X



【淡水】LED照明を語ろう【専用】37灯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 23e3-mVFY [124.215.73.112])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:56:05.61ID:zFyNRhE60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】36灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1556220845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005pH7.74 (スフッ Sd1f-Vzkb [49.104.45.101])
垢版 |
2019/07/07(日) 14:07:22.00ID:nOhmRw4Md
グラッシーウイング買ったけど、アドバンスモードは4色の光を徐々に上げて、最終的に全てが100%になれば良いの?
0008pH7.74 (ワッチョイ 8396-VtwU [14.12.2.224])
垢版 |
2019/07/07(日) 15:24:14.19ID:WWyoqFmM0
色は赤や青になるだろうけど、フィルムって赤や青「以外」の光をフィルターしてるだけでしょ
むしろ元の白い光だけのLEDよりフィルタしたぶん赤や青の量は減ってるから意味ないんじゃ
0009pH7.74 (スップ Sd1f-yrSt [49.97.105.107])
垢版 |
2019/07/07(日) 15:33:15.47ID:DlzdeBr2d
白色の光(無色)には赤の波長は含まれているよ。セロハン通す意味ないです。
セロハンは特定の波長だけを通すだけで、赤い波長の光を増幅させるもんじゃない
0011pH7.74 (ワッチョイ c3e3-xyL+ [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/07(日) 17:12:42.37ID:rqsNBYzY0
みんな、やっぱりアクアスカイ新型の発売は確定的やで
情報通たちが複数の特約店で確認しとる
次のNAパーティーで発表や
0012pH7.74 (ワッチョイ 6f33-Vzkb [223.217.96.13])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:00:33.52ID:f1KXP9kZ0
>>6
ありがと。
専門用語が難しいけど、色々触って慣れてくよ。
0014pH7.74 (ラクッペ MM07-ihbT [110.165.146.51])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:14:31.11ID:6fI3vyB3M
30キューブでビーシュリンプとブセファランドラ+ナナプチ+プレミアムモス水槽を立ち上げる予定で
ブライトとグロウで悩んでます
どうか先人の知識を分けてください
これらの水草にはどちらが適しているのでしょうか?
0015pH7.74 (ワッチョイ 8f31-JiLg [49.253.211.197])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:18:19.89ID:drYrvVNi0
>>14

パワー3でおk!w
0016pH7.74 (ワッチョイ c3e3-xyL+ [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:26:54.25ID:rqsNBYzY0
>>14
どっちでも大差なしや
0017pH7.74 (スップ Sd1f-yrSt [49.97.105.107])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:28:15.76ID:DlzdeBr2d
ブセファランドラとナナちゃんは陰性水草だよね。
光量強いライトをあてまくると日焼けして葉の色が薄くなると思うけど。深緑ではなく部分的に黄緑になったりとかするやつ。
そういう意味ではおにぎりは光量強いから向いてないような。
パワー3でモスとナナちゃんの様子見しながら点灯時間を調整でもいいような気がする。
0018pH7.74 (ラクッペ MM07-ihbT [110.165.146.51])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:47:49.80ID:6fI3vyB3M
ありがとうございます
おにぎりって玄人っぽくて使ってみたいなぁと思ってましたが
先人のアドバイスを聞かないで失敗したことが何度もあるので今回はパワー3を購入する事にします

因みに30キューブを2個並べる時って照明も2個のがいいですか?
60センチ用1個で共用すると面倒な事とか起こりますか?
水槽の構成はほぼ同じで考えてます
0020pH7.74 (ワッチョイ b3f2-djmU [160.86.117.33])
垢版 |
2019/07/07(日) 20:34:21.94ID:OLuCMbsf0
陰生植物なら照明時間長くしなかったら用だけじゃね?おにぎりブライト使ってビーシュリンプ+クリスマスモス 60センチ水槽で飼育してるけど、光量ある方がビーの発色が映えるよ。

