X



フリッツ・ライナー
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/05(土) 12:07:12ID:GGJigFmL
>>307
シカゴとの2番ってあるの?
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/05(土) 12:17:33ID:QgQwFo8v
ピッツバーグsoとはあったな。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/17(木) 22:14:22ID:1jnTrGk9
>>310
ピッツバーグとのSP入れてもCSOの全集に
ならねーじゃん。

放送録音が残ってるのか?
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/17(木) 23:08:38ID:wxtP1AuO
どこかのスレで海賊あわせて何とか全集ラインナップにしようってやってたな
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/20(火) 22:15:53ID:PEOKGLCM
『セルスレッドやけど』とかいう新手の荒らしが出回ってるけど、
ライナーとセルとの違いはどの辺にあると思う?

意外とRCAとCBSの録り方の違いがそのまま演奏の印象だったりして、
なんて思う今日この頃。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/23(金) 03:35:34ID:VXy/fakf
ゆるぎない構築感 VS 徹底した緻密なアンサンブル
どちらをより重視するか。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/23(金) 04:38:01ID:0WQawk5e
シカゴ響との第9(ベト)なんか聴いてると、ショルティの先輩なんだな、と痛感するよ。

0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/26(木) 19:46:04ID:8fkufr1T
ブラームスの1番って録音残ってるの?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/09(木) 20:19:26ID:8EnxlCAO
スタジオ録音とライヴ録音、割と落差があるんじゃね?
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/09(木) 22:23:20ID:ie86vnzU
ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲、Trpのファンファーレが、あまりに突拍子もなく元気なので、面食らった。何か、音質がその前と違いすぎのような気が・・・・。かなり、オン・マイクかと・・・。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/10(金) 22:33:07ID:NNPx0O3K
>>322
納得です(笑)。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/12(日) 08:01:23ID:Tl0/3Rph
リーバーマンの変なジャズ協奏曲、ナクソスのサイトで聴けるのはモノラル版なんですね。ちょっとがっかり。
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/17(金) 22:25:10ID:3Fs3O+Uf
まあ、ライナー御大はプレイバックの時はすべての録音で
モノーラル再生でチェックしていたっていうし、ね。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/19(日) 08:39:59ID:K0hFHeHS
モノラル版のLM1888は1955年2月のリリースなので50年を経過したが、
ステレオ版のAGL1-3882は1981年4月が初出なのでナクソスに登場するのは2031年以降。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/21(火) 11:35:46ID:mjJuc9Or
ライヴ録音聞くと割と濃厚じゃね?
まあ、ライナーに限らないとは思うが。
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/24(水) 20:47:45ID:2bjIeHUN
>>321
>>322
>>323

