X



旭川空港について語ろう その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 15:36:28.88ID:wn8NInZ40
旭川空港は日本に5つしかない特定地方管理空港の一つ。
典型的なローカル空港だけど一応CIQの整った国際空港です。
近年徐々に国際線の利用比率が増えつつあり、2018年には国際線専用ターミナルが共用開始。
2019年にはターミナルビル全面リニューアル完了。
2020年には道内7空港の1つとして新千歳に次ぐ民営化が予定されています。

冬期間の就航率は雪国にありながら驚異的に高く、
【大雪には、慣れている ― 就航率99.1%の奇跡 ―】のキャッチコピーでyoutubeにもアップしている。

JAL ANA ADO tigerair KAL EVA t'way Asiana ChinaEastern SpringAir etc...
地方空港でこれだけ色んな航空会社の機体が見られるのも珍しく、
また雄大な大雪山・十勝岳連峰をバックに、
空港周辺には障害物のない撮影スポットが多いことから全国の航空機撮影マニアの垂涎の的に。
近くには旭山動物園、富良野・美瑛など北海道を代表する観光地もあり、
北海道のど真ん中にある便利な空港です。


前スレ 旭川空港について語ろう その8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1506573286/
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:06:59.11ID:NmayvKLH0
>>73>>74
先にアホと言ったのはおまえだよアホ
現状の空港利用者の総数をひっくるめても富良野線利用者の数に及ばないんだよ分かってるか?アホ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 23:16:24.57ID:NmayvKLH0
>>73>>74>>75
ま、同一人物だろうが、ほんのちょっとでも鉄路を新たに敷くコストというものも考えようね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 11:18:43.04ID:wjF7wicT0
>>76
JR 利用実態調査報告書
http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/2018011100020/files/10000011.pdf#search=%27%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E7%B7%9A%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%27
H29/8/8調査
http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/2018011100020/files/290808ninzuuchosakekka.pdf#search=%27%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E7%B7%9A%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%27
H30/2/9調査
http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/2018011100020/files/100000.pdf#search=%27%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E7%B7%9A%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%27

確かにこれ見ると富良野線5駅の1日の乗降客は、一昨年の11月平日で4447人、去年の6月7690人、8月8128人、11月平日4021人、今年の2月で5319人。
旭川空港の1日の国内線定期便座席数は2000席程度だから往復だと4000席くらいで、全便満席でしかも全員JRに乗ったとしても平日の富良野線利用客数程度だよね。
夏場の観光シーズンだとオフシーズン平日の倍近い人数が利用してるし、富良野線は結構利用されてるじゃないの。

>>73はこの実態にどう答えるの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 12:56:52.62ID:1NmV9prw0
>>79
そんな幼稚な算数でなくてきちんと根拠を示して>>78に答えろよ
↓これおまえだろ?

>アホだの情弱だのを言うのは簡単
>あなた様が私より天才的だという理屈をお示しください
>小学生の口喧嘩ではなく、大人の知識人としての議論をしてくれるんですよね?
>どうして空港だけよりも、わざわざ乗降客の少ない、距離もある富良野まで走らせた方が儲かる道が開かれるんですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 19:15:46.29ID:D67FAH1k0
>>80

>どうして空港だけよりも、わざわざ乗降客の少ない、距離もある富良野まで走らせた方が儲かる道が開かれるんですか?



>儲け=収入-費用

理にかなってるじゃん
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 19:40:09.85ID:AglIwE+o0
>>82
まったく説明になってない。
ぜひ頭の中にある損益の数字を公開してくれないかな、>>78のようにちゃんと基礎になるソースと数字を比較した上で。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:15:48.46ID:D67FAH1k0
>>83
いやー
低能すぎて参るね

>>78の資料のどこがソースなの?
利益損益の比較を、富良野ー旭川間と旭川空港-旭川間で比べようって言うのに、コストなどの金銭データがなきゃ何の意味もない。

富良野から54.8km、間に16もの駅を抱えて、うち10もある1回乗降数0-10人未満の無人駅に停まり、無人で走る区間もある。
電化もしないで、燃料消費しまくり。
線路も駅も老朽化で修復費用もロクに捻出できない。
年間およそ10億円の赤字も頷けるだろ?

