X



フリッツ・ライナー

0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 07:13:34.68ID:9Tt6ypG5
ミスしなくなるまで徹底的にオケを絞り上げる。

それでもミスするような奴は即刻クビ。

「あなたはミスしないのか?」
「しない!」

ルビンシュタインも聞いた相手が悪かったw
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/14(金) 06:58:36.71ID:g43fyVbi
ライヴ録音では結構ミスが目立つ、みたいな評もあったが

ベートーヴェンとモーツァルトを聴いてみる(PSOとのモノ録音)
すごくドライだけどウィットもあり
楽章の最後に念押しするようにテンポを落とすのが時代を感じる
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 19:47:44.49ID:cnYzevyf
かの名ソプラノ、エリーザベト・シュヴァルツコップが「無人島に持っていく1枚」として選んだのが、ライナーのJ.シュトラウスのレコード
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 00:51:29.04ID:TdljWxPy
それは素晴らしい
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 21:25:36.48ID:2AkH674H
ライナー
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 13:49:17.18ID:jXUn3igv
だね
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:06:49.09ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OEM51
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 09:14:20.61ID:w89EF0XX
バルトークのスタンダードな名演をのこした指揮者
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/24(日) 06:48:20.19ID:3WYFMYO+
得意なレパートリーはショルティと若干かぶる
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:40:48.45ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8H0
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 06:34:58.98ID:SZ3ekMdf
>>542
うむ
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/31(水) 22:15:55.41ID:iXEJ6Ahz
ライナーのモーツァルトも面白い。k.251なんて可愛い曲を振っている。レガートのうまさや細部のこだわりに驚いていると楽譜にないソロ楽器のカデンツァなんか勝手に挿入していてぶっ飛んでしまった。クナッパーツブッシュも裸足でにげだすか?^^
ポストホルンやグランパルティータ なんか聴いてみたかったな。
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/07(水) 19:42:16.39ID:sYkazBQT
いるよん
これからツァラトゥストラはかく語りき聴く
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/10(土) 02:55:05.59ID:thLij/Sq
オタケンの盤起こしシュトラウス
TKC358
ですが、
それほど目の覚めるような音質なのでしょうか?

従来CDあるいはSACDとの比較論をお待ちしています。
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/12(月) 08:52:48.54ID:sLe0doXI
炎のオタケン


ベストといえよう
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 05:37:04.26ID:gLa0OQfR
容姿があまりよくないので損をした指揮者だったな
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 07:32:37.38ID:UyHQoNBn
容姿はよいといえないし愛想のない指揮ぶりだが、
オケが全米一の称号を手に入れて、そんなことはすべて吹き飛んだ印象がある
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 09:23:39.84ID:rF94AsZA
ライナーの無愛想さがルービンシュタインと喧嘩になった原因だ
ラフマニノフP協2番は超名演だったのに
のちのオーマンディとの共演とはかけ離れた出来ばえだった
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 17:38:58.31ID:ShJjVA7I
ライナーの映像がいくつか残ってるのが有難い
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 20:30:25.32ID:qVGI6X78
頑固親父に見えるけどメディアの進化には寛容だったのかね。
色々なメディアで記録が残されているのはありがたいことだ。
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 06:06:19.93ID:2REUzU6n
シカゴ在任中にベト全を完成してほしかった
RCAはトスカニーニ没後、ベト全に力をいれなかったのも不思議だ
ミュンシュでさえ完成できなかった
その後ラインスドルフで初のステレオ全集を出したが、これがひどい内容で
コーホーなどはボロクソに酷評していたもの
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 09:18:52.35ID:SUOoW4cO
コーホーの批評は正しい
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 17:42:34.50ID:d+fXKsKt
RCAのライバルだったCBSはすでにワルター、バンスタ、セル、オーマンディで
ステレオによるベト全を発売していた
アメリカの二大レーベルの方針は分からない
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 18:05:35.67ID:Auf5S7ye
運命最速の通称弾丸ライナーというイメージしかない
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 20:35:00.75ID:jX/xxOu3
ライナーの運命は何度聞いたか分からない
今になるとミュンシュとボストンの方が楽しい
オケの余裕が違う
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 07:15:41.92ID:fRJnKo2u
セルはエピックだろ
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:58.97ID:0aSFgIAP
エピックはCBSの傘下だったことも知らぬバカw
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:07.40ID:gFVOCxqb
>>569
そういう言い方でしか訂正できないのか?
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:01.37ID:UQmyVEp3
5ちゃんの辞書には礼儀と云う言葉は無いんですよ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:08.52ID:sIngTV0k
福永陽一郎はセルがマイナーのエピックレーベルという虐待を受けながら
CBSというメジャーにのし上がったことを高く評価していた
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:02.92ID:GRQ7Aued
レイボビッツのベト全を制作したのはRCAだった
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:56.03ID:vMPNpTHV
RCAはトスカニーニ以降ベト全には無関心でオペラに積極的だった
その逆にCBSはオペラにはまったく力をいれなかった
ようやく1966年にDECCAとの提携でバンスタとVPOの「ファルスタッフ」を録音した
代わりにバンスタをDECCAに貸し出したんだ
そのときの記念の録音があの名盤「大地の歌」である
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 09:43:25.48ID:KwPjqkHU


