X



【NRT】成田国際空港 60タミ【RJAA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f9d-giTM [219.15.211.100])
垢版 |
2019/06/30(日) 16:24:27.30ID:9heVFQ7Q0
国際線に乗るのにランドサイドのラウンジってないよね。
出国手続き、セキュリティ、ゲートまでの距離を考えると。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-3te8 [114.191.27.224])
垢版 |
2019/07/01(月) 01:18:39.41ID:X92gL7QS0
>>833

空港自体の拡張をするのはいいが
鉄道アクセスの改善はあまり議論にならないのだろうか

京成スカイアクセスに乗っても、都心に近くとのろのろ運転になる。

広域を結んでいるJRにも高速化を図って欲しい。

鉄道アクセスの改善で、ますます利用客は伸びるはず。
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b5-Eaty [222.148.88.111])
垢版 |
2019/07/01(月) 01:38:50.77ID:A/V8AGvb0
京成の受け皿である浅草線のキャパ上限階で
スカイライナーは20分おきに出来てもアク特は40分おきなのは
北総線普通の本数確保と京急側のバランスで仕方ない面がある。
アク特日暮里・上野行きがあっても良いと思うけど、本線特急こそ
20分に一本じゃ全然足りてないね。 減量ダイヤで快速を佐倉止まりにして
特急の大佐倉-公津の杜間全停車にしたのが今の混雑招いてるし。
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-9deW [163.49.201.62])
垢版 |
2019/07/01(月) 21:59:47.49ID:bBpAd86CM
空港リムジンバス事業のほうが利便性高いし、格安バスもかなり増えたからな
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8382-zlbS [220.145.203.106])
垢版 |
2019/07/01(月) 23:38:54.87ID:C9wV+ig+0
今更言ってもしょうがないけど、成田新幹線があればね・・
反対して潰した奴誰だよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a3-Eaty [202.140.205.220])
垢版 |
2019/07/02(火) 09:19:06.72ID:CrdWKD5v0
>>862
これから利用可能な航空会社が増えていくだろうから、そうなると人海じゃ・・・ ってことで
先行投資じゃね? 
香港の空港快速でも同じシステムを使ってるけど、開通時より利用可能航空会社の数
が増えてるからオートメーションを採用しておいて良かったんじゃね?
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fe3-VMqB [113.153.15.6])
垢版 |
2019/07/02(火) 11:46:12.42ID:PyhrW/Na0
アメリカのプレクリって、いつ運用されるの…
カナダとアブダビで使ったことあるけど、15分ぐらいで通れて最高なんだけど…
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2366-yrD9 [222.230.123.93])
垢版 |
2019/07/02(火) 15:03:09.03ID:QuFGUNyy0
俺の妄想だけど、都心〜成田空港迄 ドローンタクシーが流行るんじゃないないか。
航空法と、タクシー・バス・鉄道会社が反対するだろうけど。

