X



アクアリウム初心者スレ11ワッチョイ

0001
垢版 |
2018/10/03(水) 05:32:07.70
!extend:on:vvvvvv:1000:512

↑スレ建てする時「!extend:on:vvvvvv:1000:512」をコピーして2行重ねて立ててください

・仲良く使ってね
・右も左もわからない初心者語ろう
・質問もOK

アクアリウム初心者スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1442488397/

アクアリウム初心者スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1452015737/

アクアリウム初心者スレ3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466694627/

アクアリウム初心者スレ4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488581927/

アクアリウム初心者スレ5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1513651961/l50

アクアリウム初心者スレ6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519215666/

アクアリウム初心者スレ7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1523057981/

アクアリウム初心者スレ8 [転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526390268/

アクアリウム初心者スレ9 [転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530833321/

※前スレ
アクアリウム初心者スレ10 [転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534418304/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0127pH7.74 (ワッチョイ 86c1-cC1F [121.3.74.133])
垢版 |
2020/09/27(日) 17:04:40.74ID:hJZvmS6O0
水温計って割といい加減なのあるから・・
取り敢えず間に合わせで100均で水温計買ってきて計ってみては?ダイソーなら売ってるよ
0128pH7.74 (アウアウウー Sa9b-GKGI [106.130.44.143])
垢版 |
2020/09/27(日) 17:45:18.37ID:0YYleelea
>>126
夏場はクーラーを24hつけていたのでなにも入れず、今日23度のヒーターを入れました
午前中10度切っていたのがヒーターを入れて今10.5度程度ですがこれは外気が上がったからかも?
0130pH7.74 (ワッチョイ a317-rOMz [210.143.90.188])
垢版 |
2020/09/27(日) 18:06:29.14ID:6NozuwLN0
自分とこはデジタル水温計入れててなんか調子悪いなと思ったら全然正確に測れてなかったからアナログのガラスのに替えた

水草多いから夜間の酸欠防止にブクブクを入れてるんだけど泡が水面で弾けて周辺がかなり濡れるしライトにカビがつく
泡が細かくて飛沫の少ないストーンないですかね
ロータイプだから水面はあまり低くできなくて
0131pH7.74 (ワッチョイ bf9d-wT70 [126.16.23.51])
垢版 |
2020/09/27(日) 19:19:22.28ID:WjROQeOf0
リセットして20日目
水草が光合成しないなと熱帯魚の餌入れたらめっちゃ気泡付けました。徐々に根が伸びてってもんじゃあないです
新しいソイル使ってても窒素やリンって足りないものですか?
0134pH7.74 (アウアウウー Sa9b-njwO [106.128.185.237])
垢版 |
2020/09/27(日) 21:49:53.80ID:QMTYCNvEa
初カキコ。スレチだったらごめん。

某問屋で4年アルバイトしてたんだけど、正直言って、頼まれた魚すくってただけで知識はほぼない。
癖ある質問とか、よく聞かれる質問って何がある?アクアリウムのショップ店員したことある人、経験談聞かしてください。
0135pH7.74 (アウアウウー Sa9b-njwO [106.128.185.237])
垢版 |
2020/09/27(日) 21:52:42.92ID:QMTYCNvEa
>>134
あっ来月からペットショップのアクアリウムで働く予定です。

説明の順番おかしかった。すません。
0137pH7.74 (ワッチョイ bf9d-wT70 [126.16.23.51])
垢版 |
2020/09/27(日) 23:05:19.25ID:WjROQeOf0
>>132
リーフプロソイルノーマルっていうの使ってます
はっきりとは書かれていないですが多分これ吸着ソイルなんでしょうね…
肥料使ってみます!どうもありがとうございました
0138pH7.74 (ワッチョイ 47e1-r8bz [118.10.205.107])
垢版 |
2020/09/27(日) 23:30:04.59ID:bqN1Tj/w0
バックスクリーンを横にも貼る意味ありますか?
0141pH7.74 (ワッチョイ ff8a-nitq [133.203.175.96])
垢版 |
2020/10/02(金) 11:56:28.38ID:bUhyZsWN0
>>129ですがダイソーで水温計(という名目のものは見つからず、調理器具エリアにあった油温度計)を買って入れてみたら26度程度を指していました
とりあえず安心です
ありがとうございました
0143pH7.74 (ワッチョイ 1f55-D1nE [133.218.179.247])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:58:58.75ID:1BV6GLlT0
助けて…レッチェリが全然定着してくれない…
2ヶ月前に立ち上げてから、3店舗で5匹ずつ順次迎えていったけど1匹しか生き残っていない