つい買って聞いてみたが、確かに突拍子もなく元気。
しかも、途中で音が裏返ってて可笑しい。
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/04(土) 02:16:31ID:2Tx5T2Yd
ライナーは以前マーラーの4番を聴いてなじめず、以来避けていた。
先日、廉価盤コーナーでロッシーニの序曲集を見て、思わずジャケ買い(多少迷ったけど)。
そうしたら、ライナー/シカゴ、何か好きになりました。
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/05(日) 14:03:09ID:dQfxx2P4
RCA正規のドンキ、録音良いねえ。生々しい
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/07(火) 16:05:57ID:vIhjgPDg
やべぇ..長年のドライブの友「スラ行+1812+悲愴」のCDが逝っちまった..。
コンパウンドで磨いて治るべが?..って、車用はさっさとiPodに
移植しろよ、俺..orz。
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/08(水) 02:31:01ID:0s7NKVm9
>>334
御愁傷様。また、新しいヤツ、購入するべ。
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/15(火) 22:24:08ID:/+y1Eduu
久しぶりに、チャイコ「1812年」、メフィスト・ワルツの入ったアルバムを聴いた。信じられないくらい精密で輪郭のはっきりした演奏ですな。録音も50年以上も前のものとはとても思えない。シカゴ響の上手さは神技の域。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/03/30(水) 19:46:27.69ID:YAHTvJg4
                   , ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
                   /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
  .              / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
                |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
               |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
   貢献度 No1♪ .   |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//:| | 「ヘ
                 |∧   ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
                 |:::ヽ_ !   ノ  / : :/〈 ァ彡イ
                r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ   〉  r'´
.               ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/  /
             Y  `y》{  `´   ‖: : : __/  .,'  おちちゃうよ〜!
               ハ,  `V′      /L,: :/,/   ,′  
               \. ‖   ‐-八_`V´{   /
               〉.》、_    __人ヽ}. \_,ノ
              ,r{./ /^7ァー厂´  \
                └/ / ,'     ハ, \ノ
              \__         ' ,/
                   「 `ヽ__>'´ 〈
                  'v___|「 'v___ム
                 マ三|||  ミ三三ム
                  マ三|k.  `守三ム
                  }三|リ     マ三ム
                  |三||     マ三ム
                  rEリ‐h       マ三ム,.__
                 _仄ノ .{       マ三7》.〉
                 r'┴┘ ィニリ       《 マ气.∧
                 {ミ==彡'゙ ̄         》 〉ニ」. ハ
                               ‖|ニニ| ‖
                               ヘ└‐┘〃
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/04(月) 19:27:41.44ID:kQVZQFr/
ほぼ3〜4年ぶりのクラ板カキコ。
お、ライナーのスレあるじゃん♪とか思ったら
あの時のがまだ続いてたのね・・・
最初のスレ勃てたのオレだけど、もう10年近く前なんだな。。。
はえー
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/28(木) 12:35:17.40ID:3vZqn0lm
つまらん
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/05/08(日) 19:49:29.16ID:dKbr25Dx
NAXOSヒストリカルの55年オケコンはモノラルですが、
ステレオとパラレルでの録音ですか?
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/12(日) 16:11:17.82ID:7s0/makS
キージェ中尉 すげえな
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/20(土) 20:48:35.98ID:qsSbtDH1
スタジオチェンバーオーケストラなる覆面寄せ集めを振ったブランデンブルグの第5番はすげえ。
リヒターをしのぐ躍動感と音の立ち。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/09/08(木) 23:14:47.32ID:BHw5e1O3
つべで動画初めて見た。最初ロボス元帥かと思ったのは内緒だ。

彼のオケに入ったら、厳しいけど楽だろうな。
練習ではみっちりしごかれるだろうけど、本番で突然変なタメを作られたり
アドリブ入れられたりとか無さそうだから、練習通り迷い無く音を出せると思う。
それが独特の切れとか迫力に繋がるんだろうな。素人の感想だけど。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/16(日) 19:25:10.55ID:UfsP0n43


           , ': : : : : : / : : : } : : : : `、
           / : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
           〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
          i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
          |: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
          |八{{{ ヒヅ   ヒヅ '}}}: :|
           |: i`∧//   、  //∧': : |
           |: |: i:iヘ、   ,、   'i: | : i:|
           |/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
           { 从vイ  `丈´ `〈j厶バ!
          /}   i\_/ ゚}ヘ._/  {\
   ┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
  ⊥                          ⊥、
  {厶 〉                        〈/ ハ
  仁ヽ)                         `Y.ノ
  {‐、.〉                           |/
   ヽ|     本日も当スレは過疎ってますので  |
   |       新ネタにご協力ください      |
   |                           |
   |                           |
   |                           |
   └────‐r‐┬─────┬─r────┘
            〉、」        /  ,ノ
           {  `≧=‐----‐ ´≦´ }


0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/08(火) 19:57:28.33ID:l/E8DAMZ
たまには、VPOとのシリーズ(レクイエム、ティル、死と変)でも聴きましょう。
DECCAの超優秀録音で
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/08(火) 22:25:34.81ID:LCQmRelw
>>347
これにブラームスとドヴォルザークを合わせて、3〜4枚組で
セット販売してくれないかな。ブラームスの「ハンガリアン」を
ここまでやった演奏は他にない。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/10(木) 10:47:58.67ID:YG2Kxk3a
ライナーのベートーヴェンは9曲全部CDで出ていたのですか?
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/10(木) 10:57:21.67ID:PM82DmuO
ライナーの運命はすばらしい迫力だ
あの福永陽一郎も運命のトップにあげていたもの
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/18(日) 19:48:59.71ID:zmlfBrtU
同時期にVPOとレコーディングしてるけど、ライナーとクナは正反対だなw
じつは仲が良かったりして
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/27(金) 20:09:22.24ID:IR+g8Tvp
「名盤への招待」でV字が取り上げられている。
相変わらず思わず聞きたくなる文章だわ。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/05/13(日) 08:48:24.71ID:LNFqeOse
ユング先生、DECCAのVPOシリーズ上げてもらえませんか?
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/05/13(日) 13:22:27.09ID:U9+qcmMI
ツァラトストラは超名演
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/15(金) 11:22:56.20ID:8YDmZ1C9
>>356
あの時は、ヴェルディ(レクイエム)、R.シュトラウス(ティル&
死と浄化)、ブラームス&ドヴォルザークだけだっけ? セット
にして発売して貰えるとありがたい。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/15(金) 17:44:02.14ID:3I184/Et
>>359
おめえがダメ出ししても、もう振らねえからな。
ってカルショウを脅かしたんだよな。

