X



モーツァルト 後期6大交響曲集Part2

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/17(火) 03:12:16.76ID:kwewaJ1q
交響曲全集は値段高いし初期の曲はどうでもいいのが入っているから肝心の後期6大交響曲集を聴き比べましょう。
どの指揮者どのオケがいいとか語り合おうよ。
後期6大交響曲集のCDが出ていない指揮者の場合は分売のでも可。
CDの話題だけではなくて後期6大交響曲に関することなら何でもOKです。

前スレ
モーツァルト 後期6大交響曲集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238059825/l50
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 22:47:24.36ID:VGmoyw0Q
モーツァルトの話をしても、すぐジャマする荒らしが自演ばれて涙目かぁ
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 22:51:32.42ID:ULG2KhPm
>>748
おまえ、英語もドイツ語もフランス語も出来ないくせに
モーツァルトの話?
出来るわけないじゃんw
ウソは良くないぜw

今うんち出そうで時間潰してる
おまえっていつもアホなネタくれてありがとよw
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:01:29.52ID:VGmoyw0Q
終わりって書いてたのに、また出てきたな
IDで聴き専叩きと二役やってたのがバレて、よほど動揺しているとみえる

スレ住民の方はお気をつけください
二役のマッチポンプで荒らすヤツです
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:05:42.80ID:ULG2KhPm
どうでもいいよ、お前の関心はモーツァルトではなくスレで優位にたちたいのかよ?
俺はお前をおちょくることが出来ればIDとかどうでも良いんだよ
おれ自身が楽しんでるんだからw
ところで語学出来ないのは否定しないんだ、楽譜も読めそうにないし。
モーツァルトの話というのは、お前の妄想と願望と日本語で書かれた他人の文章を元に練り上げた嘘という事で確定したなw
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:10:46.66ID:ULG2KhPm
スレ住民に呼び掛けるなんざ、あの豚肉野郎そっくりだなw
日本語の解説書しか読めない奴だったが
お前もそうだろ。
楽譜も読めないのに、解説書丸覚えして、えらそーなこと書いていたけど所詮は嘘塗り固めなので、バレバレ。
お前もああならないように
今のうちに去れよ。
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:14:57.04ID:VGmoyw0Q
オケで楽器弾く程度には楽譜は読めるがな

ところで、ID変えて聴き専と聴き専叩きの二役やってるのは否定しないんだな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:03.37ID:ULG2KhPm
>>753
オケで楽器弾く奴ははっきり言って
なにもわかってない奴が多い
二役なんかやっていない
一貫してバカ叩きアホおちょくり
居場所が変わるとIDが勝手に切り替わるから仕方ないだろ
オケのなかで埋もれてる奴は
全体の音楽が歪んで聞こえてるからな
色々考えたら指揮者に怒られるし
所詮は駒なんよ
俺がもっとも嫌いなタイプ、音楽のわからない音出し楽器屋さんてとこ。
語学は出来なさそうだなw
悪いけど寝る時間だから。
美味しい冷酒が効いて来て眠いわ。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 23:37:52.13ID:vFU29yT0
さっきも最後とか言って、また出てきてるよな

毎度ウソばっかり言ってるから、語学に堪能で楽譜をちゃんと読めるというわけではないな、これは
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 10:50:16.82ID:sfX4ioJ5
ヤーコブスの「ジュピター」聴いて、その表情の細かさというか出し入れの鮮やかさに感銘をうけたけれど、
旧世代の人だとペーター・マークの芸風に似てるのかなと思った
あの人も淡々と流してるように見えて、実は細やかな表情付けが生き生きした音楽を生んでるように思える
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 14:44:50.54ID:3VKX1lME
そう、どの楽章の何小節辺りに例えば出し入れの鮮やかさがあったのでしょうか?

あるいは、全体を聴いて何となくそういう感想をもったということですか?
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 17:50:01.67ID:sfX4ioJ5
>>757
この演奏、強弱も加速減速も自由自在ですごく楽しいんだけど、なんかかわいらしい
弱音が緊張感あるものじゃなくて、しなっと嫋やかという感じ
最初の第一主題の提示でも、17で落としてクレシェンド、そのまま行くかと思いきや20でふっと抜く、みたいな
フルートがかわいくひょこっと出てくるところ、例えば第二主題に入って67から浮きたつように出てくるところとか
そういう愛らしい表情を軽やかに、ひょいひょいと出してくるところがあちこち散りばめられてて、そこにやられる

