X



【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:37:56.31ID:???
雉も鳴かずば撃たれまい


前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1589111657/
前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1581159566/
前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 73
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1569648679/
前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1563246699/
前前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1558319124/
前前前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555058948/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:35:41.87ID:bumAiZl1
「ベルボン7月いっぱいで事業終了」
去年スワロの輸入元になったばかりなのに・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 22:55:12.94ID:???
モナーク7買ったんですが、接眼レンズキャップってなんでスカスカなんですか?
みなさんこのまま使ってますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:10:17.10ID:???
>>117
ダハの接眼キャップはどれもスカスカで用をなさない。合いそうなやつ適当に入れとけ的なパッケージングでさすが中国生産だな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 00:18:46.93ID:???
鳥見にポロでもダハでも良いじゃん
どうせ、裸眼とスコープの繋ぎに過ぎないんだし、双眼鏡の極限的な性能をあまり神経質に考えることはない。
双眼鏡で足りなくてスコープに切り替えるタイミングが少しズレるだけだよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 00:24:52.61ID:???
>>117
持ち上げたときに自動的に外れ、下ろしたときに自然に被さるぐらいのスカスカの方が使いやすいんですが。
例えばGENESISのはきっちり嵌まりすぎて使いにくい。GENESISの数少ない不満の一つ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 06:19:13.76ID:???
最終的には超望遠レンズだろ。
双眼鏡もスコープも超望遠レンズ揃えるまでの繋ぎでしかない。
超望遠レンズさえあれば双眼鏡もスコープも不要になる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 09:58:00.31ID:???
デジタルも銀塩も過去の劣化記憶データ。
生の光によるライブの映像こそ至高。
双眼鏡の価値はまさにそこにある。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 11:15:15.10ID:???
視力1.5の人で
10倍の双眼鏡の解像度≒300〜400mmの超望遠の解像度
20倍のスコープの解像度≒600mm〜800mmの超望遠の解像度
バカみたい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:06:35.10ID:???
ベルボン7月いっぱいで事業終了
ってスワロどうなるんだ?
液晶保護フィルムのハクバが引き継ぐのか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 03:15:37.99ID:WfC7ca2z
>>132
Nikon 18x70IF WP WFで間違いなさそう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 10:29:51.83ID:???
>>117
モナ7のはスカスカすぎるね。俺が使ってたときは、
キャップの内側に両面テープつきマジックテープのメスを貼ってた。
外れにくくなったよ。
スワロELなんかだと嵌り具合カンペキだよね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 12:49:39.59ID:???
>>136
昔のツアイスはガバガバどころかお盆状のものが接眼レンズの上に乗ってるだけだった
双眼鏡を首から下げると自然にレンズの上に乗って 覗くとパラりとはずれて使いやすかった
レンズにきっちり嵌めるやり方は使いにくい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:12:29.90ID:???
>>137
まあ、あれだ。
接眼キャップがスカスカでダメとか言ってる人はフィールドで探鳥なんかしていないんだろう。
なぜか、鳥見板の中でもこのスレは鳥を見ない人に占領されてる雰囲気があるんだな。
各板の双眼鏡スレに居られなくなった輩の吹き溜まりか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:19:22.16ID:???
>>117 ヨドに来てたどっかのヘルパーが「ニコンさんはキャップと言うかレインカバーじゃないですかね」と言うとった
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:52:29.52ID:???
>>141
鳥を見る時に何がどう気になるのかなあ
鳥を見つけて双眼鏡で見る前にいちいちキャップを外す動作が加わるのが気になる、って話なら分かるが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:47:54.68ID:???
>>144
鳥を見るときにキャップなんかどうでもいいし気になんかしない。見る前と見たあとのことだ。

>接眼キャップがスカスカでダメとか言ってる人はフィールドで探鳥なんかしていない

ていう発想がおかしい
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:56:10.59ID:???
今日は夕方鷺と鴨を見に行って、ふと山の中腹見たら微かに動く物があったので
のぞいたらカモシカだった。結局カモシカの親子をずっと追っかけ見て終わってしまった。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 00:18:50.49ID:???
>>149
> 鳥を見るときにキャップなんかどうでもいいし気になんかしない。
キツキツに嵌まっていたら、鳥を見るときにどうでもよくなくて気になるじゃん
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 01:10:33.84ID:???
キッチリはまる接眼キャップが好きな人は、ストラップを使わない派なのかな?
であれば、スカスカキャップは使いにくいだろうね。
自分はストラップを使う派なので、スカスカキャップの方がが使い易い。
持ち運びの時はケースに入れるので全く困らない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 05:12:37.06ID:kwI1Txg+
俺もスカスカで良いかな
今使ってるウルトラビットはキツすぎと思ってる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 06:15:21.93ID:???
>>147
軽くて小さいから肩こらないし荷造りが楽なんだよね