富良野線(富良野〜旭川)2017年度
輸送密度:1,597
営業損失: 998(百万円)
[JR北海道]

こう言うのをソースって言うんだよwww

https://www.google.com/url?q=https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/senkubetsu/29senkubetsu.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwjBoL3ozOjhAhWlwosBHTMRDQkQFjABegQICBAB&usg=AOvVaw1YdgrHIV3xIHYti0sJyQ9S
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:38:30.29ID:AglIwE+o0
>>84
じゃあ、旭川空港のみに直結にした場合の損益は?
今の富良野線よりさらに少ない利用客数で黒字になるのかい?
それを聞いてんだよアホ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:50:39.71ID:lMeBOyKU0
>>86
旭川市と空港管理会社がどこまで介入するかやないか?
お前さんの言うとおり、現時点では誰にもわからんが、少なくとも JRに手を貸そうとしない貧乏くさい田舎自治体と手を取り合うよりも、儲けの匂いがプンプンしまっせ 笑
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:07:24.27ID:AglIwE+o0
>>87
どうでもいいが、先ずは>>84が旭川空港のみに直結した場合の損益試算を明らかにすべきだな。
それも新線電化のためのコストを含めた試算をな。
それが比較というものだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:17:27.23ID:AglIwE+o0
>>88
オレはJR北海道なんぞさっさと諦めて本州私鉄に富良野線を任せるのは大賛成だ。
だがおまえの言う空港直結&他駅廃止論は全く論理破綻で根拠がない。
さっさと空港のみの場合の損益試算を示せよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:33:20.05ID:1PHjeAdI0
>>90
もしかしたら、空港運営の一端を担うかもしれない私鉄企業が、何故に富良野方面の過疎地に向けて列車を走らせなきゃならんのか、どう論理破綻してるのか教えてくだされ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:38:04.94ID:AglIwE+o0
>>91
その前に空港のみで成り立つという損益試算を示してくだされ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:41:50.96ID:1PHjeAdI0
>>92
ホントに誰が誰だかわからんで、噛み付くんだな
84に聞けよ!
俺は新たな運営会社と旭川市の関与が強まって、空港の発着便や利用者増方策と連動すれば儲かるって言ってるやん
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:52:11.87ID:AglIwE+o0
>>93
ああ悪かったな、じゃあ再々度>>84に聞くわ。
旭川空港への直結のみにした場合の損益なんぞ当然スッと出てくるはずだよな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 21:55:15.70ID:D67FAH1k0
正にそこが確信ですやん

>>92
現状路線の支出を路線距離で割って、空港までの予想路線距離に当てはめて、収益は空港線までの料金を千歳線の空港-千歳駅を参考に>>78の言う利用数に当てはめてみたら、なかなか良い数字が出たわいな 笑
恐らくは、これ以上低い数字は出ないという結果が黒字になる
おっと、途中駅廃止の直通で、引き込み線は、旭川市・北海道、あわよくば国から税金引っ張ってくるんやでぇ
でなきゃ、絶対無理や
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:16:03.34ID:AglIwE+o0
>>95
あのね、他人を説得したかったらもっと具体的な数字を示して言ってくれない?
富良野線の赤字に対しては具体的で空港線に対しては何なのよこの曖昧さは。
なかなか良い数字?はっきり言えよ。
そもそも税金引っ張って来るのが前提なら何だって黒字になるわ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:55:10.35ID:AglIwE+o0
>>99
あっそ、要するに示せる根拠がないということを白状したわけね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:15:58.60ID:D67FAH1k0
>>100
あれー?
算数苦手なの棚に上げて、コッチのせいなの?
富良野人はそんな気質じゃ、マジでJR北海道から逃げられちゃうよ

マジで自分の都合の良いようにでも良いから計算してごらん
富良野線全線存続させたくないJR、空港関連、旭川市、北海道の意図が読めてくるから(ホントに知ってほしいから、とりあえず優しくしとく、以降知らんけどな)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:35:23.37ID:AglIwE+o0
>>101
いよいよ論理のすり替えがはじまったな。
再再再度聞くわ。
旭川空港へ直結のみにした場合の損益の試算を示しておくれ。自分の都合の良いようでいいから。
そうじゃなきゃ現状の富良野線との比較もできないんでね。分かる?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 09:40:16.34ID:gXKeDTsw0
>>103

元々自分で試算などできない ⇒ 突っ込まれてもできるはずないから他人に簡単だから計算してみろと振る ⇒ 算数できないのかと罵る ⇒ 別人のふりして援護する

これ論理のすり替え、または転嫁という
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:21:07.01ID:erWpJ0u90
>>104
どれとどれが同一人物なのか言ってみ
IDがアテにならんとか思ってるかもしれんが、地域とプロバイダーくらいは判別できるんだから、ほぼ別人だろ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 15:13:11.29ID:gXKeDTsw0
>>108
おやおや、ずいぶん同一人物か別人かにこだわって絡んできますね。何かやましい事でも?w
あんたが誰だろうがどうでもいい。俺は旭川空港だけで儲けられると言ったやつが根拠と試算を示してくれれば良いだけだ。

>地域とプロバイダーくらいは判別できるんだから、ほぼ別人だろ
( ´,_ゝ`)プッ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:48:49.14ID:6SXSbvxh0
>>109
あれー?
調べることも計算することもできないのはコッチのせいなの?
お前より確実なソース出してんだぞー
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:10.65ID:sJGCMRNN0
>>110
へぇ〜、あんたの言うソースってこれの事か?

