X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part43【総合】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 539d-qlmv)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:44:03.37ID:Ge8doDna0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part42【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1604310591/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851pH7.74 (ワッチョイ ddec-8DcS)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:01:20.42ID:alV8q0Kg0
>>850
益虫でも消灯後の巨大ウミケムシを見ると数減らしたくなるねw
0852pH7.74 (ワッチョイ ddec-8DcS)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:29:42.59ID:alV8q0Kg0
白い肉片が漂ってたから回収したら空っぽのマガキガイの殻もあった…
午前に水換えして硝酸塩2ppmくらいだったからまぁ良しとしていたのにさっそく臭え(´A`)
0853pH7.74 (スププ Sd62-9J/C)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:39:49.61ID:0FIxoRKYd
ワイは3対7の法則を使って、濾材、ライブロック合わせて3。海水を7の割合にしている。

地球も陸地3に対して海は7割ほど。

3対7か2対8の法則を使うべし。
0855pH7.74 (ワッチョイ 222b-U+fM)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:13:01.46ID:q7vJPQA/0
スカンクシュリンプってクマノミ系と相性悪い?
カクレとは相性悪いって聞いたけど他のクマノミ系は分からないから教えてほしい
0856pH7.74 (ワッチョイ dfaf-+eh2)
垢版 |
2021/01/08(金) 02:28:50.08ID:nSuLDdvV0
外掛けスキマー使ってる人、蓋はどんな感じ?
アクリルは反るし不器用だからスキマーに合わせて綺麗に切れなくてダサくなった

鉢底ネットなら切りやすいし
反り防止の枠付ければ良さげだけど
メッシュとは言え黒いから光量落ちるかな
0857pH7.74 (ササクッテロル Spb3-7j1g)
垢版 |
2021/01/08(金) 07:35:07.76ID:okjdQUkwp
>>856
うちはポリカだけどそんなに反らないよ。塩ビも反り少ないと思う。あとフタ作る時に1枚で作らずに3-4分割すると作りやすいし反りも少なくなる。あと反った時に反転できるように工夫して加工できる。「はざいや」ってところで材質や加工指定して安く作ってもらえるよ。
0858pH7.74 (スププ Sd9f-IjXg)
垢版 |
2021/01/08(金) 07:56:10.87ID:0d9NSvRLd
今日は寒すぎて水槽の水温が21度、慌てて追いヒーターを追加。
ミドリイシの調子が微妙だったのは水温変化によるものだったのか。
0859pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:09:21.41ID:9Oah8CbY0
>>856
近所にガラス屋があるならダメ元でガラス葢にカットして欲しいライン書いて凸してみると良い
暇で難しいカットラインじゃなければやってくれるよ
0860pH7.74 (ワッチョイ df9d-yJhM)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:10:19.13ID:nuS0eKZm0
>>855
カクレと相性悪いってはじめて聞いた
うちも知り合いも全く問題なく同居してるな
0861pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:31:07.20ID:9Oah8CbY0
>>855
クマノミがスカンクを初見した時は触られるのを嫌がってガチで追い払うアクションをよく見せるけど、同居の魚たちがクリーニングされてるのを幾度となく見てるうちに追わなくなる感じかな。
もしかするとクリーニングする姿を見て慣れなければ延々と追い払うアクション取り続けるかも
0862pH7.74 (ワッチョイ 5fd4-AFO5)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:42:38.84ID:eHFdqYzN0
相性悪いと感じたことはないな
嫌がることはあるけど
0863pH7.74 (ワッチョイ 5f1d-zDBI)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:43:49.26ID:c5hLbrrD0
英語のサイトで適当に調べてたら「この生体はskimmerが必要」って書いてあったんだけど、これってなんのことだろ?
濾過器かな?
0864pH7.74 (アウアウウー Saa3-3/Iy)
垢版 |
2021/01/08(金) 09:17:38.73ID:jfCM+3g0a
>>810
ほえ〜それは興味深い!
北日本の海水ってどうなんだろう?東京湾以南しか知らないからアレだけど、北から海流流れてくる分 比較的綺麗なのかも