0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/08(日) 17:11:00.79ID:na+Smr9I
>>198
新古典主義系の指揮者が好き。

セルは、その第一人者と思っていたが、

ホロヴィッツ/セル./NPOのチャイコンの
凄まじさは、いかばかりか!

セルは、イケイケのノリノリで、テンポの
揺れを演じている。

これ凄いわ〜,セルが、フルヴェンになっちゃった!
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/10(火) 20:53:21.25ID:A5By6o1V
スレチだが、ケルン放送響とのチャイコフスキー第5を聴いてごらん
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 12:09:07.62ID:g/e+mc+W
833 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/08/25(土) 12:06:50.64 ID:b9P8gAqS
シュタルケルは10数年前のレコ芸のインタヴューで「ライナーが最高の指揮者」と言ってた
(しかも過去形じゃなく現在形で)
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/24(土) 19:08:45.36ID:/TIvgz+K
DECCA録音の傑作、
ハンガリー舞曲&スラヴ舞曲を聴いた。
録音が異常に高鮮度だな。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/25(日) 02:22:16.92ID:PrOcwvwP
昔、キングレコードから出てた1000円盤のハンガリー舞曲&スラヴ舞曲集は音があまり良くなかった
20年ぐらい前に買ったCDの方がなぜか音が鮮明だった
俺はこういう音の違いとかに疎いんですけどね
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/27(火) 20:58:34.26ID:bZLbscr2
DECCA録音って、その舞曲集、R.シュトラウス(ティル&死)、それに
ヴェルディだけ?
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/27(火) 21:21:18.53ID:53OgVrxB
そうだね
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/28(水) 07:23:52.12ID:niDBqw5s
56年くらいのDECCAステレオって、中域に独特の癖があってダメだわ。
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/29(木) 21:20:20.74ID:VnDQhCtT
何かで読んだんだが、ライナーがセッションの始まる前か何かで
ヴィーン・フィルに「おまいら、オレの棒のとおり弾かなかったら、
帰るからな」と言ったとか。出典知っている人いますか。
0373371
垢版 |
2012/11/30(金) 11:29:20.05ID:6XlCj/qT
>>372
THX! キザかもしれないが、原本買って読んで見ます。
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/22(土) 17:23:51.80ID:DiR0yaBe
リヴィングステレオ、ハイフェッツ箱、ルービン箱との絡みで
25枚ほどダブるがベートーヴェンを持ってないのでたぶん買うだろう
しかしもう少し安いと助かるんだがな
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:qvSI4f2I
俺給料入ったらハイフェッツ/ライナー/シカゴ交響楽団のブラームスバイオリン協奏曲買うんだ
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/08(火) 17:46:58.93ID:mQD7HglH
うちの近所まで来てるらしいがまだ届かない
昨夜の2時半から何処をうろついてるんだ
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/12(土) 00:20:50.18ID:z+3PHSBV
63枚箱の音質はリビングステレオ60枚箱のものと同じクオリティですか
それとも少し改善されているのでしょうか
ダブりのもので聴き比べた人いたら報告乞うです
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/02(土) 23:21:18.26ID:wpOHrrDm
全てを比較した訳ではないが、数点の録音を聴く限り、音質は昔のものに比して大幅に良くなっていると思う。とても50年昔のものとは思えない鮮度。バルトーク/オケコンなど、痺れた。
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/11(月) 12:46:00.96ID:eAIQW9rZ
フィンガルの洞窟、激しいな!!
( ´∀`)
最高だわ。人生半世紀でベストワン!
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/15(金) 19:05:14.24ID:/Uyea2MB
ライナーはソリストと揉めることで有名だった
ルビンシュタインはケンカして録音をパーにした
だがハイフェッツはうまくかわして録音を残した
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/15(金) 19:40:35.42ID:TQRjbsuZ
懲りおらん序曲超快速でワロタw
ホヴァネスいう人の交響曲も面白いねぇ
よくあんな速弾きさせよるわw
なんぼシュタルケルがリーダーでも他のチェロがついて来れるわけないやろ(笑)
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/01(日) 20:10:14.28ID:Q0vF9Ckt
ライナーの胡桃割りいいよ〜
行進曲が特にいいよぉ〜
Viva!シカゴ響
よく付いてけたねwみんな
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/01(日) 22:48:05.29ID:DxQygXjc
先ごろ出たシカゴ響との全集中の「英雄の生涯」、実に端正でいいねぇ。演奏者はほとんど存命ではないのに、今ここで聴けるっていうのは、ほとんど奇跡だ。
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/04(水) 12:33:35.38ID:GnbcfLk1
ロッシーニ序曲集