水草水槽でないなら、ビーも日焼けして発色が良くなるおにぎりを推奨する。因みに自分は3時間のみの点灯だ。
0021pH7.74 (ワッチョイ f31d-dJ7S [122.18.18.96])
垢版 |
2019/07/07(日) 20:47:02.54ID:kSKoSf720
トライアングルグロウ届いたんで設置してみた
レビューなんかで黄色いって言われてたんで心配だったけど
ションベンカラーのアクアスカイムーンに比べたら白い白い
0022pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/07(日) 22:44:55.41ID:rqsNBYzY0
>>18
言うてパワー3買うくらいならおにぎり買ったほうがええで
パワー3なんてもう古いだけでなんの取り柄もないのに買ったら後悔するで
0027pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/08(月) 01:26:13.05ID:n2179NOH0
そういや前にFlat One買ったて言うてたニキおったけどどうなったんや?
もう届いたんやろ?
0034pH7.74 (ワッチョイ 239d-pTuq [60.142.196.44])
垢版 |
2019/07/08(月) 10:35:42.42ID:Hxv0P4j30
Growは赤は綺麗に見えるけど水草の緑は一昔前のLEDの発色だなぁ
やっぱRaって当てにならん指標だわ
水草の緑を綺麗に見せるのがコンセプトのアクアスカイGなんて赤の波長をゴッソリ取り除いてるけど水草は綺麗に見えるもん

Growは見え方的には生体向きだわ
0035pH7.74 (ワッチョイ 1333-DkS/ [114.181.239.154])
垢版 |
2019/07/08(月) 11:54:44.42ID:deZq7hNC0
Raは太陽光下での見え方を基準にした再現度の指標だから、綺麗さの指標とは違うんだよね
水草水槽の緑とかアフリカンシクリッドの青とか、強調したい色が決まってる時は拘りすぎない方が良いかも
0037pH7.74 (オッペケ Sr87-pTuq [126.208.241.183])
垢版 |
2019/07/08(月) 13:02:35.25ID:XOfFxtuWr
>>35
全くその通り

あとアクアリウム界では緑の光は植物の生育にあまり関わっていない様な扱いだが
植物生理学の研究だとむしろ緑色光の重要性が語られることも多い
緑色光の吸収効率も赤色の半分という誤った情報が時折語られるが実は80%程もあるんだよな

日本植物生理学会
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1855
0046pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-Dhjd [150.66.88.153])
垢版 |
2019/07/08(月) 18:30:10.34ID:cH6opAGVM
少しはわかったよ、今まで私はACアダプタの期限の問題だと思ってた。
けど平成24年のLEDライトへのPSEマーク義務ではコンセントと本体が容易に外せないもののみ対象。
その後電源別置型も対象となる。
んでおにぎりは画像見る限り容易に取り外せそうもないので以前のがPSEマークないなら申請漏れの可能性あり
なんかな?あくまて推測だけど
0050pH7.74 (ワッチョイ b3f2-djmU [160.86.117.33])
垢版 |
2019/07/08(月) 21:01:11.21ID:jXiasRpA0
つーことは裏返したのが無効になちゃった印字なのかな
たったそれだけで、こんなにも待たされたんやなぁ俺たち。。。ドラマを感じてしまったわ
0051pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-Dhjd [150.66.88.153])
垢版 |
2019/07/08(月) 21:11:55.84ID:cH6opAGVM
2019/1/31が2018年度に変更があったPSEの猶予期間のラストだったらしい。
ただ2018は主にモバイルバッテリーに関する内容とのこと。
なんか面倒くさくなってきたし需要なさそうだからもうやめときますね。
0052pH7.74 (ワッチョイ cf1d-mVFY [153.162.174.197])
垢版 |
2019/07/08(月) 21:17:34.00ID:vU1mIE0u0
>>49
裏の印字はどっかが間違ってるって事なんだろうけど普段使いする分には全く関係ないな
つーか熱発するもんにシールとかやめて欲しいんだが。そのままにしてもそのうち剥がれるだろうし裏返しにしたら熱こもって余計駄目になりそう
0058pH7.74 (ワッチョイ 93eb-s3ib [210.155.205.178])
垢版 |
2019/07/09(火) 02:08:08.85ID:kYMAAfRz0
メタハラ150w使ってるんだが
おにぎり復活したので買うか悩んでる

