余裕で着きそう
また22時50発の神戸羽田とかだと深夜便扱いで羽田枠消費せずに設定できるんでは
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 17:03:56.66ID:aRtIy56b0
羽田は深夜の1〜5時までしか枠が空いてないみたい。
ANAは関空からスライドできるがSKYはできない…
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:31:44.38ID:DRUL3+Az0
毎年、規制緩和の実績を積み上げて行けば良い
別にいきなり24時間化を求めている訳じゃないのだから
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:49:17.78ID:uGAqKVpG0
893臭えマンコエアは廃港しる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:59:11.00ID:83bG1dmv0
>>356
南海電鉄の社長乙
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:02:09.55ID:dhlmwcQx0
>>353
それ本当なの?
だとしたら今まで散々言ってきた羽田神戸深夜便は最初から実現不可能じゃん
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:51:54.10ID:CaNOsaR60
羽田へ夜に到着するシカゴ、ニューヨーク線の接続できる便が欲しいが、神戸の枠が夜11時までなら接続できないな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 04:58:16.99ID:rwP2m4l30
夜12時までならokになる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:36:28.68ID:Elcauowi0
>>333
関空行も乗ってますやん!
その辺のことは関西エアが釘を刺しているだろう。

772を小型化するが、2便では供給増というところで
落ち着くのでは? 翌朝772増便ではポートライナー
積み残し続発する。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:10:26.33ID:Elcauowi0
skymarkは羽田枠をどうするかだよね。
ここは、羽田ー長崎の経由便空港でも
始発の羽田発、最終の羽田行は元々
混んでるからぜひとも増便したいだろう。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:18.38ID:+U0onZJI0
そうそう拗れる事も無さそうか

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/672112/?category=news

この日の会見で松本氏は、運用時間と発着枠の拡大が「第一段階」との認識を示した。

国内外の航空需要の高まりを背景に
「関西へのアクセスを便利にする必要があるとだれもが考えている。阻害する要因はない」とも指摘した。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:48:20.18ID:zTw5GC4E0
>>365
現状の朝7時台のANA羽田便772+SKYの羽田、茨城、那覇だけで検査場が大混雑するのをどーにかしなアカンが...
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:09.21ID:zTw5GC4E0
>>364
それは第二段階かな?
今回のは第一段階で今の設備では発着回数を増やすのが精一杯てとこやろし。
今後さらなる緩和を望むならターミナルビルを増改築しなきゃ厳しい。
今でも朝の検査場が激混みでヤバいし。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:58:10.72ID:xx8Ecyfv0
混雑を緩和したいなら時間的に分散させるのが一番でしょ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:32.11ID:g1YoWxVA0
内陸にもう一個作ろうぜw
京都滋賀勢がうpを始めた!w

関空同様神戸もヤバいのお
で伊丹はいっぱいいっぱい
内陸やな湖西がええでw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:28:02.28ID:0Bri1ohf0
>>365
朝は関空8:10発のNH96をそのままシフトでOK
78Por76Pで便数は純増になるかもね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:08:43.51ID:JtWThJTJ0
ハゲ、デブ、変態御用達うんこ空港
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:39:38.22ID:OflzBfrQ0
>>371
もう少し神戸空港はもう少し西の播磨灘に建設して
神姫国際空港にしてればよかった
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:19:11.14ID:vLNDnAiE0
>>372
78Pは伊丹に回したいやろうから神戸に持ってくるとしたら76Pではないかな?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:32.84ID:R/DrWU/E0
>>375
76pは今でも満席だからな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 07:33:21.95ID:Pu4CRY8p0
>>376
伊丹便の76Pを78Pに置き換えたら座席を増やせて76Pを神戸に回せそうな気がするけど
そこまで機材繰りの余裕無いかな〜?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 07:45:05.86ID:8R0pLuZ10
>>377
神戸空港の門限は後ろ側延長でしょ
伊丹と2時間差が付くから素直に考えれば78Pをそのまま神戸に持ってくるでしょ
伊丹が78Pで埋まるのなら最初からそうしてるし
神戸の76Pは今の門限でも満席
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:40:37.88ID:Pu4CRY8p0
>>378
神戸に来てるのは76Pやなくて772やけどね。
伊丹の騒音の件...て思ったが夜やから関係ないやw
これは失敬。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:46:28.44ID:Pu4CRY8p0
JALが運航を復活させるなら
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:47:09.47ID:Pu4CRY8p0
>>380
操作ミスった。

JALが
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:49:15.57ID:Pu4CRY8p0
>>381
>>380
また操作ミスった。

もしJALが復活就航させるなら羽田便と成田便は欲しいなぁ。
夜間が延長されるから国際線乗継でのメリットは大きくなるはず。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:14:34.82ID:Epzx1TMq0
神戸空港の国際線、正直どんな感じで欲しい?
兵庫県民としては、関空利用が厳しい早朝出発便と深夜到着便だけあればいいんだが。
バスやベイシャトルが使いにくい時間帯だけでいいんだよ
神戸7時30分発で帰国は22時30着のソウル便なんて出来たら使いまくるけどな
オンラインチェックインしてればポートライナー始発でも間に合うだろ?
日本人利用に特化するならデカイ免税店もいらねえだろ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:47:47.16ID:P9XKUhBR0
>>383
確かに、神戸空港のターミナルをやたら拡張してムダに動線を伸ばすのはやめてほしい
神戸空港は動線の短さに拘るべき
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:28:23.85ID:nlhSt4pD0
ズリ「神戸のターミナルは拡張しないで!」
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:36:28.58ID:rTwHeotQ0
関経連松本会長「神戸空港の国際化は中期的課題」
関西エアポート「いや、長期的課題なので当面そのような予定はないです」
まぁ、関西エアポートにその気がない以上、神戸空港のターミナルに投資されることはないのが現実
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:52.45ID:nlhSt4pD0
ズリ「神戸空港のターミナルに投資されることはないのが現実」
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:12:57.78ID:rTwHeotQ0
・・・3空港懇は昨年来、8年ぶりに開かれた。次回の3空港懇では、
関空の年間発着数(23万回)の拡大を検討することなども
合意案に盛り込む方向だ。3空港を一体運営する関西エアポートが
「伊丹と神戸の国際化は長期的な課題」(幹部)との立場であるため、
両空港の国際化に触れる文言は合意案に含まれない見通しだ。
(辻森尚仁)  
               ・・・ 4月16日朝日新聞3面より
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:11:09.50ID:ndXIiQFR0
>>388
そりゃそうやろ
次かその次の会合くらいかな
今のところ半年に一回くらいのペースだし
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 19:18:11.54ID:8R0pLuZ10
>>383
多分国際線は新ターミナルに分けられるんじゃないかな
現ターミナルもスカイがメインだしスカイが国際線出すならそれが集中しても面白いかも
あとは関空に来ないような航空会社や既に神戸空港に就航してるアライアンスが飛べばいいんじゃないかな

どちらにしても変に規制せず経済原理に任せて欲しいわ
トータルの収益は一社にまとまるんだし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:15:21.23ID:fiBhtFwB0
>>388
伊丹や神戸がどうこうというより
関空がアレなんですけどねえ

(解説)神戸空港の増枠、なお国際線が焦点か 関空BCPの視点どうする? - 神戸経済ニュース
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:19:49.63ID:W/aMsiB30
>>390
今のターミナルビル周辺に空き地あるしな。
あれは拡張分の空き地かと。
連絡橋を渡って正面に見えるSKYの格納庫の西隣
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:05.39ID:W/aMsiB30
>>392
操作ミス

連絡橋を渡って正面に見えるSKYの格納庫の西隣にある空き地が多分国際線ターミナルの拡張分かな?
1番2番が国際線用の搭乗口になると予想。
3番はSNAとADOが使うしなぁ...
国際線解禁は中期以上の計画やから
発着枠を今後80便から更に増やすなら早めに国内線ターミナルの拡張計画を決めて欲しいと思う。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:42:15.92ID:+xyQ3iXi0
>>393
現ターミナルの左右両方共
将来のターミナル拡張予定分ですよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:43.67ID:OB+Vj/Vm0
とにかく出来るだけ早く始めないと
2021年になってから「施設拡張を検討」とかしてると、万博には絶対に間に合わないだろうな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:45:29.35ID:rTwHeotQ0
>>389
常識レベルの話として、「経営計画などでは、3年程度を目安に2年から5年くらいの
計画を中期計画とよび、長期計画や長期ビジョンというときには10年程度を目安に
5年から30年くらいの期間に対して用いる。」
高橋洋一に言わせれば、長期計画という言葉を使うときは、白紙もしくはやる気がない
という意味らしいがw

>>391
消費税アップを見送って衆参ダブル選挙、秋に国債を発行して財政出動の流れだから、
多分、そのときに第二アクセス路線の話が出てくるんでないの。知らんけどw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:18.57ID:8R0pLuZ10
>>396
あんた緩和の話が出てからずっとそればっかやね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:11:14.05ID:P9neno9w0
サイパン・パラオだけは認めたらいいのに。関空からも飛んでないし。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:44:15.35ID:bSUflbb20
>神戸成田便

スカイマークの成田からの国際便への送り込みを神戸から飛ばす?

神戸からの国際便については、タイガーエア台湾が当初神戸への就航を希望していたけどNGで、関空に就航したという話が出てたな。
(関空が冠水して神戸へ国際線云々の話題が出た時に報道された)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:08:44.34ID:fNgyVzGL0
>>398
ここで嗤えるのが、昔「中長期的に伊丹廃港を考える」という文言に大悦びしてた泉ズリお自慰ちゃんの存在
今彼はどこで何をしているのだろうか。案外このスレにいたりしてw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:39:26.35ID:Nw6z+0KM0
>>398
このスレには滅多に書き込まないから別の人と勘違いしてると思うけど、一般論として言えば、
財政出動する場合、整備新幹線やリニアの前倒しと並んで洪水対策などの国土強靭化が
柱になるだろうから、その一環として関空の第二アクセス路線に投資される可能性は少なからず
あるでしょうね
また、アメリカ政府をバックとするMGMとオリックスが組んだので、夢洲IRがMGMに内定すれば
関西エアポートの政治力は今より相当強まると考えられ、万博や夢洲IRの開業を控え実現に
弾みがつく可能性も

>>399
チャーター便はあるんじゃないっすか

>>401
一般的に長期計画が無意味とされるのは、10年以上先の未来に起きることが予測できないから
だけど、伊丹については、その存続に確実に影響を与える未来の事象として、リニアの開通がある
それを踏まえて、基本方針には、「空港運営事業者は、伊丹空港について、中央リニア新幹線の
開通など周辺状況の抜本的な変化を見通し、その廃港も含め、将来のあり方を今後検討する。」
という文言が入れられた
予測可能な未来を踏まえた上で、「中長期的に伊丹廃港を考える」と言っているのだから、それを
無意味とするのは無理がありますね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 01:31:22.62ID:p6jiwe1n0
>>393
国内線増便したら搭乗口1と2が必要。
国際線が実現するなら新しい専用ターミナル
を建設。ポートライナー延伸とセットでね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 02:08:57.51ID:IVdasmVe0
プレハブターミナルにタラップ車だけで
LCC国際線ターミナルすぐ出来るのにな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:20:49.64ID:iVZHU1mw0
新ターミナルは現ターミナルの空いた敷地に拡張するだけじゃダメなのかい?
3倍くらいには拡げれそうだけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 07:45:36.64ID:MrIxF6CD0
>>405
現ターミナルも5階建てに増築できるんやっけな。
そしたら航空会社ラウンジも設置しやすくなると思うが...
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:15:33.74ID:6a6KXJ7v0
神戸空港も小さいように見えて、たった一日30往復で320万人を裁くための朝便夜泊のスポット利用で9番まで全部中小型ジェット機で埋まってるんよ
駐機用地の拡張も国の許可が必要だからそれも踏まえての今回の規制緩和の申請でしょ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 08:59:46.19ID:jVenNcgt0
>>402
>>今彼はどこで何をしているのだろうか。案外このスレにいたりしてw
>このスレには滅多に書き込まないから別の人と勘違いしてると思うけど

草エッセイ師匠って『昔「中長期的に伊丹廃港を考える」という文言に大悦びしてた泉ズリお自慰ちゃん』だったのかよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:47.65ID:gWJDBvcb0
>>407
小牧時代の名古屋空港のように縦列駐機はできひんやろか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:26:08.87ID:MrIxF6CD0
>>407
実際、夜に羽田から到着後に展望デッキから見たら
SKYの737だらけやからなw

>>409
うーーーーん、スペースきついかなー?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:05:12.82ID:Yjpb8nKA0
>>410
もう取り付け誘導路に止めてしまおうw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:23:30.15ID:culiRr6f0
逆に支給します
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:28:23.71ID:1g9MNLg60
国際線まで考えてるから新ターミナルは視野に入れてるんだろう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:14:15.33ID:culiRr6f0
インバウンドの増加、国内人口減少

いらないかもね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:38.58ID:jU7Vw3VQ0
>>412
なわけねーだろ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 00:40:50.79ID:iGli7PQv0
>>415
泉ズリかもね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:00:14.38ID:MnW+3Uad0
国際線よりJAL復帰せんかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:35:34.15ID:OAGNrPm/0
次のダイヤ改正では、土日祝の快速急行停車駅は、
三宮、魚崎、西宮、今津、甲子園、尼崎ですね。
芦屋は通過、武庫川も通過しそうです。
救済は恐らく無しですね。
あっても、緩急接続を上手く行うくらいですね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:51:49.46ID:9UX+RzN00
武庫川はホーム延伸工事の説明会があったってカキコが以前あったけど、あれは結局ガセやったんか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:36:48.34ID:ITpG+EhP0
>>422
JALが復活したら将来国際線解禁された時にANA,JAL,SKYの競争が激化しそう(ただ、拡張必須やけど)やから先にJAL復活して欲しい。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:24:00.31ID:8EBF6/o60
関空の日系があの状態なのに神戸の国際線出来てもANA JALが来る可能性は限りなく低い気が。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 08:41:33.92ID:gFT/aVC80
>>424
羽田がパンク寸前(福岡に至ってはパンクしてるも同然)、
成田は枠はあるけど路線によっては地上移動がネック。
(JALはGKで接続させる方法があるが)
2028年の成田拡張待ちかもしれんが、
それまでどこの主要空港も枠不足になるやろ。
ましてやIRや万博が控えてるし
維新は神戸の国際化は賛成の方向やから
解禁されたら航空各社は動くかと。
SKYは神戸から国際線やる気マンマンやし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 08:45:44.20ID:7blMaQ6F0
はよせえや
糞トロおじさんども
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 08:52:21.36ID:gFT/aVC80
>>425
またズリアか。
ANAは夜の羽田発便に772を投入するくらいやから撤退する気無いやろ。
ADOは新千歳便が休日満席同然。
SNAは那覇便が休日満席or満席寸前。
(俺の搭乗体験談やけど)
しかも国際線乗継チェックイン機設置済やし。
ここまでやってたら撤退する理由無いがな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:05:44.55ID:YcoaxQIc0
伊丹閉まった後のANA羽田神戸は平日も土日もほぼ満席でびっくり
3-4-3がやで
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:24:17.45ID:gFT/aVC80
>>429
それが23時まで運用時間拡大になったら
夜便は787を2機にするかな〜?
(772が1機405席→787が2機で計600席以上)
772は順次退役してくし。
需給バランスと神戸の保安検査場のキャパを考えるとそれくらいがベストの気がする。
けど100席も減らすのはどうか、てのもあるし
ANAが機材繰りの面も含めてその辺をどー判断するか次第になるか...
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:24:43.37ID:M2FjD8kW0
ただでなくても最終便の頃は到着が重なって、バゲージクレームも遅いし、駐車場も混むし、ポートライナーも混雑する日がある。
分散させるか、処理能力を上げるのも考えてほしいよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:58:49.70ID:Q82brWcl0
>>432
あと朝一が今でもめっちゃ混むからこのままでは処理能力が足りん。
拡張させてANAとかやと上級会員・プレミアムクラス用のファストセキュリティレーンが無いと厳しい。
80便に増えるだけで混雑時のキャパが足りなくなるとかありそうで困る。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:03:51.24ID:Pv4GgpuV0
>>430
なんだかんだ言って76Pが1便増えて終わりそう。787はそんなたくさんいないし伊丹に持っていきたいだろうし。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:17:59.02ID:dB7u9j0T0
ウミガメに来てもらうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:12:25.57ID:eG6IpIW20
>>435
羽田乗り入れできひんやん。
あ、神戸-成田という手もあるかw
けど2,500m滑走路ではきついんちゃうかな?
3,000mならまだ行けたかもしれんが。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:21:06.35ID:PiAxXv4y0
>>429
遠い関空より神戸の方が利便性がいいから、伊丹の門限後は神戸の需要が一気に高まるね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:27:27.39ID:0czDhNrA0
>>436
A380は2500じゃ乗り入れできないで。成田も4000のA滑走路縛りや。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:25:31.92ID:PiAxXv4y0
>>439
関空より行きやすいんじゃない?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:10:44.93ID:n3K1zXgS0
>>440
関空なら乗り換えなしで行けるだろ。
三ノ宮の下って改札出て登って改札入ってまた登るぐにゃぐにゃした乗換でくたびれる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:25:45.64ID:n3K1zXgS0
乗換案内に5分とか書いてるけど、5分では到達できんわー
なんで地震でぶっこわれたときに綺麗に作り直さなかったのやら。元通りが良いとは限らんのに。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:25:52.62ID:AXlp4Lsw0
伊丹が閉まったあとの夜の便の話してるんだから空港から帰る人がほとんどだろ?
関空が便利な人は関空、神戸が便利な人は神戸使うだけでしかないだろうよ。そんな時間から大阪都心に行く人はそう多くはないから、どっちが近いとかいう議論が無意味。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:32:57.81ID:CJML5iTS0
まぁ伊丹を選択する人のほとんどは関空より神戸の方が近いわな
伊丹国内線1800万人
関空国内線600万人
単にそれだけの単純な話
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:05:23.99ID:I0SJ2WWh0
>>442
>三ノ宮の下って改札出て登って改札入ってまた登るぐにゃぐにゃした乗換でくたびれる

