X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2020/05/10(日) 10:43:19.01ID:AAl0Jfz5
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1569231343/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1575500297/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1579516487/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1584254681/
0367名無しさん脚
垢版 |
2020/05/23(土) 23:58:07.26ID:353EPjI9
スルー検定強化週間
ソーシャルディスタンス()を保ちませう
0368名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 00:55:37.77ID:0nVeRVan
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U

木を見て森を見ず、というか、行間を読めない、というか…残念な人ですね…
そもそも質問者がOKしてるのだから、第三者が深追いする必要ないし…本当に残念な人ですね…

レス不要…スルー推奨…
0369名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 01:43:22.27ID:hynfhQIf
近視 遠くにピントが合わせられない
遠視 近くにピントが合わせられない
老眼 ピントを合わせられる距離の範囲が狭い

これでええんか?
0370名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 01:50:24.16ID:/aPnI70D
近視 バックフォーカスが長くて無限遠が出ない
遠視 オーバーインフで最短が遠い
老眼 摩耗グリス切れ

カメラ板的にはこうだな
0371名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 03:45:25.86ID:/PFF0nb0
>>365
LX「棒」←あれ今高いからねぇ。
前に電子基盤の可変抵抗回す先端部が樹脂のドライバー加工してる人が居るって聞いた。
普通のドライバーはちょっと使うの怖い、下側カバーグラスに傷つけると部品無いし。

LXだとFA-1Wで幅を広げられるし、当時はサービスで接眼レンズをプラスマイナスで入れ替えをやっていたからかなり対応可能でしたね←中古ではちょっと注意必要。
0372名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:51.97ID:ug8y6okL
やれやれ(;´Д`)
老眼でググれよ
0373名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 10:45:41.54ID:uLhJS//+
しかし、老眼が話題に成る年代なんだな。
0375名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:01.48ID:leMJqCbb
すまん
FもF-1もLXもX-1もどれここれもいいね
X-1だけ持ってないんだよなあ

コンプしてる?
0376名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 11:27:35.41ID:ug8y6okL
>>375
Fも入れてるならF2とF3も入れようぜ
あとF-1も新旧揃えよう!
当然X-1とX-1モーターもだ!
0378名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 12:11:13.96ID:leMJqCbb
>>376
それ言い出すとF5、F6も持ってないわ

それとLXじゃなくて6×7や645だとキシアンさんに怒られそうw
0379名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 12:15:37.35ID:/aPnI70D
こうなったら古今東西の国産ハイエンドを揃えよう。
あと六櫻社写真銃とリリーとパールとオートセミミノルタとオートプレスミノルタとハンザキヤノンとセイキキヤノンとミゼットとハンケンとエコー8とオートキーフを揃えなければ夜しか眠れない。
0380名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:35.96ID:/PFF0nb0
上級機でチタンが無いのってキヤノンだけだよね?
ステンレスマウントも確か標準では無かったし…金属部材に拘りが余り無かったのかしら。
0381名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:13.58ID:qLP2aHNU
>>373
老眼どころかコロナかかったら死ぬ年代だぞ
0382名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 13:42:17.16ID:2jV1ePFd
昨日38度くらい熱あってコロナかと思ったが
バファリン飲んだらあっさり熱下がったわw
0383名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:44.79ID:tJucwqmm
>>380
むしろプラカメにこだわりあったんじゃ?
IXYはステンレス外装にしたけど
0384名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:02.24ID:/PFF0nb0
>>383
確かに樹脂部材には積極的だったね。T70のシャッターが樹脂ハイブリッドだったりも。

ボディ内部のマグ化とかは積極的だった様な(´・ω・`)
0385名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:36.16ID:hynfhQIf
>>382
熱を上げて体内の異物を退治してるのにそれを下げるなんて……
0386名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:15.26ID:leMJqCbb
>>377
LXの発売が1980年で
LX2000が2000年か

今年はちょうど2020年だから
LX2020デジタル出して欲しいわ
0387名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 14:23:47.59ID:/PFF0nb0
>>386
改めてそれ見ると80年代カメラってちゃんと動くんだから凄いなぁ(゜Д゜)
そしてLXがそんな年寄りだった事に驚愕。
0388名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 19:34:30.98ID:EPvfocgf
プラは落としても壊れない
金属は落としたら歪んでもとに戻らない
プラはプリンターでリペアパーツが容易に作れる
金属はリペアパーツが容易に作れない
0389名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 19:39:38.89ID:NEgqPF4B
だからね
金属系カメラは大事に使う
プラカメは乱雑に使う
と言う勝手な妄想してる
0390名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:14.21ID:Gx+5fTkE
>>383
キヤノンは当初AE-1やA-1は表面の塗装は剥がれると真鍮の地が出るように塗装されていたよね。
0391名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 19:52:42.02ID:fs4Jgh11
>>376
惜しい。X-1だけ持ってない