   ↓

>儲け=収入-費用な
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:24:37.97ID:ewnRnbrE0
富良野廃止の奴も、存続の奴も、
単に口げんかに勝利したいだけの欲求で、
旭川空港の為を思って発言している愛情が微塵も感じられない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:34:34.26ID:ewnRnbrE0
おとといNHKのニュースで北海道の各空港30年後の搭乗者数を予測してたぞ。
旭川空港は千歳空港の発着枠満杯により1%〜14%増の予測。函館も増。
他の空港は減少だそうだ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 19:39:50.72ID:+bOTFdLZ0
頭足りないって言ったって・・キングギドラになれと・・
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:56:46.98ID:TFHi0PNd0
>>118
すごいな、軽い感覚でで書き込んだら頭足りないとか言って叩かれちゃうんだな・・・
リアルの会話でも世間話的な会話でもボロクソに言っちゃう人なのかと思うと怖いよ・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:07:12.73ID:Nw0PmsE00
>>191
>>244

マジレスとして、無駄な金持ってて投資して損しちゃうような人種というか
日本に住む日本人。特に団塊世代にとっては・・・

「今、テレビ、新聞、雑誌で話題沸騰!!」

・・・っていうのは、すげぇ信頼おける、信用に値して立派なアドバンテージになるんだよ
そこらの飲食店や行楽地に観光地だろうと
「こんなの、誰がひっかかるんだよ〜」ってレベルの詐欺事件でも
テレビ、ラジオや新聞、雑誌に出ていて誰でも知ってるような
有名人・著名人・政治家・財界人・芸能人との2ショット写真を飾ったりしてるだろ?
これと同じこと。

詐欺にダマされるバカ、儲け話で損するバカ、無知で無学で低学歴のバカ、
世間知らずのバカ、情弱のバカ、田舎者や情報弱者になればなるほど
「テレビ」「新聞」「雑誌」は効くんだよ



ハクつけて、 ハッタリかまして、何も知らない情報弱者をコロっとダマす。これはマスコミ利用の基本中の基本。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 02:54:13.65ID:J1i9AaaH0
>>125-127
中国韓国台湾香港もあちら側のが経済力あるからインバウンドの流れになってるな
家族旅行で海外なんて今の日本じゃ上級国民じゃないと無理
俺たちは貧乏になったのさ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 05:54:01.53ID:aa5gBSHI0
スマホ持ってるのは先進国家の一般庶民である日本人の私達と白人だけ
ってナチュラルに思ってるから自分たちの国が貧困とか思いたくもないだろ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:44.54ID:LW9i5v910
マスコミ(特にテレビ)が悪い
中韓については事故とか悪いニュースしか流さないから
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:37:50.19ID:kLj+Dw6f0
だから、中韓台などと密接に人的経済的交流をしている西日本は繁栄し、
中韓の全てが悪いと信じ込んでいる北方民は交易による利益獲得の機会を消失しますます衰退していきます
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:29:22.79ID:CR5eDosK0
北方領土は我が国固有の領土って言えなくなった安倍に
領土献上と資金上げさせてやってロシアと仲良くしようぜ
北海道はそのほうが発展するだろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:43:13.93ID:J1i9AaaH0
日本がもう少し景気良ければ、日本の地方都市からの海外旅行は、まずLCCで仁川、上海、香港に飛び、アジア各地なり欧米なりに乗り換える、って形が主流になったのかもね。
しかし、今の日本、特に地方では景気が悪く懐に余裕は無く、ブラック企業は野放しで休みが取れずで、海外旅行なんざ夢のまた夢、みたいな人も少なくない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:37:45.13ID:PWg1WeHv0
>>136
太平洋戦争の時、旧日本軍が行った残虐行為は、韓国ではさほどではなく、
中国、東南アジア(特にフィリピン、ベトナム、シンガポール)では熾烈を極めた。
でも韓国人は過去のことをストレートに日本人に言ってくる人がいる一方
東南アジア人は腹の底では思っていても口・表情では日本人に対して示さない
ストレートに言ってくる韓国人のほうが、ある意味御しやすいつきあいやすいと言えるのでは
皆さまのご近所つきあいのことも考えてみて
ロシア人はどうかというと、不可侵条約をロシアがヤルタ会談密約で一方的に破棄し
攻められる、やられるのは日本人のほうだった。それじゃ謝罪するのはロシアのほうかというと
彼らにしてみれば、日露戦争で日本にやられた恨みを返したということなのだそうだ
中国と同様、欧州・ロシア人も大昔のことをずっと記憶している。欧州では100年続いた戦争もあったし
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:09:19.27ID:2nSoFwbV0
富良野線論議してる方がましだな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:33:31.64ID:UOeSXHyh0
旭川の碁盤目状市街地はまさに屯田兵の遺構
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:23:44.12ID:dmo+HjWZ0
>>125,127
反日はお前らだ、能力も学歴もないなら黙って中国かタイにある日系企業の日本向けコールセンターで働けよ…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:27:01.45ID:dmo+HjWZ0
>>136
中国はまだわずかに日本人の立場を考えてくれるが、ロシアのクソ大統領は日本なんか潰してしまっても仕方がない程度にしか思ってないぞ?
あまりにも大きな敵だと視界に入ってること自体を否定したくなるのは分かるが、だったら黙っとけとしか言いようがない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:29:53.78ID:dmo+HjWZ0
>>140
市街地って旧東旭川町?旧永山村?それとも鉄道が敷かれた後の現旭川駅前?
屯田兵が最初に森林を伐採し、抜根しまくって作った農地の畦道が直線・直角だったという証拠はどこ?
旭川大学の1年生のレポート課題みたいだなw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:26:12.34ID:o3lZgk0V0
>>148
殆どいないだろ
食い物といい、めんどくせー宗教だよな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:11:44.21ID:affAjUn70
>>148
インドネシアの研修生くらい?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 08:30:25.71ID:Ie8vASXx0
>>150
語学力に関しては世界最低レベル
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:10:35.10ID:R4KIPNhC0
>>152
つまりそれだけ外国に頼ることなくやってきた国だという証左
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:26:55.36ID:P84WoNM20
まあ仕方がない。

