X



【UKB】神戸空港/マリンエア-35@airline【RJBE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 15:12:42.26ID:ZoLktRuL0
●公式サイト
神戸空港ターミナル http://www.kairport.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/KobeAirport
神戸市 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/
関西エアポート神戸 http://www.kansai-airports.co.jp/company-profile/about-us/kobe/

●就航エアライン
SKY http://www.skymark.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
SNA http://www.skynetasia.co.jp/
ADO https://www.airdo.jp/
FDA https://www.fujidream.co.jp/

●空港アクセス
ポートライナー(神戸新交通) http://knt-liner.co.jp/
神戸−関空ベイ・シャトル(海上アクセス) https://www.kobe-access.jp/

●フライトレーダー
神戸空港周辺 http://www.flightradar24.com/34.65,135.2/12

前スレ
【UKB】神戸空港/マリンエア-34@airline【RJBE】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1562488918/
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:53:46.73ID:FbtqocKW0
>>901
カンクーの流行りのLCCって、駅が無いんだろw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 08:33:02.97ID:2sW/xtJm0
成田もね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 10:06:34.65ID:Sit2Ut/E0
KIX T2は鉄道駅無くてバス移動ってこと?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 10:49:25.28ID:eVb88L0O0
神戸空港に阪神乗り入れなら難波から
でも関空行くのと時間的には
変わらないんじゃないかな?

関西圏の空港乱立は
大阪府と兵庫県の縄張り争いの結果だな
神戸と大阪が同じ行政なら最初から
神戸港沖に巨大海上空港が建設されて
伊丹も廃止無益な空港乱立も無かったかも
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:35:39.57ID:K8Zx0qyn0
>>907
人口減る前に、ポートアイランドに二期工区の南半分のスカスカ状態、神戸空港島の工業用地・運送倉庫業業用地むけの分譲地のダダ余り具合に、
軽便鉄道容量のポートライナーのガラ空き具合をみれば、鉄道会社としては二の足踏むわな。
三宮地区は神戸市の施策が功を為して集積地だから、用地買収もままならん。
客少なくガラ空き、空港の先には何もないドン詰まり路線を開設するために、高額の用地買収をしても割に合わんし。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:43:58.52ID:S95/8XOa0
>>908
鉄道会社が永久に二の足を踏むカンクー二期島w
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:55:41.36ID:VrufW3jp0
阪急の伊丹空港線ですら採算取れないらしいしね

普通鉄道(地下鉄)では採算取れず、バスは人手不足。となるとポートライナーの改良くらいしか選択肢がないような。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:20:41.42ID:eVb88L0O0
70、80年代に行政の縄張りとかじゃなくてもう少し
人口や市民の利便性考えてたら大阪府も兵庫県も
自ずと新空港は神戸港沖になってだろうに

電車で20、30分の範囲内なのに
東京の周辺自治体の様な連帯感が無いなあ
今の神戸市長にも言えるけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:28:24.85ID:K8Zx0qyn0
>>910
バス事業は腰軽いからさ、儲かるとなるとどんどん便数増やすよ。
伊丹空港から梅田界隈まで、どんだけバス来てるよ。
大阪市内方面だけで、梅田に寄らない、難波、上本町、天王寺、新大阪駅に別路線で来てるわな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:29:25.65ID:Cj+GnZ6f0
>>912
どんだけ来てるよ
???
カタコト乙
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:48:21.81ID:K8Zx0qyn0
>>911
梅田から新快速で三ノ宮まで22分、ポートライナーに乗り換えて18分の最速40分って、比較そこまで便利じゃないじゃんw
大阪駅から快速で50分、同じく、梅田の高速バスターミナルから50分、乗換無しだから、体感としての速さ便利さは関空のが上じゃないかい?

