X



カール・シューリヒト

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/06/05(日) 04:17:12.52ID:HiHFj3go
立て依頼あり。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:E9vsXY7G
タワレコ復刻のブラームスめっちゃいいわ!
やっとこの名演がまともな音で聴けるようになった
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:EOSZyMIO
それを聞いて今注文した
クーポンもあったしポイント10倍だし、ちょうどよかったわ
礼を言う
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:RFXkjekM
タコレコ復刻ブラ3、4いいよね ステレオのシュトッガルトとの2もいい
1でスイス・ロマンド以外におすすめの録音ありませんか?
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ZkulchZv
スクリベンダムの10枚箱も、ブラ4はそこそこの音質だったが、あれはブラ3が入ってないんだよな
モーツァルトの40・41とか、実にひどい音質だった
ブラームス、タワレコ復刻がすごくいいのなら、買い直そうか検討中
クレンペラーのマーラーも、フランス赤箱の音質は以前と全く見違える様で、びっくりしたから
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:UcWXfxiq
タワレコのコンサート・ホールの新復刻、マスター・テープまで遡ったのは目が覚めるぐらいよくなったけど、
シューリヒトの一連の日本コロムビアへのコピー・マスター由来のリマスターは、
1980年台のLP時代からのと一緒で潤いがないというか乾いた音で中域が抜けた感じは一緒だった。
コロムビアから2度出でたCDとさほど変わらない印象でした。

やっぱブラ3はADES盤、ブラ4やブル7はPreludioのスイス盤が好かったと思います。
ブラームスは中古で見かけやすいAGES盤でも今回のより好いです。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:binLc651
確かにタワレコ復刻盤は微妙な出来かな・・・
第2弾は見送りました
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/10(火) 18:48:19.44ID:LeiZm7g9
アルトゥスとかヘンスラとか最近出たライヴ盤も結構集めたけど、
やっぱり繰り返し聴くのは昔からあるスタジオ録音だなあ
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/10(火) 19:05:04.94ID:QKacl8CI
俺もそうだなあ
他の演奏家でも同曲異盤いっぱい集めたけど
結局スタジオ録音が一番ってことが多い
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/30(土) 13:34:55.00ID:pZ39xBJP
ブラ4はバイエルン放響との演奏が大好き。
コンサートホール原盤でACCディスク大賞を受賞してる。
手持ちのCDはADESという輸入盤だけど。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/07(土) 11:20:22.05ID:dkVm7KK0
クラシック初心者でいろいろわからないことが多くてすみません。
ブラームスの交響曲第1番を聞いてるのです。
シューリヒトさんの演奏でおもしろいなと思ったのがRSO,Frankfurt(1965年)の演奏です。
artist.cdjournal.com/d/-/1192020704
たぶんこれと同じ演奏だと思いますが、今持ってるCDには残念ながら第1楽章しか入ってないのです。
HMVで検索してもスイス・ロマンド管弦楽団との1953年のしかでてきません。
フランクフルト放送交響楽団のCDはあまり売っていないのですか?
もしネット販売や新宿あたりのディスクユニオンで買えるならぜひほしいのですが。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/08(日) 01:14:03.20ID:1uFLl1N+
シューリヒト
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/18(水) 13:15:43.31ID:Z3n83yGI
フランスのオケのべト1・3いい演奏だな、音もいい
変なジャケットのヤフオクで650円で買った、ディスクモンテーニュとかいうやつ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/18(水) 20:48:14.41ID:ifdb92bE
>>91
それレア盤でけっこうな値段ついてたんだよ。
再発されて値段が下がっちゃったね。
良い演奏だと思う。

てか、シューリヒトの『英雄』にはずれなしだと思う。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/19(木) 19:35:17.27ID:itd8qhws
音質は明らかに

モンテーニュ>>>>>>>>>>アルトゥス

>>91 ユー!いい買い物したね!
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/17(金) 15:26:00.21ID:n8tJJ/aY
長年 有名なブルックナーの演奏しか知らなかったけれど
入手したモーツァルトの交響曲ライブは生き生きとした演奏で驚いた。
枯淡の指揮者とおもっていたのは思い込みだったみたい。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/04(火) 18:00:38.73ID:GlQYQ4aC
カラヤン・POの第9にステレオ録音が発見されたとか
そうなるとそれよりも後に録音されたシューリヒトの全集も期待が高まる
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/08(土) 00:21:46.08ID:qJx4wK0d
シューリヒトはフランスでの録音だから期待できないな
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/13(日) 04:09:58.17ID:FrAUPiJR
スクリベンダム箱にブックレットが入ってねー
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/04(水) 20:34:57.65ID:p4+UNlC0
今出てるビッグコミック増刊に、シューリヒトのレアLPを
手に入れるために犯人が凶行に走る劇画が載ってる。
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/04(水) 20:56:01.93ID:+1j8mjZk
ブルックナー 交響曲第8番
シューリヒト/ウィーンフィル EMI

下記の書き込みに触発されて
   ↓
103 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/06/04(水) 20:34:57.65 ID:p4+UNlC0
今出てるビッグコミック増刊に、シューリヒトのレアLPを
手に入れるために犯人が凶行に走る劇画が載ってる。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/04(水) 21:13:52.68ID:mWS3WNL+
美術品骨董品じゃありきたりだから
ちょっと変わったもの出してみました、か
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/05(木) 01:03:44.62ID:BuYbt4K0
たしか、駿河台下Harmonyで初版を買い逃したコトをいまだにウジウジ根に持ってる
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/12(土) 15:09:51.11ID:70YEoJMF
日本でシューリヒトを評価してたのはコーホーだけ
あとの評論家は見向きもしなかった
そんなわけだから日本ではシューリヒトのレコードはまったく売れなかったのだ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/21(木) 01:44:18.52ID:QJCpWa08
コンサートホール盤の、ヘンデル 合奏協奏曲集は最高じゃん
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/21(木) 21:43:18.37ID:6sZ+eDoe
ヘンデルいいよね
コンサートホール盤の録音って最低みたいに言われるけどおれは結構好きだ
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/21(木) 22:00:00.40ID:QJCpWa08
ドイツ地方オケ巡りみたいなとこがなんとも!
指揮者界の吉田類
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/15(月) 01:28:57.30ID:ecSiGmJ0
そういうイメージで語られがちだけど、実際はメジャー扱いな人でしょ?
WPHとアメリカに行くとか、ローカルでくすぶってるような指揮者には絶対ないし。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/18(土) 23:28:42.66ID:qlGPXKky
修理人
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/19(日) 10:32:35.55ID:xyJdwsh3
なんかCHのタワレコ復刻盤も微妙
結局デンオンの初期盤が1番
スクリベンダムは論外
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/20(月) 18:52:19.72ID:g4tQqSLw
宇野が解説を書いてないスクリベンダムがベストだ。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/25(火) 22:53:19.26ID:cJI11Unx
勝手に好々爺みたいなイメージ持ってたけど、伝記読んだら
「指揮台にいるのが誰か、(オケの)連中に思い出させてやる!」とか
結構なイケイケじいさんだったみたいだね。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/06(土) 01:40:38.09ID:9HaEih91
ラヴィニアでのシカゴSOとの共演
タングルウッドでのボストンSOとの共演
録音発掘キボンヌ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/02/09(月) 22:05:42.18ID:HivX64hx
テスタメントから出たブルックナー7番、聴いた皆さんのご感想をお聞かせ下さい。
HMVのレビューでは満足してる方が多いようですが。音質も含めて出来の良い盤ですか?
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/07(土) 19:09:16.66ID:I9RF6tot
コンサートホール盤のマイスタージンガーは
第三幕前奏曲→徒弟たちの踊り→第一幕前奏曲
と見事な接続
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/29(水) 17:36:14.48ID:kZNgrvfV
ステレオ音源の一覧がわかるサイトとかないのかな?
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/30(木) 12:15:31.52ID:qAnbqRcc
アマゾン辺りでマメにチェックすれば?
現役盤は数が知れている。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 16:55:55.14ID:HCs4d9p2
ヘンスラーのボックス2種を買った。
今年はもう買わなくて良さそう。
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 17:05:59.67ID:Piz/Xqg/
去年出たBPOのライヴよりもやっぱりハーグのほうがいいわ。
ブル7の話。
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/20(水) 23:36:11.30ID:1cgn/4l1
だね〜。
あの手のライヴ盤ってほとんど1回聴いたらそのまま棚にゴー。
何度も聴くのは結局スタジオ録音のほう。
まあテスタメントの音が正直どうしても好きになれないのもあるけど
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/21(木) 08:56:48.35ID:kAVrT3BA
同感。
ハーグ盤の刷り込みが強くて、あの寂寥感をBPOに期待しちゃったんだなぁ〜と。
残り2年間の未発表音源を期待するには充分でしたけどね。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/21(木) 18:39:44.40ID:Bgqdj64d
イコライザー使えばかなり良くなる。
残響も加わるともっと良し。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 18:51:53.81ID:rnvUraFn
シューリヒトのブランデンブルクはどうですか?
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 19:01:34.21ID:Rc9qDiaF
隠れた名盤だと思います。メンバー素晴らしいし。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 21:46:39.13ID:eFILYasl
シューリヒトのブランデンブルクよりミュンヒンガーの方が遥かに良かった
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 21:57:12.21ID:/XwBlCnD
シューリヒト最後の録音でしたっけ?
ハインツ・ホリガーとモーリス・アンドレ、いいですね。
コンサートホールの中で一番音質が良いですね。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/24(日) 22:08:51.89ID:eFILYasl
シューリヒトは線が細すぎてバッハとは合わない
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/27(土) 23:10:39.05ID:F38pEUWL
朝比奈さんや紘子さん、宇野さんなど日本を代表する演奏家の文鎮付きも出して欲しい。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/28(水) 22:56:58.44ID:DqW9kkY2
最近どうよ?
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/31(土) 23:38:53.18ID:AoiOmh/U
元気だよ
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 11:27:07.71ID:7DItmPLj
今さらだがヘンスラーのボックス2つ買った。
全部とは言わないけどマスタリングがいい加減で聴くのが辛い。
イコライザーで調整を試みても歯が立たず。
噂には聞いていたけどここまで酷いとは思わなかった。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/04(木) 11:05:09.16ID:QwDlGOnI
>>150