>>863
プロテインスキマーじゃないん
0865pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 14:17:50.16ID:9Oah8CbY0
jebaoの水流ポンプの性能がガタ落ちして嘆いてる人で、まだ試してない人は試して欲しい。

ホームセンターのねじコーナーにある1番薄いプラワッシャーを買ってきて、インペラのマグネット側に挟んでインペラ全体を少し浮かす形にする。ペラ側の多少の隙間を確認してスムーズに回転することを確認してセット

びっくりするくらい性能回復するよ
すでに知ってるわ!な人はスルーしてくれさい
0871pH7.74 (ワッチョイ df9d-vto8)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:45:17.70ID:PdLwMGkm0
>>865
有益な情報なんだろうけど、なにをどうすればいいのか全然イメージできん。ごめんなさい。
掃除こまめにしてるからか、さほど性能ダウンはしてないわ。
0872pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:58:31.17ID:VfHAJgaPp
>>871
イメージできないのは素直に可哀想だね
0873pH7.74 (ワッチョイ dfe3-umo3)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:02:12.12ID:XKofgX4u0
SPSの入門といえばコモンサンゴがよく挙げられるけど
コモンサンゴよりアミメサンゴ系の方が遥かに丈夫だな
しかもこのサンゴは何故か光が当たらなくても白化しない
0874pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:11:27.50ID:9Oah8CbY0
>>871
イメージ出来ない説明でごめんね、インペラの奥に薄いスペーサー1枚入れて使ってみてって事ですよ

この格安ポンプはこまめな掃除は当然で、それ以前に品質のバラつきが酷く、ハズレを引くと1か月で目に見えて流量が落ち、掃除しても一晩で流量落ちるのがjebao、そんなハズレを引いても1枚噛ませるだけでかなり調子良くなるよと言いたかっただけ
0875pH7.74 (スッップ Sd9f-1t6A)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:15:01.76ID:/rYtOjURd
ジェバオは強いとやつと弱いのやつの中間が難しい
強いくらいの買って汚れてくるとちょうどよくなる
0876pH7.74 (ワッチョイ df9d-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:25:26.95ID:nuS0eKZm0
>>873
被覆系のサンゴは気軽に移動できないから入れてないわ
他のサンゴとの接触した時に強すぎる
ウスコモンは割ればいいし、エダコモンは折ればいい
コモンも値上がってるから春になったら殖え過ぎた分はヤフオクで売りに出すわ
0877pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:12.19ID:heX7N9/dM
ウスエダサンゴとストロベリー飼いたいが60センチ水槽じゃ厳しいかな?
照明はレディオ1灯で中心のみに光を当てた幻想的なものにしたい
0878pH7.74 (スッップ Sd9f-1t6A)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:56:50.01ID:/rYtOjURd
問題ない水質が前提としてスポットでウスエダはきついと思う
光当たらない所から死んでくイメージ
光なんて関係ないって人もいるかもしれんが
0879pH7.74 (ワッチョイ df9d-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:13:58.84ID:nuS0eKZm0
ベテランリーファーなら行けるんじゃね?
それか光の当たり方の不具合を克服するなら、フラグから地道に育てるしかない
0880pH7.74 (ワッチョイ 5f14-FFQ6)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:02.24ID:I5M0PECE0
ウチのウスエダは光が当たってない所が白くなってて死んでと思ったけど、リセットのタイミングでレイアウト変えてそこに光当たるようになったら綺麗に復活したよ
ウチは相性がいいんだと思うけどデトリタス舞せて他のミドリイシが死んだ時も元気だったし簡単なイメージしかない
ストロベリーは昔フラグ失敗してから入れてないから感想はございません
0882pH7.74 (ワッチョイ ff82-2lNf)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:44:09.49ID:5WGlDVsP0
ストロベリーって他のミドリイシに比べたら簡単な部類に入ると思うんだけどそんなことない?
0883pH7.74 (ワッチョイ df9d-zDBI)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:20.06ID:lTQUAkBA0
水族館で青いアメリカンロブスターを見かけて欲しくなった
これって個人じゃ購入できないのかな?
0884pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:07.95ID:T9udQuhZM
>>878
光当たらないと死んじゃうよなあ
プラズマ入れてライブロック 全面に照らせるようにして様子見てみるか
>>879
フラグからなら光が当たる方へ伸びていくのかな
>>880
白化されても復活するとは丈夫だね
デトリタス回せて死んじゃうならミドリイシ水槽はあまり掃除もできんなあ
0885pH7.74 (ワッチョイ df9d-zDBI)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:30:10.75ID:lTQUAkBA0
真っ青なのは3億円もするから絶対無理だけど、若干水色程度の個体なら数百万でイケるかな…
0887pH7.74 (アウアウウー Saa3-umo3)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:33:47.39ID:4tuGl5Cea
フラグから育てるのが一番良いよ
水槽の環境に合わせて成長していくから不自然な見た目にならないし。
フラグから水槽内で成長したサンゴと、ワイルド個体買ってきて置いただけのものって見ればすぐ区別できるくらい形違うし。