色んな指揮者/オケで10種類くらい持ってるが
これは最近のお気に入り
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/06(木) 22:36:39.12ID:ujWrW2DX
ライナー/CSO箱はオリジナルのカップリングを採用してるせいで曲の重複があったり
ホルダ指揮の演奏が入ってたり枚数が多くなったりしてるし
CDもレコードのレーベルを再現してるから何の曲が入ってるかわかりづらくて困る
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 02:19:51.16ID:O4Ychc4S
ライナーの運命は素晴らしい
バルトークの弦チェレはさらに良い
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 17:45:37.77ID:+1ErA9PZ
ここんとこで一番いい箱だけどもう少し安けりゃなぁ
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/23(日) 00:10:46.05ID:GGPJ/Gt4
ライナーはあまり持っていないけど、マーラー「大地の歌」は非常に素晴らしいと思う。
同じオケを振ったショルティやバレンボイムと比べても数段上。気迫と集中力が半端ではない。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/23(日) 00:22:36.28ID:7PS8ZqKr
boxの装丁のライナーの表情がいいねえ〜。

いかにも意地の悪そうな、頑固ジジイオーラが出てるわ。

・・・中身は、ミチョラーでまだ開けてない。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/23(日) 13:27:55.57ID:svKHSP1D
マルティノンとは訴訟絡みの泥仕合を演じた首席オーボエのレイ・スティルも、ライナー相手では反論できなかった。

(ベートーヴェンの田園交響曲のリハーサル中に)
ライナー「君はこの曲を吹いたことがあるのかね?」
スティル(ムッとした表情で)「ええ、ボルティモアで演奏したことがあります」
ライナー「ボルティモアで?(意地悪そうな目つきで)オリオールズとでもやったんだろう」
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/31(土) 02:35:06.20ID:p1avsf9r
田園は好きだな。
子供の頃、RCAの長時間LPで片面40分詰め込んだレコードを繰り返し聴いていた。
お陰でクラリネットの音色に魅せられ、親にせがんで楽器買ってもらって今でも練習続けている羽目に。
今聴いてもシカゴは上手いし、いい演奏だと思うな。
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/31(土) 04:10:52.30ID:HW3t/q03
DECCAでカルショウがプロデュースしたVPOの三点は至宝!
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/01(日) 11:37:07.86ID:H6JrpMxW
名盤の陰に敏腕プロデュ−サーの存在は欠かせないな。
カルショウ、マックルーア、レッグといった人たちがいなかったら、我々のコレクションは
えらく寂しいものになっていたことだろうな・・
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/10(火) 01:30:57.45ID:XqNzQW8v
昔はライナーの録音は生々しくていいと思ってたが
今聴くとオーケストラホールの残響がひどくオケも細かな粗が見える
ミュンシュ/ボストンとはオケの性能の差が目立つのが残念
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/10(火) 02:07:04.62ID:73KpCdJn
プッ
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/10(火) 11:57:08.44ID:y8Wz3C5x
ベト4とブラ1,2の録音残ってませんか?
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/10(火) 20:07:21.80ID:Hl6yy448
ライナー・CSOのブラ1が存在しないのが悲しいわ。
ベイヌムの旧盤とベーム・BPOを足したような快速で強烈な演奏だったんじゃないか。
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/10(火) 23:55:50.42ID:XqNzQW8v
ブラームスは明朗快活なミュンシュ/ボストン盤で十分
ライナーはやっぱりバルトークの弦チェレが一番いい
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/11(水) 20:29:50.33ID:hvb/w2Gt
ミュンシュ/ボストンとライナー/CSOの聴き比べか・・・
これは面白い目の付け所かもしれんね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況