無人運転は無理だけど、荷物もそんなになくて、運転手と乗客と荷物合わせて、総重量160キロぐらい
運転手は痩せ型で体重や服やヘルメット等含めて65キロ位、乗客は荷物入れて80キロ位 予備は5キロ位
六本木から成田空港手前の佐倉や酒々井位にドローン用ポートを作る。料金は片道6000円くらい
ポートからは車で送迎
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM07-giTM [210.138.177.60])
垢版 |
2019/07/02(火) 18:08:35.80ID:nswYgY+lM
>>869
ホント、東京駅まで千円、1時間で行ってくれるバスで十分。
路線増やすと千円じゃ無理だし、需要が分散して本数も減る。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfde-Rm+0 [153.218.181.158])
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:11.71ID:XU734wvg0
成田に第3滑走路と新ターミナルが出来て国内線も増えたら、成田⇄羽田での乗り継ぎはなくなるんじゃないの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-Bs/e [126.133.241.89])
垢版 |
2019/07/02(火) 21:14:11.19ID:W9Uymaa/r
>>869
いや、だからそれがいいって言う意味。
オリンピック終わって高単価路線が羽田に移管したら
高い成田エクスプレスやスカイライナーに空席が増え、京成本線が満員で地元民の反発必至だからね。
LCCだらけの関空が先にそうなり、
まだラピートは500円だから良いがな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-Bs/e [126.133.241.89])
垢版 |
2019/07/02(火) 21:19:36.63ID:W9Uymaa/r
>>874
増えないよ。馬鹿なGKが主導で無駄な路線ばかり。
有効時間帯に必要な地方路線開設しないから
幹線で稼ぐだけ。全く地方接続の役に立たない。
その間に羽田に主要路線が逃げ、羽田接続になる。
中韓台は地方空港から直行便が喜ばれる。
成田LCC国内線はもう伸びず衰退の可能性すらあるよ。
庄内とか馬鹿過ぎてな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ff6-rSnO [123.176.244.125])
垢版 |
2019/07/03(水) 00:03:07.88ID:6PHUt9Fe0
逆に国内線FSCは減ると思う。下手すりゃゼロになるかもしれない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe7-/9W6 [126.246.108.123])
垢版 |
2019/07/03(水) 03:27:28.24ID:nf1M9pw2x
>>877
あそこは外国人観光客が持ち込む、細菌がうようよいるから使わない方が良いですよ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b5-Eaty [222.148.88.111])
垢版 |
2019/07/03(水) 06:24:46.26ID:h51YewqN0
>>876
まさにそこだね。
>>878
FSCは責任感からまだ残ると思うよ、伊丹線とかは特に。
>>880
バニラ→ピーチ化で関西シフト進んで成田のLCCは今季以降利用者数減少もありうるかな。
GKさんももっと使える地方路線開設すりゃいいのに。
下地島とか庄内とか迷走としか。
個人事業主で成田が圧倒的に近い自分は2013年から結構使ってきたのに
昨年秋からのダイヤ改悪で平日の九州出張利用が壊滅して羽田まで1時間半掛けても
ソラシド利用に代えてしまった。欠航保証でANAに乗せてくれるしね。
LCCはビジネス需要少ないんだろうけど、土日偏重ダイヤじゃいずれ破綻しそうだよ。
関西に行くのに9:40じゃ話にならないなぁ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (スカファーイWW FAff-rSnO [61.208.66.176])
垢版 |
2019/07/03(水) 08:56:18.30ID:CXNJwN06A
>>881
責任?
空気を運ぶ責任はないね。
赤も青も下僕にコードシェア付けて撤退すると思う。
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf4d-/9W6 [153.156.2.122])
垢版 |
2019/07/03(水) 13:24:31.12ID:nqBhg8uq0
>>883
何を根拠に?
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff41-2YJj [211.131.46.148])
垢版 |
2019/07/03(水) 13:35:41.89ID:xeP902ZN0
>>876
庄内には笑えた。
成田-仙台のほうがよっぽどまし。
成田-秋田ならほぼ確実にドル箱になる。
ピーチが成田拠点化したら、
成田-仙台はピーチに先にやられてしまうかも。
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H47-VrEl [202.16.215.9])
垢版 |
2019/07/03(水) 14:20:22.75ID:5aOm0rw9H
標準飛行コースの一部変更について(お知らせ)
https://www.naa.jp/jp/csr/course.html

7・18からとは,意外と早かったな.上空待機時間も減るかな.
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b5-mVFY [222.148.88.111])
垢版 |
2019/07/04(木) 08:13:15.74ID:J6wU9BBR0
ピーチはあくまで関西中心変わらんと思うよ。
成田に機材夜間滞泊させて翌朝早い関西行き飛ばしてくれたら乗るけど。
MMもGKも関西発のみ朝7時台という変なダイヤで全く使えてない。

>>887
なるほど納得。茨城県稲敷市の知人が、「結構煩くNAAに苦情言ってる農家がある」
というLAKESポイント廃止でなるべく湖上飛ばして騒音減らす話も通じたかも。
横芝・山武のばかりじゃなく、結構稲敷が前から苦情言ってたそうで。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (スカファーイWW FAff-tLYs [61.208.66.177])
垢版 |
2019/07/04(木) 08:18:32.67ID:ODhNkuI1A
格安のネタしかないね
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I6Y9 [182.251.20.223])
垢版 |
2019/07/04(木) 11:15:47.66ID:x8mbiikYa
FSCもあるよ。

ANAのエアバス A380型機が同日に2便出発。「FLYING HONU(空飛ぶウミガメ)」が週10便化。乗客は2便ともに500名以上
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1193876.html

スカイマーク、8月と9月に成田/サイパン線のチャーター便を運航
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/news/article/111935

成田空港、5月発着数4%増 10連休が影響
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4680914001072019L71000?s=2
>成田国際空港会社(NAA)がまとめた5月の運用状況(速報値)によると
>成田空港全体の発着回数は前年同月比4%増の2万2335回となった。
>そのうち国際線全体の発着回数は、韓国線や欧州線の新規就航や増便を受けて
>同4%増の1万7662回となり、いずれも5月として過去最多となった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I6Y9 [182.251.20.223])
垢版 |
2019/07/04(木) 11:33:06.13ID:x8mbiikYa
>>889
羽田で許されているのは深夜枠の国際線のみ。