空港駅の動線は神戸の完勝、5分とかからん。
三宮の乗換えでくたびれるなら、関空駅まで行くのはくたびれないの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:32:20.20ID:2xDD1/ED0
三ノ宮駅建て替えでJRとポートライナー間の導線は良くなって欲しいね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 02:46:35.63ID:4yl28fuQ0
神戸空港は六甲アイランド沖の方が
よくなかった?

あの辺方がなんか山や明石海峡からも
空も開けてる様な感じもする

伊丹や関空の兼ね合いもあるけど
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 03:16:30.68ID:aWE4jaXs0
>>442
関空と神戸に同時に着陸したとしたら、関空の空港駅に着くまでに、神戸なら三ノ宮からの新快速に乗れてるわ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 03:26:38.83ID:Ea+c6UPn0
>>451
これまた頭の悪い
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:21:40.33ID:tvyE1VsK0
>>453
ベイシャトルは1時間〜1時間半に一本ですから・・・

>>451これマジなんだよねライナーの駅まで到着ロビーから1分だから・・新快速に乗れるかどうかはともかく
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:25:54.85ID:tvyE1VsK0
>>448

そもそも伊丹が閉まった後の神戸空港の門限が伸びるという話だから
神戸空港の需要が爆増するね、という単純な話なんだよな
関空は元々24時間だからそっちが良いならハナからそっち行ってるでしょ

なんで関空厨が鼻息荒くして「関空は便利だ!」と神戸空港スレに書き込んでるのか分からん。
関係ないっつーの
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:12:21.00ID:407U+Cis0
>>455
>なんで関空厨が鼻息荒くして「関空は便利だ!」と神戸空港スレに書き込んでるのか分からん。

関空の数少ない長所の夜間営業が神戸でも実施されて、また旅客が神戸に奪われるから、顔真っ赤にして書き込んでいるんだろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:54:10.74ID:1vQG3v4E0
>>456
航空会社視点で見ても国内線やるなら関空より神戸のほうが需要が多く集客しやすいと見れるから発着枠が埋まってるんやしな。
ADOやSNAが関西圏進出する時に神戸を選択したんやし。
奪うよりはむしろ新たな需要を掘り起こせると思うがね。
伊丹・関空から就航済路線については関西圏全体で増便とも見れるし。
泉ズリアはその辺の柔軟性が無いな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:57:13.50ID:Ea+c6UPn0
>>457
これは卑怯だわ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:09:28.91ID:n9SfQRT00
堺から和歌山の人は関空、西宮から姫路の人は神戸
あとはケースバイケース。それ以上でもそれ以外でもない。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:13:11.96ID:Ea+c6UPn0
>>460
いやいや、それも込みなら関空の方が安いとかも言えてしまう
別に関空推しではないが、卑怯
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 09:57:35.57ID:Zd/cjtpV0
>>461
湾岸線を使えば西宮は伊丹より神戸!
ただ羽田線は飛行時間が伸びるので…
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:17:41.16ID:Zd/cjtpV0
>>446
就航都市数の違いもあるしね。
ここ数カ月伊丹も関空からの旅客移動で増えてるようなもんだし
今後、国内線は人口減少の影響を受けてくる。

加えて2027年中央リニアの品川〜名古屋の開業で品川〜新大阪が
45分短縮。(品川〜名古屋40分、乗換15分、名古屋〜新大阪48分)
伊丹〜羽田は相当の打撃を受けるだろうし神戸〜羽田も無傷では…。
北陸新幹線が新大阪に来れば、北陸への観光客が今より増えるだろう。
伊丹・関空・神戸の国内線客が減ることも考えられる。ビジネスも観光も
航空から鉄道へシフト。関西エアも国内線はアテにできないだろう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:26:38.33ID:Zd/cjtpV0
その関西エアも年間440億円を支払利息として国に上納
借金の額を減らして利息も少なくする方向は間違ってない。

高く売れる資産、イコール伊丹空港 

もちろん伊丹の土地は国に物だが、関西エアの借金との
相殺は行われるでしょう。新関西空港会社は国営!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 10:34:47.89ID:Gn9ktEXX0
神戸は着陸からブロックインまでの間、降機からポートライナー乗車までの間が極めて短い
この点だけなら伊丹より優れている
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:53.06ID:1vQG3v4E0
>>454の言うようにベイシャトルの運航ダイヤがね。
これのおかげで関空に足を伸ばしやすくはなってるが、
結局「神戸空港がなきゃ関空まで足が遠いわー」て思いやすい。
長期休暇で旅行する時は神戸と関空の併用が一番駐車料金(=ベイシャトル代)が安いというクルマ民の俺。
関空FP稼ぎには重宝してるw
まあ、JGC修行のついでにやってるだけやけどw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:41:48.19ID:1vQG3v4E0
>>465
リニアは実験線でも乗車前に手荷物検査してるし、
本格的に営業を始めても検査があるというマイナスはあると思う。(新幹線で殺傷事件が起きた件もあるし)
飛行機が苦手な人はともかく、
「どーせ検査があるなら飛行機でエエわ〜」
て客層は出てくるんではないかと。
まあ、大阪-東京は国際線乗継で路線は残る感じになるかもね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:35:42.27ID:LhpQMil00
神戸は受託手荷物がやたらと早くでてくるからとても快適。エアドゥソラシドは知らないけどスカイマークは特に速い。
ANAの772はそれなりに時間かかるけど羽田よりはまだ速い。

SKY117(羽田20:05発神戸行き) 737-800
ANA415(羽田20:15発神戸行き) 777-200
いつも迷うけど結局どっちがいいんだろう。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:52:49.21ID:KEjRpz4M0
関空なんて着陸してからスポットインするまで何分かかる?
飛行機降りてからターミナル入るまで何分かかる?
ターミナル入ってから空港駅まで何分かかる?

夜は一刻も早く家に帰りたいのに、かったるいねん

ベイシャトルがあるやと?
22時発の次は0時発やぞ!!
神戸空港着いてもポートライナー終わってるのにそんなもん使えるか!!

別に関空が嫌いな訳じゃないねん
現に国際線は関空使ってるし
ただ、兵庫県西部の飛行機乗りとしては、せっかく深夜も飛ばせる空港があるのに何で活用せえへんねんって話やねん
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:54:22.44ID:K1BMox3c0
>>448
その地図、あてになるの?
塗ったところが全域、到達可能圏なのか、それとも、一箇所でも到達可能な地点のある市町村が塗られているのか、不明なのよね。

たとえば、
関西空港の一時間以内圏に大阪市全く入ってないけれど、天王寺から35分、難波から40分、梅田から58分て行く、電車・バスあるよ。
対して、神戸空港の一時間以内圏に堺市の全域入ってるけど、たとえば、泉北ニュータウンの泉ヶ丘からどうやったら一時間で神戸空港まで行けるの?
月に2回ばかり泉北ニュータウンからポートアイランドへ行くけれど、電車もバスもタクシーぶっ飛ばしても、一時間では無理だよ。行けるなら行き方教えて?
一箇所でも到達可能な地点があるなら、神戸空港の1時間圏に泉南地域のかなり広い範囲が入るんだよね。関西空港から20分のフェリーあるから。
ても、泉佐野市すら入ってない。

恣意的な、根拠薄弱なものもってきてドヤられても、ねえ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:15:38.96ID:UOD2n73K0
>>473
重箱の隅をつついても、神戸空港のほうが人口が多い事実は変わらない
泉佐野市の人口は何万だよ
神戸があまりに便利だから関空救済のための便数制限
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:36:32.97ID:wTSbTpvc0
だーから、伊丹が閉まったあとの夜の話をしとるんだから、それぞれ帰宅するのに便利な空港使うだけの話だと言っとるだろうが。
泉北の人は関空使うだろうし、姫路の人は神戸使う。

後背人口比較の地図など最初から関係ない話なんだが?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:44.18ID:SE/TxBl60
>>467
仰るとおり
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:08:29.67ID:2xDD1/ED0
実際、神戸空港の規制が緩和されたときに、国内線は関空より伊丹と競合する可能性が高い
関空とはあまり被らない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:10:59.37ID:2xDD1/ED0
>>480
付け加えると時間延長による単純な需要掘り起こしの可能性も高い
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:38:05.30ID:Z3ZUPV/50
「卑怯なコト」が大嫌いな>>462様が安さベースの議論をなさりたいそうだ。

どっちが安いかはさてき、じゃ、今後関空アクセスは二期島T2起点ベースな。
ただでさえ狭い>>448の関空一時間圏をさらに15分分縮めるとかドM過ぎw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 11:44:04.60ID:MhwEUnYi0
>>465
のぞみ登場で東京新大阪間30分短縮して、速度上げて品川駅開業で城南山の手方面の時間短縮しつつ東京駅への到達時間も変わらないにもかかわらず、
羽田〜伊丹は乗客減らず相変わらず世界一稼ぐ路線のままだし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:12.75ID:wtiXHuSn0
>>484
羽田伊丹はANALの社畜囲い込みが効いてる。
あと搭乗者数なら羽田〜福岡新千歳の方が多いけど、羽田伊丹が世界一儲かってるの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 15:57:34.58ID:fqwytbp80
>>486
便数、少ないのにね。
定価で乗る人が多いのかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 16:42:01.15ID:1Ld1uMuR0
なんで東からの着陸をデフォとそないの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 17:42:15.32ID:NtTwO4NS0
>>488
西からはストレートで着陸、東も西から進入して途中でコース変更してぐるっと回り込むように180度旋回して着陸。どのみち西から進入するならストレートで入れる方がいいし、東に降ろしても変針するまで離陸させられないからあんまり効果ないっしょ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 17:44:56.23ID:NtTwO4NS0
>>487
福岡や札幌は飛行機がメインの輸送手段だから安く乗る人も多いんではないかと。大阪は新幹線がメインで安く移動するなら高速バスもたくさん走ってるから、結果的に単価の高いお客さんが多く集まるんだろうな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:23:03.11ID:yprZPjc30
>>473
そういう事は、同じ基準(2段落目でグダグダ言ってるルールでいいから)で>>448みたいに三空港全地点ちゃんと比較してから言え
「恣意的」じゃない、ってのはそういうことだろ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 22:26:34.36ID:g5opQaoD0
>>484
ここ数年回復してきたけど、一時期落ち込みがひどかったからね。
平成18年の625万人にはほど遠い状況だが。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:01:45.41ID:C4AAnHWF0
仮に伊丹羽田の旅客が落ち込んだとしよう。

伊丹廃止になるか?→南海トラフや21号の経験からも明らかにノー

するとどうなるか・・・どちらにしてもズリ公の喜ぶ展開にはならん事だけはよく分かる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:56:22.08ID:REiJ/UKH0
>>489
分かり易い説明ありがとう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 10:22:29.59ID:x5jYeKVU0
>>495
伊丹と関西は航路の棲み分けができるけれど、神戸は関西とも伊丹とも航路がかぶってるから、
神戸の発着を増やそうとすると伊丹・関西に寄生賭けることになるんよね。
既に稼いでる伊丹・関西の便数を減らしてまで神戸に振り分ける利があるのか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:49:02.92ID:FBUh3nIf0
ズリ「伊丹と神戸の航路かぶってるコトにしたいヒトってズリア?」
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:37:18.35ID:lP1WJHwY0
神戸はどこの航路とも被ってないよ
ただしいまの神戸の航路は被りを避けたお陰で出入り口が狭い
これを広げる事も関空の航路を調整する事で可能だ
(もちろん関空の便数を一切犠牲にする事なく)
これに応じない理由は逆にないよな?

誰も損しないんだから
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:11:50.30ID:RFEpmyDO0
>>501
>これを広げる事も関空の航路を調整する事で可能だ
>(もちろん関空の便数を一切犠牲にする事なく)
>これに応じない理由は逆にないよな?

これが応じない理由。
http://i.imgur.com/Fs961Br.gif
関空便がむっちゃ犠牲になる。というか、おまえさんの案ができたら最初からやってるわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:47:17.76ID:GSXHgcCi0
>>501
>ただしいまの神戸の航路は被りを避けたお陰で出入り口が狭い

それを「被ってる」って言うんだよ、タコ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:16:05.24ID:IqOhOeZ90
空港動線、アクセス、集客戦略、航路…
どれもこれも関空厨詰むの早すぎ。もうちょっと粘れよ、ここからの醜態が面白いんだから。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 05:21:27.93ID:MgOBvB8G0
吉村知事は連休明けの三空港懇談会を求めてるみたいだな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 06:43:32.69ID:R12bIu9K0
>>502
なんも知らんのな笑
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:21:43.71ID:5k7jDSqG0
そりゃそうだ。少しでも知ってたら>>501みたいなおバカな発言はできない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:46:15.46ID:R12bIu9K0
>>507
お前のことだっつーの笑
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 12:30:33.57ID:Pn6JQnKH0
指摘だけの言葉って便利だよね。優位に立ってるように見せかけることできるし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 18:33:55.59ID:TrzQ1DxJ0
>>509
え!? 優位に立ってるようにさえ見えないが…
まあ、自尊心を保つ効能ぐらいならありそうか>指摘だけ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:13:02.59ID:8ozQghKH0
いつまでスレ違いの話題やってんだ! 元の神戸空港の議論すんぞ!