行政の縄張も何も。80年代までは、航空機の利用は奢侈扱いで路線も便数もガチガチに規制してなるべく少なくするような施策だったろ。
そういう時代なら、当初の構想の伊丹廃止、新関西空港に全面移転、神戸沖が最適、だったんだろうけれど、高頻度発着前提の今は通用しない。
京阪神圏に1港では不足する事態に、航路の干渉するような神戸空港の立地は土台無理なんよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 14:12:38.59ID:eVb88L0O0
>>914
神戸港沖場合最初からJRの乗り入れも考慮されてるからポートライナー乗り換え不要で
直通で大阪駅から30分か40分程度だったかもな
新大阪から関空よりは新神戸、神戸空港間の
新幹線のアクセスも容易

更には阪神高速湾岸線もすでに完成していただろうし
大阪市内各所から高速バスも多数走ってただろう
これも関空より近そう

まあ、どうしようも無いが個人的に地図で見る限り
ベストな新関西空港は淀川河口と六甲アイランド
の中間くらいでアクセスはJR桜島線の延長と
高速湾岸線乗り入れ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:41:38.83ID:DQgDYbZa0
>>896
仙台は神戸と並ぶ駅近空港だが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:43:19.06ID:Jgc9H0zX0
ガチのマジで 京都〜神戸空港、大阪〜神戸空港のリムジンバス運行して欲しい
ポートライナーって地味に時間かかるし
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:53:34.68ID:rx06boev0
大阪から関空まで関空快速 
1110円 70分
大阪から神戸空港まで
乗り換え待ち時間含め新快速&ポートライナー 
750円 50分弱
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:01:12.85ID:rx06boev0
1210円の間違い
でも高かった。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:46:48.88ID:K8Zx0qyn0
>>919
無理だろうな。ご自慢の三宮バスターミナルを経由しない神戸市内発着の路線なんか、三宮偏重主義の神戸市が認めないだろうから。
神戸空港へ遣るために三宮へ寄らされるなら、三宮で降ろして、そこから先はポートライナーに任せた、になるだろうし
バスで大阪・京都から三宮なら、それこそ、新快速に太刀打ちできないし。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:51:12.59ID:qAP3wnGU0
>>922
おまえみっともなさすぎ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:21:06.85ID:aOBoBg0E0
>>922
お前はまず、大阪から関空までどうやったら快速で50分で行けるのか説明しろ。話はそれからだ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:26:58.94ID:DQgDYbZa0
特急で快速に行けばいいだけだろ?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:51:13.99ID:6JU2u0ny0
神戸空港の強みは空港の駅で降りてから

関空なんか比べもんにならんし、ましてや乞食御用達ピーチの関空T2なんか話にもならん
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:55:55.69ID:4X71KKE60
三宮偏重主義なんて聞いたことないけど。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:39:54.09ID:gHUqzL6H0
>>924
なにわ筋線が開通する2031年には北梅田から関空まで34分になるらしいよ
そのためになにわ筋線に3000億円が投資されるだけでなく、
南海は高速新造列車を開発し、沿線を高架化する
阪急の新線としい、大阪の投資は関空を中心に回ってるのが現実
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:43:27.98ID:aOBoBg0E0
快速と言っておきながら、特急を持ち出したりバスの時刻表を貼ったり、「すいません、間違いでした」くらい言えないもんかね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:47:12.55ID:O6jPCHCk0
>>932
なにわ筋線なんて、阪和線の輸送障害対策には何の役にも立たないけどな
逆に、南海は梅田側でもJRと線路を共用することになるから
南海のダイヤまで崩壊させることになる
そもそも、北梅田なんて、既存の梅田駅から相当離れているし、
特別料金不要の列車が関空まで34分で運転されるとでも?