キャップって持ち運びの時にケースにしまう時にしか使わなかった
野外では首から下げてキャップなし
キャップにこだわる人はそもそも双眼鏡の使い方が違うのかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 08:15:46.01ID:???
EL使ってるけど、ずっとビノガードプロ使ってる
対物キャップは要らないけど接眼のレインガード、ゴミ避けは欲しいのでコレはすごく便利
鳥を見つけて覗くまでもすごく早い。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 09:15:11.28ID:???
そうなのか
使ってみて初めて良さがわかるものもあるのは理解してるつもり

でも
雨降ってきた→拭くorしまう
ゴミ→藪漕ぎしないとつかない
くらいのシチュエーションしか想像できない

首からさげたまま何か食べると食べかすがたまってることもあるけど、その場合は予め首から外しておけばいい
突然出現した鳥を見れない方が大きな問題になるので、首から下げている時はやっぱりキャップは使い道がなさそう
昔ニコンの7×35を使っている時に社外品の接眼カバーを買ったけど、邪魔ですぐにやめちゃった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 09:32:53.59ID:???
首から下げたままお茶飲むだけで飛沫とか水滴が接眼レンズに乗ること、よくあるんだよねこれが
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 14:23:55.75ID:???
スワロ爺さん、NL買うの?買うんだろうなぁ。
NL付属の石鹸とブラシが気になる。
手垢でドロドロのELの外装掃除したい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 14:28:47.30ID:???
喋るとツバが跡になって残る
スワロのビノガードプロって7千円もするのか!?
接眼カバーとの違いがいまいち分からないが手作りで似たようなもの作れそう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:50:47.75ID:???
レインガード?どころかレンズカバーとストラップも付けてないわ
使わないときはスワロのバカでかいケースに入れてる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 00:42:08.71ID:???
殿さまになれるかどうかは別にして
評価未定、情報不足や初期不良の不安の中で購入する勇気は称える
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:51:39.36ID:???
野鳥観察用(時々星見)に初めての双眼鏡選びの最中なのですが、次のモデルならどちらがオススメですか?
モナーク7 8x30
モナーク5 8x42
前者は軽量で取り回しが良いですが、薄暗い場所・時間帯で明るさ不足にならないか気になります
後者は星見にも使えるとの事で広く無難にこなせてコスパも良さげですが、視野角が狭いのが気になります

趣味板の方で話題になったPENTAX AD 8X36、ENDEAVOR EDII 8x42も候補なのですが、
もう少し予算を増やすと軽量なモナークが買える事を考えると微妙です
アドバイス頂けると助かります
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 13:15:30.35ID:???
男性女性老人若者細マッチョもやし男子お散歩チャリンコ車移動水鳥山鳥庭の小鳥
どんな状況か何がメインかわからないけど、とりあえずモナーク7 8x30
気軽に持ち出せる荷物にならない小型軽量は便利ですよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:25:17.33ID:???
>>178
もちろん、モナーク7 8x30です。
どうしても42口径が必要なら8倍じゃなく10倍。そして対象が鳥ならモナ5じゃなくモナ7。
一般的な鳥見なら8x30、干潟のシギチや峠の猛禽なら10x42。8x42は鳥でも星でもあんまり使い途はない。
鳥も星もと欲張っても良いことはないです。
星の場合はどんな星をどう観測したいかで選択肢は大きく変わるので、鳥見兼用の間に合わせじゃ一晩で飽きちゃいますよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:35:16.59ID:YEWO2FBz
>>178
自分だったらどれ選ぶかなあ。モナーク7の8×30は眼鏡使用だと見づらい。視野広めだけれどまわりの歪みが気になる。色のりは良いと思うけど星見には向いてない。

PENTAXは歪みも少なく見え方はモナーク7の8×30よりはシャープな気がする。モナーク5とは同等。色のりもニコンには劣るけれどよい。ただ視野が狭い。

エンデバーは見たことないからわからない。

重さは軽いに越した事ないけれど700g超えたあたりから重いって感じる。

あとケンコーってイメージで嫌ってだけれど機種名忘れたけれど42mmが以外によかった記憶があるね。

という事で重さだけ我慢すればネットの少ない評価から比較しておれだったらエンデバーを買ってみるかな。鳥も星も見れそう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:42:48.78ID:YEWO2FBz
ちなみにモナーク7の8×30は自分を納得させながら使うのが嫌で1週間で手放してしまった。他人の評価と自分は違うんだなーとつくづく思ったよ。
0185178
垢版 |
2020/08/06(木) 15:09:27.27ID:???
アドバイスありがとうございます

>>179,180,182
確かに星見は口径50mmが標準とのことなので、
8x42は何方付かずとなってしまうのも否めませんね
主用途は鳥、虫の観察で、星見はベランダから月等を時々眺める程度に使えればという感じです

>>183
私も眼鏡使用者なので見難いのは困ります
アイレリーフ15.5mmのKOWA SV 8x32を覗く機会があった時は時に気になりませんでしたが、
モナーク7特有の問題なのでしょうか?

