X



野鳥観察に持っていくカメラ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:03:50.46ID:???
野鳥観察のために必要な機材は双眼鏡、フィールドスコープに加えて、デジタル化でカメラを持っていく人は増えています。
撮影が主目的だったりカメラそのものを愛する人には他板や他スレがありますので、ここはあくまで野鳥観察メインの人のためのスレです。
デフォルトで双眼鏡とフィールドスコープと三脚と図鑑は同時に持っていくだろう、ぐらいの前提でお考えください。

関連スレとして次のものがありますが、特定機種条件に偏って他のカメラの話ができにくい状態が続いています。
口癖「焦点距離短くてお話にならない」「1kgオーバーお手軽じゃない」など。
お手軽野鳥撮影システム【3軽目】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1489972905/

貶し合いでなくもっと自由に語り合えるスレが必要ですね。
機種不問、コンデジでも一眼レフでもOKですが、実際のフィールドでの探鳥のお供のカメラを語りましょう、
作例も大歓迎です。なるべくexifは消さない方がよいと思います。
特定の機種を排除せぬよう、マターリと進行しましょう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:42:34.96ID:???
>>156
ちょっと待て。ウミウ?!
江戸川区などの東京湾でウミウはかなり珍しい
っていうか、8倍の双眼鏡だけでカワウの群の中からウミウを識別なんて普通は無理
高倍率のスコープで1羽1羽丁寧に見ていかないと見つけられませんよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:07:51.67ID:???
>>156
カワラヒワなんかどうですか?
鈴を鳴らしたようなきれいな声ですよ
雄名の江戸川区にある葛西公園でたくさん見れる
0166749
垢版 |
2019/07/03(水) 21:18:10.09ID:???
今年夏に噂されてるのがα9をaps-cにした感じのハイエンドaps-c機だったら200-600と合わせて一気に野鳥界隈に浸透するだろうね
瞳認識が鳥に対応したらメーカーにこだわりがある人を除いてソニー一色になってもおかしくない
0168749
垢版 |
2019/07/04(木) 00:54:03.26ID:???
>>167
新型機の値段によるかな
15万以内で出してきたら収まるかも?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 07:54:52.57ID:???
>>166
>ーカーにこだわりがある人を除いてソニー一色になってもおかしくない

ソニン基地外はRX10M3が出た時も同じことを言ってたな
RX10M3よりは性能が良いのか?
0170749
垢版 |
2019/07/04(木) 08:15:12.42ID:???
>>169
RX10M4の事なら確かにAFの性能はその辺の一眼よりは良かったけどそもそも焦点距離が足りないからね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 10:03:57.97ID:o8vTeP5u
>>170
>そもそも焦点距離が足りないからね