ピーチ、成田/那覇線を運航 オペレーションセンター準備室を開設
https://flyteam.jp/news/article/110861
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-ukpg [126.162.92.6])
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:38.20ID:VQC6WxVMx
>>895
早く手続きした方が良いよ。
補償してくれるみたいだから。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-zM9I [08i3OZI])
垢版 |
2019/07/05(金) 07:46:38.29ID:iuAfCIUnK
>>891
元々は稲敷と旧下総が大騒ぎしてたからな
稲敷は市長が会合から出ていったりするくらいのこともしてたし、電波障害を今でも空港のせいじゃないかと言っている
今回横芝山武がごねて補償貰えたことに不満があるらしく、
隣接の条件は同じなのに千葉県側しか優遇されないのはおかしいと文句を言ってるぞ
次何か決める時は大きな障害になる可能が高い


>>894
合併もピーチの関西拠点の補強がメインで、バニラ側が不満にならないように成田にもとりあえず拠点を置く
という話があったが、その範囲内の動きじゃないか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-ukpg [126.162.92.6])
垢版 |
2019/07/05(金) 08:05:54.79ID:VQC6WxVMx
>>897
例の7円セール?
この前初めて、自腹でバニラエアに乗ってみたけど座席の背の部分がオレの肩幅より狭くてビックリ。
通路側の座席にして正解だったかも?
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I6Y9 [182.251.20.223])
垢版 |
2019/07/05(金) 08:50:05.28ID:BkfM2ARka
>>898
https://www.aviationwire.jp/archives/163063
>また「聞いた話ではあるが」と前置きし、数年後にピーチも成田発着便を拡大すると述べた。
>時期や規模などは明らかにしなかったものの、「『首都圏を拡大したい』という
>意思を持っている、と理解してもらいたい」とした。

>井上CEO:中期的に増便し、事業規模を拡大したい。
>成田は首都圏に近く、人口も関西圏の2倍くらい、GDPも3倍で
>そこに対するリーチを得たのは大きい。
>バニラと統合することで、企業からマーケティングのアプローチも増えてきた。
>全国規模のLCCになるからだろう。


膨大な首都圏需要を取り込むためには関西補強なんてレベルの話じゃ済まない。
放っておいたらジェットスターにシェアを食われるだけだし。
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-hlKr [49.239.64.184])
垢版 |
2019/07/05(金) 10:00:57.95ID:4NbE3K/PM
>>894
深夜枠をもっと生かせないのかな?
せめてモノレールと京成が動いて、ホテルがあればそれなりに需要はあると思うけど。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-hlKr [202.214.198.53])
垢版 |
2019/07/05(金) 12:02:04.02ID:bRzhhHK6M
時差があって朝早いかもしれないけど、タイ、マレーシア、インドネシア辺りは使えそうだけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I6Y9 [182.251.20.223])
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:00.88ID:BkfM2ARka
>>901
何れも今一動きが無いし、国内線に限っては到着地が対応していない事には。

>>902
期待も何も当たり前の話だし、社長も拡大の意向を示しているのにそれを否定する根拠は何だ?

>>903
羽田の公式サイトからフライト見れば良いのでは?
それ程多くないから。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b5-mVFY [114.165.87.98])
垢版 |
2019/07/05(金) 16:37:56.59ID:vHI39M3s0
>>900
そのジェットスターがアホな庄内とか週数便の下地島とかやってるようじゃ
計画欠航のある今季以降赤字転落なんじゃない?
ピーチの拡大路線があるなら使いたいものだけど。
できれば西日本がいい。中韓台香等短距離国際はもうたくさん。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-I6Y9 [182.251.20.223])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:47:03.40ID:BkfM2ARka
>>906
ジェットスタージャパンの旅客収入はピーチとバニラが合併しても及ばない。
そんな相手の自滅を待つなんて愚策だろう。
ジェットスタージャパンにしては1、2路線こけたところでどうと言うことは無いし
政治的に縛られた大手と違って早期に見限って撤退することも問題ないし。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-ukpg [126.162.7.210])
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:45.61ID:jU5b1Dwex
>>910
電動トラムが廃止になった分、歩きになっちまうから仕方無いね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0Hff-N515 [211.48.164.1])
垢版 |
2019/07/06(土) 09:04:07.78ID:UdQRUIh2H
トラムを待ってる間のイライラないから歩きでも良い。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-jLbD [163.49.205.14 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:10:08.73ID:hyR8JNDSM
>>916
入国審査まで10分以上歩くんだよ
エコもビジネスクラス客もおんなじ。
321クラスなら全部、バスにして滑走路そばにでも沖留めしとけばいいと思うよ。
PVCはバスがエコ客とビジネスクラス客が別れててよかった。
エコノミー
https://i.imgur.com/LvsKpWC.jpg
ビジネス
https://i.imgur.com/Wx63HaG.jpg
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (THW 0H1f-N515 [49.230.51.253])
垢版 |
2019/07/06(土) 11:28:45.60ID:LaQMQ0gpH
動く歩道あるから大したこたない。
1タミの橋からも結構あるぞ。
スワンナプームもかなり歩かされるから成田に限った話じゃないしな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (THW 0H1f-N515 [49.230.51.253])
垢版 |
2019/07/06(土) 11:30:27.31ID:LaQMQ0gpH
↑端な。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1b-rgZK [39.111.172.171])
垢版 |
2019/07/06(土) 12:34:30.99ID:x1nYE+T40
羽田の端の方のゲートに着いた場合も結構とんでもない距離だよな。

あとスワンナプームは開港当時から「新空港なのに使い勝手悪い空港」の代表格だっただろ。
あれでもあちこち手を入れて開港当初よりはかなりマシになった方だけどな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1b-rgZK [39.111.172.171])
垢版 |
2019/07/06(土) 14:54:42.84ID:x1nYE+T40
>>923
アトランタは大きいけど(乗客数世界一だったことあるはず)、コンコースが全て並行で
他のコンコースに行くには串刺し横断する地下シャトルで...というのが徹底された造りなので
分かりやすいし合理的。あの規模であれ以上のは無理だろと思う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff9d-7jJG [219.15.211.100])
垢版 |
2019/07/06(土) 15:09:40.69ID:TnJt9lwM0
>>924
乗り継ぎで使った分には問題なかった。
けど、あのデカイ空港で、セキュリティチェックがあったら混むんだろうなと思った。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-JiLg [221.170.110.52])
垢版 |
2019/07/06(土) 19:03:49.68ID:puEaO2770
スマートフォンなんて高価すぎて買えないし料金払えないな
誰でも持ってるて本当かよ
デカいしかさばる。ガパラゴス携帯で通話のみで用が足りるけど
最近問い合わせもHP見ろとかアナウンスで家からパソコン持参で電線
引っ張ってこいてことか
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8fe3-hlKr [113.148.45.70])
垢版 |
2019/07/06(土) 22:14:45.98ID:1Uj3o/3U0
アメリカは飛行機が一般人の交通手段として確立してるから
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1333-jruS [114.184.135.206])
垢版 |
2019/07/07(日) 01:07:30.18ID:msGfQpM/0
>>934
それで、訪日外国人が納得するとでも。個人的には納得させる必要すらないと思うけど。

現時点でも改札前のディスプレイで英語の案内は、してるし電光掲示板も対応してる、スマホやアプリ上でも情報は配信される。
世界と比べても情報更新は早いし、代替ルートを提示させる機能もある。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW 7f40-+aHs [115.162.22.78])
垢版 |
2019/07/07(日) 09:36:08.69ID:WaE0ELDl00707
>>935
納得するもなにもマイナー言語の国の人が自国語の案内がないからけしからんみたいになるわけ?
日本人だって海外行ったら英語の案内頼りでしょ

あと昨日なんて駅員の案内すら状況がコロコロ変わって混乱している状態だったのに
スマホのなにを見て行動しろって言うの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ Sx87-ukpg [126.165.31.57])
垢版 |
2019/07/07(日) 09:53:09.12ID:2VVNa50/x0707
そりゃ、タガログ語やピリピーノ語なんて自国の人以外は習おうと思わないわ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ MM27-hlKr [210.149.255.118])
垢版 |
2019/07/07(日) 10:07:58.58ID:wzG8+3iOM0707
中国語は近いし人数多いからいいけど、韓国語は必要ないな

それならフランス語かスペイン語の方がラテン語圏の人に役に立つ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ KK27-zM9I [08i3OZI])
垢版 |
2019/07/07(日) 11:34:15.09ID:RMhG5BA6K0707
>>947
実際係員自体が混乱してるなら英語云々じゃないって話
日本語でも混乱するくらいだし
案内としては日本語と同じようなアナウンスより、都内まではどれでもつくから早いやつに乗れ的なアナウンスが必要だろうという話
快速も車両でわかれることあるから余計ややこしいな
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW 7f40-+aHs [115.162.22.78])
垢版 |
2019/07/07(日) 11:58:18.79ID:WaE0ELDl00707
>>948
そういうことね、失礼
基本京成や場合によってはバスも含めて一元的に情報提供をする仕組みがないとだめだろうね
あと長期的には2タミ駅は最低でも上り下りでホーム分けないと
普段からわかりずらいのに、こういう時に一層混乱に拍車がかかる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況