X



【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持【大磯砂】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/20(月) 19:18:23.68ID:uIOD1IV2
なかったので立てました
age進行でいきましょう
0491pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 07:44:22.54ID:nY0o6wZV
アナ・カリ・吸う
0492pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 07:59:48.59ID:xbgg12e+
んふぁぁっ!!
0493pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 10:53:25.00ID:HxW0Iwc3
>>491
卑猥でワロタ
0494pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 11:02:36.74ID:vkbKjGEU
アナか栗鼠
0495pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 19:11:21.61ID:Wm1OIPyH
>>479
多分硬度が高かった。テトラ6イン1だけど測ってた頃はGH10,KHも6ぐらいあった。
今は貝がらが溶け終わったのか半分ぐらい。
0496pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 06:06:49.95ID:Gfs4W0xk
やっぱ横着しないで酢に3日間漬けた方がいいなと思った
混ぜってるであろうスネール駆除も兼ねて
0497pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 08:02:43.00ID:9GCN0nEz
砂礫で水草やってる中ふとソイルで立ち上げた時のあの呆気なさは何なんだ。砂礫が座禅ならソイルはリゾート地でパラソルの下トロピカルドリンクを片手に足を組んで座ってる気分だ。
0498pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 11:05:16.50ID:5TUWxUwB
>>497
すげー例えだな(笑)
0499pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 11:16:48.68ID:/eJ5y9aS
なるほど、わからん
0500pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 14:34:19.59ID:6EIn1/Lc
地上の草花でも野菜でも、砂と土じゃ育てやすさ違うでしょ
0501pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 14:51:04.77ID:t9fUol5k
大磯はしかも粒が大きすぎる難点が
ふるいかけて粒が小さいのだけにすると改善される
田砂使ってみると大磯に比べて根の張りの違いがわかる
ソイルは根張りだけでなく肥料と水質調整もしてくれるから快適

1mmとかのはお店だと殆ど売ってないから専門店で
https://item.rakuten.co.jp/focus/ooiso-1-10/?s-id=review_PC_il_item_01#ooiso-1-10
0502pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 03:35:43.56ID:F7Ji3s+0
大磯で水草は細めや7分がいいのかねぇ
どうしても枯らす奴は鉢にソイルがいいか
0503pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 05:49:23.23ID:F7Ji3s+0
7分てなんや7厘や
0504pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 21:01:03.70ID:1bu3RqBT
趣味として長く水草と付き合うなら大磯とか田砂
レイアウト変更したくない時期に
ソイルが役目終えて崩壊したり土に数千円払うのは腹立つ
0505pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 15:03:00.02ID:93z9A5Qz
突然の質問すみません
砂礫で立ち上げる時って普通は底床のなかにリングろ材とか入れるんですか?
入れない方がメジャーですか?
0506pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 17:50:19.02ID:ZyPNdVl/
水作のセット水槽についてた珪砂が気に入ったから買い足そうと店頭で実物を見たらばら売りのはかなり白っぽくて印象が違ったわ
暗い色合いのものが欲しかったけど製造ロットで色のばらつきがあるのかなぁ
0507pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 18:32:48.07ID:bKSt3KAD
>>505
砂の表面がバクテリアの住みかに充分なるから、濾材は要らないと思う
0508pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:09:44.42ID:LWS7ctOd
>>507
バクテリアじゃなくて、通水性の確保の観点からじゃない?
0509pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:47:32.95ID:M4EGNajp
>>508
効果あるの最初だけでしょ
どうせ砂で埋まるんだし
0510pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 20:42:41.56ID:LWS7ctOd
>>509
入れるんだったら軽石の方がいいね
砂と混ざらないようにろ材ネットに入れて
0511pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:31:25.71ID:ovdFl9N5
>>505
砂の厚みがあると重くなって床の平行とれなったりするから
後ろを高くするときに軽くするためにネットに軽石なり安い濾過材なりを入れる
砂でやること自体マイナーだからどうなんだろう
入れといたほうが砂の量少なくて楽