…って、別IDで臆面もなく言い出す頃合いだな、そろそろ。自分で関空だの伊丹だの言い出しておいて
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 00:37:41.70ID:/ATZQTTc0
UKB48作りたくない?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 01:26:55.32ID:5Vr9BJKv0
ゴロは良いな
その発想はなかった
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 01:55:16.79ID:/ATZQTTc0
神戸空港勤務縛りでもAKBより美人揃いそうだな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 05:25:18.45ID:9MoXMgDF0
>>514
48人揃えるの大変そうだし、活動で48人が持ち場を抜けるのはシフト組むのが大変
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 06:19:30.45ID:6iuJNi5s0
48って48人いると思ってる人?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:35:13.51ID:9MoXMgDF0
最低48人からだろが
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 10:21:18.35ID:mMYfIaYM0
AKBってなんの略なん?
アイドルなんとかかんとか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:34:42.91ID:74jeOljB0
>>514
顔は見たことないが交信聞いた感じではコウベタワーの女性管制官は美人っぽい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 11:59:17.54ID:+gxT3FK10
声と顔面は相関関係にはない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:05:38.51ID:LyTxKFOM0
UBE や USA 他が頭に浮かんだw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:17:43.67ID:c6HJTlYj0
つ 長洲フェリー
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:03:48.84ID:YewFSW660
>>521
無線の声は実際の5割増しで可愛く聞こえるんやぞ。あんたのイメージから5割ほど可愛さ消すんやで。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 06:52:55.73ID:V8rl2RfD0
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012282650.shtml
神戸空港の国際線就航を検討へ 関西3空港懇、次回会合から
関空の18年度の発着回数は約19万回と10年度の1・8倍に増え、環境アセスメントで想定される上限の年間23万回に迫っている。
ただ、今後もアジアからの訪日需要が高まる見通しであるのに加え、海外から350万人の来場が見込まれる大阪・関西万博も25年に控える。
関空が域内で唯一担ってきた国際線の受け入れを神戸に補完させることで、関西全体の空港機能を強化する狙いだ。

 また、昨秋の台風で関空が一時閉鎖に追い込まれたため、災害時の代替機能の必要性が生じていた。

 神戸の国際線就航を巡っては、すでにスカイマーク(東京)がサイパンやパラオなどに飛ばしたい意向を表明している。
一方、大阪空港については、騒音問題を抱え、国際化にはさまざまな課題の解消が求められそうだ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:40:45.18ID:JUQCvx310
さっそくUKB48が国際デビューか
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:07:33.88ID:YIaHboaq0
ズリア発狂
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 09:23:22.47ID:FvZagXaa0
>>402
お前の考えだと、大阪万博は確実に起こる予測可能な中期的未来事象だから、神戸国際化確定だなw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:04:32.20ID:quyShpe80
茨城空港国際線もプレハブ国際線ターミナルと
タラップ車だけでやってるからな

LCC用の簡易施設ならすぐ出来るだろ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:17:45.05ID:2uUlcXOI0
空港から三ノ宮、新神戸までの交通をなんとかしないと
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 11:00:02.77ID:ta9G2o/v0
アクセスはテコ入れ居るわなぁ
現状の利用者の行き先調査とかしてないんかな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:47:21.38ID:j9EuXJjz0
>>536
確かに行先調査はやって欲しいな。
大阪北部、梅田、難波、USJ(+将来はIRや万博を見越して夢洲)
、京都、奈良とアクセスするリムジンバスは必要になるやろう。
新神戸-三宮-神戸空港では客乗らねーよ。
あと三宮-神戸空港も普通鉄道が欲しい。
北神急行市営化で地下鉄と阪急が相互乗り入れするなら
空港連絡鉄道も視野に入れる必要が出てくると思う。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:49:49.98ID:n/Mon+pH0
【2019年5月】神戸空港の国際化を検討【関西3空港懇談会】
https://kansai-sanpo.com/kobe-inter04/

国際化は2025年まで棚上げなんだとw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:53:29.49ID:j9EuXJjz0
>>534
これのことかな?↓

たむけん、「脅迫、営業妨害」で警察に相談へ 堺市長への発言から発展
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-00000052-sph-ent(スポーツ報知)

ほんで産経によると維新と共産が候補者を擁立させる模様。↓

堺市長辞職に同意 維新は元府議軸に候補者調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000594-san-soci(産経新聞)

ここでも維新が勝ったら確実に神戸空港の国際化は加速するやろなw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:55:37.95ID:j9EuXJjz0
>>538
それ言うと早くに国際化するフラグw
そしたらまた発狂するやろなwww
あいつが歯ぎしりするとこを想像すると2828が止まらんwww
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:58:50.47ID:MUzLqV/x0
8020

80歳まで20本の歯
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:41:53.18ID:n/Mon+pH0
しろきちブログの人も必死やな
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1122339573378367488
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1122284366980235264
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1117026584697774081
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1117025507055325184
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1116865884759347201
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1116704158327816196
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1116547506068787200
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1116344481417023488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:02:50.28ID:/glGy8Nt0
このおっさん、自分が逆デスブログになってる事にいい加減気付いた方が良いと思うんだが

SKY倒産とともに神戸空港廃止→SKYとともに絶好調

増便、国際線なんて有り得ない→増便決定、国際線も時間の問題

神戸空港は大阪に嫌われている→そもそも府知事や市長が神戸空港規制緩和に一番積極的
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:18:58.09ID:ta9G2o/v0
>>537
普通鉄道はすぐには無理だろうけども、まずはバスだろうな。
と言っても三宮が近いからバス出しても新快速の方が速くて安くなる場所が多いのがなぁ。姫路〜明石あたりなんて完全に神戸優勢だけども。
ポートライナーの混雑緩和で言えば、三宮だけじゃなくて神戸駅新開地湊川とかバス出しても良さそう。

>>538
なんかな、神戸に勢いがないのはその通りかもしれんが、市民としてはまじで気悪なるねんなそのブログ。
まぁ他の都市開発ブロガーに総スルーされてるのも当然かと思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:21:45.89ID:apnNe5650
姫路住みだが空港は岡山か伊丹が多い
神戸は使ったことがない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:24:04.00ID:ta9G2o/v0
優勢になりうるって話ね。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:24:39.00ID:ta9G2o/v0
岡山使うのは国際線の時だけだろう。。。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:32:37.98ID:apnNe5650
岡山は駐車場が無料だから使いやすい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:33:19.16ID:jlRu2ZYb0
姫路と言っても広いからな
西部や北部の山奥なら高速で岡山に行く方が早い場合もある

ちなみに家島も姫路
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 18:34:25.30ID:jlRu2ZYb0
6月の堺市長選挙は全力で維新を応援しよう
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:46:01.30ID:1hrLpPGK0
神戸空港へのアクセスは今でも大多数の空港より上。
神戸の中心から閑散時でも10分毎。
所要は18分で駅を出てすぐチェックインカウンター。

ラッシュ時の混雑を緩和するには需要の多いポートアイランドまで
連接バスでも走らせればよい。
三宮で混んでいても空港に付く頃には空いているわけだし。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 22:43:16.02ID:alTsEULY0
ぼてぢゅうがないから神戸から国際線飛んでも乗らへんで
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:01:35.34ID:hTLSl+wp0
>>559
ズリ吉ブログ久しぶりだな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:16:30.61ID:D0qLqTd10
@osaka_sirokichi
神戸空港の国際線就航がなぜ認められると思ったのかが不思議。

歴史的経緯を忘れないでほしい。
午後0:44 · 2019年4月12日 · Twitter for Android
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:17:06.43ID:D3v3EyoA0
>@osaka_sirokichi
>どうしても神戸空港の機能強化というのであれば、まずは関空の周辺自治体と大阪府に掻き回したことをきっちりと謝罪すべきではないか。

>それがないのなら、無理な話だ

神戸沖案が反対やった頃は泉州沖案も反対やったこと、
その後撤回したタイミングが同じなんを知らずによう言うわな(# ゚Д゚)。
あとマスコミを誘導してあたかも神戸市が悪いように印象操作させてたことも知らずに(# ゚Д゚)。

未だに神戸市ガー言うアホ湧くし(# ゚Д゚)。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:17:53.40ID:D3v3EyoA0
>@osaka_sirokichi
>どうしても神戸空港の機能強化というのであれば、まずは関空の周辺自治体と大阪府に掻き回したことをきっちりと謝罪すべきではないか。

>それがないのなら、無理な話だ

神戸沖案が反対やった頃は泉州沖案も反対やったこと、
その後撤回したタイミングが同じなんを知らずによう言うわな(# ゚Д゚)。
あとマスコミを誘導してあたかも神戸市が悪いように印象操作させてたことも知らずに(# ゚Д゚)。

未だに神戸市ガー言うアホ湧くし(# ゚Д゚)。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:37:20.33ID:I7a6FZyg0
>>563
さすがにこれは単なる一般人のツイートなんだから、5ちゃんスレで文句言わずにTwitterで直接やりあってくれよorz
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:45:22.23ID:I7a6FZyg0
>>565
しかし、ツイート見る限り触っちゃいけない系の人でしょ
神戸空港スレが、一時の関空スレみたいに荒れるのだけはホント勘弁してほしい
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:51:48.96ID:oOt/qVu40
触っちゃいけない系(笑)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 08:06:23.16ID:/4pFMrZB0
単なる一般人にまで猛反発される神戸の国際化w
最初からズリなんていなかったんや!w
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:11:11.34ID:lLtCtTeY0
でも国際化されるでしょう いくら反対されても 関空行くのが嫌で 神戸空港から羽田 成田経由で欧米行かれる方多いよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:22:25.97ID:+k7zqG8T0
>>557-558
タダ飯最高やろ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:23:11.72ID:+k7zqG8T0
>>569
羽田経由なら今行けるやん
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:30:31.87ID:lLtCtTeY0
関空から行きたくないのよ 飽和状態でしょう
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 09:52:28.99ID:k4ktUr4V0
関空より神戸の方が近くて便利な人もいるんだから、できる範囲から国際線飛ばせば良いですよね。ってだけの話なのに、なぜそんなに反対するのか意味不明。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:06:59.22ID:uzqs9PC30
@osaka_sirokichi
過去の経緯の反省もなく、神戸空港の国際化に無条件に賛同できるものなのか。

@osaka_sirokichi
過去の経緯なんてーと言ってる人は、犯罪被害者に「過去なんて忘れろ」と言ってるようなもの。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:43:16.68ID:jqBBq7BB0
というか日本全国で、時代遅れの内際分離してる空港群て関西しかないんやで

知ってた?
もはや関西だけ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 12:56:49.31ID:I8s6i8KF0
関空は国内線もあるよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:52.03ID:pm5z0fFk0
俺も関空より神戸の方が近いから、神戸が枠を拡大してさらに国際線も飛ぶ空港になれば嬉しいんだけど、これって一個人の願望止まりなんだよね。
やっぱり運営している人には、神戸の枠の拡大や国際化をした場合か、関空に集中させた場合のどちらが「関西全体にとって利益か」を考えて判断して欲しいね。
ある一つの事象を出して、○○だから神戸国際化賛成!とか反対!とかキリがないから…
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:08.80ID:DNbSL/J50
関空は沈むしなあw自滅やあw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:20.43ID:on3yaJwj0
>>580
それ子供部屋から書いてるの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:31:30.35ID:QITuJAGu0
>>579
「一個人の願望」で>>527-528の流れができたのならば、大爆笑だわw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:42:27.61ID:pm5z0fFk0
>>582
文盲か?
一個人の願望ではなく、大局的な見地から神戸に国際線を飛ばした方が良いと考えられたから進んでるんだろ。
それを、俺の家に近いから賛成〜とか、関空が好きだから反対〜とか言ってる人はアホみたいって言っただけ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:10:20.57ID:LGI+AKQy0
歴史的経緯とか地域エゴとかで足を引っ張り合ってる場合じゃない。
刻々と変化する状況に手持ちの駒を最大限に有効活用して、関西全体にとっていい方向に行きましょうねって話。

別に神戸が国際化したところで関空に影響なんて及ぶほどの規模にはならん、誤差の範囲だ。その誤差で、阪神間から播州地方あたりにかけての結構な人口にメリットがあると言うのに。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 21:14:51.73ID:pm5z0fFk0
>>584
そうそう。関西全体にとってプラスかマイナスか。
俺はサイパン便やパラオ便が欲しいから神戸の国際化に賛成。
関空からどこも飛ばさない都市に神戸からスカイマークが飛ばすのはプラスだと思うから。

ただ「そのリソースを関空に回した方が、例え上記二都市に飛ぶ便がなくても最適化された状態なんだ」みたいな反対意見を聞いたことがあるから難しいよね。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:31:46.42ID:jqBBq7BB0
ちなみに大規模空港で近隣の空港に国際線規制をかけている関西のような空港政策を取っている場所は
国内どころか世界的にみても稀。

というかほぼ世界の第1級空港は、捌き切れない国際線を補完する国際空港を持つもので、分散するから規制をかける、なんて恥ずかしい空港政策はなかなか撮り続けられるものではない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:46:33.92ID:kj+3ILf20
>>584
神戸のあの設備規模では国際線解禁されたって
関空に毛が生えた程度にしかならんし
別に解禁しても飛ばせるとしたら台湾や香港などの近隣アジアやSKYが飛ばしたがってるサイパン・パラオぐらいやろ。
中距離以上はラウンジや免税店とか設備が整ったほうがエエし拡張するなら関空に就航してる航空会社が神戸シフトするかもとか考えなアカンかもしれんがね。
あ、日系エアライン中心にしたらエエか。
やっぱJAL復活キボンヌ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:50:41.94ID:pm5z0fFk0
仁川と金浦・浦東と虹橋・桃園と松山みたいな、国際線拠点空港と国内線拠点空港の棲み分けはあるけどな。一応後者にも国際線は飛んでいるが、短距離シャトル便のみと規制をかけているし。

関西の場合、前者は関空だけど後者の国内線拠点空港は神戸じゃなくて伊丹なんだよな。
そしてその伊丹は一部周辺自治体が国際線に反対しているわけで…

個人的には国際線は関空が拠点空港、伊丹が短距離シャトル便、神戸は関空伊丹から飛ばしていない都市に限るって住み分けができたらいいなと思ってるけど…まあ夢物語。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:52:31.40ID:pm5z0fFk0
だから次点で国際線は関空が拠点空港、神戸は関空に飛んでいない都市と、逆に飛びまくってる都市のみOKかなーと思ってる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:04:28.54ID:I8s6i8KF0
>>588
伊丹ー関空よりも伊丹ー神戸の方が近いわけで、
伊丹ー神戸のアクセスを改善して乗継ハードルを緩和できないものかな
そうすれば神戸国際化も生きて来る
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:14:32.76ID:wXVl8wD20
>>590
伊丹と神戸で乗継なんてほぼおらんやろ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:41:24.79ID:I8s6i8KF0
だからアクセス改善で神戸国際ー伊丹国内間のそれを実現させるんだろ
文脈読めないのか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:43:05.46ID:xUSu58eI0
>>592
神戸からどこに飛ばすことを想定しているの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:46:31.39ID:LGI+AKQy0
伊丹神戸の移動を挟む乗り継ぎをするくらいなら、羽田でどうぞって話になるだけでは。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 23:48:42.62ID:LGI+AKQy0
神戸の国際線はスカイマーク以外の日系はやらんと思うぞ。運用が煩雑になりすぎるから、関空でさえあの有様だというのに。

相手国からのスポークにしてもらう方がよっぽど楽ちん。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:10:39.48ID:1M2eKfOT0
別にスカイマーク専用でいいじゃない
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:27:16.43ID:D2pdqNjc0
>>595
ANA JALは関空ですら冷遇の状況考えるないと思うが、福岡〜台北が福岡の枠でポシャったSFJあたりは可能性あるかもね。国内線やってないのがネックだけど、どうせ地上はANA委託で運用も北九州、中部〜台北と絡めれば。
SNAも最新増機分はギャレー国際線使用も考えた仕様になってるらしいが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 01:56:40.30ID:pSMjuxbF0
【悲報】関西散歩 さらに神戸に追い打ちをかける

【2019年版】なぜ、神戸は不人気な観光地になったのか?
https://kansai-sanpo.com/kobe-kanko2019/
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 02:36:29.38ID:J5Ru4IV+0
>>598
賤臭民の最後の抵抗といったところかw
維新などの政界関係者や大阪の財界関係者にとっては
関空の発着枠の拡大余地がさほどないのでは
関空に拘る意味はもはやないからね