水合わせは12時間かけて水温合わせまでやってる
試しに水質検査キットで店から買ってきた直後の水を検査してみたら、うちの水槽が一番綺麗そう
画像は左から順に、うちの水槽、グラミー、グッピー、レッチェリの袋の結果で、上のピンク色が亜硝酸塩と硝酸塩
https://i.imgur.com/km0Iqnx.jpg

生きている間は流木の隙間に隠れてる?ようなことが多かったけどこんなもん?
いじめられてるのかな?と思ったけど観察してる間はそんな様子ないし死骸が食べられている様子もない
他の魚は元気そうなのでもう原因がさっぱり分からない
他に何か考えられる原因はないですかね…
0144pH7.74 (ワッチョイ abc1-A7br [121.3.74.133])
垢版 |
2020/10/21(水) 01:13:10.36ID:zTEpDfsI0
エビなら水草の残留農薬か酸欠かな?農薬なら全滅余裕
0145pH7.74 (ワッチョイ 4355-O2Ul [133.218.179.247])
垢版 |
2020/10/21(水) 07:06:41.20ID:8rpu2ZV20
>>144
2ヶ月経ってたら流石に農薬抜けてない?
水替えは週1回はやってるんだけど
他の魚が水面でパクパクもしてないけどエビだけ酸欠ってこともある?
0147pH7.74 (スフッ Sd03-O2Ul [49.104.32.116])
垢版 |
2020/10/22(木) 07:47:05.49ID:gQukGSysd
>>146
元気にツマツマはあまりしてなかったなあ
酸欠だとしたら、今は7〜8リットルに魚6匹+エビ1〜5匹で水草3株入れてるけどもっと増やすべき?減らすべき?
それともライトの点灯時間を増やすべき?今は19〜24時ぐらいしか点灯してない
https://i.imgur.com/5iTHj6H.jpg
0148pH7.74 (ワッチョイ a319-uGW+ [115.176.69.187])
垢版 |
2020/10/23(金) 19:31:32.95ID:r9kNtlt10
酸欠ならエアレーションしたほうがわかりやすく酸素補給できるよ
水草も大半は呼吸するし光合成できてるかどうか判断は難しい
もしエアレーションできないなら、油膜を出さないでうまく水循環できる環境を作る
0150pH7.74 (ワッチョイ 4355-O2Ul [133.218.179.247])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:26:59.30ID:b9Wifz+O0
>>148
エアレーションできなくはないけど正直あまりゴテゴテさせたくはないなぁ
油膜はあまり出ないけどたまに出てる時は取るようにはしてる
>>149
外掛けフィルターってエアレーションの役割果たすの?落差数cmだからあまり波立ってなさそうだけど
2ヶ月でも農薬抜けない可能性あるとは…見立てが甘かったかなぁ
0151pH7.74 (ワッチョイ 75f0-ba35 [42.147.108.150])
垢版 |
2020/10/24(土) 12:55:34.85ID:b2QKVePI0
>>150
エアレーションって泡の酸素が水中に溶け込む量は微量で水面を動かすことによる大気圧の溶け込み量を増やしてる
だから外掛けはフィルターのなかで常に水が波打ってて尚且つ落水による動きもあるからよほどのことがないと酸欠にはならない
0153pH7.74 (ワッチョイ de25-IVBh [119.24.249.97])
垢版 |
2020/11/01(日) 18:14:06.61ID:fdRwb6EA0
ホースの色ってグレーか緑が多いけど、コケの付きやすさとかに関係ありますか?
0155pH7.74 (ワッチョイ de25-IVBh [119.24.249.97])
垢版 |
2020/11/01(日) 20:59:41.59ID:fdRwb6EA0
>>154
ありがとうございます
ゴムホースくらいの遮光ならマシって感じみたいですね
0156pH7.74 (ワッチョイ df55-/HzR [220.210.189.187])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:10:38.36ID:Lu5gdQhq0
ネオンテトラを一匹1Lの水槽で買ってます3ヶ月です
2週間くらい前から餌を食べる頻度が落ち今は絶食4日目です
寒いのかと思いヒーターを付けたのも4日前です
昨日朝に尻尾に白カビのような物がついているのに気付き1%塩浴にして今夜は2%ぐらいに上げました
綿のような白いのはなくなりましたが明らかに尾ひれが短くなってます
鼻上げはしてません
このまま様子見でいいですか?
何かしたほうがいいことはありますか?