普通に聴けるのも多いけど全体的に暗さが付きまとって滅入る。
ヘンスラーの技術者は一体どんな耳してるんだろうって。
TとUで計8千円。新品買わなくて良かった。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/19(金) 16:32:23.44ID:rY2Blc09
altusが全部揃えばそろそろシューリヒトは一区切りかな。
来年の没後50周年で何が出て来るか気になるけど。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/19(金) 20:39:35.03ID:EB6Ujg3i
実は第九以外のベートーヴェンが発見されたりして
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 14:50:37.20ID:Vm/voJVh
シュトゥトガルト放送響とのモーツァルト40番がとても良い。
パリオペラ座盤より遥かに良い。
2楽章の前打音のクセだけ気になるけど
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 21:56:59.27ID:qVsoMs0n
シュトゥットガルト放送響とのベートーヴェン聴いてると、子クライバーに通じるものがあると思った。ノリノリでしなやか。フレージングの膨らみとか。

宇野スクールの勧めるコンサートホール盤や、DECCA・EMIのセッションは本領表してないと思う。
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/23(月) 22:54:40.28ID:k/1dbWkb
聴けない
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/19(金) 16:31:01.22ID:ZR/X6ZYA
没後50年企画はまだ〜?
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/24(水) 22:57:29.49ID:xiuZhbil
ハーグレジデンティ管とのブル7を手に入れて何度か聴いてみた
これ、独自の楽譜を使ってるね
あちこち不思議な箇所がある
レジデンティのパート譜なのかな
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 16:22:17.99ID:Zib+ymKT
茶水組合でシュトゥットガルト放送響のブルックナー選集安く買えた。
やはりライブ・放送録音のほうが燃えてていい
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/22(火) 11:15:11.88ID:+fPABUvj
元はヘンスラーのボックス?
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 15:30:28.57ID:h1F8inW6
なまで聴いた日本人て、いるの?
誰も知らない
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 17:45:20.52ID:89nZU9rk
思い出した、岩城宏之が聴いてる
リハにも立ち会ったとエッセイに書いてた
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/27(日) 15:03:47.34ID:zdhyE26x
小澤氏は〔ボクの音楽武者修行〕、岩城氏は〔男のためのヤセる本〕。
他は知らないなあ。
ドイツ文学者なんかが訪問先で演奏に接したみたいな話があってもいいのにね。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/05(月) 17:33:01.37ID:N1IzZ2Qh
コーホーの影響でブル7をハーグ盤でひたすら聞いてるひと、
シュトゥットガルト放送響のライブを聞いてみ?
熱血度がハンパない。特に後半の二楽章
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/05(月) 23:10:24.47ID:jduDjphK
聴いてるよ
ヘンスラ盤は最悪の復刻だから古いディスクルフランの海賊盤で
でもやっぱりおれはハーグ盤のほうが好き
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/18(日) 12:33:25.79ID:S19/46qJ
ブルックナーのスタジオ録音の好きな順

7番>3番>9番>8番

8番は本当にヘンテコな演奏だと思う
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/30(月) 12:24:06.17ID:J0bB+Oqm
3月10日発売のデッカ録音全集(10CD)、とりあえず注文しといた。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/18(土) 20:06:17.47ID:QbavH+3T
>>172
その箱の9枚目、インフォではチャイコフスキーが2曲だけ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7626822

このイタリア奇想曲はカットある短縮版だったと思うので、
これでは収録時間短すぎる
日本のサイトだけでなく、本家のAmazonでも同様
実際には何がフィルアップされてるんだろうか
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/21(火) 12:02:03.01ID:IeqNM1Fh
>>174
同じく箱3枚目のインフォ
ベートーヴェンP協2番となっているのはブラームスの誤りだね
0176新譜
垢版 |
2017/03/27(月) 20:48:48.04ID:HF6Q+I94
http://www.hmv.co.jp/news/article/1703270045/
【収録情報】
● モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595
 ロベール・カサドシュ(ピアノ)
 ルツェルン祝祭管弦楽団(スイス祝祭管弦楽団)
 カール・シューリヒト(指揮)
 録音時期:1961年8月19日
● ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 カール・シューリヒト(指揮)
 録音時期:1962年9月8日
 録音場所:ルツェルン・フェスティヴァル
 録音方式:モノラル(ライヴ)
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/01(土) 12:46:22.51ID:32YW7hNZ
オリジナルマスターではダメダメ音質だったシューマンラインだけど、今度のデッカ全集ではどんなかんじですかね?
比較できた方、一言ご報告いただければありがたいです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況