X



湯を沸かすほどの熱い愛 3湯目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cf33-aO6B)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:29:18.92ID:AatOfx1v0

2016年10月29日公開
第90回キネマ旬報ベストテン
主演女優賞 助演女優賞受賞
第38回ヨコハマ映画祭
監督賞 脚本賞 助演女優賞受賞
おおさかシネマフェスティバル2017
助演女優賞 新人監督賞受賞
第26回日本映画批評家大賞
作品賞 監督賞 主演女優賞 助演女優賞受賞
第31回高崎映画祭
最優秀監督賞 最優秀主演女優賞 最優秀新進女優賞 最優秀新人女優賞受賞
第59回ブルーリボン賞
助演女優賞受賞
第41回報知映画賞
作品賞 主演女優賞 助演女優賞 新人賞受賞
第40回日本アカデミー賞
優秀作品賞 優秀監督賞 優秀脚本賞 最優秀主演女優賞
最優秀助演女優賞 新人俳優賞受賞

公式:http://atsui-ai.com/
予告:https://www.youtube.com/watch?v=PRx-P0iC4UE

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1484207268/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ff44-f7iQ)
垢版 |
2017/07/10(月) 15:58:22.74ID:x27Wjplo0
>>1
スレ立て乙!

ついでに情報追加

日刊スポーツ映画大賞 主演女優賞
第26回東京スポーツ映画大賞 主演女優賞 新人賞
第40回モントリオール世界映画祭公式出品(フォーカス・オン・ワールドシネマ部門)
0004名無シネマ@上映中 (オッペケ Srcb-duT+)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:25:17.17ID:7Zu7WeJFr
京都府からきた
【極】マサキチクラブ【R】と申します。
GREEやってます。
キン肉マンが好きで【テクノブレイカーズR】
ってチームのリーダーやってます。
俺たちは最強だぞー!!
GREE友募集中です!
0006名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 242b-sREA)
垢版 |
2017/07/14(金) 08:36:26.55ID:iXUp03jy0
擁護派(カントク扱いされてたやつ含む)も例のキチガイアンチも内容がどうという以前に
同じように目が滑る悪文

全スレ後半で、レス応酬してたようにみえ中にも多分に自演一人相撲が含まれていたと睨んでる

ワッチョイありのスレ立て乙です。
ワッチョイ導入でここがどのぐらい廃れるのか(正常化されるのか)興味があるわwww
0007名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da44-Rqte)
垢版 |
2017/07/14(金) 09:21:14.43ID:RiHC/K/T0
http://variety.com/2013/film/markets-festivals/capturing-dad-1117949226/

Drawing on personal experience, highly promising tyro helmer Ryota Nakano proves that
winsome characters, spontaneous cast chemistry and lightness of touch can go a long way
toward ensuring a quality film. Thoughtful marketing could take this gem beyond festivals
and family channels into niche theatrical play.

すでに「チチを撮りに」のレビューでVARIETYの評者は中野のタレントが商業へ展開できるものと認識していたんだな。
0008名無シネマ@上映中 (ササクッテロリ Spc1-jJdd)
垢版 |
2017/07/14(金) 15:13:45.46ID:cPBaQ8Mxp
それ外国にもコネがあるってだけでしょ
三大映画祭で木っ端賞でいいから取らせてみろよ
そうすればコネがとんでもなく強いことを認めてやるよ

この映画が果てしなくクソなのは何も変わらないけどね。。。
0010名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 07:18:04.82ID:0E03Zbhy0
この映画を好きな人に聞きたいのだが、
次の点については、どう受け止めたのだろうか?