おにぎり2個とメタハラ150w1個
どっちが明るい?
あと水草の成長とか照明詳しい人お願いします

60水槽で高さ45です
0059pH7.74 (ワッチョイ b321-Tdf6 [202.233.223.76])
垢版 |
2019/07/09(火) 03:28:11.28ID:IiQtFp140
メタハラで苦労がないならメタハラで問題ない
おにぎりの方が育つってわけでもないし
有利な点といえば消費電力とメタハラに比べて陰が出来にくいことと交換球と熱ぐらいか
色味はメタハラの方が良いし揺らぎもメタハラの方が出るし
俺は90でメタハラからおにぎり2灯に変えたけど感動はなかったしメタハラが恋しいことが多々ある
0061pH7.74 (ワッチョイ 3396-tC5j [106.72.200.97])
垢版 |
2019/07/09(火) 05:59:27.13ID:zh6RbtAJ0
>>58
おれは何本もの水槽で1本につきおにぎり2灯で使ってたけど
メタ腹の揺らぎは次元が違う

部屋のド真ん中に90cmでメタハラ使ってるけど
最初の頃は夕方とか夜部屋に入った時に電気点けっぱなしで出かけたかな?
と思うくらい明るい

おにぎりなんて何本も使ってたけど全部オークションで売った
それにおにぎりはカッコ悪い
0062pH7.74 (ワントンキン MM9f-he0z [153.154.165.70])
垢版 |
2019/07/09(火) 07:25:57.15ID:jNGIA4wRM
でもメタハラは電気代がなあ
150Wのメタハラ水槽撤去しただけで電気代4000円近く浮いたのには笑った
あとアクリル水槽使ってると中央に置くとセンターフランジ痛めるって聞くし
同じように育つならおにぎりでいいかなと
0063pH7.74 (アウアウクー MM87-x8Ba [36.11.224.27])
垢版 |
2019/07/09(火) 07:54:10.62ID:bnBQF/LSM
メタハラからなら、おにぎりじゃなくてソーラーRGBの方が良いんじゃない??

カタログの150Wは起動時ラッシュ電流含めた最大値で、実際の点灯時電力は90W前後って聞いたよ。
10時間点灯で4000円→2700円に下がる計算
0066pH7.74 (ワッチョイ b3f2-djmU [160.86.117.33])
垢版 |
2019/07/09(火) 08:49:19.59ID:JIH9qc3S0
こんだけ値段違うんだから捕獲対象にならんだろ
金があったらソーラーRGB買えばいいし、照明に7万とかバカらしいってやつはおにぎり買えばいい

そもそも揺らぎとか大して興味ないって人も多いだろ?
0067pH7.74 (ワッチョイ c39d-sfTQ [126.87.59.216])
垢版 |
2019/07/09(火) 10:19:48.40ID:pDmFFYgF0
60×45×45の水草水槽で使う照明として、ソーラーRGBとグラッシーコアとkessil A360X sunで迷ってます。
参考にしたいので各照明の使用感とかメリットデメリットを教えてほしいです。
0068pH7.74 (アウアウクー MM87-4srP [36.11.224.98])
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:57.30ID:xXEnDZ/8M
>>67
同じ水槽でその3つとflat one加えて散々迷ったけど結局rgb買った
最後まで残ったのはkessilだったけど、下草までしっかり育ってるデータが見つからなかったのでrgbにした
お金の用意があるならrgbが無難だと思う
後であっちにしとけばよかったみたいなのが全くないから
0069pH7.74 (スッップ Sd1f-FfqC [49.98.168.146])
垢版 |
2019/07/09(火) 12:25:49.56ID:5WGy39vwd
>>67
RGB以外は1灯じゃ厳しい
あとは揺らぎが欲しいのかいらないのか、何を求めてるか分からないからYouTubeの実機動画でも見て本人が決めるしかない
0071pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 14:50:51.62ID:gKR6uYqm0
ふーむ、chihirosのLEDが素晴らしいからぜひ紹介させてクレメンス
日本ではほぼ無名やが海外では非常に評価の高いメーカーで、お手頃価格のコスパ良好なLEDからTwinStar、ONF、ADAなどと比べられるようなハイエンドなモデルまで揃っとる
主なシリーズと60cmサイズでの価格&主要スペックは以下のような感じや

Aシリーズ…5500円 37W 5800lm 8000K Ra88
A Plusシリーズ…9200円 65W 9600lm 8000K Ra88
RGBシリーズ…11000円 50W 2450lm 8500K
WRGBシリーズ…16000円 50W 3500lm
Xシリーズ…17000円 65W 3400lm 4500〜8600K Ra92
A Plus RGBシリーズ…13000円 40W 2030lm
RGB VIVIDシリーズ…38000円 130W 5500lm