因みに稼働率高い順に
F3>X-1motor>NewF-1>F2>F>旧F-1
0392376
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:08.26ID:VLcG0h30
>>391
X-1motor持っていて使ってるのは凄いな。
しかも稼働率が二位かよ!

俺はこの間買ったハイマチックF、今日やっと試写できた。
少しオーバー目の露出以外だいたいOKでした。
0393名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:23.14ID:WaaYVA+W
>391

LXの稼働率は?
0395名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:44.73ID:jtbpdzYZ
羨ましいな。
80年代の各社フラッグシップ機も値が下がっているから欲しいけど、
レンズが欲しくて大変なことになりそうで躊躇してる。
複数マウント持ちは標準レンズ位に押さえてるの?
0397名無しさん脚
垢版 |
2020/05/24(日) 23:31:58.81ID:IgqenfG8
>>395
24から200くらい揃ったら一応完成かな。
ボディ手に入ったら手に入りやすい安いやつから35-70,50,28,135…の順で定着した。
0398391
垢版 |
2020/05/25(月) 01:52:23.13ID:K//DxUvP
>>392
稼働率なんて偉そうなこと言ってるけど2位でも3ヵ月にフイルム1本くらいだわw
コンパクトはキヤノネットGIIIとヤシカエレクトロGX使ってる
ハイマチックFは程度の良いのに出会えなくてなあ

>>393
LXは持病のミラーズレ起こして眠ってる
ペンタはK2DMDをたまに使う

>>395
複数マウントは沼深いぞお薦めしない
レンズは20or21mm〜200mmくらいで揃えてたけど
タムロンのSP300mmとミラー500mmをうっかり買ってアダプトール沼に堕ちてしまってな・・・
トプコンのアダプトール2は探すのに苦労したわw
0399名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 03:46:28.96ID:ROYslbkH
>>359
最初は努力した
こんな筈がと思っても
ピントを外しまくるw
XD-sを使ってみたり
カッコ悪いと思ってたローライの
プリズムファインダーを使ったり
最近は目測でも使いやすい
ペンやローライ35を使うようになった
若い頃は目測って何?な感じだったけど
老化によって大刀を脇差に変えたような
いや正直若い人が羨ましいよ
0400名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 07:07:14.69ID:zc+Xau98
>>388
> プラは落としても壊れない

それが怖いんだよ(´д`)
外見がとても綺麗だとしてもショック品でメカがやられてるのが有りまして…。

>>398
ありゃ、LXってミラーズレ有るの?
うちのは特に大丈夫だけど前期後期で違い有るんかな(´・ω・`)因みにKXはミラーズレた←修理した。
0401名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 07:16:47.50ID:2blzGt5y
ペンタックスLXは勿体なくて使えない
ミノルタx-1は出物がなくて持ってない
キヤノンF-1はデザインが好きじゃない
ニコンF系はFM2の方が高かったりするw
0402名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:26.81ID:zc+Xau98
>>395
マルチマウントだけど結局24→200mm位まで満遍なく揃える羽目となる。後はプラスして50か100mm位のマクロも。
昔暗いレンズで苦労したから反動で明るいのを買うからかなりの浪費…。


> 80年代の各社フラッグシップ機も値が下がっている

確かにお安いのよね(´・ω・`)だがミドル〜エントリー機が好きで、いざ買おうと思うとちょっとした上級機より費用が掛かるのがもっと大変。
0403名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 10:24:22.89ID:X5AM57xJ
目測式のカメラにスマホの測距ソフトで万全
0404名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 12:30:43.42ID:Hwpl1UXj
スマホの測距ソフトなんてあるのね…メモメモ_φ(・_・
0405名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 13:19:07.01ID:B6ut1WYd
>>401
俺はF-1のデザインは神だと思っている。
ひとそれぞれだよね。
ちなみにNewF-1の方はAEじゃない方が
圧倒的に好きです。
0406名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 16:31:21.65ID:miVkvOIL
F-1で気に入らんのは電池ぐらいだな.
0407名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 17:01:55.66ID:JViAHC/y
スマホで測距までできるようになったら計測器メーカー大変やな
しかしどういう仕組みで距離測ってるんだろ
iPhoneは赤外線で立体物検知するセンサーついてるんだっけ

