X



メダカ/めだか@アクアリウム 166匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ c3cf-pgJ2)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:56:33.55ID:UBW4LlXY0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538023921/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.5ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.5ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 165匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536180892/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 )
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0319pH7.74 (ワッチョイ efbe-AISy)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:48.40ID:A9u9REmK0
メダカ2回追加して新しいメダカも具合悪くなることを確認したので、
こちらでももう追加はやめようとは思っていました
2回目の追加から1週間でまだ死者はなしですが、ひれを畳んできてますので
水流やエアレの調整を見直して、水換えはこまめにしているからもう大丈夫かと思って追加したのですが、
菌は繁殖してしまっているのですね
グラム陰性菌が原因なら観パラDで殺菌できるとおもうのですが、
水槽全体薬漬けだけでは間に合わないんですかね
あと、具合の悪いメダカをみつけては100均の小瓶に一匹ずつ隔離して塩水浴させてますが、ヒレは治っても食欲が戻りません
餌を与えると寄ってきて食べようとしてますが、すぐに吐き出します
塩水隔離すると死ななくなりますが、
2ヶ月くらい餌を食べてない子もいます
お留守番フードでエラから強制的に食べさせてるのでなんとか生きてるけど、
こちらも観パラD入れた方がいいのでしょうか
お留守番フードと観パラDは成分を見る限り相性わるそうなので、やるなら絶食でやることになりますが
ちなみにメチレンブルーは全く効きませんでした
小瓶が8個もあって、毎日少しずつ水換えするのが大変です
病気になりにくい水槽をつくりたいですが、
改善するポイントがわからなくて困っています
水質と水流以外だと、あとは生体をへらすくらいなのでしょうか
0322pH7.74 (ワッチョイ 46bd-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:13.96ID:OQwh17v30
>>319
落ち着いたら違うお店でメダカを買ってみたらいいかも
ずっと順調だった水槽にメダカを追加して、同じような状況になったことがあります

エビだけ残った本水槽の水替えを多めに繰り返して
水草も洗って、一ヶ月経ってからメダカを入れたら大丈夫でした
飼い方が悪いのではなく病気を持ち込んで蔓延したのだと思います

塩浴は個別ではなくまとめていいと思うよ、そして観パラ追加
でもメダカは残念ながらあまり助からないかもしれない、自分の時はほぼ全滅でした
二か月も食べない子を面倒みているなんて優しい飼い主さんだ。
0323pH7.74 (ワッチョイ efbe-AISy)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:06:44.73ID:A9u9REmK0
>>322
たしかに半年何もなく飼育していて、ミナミヌマエビを追加した時から病気がではじめたんです
エビが原因なら水槽内のエビはもう全部ダメですよね
観パラでえびまで殺菌できるとよいのですが
隔離してる小瓶にも規定量の観パラ入れてみます
隔離してる子の中には比較的元気な子もいて、まとめて塩浴するとたまにちょっかいだしてたので全員離しました
今まではヒレ畳まなくなって餌を食べれるようになったら水槽にもどしてましたが、
水槽の問題が解決するまでとりあえずこのまま飼育します
1週間後、水槽に投与した観パラが効いて水槽内のヒレ畳みメダカが回復したら、元気な子から戻していくようにします
0325pH7.74 (オッペケ Sr39-13SK)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:51:13.78ID:ZbfrRBxQr
生きたメダカを買うのってリスクあるね
俺は何年も買ってないな
病気なんてなった事もない
0327pH7.74 (ワッチョイ 21a3-2qZe)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:07:01.99ID:QfU3jshB0
>>286
メダカ等が排泄物として出すアンモニアは直ぐ水に溶け気化し易いので専らエアレで対処し、窒素循環でアンモニア・亜硝酸・硝酸塩の元になる底の残渣物は吸出して除去する、という考え方
0328pH7.74 (アウアウカー Sa0a-/1mT)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:30:24.31ID:4TInIVjja
けど、カラムナリスの場合はもっとひれがボロボロになっていくんじゃなかった?
細くなっていくのってなんの病気なんかな
0329pH7.74 (ワッチョイ c43c-Lolh)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:46:14.90ID:ECPadmkJ0
当事者の書き方が少し悪いだけで、強制労働うんたらと鬼の首とったように書いて楽しいのかね
0331pH7.74 (ワッチョイ c0a7-rA/H)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:51:09.45ID:CDCKR3Y90
病気治っても元の水槽に戻すのはリスクあるし
この際メダカ専用の水槽用意してそちらで飼う事を考えても良いかと
0332pH7.74 (アウアウカー Sa18-AISy)
垢版 |
2018/10/08(月) 17:08:24.29ID:4CyTd1i5a
>>331
やっぱりそうなんですか
もともとほとんどメダカ専用の水槽なので生体追加なしでこのまま様子を見てみます
ドジョウやオトシンには感染しない感じですが、そういうものなのでしょうか
ほかの水槽では日淡とか熱帯魚とか色々飼ってますが、こんなに調子悪くなるのはメダカだけ
意外とメダカは難しいですね
0333pH7.74 (ワッチョイ 21a3-2qZe)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:21:10.17ID:QfU3jshB0
>>323
観パラもいいけど、好気性善玉菌ウヨウヨの飼育水作りの方が先なんでは?
0335pH7.74 (ワッチョイ 23cc-TgND)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:53.60ID:hvuRvg9L0
あまりにも露骨な自作自演笑った