基本的に下へ行くほど上位モデルだと思ってクレメンス
と言われると「ん?」と思うことがあるやろう、上位モデルで価格も高いのに光束(lm)は低くなっているものがあるのはなぜや、と…
ズバリそれは使われているLEDチップの違いによるところなんや
0072pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 14:51:29.71ID:gKR6uYqm0
まずA、A Plus、RGB、WRGBで使われているLEDはSMDというものや
これは大抵のアクア用LEDで使われているもので、作るのは簡単なんやが1個あたりの明るさが低いからたくさんのチップが必要になる
そうすると影ができやすくなってしまうんや
次にXシリーズで使われているLEDチップ、これはCOBといってSMDに比べると製造コストがかかる分、明るさではかなり上回る代物や
つまり価格は高いけど品質もいいということやな
そしてA Plus RGB、RGB VIVIDが採用しているのがいわゆる「RGB LED」や
一つの素子でRed Green Blue 全て出せるチップのことやな

ではそれぞれのシリーズについて具体的に解説していくで
まず光量あたりのコスパが最も優れとるのがAシリーズとその上位モデルのA Plusシリーズやな
Aシリーズで5500円の5800lm(チップ数117)、A Plusで9200円の9600lm(チップ数195)と国内では類を見ないほどコスパ抜群や
波長はこのように一般的なLEDと同じや、とにかく光量でごり押ししたい人にお勧めやな
https://i.imgur.com/xBlO12P.jpg

そしてコスパがよくて波長にもこだわりたいというニキ、RGBシリーズはおすすめでっせ
https://i.imgur.com/gFpPmSV.jpg
全光束では2450lmと前のシリーズに比べてずいぶん低くなっとるが、それは白だけでなく赤、青、緑のチップをたくさん使っとるからや(白56、赤24、緑48、青8)
せやから波長もこのようにRGBの部分が高く、水草の育成や演色性は抜群やで
https://i.imgur.com/uOyldix.png
光量も低いとは言ってもあくまで他のシリーズと比べてであり実際には2450lm、これはアクアスカイGよりも高い数値や
この高光量に加えてRGBの波長、そして11000円という低価格
おそらく今後は日本のLEDもこういう方向を目指していくことになると思うで
0073pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 14:52:23.14ID:gKR6uYqm0
ここからはいよいよハイエンドモデルという感じや、WRGBシリーズ!
https://i.imgur.com/nhtecE0.jpg
これはRGBシリーズの上位モデルで、光量アップ(3500lm)はもちろんのこと、調光機能まで追加されとるんや
https://i.imgur.com/dHNnjTw.jpg
https://i.imgur.com/e5HsOn9.jpg
波長もさらに強化されとる感じや
https://i.imgur.com/SXwmvmD.jpg
これだけの高性能にも関わらず16000円とおにぎり二つ分よりも安い価格や
最近発売されたグラッシーウィングを軽く吹き飛ばしてしまうほど優れとるのがよくわかると思うで

お次はXシリーズ、これはもうフォルムからしてめちゃくちゃかっこええやろ
https://i.imgur.com/DGvKrhP.jpg
このシリーズはさっきも書いた通りCOBという高性能チップを採用していて波長もかなりユニークなものや
https://i.imgur.com/miGmJxG.png
色合い的にはTwinstarに近いような赤がかなり映える感じや(もちろん調光可能やから自分好みに設定できるで)
吊り下げ式やからこれ1台で60*45*45まで、2台なら120までカバーできるで
ちなみにここで紹介したのはX300というモデルなんやが、後発のX400はRGB LEDを採用しているのでそちらもおすすめや
サイズもちょっと大きくて90cmまで対応しとるで
https://i.imgur.com/Ov5bqkV.png

