DUNE/デューン 砂の惑星 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7219-F3qf)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:06:59.46ID:NrunMqw60
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 
脚本:エリック・ロス ジョン・スペイツ ドゥニ・ヴィルヌーヴ 
原作:「デューン/砂の惑星」フランク・ハーバート著(ハヤカワ文庫刊)
出演:ティモシー・シャラメ レベッカ・ファーガソン オスカー・アイザック ジョシュ・ブローリン ゼンデイヤ ジェイソン・モモア ハビエル・バルデムほか
配給:ワーナー・ブラザース映画

映画『DUNE/デューン 砂の惑星』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/dune-movie/
【ワーナー公式】映画(劇場作品)|DUNE/デューン 砂の惑星
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57240
【米国公式】Dune Movie | Official Website
https://www.dunemovie.net/

前スレ
DUNE/デューン 砂の惑星 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1634817823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無シネマ@上映中 (ワキゲー MM96-kr9p)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:29:15.34ID:PGY7RTY9M
先行上映のレビュー見ると
・続編ありきの展開で単体として楽しむ内容ではない
・見せ場を作ろうと頑張っているが展開がツギハギ
・頑張って設定を説明しているがそのせいで説明だらけ
・終始どの登場人物にも感情移入できない
・寝るにはちょうど良い
0008名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c219-lhxT)
垢版 |
2021/10/28(木) 01:53:07.39ID:DAmqzEOs0
続編
DUNE: Part Two 2023年10月公開予定

スピンオフドラマ
Dune: The Sisterhood HBO Max配信予定(製作中)
0009名無シネマ@上映中 (スップ Sd02-lQGi)
垢版 |
2021/10/28(木) 02:56:33.67ID:jn+p664Id
>>3
ずっとそれコピペしてるけど数ある先行上映のレビューの中で批判的だった意見マジでそれだけってことだからな
コピペすればするほどそれしか批判がなかったってことの証明になる
そりゃ世間でも好評なわけだ
0013名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-Ozxd)
垢版 |
2021/10/28(木) 10:23:24.24ID:K6zKKNifa
【映画】
「DUNE/デューン 砂の惑星」(2021年)
「Dune: Part Two」(2023年)
【ドラマ】
「Dune: The Sisterhood」(製作中)
0015名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-TLua)
垢版 |
2021/10/28(木) 10:37:11.54ID:7e7kScKu0
母ちゃんの若い頃の話だっけか
0020名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-TLua)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:14:49.41ID:7e7kScKu0
2年後なら普通じゃん
0022名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81c4-H2ij)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:23:27.86ID:2czScdnW0
>>18
同じHBOのゲーム・オブ・スローンズ見てた?
あれは有料チャンネルだから予算もあったし映画以上のクオリティでとんでもなかった
レイティングもないからエログロも凄かったけど表現に制約がないという魅力は映画以上だったのよ
0023名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7e5d-pakX)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:35:26.44ID:ixtO3C5q0
>>17
砂漠のその他の表現にあたって劇場公開、IMAXがいいわけよヴィルヌーヴ本人が
大スクリーンにこだわるノーランと一緒
HBOのデューンドラマ第一弾シリーズのパイロット版はヴィルヌーヴが監督するけどね
ということでフランチャイズ化するからお家で配信派も待ってればいいじゃん
0025名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-TLua)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:39:17.24ID:7e7kScKu0
テレビドラマはダラダラ長いからな
それが好きな人も居るのは解るが
0026名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-lQGi)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:39:32.31ID:BdGa2Fvzd
>>22
そういう魅力も分かるけど、今作のあの映像に限ってはドラマでは厳しいスケール感だと思うよ
砂漠はほぼオールロケだし

ベネゲセリットの話は確かに見たいね
0027名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-TLua)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:41:39.02ID:7e7kScKu0
そもそも今回のノリでテレビでやられたらかなり視聴が厳しいわ
劇場だから集中力がなんとかなってる訳で
0029名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81c4-H2ij)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:51:19.45ID:2czScdnW0
まあテレビドラマだと毎回の見せ場とか引きがいるから違ったものにはなるだろうけど、人物をしっかり描けるメリットもあるからな
ただヴィルヌーヴはあんまりデューンに向いてなかったと思えてならない
リンチの方が良かったと思う自分は少数派なんだろうな
0031名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c219-lhxT)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:00:41.27ID:DAmqzEOs0
>>17
>>29
本編のドラマ化は既に一度実現してるんだよ(2000-2003年)
SciFi(Syfy)チャンネル製作で、ポールの息子の代の話までちゃんと映像化されてる
レト2世役はジェームズ・マカヴォイが演じて

それを経てるから、もう一度やっぱりしっかりした映画化をという流れに繋がった
0033名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-35pl)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:05:56.96ID:DzLIAzGIa
>>29
最初はちょっと真面目すぎて向いてないかなーと思ったけど他に適任も思い浮かばない
みんなが満足する作品になったかどうかは別として他の監督が撮って箸にも棒にもかからないような物が出来上がるよりはヴィルヌーヴで良かったと思う
0034名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp11-zkoL)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:06:47.70ID:NJa5uqixp
特殊な意見かも知れんけど
空想の砂の惑星という設定なのに現実の砂漠の風景映して「どやっ」って言われてもガッカリ感しか無い
0038名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81c4-H2ij)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:11:14.68ID:2czScdnW0
>>31
ドラマがあったのは知ってた
たぶん最初の巻はボックスも持ってるが画面がショボいしつまらなくて見るのをやめてしまった
そんな先までやってたのは知らなかったな
ポールはあの後の話が良いんだよな…泣ける

>>33
ヴィルヌーブがやってくれて文句言ったらバチが当たるけどこの人は何撮ってもみんな小綺麗にセンス良くまとまってしまうから、砂漠の暑さとかフレメンの土着っぽさとかはやっぱり弱かったかなと
0040名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c219-lhxT)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:17:59.31ID:DAmqzEOs0
>>38
ミニシリーズだったけど、原作に則した映像化をという趣旨で作られたドラマ
最初にポールの話を描いて、大作ではないけど悪くなかったから
初映像化となるレト2世の代の話も数年後に制作することが出来た
これがデューン自体の再評価にも貢献したんじゃないかな
0041名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-lQGi)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:23:58.33ID:BdGa2Fvzd
実物大のオーニソプターを世界で2番目に大きい貨物機で砂漠まで空輸したり、それを砂漠で300トンのクレーンで持ち上げたりしたらしい
やっぱハリウッドは規模が違うわ
0042名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-TLua)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:35:46.34ID:7e7kScKu0
ノーラン病罹患者だったかノーランに好かれるだけあるわ
ブルーバック使わんって言ってもCG合成全開の癖に
0044名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81c4-H2ij)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:40:04.84ID:2czScdnW0
>>40
なるほどかなり進捗があったわけね
デューンは映画化された第一部よりその後の方がずっと面白いからな
神皇帝をラストまで映像化出来たら凄いんだけど
0046名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-lQGi)
垢版 |
2021/10/28(木) 16:20:21.96ID:BdGa2Fvzd
>>42
なるべく使わないようにしてるけど求めるビジュアルのためにはいろんな手段使うよヴィルヌーヴは
ミニチュアもかなり使うし、CG、ロケ、セット、ミニチュア等がうまく混ざってる
ノーランもそこを褒めてた
0048名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee39-v4De)
垢版 |
2021/10/28(木) 16:58:25.87ID:0DfPgEii0
遅ればせながらやっと観に行って、完全にハマったわ。2日連続で観に行ってしまった。
原作読んでいこうと思いつつ、手入れるとこあたりまでしか読めなかったんだけど、大体の登場人物とかストーリーが頭に入ってたからただただ映画に没頭したわ。
設定がわかりにくいって聞いてたんだけど、ストーリーとしてはシンプルだし気になる設定は後で原作とかチェックすればなるほど、って感じで。
これから読む原作が凄く楽しみになった。
0051名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c219-lhxT)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:35:47.71ID:DAmqzEOs0
ヴィルヌーヴ監督としては、映画3作目で「砂漠の救世主」をやる所までは構想あるみたいね
成績次第ではレジェンダリーがその後も続けるだろうし
0053名無シネマ@上映中 (スップ Sda2-lmrt)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:41:37.92ID:uhzWIn2Ud
ベネ・ジェセリット
フレメン
シャイー・フルード
ムアッディブ
クウィサッツ・ハデラック
リサーン・アル=ガイブ
メンタート
オーニソプター
クリスナイフ
マフディー
シエチ
教母(Reverend Mother)
大領家(Great Houses)
ギルド
読真師(Truthsayer)

ここらへんの語注は欲しいな
0054名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-GWn5)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:47:50.63ID:pWBsnEyfa
アートブック買ったけどシュリンクに3000部限定(迫真)って書いてあるシールのお陰で開封する気起きない
0063名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d151-1icD)
垢版 |
2021/10/28(木) 18:51:04.79ID:1D7CYTnx0
結局、1作目って原作のどこまで映画化したんですか?
0066名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-RNLN)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:16.36ID:zxsiXIscd
いま原作読んでるんだけど上巻は正直読むのつらかった
中巻になったとたん急に面白い
0068名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e117-/TVA)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:42:03.91ID:Qiu+ZkxS0
宇宙渡航シーンはなんで入れなかったんかなぁ
出発、到着のシーンだけ見せるもんだから宇宙規模のスケール感は無し
地上でわちゃわちゃしてる様に見えた
0073名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 02f0-W0C6)
垢版 |
2021/10/28(木) 20:54:31.36ID:WliMqRM70
>>45
ブッコフは古い文庫は全く置いてない
そもそも買い取らない
運が良ければ新訳版があるかもだが
続刊が出なかったことからも解るようにあんまり売れてない
0079名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fd96-/pkb)
垢版 |
2021/10/28(木) 21:33:23.91ID:AlfW5EBo0
原作読み終わったけど中巻3分の1から下巻までのイベントの多さすごくね?
パート1のテンポでいくと
とてもパート2までで収まるとは思えない
3部作でいいよもう
0081名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8189-WU2P)
垢版 |
2021/10/28(木) 21:43:45.61ID:HoniQERK0
演出の為か長い布をみんな付けてて風でなびかせてるんだが
公爵一家到着のシーンで風が強すぎて母親よろめきまくりw

やっぱり原作読んで用語をある程度頭に入れておかないと訳分からんと
なると思うな。3時間けっこうダレずにいったし
0085名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bd5b-Dh3z)
垢版 |
2021/10/28(木) 22:26:15.09ID:DRiJfIfJ0
今作、原作の再映画と言うより、リンチ版ありきでリメイクしてる風に見えたんだけどどうだろう?
カットとかギミックとか、ビジュアルは結構踏襲されてるような
0087名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81c4-H2ij)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:02:36.19ID:2czScdnW0
>>85
同感
かなり意識してたと思った
似たようなシーンも多かっただけに元の方が雰囲気出てたなと思った
影響受けまいとリンチ版との被りを避けるために色々変えた結果分かりにくくなってしまったような気がした
0088名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8233-/CCy)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:02:42.00ID:9QNbDK320
デューンの新訳の小説だと砂虫やメランジまわりの設定とかが、最後の付録と用語集にまとめてあるんだけど英語版の初版原作もあんな感じなのかな?
0099名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-XSHD)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:46:55.35ID:Dl/99no2a
なんとなく観に行ったけど良かった
久々に本格的なSF映画って感じだった
チャニはスパイダーマンのブスだとすぐに気付いたがまだこっちの方がかわいく見えた
ダンカンカッコ良かった
続編ありそうだから観て良かったわ
0100名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-XSHD)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:47:33.83ID:Dl/99no2a
あと天井付近に浮いてるハルコネンが
海辺に打ち上げられたマツコっぽかった
0101名無シネマ@上映中 (スッップ Sda2-lQGi)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:49:38.33ID:BdGa2Fvzd
>>97
検査よりパッと全部脱がした方が早くない?
まあ屈辱を与えたいってのが一番の理由なんだろうけど

ハルコンネンの所にいた蜘蛛人間みたいなのは何なん?
原作にも出てくるの?
0104名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa45-XSHD)
垢版 |
2021/10/28(木) 23:57:11.29ID:Dl/99no2a
ハルコンネンなのか…
春来んねん!男爵
0111名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:08:59.50ID:LPKIRS4O0
IMAXは眠気を催す暇さえなかったなあ 画面の明るさ、細密さ、音響、飛翔感、物量感
は圧倒的でこの作品はこのフォーマット用に作ったとしか思えなかったなあ 通常スクリーン
との比較です 物語を追うには通常スクリーンが良いとは思いますが「体験」「体感」したという
思いはIMAXです
0112名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:10:55.24ID:LPKIRS4O0
>>102
そう思った あとカラヴァッジオとかね
0115名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b49-K6tC)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:16:20.15ID:nqRThdgS0
池袋のどでかいスクリーンが良いとロケットニュースで言うから見に行ってきたが、何が良いのか全く感じない作品だったぞ

パソコンのWindow表示の動画を全画面にしたような感じというか、何がいいのか意味不明

で、作品内容自体はもっとひどくて、ストーリーは思わず声出して笑ったところが2箇所。で欠伸連発。成立してないうえに、俺たちの戦いはこれからだをやる。これはびどい。

一体なんだったの?
0116名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-PIgO)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:17:32.66ID:b2HI/IWja
ライティングは素晴らしかったね
屋内とか夜とか暗いはずのところがちゃんと暗かった
池袋のIMAXで見たけど終盤とかほんとに暗かったので通常スクリーンだとちゃんと見えないんじゃないかと思ったほど
ああいうシーンはドルシネだとさらに綺麗に見えるのかな
0118名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:21:31.15ID:LPKIRS4O0
>>116
通常スクリーンではちゃんと見えなかったからなおさらIMAX画面は有り難かった
0119名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-PIgO)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:24:03.63ID:b2HI/IWja
>>115
空間的な広がりが通常スクリーンと全然違うでしょ
あと巨大な構造物が出てきたり乗り物や人物が上下に動くショットが多いので縦に長いアスペクト比が活かされてる
ストーリーは原作もあんな感じだし映画では前半部分しか描いてないのでたぶんはなから面白くしようとはしてないんだよな
0120名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:29:25.54ID:LPKIRS4O0
ヴィルヌーブってバードアイ(俯瞰)も使ってるけど、下から上の方向にあおる感じの
ショットが特徴的だなあと思った
0123名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 01:39:41.67ID:LPKIRS4O0
↑そういう感触はフィルムの方じゃないかと思うけど不思議な現象よね どうしてだろ?
0130名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8129-48dE)
垢版 |
2021/10/29(金) 02:40:38.89ID:l3a/YVRI0
音楽は結構うるさかったよな。
音響悪い映画館だとかなり苦痛だったんじゃないかな。
0134名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f951-HGZ2)
垢版 |
2021/10/29(金) 04:14:48.35ID:SLOBQIMY0
カントリーマアムのチョコまみれのパッケージ見るとハルコンネンを思い出すww
0135名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-SdW2)
垢版 |
2021/10/29(金) 04:33:02.96ID:dqHN+Knva
>>67
「無敵」だね
連絡が取れなくなった宇宙船内に救助に入ったらそこらじゅうウンコ山盛りという冒頭から凄い展開
0137名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Jw6B)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:06:36.21ID:Yb+K93I10
リンチ版との比較といえば
レト公爵がカインズ博士やポールやガーニーとスパイス採取現場の視察に行くシーンあったじゃん

砂虫来た→
スパイスクローラーに上から気球みたいなのドッキングさせて待避しよう→
脚が1本壊れちゃった→
ハルコンネンのやつらオンボロ残して行きやがって!→
レト公爵「人命大事!クローラー捨てて数人ずつオーニソプターに乗り込め!」

原作だと運搬着がそもそも戻ってこなかった(ハルコンネンの妨害)
リンチ版をドゥニ版が採用したの良かったと思う
0150名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-ERx8)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:08:41.20ID:v9GuT5sda
え?ジェシカってハルコンネン家の出身なん?
0155名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:26:09.23ID:yJFWquX40
>>152
自然交配だよ
男爵はベネゲセリットとの取引で死ぬほど嫌だったけど女とセックスした
1発で女の子と性別選んで妊娠するのはベネゲセリットの能力
0157名無シネマ@上映中 (ワンミングク MMd3-Qqr5)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:31:45.26ID:1TIvelhRM
>>155
>自然交配だよ
普通に恋におちて・・じゃなくて、子供授かるのを目的でベネゲセリット側から取引を持ちかけた、でしょ?
何100世代もそれを重ねて誕生したのがポール達という設定
0160名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-6DG+)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:55:40.37ID:0ruP47hHa
息子の続編だとそんな感じになってるんだ
親父の方だと若い頃中出しした相手が実はベネゲセリットだったみたいな設定だったよね?