露出計ソフトもあるけどあれって精度はどんなもんなんだろうね(´・ω・`)
0408名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 19:07:12.22ID:jmq1kP1U
元祖小型軽量かつ元祖防塵防滴のLXがいいね
優しく面取りされて手に馴染むのがいい
エッジの効いたF-1も好きだけどね
特にF-1の「F」がカッコ良すぎる

ニコンはF3よりなぜかF4が好き
ウォーズマンを思わせるX-1のオデコもいい

旗艦機はどれもええわあ
0409名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 19:12:08.35ID:0M2HGtIq
>>405 >>406
手が3本必要だというレンズマウントは?
半周するフィルム巻き上げレバーは?
0410名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 19:18:28.60ID:aruTzLdX
QLがバインダー金具みたいだけど
FTbの黒が好き
0411名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:22.89ID:miVkvOIL
>>409
旧FDでそんなに苦労した記憶がない……
左手でボディ,右手でレンズを持ちながらリングを回してた.
デカイレンズは持ってなかったからやろな.

3本目の手はお腹があれば何とかなるんじゃないかな.
お腹|ボディ(ストラップで吊るす)|リング(右手)|レンズ(左手)

巻き上げも別に何とも思ってなかった.
0412名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 20:01:04.58ID:aruTzLdX
>>409
きちんと整備されていれば
スピゴットも巻き上げ角も
とても滑らかで良いよ

ニコンが好きだけど
キヤノンもライカもローライもオリンパスも
ミノルタもマミヤもブロニカもコーワもトプコンも
リコーもヤシコンもハッセルもフォクトレンダーも
コニカもフジもチノンもペンタックスも他も
何でも使うし全部に好きな機種がある
一長一短あって面白い
そんな人が多くないの
0414名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 20:49:56.01ID:+uvuzmED
>>413
セコニック廃業のニュースなんて探しても出てこないんだが…
0415名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 21:00:31.38ID:CPyuwxxk
え?マジ?ツインメイト買っといた方がいい?
0416名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 21:02:46.29ID:Rv9EguQu
>>397, 398, 402

やはり、そうなりますか(笑)
口径の小さい方で35/50/85クラスとマクロを・・・とか思っていたら洒落にならないよなと。そのうち大口径も欲しくなりそうだし。

ちなみにメインはF3です。
なぜかレンズがAi-s系とAuto(Ai改)系の二系統で増殖しています。
0417名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 21:35:27.03ID:rAq1fnZi
>>416
大口径は今のデジシステムで楽しんだほうがいいよ。
0419名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:13.32ID:zc+Xau98
>>416
マクロ楽しいよ\( 'ω')/マクロ

二系統もありがち。
KマウントはPKとAで、SRはMDロッコールとNMDで二重に揃え始めて正に地獄よん(´・ω・`)そこにサードを追加中…。
0420名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 22:13:27.31ID:JViAHC/y
>>413
コニカ傘下じゃなくなっただけでまだ会社は存続してるんじゃないかな(´・ω・`)

まあ露出計はあんまり売れてないだろうけどコピー機関連の下請けで食ってるんじゃないかと
0421名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 22:23:44.71ID:cAwYAza9
セコニックは廃業だよ
連結親会社セコニックHDと勘違いしてるか
まさか社会と断絶した暮らしをしてるの?
0422名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 22:42:04.43ID:+GyiJzIh
>365 >371

普通のマイナスドライバーで調整してた…

そんなのついてたっけ?>LX棒

箱に入れっぱなしかな、探してみよう
0423名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 09:05:41.59ID:eb7jhuNm
>>250
http://digicame-info.com/picture/seimitu_gyouseki_202003_001.jpg

コニカミノルタ:赤字転落(予想)

カメラ・フィルム事業を手放しても厳しい現状だな

主力事業を情報機器事業(複合機等)からヘルスケア事業へ上手く転換出来るといいけどな

それに対して、富士フイルムは時流に乗るのが上手いな!
80年代90年代の富士フイルムのイメージって、お正月を写そう(フィルム、プリント、コンパクトカメラ)位しかなかった
0425名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 12:56:03.30ID:yyCh0Gju
>>422
8cm位の樹脂の棒が付属品で有るよ(´・ω・`)先端が尖っていないプラスの小さなドライバー。
多分説明書に絵が有った様な…色は3色とか出ていたみたい。