ついにRGB LED採用シリーズの紹介や、その名もA Plus RGB!
https://i.imgur.com/uJFuOdz.jpg
さっき紹介したRGBやWRGBはあくまで赤緑青それぞれのチップを組み合わせて使っていたものやが、これは正真正銘一つのチップでRGBを表現できるRGB LEDや(もちろん調光可能)
このチップを採用しているのはChihirosの中でもこのシリーズとX400、そしてこの後に紹介するRGB VIVIDだけや
https://i.imgur.com/PS5iYFJ.jpg
発光効率の違いから光束は2030lm(252チップ)と控えめになっとるけどお値段も13000円とフラットツインやレイマックスと変わらない程度や
高光量が必要な水草でも2台買えば文句なしやで
0074pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 14:52:55.50ID:gKR6uYqm0
最後に紹介するのはおそらく現在世界最高のLED、RGB VIVIDや
https://i.imgur.com/jUXXOU6.jpg
https://i.imgur.com/4MILzPa.jpg
これは言うなればADAのソーラーRGBの「完全上位互換」とも呼ぶべき代物で、その証拠にデータを比較してみようと思うで
・サイズ
ADA…43*28*6.4(60〜90cm対応) Chihiros…43*19*4.0(60〜90cm対応)
・消費電力
ADA、Chihiros共に130W
・光束
ADA…3000〜3500lm Chihiros…5500lm
・チップ数
ADA、Chihiros共に160
・価格
ADA…税別70000円 Chihiros…38000円
・調光機能
ADA…無し Chihiros…有り

これだけではまだ信じられないニキもおるやろう、だがなんとChihirosは自らRGB VIVIDとソーラーRGBのPARデータを比較して公開してくれたんや!
https://i.imgur.com/hZLuie7.png
そしてその結果このようにRGB VIVIDの完勝となったんや
https://i.imgur.com/Uej3FJX.jpg
https://i.imgur.com/DuHHm49.png
このように言い訳の余地がないほどの完全上位互換であるにもかかわらず価格は半分程度、おそるべきコスパや…
0075pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 14:54:20.18ID:gKR6uYqm0
紹介したような素晴らしいLEDを次々と生み出しとるChihirosは本当に素晴らしいスタジオやで
ちなみにそれぞれを使ってみた様子の比較とスペックの早見表がこれや、みんなはどれが好みや?
https://i.imgur.com/SiMuj6C.png
https://i.imgur.com/lMqvA7Q.png
https://i.imgur.com/GPBnhne.jpg

ちなこれは関係ないけどソーラーRGB、Flat One、TwinStar SAの比較やで
https://i.imgur.com/hpOqpYB.png
0079pH7.74 (ワッチョイ c3e3-xyL+ [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 15:29:31.21ID:gKR6uYqm0
いやいや、これは本当に素晴らしい情報やと思うで
親切に色々と解説してくれとるしとても有益や
こんなすごいLEDがあったんか…すごく参考になったで、サンガツ
0081pH7.74 (スップ Sd1f-U9x6 [1.72.9.171])
垢版 |
2019/07/09(火) 16:16:32.61ID:ttpGSV00d
>>75
chihiros,よさそうだけど、アダプターが壊れたってのをいくつか見たので躊躇する
aliとかで買うと交換も面倒くさそうだしな
0083pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 16:29:55.93ID:gKR6uYqm0
>>81
ワイがかなり詳しく調査した限りでは故障率の低さも折り紙付きや、たぶん日本国内のメーカーのがめちゃくちゃ故障率高いで
万が一があってもアダプターも個別に売っとるから対応できるしな