>>156
ベネゲセリットの秘密なんだよ
0163名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-6DG+)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:26:56.99ID:0ruP47hHa
>>161
ポール「Yes!」
〜第二部 完〜

>>162
うろ覚えだけど
・ジェシカはポールから告げられるまで知らない(原作だと映画のPart1終了の時点でもう知ってる)
・男爵は死ぬ寸前まで知らない
だったはず
映画だと説明一切されてないからひょっとしたら設定自体ないのかもしれんけど、重要な設定なんでまああると思う
0166名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5105-BvZE)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:59:28.53ID:7MuAafal0
観てきた。面白かったわ。この監督、昆虫好きじゃね?
ブレードランナーではハナムグリの幼虫やカミキリムシやゴミムシダマシが出てたけど、この映画にもゴミムシダマシが出てたな。
0168名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:58.44ID:LPKIRS4O0
>>159
レベッカ・ファーガソン(ジェシカ役)、ステラン・スカルスガルド(ハルコンネン男爵役)
二人ともスウェーデン出身でそこも合わせているのかな?レベッカ・ファーダソン
は実生活でも男児と女児の二人を授かっているんですね
0169名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:10:09.23ID:LPKIRS4O0
レベッカ・ファーダソン→レベッカ・ファーガソン
0172名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-BvZE)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:21:30.35ID:0qIKmtJU0
監督が好きなのは昆虫ではなく日本のお菓子 ばかうけや柿の種やハッピーターンのニュース知ってるだろ
2ではきのこの山やたけのこの里に似たギミックを出してほしい
0173名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:31:54.50ID:LPKIRS4O0
ステラン・スカルスガルドといえば「ドラゴン・タトゥーの女」(劇場版)の犯人役の人だよね
0175名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-ePoa)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:42:48.47ID:AiBmPVrzp
Twitterの俺のTLの感想がまぁお察しな感じだったけど見に行ったら、やっぱり評判通りつまらなかった。
一本調子で起伏に乏しく、SF的描写もどこかで見たような描写ばかりで退屈。砂漠の雄大さ、灼熱さも感じられない、、、

しかしその割にここでは結構高評価だな
俺のTLに褒めてる人なんかほとんどいないのに
しかもどちらかと言えばSF・大作洋画好きばかりで構築されているはずなのにな
0181名無シネマ@上映中 (ワンミングク MMd3-Qqr5)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:56:16.55ID:1TIvelhRM
>>176
>滋味のある面白さだと思う
超大作と言っても、大物俳優のギャラばかり、下手くそなCGで予算無駄遣い、がこの20年ぐらいの傾向でした(暴論です)ので、
久しぶりの真剣な映画作りの大作なのですよね。
0182名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/29(金) 14:05:13.93ID:iUJd/CL/0
デューンがちゃんと世界で当たってるのは大したもんだね人間
0191名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 14:54:37.28ID:6N8pVuN4a
>>190
どういう定義でバカか否かを判断するのかもハッキリさせていないのに事実かどうかなんてわかるわけ無いだろ
それともまさかDUNEを面白く感じるかどうかがバカかどうかの判断基準とか言い出すか?
0193名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:01:45.61ID:6N8pVuN4a
>>192
はあ?
そもそもこの映画ストーリーが難解とかそういう理解しづらい要素は無いし固有名詞も見てりゃ意味は掴めんだよそれなりに
テネットとかあの辺りと比べりゃむしろ分かりやすいとまで言えるわ
面白いと思えるかどうかは自分で考えるかどうかなんて何も関係なくひとえに感性の差でしかねーわ
そして娯楽に対する感性にいいも悪いもない
0197名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:15:37.59ID:OrPfN+UBa
前のデューンは知ってたけど
なんとなく砂漠を延々とながめてるような映画が見たくて観に行ったら当り映画で
静かなSF映画の雰囲気も最高で宇宙船のデザインも静寂を感じるセンスで
あ、俺やっぱSF好きだわと感じるような陶酔感のある映像と音楽で
この静かな感じはブレードランナーの新しい奴を思い出すけど
あれは長過ぎて冗長なシーンが多すぎたけど
こっちは全てのシーンが退屈せずに見れて良かったと思ったら同じ監督だったw
監督とかよく見ずに映画見てるからワロタ
ブレードランナーの新しい奴と違ってこっちはきっちり原作あるのもいいんだろうな
中だるみがあまり無い
そしてメッセージも同じ監督だと知ったけど
メッセージも映画館で見たけど好みだったからこの監督が肌に合うんだわw
こういう今時ないようなSFを撮ってくれる監督って貴重だなw
0198名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:17:18.62ID:/Qgyhrypa
>>196
だからどういうタイプの作品を好むのかの差が感性の差ってやつだろ
というかゲーム界隈とかもそうだが海外の方が日本よりストーリーを軽視する傾向があるぞ
お前の言うところの「解釈」とはなんだ?
0204名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:56:17.00ID:yFUYa/3ca
>>203
もうそこが噛み合ってないな
俺が文句をつけたのはお前が>>184で面白く感じないのは感性の差でなくバカだからとか言い出したのが理由でお前がDUNEを持ち上げたからじゃない
他人のことバカ呼ばわりするんだったらお前ももうちょっと読解してくれや?
0208名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd33-roQ1)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:12:18.61ID:3CDIlEYod
鬼滅は結果的に大ヒットしたけど子供向け作品なんよ
説明の多さ故かえって夢のシーンが夢だと気づかずになんでも言葉で説明しすぎと批判してる評論家もいてカオス
一方DUNEはさっぱり理解できなくてもシャラメのアップだけで満足する勢も居る
0212名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-cun6)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:43:58.97ID:n2Tq5eKoa
映画の画と音響と世界観の拡がりを楽しむ映画だよな
後にレンタルや配信で見る人はあんまり楽しめなさそう
0213名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:47:44.47ID:LPKIRS4O0
「メッセージ」もそうだけどヴィルヌーブ監督って基本観る者を不必要に刺激しないというか苛つかせないというか、
ペシミスティックな物語は好きなんだろうが描き方は丸いよね 説明的ではないし「詩」に近いの
かも
0215名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 69e1-U5qh)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:52:00.73ID:eP4KLuLg0
>>213
基本はそんな作風だな 決してヤマっ気や露悪的な演出はしない
「ボーダーライン」だけは、話もべ二チオ・デル・トロの最後の行動も
尖りまくってる映画だったが
0217名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 911d-pyTC)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:54:19.33ID:SMBTlhDD0
見てきたで。アトレイデス一家が美形すぎて、いい目の保養になった
オーニソプターもかっけえ
旧版の記憶は時の遥か彼方だけど、今作もいい出来だったんじゃないだろうか
0219名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:57:40.22ID:LPKIRS4O0
>>218
暴力描写の必然性があればやるのかもですね
0220名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 16:59:13.77ID:LPKIRS4O0
彼の作品に漂っているのはどうも幸せそうとは言えない未来像ですかね
0221名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM45-6lgG)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:01:30.70ID:e0JT8rpkM
スターウォーズIVは単体で完全に1本の映画として成立するくらい起承転結をはっきりさせてるし
ロードオブザリング旅の仲間も終盤にはちゃんと山場を持ってきていた
今作は原作の真ん中でぶった切ってるだけで
これから何が起こるのか、そこでポールは何をしなければいけないのかが全く明示されないまま終わる
初見の人がストーリーをいまいちだと思うことなんてむしろ当然
そこに理解力は関係ない
0224名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:04:38.64ID:LPKIRS4O0
しかし改めてCGもなかった時代の「2001年宇宙の旅」の美的センスというのは関心するなあ
0225名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:06:08.28ID:LPKIRS4O0
いやちょっと前までTOHOシネマでそれやっていたんでね 久しぶりに劇場で観ましたよ
0227名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM45-6lgG)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:15:04.58ID:e0JT8rpkM
まあ何が言いたいかというとですね
初の殺人という葛藤を描いた場面とはいえ
勝手に突っかかってきた雑魚との一方的な決闘がラストだったのが不満なんですよ
その前の砂虫から逃げ切ってそこで初めて予知夢の少女と出会うシーンで終わる案の方が良かった
0228名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:16:50.43ID:iUJd/CL/0
あのシーンは救世主としての運命が決定したシーンだよ
0231名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:21:31.98ID:iUJd/CL/0
ポウルが殺人をする事によりポウルは死に
クイサッツ・ハデラックが誕生するって
殺された人が予兆に出て来て説いてたでしょ
0233名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b89-p3cT)
垢版 |
2021/10/29(金) 17:35:23.21ID:Nd5wr+ao0
>>221
同感だわ、DUNEもいいところあるけど今年のベストまでは行かない感じだったから、褒めたいがために理解できないやつを理解力だのバカだのいうのは痛いな〜と思うよ。
0238名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:58:17.06ID:LPKIRS4O0
しまった TBSラジオライムスター宇多丸による「デューン」評論聞き逃した
0246名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:27:27.20ID:+E/dgp/Fa
>>244
認めたな
娯楽を楽しめない理由は一つに絞れるものではないので楽しめないことをそのままバカであると認定する根拠にするのは全くの間違い
お前は何様なんだ?
0247名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-bbt3)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:29:10.67ID:2kUd/iRH0
はじめからそう言ってるから
いわゆる今時の映画がバカ向けの説明過多なの分かってるから怒ってるんでしょ?
でもそういう映画は観てる人間をバカにしてるのよ
0250名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:35:46.18ID:+E/dgp/Fa
>>247
今の映画がバカ向けだ!なんてのはお前が勝手に想像して悪し様に表現しているだけ
今の映画がどういう意図のもと作られているかなど今の話にはなんにも関係がないので話を逸らすな
0252名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:37:34.94ID:+E/dgp/Fa
最初から俺が問題にしているのは楽しめないだけの人をバカ認定したことだけともっと説明しないとわからないのか?
それこそ説明過多になるんだが
0254名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Jw6B)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:41:59.65ID:Yb+K93I10
原作(砂の惑星)ではチャニはリエトの娘で、かつ、スティルガーの姪と描写されてるけどリエト父は帝国から派遣された後なんやかんやあってフレメンと結婚してリエトが生まれたんだよね
リエトはフレメンとのハーフでチャニはクォーターてこと?
そしてリエトの妻とスティルガーが血縁てこと?
詳しい人教えてください
0255名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-bbt3)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:43:13.92ID:2kUd/iRH0
わざわざ答えたでしょ>>235
デューンを楽しめない人はとは言ってない
このタイプの映画をと言ったの
あなたは今の映画がバカ向けだって言われるのが嫌なだけ
0258名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:50:58.92ID:+E/dgp/Fa
>あなたは今の映画がバカ向けだって言われるのが嫌なだけ

つか上記だって嫌だわ
映画をバカ向け認定してるだけならオッケーなんて話になると思うか?
0259名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9319-dj/+)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:51:12.94ID:bKFT0ir90
>>248
てっきりフレメンの長の娘婿になって皇帝の娘婿にもなって、宇宙最強のお婿様になる話だと思い込んでた…
まぁ血縁のあるスティルガーは養父みたいなものかもしれないけど
0260名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-bbt3)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:52:50.68ID:2kUd/iRH0
だから世の中の風潮だって言ってるでしょうに
ちょっと前まで、もっと自分で考える余地があったもの
バカ扱いされると理解力自体落ちていくのも恐ろしい話だわ
0262名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 19:54:49.63ID:+E/dgp/Fa
>>260
でたよ「世の中の風潮」
ここで他人や映画をバカ認定してんのは紛れもなくお前なんだよ
だから文句を言われるのもお前
世の中の風潮とやらを盾にするな
個人の行動は風潮なんかで正当化されることはない
0264名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:01:00.86ID:LPKIRS4O0
宇多丸さんによると米国での興行成績が良かったんで第2部の製作が決まったとのこと
0265名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-u+y7)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:01:18.15ID:+E/dgp/Fa
>>263
それでなぜお前が他人や映画をバカ認定することになる?
つーか分かりやすいもののほうが多くの人に理解されやすく好まれやすいなんてどんな時代だろうが同じだろ
0268名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:01:58.00ID:3t3rP5Fa0
主演男優の王子感が半端なくて、超絶イケメン王子だった(と言われている)仏陀
はこんな感じだったのかなと想像した。
お母さんが若杉で、最初お姉さんかと思った。
宇宙船がバンバン飛び交うのに、戦闘がナイフと刀という謎の世界線。
セットが素晴らしい。古代メソポタミア文明みたいな宮殿とか、モヘンジョダロみた
いな都市とか。
0271名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:07:00.57ID:LPKIRS4O0
念頭にあったのは「アラビアのロレンス」と言っていて、なるほどねえと納得 スティルガー
はアンソニー・クインというところか
0272名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9319-dj/+)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:12:12.65ID:bKFT0ir90
>>268
>宇宙船がバンバン飛び交うのに、戦闘がナイフと刀という謎の世界線。
携帯バリアの普及で接近戦での火器は無効化されてる
訓練のシーンで、遅い(ゆっくりとした)攻撃が重要という説明が
0273名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:22:47.49ID:Y6lodYaxa
>>268
戦闘がナイフって良かったよな
だからポールが銃持ってた時に「あったの!?」って思ったw
でも砂虫のナイフについてはお守り的な位置付けみたいな印象を受けたから
砂虫の歯の強度説明みたいな中二要素が会ったら燃えたと思う
あと最初はポールがヒョロガリイケメンで頼りなくて全く好感を持てなかったわw
イメージは全く違うけどSWのアナキン・スカイウォーカーとかカイロレンとかのせいで
イケメン=ろくでもないキャラというイメージがあったせいかもしれないw
でもヒョロガリ頼りない奴が成長する物語として今後に期待
0274名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:25:20.84ID:Y6lodYaxa
>>272
バリアのせいなのか
でもそしたらあの針型の弾丸とか普及しそうだと思った
自動追尾型で複数発射されたらなかなか厄介だと思う
ゆっくりの攻撃と言うと刃を横にずらして圧力かけるイメージかね
縦方向に刺すアクションだったらそのままグッと押し込む感じになるんだろうか
0276名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:31:45.15ID:Y6lodYaxa
>>275
えーなんだそれ
宇宙船も自動航行とかないのかw
じゃああの蜂みたいな針の暗殺機械はどういう仕組みで動いてるんだ?
0280名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:38:29.14ID:3t3rP5Fa0
>>273
>あと最初はポールがヒョロガリイケメンで頼りなくて全く好感を持てなかったわw

同時代性を持たせるため、ヒョロガリイケメンである必要性があったのでは?
今は不良性のあるオラオラぽいキャラはウケないから。
日本でも不良性のない星野源みたいなのが、人気のある男性像。
ジェームズ・ボンドの007は時代に合わないから、映画で殺された。
腕っぷしと博打が強くて、マッチョな女好きキャラは、もう時代から必要とさ
れていない。
0283名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:44:58.70ID:Y6lodYaxa
>>282
そういやそうだった
あの壁の中に埋まってた死体の奴か
0284名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-g0x0)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:46:04.22ID:YvF9oWGIp
気になってんやが猿の惑星的な感じなん?これ
0286名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:46:51.02ID:lNCOocy3d
>>199
エヴァん時もこういう人がいっぱい居たな
0288名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:49:36.13ID:Y6lodYaxa
>>278
そういや公式サイトでスパイスには老化を防ぐ効果もあるとあったから
宇宙飛行士は使ってるんだろうかw
0291名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-g0x0)
垢版 |
2021/10/29(金) 20:53:50.74ID:YvF9oWGIp
これ絶対タイトルで損してるやろ
0294名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1923-6DG+)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:05:12.71ID:SEuOnISj0
映画『デューン』、米、英、露、仏を初めとする34ヵ国で初登場1位の大ヒット。日本だけ「プリキュア」が1位…世界とのズレが浮き彫りに
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635504368/
0295名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9319-dj/+)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:08:46.21ID:bKFT0ir90
>>288
今回の映画では説明がなかったけど、スパイスを使った航宙士(ナビゲーター)の特殊能力でのみ恒星間航行が出来る世界
それを一手に取り仕切る組織がギルド
その辺りの関係性やそれぞれの思惑はpart2で詳しく触れるんじゃないかな
0296名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:33.42ID:LPKIRS4O0
原作者はヒッピームーブメント真っ盛りの作家なんでクスリで決めるなんて発想が出てきたのかな
>バリア 結構破られていてワロタ
0299名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 135b-g8mN)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:13:24.55ID:bCvqZbM30
>>292
後半ちょっと駆け足だよね。
地下の緑育ててるとことか超重要そうなのに。本当は緑化出来るのにスパイス目当ての帝国がしようとしないってのが、彼らの最大の反抗理由って事だよね。

ところでスパイスは砂虫が生み出してるって直接的な描写あったっけ?
0300名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b89-HTbR)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:13:40.43ID:qUIh3os40
>>276
人間が機械の奴隷になっていた時代があるので、思考機械を作ることが禁止されている。

>>280
そもそも原作では15歳なので、童顔の少年に見えるような人じゃないとおかしい。
0302名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:16:40.40ID:AXGa7ueF0
ジェシカが自分の植物園持ってる描写もなかったな
ナウシカが植物育ててたシーンの元ネタと思われるやつ
今回はフレメン側に代わってたが悪くない変更かもしれん
0303名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:17:37.66ID:LPKIRS4O0
サルコンネン男爵やサーダカーたちが宙に浮く推進力は何なんだろう?
0305名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:21:53.03ID:LPKIRS4O0
あと最後のシーンで砂虫乗りこなしていたけどあまり大きくはなかったね なんであの
スピードが出るんだ?
0306名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:22:56.39ID:LPKIRS4O0
>>304
そういう科学力はあるんだね
0307名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:31:10.14ID:AXGa7ueF0
>>305
背中の一部しか見えてなかったからかな
本体は砂の中ででかい
手綱にあたる道具で外骨格をこじ開けると砂が入るのを嫌がったワームが身体を捻ることで上面を向くと言う設定が妙に説得力があった

古いSFだから当時よくあったネタが詰まってる
オーニソプターも昔のSFの定番でいろんな作品に登場していたメカ
ラピュタのやつもそこから来てると思う
0309名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9319-dj/+)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:36:41.18ID:bKFT0ir90
>>301
小説2作目では、常にスパイスガスに身を浸してる半漁人のような描写に
それに準じたドラマ版だと、ヒョロっとしたいわゆる宇宙人ぽいスタイルになってた
今回の映画では、領地替えの命令を伝えに来たギルドの中で杖を持つ白い衣装の人物がそうじゃないかという説が
(ヘルメット部分がスパイス色に)
0312名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/29(金) 22:03:31.94ID:VL6YPvbVa
>>289>>295
スパイス漬けの宇宙航行士の特殊能力か
他の人のレスでもスパイス摂りすぎて奇形化するとかエグい世界観でいいな
>>300
ターミネーターより遥か未来の物語か
0313名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 22:04:54.38ID:LPKIRS4O0
皇帝が住んでる星はどのくらい離れているんだろう?
0316名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 23:09:42.59ID:LPKIRS4O0
>>309
こういう謎が大好き
0317名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Kdtb)
垢版 |
2021/10/29(金) 23:22:47.63ID:L5VAe0VG0
>>309
>領地替えの命令を伝えに来たギルドの中で杖を持つ白い衣装の人物
俺もそうかと思ってみてたんだけど台詞でナビゲーター3人とか言ってて
あの白いの三人以上いたんだよね・・・
0318名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/29(金) 23:41:58.21ID:LPKIRS4O0
ヴィルヌーブ監督もハルコンネンが残して行った迷惑な物は撮影はしていたようだが採用しなかったそうだ
0322名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Jw6B)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:28:47.20ID:dnpPmbs20
>>321
ポールがジャミスから奪ってたよね
3回目見てようやく気づいた
原作では実体弾発射銃と訳されてた

あそこのポールとジェシカのなめらかな連携とかポールがあっという間に地理的に有利なポジションを確保する機転とか好き
0327名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b34-rbIv)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:04:44.48ID:xederYev0
ナウシカからのパクリ多いな

フレメンの植物室はナウシカの秘密の地下部屋そっくりだったし、フレメンの中空回廊の描写は、腐海の地下世界そのもの
羽根でバタバタ動く飛行機はハムシだし、それが羽根止めて滑空するとナウシカのメーベ
0330名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5330-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:38:23.77ID:TQz5BHgV0
あーヒロインが不細工なのがダメだー吹き替え声優も下手だー。
美女がママしかいないー・・・

見せ場というかクライマックスは最後の決闘か?
地味すぎる。序盤作品だから仕方ない?

あと、映像美とか言われるが、この監督は映像美じゃなく丁寧にゆったりと撮影。
テンポ良ければ、もっと楽しめるんだが。

眠気は襲ってこなかった。
0331名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6914-Emav)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:43:15.55ID:2e9Mmadd0
後半逃げるところはちょっとテンポ悪いと思ったけど、中盤まではテンポは良かったよ。
もっとシーンを見ていたい欲求とちょうど釣り合ってた。
0335名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c189-eyG5)
垢版 |
2021/10/30(土) 02:17:05.40ID:O0ABvbhz0
今日というか昨日見てきたが、これIMAXかそれ以外で見るかでだいぶ評価変わるだろうな。
前者で見たが映像の迫力で前評判で聞く飽きるなんてこと一切なかったし、終始圧倒された。
0338名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-LrYg)
垢版 |
2021/10/30(土) 05:06:53.95ID:DHFGTWSc0
ポールが師匠たちと再会するたびに抱きつきに行くのが可愛かった
0341名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-Jw6B)
垢版 |
2021/10/30(土) 07:39:36.97ID:2Ht1znBCa
チャニからクリスナイフ渡されたあと逆手にしたり順手にしたり柄のくぼみに親指置いたりして使い勝手を確認するポール良かった

あと決闘直接のジャミスが正面にポール来るまで視線が動かないまま座ってるのすげー怖い
いきなりあんなのと決闘しろといわれたら泣くだろ
0345名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-A3I5)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:25:26.31ID:/IH/tSqC0
綺麗な映像で見たいし、岡田斗司夫の動画での後押しも相まってIMAXの字幕のチケット買ったんだけど、吹き替えがあるなら多少画質落ちてもそっちの方が映像に集中できるかなーと今更ながら少し後悔してる。
割とセリフ多くて画面の移り変わりも早い感じですか?
言うて1900円買い直すなら安いかなと
0346名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Qu6g)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:28:48.11ID:arASNtn70
買い直すなら字幕で見て納得いかなければ吹き替え観ればいい
字幕は邪魔と言えば邪魔
でも別にそれでつまんないとか無いと思うよ
0349名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Qu6g)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:35:13.23ID:arASNtn70
暴れたら自分をコントロール出来ないって事だから殺す
0350名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Nn0/)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:01:36.01ID:oMkPTd8L0
昨夜、レイトショーで観てきた。ハルコンネンやサーダーカーがどのように描かれるかが気になっていたが、ハルコンネンはスキンヘッドのチンピラ集団、サーダーカーはリンチ版のダボダボのラバースーツよりこちらのモスピーダみたいなアーマーががカッコ良かった。300やっているアトレイデスの部隊の背後に空からスーッと降下するのも良かった。
0351名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1333-OQHB)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:36:45.19ID:zIu013pM0
>>347
盟神探湯(くがたち)
みたいなもんと思えば。
あの世界は遠未来だけど、AIとの戦いに人類が勝利してコンピュータが禁忌になってる。そのAIとの戦争の人類側のリーダーの子孫が皇帝。
その中で中世の封建制度にシステムが戻ってしまった。
0352名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-ZlZz)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:41:23.51ID:v1QX9UHHa
>>349
腕一本はくれてやる
がお約束の日本漫画ヒーローはみんな処分されちゃう
人間だからこそ一部分を犠牲にしても敵を倒す選択が出来るのじゃないかと
原作を読んだ時に思ったな
0354名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:31:56.18ID:xvJBedkya
原作ではポールじゃなくてポウル
0355名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:33:27.80ID:xvJBedkya
>>327
監督がパヤオの大ファン
0357名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b3a3-fc5h)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:51:22.52ID:M4Rrx4dI0
ラピュタぽいとこも多かった。ダンカンが脱出するとこはパズーとシータが燃える要塞から逃げるシーンだったし、ストームの中は竜の巣、あとアトレイディスのメンタート、トムおじさんだった。Dune原作→ナウシカ、ラピュタ→ドゥニDuneてまわりまわった感じがなんかいい。
0360名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:21:49.21ID:nW5M3ODW0
>>343
サンドトラウトは矢野版では砂鱒だったけど酒井や映画ではどう訳すんだろうね
矢野版のメイカーが酒井版で生砂だったり訳語の変更多いから
0362名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 938a-tnYd)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:28:24.34ID:yS8DwVj40
まぁ明らかに宮崎駿引用してるけどこの監督ブレードランナーの時も思ったけど映像に力が無い
画面構成がゆるすぎというか
ホドロフスキーのデューンは見たかったなと思う
0368名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:46:09.38ID:xvJBedkya
原作にパヤオが影響受けてナウシカ作ったのは事実だけど
原作にはオーニソプターで砂嵐に突っ込むシーンはないからね

明らかにナウシカの影響なンだわ
0375名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:10:06.37ID:xvJBedkya
>>372
マッドマックスはオーニソプターで突っ込んでない

オーニソプターで砂嵐に突っ込むのはナウシカしかねンだわ
0376名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:12:58.29ID:OsrkRyUHp
キャメロンは押井守もだし、日本の漫画、アニメ好きだよね。
スピルバーグ、キャメロン、ラセターといった有名監督が好きだと公言してるのは知ってる(海外でも公言してるかは知らない)

宮崎駿がベネチア国際映画祭で特集組まれたり、賞を受賞したりしてるのも知ってる
けどまだまだ局所的な評価で、それは米国のジブリ映画の興収からもそれは明らかだと思う
皮肉にも1番稼いだ映画はアリエッティだし

信憑性の薄い影響を勝手に指摘してはしゃいだり、「世界の映画人の教科書」と盛ったりするのはどうかと思う
0379名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:49:27.34ID:PkRYcTBX0
>>360
生砂じゃなく産砂(うぶすな)だったよ
アートブックでもそうだった
でも映画の字幕では違った気がすんだよね

>>375>>368
ポールとジェシカのオーニソプターが砂嵐に飛び込むところは原作にたっぷり書かれてるよ
0380名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:56:44.09ID:Hl9x/Hj6a
>>379
そうなの?
原作読んだの前だから忘れた