成田がピーク時間帯の発着枠の余裕がないことを理由に
滑走路の増設を予定している状況下で
地域間競争の観点からも関空に拘っている場合ではないわけだし
IRや万博が控えているのだから猶更
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 06:43:23.83ID:QPXI5CF70
この人何者?よくもまあ神戸の悪口かけるわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:06:47.79ID:j9DVLDOm0
>>595
日系が国際線を自前機材で飛ばしているのは、成田、羽田、中部、関空の4空港。
神戸がスカイマークだけだが5空港めになれば(*)、それで十分じゃん
それ以外の空港の国際線は全て外資の機材・乗員で、日系はコードシェアのみ

(*)新潟のように大昔に日系国際線があった空港を除いて5番目
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:08:03.12ID:j9DVLDOm0
>>601
しまった、北九州があった
神戸は日系国際線運航6番め
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 07:42:16.48ID:/ebC3tnd0
>>598
こういうことするから、他の都市開発ブロガーに総スルーされるのに。
それにしても、ドケチとかオシャレ撤回しろとか、アホさが際立ってきたなwwwwwwww
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:24:38.98ID:TaY0bGan0
最初から大阪、京都の為の港町だからな
クルーズ船の客も大阪や京都が目的だし

大阪と神戸比べて非難してるのは
古くは札幌と苫小牧や小樽で最近では空港のある
東京と成田市や札幌と千歳市の都市規模を
比べてる様なもんだからな

神戸は目的地に行く為の入り口であり
もともとライバルでも比べる対象でもない
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:43:33.38ID:lNdUfnu80
>>598
散歩師匠発狂でメシウマ

…IPログ着けて他スレで粘着されたらイヤだから、そのリンク先は見てないけどw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:52:49.54ID:p0MS0H/+0
そういや、曰く「有名」の>>565もコメント欄管理人のばっかりだし
都市開発系ブログって本当に管理人のオナニーばっかだな
5ちゃんに記事宣伝しに来るのも納得
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 08:58:04.16ID:WiUCts+b0
大丸前のコロッケ屋をけなす奴は許せんw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:10:37.54ID:gWjjDnHL0
まだまだ続く関西散歩

【本当は】神戸は庶民の街、 B級グルメが旨い
https://kansai-sanpo.com/kobe-gourmet/
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:12.10ID:D2pdqNjc0
>>601-602
日系というだけの括りだと新千歳仙台福岡那覇も入るな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:47:11.48ID:bS/D7Wjx0
散歩ブログのリンクなんか貼るなよ。
アクセス数増やして喜ばすだけや。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:55:06.02ID:PZq3Uo9I0
>>609
新千歳仙台福岡那覇からは、日系の機材・乗員による国際便(成田へのシャトル便ではなく海外直行便)は運航されていないと思う
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:57:22.62ID:D2pdqNjc0
福岡はバニラだね。ピーチと一緒になるけど。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:57:46.90ID:fEL5YTJp0
そうかピーチ、バニラという会社があったんだ、使ったことがないので忘れてた
上場企業あるいはかつて上場していたことがある日系大手というと
JAL、ANA、スカイマーク、スターフライヤーなので
こういった日系大手に限定すると神戸は6番目になるということか
苦しいけど
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:16:20.21ID:TaY0bGan0
東京人が成田市馬鹿にしたり札幌人が
千歳市をヘイトしてる様なもんだからな

大阪と神戸じゃ規模も格も違うのに
余裕ないんだろうな

あくまでも神戸が発展したのは
関西の貿易港、物流拠点としてだからな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:39:13.13ID:CNSAl6/A0
コキタナイとか下品とか、そろそろヘイト認定できそうな勢いな散歩師匠。
身元割れたら何されるかわからんレベル。

別にオシャレやから神戸に住んでるわけちゃうし、オシャレやと思ってる訳でもないわ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 13:10:19.45ID:xzus9XlQ0
得意の神戸経由で
羽田ー神戸ーパラオじゃない?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:39.03ID:3aull/Gz0
>>620
1981年のポートピア開催、そのための交通インフラ工事の時期まで時代がさかのぼる
当時はJRではなくて、万年大赤字、4月にはスト決行の国鉄だったし
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:00.89ID:1wtmJIyi0
後世の神視点で好き放題言える立場は気楽でいいよな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:45:58.60ID:SzZi+KAI0
>>608
散歩師匠、スマホ画面の前で顔真っ赤w
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:36:48.68ID:G32s9uhFO
今からならライナーは半分がた観光列車にしちまえばいいのにな
あんだけ夜景を堪能できる鉄道はそうはないぞ
指定席券売って稼ぐんだ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:03:39.64ID:58wUMrnX0
各駅の旅客数見る限り、
今更新たに普通鉄道引くほどの需要もないしなぁ。
8連化+バスだろうなぁ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:36:53.04ID:/MPztcy60
ポートライナーは通勤時だけめちゃ混み
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:41:55.80ID:x9QEIQf50
とりあえずはリムジンバスとモノレールで大方捌けるだろ
ポートライナーだけど
伊丹空港もそれで1800万人さばいてる
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:15.59ID:EHKuynIy0
>>627
ポートライナーは病院の利用客と大学の通勤通学で溢れてる上に空港利用者が重なるのが問題。
大阪モノレールは空港から蛍池までは空港利用者と関係者以外で乗車する客がいない。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 21:46:13.80ID:QPXI5CF70
なんでそんなにムキになって言う?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:03:58.32ID:BO7q420C0
>>627
>>628
やから空港利用客とポートライナーの通勤通学客や病院客とで分散させないと、て問題になるわけで。
一番手っ取り早いんがリムジンバス路線を増やすほう。
人員確保がアレかもしれんが。

大阪北部、梅田、難波、京都、奈良、(+天王寺や京橋も追加しとく?)は路線欲しいと思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:41:34.60ID:xzus9XlQ0
>>630
新神戸、三宮、宝塚、西宮、芦屋、難波、梅田、加古川、姫路、岡山、洲本、徳島各1日3往復でいい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:50:05.13ID:5RIQftSO0
>>630
三宮発の各地行きの高速バスを100円追加で空港行きとしてもいいけど、そんなに新たにあっちもこっちもバスいらねぇ…
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:09:27.79ID:/ebC3tnd0
姫路や加古川にバス出しても新快速が速すぎて誰も乗らんのじゃないか?
乗り継ぎがいらないメリットを超えるほどの速さだぞ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 23:25:27.50ID:xzus9XlQ0
>>635
新快速乗るのに荷物が邪魔だろ
伊丹リムジンバスの運賃を考えると
JR+ポートライナーの運賃よりバス運賃の方が安いはず
ケチな関西人は楽で安い方を選ぶ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:23:53.79ID:5lgGCWlQ0
と言っても姫路リムジンは昔々に廃止されてるんだよなー
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 00:32:10.58ID:q3MtQqb70
国際線開設がらみの話だろ
サイパン、パラオはデカイスーツケース持った客が多いからな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 07:24:52.44ID:hjFjD4De0
>>635
加古川民の俺はもし可能ならやってほしいけどな。

デカイ荷物持って三ノ宮乗り換えが毎回めんどくさい。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:35:41.82ID:7lFMIyQx0
関空発のリムジンバス
三宮行と同じバス停だけど姫路行の本数見てニヤニヤw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:13:23.41ID:2YChHV6a0
お前ら関西散歩だけじゃなくこべるんも見とけよ
あそこは神戸市の人も見てるだろうから、コメ欄に書けば意見が反映されるかもしれないぞ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:02:43.14ID:gwm7+vak0
>>642
そんなことがあったら、神戸市の人に直接伝えるのでノーサンキュー
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 22:34:17.58ID:hhSFbXS30
>>644
それは思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 22:41:35.28ID:y7bykSQN0
>>644
憎んでるけど、なかなかよく神戸のことを調べてるよな。笑
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:10:54.55ID:4Yt4N2In0
散歩 「母ちゃん、沖にあるあれな〜に?」
散歩母「散歩や、あれは関西新空港だよ。泉州国際空港として世界中から飛行機がいっぱいやってきて、この町もにぎやかになるんだよ」
散歩 「え! じゃあ、もうボクたち、北摂や神戸のブルジョアどもをギャフンと言わせることができるの!?」
散歩母「これ、散歩! 他人様を恨んだり嫉んだりしてると、良い大人になれませんよ」
散歩 「は〜い」
散歩母(でも、これでやっとこの子に人並みの生活を送らせてやれる…)
散歩 「母ちゃん、どうしたの?」
散歩母「なんでもないの。さあ、散歩。泉州国際空港ができて散歩がそこで働ければ、空港闘争で亡くなった父ちゃんもきっと浮かばれるわ」
散歩 「うん国際空港長にボク必ずなるよ!それで日本一の空港を造るんだ!」
散歩母「まあ、散歩ったらw」



…つーか、本当に空港に親でも殺されたのかと思えるほどの憎みっぷりだよな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:25:48.05ID:OGUXNqPx0
神戸空港、2018年度の旅客数が2年連続の過去最高 2%増の319万人


空港運営会社の関西エアポートグループが25日発表した2018年度の神戸空港旅客数は、
319万606人だった。
17年度の313万6714人を1.7%上回り、2年連続で過去最高を更新した。
主力の羽田便が年間を通じで好調に推移したうえ、
昨年7月に仙台便が運行を始めたことなどが寄与した。
座席が埋まった比率を示す利用率は80.7%と、
年間では06年の開港以来初めて80%の節目を超えた。

年間の発着回数は2万9613回と、17年度に比べて7%増えた。
このうちプライベート機や小型機などを含む「その他」の航空機の発着回数が
30.7%増の8281回とと大幅に増加した。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:58:50.11ID:AUHOUikc0
>>630
なんでよ?
150席のB737の7割くらいで、全員ポートライナーで行き来するとしても100人かそこら。
実際には、パスのチャーターや自家用車がその半分くらいだから、50人くらいだろ。
わざわざそのために1編成走らせるとか、ポートライナーが赤字になるよー
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:06:30.80ID:weGAXqSz0
>>650
関空が台風で閉鎖されたりしたことが加味されてないのかね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:14:44.87ID:TciAEAZn0
平均搭乗率が8割超えてるんやで
ほぼ満席や完全に供給が需要に追いついてない
あと増やすと言っても実質純粋な空狐路線はコンピュータ前から空港までの一駅しかなく
まして運航経費の大半を占める人件費は、かからない
無人運転車両である事をお忘れなく
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:09:07.22ID:xJS01xRU0
ポートライナーは初期の設計の新交通システムで軸重が他線より小さく
軌道設計にも関わるため、車両だけの問題では済ます、8両化しか道はない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:26:54.74ID:HsCL4+fq0
5cnって、もっともらしい理由をつけて「○○はできない、難しい」って書き込みをよく見かけるけど、
ソースも無ければ根拠も脆弱で、結局「個人の妄想でした」っての多いよね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:55:11.74ID:eVnaEA510
ポートライナーが混雑するとはいえ、大阪やら姫路やらあちこちリムジンバスを出して維持出来るほどの人数はいるかなぁと思うわ。機材も小さいし、一応今ポートライナーで捌けてるわけだしね。
神戸空港の利用者の多くは阪神間から明石くらいまでなんじゃないのかと思うんだけど。

昼間も数本だけ神戸駅にバス出してるし、もうちょい増便してそっちに人流せないかね。三宮にバス出してもポートライナーの方が速いしね。分散させるとしてその行先に相応しそうなのは神戸駅かなと。

三宮よりも神戸駅の方が利用しやすい人はかなりいる。JR神戸線の西側だけじゃなくて神鉄沿線、かなりの数の路線バスは神戸駅につくし、一応海岸線もある。

今の現状で所要30分弱。誰も使ってない新港町とか通過で西側から浜手バイパス乗れればもっと速く行けるはず。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:56:45.41ID:SFWAubP20
新千歳の快速エアポートも混んでるけど
空港需要だけでは実はあまり混まないからなあ

地元民と空港客では需要が違いすぎる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:16:57.55ID:TciAEAZn0
>>661
どれだけ増やそうと満席である以上は、実質経費の増える区間はその一駅だけということ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:28:38.07ID:AUHOUikc0
>>662
何言ってんのかわからんわー。
ポートライナーからすると、空港はオマケもいいところで、主要な客はポートアイランドの居住者や企業学校への通勤通学者だろ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:19:15.91ID:TciAEAZn0
>>664
だから貴方のいう通り本数を増やしてもいまの旅客の利便が良くなるだけで経費は変わらんよ
ほとんどの客は空港前で降りるから実質最後の一区間だけが増便になったのと変わらない
それでいて空港客は明らかに便利になっているから、そもそも増便に神経質になる必要はない
乗車率が100%を超えてるうちは増便できる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:49:19.88ID:ymMnUXxj0
>>658
神戸駅発着はいいと思うけど浜手バイパス通るのはかなりしんどいと思うよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:58:11.72ID:9G02rJ1c0
>>665
関空が閉鎖されていた期間の大部分は神戸空港は運用されていたんだけどバカなの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:45:20.88ID:Dj7/2q8x0
>>668
もう諦めろよ
関空の閉鎖なんて関係無いくらい神戸空港は好調なんだよ

そもそも便数規制されてるのに関空の閉鎖の加味も糞もあるかよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:57:20.04ID:oSzPWXGE0
空港が増枠されればアクセスは自然についてくるよ
空港直結のリムジンバスがあちこちから来るようになるから
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:12:57.62ID:TciAEAZn0
バカ「関空が台風だったから前年比プラスなんだ!」

全路線の搭乗率80パーセントなんて完全にカンスト
羽田どころか茨城昼間便も合わせでこの数字
関空の台風とか関係ないし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:35:43.06ID:js4ccZlU0
ここだけじゃなくこべるんも炎上してるなぁ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:07:09.59ID:eVnaEA510
>>667
神戸駅の北口発着に出来ればそんなに難しくもないかとは思う
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 02:01:00.40ID:1VWIb4Q+0
一時期の関空スレ並みに荒れてきて何よりw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 02:07:56.76ID:Rikgx/5P0
でもまぁ、関空が神戸沖にならなくて本当によかったと思うわ
神戸沖の建設予定地についてネット上に情報がほとんどないけど、
見つけた人のブログを見るとこれは酷いとしかw

失われた関西空港神戸沖案を考える その4−2 空港位置についての位置の資料を見つけた!
http://blog.livedoor.jp/kawaberi/archives/8952886.html
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 07:57:47.89ID:cBVlFS2t0
こわ・・・国際空港問題研究会ってなんやねん・・
沿革とか調べたら活動資金の出所とか色々ありそうだな・・・どうせ南部の奴らだろうけど・・・
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:47.68ID:iIRXGpUC0
>>671
台風接近時は安全のため欠航は仕方ないが、
台風が去った後に関空が浸水してる間も伊丹と神戸は普通に営業してたしなw
伊丹は一部損壊があったが運航に営業なかったし。
神戸は空港より港湾の高潮被害が深刻やった。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:31:09.41ID:xldT3ChK0
あの時は世界が唖然としたな
大規模台風!と騒ぐ関空を尻目に翌朝8時から平常運転の神戸と伊丹・・・
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:40:08.69ID:m9y21nXA0
>>684
さらに関空で孤立してた8,000人程のうち3,000人程をベイシャトルで救出してるしw
高速船3隻フル稼働やけどキャパではあの数が限界やった。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:41:16.64ID:m9y21nXA0
>>685
あ、早朝から深夜までピストン輸送やったことも追記。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:11:24.94ID:+tRlow+K0
>>684
芦屋浜にはコンテナが流されてたし、神戸港港島トンネルは浸水
君は芦屋西宮に住んでいない
北区西区の乞食だろ

あの台風は半径5kmが強烈だったんだよ

阪神大震災だって神戸は火の海だが、大阪は平常通りだった
それをもって、神戸はダメだって言われたらどう思う?
アホ低スペック
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:14:17.07ID:+tRlow+K0
神戸は2500mのローカル空港
関空の代替なんて無理
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:29:59.74ID:+tRlow+K0
阪神大震災だって神戸は火の海だったが、大阪は平常通りだった
それをもって、神戸はダメだって言われたらどう思う?
アホ低スペック