関空を活性化させたいなら、多額の税金注ぎ込んでなにわ筋線なんか建設するより、
茨城空港みたいに、梅田からワンコイン500円のバスを出した方がはるかに効果的
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:48:37.78ID:PAmCI9kz0
まぁなにわ筋線出来たら、関空アクセスもかなり変わるだろねぇ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:53:59.75ID:PAmCI9kz0
神戸空港活性化させたいなら、梅田からワンコインでバスでも出せばいいのでは?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:14:23.88ID:DQgDYbZa0
>>934
特急は関係ない俺が横から言い出した事だからな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:15:30.67ID:/pX83LCm0
いま問題なのはポートライナーの混雑と発着枠。集客云々の話ではない。

搭乗率が8割超えている現状では、便数増やして輸送力増やさないことにはこれ以上の旅客数上乗せはほぼ不可能。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:02:19.18ID:5sbHVH0r0
なんで阪和線前提なんだ
ラピートでもっと早くいけるだろ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:10:08.85ID:5sbHVH0r0
そんなのLCCの安さで余裕でペイできるからね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:14:11.44ID:s5qwypDI0
神戸空港のあの便数でバスの座席埋まるん?
採算とれるん?

採算とれるレベルまで本数減らしたらバス待つのだるいからポートライナー乗っちゃえってなる
バスが成り立つためにはもうポートライナー取り壊すしかない(笑)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:22:03.59ID:gGRBk7SX0
ライナーは無人運転だから本数増やしても固定費はそんなに増えない
バスはなんだかんだで便利なので、時刻表に合わせて本数増やす設定するのはありだと思う
つまり朝と夜ね
100便超えるあたりで採算に乗る路線が出てくるだろうな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:32:43.65ID:55JqqUJ50
ズリアがなんと喚こうとこれが非情の現実
https://i.imgur.com/Fk1Ys1X.jpg
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:37:07.59ID:5sbHVH0r0
16時間で到着40便、1時間で平均2便
小型機や空席も加味して1機平均100人だとして1時間に200人が到着

大半はポートライナーにとられ、1/4がバス使ってくれるなら1時間で50人客が溜まる
採算とれる?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 05:58:28.85ID:OvwJT/vN0
ポートライナーの混雑時間にバスを走らせればいいんだよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:23:23.33ID:TcHbqwgm0
>>951
100便なら到着50便(なんで40便に減らしてんの?アスペ?)
年間400万人として(なんでデータあるのに勝手に一便100人になってんだ。あほ?)
到着客は200万人だから1/4と言うおまえの主張を取り入れてやれば、そのうちバスに乗るのは
1時間あたり86人
バスの定員が45人だから1時間2便が満員になる計算
朝晩に偏るからその時間帯は1時間3便から4便が満員
3便なら20分間隔、4便ならピーク時15分間隔

伊丹のリムジンがだいたいピーク時で10分〜18分間隔

十分に現実的な数字になる
おまえの主張通りでもな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:52:46.07ID:fHuGdoEk0
センズリアは神戸が便利なことを認めません
センズリアは神戸が便利になることを認めません
センズリアは神戸が便利だという事実を認めません
センズリアは神戸が便利でもう負けてるのを認めません
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 07:45:34.64ID:dEw01dke0
バスに関してはそもそもどこからどれくらいの人が来てるのか調査しないと始まらんだろ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:00:38.11ID:uFNvbmLb0
緩和前でも徳島から神戸空港行きのリムジンバスは1日12本走ってるんやで
大阪行きができたらそら乗るやろ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:52:48.80ID:OvwJT/vN0
徳島は空港選択肢が多いな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:45:49.22ID:2FE67aBM0
神戸市民が反対したから泉州沖に作られたのにねw

3空港乱立の混乱はバカな神戸市民のせい。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:53:33.25ID:GB80MMQ10
>>947
最近、LCCの手数料やら関空までの交通費を考えたら、神戸空港からのスカイマークがベストって記事よく見るね。
その度にセンズリアが発狂してるけど笑
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 13:11:58.13ID:mDNG/sTA0
>>938
茨城空港から東京の都心部まで、直線で80キロ、鉄道・道路の距離が大体95キロくらい。
京都駅から三ノ宮駅まで、鉄道距離で75キロ、三宮から神戸空港まで、道路・鉄道距離で8キロの、都合83キロ。

京都から神戸空港へワンコインバス走らせれるよね?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 13:52:59.05ID:gjWP7cCf0
散歩の馬鹿は 神戸関空間に海底トンネルで 神戸の人がりんくうタウンに働きに来ると夢想