>>82
いやいや、ニキらには英語は難しいからワイが分かりやすく解説してあげたんやw
どうや、すごいやろ?ニキはどれがお気に入りや?
0084pH7.74 (ワッチョイ ff68-Pl2b [123.218.19.242])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:30:35.25ID:QMyPJwze0
なんか、色味が気に入らね
どれも赤紫みたいな
これはあくまで水草育成用メインで、観賞にはあんまり力入れてないでしょ
たまにはRa90以上の奴勧めてみてよ
0085pH7.74 (ワッチョイ c3e3-xyL+ [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 17:52:25.11ID:gKR6uYqm0
>>84
おほほ、これは流石に無理がある難癖やなw
相手によって条件反射的に拒絶反応示すのはやめたほうがええで?誰が言ってるかではなく何を言ってるかが重要や…
ちな書いてある通りRa90以上のばかりやで〜www
0086pH7.74 (ワッチョイ 239d-pTuq [60.142.196.44])
垢版 |
2019/07/09(火) 18:00:38.15ID:ZR92S8lA0
RGB VIVIDの色味は好きだけど消費電力がオーバー過ぎるな
逆にVIVID以外は微妙
それに馴染みのないメーカーに4万払うのは一般人の感覚では難しいだろ
0087pH7.74 (ワッチョイ c3e3-xyL+ [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 18:08:56.86ID:gKR6uYqm0
>>86
微妙言うとるけどVIVID始め調光できるやつもたくさんあるのを忘れたらイカンで
自分の好きな色味に調整できるってことや
それから130WはソーラーRGBと同じやで
0090pH7.74 (ワッチョイ cf1d-mVFY [153.162.174.197])
垢版 |
2019/07/09(火) 21:12:55.18ID:STUO8Tb90
おにぎり来たからファンネル2と入れ替えたけど光量はおにぎりの方がいい感じだわ
ただ、吊り下げで2灯ブランケット使用だとメンテで高さ弄った時に元の位置に戻すのが若干面倒だな
あと存在感あり過ぎて上から見る楽しみがなくなった気がするけどこれは仕方ないな
0091pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/09(火) 21:37:12.64ID:gKR6uYqm0
>>90
おにぎりも2016年発売やからな、もう古い製品や
Chihirosと見比べると差を痛感するで
0092pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:16.12ID:+m2sGZDF0
>>86
ニキ、ちなみにニキの需要にこたえるなら「A Plus RGBを二本」買うというのがおすすめやで
こちらは使ってるLEDはRGB VIVIDと同じやから廉価版のような感じや
2本なら光量も十分やし価格も26000円、消費電力80WとRGB VIVIDよりはだいぶ控えめになるで
60cmならこれでええけど90cmでやるなら2本、ちなみにニキの需要にこたえるなら「A Plus RGBを二本」買うというのがおすすめやで
こちらは使ってるLEDはRGB VIVIDと同じやから廉価版のような感じや
2本なら光量も十分やし価格も26000円、消費電力80WとRGB VIVIDよりはだいぶ控えめになるで
60cmならこれでええけど90cmでやるなら2本買うと値段も変わらんからおとなしくRGB VIVIDにしたほうがええと思うけどなw
0093pH7.74 (ワッチョイ 239d-Rnlg [60.121.136.2])
垢版 |
2019/07/10(水) 01:57:27.23ID:5ICqODZu0
結局おにぎりでええやんがもう3年にもなるのか
草の発色まで含めておにぎり2本で事足りるからあとはどんだけ電力を効率化できるかと安くできるかってところしか伸びしろがない気がする
0094pH7.74 (ワッチョイ 6fcd-uBz9 [119.47.230.118])
垢版 |
2019/07/10(水) 02:19:06.24ID:mlmz/+6Z0
おにぎり出たときはこれに触発されてメーカーからもコスパいい商品が出るだろうとか思ってたけど
特にそんなことはなかったな
パイが少ないから開発競争とか起こらねーわ
0098pH7.74 (ワントンキン MM9f-he0z [153.236.200.28])
垢版 |
2019/07/10(水) 10:31:14.41ID:qitH4+f0M
>>96
わかりづらくて悪いね
メタハラ撤去じゃなくてメタハラ水槽撤去な
クーラーなんかも取り付いてたからメタハラ要因の水温上昇とかで割と頻繁に作動してたしそういうのもあるんじゃね?
0099pH7.74 (ワッチョイ c3e3-T0Pq [36.8.151.159])
垢版 |
2019/07/10(水) 11:25:50.01ID:+m2sGZDF0
>>95
せやな、春リリースと言いつつ発売延期を繰り返して1年後くらいにはなるみたいやで
せやからニキらにもいいチョイスをと思ってChihirosを紹介したんや
みんなアクアスカイのRGB版と聞いてワクワクしとるのかもしれんが、すでにChihirosに素晴らしいRGB LEDがありますよということや

もう一度まとめるとこんな感じやな
・コスパ重視したい人…A、A Plus、RGB
・波長にもこだわりたい人…RGB、WRGB、X、A Plus RGB、RGB VIVID
・調光機能も欲しい人…WRGB、X、A Plus RGB、RGB VIVID
・本物のRGB LEDが欲しい人…X400、RGB Plus、RGB VIVID
・一段階上のレベルの照明が欲しい人…RGB VIVID

もっとシンプルにどれがいいのか選んでくれ!ということなら、ワイは
初心者…A Plus
中級者…WRGB
上級者…RGB VIVID
をおすすめするで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています