X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 66【外飼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 76b3-T75X)
垢版 |
2018/07/31(火) 14:51:19.26ID:7lz1LGoR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 65【外飼】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530538095/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0418pH7.74 (ワッチョイ 0f7c-SpuA)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:58:34.32ID:DUo0IA3v0
週1回はプロホースで底床掃除してるけど、
必ずドブみたいな、ヘドロのような臭いがする真っ黒な汚れが取れるな

それでもメダカは元気だし、
タニシもその底床に潜ったりしてるし、
大した問題ではないのかなと思っている
0422pH7.74 (スプッッ Sdbf-Q4Zm)
垢版 |
2018/08/22(水) 06:22:04.14ID:zkDDYcOQd
そもそも水中にある底床の臭いをよく嗅ぎとれるなと
水全体が臭いのなら分かるけど、底砂の一部ってわざわざ何ヵ所か掬って嗅いでるのかな?暇人なのかな?
0423pH7.74 (ワッチョイ 6bd6-7ur9)
垢版 |
2018/08/22(水) 07:57:31.50ID:wZegQBVI0
ビオ風外飼いスレだし生体のことを考えてこまめに底床掃除してるならいいことだと思うけど
0430pH7.74 (スッップ Sdbf-v4Mz)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:28:11.30ID:u3dIObpHd
地面直置きのタライから水抜くならGEXの安いやつか100均のが便利
プロホースは案外使いにくい
0431pH7.74 (JP 0Hbf-S5WC)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:43:35.39ID:i2CMoGssH
ホースで十分でしょ…
プロホースなんて使わなくたって…
0432pH7.74 (アウアウアー Sa7f-7ur9)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:43:48.54ID:UTenZotAa
外飼いプラ舟を水足しのみにしたかったけどプロホースで底床の汚れを吸い出したらミズミミズがぶわぁーっと出てきたからたまに掃除してる
0434pH7.74 (ワッチョイ 9f6f-dg8D)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:39:49.43ID:AFu1Okeq0
自分も楽しくていじっちゃうなぁ
大きめのミズミミズとってメダカにホイッとやると綱引き状態で大喜びするからついつい
ビオはいじっちゃだめなんてこたぁないんだから、楽しんだモン勝ちよ
0435pH7.74 (ワッチョイ 2b2b-hE18)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:13:23.97ID:kYYX7oxD0
鉢とかトロ舟程度のビオなら水替え必須ですよね
濾過のないため水では、いずれ汚れが蓄積されていくのだから。
ビオとかいってもたいていのところには定期的に水替えはしてくださいと書いてあるし。
私は毎日なのでやりすぎかもしれないけど、掃除しないと糞の中でメダカが泳いだり
糞だらけの底を餌を探して突っついてるの見ると可哀想になりませんか。
糞なんてバクテリアですぐ分解されるわけではないから、ちょっといじるとすごい量が舞いあがりますよ
見て見ぬ振りできないのでどうしても掃除したくなりますね
0436pH7.74 (ササクッテロラ Sp8f-3bXv)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:20:39.14ID:sZKO+/z3p
睡蓮鉢ビオ4年目だけど水換えしたことないです
水はピカピカでメダカもエビも水草も生き生きしています
ドブ貝とタニシ入れてます
0437pH7.74 (ワッチョイ 0bbd-9D6x)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:56:32.71ID:90MaOCqu0
プラ舟にトリミングして捨てるハイグロやロタラに重り巻いて沈めてみたけどコケコケになって藻の繁殖の種になるだけだった
やっぱビオで水中葉は置き場所も考えないと無理なんだね
0439pH7.74 (JP 0Hbf-S5WC)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:23.21ID:i2CMoGssH
足し水と台風前に水位下げる為に水を捨てるのと餌位しかやってないが元気に泳ぎ回ってる
0440pH7.74 (スプッッ Sdbf-42LG)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:25.25ID:ESnHhU2wd
ビオやってて1番楽しいのは固くはびこったアオミドロをひっぺがす瞬間てことに気づいた
かさぶた剥がす的な
0445pH7.74 (ワッチョイ ebbd-8ggB)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:00:52.42ID:ofYpI17W0
今日の暑さで3匹いるフクドジョウの2匹が★に
一緒にいるメダカはセーフ
フクドジョウは暑さに弱いのかな
0446pH7.74 (ワッチョイ ebbd-8ggB)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:02:26.38ID:ofYpI17W0
間違えた
ホトケドジョウでしたw
0448pH7.74 (ワッチョイ 9f9c-aV9r)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:16:35.82ID:5ov9AbOS0
>>418
嫌気層が悪って感じで扱われてるけど
自然界には普通に有るものだし
好気性も嫌気性もそれぞれに良い面も悪い面もあるわけで
少しぐらい嫌気層あっても問題無いと思うよ