災害ってのは10km〜20km離れれば全く被害がないことは普通
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:30:53.56ID:+tRlow+K0
神戸人って阪神大震災で被害を受けたのに
災害をネタに他都市民を誹謗するとは
やっぱ神戸人は腐っているなあ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:36:43.13ID:+tRlow+K0
>>692
神戸は被害なくても年間300万人
関空は被害あっても年間2900万人

神戸はダメ

そもそも、想定外の災害ってのはどこにでもありえる。

おめー、災害をネタに他人を誹謗していると
5年後、10年後、災害でお前は死ぬかもしれんぞ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:40:36.87ID:+tRlow+K0
台風21号の影響で関西国際空港の機能が一部停止したことを受け、
大阪(伊丹)と神戸の両空港では兵庫県を中心にした地元自治体の決断
で急遽代替便の受け入れ態勢が整えられたが、
19日までに両空港に振り分けられたのは
伊丹は1日十数便、神戸は計2便にとどまり
、いずれも国内線となっている。
21日に第1ターミナルが全面復旧するなど、
関空の機能が大きく回復するなか、
悲願の国際線就航に道筋を付けようと奔走した兵庫県や
神戸市などは肩すかしを食らう形となっている。
https://www.sankei.com/west/news/180920/wst1809200006-n1.html

醜い神戸人、火事場泥棒に失敗して、
腹いせに災害をネタに大阪を誹謗中傷

マジ、神戸人は腐っている
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:42:08.28ID:+tRlow+K0
>>692

神戸と大阪は違う
神戸は阪神大震災で火の海
大阪の都市機能は平常運転
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:48:09.20ID:xldT3ChK0
ひでー火病っぷりだなー
被害半径5キロの台風ってどんなだよ笑
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:11:34.69ID:+tRlow+K0
>>696
だから、報道ステーションの報道では台風の東側に入った西宮の民間の風速計は80mを記録している。
低学歴だな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:14:31.87ID:+tRlow+K0
兵庫県西宮市甲子園浜の中古車オークション会場で、従業員から
「(高潮で)浸水した後、水が引いたら車から火が出た」と119番があった。
火は周辺の車約100台に拡大。現場周辺の道路が冠水して消防車が入れず、
市消防局は海上から消火活動を続けている
https://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040085-n1.html
芦屋西宮は大変な被害だったがしらないって
ことは、お前は北区西区長田区須磨区垂水区の田舎乞食決定ww
それくらい局所的な被害があったんだよ
田舎者にはわからんだろww
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:16:56.73ID:+tRlow+K0
>>696
災害をなめていると
南海トラフ地震でお前死ぬかもねww
マジな話
3.11だって海から5kmの内陸でも10mの津波が来て
たくさん死んだからな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:28:19.26ID:lMff2qrp0
>>699
なに顔真っ赤にしてんの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:34:55.30ID:q7XEiwgG0
あぼーん ばっか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:15.10ID:+tRlow+K0
>>700
死亡フラグ立ったな
お前は災害で死ぬ運命だよ
だから、災害ってのは隣の家は全壊とか
局所的なんだよな
まあ、馬鹿にはわからんだろうが
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:50:49.34ID:q7XEiwgG0
11回もカキコミごくろうさん
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:57:51.98ID:+tRlow+K0
何十年も国際空港って言い続けて
関空の振替でやっと、そのチャンスが来たと思ったら


国内線が2便だけの神戸空港よりはましだろ
神戸空港に振り分けられたのは計2便にとどまり
、いずれも国内線となっている。

http://www.sankei.com/west/news/180920/wst1809200006-n1.html
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:12:17.65ID:R9B9DvUG0
マジで往年の関空スレみたいになってきたな
まあ、過渡期の抵抗勢力って大概こんなものではあるか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 11:20:43.99ID:xldT3ChK0
伊丹空港も西側だった件・・・
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:03:17.95ID:n7SMGtei0
別に神戸国際化したところで関空に大した影響なんてないのに、何をそんなに興奮してるの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:55:51.01ID:mzEBhMB80
維新と大阪の財界が神戸と組んで
関空の機能を神戸に持っていくと思って泉州の連中が暴れているんでしょw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:32:20.03ID:lMff2qrp0
>>702
言霊www
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:34:32.41ID:lMff2qrp0
関西チンポから災害予告されるってことは幸せが訪れる前兆だなwああ幸せだわw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:37:56.59ID:n9V+kzFq0
・神戸空港はもう伸びない
・ポートライナーは増発不可
・リムジンバス神戸空港行きなんて無理

着々と幸せな未来へのフラグを立て続ける散歩、デスブログの自覚があってやってる神戸利用者説
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:45:24.96ID:LAubASp50
>>707
ホンマそれw
別に神戸空港が国際線解禁されたからって
近隣アジアとSKYが飛ばしたがってるサイパン・パラオぐらいにしかならんやろし。
東南アジアやインドとかの中距離以上をやろうとするとイミグレが出来ても設備面、アクセス面でキャパ不足。
神戸市も早めに動かなアカンとこはある。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:52:51.51ID:WtDf+Xea0
>>711
つくづく関西散歩は逆フラグ立てまくるし
ブーメラン投げまくっては刺さりまくりやしwww
そのうち泉ズリ発狂=関西経済にはプラス
という法則も発動するやろなwww
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:19:52.18ID:orM068iA0
関空厨がいってたことの悉く逆になってきてるね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 18:51:07.21ID:n7SMGtei0
散歩の神戸叩きは下品なので、他の都市開発系ブロガーたちもドン引き。

人に主張して理解が得たければ、モノの言い方を考えるべき。
人間としてのコミュニケーション能力が欠落している。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:21:07.76ID:1VWIb4Q+0
ツイッター上で散歩としろきちが意気投合しててワロタw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:39:00.86ID:TJHjylBr0
関空wあと100mくらい埋めたら沈むの止まるかもw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:47:00.10ID:1VWIb4Q+0
関西散歩ブログ@KansaiSanpo
ペリメータールール(運航距離による就航先制限)では、距離2000kmのサイパン就航を認めて、例えば、それより短い800kmのソウル就航を認めないというのは関係国の納得を得られない可能性がある。

はるきさん@よっしゃー!!令和!@osaka_sirokichi
そこでサイパン・グアムはチャーター便扱いで定期チャーターにするという手法が考えられるのかなと。

関西散歩ブログ@KansaiSanpo
なるほど、なかなか詳しいですね。
やはり相手国もあるので、日本(神戸市やスカイマーク)の国内事情だけでは決められない面もあるかもしれない。

はるきさん@よっしゃー!!令和!@osaka_sirokichi
おそらく、「検討」だけでズルズル行きそうな気が・・・・・
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:20:02.80ID:dMStdwZD0
傷の舐め合いw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:51:05.70ID:rcTVVQCK0
>>724
あの基地外コンビがGW開けの懇談会で神戸空港の国際線認可まで行ったら発狂不可避やなwww
そーでなくても発着回数増加は避けられんから結果奴等が発狂するのは一緒かw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 21:15:28.22ID:pAJg1U7E0
西村珈琲分煙されてないとかいうけど、おたくのたこ焼き屋は分煙されてますかね?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:30:35.12ID:VyaLyC1z0
>>728
伊丹は直後の軽微な改修で、もはや豪雨や台風には盤石な体制になったから・・・
関空も軽微な改修を早くできたら良いね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:55:37.81ID:iopux/dK0
いや、その平成6ね科の伊丹空港浸水・閉鎖のときにも、想定外だ
強風や霧を伴わない降雨だけで空港が閉鎖とか言うのは前代未聞と
言われたんだが。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:55:59.93ID:9q9+3jme0
>>692を見ると、「関空は標高5メートルある。そういう記事見た事あるよ!」とフィート・メートルの単位間違えて関空弁護続けてた痛い関空厨を思い出すわ
まさか、散歩じゃないよな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 06:05:55.74ID:8jqNe9eE0
神戸叩きは潜在的な神戸の力に恐れてるんでしょう 一カ月一回関空国際線利用するけど 嫌だ嫌だ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 06:44:20.50ID:Qcl5LZ9s0
>>732
うんだから、関空も早く冠水が過去のことになれば良いね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 08:46:10.14ID:8+5gRFJH0
他人の被災を馬鹿にし火事場泥棒する神戸人
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 08:48:29.54ID:rP8CNyy60
三空港をリニアで結べばいいよ
作っちゃったもんは仕方ないから
便利なるようにしていく方が建設的
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:01:37.22ID:QOADC50l0
下見て叩いてどうするの? 
確かに、関西空港、もともと地盤沈下しやすいところに、設計よりも沈降が多くて高潮に弱い、更に、民営化で対策も事後対応も事後対処も後手後手で、
30年台風21号・24号ではあのありさまだったけれど、じゃあなんぼか埋め立ての高さのある神戸空港は似たような事態にならないって保障は無いんよ。
現に、同じ神戸市が事業主体の埋立地の六甲アイランドは同じ台風21号の高潮で積み上げてた船舶コンテナが道路を泳ぎまくる大洪水になったろ。
運営任せてるのは、対応後手後手だったり回送航行すら認めない19時間予告封鎖で非難轟々の、同じ関西エアポート。
橋が弱点なのは、関西空港も神戸空港も同じ。阪神震災で橋が普通になって水まで止まる事態になったことあったろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:43:29.85ID:yfWs4+qW0
痛みは一回失敗したら配光やんな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:29:56.05ID:Qcl5LZ9s0
>>738
下見てって・・・

事業規模2滑走路3兆円の関空と3千億円の神戸空港で
関空が下に見られざるを得ないとしたら大変な事だけど・・・大丈夫?

ちなみに神戸空港は耐震震度7を想定して埋め立てられているから関空のようなことには絶対にならないよ
というかあんな事になる空港は関空以外に存在しないよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:58:23.82ID:7F0MYsMf0
芦屋西宮の沿岸はコンテナがプカプカ浮いていた。
あと5kmづれていたら神戸空港も浸水してたかもな
トンネルは浸水
神戸空港の建設費は周辺も含め1兆円
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:17:57.04ID:oevpykF50
関空一期島・・・海抜1.2m
神戸空港島・・・海抜6m
セントレア・・・海抜5m
羽田BCD・・・海抜5m

関空「あと5kmづれてたら神戸空港も浸水だから」
他空港「お、おう・・・」
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:21:14.38ID:oevpykF50
ちなみに関空は周辺整備を含めれば10兆円を軽く超えるけどな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:22:45.38ID:cxAUfKM60
芦屋西宮の沿岸にコンテナがぷかぷか浮くような台風でも
神戸空港は無事でしたという証明にしかなってないのにアホなのか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 11:47:36.76ID:8+5gRFJH0
台風の西は風力が弱まるって気象知識もないアホか
屑神戸人
火事場泥棒に失敗して火病
関空の振替で国際線も就航できたのに、国内線2便だけ
どんだけ神戸は不人気なんだよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:52:55.90ID:0BlxC3bw0
関空って、沈下する滑走路を高波から守るため、防潮堤をどんどん高くしているそうだね。
いずれ、満潮時に滑走路の高さは海面下になる?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 12:59:23.38ID:5Ykm30yR0
そうなったら上から埋め直すだろう
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 13:42:23.79ID:oevpykF50
>>747
>>706
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 19:43:46.26ID:lhzLnrqT0
ズリ公急に静かになったと思ったら、増便情報スレ荒らしに行ってた
IP丸出しだから通報が捗る
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:30:59.83ID:5hhZIapY0
今月で神戸市の人口が川崎市に抜かれるね
もはや完全な地方都市
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:32:44.86ID:9i4Ha5Ip0
最近、神戸に行くと明らかに若い子が完全な標準語になってるよね
制服着てたから高校生か中学生の地元民だろう

こういうことからも神戸の地方都市化・・・
というか、底を突き抜けて田舎化してるということなのだろう

昔の神戸の栄華を知っている者としては悲しい限りだ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:37:05.01ID:NVTnd31l0
川崎市長記者会見

≪川崎市の人口について≫
【記者】 昨日、神戸市が4月1日現在の人口を発表しました。
結果的に394人差で 神戸市を超せませんでしたが、もう時間の問題だなという感じがします。
神戸市を人口的に追い抜いて、次のターゲットというのは福岡市になる、158万。
152万人台から158万と、これからどんどん人口を増やすということは、
まち自体が栄えていくことになりますけれども、福岡市を超すというよりは、
今後そのように人口を増やすために何が必要だと思われますでしょうか。
今、何が足りないと思われますでしょうか。
【市長】 単純に、以前にも人口が増えているというのは、まちに活気が出てくるという意味で
素直に喜びたいという話をしましたけれど、しかし、実際にこれからどんどん増やしていくということよりも、
やはり年齢のピラミッドもそうですけれども、どういうふうにバランスのとれたものにしていくかということと、
それから、いつも言っている話ですけれど、地域包括ケアシステムのような、ここにずっと安心して暮らし続ける
ことができるような、そういったソフト面の取組というのが本当に持続可能な都市を作ると思っていますので、
本当にいろいろなものが関わってくると思いま す。
福祉の話もそうですし、住宅政策もそうですし、交通インフラの話もそうですし、本当にそういう意味ではどんどん、
どんどん(人口を)増やしていくということより も、やはりバランスのいいまち作りをしていかなくてはいけないなという
思いでおります。
さらに、福岡市も(人口が)伸びていますからね。
そういう意味では、同じような感じでいくんでしょうね。
【記者】 人口をどんどん増やすというよりは、バランスのとれたまち作りということを、今は第一にお考えになっているということで
よろしいですね。
【市長】 はい。
【記者】 わかりました。ありがとうございます。

神戸はもう眼中無いって感じやね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:12.73ID:b1fIvk8A0
最近は神戸の企業もどんどん東京に本社移してるし没落が止まらんね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:44:06.06ID:jXAHXRls0
神戸から東京に本社を移すのは関西全体としても損失だから嘆かわしいや。関西内に留めて欲しい。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:44:20.61ID:/njmI6xA0
神戸市と川崎市
そもそも性格が違うよねぇ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:45:27.09ID:In9sBrjE0
川崎って汚い下町なイメージ

神戸は自称上品なゴミ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:37.64ID:5zo5Eyry0
川崎は、兵庫でいうと尼崎+伊丹+川西って感じかな。
海に近いところと、山の手の方は人種が違う。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:50:32.34ID:olJm0bjf0
関西を分断して争わせた結果やで
一丸とならんといかん時に近所を叩きまくった結果や
これ以上三空港で争ってる余裕は一切ないんやで
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:06:32.31ID:+LPgqMrk0
兵庫県なんて要らなかったのにな
変なとこで摂津分断するから
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:21:28.07ID:V/3MlSuj0
>>765
で、今の神戸になにができるんだ?
はよあの貧弱な交通アクセスなんとかせい
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:55:23.87ID:1ST0WuCk0
泉ズリ必死の論点ずらしが泣けるわ

つうか大阪市なんて数十年前に横浜に抜かれ
大阪府も人口減少が始まって神奈川県に抜かれたのに
人口の話持ち出して何の意味があるのかね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:03:24.34ID:0eC79Ivh0
都市の人口が増加するのが当たり前だった70年から2010年くらいまで
唯一減少し続けた大阪市を全国の人がどんな目で見ていたか分かりそうなもんだがなあ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:23:50.13ID:W0/XbGNR0
人口減少数が北九州市を抜いて政令市ワーストになった神戸市