>>329
お前さん、やっぱりメダカ飼うのやめたら?
書き方が悪いんじゃなく、お前の対応が最悪なの
メダカが難しいんじゃなく、お前がバカなの
まあ理解できないだろうけど 犬猫もそうだが、アスペに飼育は厳禁だよな
0346pH7.74 (ワッチョイ 2a5d-tBjj)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:05:59.22ID:p2stqoBE0
こんなとこでだらだら長文で質問してる暇あったらやれることあるだろうに
可哀想なメダカ達
0349pH7.74 (ワッチョイ cebd-ryS7)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:23:39.94ID:4nwbPCM50
>>346
こんなところで生産性のない煽りレスしてる暇あったら他にやれる事あるだろうに可哀想なオッサン

本当にメダカが可哀想だと思うならなんか建設的な意見の1つも出せないのかようんこ製造機
0351pH7.74 (ワッチョイ 01bd-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:19:46.21ID:aZGrtVCV0
>>350

6名無しですよ、名無し!(禿) (オッペケ Sr39-13SK)2018/10/08(月) 20:22:47.28ID:23sYOdUor
ソープへ行け
そして女を抱け
0354pH7.74 (ワッチョイ e6bd-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 01:39:59.85ID:A7OJPFQR0
めだか水槽にアカヒレ入れたのは失敗だった
めだかを追い回すしアカヒレ同士でも喧嘩するし
こいつむかつくわー
0355pH7.74 (ワッチョイ 07ad-/t8X)
垢版 |
2018/10/09(火) 02:21:08.16ID:F7C0GMfh0
ムカつくって……縄張り争いや喧嘩、メスへのアプローチが激しい魚だとは言われてるじゃん
個体差もあるしちゃんと情報収集しない飼い主が悪いよ
0360pH7.74 (ワッチョイ e6bd-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:28:31.41ID:A7OJPFQR0
354
だが凶暴なアカヒレを一日引き離してから戻してみた。
以前よりおとなしくなってメダカに体当たりしなくなった
0361pH7.74 (ワッチョイ efbd-Ww/X)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:12:50.78ID:FGATZ6q00
60?くらいの漬物用プラケースで、楊貴妃、黒蜂、皇帝、ミナミヌマエビ、ラムズホーンを放置で育てて
メダカは春に飼い始めて1匹も落ちることなく増え続けています
浮き草は始め5枚くらいだったのに増えて隠れ家になってた
https://i.imgur.com/NjnK1bY.jpg
https://i.imgur.com/V6e76AU.jpg
https://i.imgur.com/L2Y7nXV.jpg
https://i.imgur.com/oM47brG.jpg
0363pH7.74 (ワッチョイ e72b-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:38:42.76ID:opS+dDc70
隠れ家どころか
こんなんじゃ日光もほとんど当たらないし
水面を泳ぐのが好きなメダカが可哀想すぎる
0364pH7.74 (ワッチョイ efbd-Ww/X)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:47:29.11ID:FGATZ6q00
>>362
>>363
そーなんですか
これから雪降るからちょうどいいかなーとか思ってました
危ない危ない