水が臭ったらヤバイけどな
0449pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-6DnN)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:16:45.10ID:D5dMrg9s0
自然界はそれなりに流れがあったり逃げ場があったりするけど 睡蓮鉢で水温上がりすぎたりすると逃げ場ないし辛そう
0456pH7.74 (ワッチョイ dda3-QcHd)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:21:41.88ID:Vdywznng0
信州は夏冬遊びに行く所であって人の住む所じゃありません、ハイ。
0457pH7.74 (ワッチョイ bd33-UJ0I)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:51:49.08ID:9y1ehMZK0
メダカビオに毎年睡蓮を買っていれるんだけど必ず茶色くなって腐る。毎年かならず
買ったビニールの鉢ごと沈めたり、大きめの鉢に睡蓮用の土を足して植え替えたり毎年色々ためしてるんだけど、必ず茶色くなって腐る。
ホテイ草も同じく茶色くなって腐る。増えない。全く増えない

半日ぐらいは日に当たる場所なので、スダレ1枚かけてるんだけど、何が原因なのか
0459pH7.74 (ワッチョイ 6a9c-+UU2)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:03:06.84ID:+1q0hrN/0
>>457
茶色くなって腐るのはその環境がてきさなくて枯れたんだよ
たぶん根本を間違ってるよ

とりあえずホテイはバケツに水道水入れて日の当たるところに置いとけばいい
増えてきたらビオに突っ込んでいけ
それか一回水換えするかだね
0461pH7.74 (ワッチョイ 6614-Jqkt)
垢版 |
2018/08/23(木) 20:55:12.48ID:pq1dvkPr0
おれはあれ見てそっくりな睡蓮鉢ビオ作成した。
都内のマンションのベランダだけどw
苔石も取りに山奥まで行ったりして案外大変だった。
しかもベランダだからか風情がないw
0465pH7.74 (ワッチョイ 2511-t6cI)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:00:06.32ID:6HSH7SDH0
おれも庭の空き地に池作りたいね
池作りってだいたいいくらぐらいかかるんだろう
0466pH7.74 (ワッチョイ 6abd-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:10:06.06ID:opPGI+QX0
井戸掘れたら池作りたいな
掛け流し出来ないと池作っても悲惨な事になりそう
0467pH7.74 (ワッチョイ 6a1e-0hhm)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:21:49.57ID:92Ts+2BT0
実家の裏に池も小川もあったけど 台風とかでめちゃ溢れて大変だぞ 毎回生体流されてきてそこで死んで腐って生ゴミだし あれは手入れできないと山ん中しか無理だわ
0469pH7.74 (ワッチョイ 292b-nBRx)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:32:40.44ID:a/SyrUHT0
>>466
そうなんだよね。
話題のビオの人の水域、
どのように水量を維持していくのか、今から楽しみ。
彼のことだから、しっかりプランも練ってるんだろうけど。
0470pH7.74 (ワッチョイ 8acd-djhb)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:55:33.15ID:C1YuY5O+0
プールライナーで詐欺サイトに引っかかったり、大量の赤玉土とか何気にお金掛かってるよね。
0471pH7.74 (ワッチョイ 664f-teUm)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:40:04.18ID:6TeZ6kHF0
タイムリーな話題 あの人の動画何気なくヒットして見だしたら止まらなくなり睡蓮鉢欲しくなってスレ覗きにきました
当人もあまり一般的でないと動画で言ってたけど皆さんは赤玉土の量はあんなに入れてないのですか?
0474pH7.74 (スプッッ Sd0a-4VJV)
垢版 |
2018/08/24(金) 07:26:40.79ID:HexpKIzad
軒下に置いてて直接雨落ちてこないはずなのに風で飛んできてすげー増水してた
0475pH7.74 (ワッチョイ 35bd-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 07:44:38.35ID:ZYiDm0ZC0
台風一過して様子見たら睡蓮鉢から横に置いてたバケツにドジョウがダイブしてた
0477pH7.74 (ワッチョイ 6abd-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:22:21.41ID:M00BB5kG0
最近庭にカニが居るんだよな
ビオに住み着かせたいけど高さがあるから無理だろうな

居る場所はいつも同じだから
干からびてしまわない様に毎日ジョウロで水掛けてたら情が湧いてしまった
0478pH7.74 (スッップ Sd0a-rVDb)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:28:32.72ID:bn+rl6g6d
睡蓮鉢始めてみたいと思うんだけど時期的に今からやるより来年の春の方がいいんかな?
温帯性睡蓮とホテイアオイあたり入れようと思ってる
0479pH7.74 (ワッチョイ ddbd-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:31:33.75ID:am5AB3F40
スイレンは今からだと花が咲くかどうか微妙だね
咲かなくてもホテイ浮かべてメダカ泳がしてるだけでも楽しいと思うけど
0481pH7.74 (アウアウカー Sad5-aBcF)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:27.88ID:CxttPpmVa
>>478
今すぐ始めよう
睡蓮も運が良ければ咲くかもしれないし、咲かなくても株が充実して来春のスタートダッシュが好調にいく
0483pH7.74 (スッップ Sd0a-rVDb)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:38:37.84ID:bn+rl6g6d
>>479
やっぱ花は微妙だよね
メダカとアカヒレか何かいれようと思ってる
アクアリウム自体初めてだから泳いでるの見てるだけで楽しそう