話しの内容がまったく分からない低能児
学校の成績もビリだったんだろうなw
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 12:13:33.27ID:7kSp1qYD
>>576
んだから、バーンスタインがオペラと引きかえにデッカに録音したのは、大地の歌のほか
モーツァルトの交響曲・P協奏曲(弾き振り)もあるんだって575氏は言ってるわけ。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 18:04:38.73ID:xCqchJoL
あくまでも例えとして「大地の歌」をあげたまで
VPOとのモーツァルト録音など誰でも知ってるのに
そんな些細なことまで突っ込むから世間知らずの低能児とバカにされるんだ
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:27.88ID:o9DMtmH0
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 19:07:38.74ID:ZVRMhXil
Deccaに大地の歌とモーツァルトのリンツ他を録音してるから
>>575は何もおかしくはない
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/13(水) 20:03:58.66ID:cOjA7PV/
>>579の人気に嫉妬
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:38.85ID:i1Wqhw0F
ぼくも>>579みたいな大人になりたいです!!!
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 09:03:01.32ID:oCV64p0h
大喧嘩をしたという、ルービンシュタインとの共演で
なかでも、ブラームスのピアノ協奏曲1番がお気に入り
録音も1954年にしては、驚異的な鮮明さ
ライナーで一番好きな録音かも
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/16(火) 19:36:23.95ID:TB+of5BA
>>560
RCAのステレオ初期の・ベトは、
モントゥ 1 6 8
ライナー 1 5 7 9
ミュンシュ 3
カラヤン 7

ちょっと遅れて ライナーの6
モントゥの1〜8
だったかな

>>573
ちゃうちゃう
製作がデッカで契約がRCA
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/17(水) 12:52:36.73ID:S74MUHJg
こんなクソスレが12年続いてんのもびっくりだし 今更こんな大昔のカビが生えたような古い録音の指揮者の話題で盛り上がれる連中の オツムにもびっくりだよ あは
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/27(土) 19:19:50.77ID:MriJiku0
あくまでも例えとして「大地の歌」をあげたまでニダ
VPOとのモーツァルト録音など誰でも知ってるニダ
そんな些細なことまで突っ込むから世間知らずの低能児とバカにされるニダ
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 05:04:58.42ID:A53G5JZa
ライナーちゃんの最高傑作はなんだかんだ英雄の生涯だろうね
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:57.89ID:5uva4SvK
ルビンシュタインとのケンカは面白かった
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/19(木) 06:27:58.24ID:gllOsIs/
昔は日本では運命最速の通称弾丸ライナーとか言われて、完全に色物扱いだった
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 09:56:37.29ID:JBjya5X/
『偉大なる指揮者たち〜フリッツ・ライナー、イーゴリ・マルケヴィチ、パウル・クレツキ、レナード・バーンスタイン、ヨゼフ・カイルベルト、ジョージ・セル(4CD+CD)
Disc1(LP restoration 24bit/192kHz remastering)
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60(初CD化)
ハイドン:交響曲第104番ニ長調 Hob.I:104『ロンドン』(初CD化)

シカゴ交響楽団
フリッツ・ライナー(指揮)

録音:1957年9月、シカゴ(ライヴ/モノラル)
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/31(日) 21:25:17.60ID:9Wd8EFp/
フリッツ・ライナーのシュトラウス・ワルツ集

LIVING STEREOの名盤、1960年の録音
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 00:39:21.09ID:vWQTnL+P
ハイフェッツとのチャイコは左右のバランスがおかしい
ステレオ初期だから仕方ないのか
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 03:12:38.71ID:wlaSXfaK
THE ART OF FRITZ REINER VOL.1
の、特にNBCとの両シュトラウスやロッシーニが素晴らしかったので、
立ててみました。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 09:16:42.59ID:RCvEc36m
テスタメントのハイドン欲しいが無能な犬のせいでずっと取り寄せだわ。
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 11:58:05.48ID:IonZ21Jm
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    ライナー京成は オレが育てられた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:13:19.89ID:2yHnilhf
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
CSO第一次黄金期を構築した功績は
永遠に語り継がれます
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:17:35.52ID:dv08fTtX
初めて買ったクラシックのレコードが、ライナーの「展覧会の絵」だった
もちろんライナーがどういう人か、何も知らずに買った…RIP
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:48:09.95ID:2yHnilhf
ライナーの人柄が分からなかったのは幸運だよ
分かっていたら買わなかったかも
作品の完成度は高いけど
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:59:04.83ID:dv08fTtX
人柄でディスクは買わないよw
トスカニーニやセルやライナーがどんなに嫌な人間だろうと、遺された音楽とは別
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 13:43:45.34ID:2yHnilhf
3人とも人間的にアー!な性格だけど極めて高い作品を創ったもんなあ
ローマ3部作の完成度は素晴らしいから買っちゃったし
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 16:33:47.52ID:9fPfvJzO
ルビンシュタインのラフマニノフ2番は
のちのオーマンディとの共演より段違いで優れている
この二人がケンカ別れしたのがなんとも惜しい、もったいない
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 05:32:56.79ID:63HtxMuc
この人のリヒャルト・シュトラウスはなかなか良いと思う
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/24(水) 20:01:01.76ID:eePtgonv
>>599
ルービンシュタインとラフマニノフの3番を録音する際に、リハでルービンがミスったのが原因
ライナーはルービンを嘲笑するように、ピアニストが練習不足だから休憩と言って中断した
ホロヴィッツとは相性良かったね
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 08:09:27.33ID:v5TE2uzo
>>623
結局、録音には至らなかった
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 08:14:10.57ID:v5TE2uzo
>>624
自己レス

ルービンがライナーに「貴方のオーケストラはミスをしないのか?」と訊いたら、ライナーは「しない」とキッパリ
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 09:54:22.67ID:LKKLuh3m
>>624
録音してないのは知ってるけど、レパートリーにはしてたの?>ラフ3
弾いてたなら今後放送録音とかが出てくる可能性はあるが
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 11:25:44.77ID:LKKLuh3m
>>626
自己レス
すまない、ライナーのwikiにその辺のことが載ってた
3番はやはりレパートリーではなかったんだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況