砂でやるときは浮泥が蓋になって嫌気層が出来て
肥料が吸収しやすくなるから通水性は気にすることない
0512pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:23:22.43ID:LWS7ctOd
>>511
いや、その嫌気層がダメなんじゃ
硫化水素が発生するよ
0513pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 00:22:54.02ID:Pzkx3jG6
505です
みなさん色々答えてくださりありがとうございます
YouTubeでよくリングろ材を入れてる人がいるのでやった方がいいのかなっていう単純な疑問でした
ろ材なのでバクテリアの関係で入れてるのだとも思ってましたが、水槽の中から重さの負担もあるとは考えたことがなかったです
勉強になりますm(_ _)m
底床の嫌気性についても気になりますが、粒の細か過ぎるものの使用を避ければ嫌気性は解消されますか?
0514pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 01:48:40.38ID:GRA/la+r
>>512
いや、かき混ぜれば発生する可能性があるけど
いや、水草水槽じゃかき混ぜても発生して魚が死ぬなんてのはない
いや、底面濾過で過密なら危ない
いや、5年以上たった底床でも問題ない
0515pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 01:53:19.01ID:GRA/la+r
砂礫と水草水槽では嫌気性自体は気にしなくていい
硫化水素が発生することなんてのもないし解消する必用も無い
むしろ浮泥で蓋して肥料とりやすくなると水槽の調子が上がる
底床弄らず1年位維持してそっから調子よくなるのは経験できる
0516pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:59:39.17ID:CFlgII5K
1年じゃ短くねーか
0517pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 09:43:44.13ID:1S26QALM
>>516
その辺は水替えの頻度とも関係してくる
90年代初頭までは、CO2添加装置が普及してなくて
水道水に含まれてるCO2頼りで、毎日半分以上水替えしていたため
半年もすれば砂に含まれるカルシウムが流亡して
水質が弱酸性で安定するようになったが
今は「2週間に一度水替え」の基本さえ守れない人が多くなり
一年過ぎても砂のカルシウムが消費できず、水質が安定しないままだったりする
0518pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 09:54:47.80ID:pHNRbIwH
>>517
毎日半分以上ですか!!
0519pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 10:35:46.84ID:DMMxN9rS
酸処理知らない情弱
0520pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 12:42:13.44ID:Z+BipKag
酸処理自体が疑問
0521pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 13:09:56.53ID:NHbMafBJ
もちろんその岩の性質にもよると思うけど、カルシウムって基本的に貝殻によるものじゃないんですか?
0522pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 17:57:53.74ID:EE/ZNmQo
酸処理やソイル仕込むような小細工で長期維持できたって自慢にもならねぇ!
0523pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 18:09:27.47ID:r5bNx95n
>>521
カルシウムは貝殻だな
それ以外に得る方法は無い
0524pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 00:07:08.26ID:R94g1ObH
底床掃除しないとコケだらけにならないか?
底面フィルターのせいだろうか、たまにプロホースかけないとコケがやる気出したり白濁したりしてしまう
0525pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 00:41:46.59ID:d/44eiR4
うちは掃除しないと大磯に茶苔が生える
水草植えたら養分吸ってくれて安定するのかな
0526pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 01:51:58.12ID:Mreso+G5
魚いれてると糞が積もってどうにもならんよ
0527pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 02:30:45.07ID:lfx1+Yhn
そこでベアタンクですよ
あっ・・・
0528pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 09:34:16.27ID:kCEn15ef
スネールだって結構糞するし生体入れたら掃除するしかない
0529pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 13:04:42.42ID:HD2EnoQt
クエン酸で処理した大磯砂で立ち上げたら水草がすこぶる調子悪い。
設置して半年立つのにアヌビアスは新芽も根も出さず。葉が黒ひげに覆われてどす黒い。
バリスネリアは植えてしばらくは新芽を出してたけど今は完全に止まってボロボロの葉を漂わせてる。
アマゾンソードもまったく新芽出さず、すでにある葉が斑点のような跡を出しながら枯れてる。
マツモも茶色や灰色の苔に覆われて汚い猫じゃらしのよう・・・。
フロッグビットは五株入れてたけどいつの間にか消えた。
不毛すぎる・・・
0530pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 17:32:23.56ID:2BQSsYPw
クエン酸関係あるのか?
0531pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:00:28.00ID:XkaX84Fs
>>529
水替えしなさすぎなんじゃね?
0532pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:03:56.42ID:lfx1+Yhn
酸処理ってよく見るけどクエン酸ごときで貝殻消滅できるの?
表面軽く溶ける程度でしょ
0533pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 20:21:06.69ID:iseAuAcY
>>532
フネアマガイの貝殻は3日ぐらいで見事に無くなったぞ
小さな貝殻なら楽勝
0534pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 21:14:08.47ID:UNXFslZn
酸処理なんてしたことないなぁ
水道水でゴシゴシ研ぐ位で済ませてるけどアナカリスやネジレモくらいならピンピン育つ
0535pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:02:28.63ID:/6ARukFY
>>534
アナカリスは汽水域にすら生えてるし、ネジレモは元々ソイルより砂利の方が向いてるぞ
0536pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:18:08.01ID:vwC1TzoT
>>534
そいつら強すぎて全く基準にならん
水換えとか適当にやってるけどアカヒレや和金飼えてるぞって言うのと大して変わらん
0537pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:48:45.23ID:YsSej5mB
大磯細目
CO2添加アリ

