X



オトマール・スウィトナーさん死去【87歳】
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/26(金) 10:07:34ID:M+t6sQ3N
今BSでN響を振った演奏会の放送してるぞ。
モツの39、40、41
80年代の演奏。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/28(日) 13:52:01ID:7mJHp2Oc
この人のワーグナーのアルバムが大好きでした(キングKICC9462)
SKBの音色がいいんですよ。特に二曲目のヴァルキューレ幕切れ、
告別の場に何度感動したことか・・・。
スィトナー師匠。おさらばです。素敵な演奏ありがとう。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/11(木) 23:44:03ID:C5eWwYPs
age
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/19(金) 00:37:52ID:WF5CP5qB
age
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/19(金) 02:09:46ID:kl8+J+fw
これといった追悼盤出る様子なし
ソフト会社やる気無いの?
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/19(金) 09:09:26ID:dUWM54iM
>>165
5/26にキングからN響とのライヴ6枚リリース

って知ってて話を振ったんだよな?そうだよな?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/23(火) 23:18:28ID:FQjU30YZ
スウィトナーのモーツアルトは全ていいが、
誰も言わないが、俺のベストワンは交響曲33番(SKD)だったりする。

あらゆる意味で、完璧な演奏だ。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/26(金) 16:00:31ID:fozcBIdZ
初来日か、まもなくの頃、N響とやった年末の第九。忘れられません。
大木正興氏とのインタヴューの中で、ベームと仲良くしてもらっていると
語った時の少しはにかんだような顔が印象的でした。しかしオーストリアの
同郷人とはいえ、当時東側で活躍していたスウィトナーとベームはいったい
どういう接点があったのでしょうか。少し気になるところです。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/26(金) 17:19:29ID:3YVD30WF
東西を自由に行き来できる数少ない人だったらしいじゃん>スウィトナー
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/26(金) 19:06:14ID:O10ZSaDg
そんなに凄い壁越えのスキルを持っていたのか。鉄条網とか平気だったのかな。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/28(日) 00:07:50ID:Vr6hCYIT
Bruckner Sym, 3, : Suitner / Nhk So
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799718
Schubert Sym, 8, 9, : Suitner / Nhk So (1973, 1971)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799716
Mahler Sym, 4, : Suitner / Nhk So 伊藤京子(S)(1974)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799717
Mozart Serenade, 9, 13, : Suitner / Nhk So (1986, 1974)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799719
Beethoven Sym, 5, 6, : Suitner / Nhk So (1986)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799720
Brahms Sym, 3, : Suitner / Nhk So (1989)+dvorak: Sym, 8, (1973)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799721
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/02(日) 21:36:30ID:ZnfZMsEi
あげ
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/05(水) 15:24:15ID:rsAXUkVV
>>170
俺はそこに39番を足して2大ベストだ。
モツツマンネと思っていた昔の自分の目を開かせてくれた演奏だ
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/05(水) 15:50:12ID:yfDO9QVL
NHK交響楽団との映像がLDで東芝かなんかから出ていた気がしますがDVDで出して欲しいです
もちろん初出の映像もあれば尚嬉しいですが
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/05(水) 16:08:59ID:yfDO9QVL
レコ芸の付録の古いレコードイヤーブックを引っ張り出して調べてみました