1)イジメへの対処方法(逃げるな、立ち向かえというやつ)
2)気を失うような病人に運転をさせること
3)見知らぬ男性を疑わず、車に乗せてしまうこと
4)感情に任せて、他人の家のガラスを割る行為
 (近くに子供がいる可能性あり)
0011名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp72-e7nf)
垢版 |
2017/07/15(土) 21:28:45.68ID:qsRmGBdBp
映画で泣いた経験は片手で数えるくらいしかないけど今日これ観て号泣してしまった

>>10
キムギドク映画とか好きだから少しくらい過剰な演出は気にならないな
正直1番引っかかったのはラストのアレだけど
0012名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 22:51:27.85ID:0E03Zbhy0
>>11
過剰?
何に対して過剰なのだろうか?
作者は過剰に何を描きたいと思うのか?
その辺りをもっと具体的に掘り下げて教えてもらいたい。
是非とも、アンチが唸るような回答を望む。
0013名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:18:03.98ID:G28/Vjxvr
愚問もいいところだな。映画は完璧な人間を描くものでもなければ正しい行為を描くものでもない。
こんな質問をするバカは劇映画なんか見ないで小学校の映像教材でも見ているのが分相応。
0014名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8a33-k5cp)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:33:44.36ID:V+ufdXkP0
こういう人って質問の体を取ってるけど
やりたい事は一方的にマウントしてやるってだけだからまともに相手しても会話にならないよ
少年誌のちょいエロ表現に対して
けしからんけしからんと安直に否定してる人同様
もう個人の中で絶対的に動かない結論が出来上がってるから何を言っても無駄無意味
0015名無シネマ@上映中 (ササクッテロリ Spc1-jJdd)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:43:29.71ID:WO7B6b5zp
内容や映画の質なんてどうでもいい程
すごいコネがありますよってことだよね?
なぜそんな凄いコネをゲットできたかを質問すべきじゃないかな?
関係者はなんなら映画を見てなくても強いコネでサポートするんだろう
0016名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/16(日) 05:53:33.41ID:tuO90abT0
>>13
この映画を否定している人たちは、こういう感情移入しづらい部分を指摘している。
この映画を楽しむにあたって、感情移入はひとつのポイントではないのか?
感情移入を妨げる表現は必要だったのか、という観点で語ることは出来ないのかね?
それは思考停止と呼ばれても当然だと思うが。

>>14
あなたの言葉でキチンと説明してくれたら受け止めますよ?

>>10であげた内容については、少年誌のちょいエロ表現、とは次元が違う。
少年誌のちょいエロ表現は、その媒体で表現することの是非。
俺は映画という媒体で表現することの是非について訊いているわけではない。
0017名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/16(日) 10:53:23.21ID:hvFbbOoIr
>>16
挙げられている4点の双葉の行動に対して感情移入できない人は、自分の価値観を絶対視して
他人を理解しようとする姿勢に欠けている人である可能性が高い。
彼らを変容させる力があるのが優れた映画ともいえるだろうから、この映画にはそこまでの力はなかったと
いうことかもしれない。しかし、全体から見れば少数に過ぎないそういう人たちの存在を根拠に
この映画を批判するのは不当だろう。

>>15
すごいコネがあるって言ってるのはお前だろ。どうやって凄いコネをゲットしたのかお前が答えろよ。
三流ゴシップ誌だって憶測の根拠となる状況証拠くらいは持ってくるぞ。
0020名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/16(日) 22:42:20.60ID:tuO90abT0
>>19
理解できるというのは、どのレベルで?

 1)違和感に気付いたが、彼女の心情を慮れば納得した
 2)彼女の考え方に間違いはない、異論はない、彼女は正しい
 3)その他
0021名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/17(月) 11:04:38.37ID:92aUN+Cfr
>>20
愚問だな。

感情移入は、ヒトであれヒト以外であれ対象に同化して自分に生じた感情をその対象がそのとき
感じているであろう感情として投射する能動的行為。
感情移入の対象が映画の登場人物であるなら、その人に同化する時点で自分とその人との相違は
消えている。自分の年齢等の属性や倫理観、価値観は関係ない。対象の属性や考え方を受け入れる。

「ローマの休日」で、王女と新聞記者は愛し合いながらも別れを選択する。王女は王位継承者としての
責任を守り、新聞記者は王女の選択を尊重する。リアルな自分がお姫様やお姫様と恋に落ちたことのある
海外特派員の人はほとんどいないだろうが、映画の観客はやはり彼らに感情移入して心を悩ませる。