F-1よりはEFの方が好みかも。
F-1シリーズ内なら断然newF-1が好き。
多分グリップ着きのデザインの方が好きってのも有るし、如何にも80年代カメラって感じするのも良いかなと。
0426名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 19:23:50.75ID:n6EMld4F
ドオフのジャンクコーナーでMC-ROKKOR-HH35/1.8をゲット!
視標の赤ぽっちがないのが残念だけど、割と綺麗なのに千円しなかったよ。
XDにフィルム詰まってるから今週末使って見ますわ。
0427名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 19:43:26.60ID:WqkZFbbq
>>425
サイズは知らないが、ニコンF4についてきたのと同じようなもの?
0428名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 21:19:09.35ID:yyCh0Gju
>>427
そうそう。
多分材質も同じで良く似た小さいドライバーだよ。LXの場合はボディから少しズラした状態で回す為に細い部分が長めな形状をしています。
0429名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 21:46:03.36ID:mey+r7cm
F4の視度調整って右のダイヤル回すんじゃないの?
あれ、ドライバ必要なの?
0430名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 22:07:26.73ID:IZCmxAU6
>>426
あの赤ポチかなりの確率でなくなってるよなー

それにしても1000円以下は裏山
0431名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 22:35:31.83ID:n6EMld4F
>>430
レスd
実は今日5/26は誕生日なんですわ。
だから自分に御褒美というか、きっと神さんがプレゼントしてくれたと勝手に思って買ってきた。
0433名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 00:14:17.44ID:5qofR7bT
>>429
F4のスクリーンの種別による露出補正のためのスクリュウを回すためのドライバでしょう.
0434名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 17:32:51.69ID:zERxW5KS
しかし、オリンパスが韓国市場から撤退するって、ニュース見たが。元々韓国のカメラ市場ってフィルム時代からどんなもんやら?
0435名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:50.87ID:BjXQ/Xnt
tessar(パテント無視)なら知ってる
0436名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 17:50:13.45ID:hcYnT3ar
サムスンが昔X-700造ってたんじゃなかったっけ?
ミノルタと提携して
0437名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 18:36:14.87ID:037HreZu
>>436
サムスンX-700ってたまーにヤフオクとかでも見掛けるね。
X-700自体は末期が中国生産だったりレンズ含めてフェニックス物も有ったかと。

ミノルタ以外で韓国ってトンと聞かないが有るんだろうか。
0438名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 18:53:07.12ID:DJIUZK/L
>>437
ニコンのFEだったかFAだったかFMだったかを、韓国で正式な
ライセンスで作ってた様な気がする。
0439名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 19:05:31.69ID:T+Jp1kM7
>>434
オリンパスは何をやっても10年で下火になる
広告で煽って一過性のブームを焚きつけるものの永続性がない
ハーフもOMもフォーサーズも
そしてm43もわずか10年で幕を閉じようとしている

X-700はヨーロピアン・カメラ・オブ・イヤの初代グランプリに輝き
およそ20年にわたって生産されたというのにね

残念ながら出回ってる個体はあまり見かけないけど
0441名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 20:05:18.64ID:vDvCTAmE
>>440
急にどうしたの?

X-700のcm
日本編
https://www.youtube.com/watch?v=mzhL6zT4L_E
https://www.youtube.com/watch?v=Td85FCmteWk
https://www.youtube.com/watch?v=-Bka_GdkULw
海外編
https://www.youtube.com/watch?v=zvAM6oC3RGg
https://www.youtube.com/watch?v=rtQDXMWkd5g
https://www.youtube.com/watch?v=W7nWy2z9Zoo
https://www.youtube.com/watch?v=JbzmsDmGrSg
韓国編
https://www.youtube.com/watch?v=UKQwAVnzdZo
https://www.youtube.com/watch?v=C6VSJKIR0xM
0442名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 20:13:26.97ID:SzvdWV0z
>>284
素晴らしい質問。マイナーチェンジ繰り返してバリエーションが多いレンズで輸出適合を示す金色のPASSシールが発行されない数少ないニッコールだったかも知れないけど、あの玉はF以前のライカマウント、Sマウントの頃のニッコールみたいな描写で気に入ってました。
0443名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 20:35:26.10ID:AYfcVTEC
>>439
嘘は良くないね!
ペンシリーズは1959年から1986年まで製造されていた!
OMシリーズは1972年から2002年まで製造されていた!