・モーツァルト:交響曲第41・39・40番(1984/1/11)
 TOLW-3584 \5500 1990/10/10
・ベートーヴェン:交響曲第5番(1986/12/12)
 シューベルト:交響曲第8番(1984/1/20)
 TOLW-3585 \5500 1990/10/10
・マーラー:交響曲第1番(1984/1/20)
 TOLW-3596 \5500 1991/3/20
・ベートーヴェン:交響曲第3番(1988/3/4)
 スッペ、J.シュトラウス2世:序曲、ワルツ、ポルカ集(1986/2/21)
 TOLW-3597 \5500 1991/3/20
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/09(水) 22:42:58ID:cejOTQRA
あげ
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/10(木) 00:21:21ID:RWOm8IVq
厚生年金会館で聴かせてもらったブラームスの4番、ありがとうございました。合掌
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/18(金) 19:15:06ID:IAZ+GxNw
今の時期ならベートーベンの田園もいいかもね
良し悪しはともかく静かで語りかけるような感じが
寝付けの音楽としていいかも
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/10(日) 00:43:39ID:kZyZCrlS
スウィトナーのブラームス、N響で聴いたなぁ。
顔は灰汁が強そうなんだが、
音楽は顔のイメージと違って素直な演奏だった。
ベルリンシュターツカペレとのCDも買った。

同じ時期、サバリッシュもN響と関係深かったが、
こちらは、顔つきは穏やかなんだが
音楽は以外に癖があった。
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/14(日) 23:43:55ID:7YSWVMUn
コンサート行くようになったの最近だからなあ。
たぶんギリギリ重なると思うんだけど、録音で満足していた。
東京遠いし。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/28(日) 13:50:49ID:zP57PMmE
SKBと来日した時に、メインがタンホイザー序曲で締めるプロがあったな。

ウィリアムテルも有ったからそういう天の邪鬼好きなんだな。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/28(日) 14:56:06ID:aL7d7nGW
そういうのはよくある
ヴァルベルクのときもあったで
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/28(日) 20:26:35ID:rwnI+HqR
ワルベルクはN響最後の演奏会のメインがタンホイザー序曲だったな
でも40年前の演奏会の再現プロとのこと
去年のロジェヴェン/読響なんか行進曲で締めたじゃん
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/28(日) 20:39:14ID:FH772TDv
>>191
>メインがタンホイザー序曲で締めるプロ
20世紀前半に活躍した指揮者のコンサート記録の本とか見ると、
戦前は締めが序曲というパターンが結構多いよ
それに倣ったということだと思う
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/03(金) 00:52:45ID:OvqPpDpB
オーストリア人なので、東ドイツマルクでギャラを貰っても持ち出せない(西側では無価値)
そこで日本など西側でのギャラは西ベルリンの銀行に口座を持って、そこに送金させていた。
逆に東ドイツ国籍で西のバイロイトに出ていたオケマンは、西でそのまま受け取って他人に預かってもらい、
何回分か貯まってからベンツを買った人もいた。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/06(木) 10:08:11ID:Z0ap9QYp
ブラームスとドヴォルザークの交響曲全集8枚組中古2400円也を買いますた。
ドヴォルザークってどうなんざんしょ?
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/08(土) 02:15:32ID:nhz7ynn4
自分で判断しろ!
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/08(土) 08:52:07ID:OAyBPuTb
南無音丸大居士 (-人-)

一周忌謹んでage
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/08(土) 17:13:49ID:GhmbrOi+
>>198
私もそのBOX持っています。
ドヴォの初期は2番、3番が名演で楽しめます。
4番は曲がダサい。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/08(土) 18:26:49ID:iR1ALiP5
その箱は自分も持ってるんだが、序曲が入ってないんだよね
演奏はスイトナーにしては意外なほどアグレッシブ
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/08(土) 20:23:18ID:F35ufwbW
5番がマターリ感乏しくてな
シェルヘンの「田園」思い出した
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/09(日) 14:18:31ID:IcHzS8It
スイトナーのドヴォルザーク4番の演奏はダメダメ。
気が抜けた、いかにも元気がない感じで、聴いていて全然面白く無い。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/13(木) 23:48:03ID:5i2cgj4I
意外なところでビゼーの交響曲。
フランス風の演奏とは全く違うが、第2楽章の濃厚なアプローチもユニーク。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/14(金) 02:51:07ID:fD8ep6Gw
スイトナーさん、見かけが貧相な感じで関心なかったけど
この人が振ったモーツァルトの交響曲をいくつか聞いてみてびっくり。
実に洗練されていて感動した。だんとつだな。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/01/15(土) 10:39:43ID:Q9wBZpSi
39番は彼の演奏が最高だた
残念だったな……
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/04(金) 04:10:41ID:jmpfA7C5
http://www.youtube.com/watch?v=SP35ppriAek&feature=related