「恋愛が一番大事、別れを選ぶ二人はまったく理解できない」という恋愛至上主義者がいるかどうか
知らないが、そういう理由で感情移入を拒否する人には世間の評価がどうであれ「ローマの休日」が
まったく馬鹿げ映画に見えるかもしれない。

自分が共感できる登場人物にしか感情移入できない人には>>17を繰り返すしかない。
0023名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a9d-MRQN)
垢版 |
2017/07/17(月) 11:43:55.02ID:CqdDRifM0
映画の成否は双葉が魅力的に描かれてるかどうかでは
ほんのわずかしかかかわりのない探偵親子やバックパッカーの青年を魅了するだけの人物と成ってるか
宮沢りえの熱演がそれに大きく寄与してるのは言うまでもないが、脚本がうまくいっているのかは甚だ疑問だ
せっかく銭湯という市井と関わりの深い舞台設定なのに生かせていないのは残念
大オチにしか使われないのはいかがなものか
ああ途中牛乳はいてたなw
0024名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da44-Rqte)
垢版 |
2017/07/17(月) 16:48:48.65ID:8CIesdww0
マニラのEigasai 2017、オープニングは「湯を沸かすほど暑い愛」で、中野監督のティーチインもあったんだな。
レビューがいくつも出始めている。

http://ph.asiatatler.com/arts-culture/arts/eigasai-2017-opens-with-ryota-nakano-s-her-love-boils-bathwater
http://pop.inquirer.net/2017/07/her-love-boils-bathwater-eigasai-2017/
http://www.artplus.ph/features/her-love-boils-bathwater-yu-wo-wakasuhodo-no-atsui-ai-2016
0030名無シネマ@上映中 (スップ Sd9e-aKa0)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:13:48.43ID:SIjjL+v6d
擁護派、バカの歴史w

965 名無シネマ@上映中 sage 2017/07/13(木) 10:24:12.26 ID:hQjpoXsc
沈黙は愚者の金って知らんのな

969 名無シネマ@上映中 sage 2017/07/13(木) 20:06:30.89 ID:hQjpoXsc
お前みたいなバカは人前では黙っていたほうが少しは利口そうに見えるってことだよ

971 名無シネマ@上映中 sage 2017/07/13(木) 21:13:27.62 ID:YDMFwbES
>>969
横からでスマンが、それを言うなら
沈黙は愚者の知恵 じゃないのか?
沈黙は金、雄弁は銀 とかと混じっていないかね
0031名無シネマ@上映中 (スップ Sd9e-aKa0)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:16:18.71ID:SIjjL+v6d
擁護派のバカの歴史w

973 名無シネマ@上映中 sage 2017/07/14(金) 02:57:58.38 ID:tLRyh8O3
>沈黙は愚者の金って知らんのな

こんなんドヤ顔で言われたら笑うしかないわ
半年以上病的に叩いてきたキチガイの最後がこれかよ

974 名無シネマ@上映中 sage 2017/07/14(金) 06:00:46.30 ID:bm3zIsQW
>>965はアンチじゃなくて擁護派でしょ
>>967で気の毒とか書いてるけど、例のキチガイがそんな殊勝なことを書くはずがないwアンチなんだし
>>973の読解力もヤバいねww
0033名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5cbd-UmNz)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:08:12.60ID:muEJ3vfs0
なぁ、アホみたいに語ってる奴ら。これ映画やん。現実社会に当てはめようとするから無理が生じるんやで。映画と割り切ろうや。それが出来ひんやったら映画見るのやめた方がいいと思う。楽しんだり悲しんだり 素直にやろうや。それが映画やドラマやん。
0034名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMfd-5ezz)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:36:42.83ID:8rsL06Q5M
28みたいな人って何が楽しくてこのスレにいるのだろう
好きな映画のスレで楽しくレスしてればいいのに
この映画好きな人は人間じゃないとでも言いたいのだろうか
0035名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:46:16.97ID:FYqNpnwFr
>>28
そんな質問は答えるに値しない愚問だと>>13で指摘した。

「感情移入を妨げる表現」だというから、感情移入できないのは映画の問題ではなく、
その人の問題だと返答した。

「君は?」に対しては、可能だとこれも返答した。

一巡してまたしても愚問に舞い戻ったから、愚問である理由を再度詳しく書いてやった。

この上同じ質問を繰り返す理由は?


