X



【B737】ボーイング737問題総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:49:22.48ID:PJogTpZn0
>>779
1発生きてたら飛べるからたぶん3発停止で330分
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:00:07.09ID:IqhGSsJr0
>>784
UAのEWR-HKGは772

777-8はA350対抗の為、開発は必須
ただ航空会社は運航コストを下げたいから
キャパは少し小さくなっても、MTOWが小さい機材が欲しいわけで
ホンネでは781の航続距離を延ばしてもらった方が嬉しいはず
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 07:10:14.72ID:GMRn3VZu0
>>744
ボーイングはディープステイト側ではなかったような ノースコリアは攻める価値もない資源の乏しい土地だし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 07:34:08.14ID:u89TBV460
>>788
ノースコリアはレアアースなどの資源は豊富だし、将来、労働力をただ同然で使って加工輸出で儲けるという思惑もある
ただし、米朝が本格的にぶつかり合うことはない
裏で密通しているというのが大方の説
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:09:32.16ID:2mXf3t1M0
>>790
エンジン止まったこと内緒にするから大丈夫
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:37:03.55ID:+SIFGvC70
イラン経済制裁復活なんかするから大口受注失った。
まあイラン航空側も想定内で、即納可かつ機体が頑丈なエアバスの配分が多かった。エアバスが1000機でボーイングが100機ぐらいだっけ?
A320とA330が10機ぐらい納入された段階で再制裁だっけ?
ボーイングは100機受注したが、1機も納入されず。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:50:19.43ID:CeX/qXfQ0
アリアナ・アフガン航空の737-400がカブールを離陸した直後に墜落した模様
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:51:08.31ID:g9/8waKk0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000043-jij_afp-int

ソーシャルメディア上では、墜落したのは国営のアリアナ・アフガン航空(Ariana Afghan Airlines)機ではないかとする臆測が広がったが、同社はこのうわさは「真実ではない」と否定。

 同社はフェイスブック(Facebook)上の公式ページで「アリアナ・アフガン航空機は全便、通常通り運航を終えている」と発表した。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:32:10.92ID:+yxtvObP0
>>800
距離ベースだとそう。
死亡率算出には距離ベースと時間ベースがある。
飛行機は他の乗り物より圧倒的に速いので距離ベースでは馴染まないとする見方もある。
時間ベースにすると日本国内で毎年1人以上死んでれば自家用車と変わらないことになる。
過去の事故で負の貯金があるので、日本の航空史上では自家用車より危険という事になる。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 00:40:45.14ID:8DHiEI/O0
>>801
>時間ベースにすると日本国内で毎年1人以上死んでれば自家用車と変わらないことになる。
あのー自家用車での死者数は減少傾向ではあるけど、まだ毎年どころか毎日何十人のペースで死んでるんですけど。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 05:45:28.48ID:Cqu10axw0
>まだ毎年どころか毎日何十人のペースで死んでるんですけど。
交通事故死、最少3215人=2019年
毎日10人前後ですね。自殺は2万人前後だった思う。
0810801
垢版 |
2020/01/30(木) 00:52:08.05ID:JoOwk5mc0
以前出した大雑把な計算根拠は
国土交通省発表の自動車保有台数と平均時速から総走行距離を算出。
乗車中の死者3000万人と仮定。(年間死者数7千人の時代です)
飛行機はJAL発表の成田-NYの墜落率、300年に1回という数字を根拠とした。15時間、1.3万キロ、250人乗りと仮定。

結果年1人以上死亡でクルマと同じ数字となった。
短距離飛行やリスク高い機種、会社を考慮するともっと悪い数字になる。
0811801
垢版 |
2020/01/30(木) 01:00:31.38ID:JoOwk5mc0
失礼 乗車中の死者は3000人と仮定の間違いです。
平均時速は全てのクルマが24時間365日走りっぱなしだった場合の数字です。
国交省の数字ですから稼働率もそれなりに根拠あるでしょう。
平均乗車人数も出てましたね。1.6人ぐらいでした。
自動車事故対策センター発表の数字です。
これらの数字から1時間クルマに乗った時の死亡率が出ます。
0812801
垢版 |
2020/01/30(木) 01:07:08.32ID:JoOwk5mc0
確かに1万キロ走行あたりの死亡率で比べると飛行機はクルマの千分の1ぐらいになります。
0814801
垢版 |
2020/01/30(木) 01:14:41.85ID:JoOwk5mc0
飛行機のリスクはJAL発表の数字だと分母が少な過ぎるので国土交通省発表の国内線搭乗者数をかけました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 02:58:40.46ID:Qz78kEt70
つーか自動車の方は免許取得の容易さもあるだろ
パイロット並みの厳しさにすれば事故は減るけど、取得できる奴半分以下になりそう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:11:27.39ID:G6tdTqIm0
緊急時の737の操縦なら任せてくれ!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:53:50.91ID:G6tdTqIm0
それは無理w
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 11:04:29.43ID:4FZGrWcQ0
オムニエアインターナショナルの767-323のN432AXが横田に着陸する。
何しに来たのかな?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 17:47:46.47ID:p7ZxEw9c0
>>826
そうなのね、ありがとう。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:44:21.11ID:yDRAmRof0
まだ貼ってなかったか