N響との田園第1楽章を発見したのでうpする。
スウィトナーさん相当若い。N響がまだ上野で定期をやっていた頃のようだ。
Obの小島さんがいい音を出している。

なぜかアメリカ人が単発でうpしてくれていた映像。NHKのオケだと思う、みたいにいって。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/04(金) 04:36:11ID:jmpfA7C5
>>61
この運命はスウィトナーとしても会心の出来という感じやね。凄い。
この日の全公演CD化して欲しいものだ。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/11(金) 17:56:51ID:l/mbTFGB
>>208
全員平服なので定期ではなくて何かの公開録音かもしれない。
ネクタイ止めがなく乱れるままが御大らしい。
コンマス:徳永弟、チェロ:徳永兄(故人)、フルート:小出、
オーボエ:小島、クラリネット:浜中、ファゴット:霧生 その他各氏
80年代初め頃か?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/11(金) 23:46:12ID:MpjnPmCS
>>211さん
堀伝さんが第2ヴァイオリンのセカンドプルトで弾いていたみたいだから、コンマスになる前の70年代だと思う。
平服はマチネーだから定期ならCプロ2日目だろうけど、2日目はカメラは通常入らないからね。
暇なときに演奏記録を調べてみるよ。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/03/13(日) 19:19:39.81ID:eUEQMQUP
>>208 >>209 >>211 >>212
「Philharmony」Special Issue 掲載の記録では、
 1980年11月29日(土)15:00(NHKホール)の
「プロムナード・コンサート」のようだ。
0214212
垢版 |
2011/03/13(日) 23:46:15.07ID:Ve+3tjI1
>>213 Thanks!
0215213
垢版 |
2011/03/17(木) 20:10:46.50ID:uy/g9+Mf
>>208
 図書館の朝日新聞縮刷版のラジオテレビ欄に以下の記載があった。
 放送は多分これだろう。
  1981年4月29日(水) AM10:45〜11:35 NHK総合TV(ステレオ)
  N響・田園交響曲
  ベートーベン「田園」
  指揮=スイトナー
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/04/28(木) 02:45:46.21ID:LONMwx5Y
そうなんですか
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/07/31(日) 01:44:42.05ID:2lMKxPJs
'79 N響とのリンツ、プラハの評価に困ってる
聴く日によって良かったり悪かったりする。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/08/18(木) 18:36:10.57ID:YRvT8Hcp
Altus盤の'88年のブラ1Liveの帯文句

「まさか、ここまで。
異常白熱のブラームス」
0222Sonatina (Published version): I. Andantino
垢版 |
2011/10/29(土) 00:50:24.17ID:fjfPW+3q
もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ



0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/31(月) 12:24:18.87ID:Qu5f+OL5
なんでN響みたいな5流オケを振ったんだろう?
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/31(月) 13:51:55.47ID:LuBC+OOy
>>223
釣られねえよ。

マエストロの音楽をたっぷりナマで聴いてきてるもんで、
こちとらも、少しは品位ってやつが身についてきてるんだ。
こんなとこまで出張して来やがんなよ。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/01(火) 16:55:17.84ID:vYOUofzN
スウィトナーは偉大
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/02(水) 17:34:14.43ID:BHZaDxJJ
交響曲第1番『巨人』、第2番『復活』 スイトナー&NHK交響楽団(1973、79)(2CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4241318
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/02(水) 18:51:26.89ID:kPwax+f6
>>226
いつの日か特価になったら買ってみるよ。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/03(木) 15:43:58.69ID:HuDrBzuR
ドレスデンシュターツカペレの廃価盤いいですね。テンポが速いものも多いので気に入っています。¥1000なので、一度にたくさん買うことができ、メーカーは良心的だなと。比較的新しい録音なのでいいですね。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/03(木) 16:13:09.51ID:q4CxzNzz
>廃価盤