明日夜に餌を入れて食べないようなら餌の掃除しつつ半分水換えして塩分濃度を3%まであげようと思いますが他に出来ることはありますか?
0160pH7.74 (ワントンキン MM6a-2vyx [153.147.211.47])
垢版 |
2020/11/11(水) 12:29:13.04ID:1rhwFT/fM
水草レイアウトやってみようと思うんですが、掃除ってどうすんですか
例えば底に芝生みたいに草生やしてたらフィルター入れてても、その茂みに生体の糞とか溜まっていきそうな気がするんですが
0161pH7.74 (ワッチョイ b519-9gYj [220.219.45.253])
垢版 |
2020/11/11(水) 22:11:05.43ID:YWlJCtBD0
>>160
前景草は根張りが強いので、しっかりソイルを覆った後なら、その上からプロホース等で吸ってもゴミだけ吸える
根が張ってなかったりプロホース入れすぎたりするともちろん水草毎抜ける
0162pH7.74 (スッップ Sd7a-X99v [49.98.163.239])
垢版 |
2020/11/14(土) 16:13:04.48ID:Imv4hbq9d
>>160
優しく底床面にホースを近づけてあげると糞がズゾゾゾと吸われてく、あんま強いと草ごと持ってかれるから注意
σ(゚∀゚ )オレはオークロで吸い込みすぎて失敗したから
0163pH7.74 (ワッチョイ 1a93-cChY [59.147.25.6])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:38:06.50ID:ETKw+pUq0
昨日あたりからメダカが死んだり石巻貝が引き籠って動きません。

以下は水槽に設置してあるものです。
・GEXのコーナーパワーフィルターF1 30〜40p
・チャームオリジナルco2フルセット(約1秒1滴)
・貴重な国産水草を栽培するために立ち上げた水槽です。
・生き物は天然クロメダカ、ミナミヌマエビ、石巻貝
・用土→津軽プレミアム

phは測るものが無いので計測していません。

何か考えられる原因はありますでしょうか?

あとどっかで聞いたのですがco2添加してる時はフィルターはしない方が良いとか書いてありましたが
これは嘘ですよね。
取説かに水草水槽の場合は水中に水流が流れるように配置しました。

駄文でスマン・・・

もしかしたらメダカが水流で疲れたのかも??
0165pH7.74 (スッップ Sdba-uMLl [49.98.160.15])
垢版 |
2020/11/24(火) 12:23:47.33ID:5BuG1liEd
なんらかの理由で水質が悪くなっているのかも知れません
水質を悪化させている原因を改善すれば良いでしょう

ってふざけるのは程々にして、水槽サイズ、水換えの頻度と量、水草の量、苔の出方などの情報がないと流石にエスパーしきれんぞ
0166pH7.74 (ワッチョイ 6196-MN+k [14.8.130.0])
垢版 |
2020/11/26(木) 07:18:46.72ID:EYH8yGwm0
Co2添加中は照明に十分な光量があれば光合成が盛んに行われて水草から水中に酸素が供給される
添加中にエアレーションをすると水面が攪拌されて添加した二酸化炭素が抜けていってしまうから無駄になる
夜間は水草も酸素を使うので酸欠症状(メダカなら水面の鼻上げや、エラ呼吸が激しくなるなどわかりやすい)が起きるようであればエアレーションが必要になる
Co2を添加するとphが酸性に傾いてくるので照明が点いていない間はエアレーションして二酸化炭素を抜いてやった方が良いかも知れない