早速金魚に浮草あげます
0366pH7.74 (スッップ Sd70-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:05:31.45ID:UhVysXK1d
うちの水槽の1つ、アマフロで埋め尽くされてるけど
ボウフラ対策にメダカ2匹入れてあるけど元気だな
まぁホテイで埋め尽くされてると酸欠になる、というのはたまによく聞くが
0368pH7.74 (ワッチョイ 76cd-fb/i)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:33:03.62ID:sxXKFnuI0
どうせホテイは冬には枯れて隙間空くし今まで落ちてないんだからそこまで難癖つけなくていいんじゃね
アドバイスはいいけどウエメセのメダカ警察はなあ
0369pH7.74 (ワッチョイ 23cc-TgND)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:49:26.93ID:2zxf6NIc0
まあ小さい人間ほど、相手の目線が上か下かに拘るんだけどな もしくはニートな
社会人もしくは大きな人間は気にしないしw 必要な情報だけ受け取るしな
0371pH7.74 (オッペケ Srd7-ryS7)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:17:08.51ID:oCqHumt8r
>>369

必要な情報てどれですかね?
煽りしかないんですが


335 pH7.74 (ワッチョイ 23cc-TgND) sage 2018/10/08(月) 20:32:53.60 ID:hvuRvg9L0
あまりにも露骨な自作自演笑った

>>329
お前さん、やっぱりメダカ飼うのやめたら?
書き方が悪いんじゃなく、お前の対応が最悪なの
メダカが難しいんじゃなく、お前がバカなの
まあ理解できないだろうけど 犬猫もそうだが、アスペに飼育は厳禁だよな
0375pH7.74 (スップ Sdc4-eCzm)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:58:06.73ID:t2T30ctQd
ソイルに赤玉推薦なのは理解できるが鹿沼でも代用可能なんじゃね
それとも強酸性になるからヤバイかな
0376pH7.74 (ワッチョイ 32fe-T2pw)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:07:51.44ID:Zay9gR5g0
>>367
寒さや凍結以外にも病気や他の生物に食われたりも。全滅予防ならバケツ2つくらい、2ペアずつ隔離しておけばなお安心。
0380pH7.74 (ワッチョイ 41bd-970z)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:43:59.21ID:3B9dOlXc0
>>378
ありがとやで
今いろんな容器使ってるから綺麗に並べたいなあと思って
試しに何個か買ってくる
0383pH7.74 (ワッチョイ ea71-ApyT)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:53:28.61ID:ofetYi3L0
>>361
浮き草多いけどかなり状態いいね
お手本みたいな縞模様が羨ましい
0384pH7.74 (スフッ Sd94-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:04:57.11ID:w2a7h//1d
間違ってキッチンハイターで溶岩石を消毒してしまった
何か対策あったら教えて下さい
とりあえず今はカルキ抜き入れた水につけてる
0385pH7.74 (ワッチョイ f4d7-Ww/X)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:41:55.83ID:c3SoMa4M0
俺もオブジェやフィルターをたまにハイター漬けにしたくなる
酸素系漂白剤でもやっぱマズいのかな?
ピッカピカにしたいは
0388pH7.74 (スフッ Sd94-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:57:37.89ID:w2a7h//1d
>>385界面活性剤がダメらしいです。だからいつも洗濯用使ってたのに間違えてしまった

>>386とりあえず熱湯で濯ぎました

>>387消毒アルコールでいいのかな?何か知ってる中和方法ありますか?
0390pH7.74 (ワッチョイ df68-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:05:00.18ID:8gec2ois0
>>388
>観賞魚用のハイポ(チオ硫酸ナトリウム)で簡単に中和し、無害にすることができます。中和に必要な量は、塩素系漂白剤キャップ一杯(24ml)につき約5g(40粒程度)です。