パヤオがパクってたのかw
0381名無シネマ@上映中 (スフッ Sd33-kHz4)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:02:26.31ID:rTehp2Ndd
今日見に行ったけど寝てしまった
過去にも映画かされたけど失敗だったとかいうけど単純にこの作品自体がつまらないだけなんじゃ
0383名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-sJMm)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:09:36.55ID:pLQ1f45Fp
サンドワームーサンドトラウトの「食物」と「エネルギー」は、なにで、どこから得られているのだろう?
あの巨体を維持して、あの速度で移動していくには、恐るべき量の有機源とエネルギー源が継続的に必要となろう
あの砂の中に、そんなにも大量な有機質が含まれているのかな?
それから、パックンと飲み込んでいたプラント、あれ美味しいのかな、消化できるのかな、便秘しないかちょっと心配
0384名無シネマ@上映中 (JP 0H8d-ZUIn)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:34:14.52ID:pp5Qw9yvH
Paul の現代英語風の発音は「ポール」だろ
ドイツ語風の発音なら「パウル」だろうが
「ポウル」は意味不明
0385名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-HTbR)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:47:36.94ID:qe/rs3OEa
またこの流れを見ることができるとは

806 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9ff0-KPJG [59.168.248.26]) :2021/10/20(水) 22:04:04.55 ID:DgMbjpIO0
>>800
オーニソプターって昆虫型じゃなくて鳥型が基本なのよ
そこになんで昆虫型のオーニソプター持ち込んできたのかねって捉えたら
出る答えがラピュタのアレってのは自然な流れだよ

808 名前:名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM8f-9YjN [133.159.150.129]) [sage] :2021/10/20(水) 22:19:02.37 ID:SAuwNsRkM
>>806
それは逆やなパヤオはデューンのパクリ
ソースは原作の挿絵

809 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9ff0-KPJG [59.168.248.26]) :2021/10/20(水) 22:20:11.62 ID:DgMbjpIO0
>>808
そうなの?本家の原作の向こうの挿絵は流石に知らん
0386名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f90c-Qqr5)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:12:14.45ID:K9LSBIyE0
>>376
>キャメロンは押井守もだし
押井攻殻は、90年代の有る年に全米のビデオ屋の棚一列(か二列)占拠し、全部が貸し出し中・・何て言う爆発的ヒットなんだよ。知る人ぞ知る(映像プロはもちろんほぼ全員が知っている)名作アニメの監督宮崎とは違うんだよ。
0389名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd73-uClz)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:19:49.57ID:tXfzGEMvd
機械との闘いに勝った司令官の子孫が皇帝か
ダンダダンダンダン!
人類と機械とは何度も交錯して戦ってきた
ジョンコナー司令官が勝ったのちの未来に再びマトリックスで制圧されそして超人キアヌが乗り越える
うむ、キアヌの子孫でFA
だから主人公はそれなりのイケメンなのだ
0392名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:43:48.54ID:kY/Ax+20a
アトレイデス!アトレイデス!いいね
最初のシーンを思い出した
それにしてもダンカンカッコ良かったわ〜
俺の中のベストキャラがダンカン
公爵閣下!のシーンでわかる家に対する忠誠よな
0399名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:33:38.30ID:79ui0Zaxp
>>394
複数ある展示物、常設物の内、オープン記念企画として展示されるみたいだね、ブースの一つというか
勿論展示されること自体は快挙だけど、なにも宮崎駿一色じゃない
アカデミー賞も受賞したことあるし、そりゃ評価はされてるよ

「世界の映画人の教科書」とまでは言えないだろうけど
0407名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:26:48.47ID:YyZuhYv50
>>400
ハルコンネン男爵
0408名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:26:53.36ID:IJ1CI85zp
砂嵐に突っ込むシーンは原作にすでにあるって上にも書いてるのに
2000年にはドラマ版で映像化されてるし

ナウシカにもマッドマックスにも影響与えるデューンって凄いなぁ、とでも言えばいいんだろうか。。。
0409名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:27:29.53ID:YyZuhYv50
>>402
みたいです
0411名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:30:29.17ID:YyZuhYv50
原作者フランク・ハバートだってそれ以前のSF作品の影響をうけてるだろうし 影響を
善悪で語るのはよろしくない 影響の指摘はかまわないけど
0415名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:47:00.01ID:lcP2y0lE0
>>410
記憶がおぼろだけど、アトレイデ家の居城になったハルコンネンの城に(研究室ではなく)植物園があった希ガス
一方、フレーメンたちは砂漠のあちらこちらの地下洞窟に、来るべきアラキス緑化計画のために貯水池を作っていて
植物研究室はなかったような気がするなあ
違っていたらすまん
0418名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:08:12.12ID:nW5M3ODW0
>>415
居城の中庭の温室エピソードはカットされたからフェリング伯爵夫妻もカットされるんだろうな
0420名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c133-h3eI)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:24:54.82ID:YEfq0oB70
>メランジを見つける前はどうやって恒星あいだ航行をしていたのだろうか?
俺は機械(人工知能)を排除した「ハドラ―の聖戦」(旧訳だとブレトリアン・
ジハド)の前はメランジなしでの恒星間航行(超光速航行)していたのだと思ってる。

「ハドラ―の聖戦」の結果、科学技術のレベルが低下してそれ以前の恒星間航法の
技術を失ったのだと思う。

というかあの時代でも「密輸業者」は古い技術(メランジなし航法)で宇宙旅行を
しているのでは?それとも「密輸業者」もギルドの宇宙船に乗せてもらってるの?
0428名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 939d-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:53:59.64ID:o5Um18WT0
>>280
>腕っぷしと博打が強くて、マッチョな女好きキャラは、もう時代から必要とされていない。
いわゆる有害な男らしさってやつか
0429名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:56:35.95ID:k/REvHCu0
>>421
連想ってのはつまり
クリエイターが影響を公言してます、とか
リンチ版とか、ナウシカとか、SWとかの映像や台詞が
自家薬籠中にアーカイブされてて
何を参照する事なく、脳内で新作と紐付け参照出来る状態
0433名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:12:41.77ID:nx1xUYJm0
>>429
原作デューンから影響受けた作品を原作デューンの映画化作品から「連想」するってのがわからないな
本末転倒というか
あるいはその影響を見出そうとする行為もわからない
0436名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:28:20.07ID:k/REvHCu0
>>433
俺、最初に何て言った?
「植物研究室の描写はナウシカを連想させるが、あの描写は原作にあるのかい?」
て「質問」したんだが?
誰も「あれはナウシカのパクリだ」なんて言ってないんだけどな
日本語不自由な奴ら相手するの、本当に疲れるわw
0441名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:58:46.44ID:nx1xUYJm0
>>436
>要するに、「原作にないなら植物研究室のシーンはナウシカだ!」って言いたいだけなわけ?
>>410で「大勢の観客が連想したと思う」って強調するくらいに
それはそれで凄いトんだ発想なんだけど、根拠も薄いし
0446名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:11:40.14ID:k/REvHCu0
>>441
だからさあ、なんで
「あれは日本のアニメの影響だ!」
って言われると(言ってないけど)
そうやってネチネチ粘着して来るのかね??
現実でもそんななのかね(キモいわ…)
0451名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:19:16.47ID:k/REvHCu0
原理主義の基地外どもはさておき

アートブック読み始めたが、
異世界もののメイキングは、やっぱり面白い
とくにハルコンネンの造形の逆転の発想
脳筋ラッバーンが叔父を大尊敬する理由の一つはそこか、と納得がいく
0452名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9989-fo6w)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:20:39.40ID:Bl4IPAXW0
ナウシカラピュタ問題は永遠のテーマですな
それはさておきフランクさんはドラッグカルチャーその他何を元ネタにしたのかとか
今作はどっかで観たようなシーンが多いけど新しい表現は何かとかありませんか
流行りのポリコレとか抜きで
0457名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:31:56.66ID:k/REvHCu0
>>453
「引き出しが多い」てのは、アニメ作品を例示しただけで
「アニメ脳」と他人を揶揄するのに対する「皮肉」です
言ってる意味分かります?

ある時は「ナウシカくらい皆んな知ってるわ」
ある時は「みんな連想したと決めつけるな」
と論調も一貫しないんで話になりません
基地外の当たり屋と、切って捨てるしかないですね

いけね、また相手しちゃった
剣呑、剣呑
0458名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-6DG+)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:37:28.45ID:EXaTBD5aa
>>426
フェンリング伯爵は見たいけど、原作のまま出しても意味不明だろうからもっと描写を増やさんといかんと思うのよね。
Part1では逆に削る方向だから厳しい感じはする。
0459名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:46:47.70ID:nx1xUYJm0
というか植物研究室をみんながナウシカを連想したはずと思える根拠はどこなんだろう

なんか自分の思ったことを「みんなも思ってるはず」とか思い込み激しいのが一部アニヲタの特徴なんだよね
0460名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:47:07.50ID:+u8+DT9P0
権力欲とか上昇志向が乏しくて、父王に後継がないかもと言っていたポールが、
逃げ落ちた直後に、いきなりの次期皇帝宣言するシーンで、ファッ???となった。
次のストーリー展開のため差し込んだシーンなんだろうけど、長大な話をダイジェスト
化するから無理のあるところが出てくる。
0464名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:52:21.46ID:+u8+DT9P0
なんか皇帝は娘しかいないから、そのいずれかと結婚したら自分が皇帝とか言ってな
かった?
記憶違いかな?
0469名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:57:32.32ID:/0CeIFiJ0
>>460
あれはメランジ吸いまくってるから意識せずに未来が見えちゃったってだけじゃね

ずっとスパイスと言われていたからコショウの親戚くらいに思ってたけどドラッグだよなぁ
0471名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:59:18.16ID:nW5M3ODW0
皇帝の妻もベネゲセリットっで修道会に命じられた通り女の子しか産んでない
命令やぶって男の子産んだジェシカは型破り
0473名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:18:40.75ID:YyZuhYv50
>>437
夢ではポールが刺されて死ぬことになって
いたからなかなか決闘をためらうんじゃない
かと思ったけど、クウィッサ・ハデラック?
という別次元に生まれ変わることを決然と受け
入れたというところが面白いところだよね
0474名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 995d-84bF)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:19:37.21ID:DyTdmhX/0
今作だと、唐突にババアがポールのテストをしにくるけど、旧作だと航宙士ギルドが皇帝にポール殺せ!って言ってきたから、ポールを見に来てたのね
0477名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:46:51.36ID:YyZuhYv50
女系、母系の血統にしたいのかな ちなみにユーラシア大陸の中央部では男系社会が
その周辺部では母系社会がというのを読んだ記憶があり まあ英国は周辺も周辺にあたる
0480名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:52:50.89ID:YyZuhYv50
自分の意思で男児女児の産み分けができるの?
0481名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-yZCr)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:54:30.17ID:z6qiL1eSa
そういやあのレーザーはバリヤーで核爆発しないの
0484名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb41-cP1I)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:57:49.87ID:2NUSrHgr0
横浜ムービルで映画見てきた。ガラガラで10人もいなかったかな
まあ、テネットみたいに見てて苦痛ってことはなくそれなりに楽しめたけど
専門用語が連発すること、男性キャストが髭面ばかりで見分けがつかないこと
で予備知識無し初見では少々分かりづらいか
ホームページの解説で勉強して、ビデオでもう一回見るか
あと壮大なスケールなのは解るけど少々地味だね
これでは欧米でヒットするのはともかく、知名度のない日本ではあまり売れてないのも
わかる
0487名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb41-cP1I)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:59:15.52ID:2NUSrHgr0
余談だがこういう原作が古い作品だと、ポリコレに悩まされることはないのがメリットだね
テネットはブサイクな黒人のオッサンが主人公で
ただですら意味不明なのがよりつまらなくなったw
0490名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:07:56.06ID:YyZuhYv50
おいおい、砂の惑星は原作シリーズの極一部じゃないか(呆然) 全巻読んだ強者はいるんか?
0491名無シネマ@上映中 (スップ Sd33-6DG+)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:14:24.04ID:+18TeimHd
>>488
映画版の表紙のやつが本屋にあったから増刷かと思ったら、カバーをもう一枚被せただけだった
リンチの時は中の挿絵も映画のシーンに変わってたんだけどね

>>490
30年くらい前に全巻読んだけど、正直後半はほぼ覚えてない
0492名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c133-h3eI)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:16:31.11ID:YEfq0oB70
>余談だがこういう原作が古い作品だと、ポリコレに悩まされることはないのがメリットだね

原作とリンチ版で男性だった帝国の役人で学者のリエト・カインズが黒人女性になった
のだが・・・
0493名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:20:55.41ID:YyZuhYv50
>>491
菅〜
0497名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:28:39.00ID:YyZuhYv50
ヴィルヌーブ監督は商業的なCMや音楽PVなんかも撮ってるんじゃないかと思った
0499名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MMeb-R6yj)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:29:30.45ID:dz8Sf7hhM
そういや、銃声の後に耳がキーンなって聞こえにくくなる、というのをSEの音響で再現してるのって
DUNEだっけ?007だっけ?
先週同時に見たからわからんくなっとる

あれをやったのはデスロードが初めてかと思うけど
それ以前にも他の映画でやってるんかな
0504名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:32:34.05ID:+u8+DT9P0
ホドロフスキーとリンチは変態趣味全開で二人ともコケたから、今回は別タイプの監督
使ったとも考えられる。
実際、現在公開中映画の全米興行収入一位と目論見は当たったいえるし。
ブレランで絶好調だった頃の40年前のリドニー・スコットでも良かったかも。
0509名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:46:02.66ID:YyZuhYv50
ジョシュ・ブローリンがやった役の人は死んだんか?生きてるのか?それにしても彼
小男だな(比較的) 身体的バランスの問題でそう見えるだけ?
0520名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 69e1-U5qh)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:21:16.70ID:LFb9hqIG0
>>508
それでリドスコは降ろされたけど、結局リンチ版にもヴィルヌーヴ版にも
ポールとジェシカのシーンはしっかりと
近親相姦的な香りが一瞬漂ってるんだよなあw 
ヴィルヌーヴはわからんけど、リンチ版は明らかに狙ってる
0526名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb41-cP1I)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:36:09.25ID:2NUSrHgr0
>>517
そう。
先住民なのにいろんな人種が混じってるのは変

まあ、アメリカやオーストラリアの先住民じゃなくて
星全体だから異人種がいると考えればいいのかも
0530名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Jw6B)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:43:20.84ID:dnpPmbs20
>>499
007だと思うたしか2回
冒頭の墓爆発シーンと後半の銃撃戦での手榴弾爆発シーン

マッドマックス怒りのデスロードの前にあったかな
バンドオブブラザーズであった気もするが
0532名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:49:11.08ID:YyZuhYv50
元を探れば「2001年宇宙の旅」で月のモノリスの発するキーン音かな 銃とか爆発音
のキーン音ではないが
0533名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9162-rctV)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:52:32.68ID:kzk16B4l0
>>528

ありがとう!!(こっちは本当だよね、527にも書いてあるし…)

アートブックにはその映像があると>329に書いてあったから、見てみたい…購入しようかな。

教えてくれた方々ありがとうございました!
0534名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:58:06.30ID:arASNtn70
プライベートライアンのとは違う話なの?
0536名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-rVYo)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:17:09.60ID:RSJzHtC/d
指のシーンわざわざ撮影もしてたし、美術スタッフはもっと小さな箱でやろうとしてたけど監督が20倍は大きい箱にするように指示したらしい
それによって指の量がとんでもないことになったしヴィルヌーヴって悪趣味嗜好が全く無いわけじゃないよな
0537名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 933d-M2EG)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:20:24.76ID:Q0OgT5o90
リンチ版、時代が追いついてなくてこけたけど
エピックモーメントな作品だよな
こけた扱いされるのなんか納得いかないわ
配信とか円盤の売上とか入れたら十分回収してるだろうし
0539名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:26:59.68ID:YyZuhYv50
>>510
サンクス
0540名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:27:26.08ID:YyZuhYv50
>>538
サンクス too
0541名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-rVYo)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:29:42.98ID:RSJzHtC/d
元々はダンカンが先遣隊としてアラキスに降り立つシーンから始まる予定だったらしい
そのシーンも結構金かけて撮ってたみたいだから本編で見たかったなぁ
0542名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9189-roQ1)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:32:38.61ID:cH8rc/l50
>>537
ハルコンネン家のアレっぷりや聖ナイフのエイリアは凄く好きだけど
ヴォイスが銃器みたいだったのと最後に雨が降ったのは原作好きとして許容できる範囲を超えたわ
原作とは別物と思えば楽しめる
0546名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:37:34.71ID:YyZuhYv50
完全版があれば観たい 
0547名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb17-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:37:47.74ID:i3SsXDaW0
2回目観てきたけど設定や背景を頭に入れて観たからか初見よりも短く感じた
しかしSFとはいえドンパチ少なめで2時間半じっくり世界観を語る作品なのに全く飽きさせないのが凄い
アカデミー編集賞あるなこれ
0548名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-0Ted)
垢版 |
2021/10/30(土) 23:39:20.47ID:dTZS7S0O0
ポリコレがーとか言ってる奴って琴線が黒人にしか反応しないんだろうな
これだって原作からしてアラブ世界がモチーフだしキャストもその辺の人間一杯使ってたろうに
0554名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 933d-M2EG)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:02:22.70ID:VAagByxe0
リンチ版ジェシカはナチュラルにエロかったし
さるぐつわとられて一息入れるところとかどうやったらこんなエロい一コマつくれるねんっていうぐらいエロかった思い出
0555名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 69e1-U5qh)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:07:40.39ID:PAgOaoD00
DUNEの2本同時製作の許可が出なくて、1本のみの契約になったのは
ブレラン2049がコケてしまったから・・・とずっと気にしてるような発言があったので
DUNE大ヒット&第2部製作は素直に監督おめでとうと言いたい
0558名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:17:08.17ID:Brbvq7q40
さ次は2部3部まとめて撮っちゃってほしい
0559名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:19:14.56ID:/A5KG5yZ0
フレメンは、明らかにアフガンとかパレスチナのゲリラのテイストが入ってる。

あと美術セットがメソポタミア文明の古代王朝を参考にしている。
昔はわからなかった、アッシリアとかヒッタイトのような砂漠の古代文明が文字の解読
と共に明らかになっているから、考古学的、文化人類学的な近年の知見が反映されている。
0562名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 91f5-25Cr)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:21:33.31ID:RXjMnJbP0
てす
0564名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 933d-M2EG)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:23:50.12ID:VAagByxe0
架空世界の権力争い見てると
権力のために権力争いしてる本末転倒感あって
こいつらの人生って娯楽とかないん?
って気持ちになること時々ある

ハルコンネンがうまい飯?をむさぼり食ってるのぐらい
0566名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1325-eaW0)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:39:50.56ID:P7BIwLy20
ドゥルヌーヴォの映像好きだから環境ビデオ感も楽しめたわ
モモアマンとジョシュブルーリン出てて得した気分だし
殺陣はシールド描写が目新しいくらいでつまらんかった。
0567名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c189-eyG5)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:43:53.24ID:D4HWzw7F0
>>548
スパイス=麻薬みたいなもんだし、アフガニスタンあたりをモデルにしてるよな。原住民が褐色の人種になるのは必然でポリコレ関係ない。
すぐポリコレが〜とか言うのはアホすぎると俺も思う。
0572名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fb41-cP1I)
垢版 |
2021/10/31(日) 01:15:50.35ID:SDU6cxdz0
>>570
だから俺も現実の先住民じゃなく惑星単位の先住民だから
人種が混ざっててもありなのかなと言ってる
いちゃもんつけられるようなところはなにもないんだがな

ま、他人に絡むことでしか承認欲求満たせない可愛そうなキモオタなんだろう
0574名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 939d-B2Zp)
垢版 |
2021/10/31(日) 01:28:23.55ID:M6tCBhOK0
映画をパートで分けるなら大きな区切りが必要なんだけどどうして原住民の雑魚にケンカ吹っ掛けられて勝つというショボいシーンで切ったんだろう
原作の上中下的にも中の前半の中途半端な所
映像はよかったけど脚本や演出がほんと糞
0576名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 01:34:52.38ID:cc6PcHkm0
ポールがフレメンに受け入れられるターニングポイントでエピソードで切ったんじゃないかな
計算してああなったというより尺的にそこになってしまった感じがした
決闘自体も雑魚戦だから見せ場として撮ってないと思った
二部にあるはずのフェイド戦まで温存してるのかもしれない
0580名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/31(日) 01:39:19.78ID:f3R0gSeJ0
>>574
いや他になくない?
嵐に突入して終わり、はクリフハンガーではあるけど一本の映画としてどうかと思うし
嵐から抜けて、もパッとしない
かといって決闘後しばらくはフレメンとの話が続いて盛り上がりに欠けるし

主人公が初めて人を殺して終わるのはアリっちゃアリじゃないかね、ある種の通過儀礼を終えてフレメンにも受け入れられて映画がひとまず終わるという
0581名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13ea-rbIv)
垢版 |
2021/10/31(日) 02:07:27.87ID:bUZG6yKj0
映像的にはは適度なコクあるすっきり淡白で心地いいんだけど
演出的に同じような味がずっと続くコース料理って感じで
観終わった後の感覚としてはくどいっていう
そんな不思議な視聴感でした
0583名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6914-Emav)
垢版 |
2021/10/31(日) 02:14:01.89ID:fRGIPgUA0
後半、逃げてるときの母親がほんと弱々しい少女に見えて、演出がいいなと思った。
それがポールの成長を引き立ててるんだよね。
レベッカファーガソンのシーンはどれも凄かった。
0585名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 199d-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 06:36:43.47ID:aCvelP850
別の映画のスレでこき下ろしてる書き込みがあってあまり期待していなかったけど
すごいクオリティのしっかりした物を久々に見たって感じで満足
ああいう世界があってそこに入り込んだ気分になれた
いきなり”part one”って入ってたのはズッコケたのと同時に
「ホドロフキーさんが今の時代の人なら・・・・」って即座に思い出した
原作読んでないけどうわさに聞くボリュームなら12時間くらいいるでしょ

違和感を感じたのは索敵が難しいのがわかってたのに
哨戒もせずにみんなで寝ちゃうってのは無理がある
力をつけすぎた侯爵家同士をもめさせて力をそぎたいって目的なら
一方に加勢してあれだけ圧勝させて利権も独占させるなら
最初っから帝国の目論見としては失敗だろって思う
0588名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-5iqJ)
垢版 |
2021/10/31(日) 08:14:28.96ID:kH7e6cHha
>>551
フレメンは水分の少ない痩身で、マッチョは水ぶくれで砂の民らしからぬと見なされる世界だから問題ない
0595名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 911d-pyTC)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:09:10.59ID:BsXIfeEx0
宇宙で一番貴重な物質が一惑星だけの産物ってのもすげえな
石油がイラクでしか産出されないとかそういう話でしょ
本来皇帝家が独占するべきじゃないんか
0596名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c133-h3eI)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:10:11.24ID:i60jNdaE0
映画の字幕でサーダーカー(皇帝の親衛軍)は3個大隊が派遣されたような台詞だっ
たが原作小説だと1個軍団(10個旅団で約3万)なんだよな。(パート2以降で
描かれるであろう最終決戦時には5個軍団がデューンに来る)

サーダーカーの旅団の編制は不明だが1個旅団が3個大隊ぐらいとすると十分の一に
減らされた事になる。映画のサーダーカーのエキストラとして使える人数が3個大隊
ぐらいだったので3個大隊という設定にしたのか?3個大隊分の人数いたのかって
気もするが・・(3個大隊は三千人ぐらいだと思う)
0598名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:27:49.19ID:RE9vMPnYd
>>368
追手を撒く為に砂嵐に飛び込むって割とありそうなシチュだけどパヤオ発明なん?
0601名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:34:47.31ID:RE9vMPnYd
>>436
頓珍漢な口論するより先ずは原作を読めよ
0604名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:37:29.22ID:RE9vMPnYd
>>470
メジャー作品を一通り観た、って印象しか受けないな
0606名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d989-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:39:05.54ID:mIRjpy150
>>585
そうそう、いくらなんでもあんだけ人がいて、歩哨が数人倒れた位で
無防備は無いし、宇宙船にも何名も残ってる筈だよって思った

公爵も倒れてる人見た時点で全体警報鳴らせよ
0614名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-HTbR)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:32:07.80ID:yX1rj42Ua
>>595
貿易振興財団の株式の大半を皇帝家が保有してるのでなんとかなる。
ベネ=ゲセリット・航宙ギルド・皇帝や大領家(旧訳 大公家)それぞれが一部に権力集中し過ぎないように暗躍する。
第二部以降もそれぞれの思惑が絡んだ話が展開するらしい。

って第二部以降、どこにも売ってねえ。(絶版だからだが…)
図書館にもない。
0617名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:43:57.41ID:kH7e6cHha
>>420
DUNE Wikiによると
ホルツマン効果による超光速航宙が実用化さえる前は、もっと遅いが確実だった旧タイプの超光速航行が存在しており
星系内航宙や一部軍艦の恒星間航宙にはまだ使用されているとのこと

なおホルツマン効果はホルツマンが7500BGに発見したが、2000BGに再発見されたというから、ポウルの時代の1万3千年ぐらい前に実用化された模様
シールド、ハルコンネン男爵が浮いてるサスペンサー、浮いてついてくる光玉、超光速移動はすべてこのボルツマン効果によるものとされていて
ガンダム世界におけるミノフスキー粒子のごとき便利設定
0618名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-HTbR)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:44:48.65ID:yX1rj42Ua
SF板の過去ログによると

「オーニソプター(鳥型飛行機) 鳥のように羽ばたく飛行機」と第一部の用語集でも説明されていたのに、
原作の後期で突如「昆虫型」の設定が追加。

だそうな。
0619名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:54:12.26ID:1wd1wHxT0
は、ハチドリは虫みたく高速羽ばたきで飛ぶから‥ホバリングも出来るし
0621名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:06:20.35ID:1wd1wHxT0
もしかしてダンカンの元ネタ?セブンに出てたやつ
0631名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:13:44.17ID:cc6PcHkm0
この映画が宮崎駿をパクってるとか勘違いしてる人がいるが宮崎駿がパクってるのであって逆
ナウシカも最初は砂漠を舞台に描かれたがデューンに酷似してると思ったのか描き直している
デューンについてもスパイスの存在を嫌っているような発言を当時していたと思う
0634名無シネマ@上映中 (アウアウアー Sa8b-le78)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:21:30.44ID:iBY3HEima
『DUNE/デューン』続編撮影、2022年秋の開始めざす ─ 監督「なるべく早くお見せしたい」
https://theriver.jp/dune2-shooting-2022-fall/


米The Hollywood Reporterの取材にて、続編の撮影時期を問われたヴィルヌーヴ監督は「やることがまだたくさんあるので、おそらく(2022年)秋になるでしょう。それでも早い方だと思います」と笑いながら答えた。その一方、なるべく早く観客に届けたいという思いも強調している。

「デザインやキャスティング、ロケーション、脚本の作業はだいたい終わっているので、ゼロから作るわけではありません。[中略]私にとって大切なのは、なるべく早くパート2をお見せすること。
同じキャラクターで新たなエピソードやストーリーを描く続編ではなく、1作目と直接繋がりますからね。大作映画の第二部なので、早いほうが良いと思います。」

以前から『DUNE/デューン』の3部作構想を語ってきたヴィルヌーヴ監督は、今回も「続編が成功したら『デューン 砂漠の救世主』をやれるかもしれない」とコメント。フランク・ハーバートによる原作小説シリーズにおいて、主人公ポール・アトレイデスの物語は『デューン 砂漠の救世主』まで続いているのだ。
0636名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-2XVL)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:31:38.35ID:u1Os3YYla
オマージュ?
0638名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:34:55.24ID:1wd1wHxT0
今回のデューンて既視感溢れる絵面ばっかなのよね
でも美的クオリティが上がってるから其れがマイナスになってない
大したもんだわ例えは最低だが昔のガイナックスみたい
0641名無シネマ@上映中 (ワントンキン MMd5-6Imq)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:38:10.02ID:jzBfCLkSM
リンチ版はスティングの裸見て男爵がムフーて興奮したり若い奴に血を浴びて元気になったりするのが変態風味あって好き
ああいうのがなくてなんかクリーンすぎなんだよ今作

リンチ版って劇場で見たその晩、夢に出てきそう
ドゥニ版は見てる最中に寝て夢見そう
0643名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:44:38.57ID:cc6PcHkm0
>>641
わかる
自分もリンチ版の方が好き
人物描写はかなり誇張されてるけど男爵サイドのゲスさが良かったし怖かった
フェイドに欲情してる目付きがまたいい
ドゥニ版も悪くないけど綺麗すぎて印象が弱い
ビジュアルもリンチを超えられなかったのは向こうが天才すぎたんだろうね
0644名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:09:03.35ID:3hkXZnDh0
リンチ版男爵は好きだけども
なんであれに皆んなが従うのかが謎

ドゥニ 版男爵は、知性的でカリスマ性があって、これもまた好き
「経費キツいわ」「incomeしか興味ねぇ」など経営者的発言
超然としてるようで、シールドを用意してる臆病さ
なりふり構わず生き残るしたたかさ
ただの脂肪デブじゃない、セイウチみたいなガチムチ
あれならラッバーンも頭が上がらん
0645名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:12:37.19ID:r6BRMK4e0
リンチ版好きでヴィルヌーヴ版sageるのって
リンチ版 >変態風味あって好き
ヴィルヌーヴ版 >絶対コケると思ってたから早々に二部が決まって驚いてる
なるほどなセンスだよ
0646名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM45-bb/8)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:13:11.02ID:pua8pjdPM
吹替版観てきたぜ
グラサンIMAXで初日に観たけど2度目だと情報も整理されてて集中できて
小さな郊外のスクリーンで爆音でも何でもないけど控えめに言っても最高だった
はよパート2作れ

最後のセリフ、俺たちの戦いはこれからだを意識しすぎて
まだまだこれからよって意訳しすぎだろw
0649名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:46:42.74ID:cc6PcHkm0
>>644
原作のイメージだとローマの退廃的な貴族っぽかったから今回の方が近いんだろう
男色の描写もあったはずなのにその要素が出てこないのは気になった
二部であるのかもしれないがやるなら最初だろう
やっぱりリンチ版との被りを意図的に避けてるとしか思えなくて結果的に原作とも乖離してしまった気がする
ハルコンネン側の非道さやモラル欠如がレト側に心酔理由にもなってたはずなので、その描写が弱いと引き立つものも引き立たないというか
0651名無シネマ@上映中 (オッペケ Src5-A3I5)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:23:44.51ID:hDEtxdUfr
見た感想
・ハルコンネンの存在感が凄かった。もっと掘り下げてほしかった。次回作に期待。絵面強すぎる。
・お母さんが美人。てかメインヒロインお母さんで良くね?
・ストーリーは淡々としてる。
・意外とこんな序章で割とキャラが死ぬ。

吹き替えで見たんだけど、思ったよりストーリーが難解ではなかった。IMAXも検討してるんですが、そんなに変わります?
検証したことは無いです。
0652名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Kdtb)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:40:32.08ID:EVdxJL+J0
>>651
>IMAXも検討してるんですが、そんなに変わります?
グラシネとかのフルIMAXだと画面が縦にほぼ倍広い場面が半分ぐらいある
ググれば比較画像とか出てくるけど
全然違うと言えば全然違うよ
0653名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:44:45.66ID:D7EQoicJ0
上の方でも話題があったが
ヴィルヌーヴ版には、無いようでいてよく考えるとあれはグロいと思わせる描写が散見してる
映像に品があるだけにちと怖い
0656名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-5psf)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:01:21.37ID:yITtGBRja
スクリーンど真ん中で見てきた面白かった
続編はやくみたい
0659名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 138a-tnYd)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:04:00.23ID:3GTkxEW70
CGだとリンチ版みたいなネットリ感は出んわな
ブレードランナー2049もオリジナルみたいな特撮の熱がない
どっちもなーんか淡々としちゃってる
0663名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:33:22.77ID:3hkXZnDh0
>>649
リンチ版のカウンターっていうか
「ローマの退廃貴族が小姓をはべらせてる」
というイメージが、さすがに擦られ過ぎてて
今更映像化する気になれなかったのでは
0665名無シネマ@上映中 (オッペケ Src5-M+4+)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:47:13.24ID:WbHAZmP5r
>>664
ケレン味を通り越して滑稽なんだよね
ボイスオーバー多用、悪趣味グロな衣装メイク、ダサいシールド表現、オリジナルの音声兵器、ポールが神様になるエンディング
総じて馬鹿げた紙芝居みたいなんだよ
イルーラン姫とエイリアと音楽は好きだけど
0667名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:56:33.22ID:f3R0gSeJ0
そりゃカルト映画のノリを期待されてもねぇ
カルト映画好きにはリンチ版はたまんないだろーなー、とは思うよ
リンチ版もデザインとかはインパクトもあって凄いとは思うけど、肝心の内容がねぇ、本人も原作者も納得いってない悲しい作品だからねぇ
0670名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMeb-tnYd)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:10:03.72ID:IF5oRYmdM
映画見てきた
アートブック買った人どうよ?
店頭でラッピングされてるところまではみたが
値段が値段だから踏ん切りがつかない
0673名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:32:20.42ID:eMpBzfls0
今気づいたんだけど俺ここ数年IMAXでの映画ばっか観てた。意識はしてなかったんだけど。
今回久々に映画館で観て、吹き替え版がストーリーは頭に入ってくるけど、なんか迫力無くて絵がボケてるなーと思ったけど原因はそれか。
IMAX慣れって怖いね。
IMAXの方がスクリーンがでかいのも今知った。
0674名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:40:02.69ID:ZWMA+gXv0
明るさが全然違うよね
0675名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:43:00.84ID:eMpBzfls0
あ、明るさもなのか!!
夜にサンドワームに食われそうになるシーン筆頭に暗めのシーン大分見づらかったんだよね。
来週平日休みとってIMAXで2週目します。
0676名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMeb-tnYd)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:57:45.11ID:v1uunJAhM
面白いか面白くないかで言えば面白くない
でも凄い映画ではあった
見るならフルサイズのIMAXで見て欲しい

しかし、DUNEのビジュアルイメージって
いろんな作品で元ネタにされただけあって既視感を覚える事も多かったなあ
あ、スターウォーズだ、これはナウシカで見た、これはetc

流石は20世紀最大のSF小説
0677名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-b9xp)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:58:17.61ID:hkmBjjig0
3Dやってないとか日本がもうに二流国家だからか
0679名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMeb-tnYd)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:06:32.98ID:v1uunJAhM
>>678
あのでっかいちくわの内部構造とかわかるんだろうか
0680名無シネマ@上映中 (ブーイモ MMeb-tnYd)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:07:52.04ID:v1uunJAhM
>>678
これがなんなのかよくわからないもんも多かったんだよなあ
砂漠の街というか変な構造物が密集してた所とか
アレはなんであんな形であそこにあるのだ
0683名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-4GxA)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:15:41.00ID:3hkXZnDh0
>>665
リンチ版は衣装も装置も上出来だと思うよ
ドゥニ 版に通じる古風な雰囲気もリンチが先達だし

役者もヨーロッパ系を多用して風格があった
フランチェスカ・アニスは、ポランスキーの「マクベス』に出てたから「魔女つながり」での起用か?
頭を丸めての熱演だったが、あまり見せ場がなかったな

アリア役の子は演技が達者すぎて、小人症の大人かと疑ったこともあるが
のちに『ツインピークス』に成長した姿で出てきたので
心の中でごめんなさいした
ちなみにピアノが超絶うまい。たまに円盤見返してる
今もピアノ弾き語り歌手として活躍してるのな
0684名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 199d-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:30:05.16ID:aCvelP850
>>681
今回、名前も上がってないでしょ
12時間の奴見たかったけど
調べたら92歳だもの
大林宜彦さんが享年82歳
83で現役のリドリースコットは超人
イーストウッドはって調べたら91でまたビックリ
0685名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:32:19.65ID:ZWMA+gXv0
>>677
ららぽーとでは上映してた
0686名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8129-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:34:26.07ID:S19kgXc90
シールド表現はリンチ版の方が好きだな。
ドゥニ版はありきたりなCGエフェクトだった。
0688名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:57:41.14ID:cc6PcHkm0
>>663
言われてみると今さらなイメージかもね
LGBTの観点から見ても男色を不道徳な方向で描くことになにか躊躇があったのかもしれない
CG全盛で技術的制約は無くなったのに別の部分で縛りが出て来てるのは皮肉な話
0689名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:01:23.52ID:r6BRMK4e0
>>686
シールドは発生してることが一見して分かるもんじゃないんだよ原作では
ポール達がソプターへの攻撃を躊躇され逃げることができたのもソプターのシールド有無が見破られなかったからだった
0690名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b308-DMux)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:01:42.51ID:tOfUmHwe0
デューンがこのレベルで映像化できるなら
映画化が進行しながら頓挫した「終りなき戦い」や「宇宙のランデヴー」はどんな映像
になっていたのか 見られずに残念
0692名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-gpW+)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:13:59.39ID:TPbZzcRd0
>>691
確かに暗かった
まあそういうつもりで作ったシーンなんだろうな
0693名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:14:59.03ID:r6BRMK4e0
>>683
>ドゥニ 版に通じる古風な雰囲気もリンチが先達
そもそも原作の舞台が貴族制社会なのを忘れて雰囲気はリンチが先達は草
ラストで大王皇帝が自ら攻撃機械に座ってドンパチやってたぐらいぶっ飛んでたとこを評価してあげたらいいと思う

>役者もヨーロッパ系を多用
御大プロデューサーラウレンティス自体がイタリア人で妻のマンガーノも教母にブッキングしてる
リンチにキャスティング権がどれほどあったもんか不明よ
0696名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-gpW+)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:30:56.63ID:TPbZzcRd0
>>694
基本設定くらいは知っててもいいな
ガンダム世界のミノフスキー粒子みたいなもんで
あの世界の超高速航行とか超能力とか不老化技術とかには
片っ端から例のスパイスが必要なのよ
(その生成には砂虫が絡んでる)
あと、あの世界では太古の昔にAIの反乱による大量死が起こってるんで
基本的にコンピュータ禁止
だからスパイスが必要、超人的な計算能力持ってるひととかが使う
0700名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-gpW+)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:40:09.56ID:TPbZzcRd0
>>697
ゲネベゼリットって超能力教団
(どう見てもスターウォーズのジェダイの元ネタ、多分ガンダムのニュータイプも)
あの世界は上に書いた通りコンピュータ禁止の超精神力文明なので
そういう怪しい能力持った連中がゴロゴロいる
あの格闘しまくりの戦闘も、我々からすると超能力なのよ

この辺の基本設定はどう見ても説明不足
0703名無シネマ@上映中 (オッペケ Src5-4GxA)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:45:31.71ID:bQ6tTrjqr
>>693
ホドロフスキー版とか2000年ドラマ版のプロダクションデザインを見てから、同じこと言えるの?

リンチ「監督」じゃなく「版」て言ってる意味を汲み取ってくれないかな
「作品賞」を「プロデューサー」が受賞する意味とか
言われなくても知ってるので
0705名無シネマ@上映中 (ワントンキン MMd5-6Imq)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:46:22.19ID:jzBfCLkSM
スパイスってのが大航海時代メタファーでSFと行っても史劇なんだよね結局w

ガワが原始時代から未来社会になっただけのフリントストーンとジェットソンと同じでさ、やってることは同じ、偉大なるマンネリ

あんまりSF的に刺激のあるアイデアないもんね
0707名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:48:54.87ID:TPbZzcRd0
でも、偉大な作品よ
スターウォーズは言うに及ばず、ガンダムやイデオン、
AKIRAやナウシカも、マッドマックスからアバターに至るまで
どんだけの作品に影響与えてる事か
0713名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fbe3-RAie)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:06:47.62ID:O791Z9tz0
ジョージ・ミラーは現代に合うようにマッドマックスをアップデートしてきたけどDUNEは原作そのままで世の人にウケると思ってんの結構頭おかしい
0715名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:08:18.32ID:f3R0gSeJ0
>>705
ガワが原始時代から未来社会になっただけのフリントストーンとジェットソンと同じでさ、やってることは同じ、偉大なるマンネリ

フリントストーンと同じにするとか何を見たの?w

てか持ち出してくる作品からして年配の人なんだろうけどよくこんなズレた批評ができるね
あと60年前のSF小説が原作なのにSF的な刺激というか新鮮味を求めるのは無理があるよ
0717名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:12:33.12ID:TPbZzcRd0
>>716
SFの元祖って事はない
SF小説の黄金時代って1950年代だと思うけどDUNEは60年代以降の小説
でも、最高のSF小説に挙げる人は多くて、影響を与えた作品も膨大っていう
SFが宇宙とか宇宙船とか超科学って所から一歩踏み出した方向性の元祖といえば元祖
世界観が広がったっていうか

ファンタジーにおける指輪という例えは正しいかもしれない
0724名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-eyG5)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:27:41.95ID:hplsJfpWd
>>705
この世界でのスパイスって効果見てれば分かるが香辛料じゃなくドラッグ的なもんだが。採れる産地も砂漠の荒涼とした地帯でアフガニスタン。
勝手に大国が入ってきて、国を荒らしてくって所とかも。ドヤ顔でこの作品はこうだと言う人ほど頓珍漢だな。
0729名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:44:26.18ID:cc6PcHkm0
エコロジーもののはしりではあるよね
沈黙の春以降、環境問題を取り込んだ作品が増えたけどデューンはその代表格に来ると思う
アラキスがラキスになってポールたちが神話になっていく歴史は感慨深いし、おなじみの登場人物が出続けるのもたまらない
さすがにそこまでは無理としても救世主までは是非映像化してもらいたいな
あれは本当に泣けるし記憶に残る映画になるはず
0730名無シネマ@上映中 (オッペケ Src5-4GxA)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:49:11.51ID:bQ6tTrjqr
>>713
超ぶっちゃけると
「誰がそろそろ、きちんと映像化してよ」
という要求を満たすための映画化だとおもう

目安の一つとして
TOMATOMETER 83%
AUDIENCE SCORE 90%
だから、まぁ受けてるんじゃないの

>>725
今日もいろいろ書き込んでるよ
ID:3hkXZnDh0
そういや今日は「引き出しショボい」て言われてないなw
0732名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-HTbR)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:56:47.51ID:yX1rj42Ua
>>688
原作が刊行された1960年代はマッカーシズムの流れで全米でゲイ排斥運動があった。
同性愛は退廃と不道徳の象徴とされていた。
フランク・ハーバート本人も同性愛にはいい感情を抱いてなかったのではないだろうか。
0733名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Jw6B)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:26:03.13ID:rkAYHgPm0
>>541
アートブックに撮影風景の写真あったね
すごく見たかった!