>>481
まじか!
来年に向けて今からやるってのもありなのね
ちょっとホムセン行ってくる!
0491pH7.74 (ワッチョイ 6a1e-0hhm)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:50:26.77ID:tCS7GQzN0
睡蓮は春先に細かい根っこ取って植え直せば毎年花が咲くよ 日当たりいいところが咲きやすい
0497pH7.74 (スッップ Sd0a-71o6)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:38:53.47ID:IoeIiGUHd
睡蓮は連作障害起きやすいんじゃないっけ
毎年植え直ししたり肥料やったり、面倒そうだから睡蓮はやってないけど
0501pH7.74 (ワッチョイ 9114-EM0A)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:46:42.73ID:1VBOCQms0
>>469
水量維持というよりも水質維持がきつくないか?
あのまま植物入れて水入れるだけじゃ厳しいよねーコメ欄でも滅茶苦茶指摘されてたけど…
メンテも半端無い労力だろうし。
生かせば成功っていう基準ならメダカだし増えるから死んだことに気付きもしないから成功したことになりそうだけど…
生育環境としては褒めれらたものにはならなそう。メンテどれだけやるのかにもよるけど…
全体像次第だけど懐疑的ですわー
0502pH7.74 (ワッチョイ 9114-EM0A)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:57:57.03ID:1VBOCQms0
>>466
土地にもよるんだろうけど井戸水かけ流しは難しいってよ
知り合いがやってるけど水質安定しないって
あと新水垂れ流し方式はアロワナやってるがメンテ楽だからお勧め
ただこなれた水の方が魚はいいから流出量は結構絞ってる
0505pH7.74 (ドコグロ MM12-ysXo)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:28:34.75ID:fLU9Miz0M
>>500
いやその厨房から厨二って言葉を使っていたのはむしろジジイだろ
その当時に厨房だったヤツらが真似してるだけで
他人を攻撃するならせめてどこでいつ頃に使われていた言葉か考えて喋れよ・・・
ネットの経験値が低いヤツはこういうつまらん所で揚げ足取られてそれを馬鹿正直に真っ正面から受け止めてファビョるんだよな
知らない言葉は安易に使うな
0511pH7.74 (スッップ Sd0a-71o6)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:36:45.97ID:IoeIiGUHd
厨二どころかガチ中二レベルだな、って感じでしか中二は使わんな
学年と混ざるし
0512pH7.74 (ワッチョイ 6614-Jqkt)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:38:21.06ID:NDB8MvHR0
あの方と同じように睡蓮鉢に大量の赤玉土入れて苔石配石して
水深浅い感じでやってますが
赤玉土層が深いが故に地中の止水での障害が出ないか心配です。
表面的には藍藻が出てしまい今テデトールの真っ最中です。
スポンジフィルターのスポンジ取っ払って脇から地中最深部まで突っ込んでエアリフトでもしようかと思う今日この頃です。
0513pH7.74 (ワッチョイ 6a9c-+UU2)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:51:19.72ID:7xs1/LfJ0
>>512
すぐに問題でるようなら自然界は成り立たない
嫌気層も嫌われてはいるけど自然のサイクルの一員だぞ
硝酸塩を分解できるのは嫌気層のバクテリアだけだし
それ以外にも好気性バクテリアでは分解出来ないのも分解してくれる

ただ嫌気性バクテリアが強くなりすぎると臭いや有毒な物が出てくるのでバランスがだいじ

人間の浄化槽だって嫌気性バクテリアの力を借りてるんだしな
0514pH7.74 (ワッチョイ fdbd-ljjq)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:59:52.70ID:BFgFdEwm0
若さでしかマウントとれないのは哀れ。みじめなオッサンにならないよう頑張るんだよ
0516pH7.74 (ラクッペ MMed-EJsV)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:14:28.54ID:ojOHywE/M
まあでも、何年でも待つよとか書くくらいなら教えてやればいいのにとは思うな
0517pH7.74 (ワッチョイ ddbd-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:18:44.76ID:am5AB3F40
アオミドロならともかく藍藻が出ると見た目と場合によっちゃ臭いもあるから敬遠したい気持ちはわかる
自分は水量確保したいから底床(大磯砂)は薄くしてるけど来年は思い切って厚く敷いてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況