うちはワイルド個体買ってもフラグにして残りはヤフオクに出品してるわ。
たまに黒字になるからうける。
0889pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:44:39.04ID:SUodgoorM
>>887
ありがとう
フラグのほうが愛着わきそうだしフラグにするわ
水質安定させて早くほしいなあ
0890pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/09(土) 07:14:04.39ID:BsWtEPYT0
>>888
そうだね
0891pH7.74 (ワッチョイ dfa1-bnd7)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:00:51.28ID:74mdh+Xk0
60cmワイドOF設置から2年少し。
最近はコケもほとんど出ず、白点も出なくなり生体が落ちる事もほとんどなくなった。
いわゆるこれが、落ち着いたってやつなんですかね??
ただライブロックはシオグサまみれ…
0893pH7.74 (ワッチョイ 5fec-ZaM3)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:57.63ID:BsWtEPYT0
>>892
この方法は尼のレビューでもSW8のインペラの写真付きで書かれているのだけれど、ポンプの型番で入れられるスペーサーの厚さが変わるみたいだね。
SW8だとミニ4躯パーツの厚めのを挟んでるけれども手持ちのSW2だと2ミリ程度のワッシャーが丁度良いみたい
0894pH7.74 (ワッチョイ 5f06-6h4C)
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:22.51ID:XgOTKk510
>>874
長期間掃除しなくても大丈夫な感じ?それならいい情報もらったかもしれん
0895pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:59:27.51ID:QhdKfS4TM
共生ハゼとエビ飼いたいけど良い感じの砂教えて
砂掃除したいから粒は大きめが良い
0896pH7.74 (ワッチョイ 7f06-l2Dg)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:24:00.26ID:6OqqPrKP0
明日にサンゴイソギンチャクが届くのだけど気をつけることはある?ちな蛍光クリアカラーらしい
0897pH7.74 (ワッチョイ dfb8-9hkR)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:07:38.98ID:HkjVgOg60
>>895
細かいのと粗目をミックスしたほうが巣を作りやすいよ
細かすぎるのはお勧めしない
あと飽きる
0898pH7.74 (ワッチョイ df9d-yJhM)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:22:40.25ID:2KH9Hncd0
>>895
巣の奥行きは結構あるけど砂掃除するの?
>>896
強光障害
ポンプに巻き込まれ
他のサンゴと接触
0900pH7.74 (ワッチョイ 5fec-/jsR)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:25:50.64ID:BsWtEPYT0
>>899
巣穴さえ掘れば隠れるから他のエビより全然混泳可能、一晩ゴンベを隔離すればハゼも入れるくらいの穴掘りするんじゃないかな
かなり砂を動かすから砂の上にライブロック直置きすると崩れるよ、ライブロックスタンド買うなり自作するなり必須
0901pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:54:51.94ID:QhdKfS4TM
>>897
飽きるとは共生ハゼに?
>>898
砂の掃除は巣の近く以外はプロホースで吸いたい
0902pH7.74 (ワッチョイ 7f06-l2Dg)
垢版 |
2021/01/09(土) 18:20:28.25ID:6OqqPrKP0
>>898
ありがとうございます
サーキュレーターと給水口に洗濯ネットを被せました
強光障害はおにぎりマリンでもなりますか?
0903pH7.74 (ワッチョイ 5f91-0eZ7)
垢版 |
2021/01/09(土) 20:15:59.85ID:wOtNfEYF0
30センチ水槽で海水水槽を立ち上げて4ヶ月くらい経つのですが白濁りが取れません。
濾過は底面フィルターに外掛けを直結してます。
底面は荒めの珊瑚砂とマット、外掛けは付属のフィルターです。
ライブロック無し、ヒーター無し、ライトありで生体は4センチくらいのカニが6匹です。
エサはひかりヌマエビを毎日ひとつまみあげて、換水は2週間に1回くらいしてます。
生体が多すぎでしょうか?
0906pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:25:58.78ID:DK99PcO4M
>>903
エアレーションしてみたら
0907pH7.74 (ワッチョイ 5f91-0eZ7)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:01:06.84ID:wOtNfEYF0
>>906
あー、なるほど!
さそっそくやってみます。
カニの脱走と塩ダレを気にしてつけてませんでした。
0908898 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:17:56.54ID:2KH9Hncd0
>>902
強光障害は個体差あるからおにぎりマリンがどうかという問題ではない
入れてみて強光障害を起こしている様なら対策するだけ
0909pH7.74 (スププ Sd9f-IjXg)
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:33.66ID:YWH8S2+Yd
おい!おい!おい!ミドリイシに色が飛んで薄くなってきてるんだけど、なんでやこれ!