使われなくてもったいないシーンがほかにもあったので(ガーニーの演奏シーンやポールとレディ・ジェシカの格闘訓練シーンなど)
ディレクターズカット版の円盤ぜひ出してしてほしい
0738名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b32-L2IB)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:48:49.80ID:Brbvq7q40
>>688
男爵はただのゲイじゃなくてサディズムショタだからなあ
少年を性的に弄んだ挙句殺してしまう
今回はあっという間に死んだパイパーは苦痛増幅装置にユエの妻かけて責め殺したしハルコンネンの倒錯は控えめに描かれてるね
0740名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:14:27.20ID:ZWMA+gXv0
>>734
座布団1枚
0741名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c133-h3eI)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:14:49.75ID:i60jNdaE0
>690
>デューンがこのレベルで映像化できるなら
個人的にはDUNEの原作者と友人だったらしいジャック・ヴァンスの「冒険の惑星」か
「魔王子」シリーズを映画化してほしい。難しい用語ないしDUNEより娯楽映画向きと
と思う。(まあ人気ないから無理なんだろうけど・・・)
0743名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-xlB/)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:36:47.17ID:6c2zUeIYp
見てきた。思ってた以上にリンチ版と似たシーン多かったな。
ハルコネン家のキャラクターがあーやっぱそんな感じにするよねというソフトな表現だね
かさぶた剥がしとか今でも鮮明に思い浮かぶくらいトラウマ映像になったもんなあ

でもキャスティングだいたい文句なし
映像さすがの美しさ
ストーリーは次作次第だろうけど、俺達の戦いは始まったばかりだリンチ先生の次回作にご期待ください!
みたいになってたリンチ版よりはきれいにまとめてくれるはずと期待してる
0745名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-a9MU)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:52:07.58ID:vBuL7SaK0
原作ファン向けってこと?マジでつまらんかった
映像表現がスローモーションとか見返り女とかばかりでワンパ
信者向けなら見に行かなかったな
0746名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:55:49.10ID:f3R0gSeJ0
>>744
いや、ヴィルヌーヴ監督が合う合わないはあると思うよ
原作だとガーニィは下品な歌を冗談で歌ったりして多少フランクな感じだけど、ヴィルヌーヴ版だと真面目な印象だし

ヴィルヌーヴの上品で優等生的な映像化が合わない、というのはあると思う
もともと大衆向けの監督じゃないだろうし
0750名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Spc5-xlB/)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:12:35.15ID:6c2zUeIYp
あと最近さすがにハンスジマーがウザくなってきた
IMAXだと余計にそうなんだけどいくらなんでも音圧と煽り節でゴリ押しすぎだろってシーンはいくつかあったなあ
0754名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MMeb-IqLL)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:30:20.21ID:ehWl7xqBM
007 ノー・タイム・トゥ・ダイ
164分

DUNE デューン 砂の惑星
155分

らしいが、体感だと007の方が半分ぐらいの時間に感じる
0756名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MMeb-IqLL)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:51:13.81ID:ehWl7xqBM
まあ今時の映画音楽ってああいうものだと思うけど、ジョン・ウイリアムスやジェリー・ゴールドスミス
みたいなキャッチーで映画見終わったあとにすぐにテーマが口ずさめるようなわかりやすいのはやっぱり
良かったな
0758名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-b9xp)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:10:11.33ID:hkmBjjig0
>>685
くそうらやましい
IMAXも気軽に行けん地方はつれえよ
そもそもIMAXなんて30年くらいたつ技術なのに
いまだに都市部にしかないなんて

それでも音楽素晴らしいのは十分体感したし
退屈言われて覚悟してたが一体どこが退屈だったかわからんレベルで圧倒された
アカデミー賞総なめするだろうな
0762名無シネマ@上映中 (スップ Sd33-ZUIn)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:33:14.99ID:1QH5Vp/2d
どっちが観ていて楽しかった、と言われると007かなぁ…
さすがはジェットコースタームービー。
こっちも面白いけどテンポが悪いよね
独特の勿体をつけた語り口で、こういうのに慣れてないとイライラしそう
0763名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-hcYH)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:38:37.74ID:eMpBzfls0
似た系列で新しい太陽の書シリーズなるものがあるのか。
天野喜孝に小畑健を表紙に使ったのに全然だな。
どこで明暗が分かれたんだろう
0769名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/11/01(月) 01:02:57.75ID:P0MOo/vi0
完全娯楽作の007と比べていいものかな?娯楽作とは異なる意味深な含みのあるデューン
がそれでも米国などでヒットしているというのは驚きなんだが
0774名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 01:27:19.55ID:PeI7ypWc0
だから直情的でせっかちな奴には向かない映画なんだよ
正直批判の内容聞いても「は?」としか思わん

レビューじゃ高評価なもんだから何とかディスろうとしてるのかよくわからんけど
0775名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-b9xp)
垢版 |
2021/11/01(月) 01:30:33.68ID:1wB76Af/0
普通に娯楽としても最高だった
日本だけじゃねそんなこと言ってんの
日本人て昔のハリウッド映画みたいなずっと爆発してる映画じゃないと退屈しそう
0776名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 02:13:03.58ID:PeI7ypWc0
>>775
いやレビューは総合的には高評価だよ日本でも
ただ低評価の奴が他の国よりは目立つのかもな

アメリカのrottentomatoesじゃ高評価の嵐って感じだけど、日本は「つまらん」だの「眠い」だの「テンポ悪い」だのってレビューもそれなりにあるし

鑑賞料金も高いからハリウッド大作しか見ないって層もいるみたいだし、そういう層とは相性は最悪だろうからなこの映画
0778名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 03:02:31.94ID:PeI7ypWc0
>>777
アメリカに比べりゃ全然高いよ、通常一般で1900円は。ちなみに映画代は世界で1番日本が高いらしい。
そういう点でもそもそも映画を見る行為のハードルや期待値が違ったりする。
0779名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 135a-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 03:41:09.09ID:xiF2slDJ0
調べたらアメリカも上がってきてるけどそれでも1000円ぐらいなんだな
昔は500円ぐらいw
日本は一般1900円だけどシニアや女割引などで平均で1300円ぐらいだそうだ
0782名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-rbIv)
垢版 |
2021/11/01(月) 04:01:50.91ID:T8G/5qRA0
合う合わないはあるにしてもこういう作風無理って人は強い刺激や結論ばかり求めすぎなのかもしれない
別に展開早くて見せ場が次々用意されてるのだけがエンタメではないと思うんだけどね
0790名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 199d-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 07:11:00.97ID:YzD2U/pq0
コロナの前だけどスイスとか物価が高くて
声出して悲鳴あげたことあるけど賃金も高いんだよね
ずーっとデフレでチケットの値段微増なんで
平均賃金あたりチケット価格とか出したら高いかも
0794名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6914-Emav)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:31:34.38ID:5s6N3kth0
サブスクの配信で家庭でみるものと、映画館でみるものと、棲み分けが進んでいくんだろう。
映画館は高級化してゴージャスな体験ができるところになっていくと思う。
0795名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2be3-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:59:18.84ID:kTXfWcRh0
アメリカでも前の客が残した食いカスやゴミが転がったままになってるような映画館なら数百円で見れるんじゃね
日本のシネコンみたいに小奇麗なところなら大して変わらない
0796名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 10:00:41.21ID:mbajJj8Xa
もう所得平均が日米じゃ倍の差あるからね
そりゃ追い抜かれるよ
0808名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-le78)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:39:49.38ID:N2vjMQjQ0
『Dune』は国内6940万1232ドル、海外2億2700万ドル、世界2億9640万1232ドル(数字はMojo調べ)でまもなく世界興収3億ドル突破です。
海外Top5は中国(33Mドル)、フランス(29Mドル)、ロシア(21Mドル)、ドイツ(19.9Mドル)、UK(18.1Mドル)となっています
0809名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Spc5-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:41:32.30ID:xkTWXVhWp
昔ってか、数年前までは日本が1番高いんじゃなかったっけ?

それでも土日にカップルや家族で見るのに1900円ってのは割にハードルだと思うけどな、お一人様は別として
まぁ料金に大差ないなら文化的土壌が違うって話になるのかねぇ、酷評もそこそこ目立つのは
0813名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-2XVL)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:58:49.63ID:pEaWApQoa
本物のIMAXって大阪じゃ万博記念公園にしかないんでしょ
0815名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 71f0-Mrlt)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:10:58.38ID:bZDxD+y30
IMAXGTの画面拡大は確かに迫力あったけど同時にあっ拡がった、縮まったと一瞬気を取られてしまうのは否めずギミック感がつきまとう
ブレラン2049でロジャー・ディーキンスが本意はあくまでもシネスコだって言ってたのも分かる
トランスフォーマーまで行くともうぐちゃぐちゃ具合を楽しむしかなかった
ストーリー連動のアス比変化ならヤマトよ永遠にやブレインストーム程度が分かりやすい
グランド・ブダペスト・ホテルはややこしかった
0817名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c189-eyG5)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:20:48.24ID:CrIr3Bq50
>>759
自分も同じ。今回の007は話に突っ込み所多いし、ダレるから途中から退屈すぎたがDUNEは映像美や迫力に圧倒されて長く感じなかった。
この数週間でDUNE、最後の決闘裁判、007見たけど前の2作は素晴らしかったが007はつまらんかった。
0818名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Spc5-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:37:01.86ID:Vdfo/r/wp
スレチだけど007はスカイフォール以降ツッコミ所満載じゃないか?
スカイフォールなんか評価も高いし売り上げもシリーズ最高だけどなんで最後ホームアローンになるんだろうって感じで(しかもホームアローンで勝てちゃう)
なんか高級感とアクションを楽しむアトラクションムービーというか
0828名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-5psf)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:30:17.73ID:KyZPN8dJa
あんまり展開早いと見てて疲れる人だからDUNEはクラシック聞いてるような音楽鑑賞っぽくていい
たんたんと流れる中にSFのビジュアルに砂漠が海みたいで綺麗な映像だったり前半と後半の星の対比もよかった
0830名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-R6yj)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:42:35.29ID:vuIWWZ4P0
>>828
最初からそういうもんだと思って
最初から3時間近くあると分かってて
最初からパート1だと分かってて
最初から原作もこんなもんだと分かってれば
だるくはないな
0832名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:59:23.24ID:iNH+CAK40
コンタクトは宇宙科学に憧れ持ってる人や
ハードっぽいSF好きな人には受ける
人文学的な要素も映画だと加えられてるからより面白い
0835名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 15:08:18.51ID:iNH+CAK40
デューンパート1は原作の要のスピリチュアル部分が始まる前に終わっちゃったから
何これ?って反応多いのも解る
0844名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9ad-HC9a)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:12:59.88ID:TA0GZ95k0
ストーリーが盛り上がらず中途半端な所で終わると聞いて観に行くか迷ってるんだけど
高評価ということはストーリーがどうでもよくなるくらい映像とか素晴らしいの?
0845名無シネマ@上映中 (アウアウアー Sa8b-6lgG)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:16:35.56ID:C3vI5n4Da
ストーリーがどこで切れても問題無い原作既読組が映像を評価しているという方が近い
今作が初DUNEで初めて触れるストーリーも大満足してるという人は少数派だと思う
0846名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:25:59.01ID:iNH+CAK40
映画のリズムが合えば初めてでも楽しめると思う
デューンの長さの問題は知ってたから
パート1とタイトル出てもそりゃそうだよなとしか思わんかったってのは有るけど
初見の時はほえー丁寧且つ真面目に作ってんなーってそれだけで感動したもん
0847名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8129-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:28:52.15ID:Vk+Kqiz10
シールドとシートベルトは同じ仕組みか
0848名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 69e1-U5qh)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:29:37.59ID:OV4zHOay0
>>844
観に行くかどうか迷ってるなら観に行けとしか
映画館の大スクリーンで観れるのは今だけなんだからな 
で、本作は特にスクリーンで観ないと確実に価値が下がる映画
0849名無シネマ@上映中 (スップ Sd33-KFeC)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:32:25.04ID:akSjNJvJd
初見だけど、政治の陰謀で国を追われる跡継ぎ、謎に強いママ、逞しい砂漠の民、王の帰還を思わせて終わり
何の文句もない
みんなスマホ脳で集中力がなくなったのかな
0850名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-Svq+)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:43:56.85ID:r5KJRt2ga
初見でグラシネIMAX行って楽しめたよ
こういうSFな世界観をしっかり作り込んでる作品少ないし最高だった
ただ用語わかりにくかったからパンフの序盤に書いてある用語集は読んでから観ればよかったと思う
結局スパイスってなんなんだ?ってずっと思ってた
0853名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a996-0Ted)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:12:03.84ID:v6eVlrVo0
ヴィルヌーヴ作品だとボーダーラインがやっぱり抜けてると思うわ
よくある闇の中にも光はありますよ的な作風じゃなくてもうとにかく何もかも諦めてる救いがない感じ
こんな負のスパイラルには関わった方が負けみたいな突き放した視点が最高だった
0854名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-rVYo)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:15:01.06ID:lel81ToCd
一応言葉でも説明してたと思うけど、シールドはゆっくり動くものは通してしまうんだよね
訓練のシーンでポールが最初にシールド張った時、刀を手にパンパンってすると弾くんだけどゆっくり降ろすとシールドが赤くなって通してた
事前にシールドの設定知ってると分かるけど初見だと伝わりにくいよなw
0855名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:44:38.47ID:PeI7ypWc0
>>844
勿論映像も素晴らしいけど、ストーリーもいいよ
初見組だったんだけど楽しめた

何もかもわかりやすくスピーディに話が展開してくれないとイライラするって層が低評価つけてるだけ
あと主人公が初めからスーパーヒーロー的に活躍してくれないと退屈だって奴にも薦めない
(本作では片鱗を見せるに留まる)
0857名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-kP6d)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:59:11.66ID:jW3Y82PV0
『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』に負けたらしいなw
0858名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:03:57.53ID:ubLIEYNid
>>840
だよな
俺は過去作も原作も知らんから
このスレで聞くまでポイント制だと思ってたわ
0862(ワッチョイ d98a-tnYd)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:49:52.74ID:PLHl/Gns0
映画みたいな2時間座ってボケーっと見てるだけの怠惰な娯楽でマウント取る馬鹿
0865名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:02:32.57ID:wh0VvO5x0
でもヴィルヌーヴだし人を選ぶのは理解できる
それだけにアメリカ本国で受けてるのが意外だしその理由を知りたくもある
個人的には思ってたよりエンタメしてたけど長いし一般受けしないのではないかと思った
0866名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81f0-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:08:34.20ID:xsTtU4xf0
2時間半やってこのパート1の切り方に文句が一定数出ることなんて当たり前すぎてな
だから一度は無理やり一本に収めるのが最善と映画会社も判断してリンチ版が生まれたんだ(結果的に失敗だったが)
その当たり前な事象にスマホ脳だの貧乏性だのレッテルを張っても的外れなだけ
0868名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9c4-4W9b)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:17:37.26ID:wh0VvO5x0
>>867
といっても古い原作だしそこまでメジャーなのか本国の人に聞かないとなんとも…
それならリンチのやつももっと当たってもよかったと思うんだけど、あれはあれで人を選ぶからなぁと
0870名無シネマ@上映中 (スッップ Sd33-+dxF)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:22:19.73ID:fKNH1vYXd
>>866
どうせ無茶苦茶に圧縮改変するんだろうと思ってたから結構しっかり原作なぞってて驚いたわ