メダカが死んだり石巻貝が動かなくなるのは水質悪化が原因の可能性が一番あり得そうかな
その辺は水温やphの変動、水質悪化による病気なんかも考えられるエスパー案件
0167pH7.74 (ワッチョイ 6196-MN+k [14.8.130.0])
垢版 |
2020/11/26(木) 07:26:03.20ID:EYH8yGwm0
個人的に水流はメダカが流されていってしまうような状況でない限り問題にはならんと思うよ
普通に水流に向かって泳いでいる分には良い運動になると思うべ
ただ水流の直接当たらない場所、メダカが休める場所は必要だと思うよ
0168pH7.74 (ワッチョイ 5319-N4hG [115.176.57.20])
垢版 |
2020/11/26(木) 09:04:56.75ID:+cAP9CJ+0
>>163
その構成でメダカや貝が先に逝くんだよね? CO2や酸欠が原因なら、ミナミの身体が白濁りして真っ先に星になるはず
原因が別にある気がする
0169pH7.74 (ワッチョイ 4f17-GYU0 [210.143.90.188])
垢版 |
2020/12/03(木) 22:46:58.14ID:+vEPxIVW0
呼吸がせわしなくてポップアイ気味なテトラがいる…エロモナスっぽい
前にメダカ飼ってた時も水槽が安定して半年くらいでポツポツエロモナスで落ちていったんだけど何が悪いんだろう
一週間に一度の水換えじゃ足りないのかな
水草がかなりあるから底の掃除隅々まで出来てないんだけど底砂に悪いものがたまってるとかかな
0171pH7.74 (ワッチョイ 6117-EtKx [210.143.90.188])
垢版 |
2020/12/09(水) 19:46:45.28ID:7lzYz+CM0
>>169
水換え頻度上げて応急的にゼオライト袋入れたけど時既に遅しらしくいよいよ出目&マツカサ&腹水でフラフラし始めた
初夏に立ち上げて導入後魚の初落ちになりそうなんだけど瀕死でエビにツマまれるのも切ないのでメダカ用の稚魚隔離ネットに避難させて看取ることにしました
今後他にも蔓延しない為にやるのは外部フィルターの化学ろ材の交換の他にありますか?
0173pH7.74 (ワッチョイ 13f0-Igzg [59.168.206.161])
垢版 |
2020/12/10(木) 23:26:09.43ID:AkyO6vjF0
>>171
水槽に顔近づけてクンカクンカしてどんな匂いする?
これ大事
うちは毎日クンカクンカしてる
墨汁に近い匂いなら大丈夫
生臭いや金魚の匂いするのはろ過を疑う

これ使いなよ
これだけで十分に擬似リセット図れる
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3135353939
エアレーションは忘れずに
0174pH7.74 (ワッチョイ 0293-Gz4g [59.147.25.6])
垢版 |
2020/12/17(木) 19:54:50.81ID:8KAuvDob0
60p水槽にプロジェクトソイル エクセルっていうソイル(10s)を
水がたくさん入ってる状態で入れたら10時間近く経った今でも濁ったままです。
しかもこれから水草を植えなきゃならないのに植えたらまた濁ってしまいますよね。
水草を植えるため今水位を若干低くしてあります。
水換えはバクテリアの関係上しない方が良いですか?
マツモとか浮遊植物を入れてみるべきですか?

どなたかアドバイスお願いします。
0177pH7.74 (ワッチョイ f9e3-Gz4g [36.8.151.159])
垢版 |
2020/12/18(金) 20:51:06.04ID:mKhRaKQH0
>>174
普通ソイルを先に入れてから水を入れるものやからな
ソイルなら団粒構造になっとるからええけど普通の培養土とかでやると一生濁ったままになるで
0180pH7.74 (ワッチョイ 5755-pCKf [220.100.29.63])
垢版 |
2021/02/13(土) 13:36:56.78ID:yBvORWit0
やってみたいんですけど
引っ越し不安で踏み切れないでいます
引っ越しってどうしてますか?
0182pH7.74 (スップ Sd62-nIxE [1.72.7.17])
垢版 |
2021/02/13(土) 14:52:20.36ID:U5QmHQAod
生きた生体を送りたいのですが、ヤマトでは原則送れない事になってますよね。

今の時期ですとカイロ入れないといけませんし、そうすると発泡スチロールに穴を開けないと駄目なんでしょうか?