感情移入云々が君のこの映画に対する批判だったのだから、君はまず現時点で自分の主張を
撤回するのかしないのか態度を明らかにすべきではないのか?

撤回しないのであれば、その理由と、同じ質問を繰り返すこととの関係とを明示したまえ。

撤回して映画に問題はないことを承認したうえであらためて質問するというのであれば、
つまらない質問ではあるが、まあ答えてやってもいいだろう。
0036名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:10:33.54ID:roTEC51F0
>>35
要は、答えたくない、ということね。
>>20の質問に答えてしまうと、何かしらの不都合があるから詭弁を弄するのだろうね。
自分の主張に恥じることがなければ、正々堂々と語れば良いわけだから。

>>34
そんなことが言いたいわけじゃない。
単純に>>10の質問について訊きたいだけだ。
そして、それを掘り下げてみたいだけだ。
で、君はどう思ったの?

>>33
映画と割り切ったということは、
鑑賞中に>>10の場所で違和感に気付いたのか?
気付いたけれども、そういうものだと受け止めたのか、流したのか?
0037名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8a33-k5cp)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:13:27.63ID:Le89zhwd0
>>34
口に出しはしないけど
本音を言えばそうだろうね
雑な言い方だけど
もう頭の中でこの映画は悪だ
この映画を褒める連中も悪だ
それを叩き潰す俺は絶対的な正義であるってのが完全に固まっていて
それはどんな事があっても動かないので話をしてもまったくの無意味
何を言ってもBotのように何で?何で?納得できない許せないけしからんを繰り返すだけ
そんなのを相手に俺が上お前下をやりたがる人も頭がおかしいとは思うよね
0039名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:37:27.24ID:roTEC51F0
訊きたいところをまとめると

>>10についてどう思うか?
特に>>20にも書いたように「違和感を抱いたか」が知りたい。

そして、欲を言えば

・違和感を抱いた
 →主人公の心情を慮れば納得の行動である
 →物語上、必要な要素だと思ったので受け流した
 →深くまで突き詰めなかった
 →その他

・違和感を抱かなかった
 →>>10のポイントが生死に繋がるとは気付かなかった
 →知識が足りなかった
 →主人公の行う行動は全て正である
 →その他

まで掘り下げてあれば、否定派も肯定派を理解する一助になるかもしれない。
0041名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/18(火) 11:34:33.71ID:LkbjvZk7r
>>36
詭弁というなら、感情移入云々を理由に返答を迫ったことこそ詭弁じゃないのか。
相手が感情移入できると返答した時点でそちらが反論しないのならこの議論は終わりのはず。
なのにまた同じ質問を繰り返すのは、感情移入がポイントではなかったということだ。
これが詭弁でなくてなんだ?

君が「違和感を抱いたら感情移入しにくいはずだ」と考えているのなら、そう考える理由を
示してもらわなければ先に進めない。なぜなら君は「感情移入できる」という返答を
「違和感を抱かなかった」に短絡してしまうだろうから。

「俺は悪だ、なんて決めつけていない」が本当なら、まず君自身が列挙した4点について
どう思っているのか書いて賛否を問うたらいいことだろう。
君の態度は、一方的に質問をぶつけて足をすくうチャンスを窺っているようにしか見えない。
そんなのを相手に建設的な議論をしようと思う人がいると思うかね?
0042名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr39-Rqte)
垢版 |
2017/07/18(火) 11:37:03.56ID:LkbjvZk7r
>>39
君の挙げた質問がいかに不誠実でうす汚い意図が見え透いているか明らかにするために、
4つのうちひとつだけ質問に答えようか。