もし聴いてなければ聴いてほしいし、聴いていればその個所について感想を知りたい
もちろん自分と反対の印象でも、そういう感じ方もあるのかと興味深い
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 18:36:13.24ID:pvCSnbvh
youtubeではじめのところ聞いてみたけど
ご指摘の17とか20とか、楽譜に関係ないことを
極端にしているようですね
念のため自筆譜も見ましたけど。

楽譜に関係なく独自のニュアンス付けなので
私には聞き通せません。
hipではみんな同じようにしているんでしょうか。
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 19:30:48.22ID:I70WIcAu
自由自在か恣意勝手かは取り方によるので
聞き手の好き好きと思います。
あの演奏から、お書きになったような感想を持たれてのですから
そういう感性への刺激は含んでいるのでしょう。
残念ながら私には、恣意勝手に聞こえて
感想以前に拒否反応ですワイ。
0763760
垢版 |
2022/06/26(日) 12:53:38.07ID:r8aRjX11
>hipではみんな同じようにしているんでしょうか
それは無いでしょう
似たことをしてる人はいるかもしれないけど

もちろんあれを受け付けない、という感想もありだと思います
最初輸入盤箱物の一枚で聴いて衝撃を受けて、後に国内盤で買いましたが、
そっちを聴くと微妙に印象がマイナスに振れました
そこでの解説には「オペラ的」と評していましたが、自分は表情付けがいちいちかわいいと思った
でもいちいちあざとくてウザい、って感じる人もいて、そこは仰る通り好き好きで
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/02(日) 16:25:24.80ID:aR7CXown
10曲にするときは25,29,
33,34を追加して聴いています
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/03(月) 12:09:55.37ID:TSrkI0x8
交響曲第31、39、40、41番しかないけどネルソン/パリ・アンサンブルが小気味のいい演奏で素晴らしい
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 09:41:42.38ID:eoWj0PeH
是非高尚な書き込みの手本を見せていただきたいものですな
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 10:01:00.11ID:oMEcr+/Z
>>775
読み手が幼稚なので書いても無駄と
わかっていますからね。
即レスのキミはバイト君?
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 10:18:03.62ID:oMEcr+/Z
通?
なにそれ?
バカの代名詞、自称も他称もw
通も半可通もバカの程度は同じ。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 11:02:14.39ID:xUjRHQ4x
>>776
書こうと思えば高尚な書き込みを書けるけど、敢えて書かないということですか?
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 11:06:00.15ID:ZO6j0SU8
>>779
弓の名人は弓を見て「これは何?」とか。
キミは無教養なので知らないと思うけどさ。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 11:42:36.71ID:ZO6j0SU8
>>779
だってさ
ここの人たちの大半は
楽譜読めない
外国語出来ない
楽譜読めてもアナリーゼ出来ないか浅い
音楽史の知識があっても浅い
演奏伝統の知識がほぼ無い
実演とスタジオ録音の違いを感覚レベルで評価できない
知識はライナーノーツかウェブのクチコミ、腐った音楽雑誌がソース
モーツァルトの交響曲の
2020年代のスタジオ録音を聴いて
とても幼稚な個人的感想を商業評論家の口ぶりでわかってるかのように
書くしか能がない
そもそもモーツァルトの作曲の仕方に関して
何がポイントで、ある曲ではモーツァルトは何を強調してその表現を書いたのか
そんなことについては何も考える力がない人ばかりでしょ?
提示部などの反復も、あった方が良い、無くても良い、って根拠レスで偉そうにいってるけど、
大昔の録音時間の制約の時代でもないなか、
指揮者のモーツァルト解釈や演奏効果などに触れた書き込みする人が居ますか?
所詮5ちゃんねるの落書きなんだから、と、あきらめチャランポランな人はまあ、ドオデモエエワー、でしょうけどね。
だから、
初心者の感想は
ハフナーいいな、だろ?
リンツが大好きです、
◯◯の演奏でプラハが好きになりました
などが素直で知ったかぶりしない良いコメ。
小気味良い、素晴らしい?
何を基準に?どれだけの音楽性を元に言ってるのか?自分でわかってもいないだろうがw
さ、長文は無駄と言うのが5ちゃんねるのお約束、読んだ人、無駄でしたねw
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 11:54:38.39ID:NSlSF4W1
読み手が幼稚だと書き込んだ本人が自らの無能ぶりを露呈するという滑稽
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 12:01:43.93ID:ZO6j0SU8
>>782
残念な人ですね、キミ。
滑稽の根拠、モーツァルトについて書いてみなよ?
文句しか言わないお前らの活動はもうバレバレなんで。
で、キミは後期6大はどういう評価してるの?