色が濃くならないんだが!
0910pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/09(土) 23:30:36.47ID:DK99PcO4M
エメラルドグリーンクラブってさんご食う?
0911pH7.74 (ワッチョイ ff89-8BQg)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:46:48.74ID:/YR4du530
>>910
喰われたことない。かなり大食漢なので、むしろ餌不足で餓死する!コケなくなったら植物製の餌必要。
0912pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:53:43.84ID:wUMb/Ep3M
>>911
タバネサンゴをかかえて摘んでたから食われてるかと思ったわ
メガバイトグリーンあげてるがなかなか気付かなくて流されちゃうわ
餌は何あげてます?
0914pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:25:09.30ID:wUMb/Ep3M
>>913
ありがとう!
最近コケ減ってて腹減ってたのかもしれないからあげてみる
0915pH7.74 (アウアウウー Saa3-+eh2)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:25:40.39ID:yKwdu2Vma
ヤドカリ用の白い貝殻に軒並み青緑のシミがポツポツ出現してるがこれは何ぞ…?
底材とライブロックにも少し付いているけど圧倒的に白い貝殻に集中してるしなんか不気味

昔海水やってた時は見かけなかったんだけどな…
0917pH7.74 (ワッチョイ 7f08-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 02:00:08.39ID:W7SHGafn0
>>909
原因はいくらかある
強光阻害
栄養塩不足
ビブリオなどによる不調などなど

水換えして、サンゴフード与えてみたらどうでしょう?
0918pH7.74 (ワッチョイ 5fec-/jsR)
垢版 |
2021/01/10(日) 06:48:20.18ID:Uia54/ZX0
>>915
緑苔
0919pH7.74 (ワッチョイ df69-cGeb)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:42:21.47ID:IvrpeOSf0
リーフファンデーションの添加剤をドーシングポンプで添加しています
しばらくすると容器の底で結晶ができて沈殿します
これを防ぐために常にかき混ぜてくれる容器を知ってる人いませんか?
スターラーみたいなものといえばいいのかな?
0920pH7.74 (スププ Sd9f-IjXg)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:37:25.83ID:/d8AEnQxd
>>917
栄養塩不足っぽいです。炭素源無しで硝酸塩、リン酸塩がゼロ。
リーフエナジーは与えてるんですが、粉状の珊瑚フードを買って見ます!どうもありがとうございやす!
0921pH7.74 (ワッチョイ dfe3-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:30:14.61ID:cgDCduEP0
エメラルドグリーンクラブはサンゴは食べないけど
暇つぶしみたいにミドリイシやエダコモンの枝をポキポキ折るからあんまりオススメしない
もちろん個体差があり全くそういうことをしないやつもいるっぽい
0922pH7.74 (ワッチョイ ff8a-mJKn)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:58:18.79ID:S/J7anpx0
>>919
スターラー+スターラーバーで良いのならeBayで買えるよ