>4)感情に任せて、他人の家のガラスを割る行為

あそこでふたばは何をしたか。塀の上にあった動物の置物を母に向かって投げたのだ。
ガラスが割れたのはその結果であって双葉の意図したことではない。

冷静な精神状態であれば、屋内にいる母に向かって物を投げれば手前の窓ガラスが
割れるかもしれないこと、投げたものや割れたガラスで誰かが怪我をするかもしれないことは
誰にでもわかることだ。
双葉は冷静だったか。傍にいた探偵が慌てふためいていても、どうしたらいいのか、それどころか
何が起こったのかすらわからない様子で言われるがままに負ぶさっていた双葉があのとき
どれほど動揺していたかは観ていればわかることだ。
また、双葉のそういう精神状態も感情移入のできる人であれば容易に理解できる。

このような場面に対して、「感情に任せて他人の家のガラスを割ることをどう思いますか」
なんて質問が質問として成立すると思うか?そんな質問は他人を罠にはめようとする
釣り針でしかない。

誠実に質問する気があるのなら、「もしあなたなら家族と楽しそうにしている母を目にして
どうしたと思いますか」と問うべきだ。泣いてその場にうずくまってしまっただろうという人もいるかもしれないし、
いたたまれずその場を逃げ出しただろうという人もいるかもしれない。自分も双葉と同じようなことを
したかもしれないという人もいるだろう。どう答えるにしろ、双葉の行動は賛否を問うようなことではないし、
自分が違う行動をすると思うからといって双葉の行為に違和感を感じることでもない。
社会生活を営んできた人間であれば双葉のとった行為も理解はできるからだ。

双葉のようにカッとなると暴力に及びがちな性格は直したほうがいいなんて世間話レベルの雑談は
映画の話の外ですればいい。映画はただ双葉にそういう欠点、弱点にもなりうる個性があることを
映し出しているだけだ。
0045名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:47:38.17ID:h7WGQJtk0
>>42

>相手が感情移入できると返答した時点でそちらが反論しないのならこの議論は終わりのはず。

そもそも、できるか、できないか、の質問なんて一言も書いていない。
書いたのは、一部の人が感情移入しづらいと感じる表現は「必要かどうか」だ。

そして、君に日本語読解力が欠けていることは重々承知だから、
話が逸れないように、ひとつひとつ段階を追っているだけ。
(現に質問していないことを質問だと認識しているしw)

主人公に感情移入した結果、完全に同調したから「気付かなかった」
ならば、そう答えればいい。答えたくないなら、答えなくてもいい。

あと、最初から被害妄想気味でケンカ腰なのも君の方だよ。
0046名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:48:46.56ID:h7WGQJtk0
ちなみに>>10の質問の意図は前スレ終盤に書いた。

それをかみ砕いたのが>>39

この作品を好きな人には答えづらい質問かもしれないが、
擁護派と一括りにされたくないならば、正々堂々と答えればいい。

>>42は答えなくてもいいよw
0051名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8a33-k5cp)
垢版 |
2017/07/18(火) 22:11:40.44ID:TAU+QwIt0
似た者二人が
相手の書き込みを全否定して俺の勝ちお前が負けをやりたいだけだしね
対話じゃなくて一方的に相手を潰す事で気持ちよくなりたいだけ
そんなのをここに持ち込まれても困るってもんだ
0055名無シネマ@上映中 (ワッチョイ da44-Rqte)
垢版 |
2017/07/19(水) 11:02:15.10ID:eM4FbhZM0
なんだかなあ

>1)イジメへの対処方法(逃げるな、立ち向かえというやつ)

正しい。何もしなければ何も解決しない。学校側がいじめを認識していたかが報道でも
たびたび争点になるけど、安澄が声に出せば学校も本気にならざるを得ないし、その他の
関係者も今までと同じではいられない。