pH6.0
GH3
これで有茎種育ちますかね?
肥料のやり方次第なのかな?
0538pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:16:18.69ID:996dwvxa
>>537
硬水好きの水草以外は育ちそう。
簡単そう何からチャレンジしてみては?
0539pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:21:27.70ID:SvYAnAev
>>538
ありがとう。
そうします。
0540pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 12:17:17.71ID:ytlVJUO6
>>518
うん、半分以上
そんな状況だから、よほど丈夫な魚以外入れられなかった
具体的に言うとアカヒレとかチェリーバルブ

>>534
むしろネジレモは硬水の指標植物だから
底床のカルシウムやマグネシウムが無くなると、とたんに育たなくなる
80年代の水草でも大磯砂が当たり前の時代は
パイロットプランツとして、レイアウトの一部にネジレモを使っておいて
それが育たなくなったら、軟水じゃないと育たない上級向けの水草に植え替えてた
0541529
垢版 |
2017/11/24(金) 13:00:38.12ID:MuHAzZLe
そんなネジレモすら育たない大磯砂環境はどうすればいいのかね・・・
水替えは週1に1/4 でフロープライドを3mm添加してる
イニ棒とおこしも入れてある。
水槽はコトブキのレグラスフラット900S
照明はコトブキのフラットツイン90
生体はテトラ系30匹、ヤマト沼エビが5匹ほどだからリンが不足ってのも無いと思う
0542pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 15:28:08.61ID:pHwf9L5g
>>541
逆に軟水環境とかじゃなくて?
ロタラとか試してみると?
0543pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 01:02:37.17ID:C3OLVgZg
塩酸仕事で使ってるけどコンクリやモルタル一瞬で溶けるよ
クエン酸?何それ?状態
まぁ自分も火傷するけど
0544pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 09:40:27.40ID:W1hXIEgN
へーよかったじゃん
0545pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 10:57:21.39ID:jxY9Y2WF
中学生かよ。
0546pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 23:39:50.59ID:/3JLeRA5
茶系の大磯みたいな砂利ってないかな
水作のナチュラルグラベルみたいなのがいいけど廃盤になってしまった
0547pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 00:07:27.79ID:4pXGyTzw
>>546
チャームにあった渓流砂ってやつつかってるけど中々いいよ
0548pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 00:55:49.02ID:feEERQtr
庭園用の砂利扱ってるとこ見れば色々あるぞ
アクア用扱ってたりもする
0549pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:02:23.01ID:tEMXqtSp
日本玉石の砂利好き(特に色)
0550pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:45:26.77ID:1uHanKFl
皆さんどんな水草を入れていますか?
最近水草の調子が上がらない
0551pH7.74
垢版 |
2017/12/02(土) 15:23:52.13ID:4V67ee7n
良かったのに悪くなったの?
それとも一向に良くならないということ?
0552pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 10:43:25.29ID:hkUXTHo6
津軽プレミアム4cmぐらい敷いて、水草少量ならザクザクしないと病気が出やすくなる?
0553pH7.74
垢版 |
2017/12/08(金) 19:58:31.25ID:5R0W7vsZ
>>552
生体入れててフンが分解されてたらザクザクはいらないと思う。あと肥料入れてたら肥料が舞う。
肥料なしならプロホースでなぞるように表面のゴミを取って、それから深いところを慎重にザクザク。