奇遇だね
自分も昨日注文したばかり

ただスターラーを四六時中稼働しておく必要はないので、タイマーと組み合わせられるか、現物が届いたらいろいろ工夫してみる予定
0924pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-3sIy)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:51:57.80ID:whulET010
給水タンクが空になってて水位下がってスキマーが機能してなかった
硝酸塩調べたら50ppm以上になっててオワタ
0925pH7.74 (ワッチョイ 7f47-RB4R)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:57:07.87ID:ifsQtusg0
あるある
0926pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:04:14.22ID:wUMb/Ep3M
生体少なめだとあんまりスキマー働いてなくてBOXがカピカピになる
0927pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:33.11ID:wUMb/Ep3M
>>921
とりあえずプレコ餌買ってきたから定期的にあげてみるわ…
サンゴ萎んじゃっててこれはだめかもわからんね
0929pH7.74 (ワッチョイ 5fec-/jsR)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:15.89ID:Uia54/ZX0
>>924
似た境遇なったけど毎日1/2〜1/3換水を数日でなんとか 2ppm以下まで持ち直したよ
0930pH7.74 (スッップ Sd9f-t6b/)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:28:33.85ID:RzEcyqcwd
サテライトでリフジウム水槽やろうか検討中なんですが、スドーサテライトLとポンプはAT-20で問題ないですか?
何かおすすめとかありますか?
ちなみにオーバーフローではないです
0932pH7.74 (ワッチョイ 5f96-FfnN)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:05:19.41ID:c45tUTeQ0
ミズタマハゼを2匹購入し、1匹はすぐに死んでしまったのですが、残り1匹は元気に穴掘ってます
可愛いのでもう1匹飼いたいのですがケンカしますかね?
水槽は60センチでデバスズメダイ×6とエビ×3がいます
0933pH7.74 (ワッチョイ df9d-9Gpg)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:33:35.49ID:1nBvweEm0
60cmにあいつ2匹もいたら砂嵐起きそう
0934pH7.74 (ワッチョイ 5fec-/jsR)
垢版 |
2021/01/10(日) 16:45:53.99ID:Uia54/ZX0
>>932
多分だけど前に死んだ1匹はケンカに負けて死んだのでは?
60水槽ならばハゼ、ギンポ、ブレニーの類は基本1匹にしないとどちらかが逝くまで喧嘩すると思ってて良い、一つの巣穴に2匹仲良くとか奇跡
0935pH7.74 (ワッチョイ ff8a-mJKn)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:22:33.83ID:S/J7anpx0
>>932
ハゼ全般が好きなら性質の異なる遊泳ハゼとの混泳もありだけどね
うちはオトメハゼ、ハタタテハゼ、キイロサンゴハゼ各1匹ずつで平和だよ
オトメハゼが毎日せっせとリフォームしてる住処に何にもしないハタタテハゼが同居というかちゃっかり居候してる
0936pH7.74 (スッップ Sd9f-1t6A)
垢版 |
2021/01/10(日) 17:53:05.28ID:T3hyEorpd
家はサイズ違うミズタマハゼ入れたらいつも仲良く泳いでたよ
カエルウオ入れたら相討ちで全滅したが
0938pH7.74 (ワッチョイ df9d-yJhM)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:18:17.45ID:/3RKkt+20
ギンポが同族で殺し会うって全てではないよ。
同種なら殺しあいになるのは間違いないが
ヤエギン、フタイロカエルウオ、スポットテールブレニーの組み合わせは全く喧嘩しなかった。
同族で混泳させてる人は多いよ
0940pH7.74 (スププ Sd9f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:59:13.95ID:Vx4/4N7Td
>>930
うちはそれでやってるので、大丈夫だと思います。
ただ、塩ダレが凄くなるので注意が必要です。
0941pH7.74 (スプッッ Sd1f-FFQ6)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:16:32.63ID:2Mfu6D5zd
サテライトスリムのエアリフトでやってたけど塩ダレが糞ヤバかったよ
食卓塩の小瓶くらいの塩なら3ヶ月くらいでたまりそう
0942pH7.74 (ワッチョイ df9d-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:20:08.07ID:XHTdkKsr0
オオバナサンゴを置く場所無いんだけど砂に直置きはだめだよね?
クラムホルダーってオオバナサンゴに使っても大丈夫かな?
0944pH7.74 (ワッチョイ 5f96-FfnN)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:10:14.81ID:c45tUTeQ0
>>934
いや、最初は2匹仲良く泳いだり、同じ穴に入ったりしてたのに急に苦しんだようにくるくる泳ぎ回った挙げ句、ピタッと止まってお亡くなりになったんだよね
水槽入れてから3〜4時間くらいのことだったから、何かショックなことでもあったのかな…と