どーゆー読み方してんの?  スウィトナーの価値は廃れないよ。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/03(木) 16:31:08.06ID:kK0EUHaI
スウィトナーのファンはみんないい人たちだ。
どっかのスレみたいにアホが沸かないし。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/04(金) 21:54:56.56ID:Lvy29/ua
>>226
これいいな!
復活はシャルプラッテンから出てるけど、巨人はほかにあったっけ?
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/05(土) 10:33:45.59ID:X1n+WDLy
>>232
巨人もシャルプラッテンにあるよ。とりあえず10枚組に入ってる。単品の現状はわからん。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/05(土) 11:28:35.90ID:c52N6Edg
>>233
サンクス!探してみるか・・・
そういやだいぶ前にそんなボックスあったな
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/20(日) 00:25:14.02ID:OkdtDBQ5
今年からクラシック聴き始めて、最近スウィトナーに辿り着きました
遅ればせながら哀悼の意を表します
モーツァルト素晴らしすぎる


0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/08(木) 11:46:31.80ID:iYunqtK5
スウィトナー
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/21(水) 14:17:04.06ID:tn+roW7d
ほす
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/03(火) 22:41:35.14ID:yoYLzi2F
タワレコに行ったら、スイトナー指揮のモーツァルト28番&33番(34番だったかな?)を
見つけたんだ。国内盤の。お?と思ったんだが、オケがシュターツカペレ・ベルリンだと。

これって「シュターツカペレ・ドレスデン」の間違いだよな?
そっちのモーツァルト撰集ならすでに持ってるんだが、こっちもジャケットには
「Staatskapelle Berlin」・・・
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/06(金) 14:54:03.18ID:OnTF74XY
ほす
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/12(木) 00:53:51.31ID:s++LEzBJ
「フィガロの結婚」素晴らしい!
ドイツ語でなくイタリア語だったら、No.1に推したい!
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/06(月) 20:03:49.24ID:EUKz4LMt
スウィトナーじゃなくて、
ズイトナーなんじゃないの?
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/18(土) 16:41:49.86ID:tCfg4bY8
age
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/19(日) 01:07:48.29ID:cUgwP2RK
88年の来日公演、地元でも演奏会があったので、切符まで買ってたんだが、
当日になって行く気が無くなり、聴かなかった。今考えると行っとけば良かったな。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/19(日) 12:32:23.33ID:dJrxlZ0Q
いや、行かなくて正解だったよ。
バカなフラブラクソ野郎がいたからな。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/20(月) 15:22:10.11ID:82bRb9UV
81年のベト5凄いな。
さすが燃えるスウィトナー。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/20(月) 20:18:37.56ID:m5Xpuxth
>>252
神奈川県民のやつ?
あれ聴いてから、日コロのセッションPCM録音買ったら別人だったわなorz
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/20(月) 20:27:22.44ID:82bRb9UV
>>253
とにかくティンパニが凄い。
ドカドカ鳴らしまくってるし、弦楽群も弦が切れそうなほど思いっきり弾いてるし
まさに指揮者の熱気がオケにも伝わった爆演。77年のベーム来日ライブよりも凄い演奏。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/20(月) 20:57:15.16ID:m5Xpuxth
>>254
厚生年金会館のブラ4終楽章も似たような感じで凄かったぞ。
年代はもう少しあとだっだかな?
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/20(月) 22:33:51.05ID:HEDD1ON9
毎年来てた感じだったから、
88年は行かなくていいか、って感じだったんですよ。
まさか、あれが最後とはね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況