NikonのP900とくらべてどうなの?
P900が普段使いなんだけど、わりと重宝する。
0173749
垢版 |
2019/07/04(木) 10:20:44.78ID:???
>>172
ある意味P900とは対極のカメラ
焦点距離が600mmまでしか無いんだけどAF-Cの性能がかなり良いから動き物を撮る能力が高い
被写体に十分寄れるか被写体が猛禽類とか水鳥みたいに大きい人には良い機種かも
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:26:25.31ID:???
10M4で追いかけるのは枠狭いから厳しいよ
かなり近い所で追いかけられる状況って人馴れした鳥じゃなきゃ厳しい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:19:13.77ID:o8vTeP5u
>>173
>被写体に十分寄れるか被写体が猛禽類とか水鳥みたいに大きい人には良い機種かも
サンクス
うーん、ガンの類はそれほど近寄れないから
だめか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:22:03.89ID:???
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/30(日) 16:00:56.60 ID:DW7Mt910
いい写真が撮れない原因って9割ぐらいは機材が悪いからなんだよな
だから今よりもっといい写真が撮りたければいい機材を買うしかないわけだ
最高のボディと最高の望遠単焦点レンズを使ってもいい写真が撮れないなら腕が悪い
弘法筆を選ばずと言っても実際にはかなり念入りに筆を選んでいたそうだ
プロカメラマンでEOSキス使っている人もいないわけだ
結局は使用する機材が結果を左右するわけで俺がいい写真を撮れないのは機材のせいだと言える
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:26:16.44ID:nc9c39sh
別スレにも書いたけど写真の良し悪しはほぼほぼ機材で決まると言える
初心者でもフラグシップフルサイズと望遠単焦点を用いれば簡単にいい写真が撮れる
弘法筆を選ばずという言葉があるが、実際にはかなり念入りに選んでいたそうだ
オリンピックカメラマンや報道カメラマンや厳しい北限のネイチャーフォトグラファー
でイオスキスやD3400のキットレンズで撮ってる物はいないわけだ
フラグシップ機に明るい単焦点を使ってもロクな写真が撮れないなら腕が悪い
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:44:27.33ID:nc9c39sh
じゃあEOS Kiss X90やD3400しか使わないプロカメラマンいるか?いないだろ
結局プロがいいカメラを使う理由はただ一つ、いい写真が撮れるからだ
俺だってD5ヨンニッパがあれば最高の写真が撮れる、絶対に
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 08:11:37.47ID:???
>>187
>俺だってD5ヨンニッパがあれば最高の写真が撮れる、絶対に

君の頭や技術では買っても自分のバカさが分かるだけ
あるいはキャノンの方が良かったと言い出す
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 04:28:28.21ID:???
カワセミ、カワセミて同じ鳥ばっかり飽きないのかな?
カワセミも良いけど俺は色んな野鳥見たいけどなぁ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:12.83ID:???
地元にカワセミがいるので安心して遠征ができる
収穫がなくてもうちに帰ればカワセミが見られるから
ちょっとうまく説明できないけどこんな感じ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:04:49.16ID:???
遠征しても地元のカワセミ以上のものが見られないとか、
いったいどんなショボい遠征なんだよw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:59:29.03ID:???
nikonの一眼レフを使っている
んで、レンズはズームリングの回転方向が純正と同じという理由でTAMRONばかりを使ってる
けどよく考えたら純正のズームレンズ1本も持ってないんだわ
べつにシグマでもよかったなよく考えれば
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:33:25.77ID:???
やけくそで やることはやろうと
車で送ろうとしたら
彼女の家 八王子 、俺の家 西葛西 みたいな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 02:24:54.46ID:???
もうニコンはニコ1やる気ないみたいだし専用の70-300も安いってわけじゃない
あの小ささで810mm相当ってのは魅力だけど他人にオススメできるかってと微妙
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 02:33:28.05ID:???
70-300を使うなら、ニコワンなどと言わずに普通にAPS-Cの一眼レフがいいよ。
rawで撮ってlightroomを使うなら、トリミングは別に問題じゃない。迷わずトリミング前提で撮ればよい。
ファインダーで広く見える方が断然撮影しやすいんだから。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:02:44.26ID:???
nikon1 やっぱり駄目なんですかね
コンパクトデジカメしか扱ったことない初心者だから安いのでいいと思ったのですが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:48:31.29ID:???
アダプタでfマウント使うとAFに制限あるし動かれると厳しい飛び物は無理だった
1マウントの70300なら大丈夫らしいけど15万近いってのがね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:11:22.10ID:???
V3プレミアムキットの合体ロボ感は大人のオオモチャに最高。
レンズ色々揃えて悦に入るのも良いカメラ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 11:34:54.77ID:???
もし、こういうパラメータでシャープネス掛けなきゃシャープ感が出ないのであれば、元のレンズの解像度が低いか手ブレかピンずれか、って話になるよね。
L版プリントぐらいならくっきり見えても、A3プリントやUXGA以上のモニタでは不自然さだけが目立つ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 19:56:04.39ID:JAKJgRqb
>>253

手持ちで撮ると、P1000はこれほどキレイに撮れないなあ
三脚で固定して撮ったんだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況