>>935
ハゼが好きというか砂モグモグしてたり、口で穴掘ってるとこが可愛くて好きになった
0945pH7.74 (ワッチョイ ff8a-mJKn)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:15:28.70ID:S/J7anpx0
>>943
ありがとう
ならば問題はニシキテグリが餌を食べられるかどうかだな

チラ裏で悪いが今日驚いたこと
夕方寝床を甲斐甲斐しく底砂で覆っていたミズタマハゼ、寝る時間になったら一気に砂に突入するのな
でその奥が寝床という
砂丘のどこに突っ込めば寝床かってどうやって覚えているのかね
入り口は砂で覆われているんだぜ
それだけじゃなく居候しているハタタテハゼもある位置の砂に猛然と潜り込んで行った
間違いなくミズタマが突っ込んだ位置と同じ
自分で作った寝床でもないのに
面白いというか驚異だわ
0946pH7.74 (ワッチョイ dfe3-5z1F)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:32:49.59ID:cgDCduEP0
生物が食べてくれるコケなら、ハギ入れとけばだいたい解決するし
ガラス面のはシッタカを多めに入れておけばいい

問題はハネモみたいなハギもシッタカもウニもエメラルドグリーンクラブも絶対に食わないやつ
手でむしると水中に舞って範囲拡大するから絶対にやっちゃだめ
こいつが出現したら水中用のボンドやパテで埋め立てるのが正解。
0947pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:55:58.40ID:17vuiBlBM
コーラルベースっていうドーナツ状のベースあるが、砂に埋め込まず使うんかな?
埋め込んだらドーナツの中心の水が出入りできないし、埋め込まなかったら下の砂で止水域になるよな
使いにくそう
0949pH7.74 (ワッチョイ df9d-cGeb)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:20:07.75ID:TqzLn6Du0
>>948
これってトラップの濾材にウミケムシの餌となるもの入れてるのかな。それとも形状がウミケムシ好みなんだろうか。カクレがハタゴに入らず🐚の中にいるのも謎。
0950pH7.74 (テテンテンテン MM4f-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:23:50.24ID:17vuiBlBM
ショップ行ったらサンゴ直置きしているところもあるし、問題ないんかな?!
0951pH7.74 (ワッチョイ df9d-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:01.28ID:/3RKkt+20
>>948
ウミケムシ駆除は否定的だったがこんなにウジャウジャ居たら駆除したく成るなw
>>949
カクレは貝の中に卵産んであるんじゃね?
手前のハタゴみたいなのはオオウミキノコでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。