パンの街神戸相手だと分が悪いと思ったのか マーガリンたっぷりの食パンとパンではなく モロゾフのお菓子を比較

まったく トンチンチカンで 草すら生えず
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 18:20:37.27ID:mDNG/sTA0
>>968
さすがに無いわー。

幅3キロの泉佐野側にすらトンネル掘れてないのに、20キロのトンネルないわー。狭くても深さ80メートルある大阪湾の真ん中に、トンネル無理だー。

神戸と、岸和田+泉佐野+田尻町?泉南市とでなら、神戸の方が産業集積度高いしなあ。りんくうタウンとポートアイランドででは比較にならんポートアイランド圧勝だ。
多数の泉州南域住民が神戸へ働き行くことになろうとも、逆は少ないはずだ。

最大のネックは関西空港の神戸に近い側が泉佐野市。高い通行料と、更に、通行者に課税をするという泉佐野市の愚策ぶり。
トンネル掘ったら掘ったで、橋でやってるように、通行税を徴るだろう。
日々、そんなもの払ってまで来るだろうか。
会社が交通費払うったって、そんなもの払ってまで大勢連れてこようとするかいな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 18:29:45.26ID:mDNG/sTA0
>>971
元ネタ、「ヤフーデータ」ってw
さんざバカにしているものを、そういうところだけ信用するか?
しかも、ヤフーデータの孫引きデータの推論とか。

航空会社の持ってる旅客乗船名簿の住所とかなら、まだしも
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 18:47:40.99ID:uFNvbmLb0
センズリア「おいおいセンズリアの言うことを信用するなよw」
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 19:14:54.66ID:mDNG/sTA0
>>975
現に、大阪府内の主要地点から直行バスが走ってないだろ。
年に三百と何十万人も使うような施設なのに。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 19:17:05.86ID:HfZ8lLcV0
単に大阪市交通局の許可が降りてないだけかと
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:46:56.46ID:mDNG/sTA0
>>980
パス路線は初期費用小さいし路線許認可の条件も緩和されていてすぐに始めるから、
利用者がそれなりにあるなら路線開設があるはずだよね?

人口の多い大阪府の人の集まる交通要所から、神戸空港への直通バス路線の開設が無い
ということは、バス路線の採算未満の需要見込みしかない、大阪から神戸空港へ
飛行機乗りに行く需要が少ない、ということではないんかいな?

と、ここまでいわないとわからんかな?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:16:03.53ID:xC3CkEh30
需要が無いというか鉄道に勝てる見込みがないんだろ。
センズリアにとったら三宮での乗り換えは「10分以上要する」らしいから不便なのかもしらんが笑

てか、大阪人が神戸空港を使わないというデータはよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:29:20.38ID:dEw01dke0
大阪梅田からは淀川左岸線と湾岸線延伸で便利になるだろうね
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:02:08.70ID:mDNG/sTA0
>>983
乗換めんどうだしなあw
大阪ら辺の人からすると伊丹空港で飛行機乗るのは当たり前で相当数の需要あるので、
鉄道があろうと、梅田、天王寺、上本町、難波、新大阪駅から、アホみたい数、
伊丹空港行のバス出てるでよ。

まあ、新快速・ポートライナー最強と強弁するならするでいいけれど。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:30:01.68ID:XwiHZedL0
十年後、なにわ筋線が開通すれば、新大阪、北梅田、なんば、天王寺の
4大ターミナルを串刺しにする形で関空まで直通列車が走ることになる
果たしてそのときに神戸空港が大阪人の選択肢に入ってくるかどうか
FDAが拠点化を希望してるようだし、神戸は小牧をロールモデルにするのが
身の丈に合ってると思う
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:14:52.45ID:D3nh+BeO0
>>986
それで、阪和線の異音や人身事故で長時間運転抑止されて時間が読めないことが解消されるのかな?
センズリア君、説明早くwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況