>2)気を失うような病人に運転をさせること

しかたないね、双葉にとっては死ぬ前にどうしてもやらなければならないミッションだったし、
運転に支障がない体調かどうかは本人の自覚次第でしょ。
気を失ったのは病気のせいもあるだろうけど、直接には安澄と生みの親を引き合わせた
安堵感・喪失感による心労のためで運転中に事故ったわけじゃない。

>3)見知らぬ男性を疑わず、車に乗せてしまうこと

何度か断っているから疑わなかったわけじゃないし、結局乗せたのはそれまでのやりとりの
印象から悪い人じゃないと判断したからでしょ。

>4)感情に任せて、他人の家のガラスを割る行為

人には時には思わずやってしまうことってあるよ。
0056名無シネマ@上映中 (ドコグロ MMa8-I67b)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:50:08.09ID:40DUZMPGM
3)はあり得んよ。
女子どもばかりのパーティにわけわからん男を入れる危機意識の無さったらない。
すでに嘘つきだって判明しているのにいい人って判断する材料もない。
実際エロ話までされててもヘラヘラしてる母親とか、頭大丈夫?ってレベル。
しかもいきなり抱きつく。
俺はどうしてもここが気持ち悪い。
すべては薄っぺらい人間ピラミッドのための人材なんだけどね。
0057名無シネマ@上映中 (ドコグロ MMa8-I67b)
垢版 |
2017/07/19(水) 15:59:57.06ID:40DUZMPGM
あと蟹の実母のエピも酷い。
毎年贈り物はしっかり頂いといて、いきなりビンタしたり、
娘を置き去りにしたりとか、わけわからない。
乳幼児ならともかく、もう中学生でしょ。
父親居るのに、そんな無責任女連れてきてどうすんの?
まあ、全ては薄っぺらい人間ピラミッドの人材確保なんだけどね。
0058名無シネマ@上映中 (ドコグロ MMa8-I67b)
垢版 |
2017/07/19(水) 16:08:40.03ID:40DUZMPGM
そんな遠出する暇があるなら、口元しか映らなかった幼児の母親を探してやるべきだと思うんだよね。
そいつならビンタしてもいいと思うよ。
それとも幼児を親元に戻すと、人間ピラミッド要員が減るから困るのかな?w
0060名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:31:26.55ID:OK9OTJZT0
>>55

回答ありがとう。

全般的に「違和感には気付かなかった」でいいのかな?

ちなみに、この「違和感に気付くかどうか」についてこだわるのは、
いくつか理由があるのだけど、そのうちのひとつとして
「違和感に気付かない→そのことについて知識や経験に乏しい」人たちかどうかを確認したいから。

例えば、末期がんの患者に運転させて良いかどうか。

それを知らなければ、2)についてスルーしてもおかしくないし、
その人に「気付かないなんてアホだ」と言うのはナンセンスな話。
逆に身内で末期がん患者がいれば「長距離運転なんてあり得ない」と思ってもおかしくない。

これはどちらが上か下という話じゃないよ。

それを「感情移入できないのは他人を理解しないから」と切り捨てる方が、
他人を理解しようする姿勢ではないと思うね。
0061名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:31:43.46ID:OK9OTJZT0
>>55

話が逸れた。

2)については、君の意見は理解できた。
そして、監督も同じ感覚だったのかもしれない。

でも、本当に自動車で移動する必然性はあったのだろうか。
電車で移動しても同じように描けたのではないだろうか。

4)についても、君の意見は理解できた。
そして、あの場面は実の母と主人公の関係性を見るべきであり、
周囲に子供がいた、というのは結果論に過ぎないと思う。

ただ、本作に違和感を抱き続けた人にとっては
主人公への不信感を増幅させる内容であった、ということなんだろう。
0062名無シネマ@上映中 (ワッチョイ aabd-z+eH)
垢版 |
2017/07/19(水) 21:33:03.88ID:OK9OTJZT0
>>55