人口50万以上の大都市推計人口 2019年3月1日

--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---

9,572,269|+***36 ( +*649 )|+*90144 ( +0.95% )|東京23区
2,726,925|+***20 ( +*359 )|+*13117 ( +0.48% )|大阪市
1,583,101|+**273 ( +*131 )|+*12034 ( +0.77% )|福岡市
1,517,556|-**154 ( -*311 )|+*11815 ( +0.78% )|川崎市(神奈川県)
1,299,170|+**821 ( +*519 )|+*11143 ( +0.87% )|さいたま市
3,738,419|-*1417 ( +*519 )|+**8690 ( +0.23% )|横浜市
2,320,488|-**933 ( +*317 )|+**5810 ( +0.25% )|名古屋市
*,636,438|+**147 ( +***7 )|+**3932 ( +0.62% )|船橋市(千葉県)
*,589,893|+**172 ( +*126 )|+**3606 ( +0.62% )|川口市(埼玉県)
1,965,433|-**523 ( -*106 )|+**2863 ( +0.15% )|札幌市
*,977,572|-***62 ( +*231 )|+**2502 ( +0.26% )|千葉市
1,088,673|-**448 ( -*151 )|+**1769 ( +0.16% )|仙台市
1,199,369|-**135 ( +*159 )|+***930 ( +0.08% )|広島市

*,739,735|-**182 ( +**70 )|-***225 ( -0.03% )|熊本市
*,720,958|-**413 ( -**23 )|-***239 ( -0.03% )|岡山市
*,722,033|-**455 ( -*355 )|-***297 ( -0.04% )|相模原市(神奈川県)
*,576,411|-**394 ( +*159 )|-***496 ( -0.09% )|八王子市(東京都)
*,519,629|-**304 ( -**91 )|-***551 ( -0.11% )|宇都宮市(栃木県)
*,596,636|-**314 ( -**70 )|-**1036 ( -0.17% )|鹿児島市
*,531,035|-**123 ( +**50 )|-**1214 ( -0.23% )|姫路市(兵庫県)
*,510,208|-**308 ( -*113 )|-**1730 ( -0.34% )|松山市(愛媛県)
*,793,033|-**307 ( -**59 )|-**2317 ( -0.29% )|浜松市(静岡県)
*,829,819|-**493 ( -**81 )|-**3000 ( -0.36% )|堺市(大阪府)
1,465,448|-*1846 ( -*182 )|-**3515 ( -0.24% )|京都市
*,693,604|-**581 ( -*107 )|-**3974 ( -0.57% )|静岡市
*,798,840|-**725 ( -*201 )|-**4047 ( -0.50% )|新潟市
*,942,870|-*1142 ( -*226 )|-**5355 ( -0.56% )|北九州市(福岡県)
1,524,422|-*1193 ( -*148 )|-**5381 ( -0.35% )|神戸市
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:29:19.05ID:/dM02RU60
周辺人口減ってるのに神戸空港の利用者は増えてるのか
やっぱり神戸空港の潜在能力は凄いな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:44:42.91ID:KCOLEl7w0
全国・全地域の韓国人・朝鮮人比率ランキング
1 大阪市生野区(大阪府) 15.486%
2 大阪市東成区(大阪府) 5.667%
3 神戸市長田区(兵庫県) 4.633%
4 京都市南区(京都府) 4.106%
5 新宿区(東京都) 3.063%
6 大阪市西成区(大阪府) 2.640%
7 大阪市天王寺区(大阪府) 2.458%
8 大阪市(大阪府) 2.064%
9 東大阪市(大阪府) 1.935%
10 荒川区(東京都) 1.857%


11 大阪市平野区(大阪府) 1.762%
12 忠岡町(大阪府) 1.747%
14 神戸市中央区(兵庫県) 1.744%
15 川崎市川崎区(神奈川県) 1.583%
16 大阪市浪速区(大阪府) 1.579%
17 神戸市須磨区(兵庫県) 1.569%
18 大阪市中央区(大阪府) 1.436%
19 大阪市西淀川区(大阪府) 1.410%
20 台東区(東京都) 1.406%

22 京都市(京都府) 1.353%
23 尼崎市(兵庫県) 1.352%
27 足立区(東京都) 1.220%
30 名古屋市中村区(愛知県) 1.107%
33 堺市堺区(大阪府) 1.066%
34 神戸市(兵庫県) 1.062%
36 大阪府 1.021%
38 名古屋市港区(愛知県) 1.008%
39 横浜市中区(神奈川県) 0.998%
41 名古屋市南区(愛知県) 0.994%
44 江東区(東京都) 0.982%
46 伊丹市(兵庫県) 0.963%
http://area-info.jpn.org/KorePerPopAll.html
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:59:01.22ID:LHgoyiKc0
ここで、調査の度に北へ北へと動く京阪神都市圏の人口重心についてズリ師匠からありがたい一言↓
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:00:29.33ID:ZXdh80D60
「俺は神戸の(姫路でも良い)人間だけど国際線は関空だけでいいと思うわ」
こんな感じかな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:30:58.96ID:xYPfixNX0
おいおい、『ズリ公急に静かになったと思ったら、増便情報スレ荒らしに行ってた』っての図星だったのかよw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:37:46.77ID:209qEJ/d0
俺も神戸空港国際化に賛成だけど、人口重心とはあまり関係ない気がする。

「関空は遠いから乗らないけど、神戸は近いから乗るよ。」なんて人は少ないでしょ?
「関空からも乗ってたけど、近い神戸から乗れるならそっちから乗るよ」じゃ関西全体としてはプラマイゼロだし。

だから利用者じゃなくて、キャリア側にフォーカスすべきだと思うんだよね。
「関空からじゃ飛ばせないけど、神戸からなら飛ばせるよ」ってキャリアに。
それが具体的にはスカイマークで、関空から飛んでないサイパン便やパラオ便だと思うんだよね。

だから神戸の国際化に賛成なのであって、ただ人口重心に近いから賛成なのではない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:45:50.79ID:Rhc8QtpR0
福岡は川崎を抜いたのだがw
京都神戸をもとっくにw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 03:38:26.69ID:YW0PLu0p0
>>779
ソウルや上海なんて日帰り需要もある
羽田ー金浦とかみたいに
乗りやすい近い空港から乗ればいいだけ

関空が遠くて近隣アジア短期旅行を諦めてた人には
神戸に近距離国際線があれば恩恵がある

それで関空の需要が減る訳でも無く
全体の航空需要も増えるし

今の様に縄張り争いしてた無理な話だけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 06:48:57.39ID:isPqNDuY0
>>772
せめて人口順に並べ変えろや
センスねーよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:33:21.54ID:ZXdh80D60
単純に神戸空港の方が便利で維持費も安い
キャリアにフォーカスを当てるなら、便数規制や運用時間の制限も撤廃してキャリア優先で三空港の運用を考えればいい
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:38:55.80ID:209qEJ/d0
>>781
「関空が遠くて」って言ったって、神戸空港から最も近い拠点駅である三宮からでも公共交通機関で関空は75分(バス)。(神戸はポートライナーで18分と確かに近い)
どちらも自家用車だともっと早く着くけど、片道57分の差で「関空では行かないけど神戸から飛べるし近いから日帰りで行こう」なんて人はそんなに多くないと思うけどなあ。

>>783
神戸の維持費が例え安かったとしても、関空を廃港する訳じゃないし、関空の維持費と関空+神戸の維持費の比較になる。
「神戸でしか飛ばせない会社」であって、「本当は神戸がいいけど関空でもいいや」って会社は関空に飛ばせば良い。
あとなんでも自由競争は一周回って今では時代遅れ。羽田も金浦も松山も虹橋も規制されている。

何度もいうけど俺も神戸国際化賛成だけど、それはコスパで最大になる範囲で。パフォーマンス最大でもコストが高ければ意味がない。
関空は滑走路二本の完全24時間空港で、アクセス網が整備されており特に外国人には三空港でもっとも使い易いというのは忘れてはいけない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:15:14.62ID:g9j5Hx8E0
三宮-関空 バス65分
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:19:08.86ID:209qEJ/d0
失礼。75分は六アイ経由便の時間だね。
三宮から関空はバスで65分、神戸はポートライナーで18分で片道47分の差だね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:57:10.65ID:eU5ZlXQk0
>>786
けど、結構パスたくさん乗ってるよね?
関西空港が行先でないとしたら、りんくうタウンのアウトレットモールへ行くんか?

対して、ポートライナーは医療センターより先ガラガラ空気運搬車
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:10:18.84ID:209qEJ/d0
>>787
関空に行ってるんじゃないかな笑
このうちの何%かは神戸から国際線が飛べば神戸に移るだろうけど。(但しこれは純増ではない)

ポートライナーで神戸空港に行く人が少ないのは神戸の便数が少ないからで、これを理由に神戸を叩く人はいないと思うけどね。

キャリアにとって、神戸がいいけど関空でも成り立つ需要に関しては関空が引き受けたらいい。
一方関空では成り立たず神戸でなければならない需要は掘り起こして欲しい。それが関西全体にとっての最大利益だから。
だから、例えば国内線ではSNAの宮崎就航、国際線ではSKYのサイパンなどは認めたらいいと思う。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:44:44.58ID:wc6vI8XN0
>>778
もう、いくらズリが泣こうが喚こうが神戸空港の規制緩和は確定だからな
このスレでは相手にされない負け犬は逃亡するのみ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:05:58.08ID:gSfIZIH50
>>779
>「関空は遠いから乗らないけど、神戸は近いから乗るよ。」なんて人は少ないでしょ?

100万人単位でいること(>>718)を「少ない」というというなら、まぁ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:25:48.11ID:XwkWVknO0
>>791
横からだけど、そのグラフをどう読めばそうなるの?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:19:48.79ID:eU5ZlXQk0
>>791
船賃が高すぎるんよ。
六甲アイランドから九州の門司まで行って500キロが6000円とかなのに、20キロそこそこが1800円とか。
あれが、まちっと三宮寄りの埠頭から出て1000円くらいなら、神戸空港要らんわな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:33:47.23ID:WWaHTRQU0
>>786
バスの場合は時間はあてにならない
遅れる前提で余裕を持つことになる
20分に1本だと19分待ちの可能性がある
定員オーバーで乗れない可能性もある

ポートライナーならラッシュ時でも10分待てば確実に乗れる
めったに遅れることもない
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:46:25.55ID:ZXdh80D60
コストパフォーマンスなんて空港会社が勝手に決めること
神戸から金浦や虹橋に飛ばすのが良ければ勝手にそうする
いちいち外野がどうこう言ったところで詮のないこと

たぶん飛ばしまくる事になるだろうけどね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:43:27.32ID:SeY0kKGM0
神戸金浦は(伊丹金浦に次いで、関空金浦より)素晴らしいが、虹橋は先方に枠があるのか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:33.99ID:TAzrCrVw0
金浦と虹橋は韓国中国の行政側が神戸就航認めるかだな。
金浦は羽田成田関空のみ、虹橋は羽田のみしか路線がない。
自然にこうなったのではなくて、航空行政側の制約が掛かってる可能性が高いかと。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:18:54.28ID:p1mE2ltX0
銃弾が飛び交うマンコエアは廃港してくれええええええええええええ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:21:51.73ID:MSOw3DiP0
>>792
2012年の前と後の推移について「関空の不便さから離れていた客足が、近い伊丹、神戸に戻った」以外の解釈があるなら、むしろそっちの方が聞きたいわw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:38:21.02ID:1Qn9uRuo0
関空の国際線が増加したから
国内線を伊丹神戸にふりわけたってこと
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:08:33.14ID:bhhsqhv90
>>802
寝言は寝て言え
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:52:18.14ID:AtLHKqU40
>>802
関空には(伊丹や神戸と違って)発注枠には数万回規模の余裕があり、国内線を振り分けねばならない状況ではなかった。
にもかかわらず、エアラインも利用者も伊丹・神戸が便利だから不便な関空から移った。はい、論破
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:54:32.80ID:E6MTzlkZ0
関空第1ターミナルは2階に41の搭乗ゲートがあり、このうち30が国際線専用で9が国内線専用。
残りの2つは併用できるが主に国際線で使用している。
訪日外国人の急増で国際線エリアが混雑しているからだ。
ターミナルの混雑が問題なのに、発着枠とは論点がずれている。
飛行機のれない乞食らしい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:24:34.32ID:3SS9sGH60
>>801
関西全域から長距離国内線の需要が増加した。
くらいしかわからなくないか?

関空の不便さから離れていた客足が、近い伊丹、神戸に戻った
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:30:50.28ID:3SS9sGH60
途中で送信してしまった。失礼。

>>801 
関西全域から長距離国内線の需要が増加した。 
くらいしかわからなくないか?

2012年の前と後の推移について「関空の不便さから離れていた客足が、近い伊丹、神戸に戻った」となぜ言い切れるんだ?

関空・神戸はトントン、伊丹は激増に見えるけど。

>>802
ナイスジョーク!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:32:49.02ID:nrIMHhSi0
いよいよ琵琶湖空港wの時期なん?w
湖西でいいおw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:43.79ID:KETY84OI0
「関空のターミナルは混雑で国内線増便が不可能」
まで読んだ
ますます神戸伊丹の規制緩和、利用促進が捗りますね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 07:22:46.02ID:SJXw6orC0
>>806
では、関空保護期の大打撃をどう説明すんの?

ちなみに、2012年からの関空増加分はLCCの関空独自需要の発掘の賜物
まさに『関空に集中させるのとどちらが「関西全体にとって利益か」』の典型例
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 07:34:42.07ID:vX3fmeiX0
神戸経済ニュースによると神戸市はポートライナー8両化か港島トンネル延伸か決めかねてるそうだ

港島トンネルを新神戸に延伸する意味が分からん
シャトルバスの輸送力なんて大したことないのに
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 08:25:56.98ID:K0ujSrgG0
>>812
門限の弾力運用から始めてるんだってさ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 08:36:58.38ID:OQ3C7oza0
>>813
また古事記にカネばらまくのかよ
もういい加減諦めて配光しろよ勿体無いわ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:10:39.81ID:nL/hYSlc0
>>811
ポートライナー8連化して新神戸延伸したら済む話なのに
JRは急勾配でクリアして三ノ宮北側に
駅移せば行けるだろ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:20:02.48ID:E6MTzlkZ0
8両化だけで800億円、新神戸まで延伸なら1500億円かかる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:35:10.71ID:oq5LScl50
>>810
・関西経済の地盤沈下による需要低下
・9.11による航空忌避
等々の複合的要因かな。

もしかしたらそのうちの1つに「関空を敬遠して」もあるかもしれないけど、
少なくとも「関空を避けて神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」はおかしい。
「神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」ってこと以外は仮説でしかない。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 10:15:11.42ID:IkirJep90
神戸港線を港からポーアイ、神戸空港
まで延伸してればよかったのにな
運営は西日本では無く3セク2両程度で
三宮は通らないが住吉発着に出来てたし

普通電車で運行出来てたのに延伸せずに
廃止にしてしまったのは勿体無い
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:47:01.73ID:P2Ylcif80
>>817の要約: 当時の世間が悪い。関空様は悪くない(笑)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:59:56.15ID:IkirJep90
>>819
もう少し大きく考えれば

伊丹存続の問題にもなるけど
灘ーポートアイランドー神戸空港線が仮に
建設されてたら大阪からの伊丹客の取り込みとか
空港快速を京都発にできたり
いろいろ利便性は上がったはず

神戸市も三宮集中にこだわらず
大阪へ電車直通なら沿線のHAT神戸や三宮浜手、
ポーアイを副都心としてもっと
開発可能だったかも
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:10:26.30ID:Cn8449+Z0
>>795
このスレの先月末くらいの話では、ポートライナー混みすぎで空港へ行くのが困難みたいなこと言ってるが……
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:11:00.53ID:bxY3ngg70
>>820
「関空を避けて神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」という自身の発言は根拠がなく「神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」の曲解であると暴かれ、話をすり替え負け惜しみをする哀れな発言ですね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:12:03.42ID:unMnNg/w0
伊丹、関空ならわかるが神戸の規模ではないな
新神戸の乗り換えも面倒
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 16:53:04.76ID:lbSM27fR0
>>823
仮に伊丹廃止神戸空港拡張
なら大阪、京都直通軌道鉄道も
視野に入れていきたいがそんな計画も無いよな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:13:39.89ID:Cn8449+Z0
>>829
やるはずねえじゃん。
羽田〜伊丹は、世界屈指の稼ぐ路線なのに。
それに、神戸空港の離着陸航路は関西空港とガッツリ重なっていて、物理的に関西空港との空域の食い合いで、増やした以上に関西空港で
減らさんならん。伊丹の離発着数を引っ越して持ってこられるわけ無いだろ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:57:15.30ID:ieB14Zul0
羽田伊丹路線が儲かってようが関西サイドとしては何ら関係ないけどな
リニアで不要になるなら、なくなってもらって全く構わない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:18:17.54ID:OafITdUS0
>>830
未だにこんな嘘平気で書く人おるんやな・・
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:08:43.11ID:MZ0AuaiK0
>>817
関空保護が「大打撃」につながったことをアッサリ認めてて草w
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 20:47:37.39ID:W3rtJEjH0
>>826
藁人形論法乙