コニカミノルタは2006年3月31日にカメラから撤退!残念!
0444名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 20:45:22.05ID:T+Jp1kM7
ペンは規格が消滅し
OMは数機種で息絶えて
マウントごと消滅した

その後も鳴かず飛ばず
一眼レフから撤退した
0445名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 20:57:20.65ID:BjXQ/Xnt
はいはいスルー検定準一級試験会場はこちらでーす
0446名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 21:24:21.26ID:dhllEa5C
>>436
嫌な事を思い出したよ
カメラ屋が綺麗なレンズだけど
売れないからあげるというので
見たらチョンレンズだった
丁寧にお断りしたら
店主も苦笑い
0447名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 21:53:07.80ID:037HreZu
>>438
ニコンもライセンス生産って有るんだね。


X-700って割と見掛けるけどなぁ(´・ω・`)
ミノルタは一時的に修理がキツい感じで使い続けるには難が有ったけど…X-700に関してはケンコーで面倒見てくれる様になって好転したな。
キヤノンやペンタックスもまだ修理先は確保出来るがオリンパスってどうなんだろ?
0448名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 22:05:46.86ID:vDvCTAmE
X-700は去年ケンコーで修理してもらった。
今は快適に使ってる。
0449名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 22:09:14.17ID:Y2REUjO7
そういやCARENAの28mm買ったら韓国製だったことあったな
おそらく80年前後の製品と思われるけどこの時代にカメラ用レンズメーカーなんて韓国にあったのかね
その頃からサムヤンは存在してたみたいだけど監視カメラ専業だったみたいだし

チノンの韓国工場製だったのかな(´・ω・`)
0450名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 23:50:59.47ID:037HreZu
>>448
うちのも2台ケンコーにお世話になった。
元々コンディションも外装も良好なワンオーナー物でしたがかなり丁寧にメンテナンスしてくれたお陰で絶好調に。

ミノルタの補修は困っている人が随分多かった様で海外からも問い合わせ絶えないとか。
0452名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 00:32:28.23ID:GoI+W8Kx
流石にケンコーでも部品が払底したら修理できませんから不要不急の修理はご遠慮くださいませ
0453名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 02:07:43.52ID:P685CUmA
ケンコーな機材は持ってくるなってことか
0454名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 06:10:30.92ID:4T0nhiLv
しかし、X-700の韓国のコマーシャルって日本のパクリにしか見えん!
0455名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 08:24:01.77ID:P685CUmA
散々欧米を真似てきた日本が言えた話でもないけどなぁ
0456名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 08:48:12.52ID:LQzQziT7
欧米の中でも昔は相互パクリは普通にあったんだから日本だけが卑下する話でもない
単に順序が先か後かというだけで、語る現在がパクリ文化でないんなら
何も恥じることはない
0459名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 14:35:13.54ID:3fzjwt2f
民間でパテントに配慮しつつの模倣と、国策でパテント無視(kobica)するだけの違いがあるのには触れてやるなよ
0460名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 15:48:02.59ID:mRX+ZiW2
>>452
今は使い果たしたから無いけど、引き継いでちょっとした頃に消滅した筈の部品が発掘されて新品交換が可能な時期が瞬間的に有りましたな(´・ω・`)
うちの2台はシャッターブロックが新品になっておるよ。

基盤辺りは最初から無かった様で電気ダメだと絶望的みたいだが…。
0462名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 17:36:19.39ID:ZAWarra9
何を隠そう
ライカのモノマネから脱却したのがペンタックス
日本がレンジファインダーや二眼レフに傾倒する中で独自路線を切り拓き
ついにはドイツのライカをカメラの王座から引きずり下ろした立役者
その後、今日に至るまで一眼レフはカメラの王座に君臨するも
長らく守ったそのポジションをスマホに明け渡そうとしている
泣く子とスマホには勝てぬ(´;ω;`)
0463名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 17:40:36.00ID:8708ply9
という妄想乙
0464名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 18:04:40.56ID:XWfnuZjK
さすがに飽きてきた
アミューズにしてももっと新鮮さがないとな
0465名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 18:22:20.88ID:4SNUxJgB
しかし、F3のオリジナルデサインって素晴らしい! 
0466名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 18:43:02.47ID:vcedwCQg
アサヒフレックスより何年も前にペンタプリズムを使用した一眼レフカメラが存在したけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況