3)については、俺の意見は>>56に近い。
自分一人ならばいざ知らず、子供二人を抱えて慎重にならないのは
母親として頭を疑うレベルだ。

どうせならば、名前だけは知っているが顔を合わせたことが無い、
くらいの設定にしておけばハードルは低くなったんじゃないか。

1)については、君の意見は少しピントがずれていると思う。
本人が逃げたい、と思っている状況下で追い詰めるのは逆効果。
イジメへの対応としては愚の愚なのだ。

ただ、主人公の心情を慮れば、それを選択せざるを得ない、というのは理解できるし、
自分の娘はイジメにへこたれるわけがない、という自信もあったのだろう。
だから、その部分をもう少し丁寧に描くべきだったんじゃないか。

今のご時勢、性的少数者への配慮を忘れてはいけないように
イジメ問題にも多少なりとも配慮は必要なのだと思う。
0063名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM98-5ezz)
垢版 |
2017/07/19(水) 23:35:48.71ID:EnkS2vloM
いじめに限らず、物事への対応は正解などない。
なぜなら同じことをしても人によって結果が正反対になることがあるから。
あえて正解を出すのであれば結果論で語るしかない。
よってこの映画の行動は正解と言える。
0065名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f44-qMsK)
垢版 |
2017/07/20(木) 03:59:08.42ID:rnEDrQ0b0
>そんな遠出する暇があるなら、口元しか映らなかった幼児の母親を探してやるべきだと思うんだよね。

口元しか映らなかった母親なら最後に見つけただろ。まったくこれだから・・・
0066名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f44-qMsK)
垢版 |
2017/07/20(木) 04:57:09.28ID:rnEDrQ0b0
>>60
>逆に身内で末期がん患者がいれば「長距離運転なんてあり得ない」と思ってもおかしくない。

いまどき、癌で亡くなった人が身近に一人もいない人のほうがめずらしいよ。
本当に何も知らずに頭の中だけで考えているんだね。ステージ4だろうと長距離運転くらい普通にやってるって。
周囲にそういう人がいないなら癌ブログでも読んでみな。

おかしいというなら、彼女が活発に働いたり運転したりできる状態だったこと。
膵臓がんで余命2か月ならもうふつうはボロボロ。でも映画は服薬状況すら描かない。
そういう点は映画の演出というしかないんだけど、双葉がどんなふうに描かれているかを考慮せずに
末期がん患者だから〜というのは、あなたが何も考えていない証拠だよ。

>>62
>イジメ問題にも多少なりとも配慮は必要なのだと思う。

これも自分の頭の中だけで考えているなあ。しかもここも映画を全然理解していないし。
配慮しているから、ああいうイジメの状況が選ばれているんだよ。

安澄という子は、とても内気でおとなしい子として描かれていて、そういう子だからいじめっ子も
安心していじめてる。エスカレートして追い詰めるのが逆効果になるようないじめの状況にせず、
子供っぽいいたずらみたいないやがらせにしているのは意図的な映画の演出なんだよ。

日本にはヒッチハイクの文化がないから見ず知らずの人を乗せるのに違和感を感じるのはわかる。
しかし、あの青年のように身の置き所がなくて苦しんでいる人は日本にも大勢いる。
いじめには配慮しろというあなたがそういう人たちへの配慮はなくていいというのはどういう了見なんだ?

双葉がヒッチハイカーを乗せたのは一般論として正しい判断だったと言っているんじゃない。
双葉が万一のケースを考えなかったのは間違っているかもしれないが、結果的には彼を救うことになった。
双葉はそういう人なんだなってこと。探偵がみんなを代弁して言っていただろ、「何倍もしてもらってる」と。
0068名無シネマ@上映中 (アメ MM8b-5gI1)
垢版 |
2017/07/20(木) 10:22:19.83ID:Qq5n8E+xM
脳転移を疑わせるような描写があって、それが自然に治ったみたいなくだりは
ペラいと思ったわ。あと、意識失うような患者はやはり運転しちゃいけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況