参照
http://sekken-life.com/life/soap_hyohaku.htm

とのこと
お酢やクエン酸を使うと毒ガスが出て危険とあるので注意
0393pH7.74 (ワッチョイ 4dcd-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:16:22.02ID:7IGpSk0S0
台所用のハイターは界面活性剤入りだけど、洗濯用ハイターは界面活性剤無しじゃなかったっけか
0394pH7.74 (ワッチョイ df68-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:22:00.97ID:8gec2ois0
ああ、界面活性剤の話だったのか
勘違いすまん

界面活性剤は流水で地道に流すしかないんじゃないかな
0395pH7.74 (ワッチョイ 29bd-jsAX)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:30:06.41ID:ImSG90/T0
水槽のコケ根絶のため花王強力カビハイター(界面活性剤入り)をバンバン使ってる俺が来ましたよ
結論からいうと問題なしです
市販の液体カルキ抜き(メダカの水作り)で中和して使ってます
0396pH7.74 (ワッチョイ efbd-Ww/X)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:02.13ID:FGATZ6q00
>>376
中に水槽2つあるのでそこに冬だけ数匹移動させて、残りは越冬させてみようと考えています

足し水だけでやってきて、越冬もそのまま自然に任せてみようと思います
0399pH7.74 (ワッチョイ 32fe-T2pw)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:19:17.72ID:Zay9gR5g0
>>396
いいんじゃないでしょうか、自然に任せる。
かまい過ぎ、いじり過ぎも死因のひとつだし。安定してるなら見守りましょう。
0400pH7.74 (ワッチョイ e72b-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:20:39.46ID:opS+dDc70
多すぎる水草、浮き草はNGなのはどの飼育本もネットのメダカの飼い方にも書いてあるけど
361は水槽でもやってて初心者じゃないのに知らないとか痛すぎるし
知らなくても常識で考えて、こんな水面すべてを覆う浮き草でメダかにいいわけないのはわかるだろうに
ほんと最近アホしかいないなここ
0401pH7.74 (スフッ Sd94-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:21:34.48ID:w2a7h//1d
>>395
そうなんですか!!良かった
これで明日には安心してセットできます

皆さんありがとうございました
0404pH7.74 (スップ Sd02-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:38:36.06ID:wwbpSEdzd
ID:J2aJccuP0
ID:opS+dDc70
あーこれか
0406pH7.74 (ワッチョイ e72b-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:47:26.59ID:opS+dDc70
非常識な飼い方してる人間を
自分もそうしてるから、死んでないんだからと無理矢理擁護する
どう考えても361は非常識な飼い方
それを指摘する人間がここに一人もいないほうがやばい
0407pH7.74 (アウアウウー Sa83-tBjj)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:48:23.24ID:wDJVD/nFa
仲良しメダカ部だから批判は禁止みたいだよ
0408pH7.74 (ワッチョイ e72b-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:53:17.98ID:opS+dDc70
>>407
屋外放置飼い仲間だね
こんな水草伸び放題で放置してる画像を平気で上げる神経からしておかしい
0409pH7.74 (スップ Sd02-zsKP)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:53:38.39ID:wwbpSEdzd
屋内飼育で毎日水換えしてるような潔癖症からしたら
外飼いの時点で非常識呼ばわりするんだろうなw
0410pH7.74 (ワッチョイ ba33-HnTJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:54:53.76ID:X7WyvHeC0
>>375
酸性もさることながら、鹿沼って浮かない?
うちは日向土(ボラ土)でやってみようかと思ってるけど、結構浮くので苦戦中。
(コウホネを何とか植え込んだけど、まだメダカには使ってません。)
0414pH7.74 (ワッチョイ e24f-hrwh)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:18:28.42ID:cQKLOZ0q0
外のアマフロは根っこだか裏のスポンジ部分をレッドラムズホーンかミナミがかじっているようで弱々しい
室内窓際の稚魚用プラケのアマフロはたくましく育ってる
0415pH7.74 (ワッチョイ f66d-WyG7)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:34:35.29ID:6CjdDlK00
外の火鉢で水草入れてメダカを飼ってるですけど、変な虫やら葉っぱやら入るので自転車のにカゴカバー被せたりしてるんですけど
被せたままだったりするとメダカは死んじゃいますか?
光なんかはうっすら入る感じなんですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況