水草と言う事にして発送しようと思うんですが、発泡スチロールに穴空いてると送ってもらえないですかね?
0186pH7.74 (アウアウウー Sa1b-x2sd [106.129.26.37])
垢版 |
2021/02/16(火) 08:06:06.09ID:bS2GOy0sa
ライブロックてなんかわしゃわしゃいっぱいへんなの出てきたから初心者の僕にはレベル高くてデスロックにしちゃった…
そこでセメントで自作したんですがアク抜きって真水乾燥何日くらい繰り返せば良いのですか?
0187pH7.74 (ワッチョイ 22e2-5+RR [61.213.28.121])
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:43.40ID:H5CexHUg0
60cmスリム水槽でディスカスって飼える?
0188pH7.74 (JP 0H2b-Ty/o [218.40.134.246])
垢版 |
2021/02/17(水) 12:43:04.57ID:PbA4dNzqH
>>186
庭の池の水漏れ補修でセメント塗ってアクアマリンてのでアク抜きしてすぐにパイロットフィッシュ入れてみたけど全然大丈夫だった ただ、一般的な使い方じゃなくて原液を補修箇所に塗ってやった
0189pH7.74 (アウアウウー Sa1b-x2sd [106.129.26.94])
垢版 |
2021/02/17(水) 23:27:08.85ID:D9RXTJlTa
>>188
原液ですか…了解です!
0190pH7.74 (アウアウウー Sa57-7tb3 [106.128.32.136])
垢版 |
2021/02/20(土) 09:43:59.63ID:OS9rWqb0a
水槽の重さって水量でみていいんですか?
例えば水量だけで見た場合60規格の重さ約60前後だったかと思うのですが、水中に30kgのレイアウトを組んだ場合って90kgになるのでしょうか?
0192pH7.74 (アウアウウー Sa57-7tb3 [106.128.32.230])
垢版 |
2021/02/20(土) 18:42:05.25ID:kBQyYoLTa
>>191
なるほどありがとうです
0193pH7.74 (ワッチョイ efe3-aro3 [175.132.70.29])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:03:12.96ID:beV75dfv0
なるほど座ワールド
0197pH7.74 (ワッチョイ 576c-f6in [118.240.254.206 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/07(日) 20:10:02.21ID:87WS0aEg0
https://imgur.com/3C5dYUz.png
水中ポンプとヒーター以外は全部百均でカブトエビ水槽出来た!

二層構造で下の層は濾過槽として使ってヒーターも内蔵してる
上の吸水口と給水口はストッキングと鉢植えの下敷きを組み合わせたものでカバーして
水流の発生と幼生の吸い込みを防止、水温が24℃安定でちょっと心許ないけど許容範囲
カブトエビは水流が苦手なのでとにかく水流が出来ないように注意した!
適当にガボンバ植えてみたけど邪魔だし何本か残して撤去する
0198pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-pdRJ [60.69.196.205])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:06:48.17ID:qEaaFCEm0
質問させてください。
知人からエーハイム2234の本体のみを譲り受けたのですが、
ホースに接続するにはタップ?が必要といわれました。
知らべてみたのですがどの12/16、9/12のタイプがあるようで
どちらの規格を購入したらよいのでしょうか?
0200pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-pdRJ [60.69.196.205])
垢版 |
2021/03/31(水) 18:49:13.18ID:qEaaFCEm0
>>199
ありがとうございます。
そうですね、知人に聞くのが一番早かったですね。
初の外部フィルターなんでちょっとテンパっておりました
0204pH7.74 (オッペケ Srdd-kFzn [126.156.189.13])
垢版 |
2021/04/19(月) 13:12:13.75ID:P+TKlb0/r
こちらで聞いて良いのか分かりませんが教えて下さい。
職場近くのペット屋さんでアカヒレをコウニユしたいのですが、昼休みに購入して定時まで机において置くより、当然退社後購入&即帰宅の方が良いですよね。
0210pH7.74 (ワッチョイ b76c-T6Cp [101.142.130.92])
垢版 |
2021/04/25(日) 14:51:02.72ID:q6qydbSN0
45cmX20cmX20cmの水槽を購入したのですが、出来るだけ底床の掃除などを行わず、
長期に渡って手入れをしなくてもいい、自然のような環境を作りたいと考えています。
その場合、そのような床材がいいでしょうか?