ボーイング、737MAXの関連費用2兆円に倍増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55016300Q0A130C2000000/

米ボーイングは29日、小型機「737MAX」の運航停止に伴う費用が総額で186億ドル(約2兆300億円)に
膨らむ見通しを示した。航空会社への補償と、生産停止に関連する費用が積み上がる。
2019年中を見込んでいた運航再開が20年にずれ込んだことで、費用負担が昨秋時点の想定から倍増する。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 17:49:22.69ID:WCS1fNWV0
>>830
計画変更3回目くらいからはほとんど不正行為と見なして良いレベルじゃないかな
ひとりでは完成すら出来ないことが理解出来ずに出来ます出来ますとウソばかり述べた行為をどう解釈して差し上げるべきか…
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:44:05.48ID:xKOOU9eR0
>>832
787も7回計画変更してたな
顧客であるエアラインはメーカーから補償金や値引きをゲットできるのでそんなに腹は痛まない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:35:03.94ID:mq/UUeFW0
>>834
そんな事はない。
SQは787が遅れたので333をリースしたけど
リース費用はB社が出す訳じゃないでしょ?

三菱もB社もキャンセルしない顧客がいるからチンタラ仕事している
まぁ客側の問題もあるが・・・
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:04:11.07ID:4pDllXvB0
>>834
787は延期の理由がはっきりしてたし実際にその通りに直して完成したし、なんだかんだ言って今ではお買い上げされた皆さんが完成品の質には満足してるわけですよ
その点で三菱重工のチンカスとは違うって話

さらに財務面でもボーイングはアメリカ全体からあり得ないレベルで支援されてる事実上の国営企業だし…
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:07:40.28ID:4pDllXvB0
>>835
穴だって本当はあんなわけわからん機材なんてキャンセルしたいけど自民党とのパイプが欲しいし安倍晋三との付き合いもあるし…ってのが本音だろ?

不幸中の幸いとして、幹線用ではなくド田舎用だからまあいいやとか、737MAXがコケたせいで古い737の地位低下が起きなかったのでしばらく手持ちの737で凌げるねって計算もあるだろう
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:14:29.97ID:bqrvJlVB0
>>835
787が予定通り納入された場合の費用は相殺。
よってエアバスのリース料は補償対象外だが、787納入後新たなリース先が見つからなかった場合の解約金なんかは補償対象。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:28:48.79ID:mq/UUeFW0
>>837
こんなところにもアベガーがいんの?

羽田発着枠で優遇してもらい
さらに新規参入組の羽田発着枠も影響下に置くNHからすれば
15-25機程度の導入なんぞ問題ではない
むしろこれ以上関係を悪くしたくない、けどキャンセルしたいJLの方が頭が痛いはず
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:49:21.76ID:zLMzfOfP0
>>844
米軍からは Baka という名称で呼ばれていたよ、その特攻兵器は
本当ですよ
米国の公文書館で検索すれば本当に Baka って出てきますから…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:22:35.29ID:fj9YRDmY0
>>847
バカボンのボンは、ボンボンのボンですよね

ボンボンというのは母親に甘やかされた二男みたいな奴のことです
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:19:59.40ID:S11H1aMz0
結局再就航が認められずに全機廃棄へ、ライアンエアは違約金でがっぽり儲ける、みたいな?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:22:27.03ID:S11H1aMz0
命の値段が安い人は、かつては高級機メーカーだったが今はとにかく不安定なボーイング社の飛行機にお乗り下さい

命の値段が高い人は、誰もが路線バスのような感覚で乗れる安全で廉価な飛行機を目指して完成したエアバス機へご案内します
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:40:36.28ID:dW3EOs6e0
>>852
機体が頑丈なA320だったら無事だったのに。
737は機体がペラペラだからすぐ木っ端微塵になる。

エールフランス296便事故以来、あの程度の衝撃では胴体は無事の実績を積み重ねている。
森でも川でも畑でもなんでも来い状態。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 05:39:49.88ID:n6RHxxHp0
>>856
787は操縦席の窓ガラスがひび割れを起こすトラブルが多い墜落には至らないだろうが予定が台無しになる
可能性が他の機より高い
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:59:56.59ID:OPDstKoR0
>>866-867
MS-21はA320よりワイドボディでコンテナ搭載はもちろん、
頭上手荷物入れが史上最大サイズなので、手荷物収納時間が短縮できるのが売り。
コックピットはもちろんサイドスティックで、航路入力や各種チェックといった出発準備がほぼ自動化されている。
乗務員にとっても嬉しい機材だ。

パイロットは出発準備が簡単で自動操縦中にテーブル出して弁当食えるし、CAは出発時手荷物収納スペース探し回る必要無い。
遅延発生時にも折り返し時間が短縮できる。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:24:55.03ID:uZIxwHoo0
>>875
西側では実質飛行不可の機材だぞ
第一買ったはいいが、メンテナンス・アフターサービスは期待できない
そんな機材が買うか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:08:55.53ID:EXk+GXn80
>>877
あなたが心配しなくても各国のリース会社やエアラインの方があなたより把握していますよ٩( ᐛ )و
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:26:17.35ID:7w4/YiOF0
737狂ったようにやらかすな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況