ENDEAVOR EDII 8x42は性能はKOWA BDシリーズ相当と聞きましたが、
国内外のレビュー(AmazonレビューはVINEメンバーが占めていて参考にならない)を読むと
中華クオリティーは否めず、腕力に自信がないので重量770gは躊躇しています
Amazonで残り一台破格(処分価格?)で販売中ですので、欲しい方どうぞ

モナーク7 8x30が一番用途に合っている気がします
最短合焦距離2Mと短いので虫の観察にも使え、軽くて性能もそこそこ
双眼鏡選びは難しいです
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:54:25.15ID:???
BDII32-8XDが一番合ってるんじゃないの?

視界広い 8.8°
最短合焦距離短い 1.3m
アイレリーフ長い 16.5mm
軽い 540g

ベランダから月を見るのに充分な明るさもあるし

自分なら間違いなくモナ7よりこっちだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:57:56.97ID:???
つうか、ひとみ径の大きな双眼鏡で月見は明るすぎて目を傷めるレベルだよ?

特に満月とか。
もっとも満月は見ても面白くないけどね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 16:34:21.19ID:???
>>188
リニューアルされて前モデルより1万円位高くなっていたので候補から外していました
リニューアル後の価格でもベストバイなんでしょうか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:13:47.14ID:???
視界広い 8.8°
これは抜群に広い視界の名作NIKON 8×30E IIと同じ

最短合焦距離短い 1.3m
これは虫や植物を見る場合に圧倒的なアドバンテージになる

アイレリーフ長い 16.5mm
よほど分厚いメガネレンズでなければ、問題ない値

軽い 540g
これだけは個人差があるので
なんとも言えない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:29:11.16ID:???
>>192
モナーク7 8x30にプラス5千円位でこのスペックになると考えれば魅力的ですね
しかし国内レビューが皆無の状態でこの金額を払うのはちょっと怖いです
6.5x32の方は国内外でも高評価ですね
アドバイスありがとう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:43:42.79ID:YEWO2FBz
>>188
実はモナーク7の8×30を一週間で処分して買ったのがこれ。
ほぼ毎日持ち歩いてる。ダム湖の付近を遠回りして帰るもんでね。

モナーク7と比べ色乗り以外は満足してる。見かけ広いから周囲が歪みがあるんだけれどモナーク7の歪みとちょっと違う気がする。至近距離も見られるので概ね満足。飛び抜け良いとは思わないけれど、トータル的に使いやすいと自分では思ってるよ。

これみてると上位機種のプロミナー8×33が気になるけど、まだ覗いた事ない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 17:53:50.87ID:YEWO2FBz
それにモナーク7の8×30より重いんだけれど、BDの540gは重さを感じさせないね。眼鏡使用でも問題無し。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 21:55:39.98ID:???
モナーク7の8x30は後で上位機種を買っても小型軽量サブ機に回せるから無駄にならないと思うけど。。

モナーク7の個人的感想:
〇 広視界
〇 ピントリングの感触良好
〇 明るくカラーバランスもかなり自然
〇 色収差も像面均一性も価格を考えるとかなり良好
× 斜光・逆光ですぐ視界が白っぽくなる
× 解像度は中心部でもそれなり。線が太い。単体だとこんなものか、と思うがGenesis33と比べてしまうとかなり不満。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 22:02:36.17ID:???
モナ7 8x30はブラックアウトで手放す人が多い。「そんなの慣れよ」と思っていた自分も明るい所では使わなくなってしまった。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 06:55:35.13ID:???
>>199
ブラックアウトは肉眼だとそんなに感じなかったけどスマホでコリメート撮影したらハッキリ出るね
カメラと相性が悪いのも欠点の一つかな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 08:07:23.43ID:???
>>198
概ね同じ印象
BDも持ってるけど一番差を感じるのがフレア逆光耐性の部分
モナ7に限らずニコンの30mmダハは迷光処理が比較的甘い
モナHGの30も価格の割には良くないみたい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 09:21:58.29ID:???
モナHGの30もモナ7の欠点が完全に解消されているようには見えなかったな
順光の時はいいが、フレアも値段の割にあれだけしか良くならないか、と思った。
ブラックアウトもモナ7より良いとは思えなかった
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:55:12.48ID:???
モナHGは文句なしにポンコツ双眼鏡
良い品が欲しければ迷わずEDGに行くべし
ただしEDGでも10倍はお勧めしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況