生体はミナミヌマエビX20匹、メダカX3匹で、水草メインで行きたいと思っております。
0211pH7.74 (ワッチョイ 4760-2tiM [133.204.72.64])
垢版 |
2021/04/25(日) 15:58:18.78ID:+di23nz/0
>>210
実験水槽の動画のような底面式フィルなー
水換え不要、足し水のみで数年運用
ただしネット等加工が手間

あとははっきり言えば生き物買うのにそんな楽なやり方はない
0212pH7.74 (スッップ Sdaf-FdbF [49.98.160.92])
垢版 |
2021/04/25(日) 17:22:41.51ID:tzv1J85id
>>210
「水草メイン」と「手入れしなくて良いが」まず盛大に相反してるからなぁ

ソイルはやっぱ消耗品だから数年単位で考えたら活着陰性水草で砂礫の薄敷き、脱窒も見据えた大容量の濾過設備

水換えの頻度は少なくなるがフィルターの掃除はそれなりの期間で必要
0213pH7.74 (ワッチョイ ff1e-Gqh3 [115.163.211.90])
垢版 |
2021/04/25(日) 17:51:44.47ID:4jRswBBe0
屋外に出してせっかく水槽買ったのに横見とか無視してビオ
これなら濾過もエアレもいらない
赤玉土とホテイとマツモとアナカリスでも入れて通年水足しのみ
夏は水温上がりすぎないようにスダレでもかけとけ
目指せ水田だから稲とか植えても自然とほとんど同じになるよ
うまくいけば餌やりもいらない
0214pH7.74 (ワッチョイ b76c-T6Cp [101.142.130.92])
垢版 |
2021/04/25(日) 18:13:58.86ID:q6qydbSN0
ありがとうございます。

>>211
実験水槽はためになりそうです。
確かに楽な方法な中々なさそうです。

>>212
ソイルは消耗品ですか。
フィルターは床式が一般的でしょうか?

>>213
赤玉も良さそうです。
お金がないので、出来るだけ安くなるのは嬉しいです。
0216pH7.74 (ワッチョイ b76c-T6Cp [101.142.130.92])
垢版 |
2021/04/25(日) 20:31:35.74ID:q6qydbSN0
>>215
ありがとうございます。
GWに材料を買おうと思います。
0218pH7.74 (ワッチョイ 77f6-/0ca [58.1.177.158])
垢版 |
2021/04/25(日) 23:51:14.95ID:M2JmxeUu0
>>210
大磯で底面、もしくは上部フィルター(枠ありじゃないだろうから無理だと思うが
水草は有茎草はダメ、成長速いしトリミングの必要性が高い
成長の比較的遅いアヌビアスかクリプトコリネがいい、浮き草も悪くない

メンテナンスは底床掃除はエサを最小限にすれば水草が消費する範囲に抑えられる
ただしメダカが増えたらその限りではない
エビは水草とコケの量で数は安定するからエサは与えないで良い

自分はプログレ450セットってのでミナミだけの飼育しているけど水替えは月2くらいです(10リットルずつ
水替えを完全にやめて足し水だけの運用は可能だけど黒ひげが抑えられなくなるから美観のために必要だよ
0220pH7.74 (ワッチョイ 6ff0-yxcN [110.131.193.240])
垢版 |
2021/04/26(月) 18:21:21.43ID:cIXZFJX+0
アクアリウムを始めたいと思っています。
アカヒレとコリドラスを飼いたいです。
GEXの水槽セットを買おうと思うのですが、初心者向けのサイズはありますか?
0221pH7.74 (ワッチョイ 77f6-/0ca [58.1.177.158])
垢版 |
2021/04/26(月) 20:26:06.86ID:qahF0TqN0
>>220
置けるなら60cm、45cmはあった方がいいね
上部フィルターのセットをおすすめするかな、メンテナンスが楽だしろ過能力が外掛けより何倍も高い
0222pH7.74 (ワッチョイ f796-A9Dw [106.73.14.97])
垢版 |
2021/04/26(月) 20:33:42.50ID:gb1MuP+T0
アフリカンピグミーパイプフィッシュの稚魚が産まれたんだけど、こいつどうすればいいの…?
タツノオトシゴみたいの勝手にイメージして親と同じような形で出てくると思ってたら、シラスのもっと細くてヒョロヒョロのが出て来たんだけど

イトミミズより細そう…
育てられる気がしないんだけど
0223pH7.74 (ワッチョイ 6ff0-yxcN [110.131.193.240])
垢版 |
2021/04/26(月) 20:45:10.64ID:cIXZFJX+0
>>221
返信ありがとうございます^_^
上部フィルターですね、分かりました!
0224pH7.74 (スププ Sdca-j1oR [49.98.88.42])
垢版 |
2021/05/28(金) 21:11:12.71ID:voy9vGuId
アクアリウム全く初心者です。
青コリドラスとレッドチェリーシュリンプだと
どっちの方が飼育簡単ですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況