利用者に関空利用を強いた結果、伊丹−700万人、神戸−50万人。笑えるのは優遇されたはずの関空が−200万人。
それが経営統合・民営化によって、伊丹+300万人、神戸+100万人。LCCでやっと独自需要を発掘して関空は+300万人。
これが関空の不便さの顕れでなかったら、なんなんだよ

『9.11(2001年)による航空忌避』があったというが、直後の国内線総利用者はさして減ってない。劇的に減るのはその7〜8年後、劇的に増えるのはさらにその4年後。アホくさ
『関西経済の地盤沈下による需要低下』というが、2007年〜2012年頃 だけ(ココ重要) 持続した具体的な経済現象って何よ。
まあ、寝言は寝て言え
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:46:12.63ID:cISh7ghN0
>>833
認めてるよ。要因の一つとして。
あれは良い規制ではなく、悪い規制だった。

>>834
要因の一つとして認めてるって。ただ、あくまで要因の一つだよ。
で、元々の論点は「関空を避けて神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」という発言だけど、その大きい点から目を背けすぎじゃない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:19:53.24ID:40kvnZwt0
泉ズリが完膚なきまでに論破されて
「要因の一つとして認めてるって」って・・・
カッコ悪すぎるだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:00.72ID:9vWXifq+0
>>837
「関空を避けて神戸から長距離国内線に乗った人が100万人いる」っていうのは可笑しくない?って言ってるだけじゃん。
なんでそこから逸らすの?そんなに逸らすなら、それは言い過ぎたって認めればいいのに。

あと泉ズリってなに?和泉贔屓の意地がズルいってこと?俺和泉じゃないよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:57:47.22ID:40kvnZwt0
まぁどう考えても10兆円を浪費した挙句大阪南部の振興のためだけに
関西圏の空港の分散も辞さずに、伊丹の存続に最も都合がいいからという理由で無理やり造成した関空自体はどう考えても失敗作もいいとこなんだが

失敗を失敗と認めずに些細な非難に固執して我を忘れて関空を擁護する人のことを、総称して泉ズリアと呼ぶ

憶えておくといい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:33:57.62ID:0QMObwWT0
「要因の一つ(九割方これ)として認める(キリッ」
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 05:06:34.91ID:S+jQ44oB0
【悲報】ついに泉ズリが概念化

>失敗を失敗と認めずに些細な非難に固執して我を忘れて関空を擁護する人のことを、総称して泉ズリアと呼ぶ

>憶えておくといい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 07:19:42.21ID:fbPhEXEI0
>>835
収入だけならそっちのが上だが、利益面は伊丹ー羽田がダントツ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 08:22:30.34ID:LEDFF+BR0
朝からご苦労w
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:09:00.19ID:bUDV1qzM0
マンコクサイ腔港を自作自演で支援する精神異常奇形児を刃物でメッタ刺しして殺害処分するぞぉおおおおおお
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:38:12.30ID:wKvsiAHx0
とにかく、地域エゴで痛みを配光せずに残した行政がアホの極み
更に、あんな僻地に関空作ったやつもドアホ
何で夢洲辺りに作らなかったんだろう?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:50:33.68ID:Ux6s79j00
いまさらどうでもいい。
今ある三空港をどう活用するかだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:56:20.63ID:++13q/bG0
関西全体を発展させることが需要
神戸の国際化は関西全体のためになるのか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:05:21.59ID:G4hJzZzI0
「神戸に国際定期便、万博までに」 神戸商議所・家次会頭
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44485550X00C19A5LKA000
家次神商会頭、神戸空港「運用規制緩和は自然の方向性」 関西の航空需要増で
(神戸経済ニュース)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:32.72ID:rkqJn9Tc0
>>850
新名神沿いの川西あたりなら
京阪神直上で意外と便利だったかもね

内陸空港は成田で失敗してるしあり得ないし
騒音や空域の関係で
空港でベストな位置って難しいよな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:08:50.31ID:G4hJzZzI0
井戸兵庫知事、関西3空港懇「注文付けたとこ全部は直ってない」 まとめ文書
(神戸経済ニュース)

(解説)神戸空港、さらなるインフラ整備が課題に浮上へ 国際線「中期」課題で
(神戸経済ニュース)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:06.45ID:YNJ1Vxc90
>>852
関西エアポートが嫌がってるのに無理やりだもんな
中韓情勢が不透明な中、経営が悪化した時の責任を取れるわけでもないのに酷い話だ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:58.36ID:wXlRGGc70
神戸経済ニュース見てたら世界パラ陸上が2021年に控えてるみたいだな
ここで国際チャーター便いくつか飛ばせないものかね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:05:19.29ID:5/vrQjEx0
>>856
まーた脳内ソースか
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:36.81ID:vAbswmH40
夢洲とか南港とか、できるわけ無いだろって
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:14.65ID:dcUJryyI0
>>850
舞洲だったら騒音問題や大阪港自体の機能が潰れる上に
六甲山などとの山地との空域干渉の問題が
出てくるというのがすぐわかりそうなものなのだが

最初から伊丹神戸の二空港に空域で干渉しない和泉山脈以南に
和歌山空港なら何の問題も発生しなかったということ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:21:43.90ID:dcUJryyI0
ピーク時間帯の発着枠に余裕がないという理由で
成田で新滑走路増設と話が出ているのに
維新などの政界関係者や大阪の財界関係者にとって
地域間競争の観点において万博やIRが控えているのに
ピーク時間帯の発着枠に余裕のない関空では困るということなんでしょ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:14.53ID:YNJ1Vxc90
>>858
>>388にあるように、神戸国際化は、10年以上先の長期的課題として先送りしたい
関西エアポートと、中期的課題として数年以内の実現を目指す地元自治体との綱引き
報道にあるように、関西エアポートが折れて神戸国際化が中期的課題に格上げされたのなら、
関西エアポートが目指す関空の枠拡大と神戸国際化がバーターになったのかも知れんが
そうでなければかなりの重荷
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:38:17.61ID:Ip2L3qga0
>>822
最混雑時間帯は10分に3本程度空港行きがある
それでも30分待ちとかはありえないから
貿易センターから乗る場合は知らん
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:08.59ID:FSWsS/G+0
>>858
三空港最大活用なんて、関西エアポートは嫌がってるに違いない!(爆)
https://i.imgur.com/lL6v5YS.jpg
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:20.36ID:F77d9/pX0
>>864
空港利用客は三宮から乗るから貿易センターからは殆ど乗らんっしょ。
混んでて困るのは貿易センター周辺で勤務する人ぐらいかと。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:56.58ID:I+giH+To0
当時大反対の中、東海道新幹線作っててほんとによかったな。
大阪東京の移動手段が飛行機しかなかったら
今頃どうなってるか
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:02:21.98ID:yv1l/pGN0
>>860
羽田があの位置でどんどん拡張してるのに大阪湾はできないのは変やろ?
寒空出来たら痛みは配光する予定やったんかやから空域とか関係ない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:17:55.69ID:yUiXI+7J0
>>868

おいおい
だから東京湾と大阪湾とどちらが大きいか?
間違いなく大阪湾

そして山の近さは?そりゃ関東平野の方が有利だし羽田は半陸地の軍用空港だったことがとてつもなく大きい
(伊丹が半分海上にあるようなもの)

今となっての最適解は、大きな大阪湾のメリットを生かし山から距離のある神戸港沖に、伊丹を廃止して5本滑走路の空港を建設する。
これがベストだったはもう誰が見ても明らか

伊丹を残すために、このとてつもないアドバンテージを自ら放棄して
結果、泉州沖にこぢんまりした2本滑走路の空港を作ったのが現関空。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:59:56.54ID:4e6zA/nx0
震災リスクのある神戸沖とかとてもじゃないけどそんなでかい空港無理だろー…
仮にそんなの完成してたら交通渋滞なんて今とは比較にならないだろうし
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:09:47.50ID:rJGK7CNr0
そもそも関空を神戸沖に建設する話は神戸市が嫌だ嫌だとワガママ言って泉州沖になったんだし。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:46:42.77ID:ZGtygqNl0
>>874
このスレは「関西全体にとってプラスかマイナスか」の最適解を議論しているというのに、
しろキチは関空地域エゴでモノ申してたのか。なんか幻滅したわ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:47:19.49ID:0zTG5x2X0
IDコロコロくんが朝から三連投w

まぁ関空があんなに南になったから、羽田と比較して舞洲みたいな話になるのはわかるけど
あんなに南になったのは、伊丹の存続と両立させるためなんだよね
だから関空は滑走路が二本なんだよ。

神戸の反対は単なる口実w
知ってんでしょ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:58:15.88ID:oAkovqbp0
まぁ、伊丹が諸悪の根源だわな
とは言え民主的手続きを経て泉州沖に関空ができ、運営権が関西エアポートに売却された
そして、これまでの発言から見て、関西エアポートは関空を伸ばすことで2兆2千億円を返済することしか考えていない
それをわかっていて神戸市は関西エアポートに神戸空港の運営権を売却した
これは事実上神戸市がお荷物となっていた神戸空港の損切りをやったということ
にもかかわらず台風被害を奇貨として国際化をゴネだしたのだから、関西エアポートにとっては迷惑千万だろ
関西エアポートにすれば、兵庫県が神戸を伸ばしたいなら空域をバカ食いする割に伸びしろのない伊丹の廃港に
目途をつけて出直してこいと言いたいんじゃないの
兵庫県は迷惑をかけまくりなのに、それでもわがままを通そうとしすぎる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:30:15.35ID:cXMjyPO60
3空港懇は民主的手続きではないのか・・・w
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:36:00.14ID:cXMjyPO60
>>880
というか、神戸市は一体経営である関西エアポートに譲渡することで規制緩和を期待してるわけだから、ここまでの動きは一貫してるよ。

そもそも関西エアポートの入札条件に、神戸空港の一体運用による、より一層の神戸空港の利活用(三空港懇の前提による)がある。
それを知って、「もちろん活用しますよ」と言って落札しておきながら、三空港懇でいざ認められたらやっぱり活用しませんでは大げさでなく民事上の詐欺だわな。

まぁ実際はそんなことはなく、粛々と規制緩和に向けて事務作業が進むし、ここで泉ズリが騒いだところでゴマの歯ぎしりも良いとこなんだが
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:05:25.97ID:oAkovqbp0
>>882
で、入札時に関西エアポートが提出した経営計画書に神戸の国際化は入っていたのか?
経営計画書に国際化が入ってなかったにもかかわらず、神戸市がそれに納得して運営権を
売却したのであれば、後から国際化を強要するのは、それこそ詐欺だわ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:48:02.96ID:TdNTg5cW0
神戸空港拡張って?
それ言っときゃ選挙に受かるから
政治家のポジショントークだよ。
即時的、現実的にはありえない
中長期的にはありうる話かもしれないが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:32:17.14ID:1b4mSxKZ0
>>878
またこの種の歴史の捏造を信じているのか

泉州が空港反対を撤回する前に
神戸は空港推進に転換しており、
神戸サイドが空港試案を出したから
泉州が空港建設反対を撤回したというのが史実なのに
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:35:11.36ID:1b4mSxKZ0
>>872
関空には震災リスクはないとかいまだに思っているんだなw

活断層と通常の断層の区別があるのは日本だけだと
東大のゲラー教授が批判していたんじゃなかったっけ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:43:36.40ID:1b4mSxKZ0
ニュースで過去に動いた形跡のない断層が動いたという話は
数多く聞いたような気がするがw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:46:52.52ID:1b4mSxKZ0
Robert Geller @rjgeller
今国営放送スペシャルをみています。テーマは「活断層」です。
そもそも、全く科学的用語ではありません。断層(fault)は相対運動(滑り)がある面ですが、
どの断層は「活断層」であり、どの断層は「活断層でない」
(要するに、心配無用)の区別をする基準は皆無です。
https://togetter.com/li/484675
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:50:03.76ID:1b4mSxKZ0
Robert Geller @rjgeller
そもそも、断層(相対滑り面)は学問的用語ですが、
「活断層」と活断層でない断層に断層を2分類に分けることのための客観的基準はありません。
「活断層」という表現は使用すべきではありません。
日本に(他国にも)無数の断層があり、どの断層は地震の原因となるか、
正確に特定できません。#risk
https://togetter.com/li/485804
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:29:36.67ID:C6IQxEtU0
次回のサンコンは5/11開催の模様。
情報源は神戸経済ニュース
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:51:59.11ID:4CuYEUAv0
>>888
信じているんじゃなくて、知ってて嘘ついてるんじゃないか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:07:08.87ID:xUF+l9c10
>>878
もし俺が三空港の関係者で、こいつが泉州の代議士かなんかだったら、詫びをいれる必要はないと思うが「詫びをいれたら神戸の国際化が認められ、関西とサイパン・パラオを結び、関西全体の利益になるなら喜んで頭を下げよう」と言うな。
まあここにいるヤツの大抵は三空港となーんの関係ない外野の人間だろうけどな笑
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:52:41.65ID:E9ruGv7o0
散歩の最新記事w
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:20.55ID:VaTg9oXB0
関西散歩ブログ様によると、神戸市民は心が醜いそうだ。

地域蔑視する人に故郷神戸をそんなふうに言われたくない。別におしゃれなど気取っていない、階層社会意識なんて神戸より東の話あたりの話だろう。

マジで2度とリンクは踏まないと決めたわ。神戸の悪口で広告収入に貢献することないわ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:18.04ID:LJJxF8eI0
>>899
>>地域蔑視する人に故郷神戸をそんなふうに言われたくない

ホンマそれや!(# ゚Д゚)。
神戸市民の俺からしたら名誉棄損でケーサツに突き出したいレベルや(# ゚Д゚)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 20:36:01.30ID:dxOhr1EA0
広告主に文句を言うのがええんやで
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:10:13.32ID:oAkovqbp0
>>883
これっすね。関空の枠拡大を主張するなど、かなり踏み込んでますね

2019年5月8日(水) 吉村洋文 大阪府知事 定例会見
https://youtu.be/7nIwnJ74zk0?t=1336

>>893
神戸市教育委員会監修の下記資料によれば、神戸の地形は六甲山の隆起と
それに伴う断層によって形成されたとなっているが?w
六甲山の隆起が止まらない以上、今後も神戸に東西方向の断層が発生するのは
不可避でしょ

■6.100万年前から隆起してきた六甲山 (1)
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/strata/equake/mtrokko/index2.html
■6.100万年前から隆起してきた六甲山 (2)
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/strata/equake/mtrokko/index3.html
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:21:41.09ID:Ry4P9RX20
>>871
仮に今の関空無かったとしても、北に六甲山地、西に明石大橋、東に大阪の街で、三方が塞がって飛びにくい空港。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:40:05.57ID:Ry4P9RX20
>>905
んなこと判り切ってるけど、バラマキ対策費と、建造物の高さ制限で折り合いつけてきた。

今更神戸空港の為に大阪の街やら明石大橋の高さを削るのは土台無理
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:41:26.29ID:oN0AmJ+S0
羽田も至近距離の高層ビル群に
東京タワー、スカイツリーその他高建築

障害物だらけなんだが
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:51.33ID:4DrfBy100
>>899
そんな事どこにも書いてないのに被害妄想こじらせるとそんな風に考えてしまうのかw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:42.64ID:diCIQS1p0
>>904
明石海峡から真っ直ぐにILS進入しているが、どこが高さ制限に引っかかるの?
離陸機は明石海峡到達時は既に着陸機のはるか上へ行ってるし
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:48.45ID:avDJejh/0
神戸より伊丹を緩和してくれよ
もっと発着枠広げられるだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:05:23.08ID:1b4mSxKZ0
>>902
あなたは断層と活断層の区別はないと
ゲラー教授が言っているのが理解できないのかな?
断層は学術用語だが活断層はそうではないといっているのも?
日本語ちゃんと読める?