というか不安定な環境でもなければザクザクは必要ないと思うなあ。
0554pH7.74
垢版 |
2017/12/09(土) 00:43:14.61ID:I62/xLge
>>553
ありがとう。
コリドラス飼ってるから不安になってた
0555pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 07:12:34.77ID:hMLqumpK
マヤカやってるひといる?
0556pH7.74
垢版 |
2017/12/12(火) 18:02:59.67ID:YBQoW7os
赤玉土ならマヤカ差してる
0557pH7.74
垢版 |
2017/12/13(水) 10:38:13.95ID:x5WI50v4
そんなまやか!
0558pH7.74
垢版 |
2017/12/13(水) 17:22:15.73ID:g08XLLfo
やかまし、、まやかしい!!
0559pH7.74
垢版 |
2017/12/13(水) 18:06:58.81ID:yTL6rK2t
>>167
ファンです
0560pH7.74
垢版 |
2017/12/13(水) 18:08:19.37ID:yTL6rK2t
すごい昔のコメントにレスしてしまった・・・
0561pH7.74
垢版 |
2017/12/14(木) 01:49:10.94ID:qAzJYDTP
大磯で前景草育てるならなにがオススメですか?
育ちやすいもの/育ちにくいもの教えて欲しいです
0562pH7.74
垢版 |
2017/12/14(木) 07:04:55.97ID:+RcZbgum
パールグラス ニューラージパール
0563pH7.74
垢版 |
2017/12/14(木) 11:21:00.92ID:VQaX3SvQ
ソイルだとラピュタしやすいウォーターローンも大磯なら押さえてくれるから結構楽ですわよ
0564pH7.74
垢版 |
2017/12/14(木) 11:53:01.13ID:nJJacVJb
エキノドルステネルス
オークロ
0565pH7.74
垢版 |
2017/12/15(金) 21:55:59.07ID:K9VDnXuc
パールグラス茂らせてたときあるんだけど今は育たなくなった。
参考に茂らせてる人の水質を教えて欲しい。
0566pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 21:23:51.57ID:JFuqrTbg
>>565
少し前だけど
ph8.0
GH1.0
アマゾンノチドメは溶けるしチェリーシュリンプはじきに死ぬ
phをかえたらパールグラスがいじけた
0567pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 21:40:09.87ID:ljG/NI7Q
>>566
アルカリ寄りでかなり軟水で育つのか。
底床の影響かな。それとも何か添加もしくは他にアルカリ寄りになりそうなことしてる?
0568pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 21:02:56.37ID:x4jiqOHX
水道水が謎の低硬度&高phなだけ
ほんとは硬度はもっと高くていいと思う
大磯がこなれすぎちゃったのかね
0569pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 22:59:03.40ID:x97Dapha
>>568
なるほど、サンクス。
育てる水草にもよるだろうけど低ghなら南米産水草とか育ちやすそうだな。
うちはphは7なんだがGHは5ぐらいある。
水槽はいつも7.5ぐらいあるからなんか抜けると0.5ぐらいアップするんだろうな。
0570pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 23:25:36.12ID:Y0SyYTtV
ホームセンターで見たスドーの水草と玉砂利って色味がソイルっぽくて気に入った
若干値段が高いけど
展示水槽だとCO2なしLED一灯でニューパールらしき水草が這ってた
他の有茎草はヒョロヒョロだったが
0571pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 23:26:32.72ID:Y0SyYTtV
水草と魚にやさしい玉砂利だった
0572pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 23:27:22.94ID:Y0SyYTtV
また間違えた
スドーじゃなくてカミハタだ
0573pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 02:21:41.24ID:QN8ODrX5
あれ買ったけど貝殻は少量だけど入ってた。石の伝導率は僅かって謳ってたけどTDSメーター持ってないから実際どうなのかはわからんな・・・。