ゆとり世代は日本が中等(高校以下)・高等(大学以上)教育の充実および加工貿易(原材料の大半は船便で輸入)で大きくなった国だと教わっていない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 11:18:11.03ID:v3jgO3Sv0
>>156
世界中でかつての植民地が英語・仏語圏やスペイン・ポルトガル圏になっている。
殖民地でなくとも経済的に外国に牛耳られてきた国ほど外国語が必須。
日本の加工貿易は立派に自立した経済だよ。
企業のグローバル化で最近は変わってきたけどね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:49.11ID:0G5gX76q0
ロシアに最も近い日本は北海道
でも北海道民で日本語<>ロシア語の通訳をできる人ってきわめて少ないと思われ
仮に日ロの経済・人的交流が急拡大しても
通訳の仕事はロシア人に取られる可能性大 
ロシア人で日本語通訳できる人の数は多い
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:46:00.13ID:XZpp2odZ0
>>161
若い内はな・・
歳食うと別な生き物になる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:19:03.55ID:oP0AUmNd0
>>163
十代の娘をつかまえて徹底的に和食文化を叩き込む。
そうすればまだ未来はあるかもしれんからガンバレ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:45.77ID:Z+0gG0qa0
5年前に死んだばあちゃんが樺太生まれで、豊原時代近所に住んでた白系ロシア人の娘がすっごい美人だったって言ってたよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:11.02ID:oP0AUmNd0
旭川⇔ユジノサハリンスク便が必要だな。
昔から姉妹都市になってるのに何で函館や新千歳に先越されてんだろな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:00:13.41ID:R7uJKJRr0
サハリン2プロジェクトに三井物産が絡んでいた頃に旭川空港を特区にして民営化して拠点化する構想があった。
サハリン2をロシアが分捕ってパーになったけどな。
今旭川空港が民営化に向けてすんなり事が運んでいるのは皮肉にもその時の名残り。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:09:39.67ID:R7uJKJRr0
あの頃ユジノサハリンスク路線開設は絶対的に旭川になるはずだったが何故か函館になった。
その後規制が緩くなった新千歳に替わった。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 07:12:17.17ID:j5I36EUI0
>>170
夏は避暑で、そこそこの需要がありそうな
温暖化で8月は北海道も釧路を除いて結構暑いし
あと、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」は、サハリン(当時は樺太)の鉄道に乗って着想を得たそうだから
賢治ファンの聖地巡礼需要かな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:24:32.04ID:uDkGP79g0
北方領土なんてどうでもいいから友好条約でユジノサハリンスクと仲良くしてくれよ
30万都市だっけ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:45:16.42ID:95Sr+YmZ0
>>175
ちゅうか領土に拘らず事実上日本資本で経済的に乗っ取ってしまえばいいんだよ。
日本企業が進出してインフラも整備されればロシア人島民も「やっぱりが日本がイイ!」ってなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況