Robert Geller @rjgeller
今国営放送スペシャルをみています。テーマは「活断層」です。
そもそも、全く科学的用語ではありません。断層(fault)は相対運動(滑り)がある面ですが、
どの断層は「活断層」であり、どの断層は「活断層でない」
(要するに、心配無用)の区別をする基準は皆無です。
https://togetter.com/li/484675



Robert Geller @rjgeller
そもそも、断層(相対滑り面)は学問的用語ですが、
「活断層」と活断層でない断層に断層を2分類に分けることのための客観的基準はありません。
「活断層」という表現は使用すべきではありません。
日本に(他国にも)無数の断層があり、どの断層は地震の原因となるか、
正確に特定できません。#risk
https://togetter.com/li/485804
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:05:28.78ID:TdNTg5cW0
伊丹VS神戸の構図は辞めてほしい
これ行政対立煽ってるだけじゃん
こんなこといつまでやんねんアホ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:06:16.30ID:1b4mSxKZ0
>>902

>今国営放送スペシャルをみています。テーマは「活断層」です。
そもそも、全く科学的用語ではありません。

>日本に(他国にも)無数の断層があり、どの断層は地震の原因となるか、
正確に特定できません。

>そもそも、断層(相対滑り面)は学問的用語ですが、
「活断層」と活断層でない断層に断層を2分類に分けることのための客観的基準はありません。
「活断層」という表現は使用すべきではありません。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:08:27.83ID:1b4mSxKZ0
>>904
明石海峡大橋の高さは全く問題ないんだが?
伊丹空港と高さ制限のない場所にある
あべのハルカスとの距離を見ればわかることなんだが
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:29:40.09ID:oAkovqbp0
>>912
活断層と呼ぶかどうかは別にして、六甲山の隆起に伴って東西方向の断層が発生し、
その際、不可避的に神戸市内に巨大地震が引き起こされるのだから、神戸が巨大地震から
免れることは不可能という結論に変わりはない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:58.49ID:8w6YW9I90
>>919
アフィリエイトクリックお願いします
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:46:21.95ID:1b4mSxKZ0
>>918

>「活断層」と活断層でない断層に断層を2分類に分けることのための客観的基準はありません。
「活断層」という表現は使用すべきではありません。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:49:53.17ID:uh3jSDOF0
ブログで飯食っていくのって大変なのなw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:49:56.84ID:1b4mSxKZ0
>6月18日に発生した大阪北部地震は、大都市の地下に存在する
「活断層」の脅威を改めて認識させた。さらに問題なのは、
地中の岩盤にずれが生じているにもかかわらず、
警戒すべき活断層として認識されていない「隠れ断層」とも呼ぶべき存在が、
日本中のあちこちに点在している可能性があることだ。
島村英紀・武蔵野学院大学特任教授が解説する。

「政府の地震調査研究推進本部によれば、日本には
現時点で約2000の活断層が見つかっています。地震調査委員会は
そのうち約110の活断層の動きを調査・解析し、地震の発生確率などを導き出しています。

 ところが、断層の上に土砂が堆積していたり、都市部で地表が
ビルやアスファルトに覆われていたりする場合、断層の存在を調査・確認することは難しい。
まだ見つかっていない“未知の活断層”が、日本の地下にあと4000はあると考えられます」
https://www.news-postseven.com/archives/20180626_705961.html
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:02:56.15ID:VaTg9oXB0
>>919
本人なんじゃ?もう踏まないと決めたのでね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:23:17.00ID:cXMjyPO60
>>884
お前はアホやろ?
三空港懇で国際化の文字がまずないうちにそんなもん関西エアポートごときが書ける訳ないやろが

書いてあるのは、三空港の一体経営による神戸空港の一層の活用の約束、だよ
これにあるのにいざ規制が緩和されて活用しませんでは詐欺だわ
というかお前の書き方がまずペテンそのもの

だいたい以前から
・神戸に需要はない

・需要のない神戸に規制緩和は不要
このペテンを延々と繰り返してきたw

実際は緩和するだけの余裕も需要もあるわけだから
これまでの規制による機会損失の住民代表の行政訴訟を起こしても良いくらいだわな

そもそもどこの空港も内際分離なんて時代遅れも甚だしい政策をやってる空港は国内はもとより
世界的に見て極めて稀なんやで
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 23:32:56.24ID:FLyNmQei0
銃弾飛び交うマンコエアが沈没するまで応援します!
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:21:24.50ID:J+tFQqkd0
今日もズリがズリズリわめいているなぁ
関空沈没の恐怖で頭がおかしくなったらしい
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:26:38.07ID:iWMDn2EF0
>>919
「神戸市民は心が醜い」なんて一言も書いてないですね
やはり被害妄想・・・
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 00:41:48.31ID:32q8gcum0
散歩の正論に恐れおののいてる神戸市民が多いな
そんなんだからベッドタウンに過ぎない川崎市にも人口抜かれるんだ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:01:46.07ID:0cxU8idu0
散歩の最新記事が願望に溢れててワロタw
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 03:33:40.12ID:la8C43Vf0
散歩ってヘイトって言っていいレベルの
酷い神戸嫌悪差別だよな
神戸人は〜とかひとくくりにして決めつけ悪口をいう
人として最悪
ここも見てるんだろ?
品性がないことすんなよ
仮にも公に情報発信してんだから
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:20.08ID:XNKOT3Uq0
もうすぐ三空港懇だね
とりあえず枠拡大からスタート
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 07:42:10.74ID:rG4j0RW20
>>934
散歩のやってることは反日マスゴミと全く同じやし
ヘイトスピーチに引っ掛かるし(# ゜Д゜)
特定野党と一緒に消えてくれ(# ゜Д゜)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:12:02.40ID:pfayGo160
>>929
A市民の心を醜くしているのではないか

って書いてるけど

A市で誤魔化してるつもり?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:28:56.96ID:/w4Oz94y0
むかし10年以上神戸に住んでたけど、今は「B面の神戸」なんて言葉があるのか
普通に暮らしてたらA面のお洒落な場所なんて地元民は行かないだろ
異人館あたりなんか行く機会探すほうが難しいし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:46:23.00ID:+44CNvD10
年間8回関空利用するが最近は飽和状態 人が多すぎて搭乗手続きも時間がかかり過ぎ 帰って来ての税関チェックも甘すぎ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:48:31.19ID:j2wZbK5q0
京都人「都人のための空港で洛外の人が揉めるのは辞めておくれやす」
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:50:45.32ID:+44CNvD10
余裕持って行っても直ぐにチケット持ってゲートに行かなければならない 前はゆっくり食事して免税店で買い物出来たのにね 関空の免税店でのレジが混んでて 買い物出来ない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:58:17.62ID:+44CNvD10
免税店スタッフ 税関の職員も人多すぎで可哀想 手荷物チェックスタッフが余裕ない 海外の方も気分良く帰れない これ本当の話
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:01:16.67ID:+44CNvD10
これじゃあ 関空だけじゃなくて日本全体のイメージが悪くなる
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:29:52.20ID:yx03SpE70
【悲報】神戸市がここまで衰退してしまった理由wwwwwwwww
http://matometre.net/article/461671259.html

1: 風吹けば名無し 2018/09/09(日) 18:23:17.37 ID:CQA+eTxm00909
止まらない人口減少
数々の自治体の失政
低迷する神戸経済

ここまで凋落するのもいっそ清々しいわ

31: 風吹けば名無し 2018/09/09(日) 18:26:14.11 ID:nCyKSXaP00909
地方自治の学者も神戸の衰退はモデルケースとして面白がってるよな
もう這い上がれないレベルらしいが

97: 風吹けば名無し 2018/09/09(日) 18:31:43.18 ID:J3gya+0Qd0909
もう少し大阪に近ければよかった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:19:50.34ID:vRHjx4hk0
>>11
もう論文にもなってるのか・・・

神戸市における方言敬語の衰退について--大学生とハル敬語、テヤ敬語の状況
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I11106118-00
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:24:36.40ID:NVBNIjU50
このブログは散歩じゃないぞ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:28:13.58ID:ON8Ylrz30
キチガイ散歩は巣に帰れよ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:02:53.01ID:vQjbrTpq0
>>915
騒音問題が解消して、離着陸の経路ずらしたから、高さ制限の緩和でハルカス建てられるようになったんだが。
それまでガチで制限食らってたで。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:07:44.98ID:vQjbrTpq0
>>922
神戸はガチで断層あるよね。ポートアイランドが機能不全になったり港湾機能が20年回復しなかったしてた大物が。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:45:19.36ID:XNKOT3Uq0
地震は日本全国どこにでもあるよ
いよいよ人の関空の発展のためには人の不幸を望むようになったか
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:46:44.72ID:gQmejzdZ0
人の関空の発展?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:07.17ID:cBZiiM020
人の→×
関空の発展のためには人の不幸を望むようになったか。
貧すれば鈍するの典型やね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:08:03.29ID:xqKoA4gv0
>>958
その言い方は似非科学的言い方だな

神戸には過去に活動したことのある断層があるというだけであって
断層と活断層を区別するのは間違い
日本には無数に断層があり、泉州に断層がないというわけではない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:14:59.54ID:xqKoA4gv0
それに地震のメカニズムは未知の部分が多く
断層説は暫定的仮説といっても言い過ぎではない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:19:43.77ID:yPX1uL830
関空至上主義のズリは関西経済の癌細胞
神戸アンチの散歩はヘイト野郎のクズ
まとめて死ねばいいのに
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 19:04:01.97ID:vQjbrTpq0
>>963
確かに、平成7年の地震なんて全く油断していて、近々やってくるであろう東海地震のような心配は無いとかいって、神戸港はコンテナ物流の誘致して、
割と成功していたよね。
みごとに地震で港も街も崩壊して、平成5年・6年頃の船舶貨物取扱を回復したのが平成29年だからな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:33:21.75ID:xn27thIt0
次スレの季節どすなあw関空はんw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:25:54.02ID:cBZiiM020
中国やヨーロッパを完全に抜いて一時世界一のコンテナ取扱量>関空厨にかかると「割と成功」

さすが伊丹空港の存続に最適という理由でたった二本の滑走路の空港を建設した大阪様の意見は違うわ

地元の足を引っ張るだけしか能がないからな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:12.15ID:RmA0Ygnl0
こっちのスレも覗いて見るのもアリか↓

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557407991/l50

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/sp/0012315381.shtml(神戸新聞NEXT)

神戸空港の規制緩和へ合意目指す 11日、関西3空港懇
2019/05/09 21:00


 関西経済連合会は9日、関西、大阪(伊丹)、神戸空港の役割を官民で話し合う
関西3空港懇談会(座長=松本正義関経連会長)を11日に大阪市内で開くと発表した。
 神戸空港が2006年に開港して以来初となる運用規制の緩和について、
1日15時間(午前7時〜午後10時)の運用時間を午後11時まで1時間延長し、
1日の発着回数の上限60回を80回に引き上げる案で合意を目指す。国際便の受け入れ解禁は中期的な検討課題として話し合う。

 懇談会は03年に始まり、大阪府・市、兵庫県、和歌山県、神戸市など関係自治体と経済団体などで構成する。
 神戸空港の運用規制は、経営難だった関空を妨げないよう設けられた。

 3空港は、運営権の民間売却を経てオリックスなどが出資する関西エアポートが一体運営している。
 近年の訪日外国人客の急増などを受けて松本会長が規制緩和の議論を呼び掛け、昨年12月に8年ぶりに懇談会を再開。
 兵庫県の井戸敏三知事は神戸空港の運用時間を朝1時間、夜2時間延長し、伊丹と神戸両空港で国際チャーター便の受け入れを解禁するよう求めた。(内田尚典)
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:07:15.26ID:liOXQizB0
晩には各メディアの報道あるやろし
枠次第では路線はどーするとかの議論も活発になるやろな。
少なくともANAとSKYは夜の羽田便増便、
SKYは羽田以外の既存路線の増便もあるこ、新規路線があるか、
SNAは宮崎就航したいとのことやしFDAは関西圏では神戸に新規就航したいそうやから動きがあるかどうか。
ADOは動きがあっても新千歳便の1往復増便がせいぜいか。
10往復程の増枠ではJALの復活はなさそう...
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 13:22:01.57ID:x+XZOXGj0
結局、事前の協議でほとんど決まってて、今日やるのはその合意と
まだ進めたいけど進んでないところを次に向けて意見するってくらいか

まだ出てないのが神戸の枠増の時期だけど、来年の春スケからかな?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 16:08:07.98ID:x+XZOXGj0
春スケってなんだ
夏スケだった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:36:47.60ID:hrm8Du8k0
関西、大阪(伊丹)、神戸の役割分担を官民で話し合う「関西3空港懇談会」が11日、大阪市内であり、
神戸空港の運用規制を緩和することで合意した。
午後10時までに制限されている運用時間を現状から1時間延ばすほか、
1日の発着回数も60便から80便に引き上げる。

 3空港懇は非公開で行われ、座長を務める松本正義・関西経済連合会会長が今夕に会見し、
内容などを詳しく説明する。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:48:18.91ID:NWKoNizU0
焦点となっていた神戸空港への国際線就航は25年の大阪・関西万博までの中期的な検討課題に位置づけられ、先送りされた。
先送りされた。
先送りされた。
先送りされた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:23.19ID:x+XZOXGj0
神戸経済ニュースによると

>今回はひとまず1日20便の発着枠の拡大としたが「状況の変化に応じてこれからも規制緩和を継続していく」と話した。
>神戸市の久元喜造市長は、神戸空港とJR三ノ宮駅や山陽新幹線の新神戸駅などとの「アクセス強化はできるだけ早く進める」との意向を述べた。

枠の大幅緩和や国際化はターミナルだけじゃなくアクセス待ちか
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:40:11.03ID:Q+S8/xQT0
ANA便が増えるかどうかが問題だ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:01:59.45ID:B3egNDQr0
スカイマークが復活、拡大、国際線定期便飛ばすぐらい成長して
スカイチームに入ってくれ

ANAが邪魔しまくるか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:34:39.54ID:pTpxx1ZQ0
インバウンドで関空も強気だから、神戸の枠拡大も実現したわけか…
関空も滑走路が2本にはなったし
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:57:07.49ID:ZtLDLb8X0
次スレはよ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:02:50.18ID:B3egNDQr0
六甲山潰して空港作ってや
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:33:13.92ID:B3egNDQr0
現実的にはスカイマーク、ANA子分増便だけだが

穴として
春秋航空は関空T2だから来ないとして、別会社の春秋日本とか
整備がJAL寄りだから無いか
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:34:01.80ID:M41prK+j0
大穴JAL

羽田成田しか興味ねぇか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:47:37.78ID:M41prK+j0
羽田増便枠ないやろ?どこも
札幌那覇増便?日本海需要ないやろ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:48:29.85ID:OFKp4GZ00
枠だけ増えてどこも飛ばないとか
需要増えてるからすぐじゃなくてもそのうち飛ぶか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:56:23.67ID:B9qS+yFv0
SKY:札幌(増便)・仙台(増便)・茨城(増便)・長崎(増便)・鹿児島(増便)・奄美(新規)・宮古(新規)
ANA:羽田(関空からスライド)
SNA:宮崎(新規)

これでもまだ9枠しか使わなくて11枠余るから、FDAの神戸就航あるかもね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 23:07:18.67ID:B9qS+yFv0
ほなあと1枠か。
個人的には大分に飛んで欲しいなー。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 23:10:50.31ID:L/OALEDb0
熊本復活は?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:13:55.60ID:n6gNA4ty0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:14:41.04ID:n6gNA4ty0
将来は神戸国際空港
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 11時間 28分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況