リエトが女になってたけど別に悪影響無いしな
ポリコレ配慮ならむしろ上手い落とし所だと感心する
0874名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 81f0-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:49:42.95ID:xsTtU4xf0
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1451793416778489866/pu/vid/1280x720/zl_xxdk1ywwUMmjZ.mp4
沖縄がDUNEみたいになってる
0875名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-Svq+)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:51:21.42ID:dhn1FmVoa
単純に日本はSFやファンタジーが実は一般的じゃないからでしょ
映画やドラマのジャンルとしてSFやファンタジーの割合めちゃくちゃ少ないし大衆がこういう作品を咀嚼する下地ないんじゃないかな
まあ人を選びそうな映画だったから海外でここまでウケてるのも意外だけど
0878名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-BJ7m)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:23:27.05ID:1bJ0s74Va
>>875
ハリーポッターとロードオブザリングが公開されたときは「日本はゲームがあるからファンタジーへの親和性が高い」と言われてたな。
「暗いファンタジーなんてあり得ない」とか言われてたが。
0880名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-5psf)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:48:59.53ID:KyZPN8dJa
うちの地元ではレイトショー満席でチケット取れなかったから 昼買って夜に見た
小さい画面でみるより映画館で見た方が絶対いい
退屈とかは思わなかったな これから2、3と見たいから見たよ
0884名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-g8mN)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:18:40.35ID:/wLFCwvNd
半村良とか、山田風太郎とか、小松左京とか昭和には優秀なSF作家いっぱい居たのにいまいち根付いてないよね。

アニメへの影響は絶大だけど…まぁ、そもそも今の若い子達全然本読まないけど。
0888名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-5psf)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:53:20.70ID:KyZPN8dJa
星新一と筒井康隆が思い浮かぶ
山田風太郎は娯楽小説の最高峰だとおもう
0889名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Kdtb)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:55:43.05ID:28YmmqxG0
忍者の戦いにSF的に嘘理屈を乗せて描いたという意味では
山風と白土三平(ご冥福をお祈りします)は作品自体はSFではないにせよ
そっちのファンもよく読んでた
0892名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:01:34.91ID:yHz9NWA90
>>871
それは違うと思う
インテリなシャラメが題名しか知らなかったように今回劇場に行ったボリュームゾーンの若年層はデューン読んでないんじゃない
リンチ版の時代はもっと読者いたけど客は入らなかった
0893名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9189-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:04.01ID:+QnwmnUt0
ホドロフスキーのDUNEでインタビューされていたスタッフの大半が原作を読んだことがないって言ってるから
知名度はあっても読者はそこまで多くないんだと思うけど読もうと思えば読める状態なのは大きいと思う
0898名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9189-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:41.12ID:+QnwmnUt0
>>896
仕事のオファーをされるまで読んでなかったってことを言ってるんだよ
読んでないけどホドロフスキーの語る内容で充分みたいなことを言ってた人もいたじゃん
0899名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c133-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:22:12.33ID:/EMnqpUf0
>834
>ナビゲーターは宇宙を折り曲げる
それってリンチ版の設定で原作小説だと安全なコースを予知するから超光速航行できる
ような感じだぞ
今回のドゥニ版だとギルドがどうやって超光速航行してるかの描写はパート2以降でも
なさそうな予感
0900名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:24:20.78ID:P0MOo/vi0
絶頂期のスタンリー・キューブリックにオファーはなかったのかなあ?
0905名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:01:19.05ID:iNH+CAK40
原作者の意図のイメージ根源を無視してるから失敗とか
どうしちゃったんだ町山
0908名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 135a-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:04:36.67ID:xiF2slDJ0
>>879
こんなとこで観たくないな
ここ数年レイトで数人が基本だ

期待値下げて観に行ったからかもしれんけどここ数年でベストだったな
これから盛り上がっていくなら当然続編に期待して観に行くことになる
0910名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:08:28.34ID:iNH+CAK40
ならシャイニングは失敗作って事になんぞ
0911名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-yZCr)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:09:25.70ID:iNH+CAK40
>>910>>905の続き
0914名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d98c-AH+u)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:22:57.05ID:jzxtY6yq0
失敗作はないよなあ。原作者の意図に従ったから傑作!ではないだろうに。
町山も加齢で前頭葉が痛んでるな。


それにつけてもパート2の皇帝とイルーランとスペースギルドのビジュアルが楽しみだ。
0918名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:46:03.26ID:P0MOo/vi0
町山はSNSで毎回ディスってる奴
0919名無シネマ@上映中 (スップ Sd73-BlS3)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:50:27.62ID:UOZRSOWyd
今さっき池袋のIMAXで見てきたけど
全く面白さがわからなかった
映像が綺麗だとも思わなかったし
久々に上映中寝てしまった
僕の理解力がないだけなんでしょうねぇ
世界で大ヒットしてるんですもんねぇ
0920名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1ea-84bF)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:52:24.94ID:8iDudRX90
>>900
原作レイパーのキューブリックが原作ファンに受け入れられただろうか?
それとは別に、昔のスターログでSF作家が冗談まじりに言ってたが、実際に機能するスティルスーツの開発に血道を上げたかも知れん
0922名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:56:21.20ID:P0MOo/vi0
>池袋のIMAX

ここでの鑑賞でいくつか悪く言う人が目立つな 何故だろ?
0924名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f1a1-hcYH)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:58:30.37ID:P0MOo/vi0
>>921
いわゆる発達障害の気配が感じられる
発達障害そのものが悪いわけではないけど
そうじゃなくて本当におかしいのかも知れない
0926名無シネマ@上映中 (スップ Sd73-BlS3)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:03:01.09ID:xqNxfR2cd
そりゃ国内に2箇所しかないフルサイズIMAXだし
上映回数少ないとはいえ客が入るのも当然
このスレに書き込む人も多くなるわな
個人的には裏切られたけども
0931名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Spc5-zRia)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:13:14.78ID:8o/eTJmcp
まぁアメリカでも批判してる評論家は少数派だけどいるからね
それなりに名前売れてるから、日本での興行的な苦戦を考えると評価して欲しかったってのはある
でも仮に町山智浩が高評価しても大した客寄せにならんかw
0933名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 696c-6MG1)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:18:56.45ID:kL+d2fVq0
やはりポールはシリーズで一番つまらない主人公だと確信
ティモシー・シャラメはポールではなくレト二世まで起用するのを待つべきだったよ
0938名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9914-h3eI)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:44:02.19ID:1pVqNTDC0
『ホドロフスキーのDUNE』がAmazonプライムに入ってたので観た。
DUNEの映画化がいかに鬼門だったのかが分かる。
絵コンテが、後世のスターウォーズやエイリアンに影響を与えたのかも分かる。
しかし、この映画が仮に実現されていたとしても、やはり『エルポト』レベルのカルト
ムービーに終わっていたと思う。
なんだかんだ言って、スターウォーズにはカルトに終わらない大衆性があった。
0939名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-PIgO)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:53:31.74ID:8F2hU2ODa
>>662
なんとなく分かる
自分の頭の中で世界を構築しきれずアーティストが描いた物を綺麗に映像化してる印象
すごくいい映像作る作家だと思うけどルーカスやリドスコとはジャンルが違う感じ
0940名無シネマ@上映中 (スププ Sd33-1/j0)
垢版 |
2021/11/02(火) 00:55:58.39ID:tpZahje0d
>>938
エル・トポ
0947名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f951-HGZ2)
垢版 |
2021/11/02(火) 02:25:01.01ID:2iBL3R7X0
大掛かりに真面目に毒っ気を抜いてリメイクすることが正しいとは思わない
ロボコップもトータル・リコールもそれで失敗した
0950名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Kdtb)
垢版 |
2021/11/02(火) 05:48:53.35ID:o14updQy0
>>913
>町山は知ってたのかな
ろくに調べないで
何処かで覚えたウンチク(デューンの発想元にイスラームの伝説がある)を
言いたくて言ってるだけでしょう
デューンの原作を読んでるかも怪しい
0958名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13f0-Kdtb)
垢版 |
2021/11/02(火) 10:36:53.17ID:o14updQy0
>>942
>最近の町山の映画評はあてにならん
まあ割とガチでメインプロット誤解してたりするしね・・・
うっかりとかじゃなくて書籍化した文章でもそのままだったりするからヤバい
0959名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:00:55.64ID:YDsLrqwB0
>>941
スターウォーズはジョー・ジョンストンが天才だったって事だからなあ
アレは海外の架空SFメカとしては異例なキャラクター力
同じレベルのモノを作ることはまず出来ない

メカを売るには日本のロボットものやマーベルみたいに人型にするしかない
0961名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6914-Emav)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:10:21.73ID:dybcIEk10
途中の兵士の儀式みたいなのが、調べてようやく分かった。逆さはりつけの死体がたくさんあるやつ。
サーダカーと呼ばれる皇帝直属の部隊で、そいつらは囚人選抜エリート、儀式が行われてたのは皇帝の惑星ではなくて、監獄の惑星なのね。
0965名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-pyTC)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:47:49.03ID:7mM0QOqg0
https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_4e86a3be-3275-4263-b047-dadd27d25e47.html

押井守がけっこう誉めてる、本文のアプリで読むとそれ以上にリドリースコットを誉めてるw
質量感の話に異論はないんだけど、この人宇宙船とか以上に空間や絵作りそのものが
それに偏ってるので、宇宙船とかはいいんだけどやっぱ他のスケールの空間やセットは
スカスカになるんだよねぇ

メッセージは舞台が現代世界だったのいいバランスだったけど、ブレードランナーで
自分の世界にひっぱりこもうとしたところは軒並みそれになってたし、完全異世界の
デューンは全部がそれだからブレランよりはこなれてきたと思うけど、全部それで
構成しなくちゃいけないのでけっこうきつい

やっぱ現代ものでそういうものを入れるくらいがあってるような気がする
0967名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 19f0-7alp)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:02:07.72ID:/mWGBXv+0
ドゥニ監督は画面の美しさに全振りする人だけど今回はよくも悪くもそのせいで全然生活感とかはないよね
城下の一般市民がどういう生活してるのか全然わかんない
アートブックだと市場のコンセプトアートとかあるんだけど
0970名無シネマ@上映中 (アウアウキー Sa55-1Hou)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:11:42.36ID:ygQS1U14a
町山は進撃の巨人作った時点で説得力ないよなw

評論家は実作しちゃダメ
0973名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-25Cr)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:44:21.61ID:jwpYs7AD0
>>965
紹介ありがとう
そうね、模型を作っているとき、プラモの表面に溶きパテなんかでテクスチャーを加えると
情報量がふえて精密に格好よく見えてたりする
押井さんの言っていること分かるわあ
0976名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 318f-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:51:22.51ID:YDsLrqwB0
遠景でみるイメージはいいんだけどね
でも、映画はディテールなんだよな

リドリー・スコットのエイリアンで宇宙船の床が全部グレーチング(側溝の蓋とかに使うアレ)だったんだが
これがセンスって奴なんだなあと
(グレーチング自体はスター・ウォーズのデス・スターでも一部使われてはいた)
スターウォーズやエイリアンがやった革命(SFガジェットのディテール、汚し等の現実感描写)を、多分あえてやってないんだよね
今回のDUNE

あと絵的にはかっこいいんだけど、デザインセンス自体は正直ありがちで
永野護のファイブスター物語とかの方が上だよなあと
0977名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:00:40.84ID:oJ0rSupNa
>>756
映画「エイリアン」のテーマなんてすごく静かなのに印象的で怖いイメージもあって記憶に残るいい曲だったな
と調べてみたら作曲家はジェリー・ゴールドスミスだった
さすがや
0978名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa9d-fywk)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:06:46.36ID:oJ0rSupNa
>>941
これ見るとリンチ版のハルコネンの空飛ぶ空中スーツの方が好きだな
今回の奴は下に長い布がついてて浮いてる感が全く無くて
下に棒があってその棒が伸びる仕組みで上に上がって
その棒を布で隠して特撮部分で楽したかったんだなって思ってしまったw
ちゃと天井から吊って欲しいわ
0979名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MMeb-3CzM)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:57:54.89ID:mmPB5GxBM
>>967
フランク・ハーバート自体が一般大衆を描く事が苦手というか書いてない
庶民の家が出てきたのは、フェイス・ダンサーに始末される退役フレメンの場面ぐらいしか記憶にない
0980名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2b5d-M+4+)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:17:43.79ID:OehPYSIT0
https://www.instagram.com/p/CVtDLLsBygK/
dunemovie Repost from @nerdist: Not sure if you’ve heard of Dune before? You must not fear!
-
Nerdist has unleashed our editor and world’s biggest Dune fan, Matt Caron, to collect every single spicy pop culture reference to Dune. (Seriously, it’s all he talks about.)
-
From The Simpsons to SpongeBob SquarePants, we’ve opened a whole can of sandworms. See how many references you can catch!
-
0981名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 69e2-XTO3)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:34:06.94ID:iKhYMxtf0
>>976
エイリアンはあのヌトヌト感ある液体溢れる映画だからグレーチングが映えるが、こっちはカラカラ感の映画だからスベスベでもいいような
で、リンチ版では宙航士登場のシーンで溢れる液体を掃除機で吸い上げるシーンが一層映えるというw
0982名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-pyTC)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:12:54.51ID:7mM0QOqg0
絵のトーン自体が眠いんだよねぇフィルム映画のHDRデジタイズして綺麗なったという記事で
レンジの広さを絵で見せたいとコントラストの弱い絵を記事でだしちゃうみたいに

色調自体は監督の意図なんだろうけどHDRの素材をマスモニで観るのが
ベストな絵作りになってるのかしらんと思わんでもない、砂漠なのに絵に
日差しの強さを感じさせるものがない

モニタと劇場のプロジェクターでそこらどれくらい差があるんだろう
0988名無シネマ@上映中 (ラクッペペ MMeb-ZUIn)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:27:46.85ID:DW1iWkD0M
ドゥニの感性は具体性の方向というよりは抽象的な形象に惹かれてるんじゃないかね
何かドデカい空間にボーンと抽象的な幾何学模様が浮かび上がるとか、円錐とか楕円曲面みたいな
シンプルだが意味の分からない巨大な立体が飛来してくるとか
そういう方向性の感性だから、SW的な“汚し”の美学は彼にはないね。
物語を抽象化して、云わば寓話化して語ることに向いてる感性だな
そういう美学に賛同できるかどうかで彼の作品への向き不向きが決まってくると思う。
0996名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 139d-pyTC)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:28:15.95ID:7mM0QOqg0
>>983
汚さなくてもいいけど、生活観がほんとうにない、他人の土地に赴任した領主にしても
あまりに何もない、そこらもう意図的なんでそこらでドラマを語りたくないんだろうなぁと
0998名無シネマ@上映中 (テテンテンテン MMeb-R6yj)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:36:35.50ID:+ahjC+mCM
>>988
フォービズムとかには興味なさそうだよな
ホドロフスキーがやったらものすごい金襴緞子なものになったっぽいが
当時だとそれをやってもフラッシュゴードンになっただろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 18時間 32分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況