色味はたしかに良い。黒ばかりなおかげで貝殻も一目でわかるし、貝殻の量は手で選別可能な範囲の量だった。これから砂利買って立ち上げる人には良いかもね。
0574pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 02:52:05.27ID:nGHuzjPq
大磯、大磯細目、田砂、礫S、etc…
砂利は沢山あるけど
このスレの人的には結局何が使いやすかった?
どの砂利使っても水草維持するのがやっとだった自分的には田砂が水草には良かった気がする
0575pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 07:43:51.77ID:KzP6eGkv
>>574
へぇー。そうなんだ。でも色が明るすぎるなぁ。
0576pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 17:12:22.05ID:NyvUpKo1
砂礫で立ち上げたいマンだから>>574気になる

あと質問なんだけど、砂礫水草水槽に石組みレイアウトって一般的にはナンセンスですか?
0577pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 19:17:28.06ID:3fEltZT8
>>574
処理済み大磯+底面吹き上げ
以前にもここで勧めたけど、これは覿面に育った。

60規格にハイドロフィルター+水作の小さい上部フィルターのポンプ、という組み合わせだったけど
いま考えるとこれが流量的に丁度良かったのかもしれない。
0578pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 01:24:13.77ID:0CoRY4Rg
>>574
富士砂で底面エアリフト水槽にキューバパールグラスを植えてみたら実に綺麗に育った
水換えも底床掃除も一切しない上にCo2添加無しの俺の二つの富士砂水槽どちらでも密集した絨毯になったので、少なくともキューバパールグラスではソイル以上に使える底床だと思う
0579pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 15:21:50.09ID:m+sc/6Bm
>>574
珪砂だなー。石英だから水質にも影響ないし、細かいから根張りも良かった。コリもモフモフできてたし。

白はやっぱり気に入らなくて結局やめちゃったけど。
0580pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 17:38:45.71ID:9Ra8cTrK
>>572
使ってる色に統一感あってイイヨネ。強いて言えば後少し細かいとなお良いね。
0581pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 18:06:41.49ID:PjvPulV3
>>574
津軽プレミアム使ってるけどまあまあいい感じ
田砂ほど粒が小さくないからか根張りも良好
0582pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 19:22:27.43ID:bNrLSwz+
大磯でやるといつもロタラ系が凄い勢いで育つ一方で相性良いはずのパールグラスが全然育たないんだけど何がいかんのだろう
0583pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 00:03:42.96ID:THWKKiV0
>>582
高度が低すぎるとか?
大磯も数年立つと硬度上昇しなくなるし。
0584pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 01:05:28.69ID:Ml83aSNg
>>583
石も多めに入れるようにしてるんだがなあ
うちの地域の水質に問題があるのかな
0585pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 22:26:03.42ID:THWKKiV0
>>584
魚がいる水槽にはやってないが水草用のプラ水槽にミリオンつっこんだらニューパールグラス無加温で成長してるぜ。
ホントは元祖パールグラスにしたかったんだけど…
0586pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 16:00:16.26ID:xk2mvTlQ
カミハタの玉砂利気に入ったわ
大磯と礫の色味に飽きてきてたから丁度いい
0587pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 16:31:17.09ID:QpaMw0i4
パールグラスをソイルで育ててる水槽をお店でよく見かけるけど、液肥か何か添加して育ててるんかな。
0588pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 22:44:18.40ID:p1ZGGd1e
多分それニューパールグラスだよ
あれはソイルでも余裕で育つから、完全に元祖パールグラスに取って代わった
0589pH7.74
垢版 |
2017/12/26(火) 12:46:16.14ID:sEIIskIK
>>588
やっぱりそうだよね。組織栽培で買ったパールグラスも葉が2対のニューだったし、かねだいで売ってたのもニューパールグラスだったし、元祖が見当たらない。
元祖はどこで手に入るのやら。
0590pH7.74
垢版 |
2017/12/26(火) 14:38:33.73ID:PAeDl6Lz
頼んだらショップで取り寄せてくれたよ
まだあるにはある
0591pH7.74
垢版 |
2017/12/26(火) 15:20:31.22ID:iLTzJojo
30キューブに、エココンフォート2234使いたいんだけど、ADAメタルジェットパイプ使えば洗濯機にならないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況