大丈夫、嫌がらせイチャモンツケ混ぜ返しは得意でも、
スレタイに沿った書き込み出来ないのは
承知してますからw

でも書けるのかもしれないので
昔まだ音大系が来てた頃に訊いた質問出しとくから返事してみてw
『質問 プラハ第一楽章主部の第一主題はどれですか?』
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 12:17:30.05ID:ZO6j0SU8
>>782
滑稽とかケチは早々とつけに来るのに
プラハの主題にはだんまりですか

想定どおりでしたね。
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/06(木) 12:22:06.67ID:ZO6j0SU8
↓は嫌がらせが仕事のあちこちのスレ荒らしする人でした。
単発君だけど、書き方みればわかりますよねw

782 :名無しの笛の踊り [sage] :2022/10/06(木) 11:54:38.39 ID:NSlSF4W1
読み手が幼稚だと書き込んだ本人が自らの無能ぶりを露呈するという滑稽
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/07(金) 23:32:47.78ID:qiPXgXru
モダンしか聴きません。
クリップス・コンセルトヘボウを基準演奏にしています。
カラヤン・ベルリンフィル(EMi, DG)も
よく聴きます。
クレンペラー・フィルハーモニアは以前はよく聴いたのですが最近はあまり。
また、ベームの全集は、どうも相性がよくなくて、でも勉強のために年に一度くらいかな。
聴くときは6曲続けてではなく、
プラハならプラハを何通りかの指揮者で、別の日に40番をまた何通りか、という感じです。
なので6曲揃わない指揮者のものも聴くことになります。
モノラルでもSP復刻でも音が悪いのは気になりません。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/08(土) 09:59:40.69ID:33o5PD5w
股の付け根の穴のこと
リーゼは毛が生えてないという意味
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/09(日) 20:11:06.74ID:SMkWCWKc
ここってPart2のスタートは10年以上前なんですね
終わってるんだ実質的には
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/20(日) 16:34:02.07ID:TsG5XJp8
最近のではトネッティ指揮オーストラリア室内管弦楽団やね
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/21(月) 17:08:23.20ID:tnZRGZ0e
ハイドン、モーツァルトの交響曲は室内管弦楽団向き
大編成で聞く必要ない
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/21(月) 17:18:51.13ID:J+rTX8Ux
ベートーヴェンの〜4番までそうじゃないかな?
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 08:32:00.76ID:dNlqw9FH
エラソーな書き込みしてるけどさ
アナルリーゼント出来てんのかよwww
自分の指オナホでアヘアヘして
精液ドビュドビュさせてんじゃネーゾ
ボケガキ

楽譜読めない
外国語出来ない
楽譜読めてもアナリーゼ出来ないか浅い
音楽史の知識があっても浅い
演奏伝統の知識がほぼ無い
実演とスタジオ録音の違いを感覚レベルで評価できない
知識はライナーノーツかウェブのクチコミ、腐った音楽雑誌がソース
モーツァルトの交響曲の
2020年代のスタジオ録音を聴いて
とても幼稚な個人的感想を商業評論家の口ぶりでわかってるかのように
書くしか能がない
そもそもモーツァルトの作曲の仕方に関して
何がポイントで、ある曲ではモーツァルトは何を強調してその表現を書いたのか
そんなことについては何も考える力がない人ばかりでしょ?
提示部などの反復も、あった方が良い、無くても良い、って根拠レスで偉そうにいってるけど、
大昔の録音時間の制約の時代でもないなか、
指揮者のモーツァルト解釈や演奏効果などに触れた書き込みする人が居ますか?
所詮5ちゃんねるの落書きなんだから、と、あきらめチャランポランな人はまあ、ドオデモエエワー、でしょうけどね。
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 09:06:12.94ID:zT6m/Wwj
ご立派
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 09:50:11.85ID:csBKII5A
5ちゃんねるクラ板ってプロフェッショナルの音楽家専用の掲示板だったのか
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 11:03:12.61ID:t/r4BkzW
>>799
プロの音楽家を舐めてませんか?
プロってあんたが思ってるほど生易しいもんではありませんよ、どの世界でもw
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 13:39:02.60ID:ORFAEJuC
クズに尊敬と言われて喜ぶプロはいないし。
基本プロはわかる客をすぐ見抜けるからw

おまえはたぶん一発アウトだろな(オレはプロではないから想像だけどな、だいたいあたりだから)
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 14:38:12.62ID:EEYvqWWa
797は、用語や内容的に間違いや混乱があることからわかるように
プロではないな
言いたいことはだいたい幼稚な聞き専のデタラメに辟易している
丁寧な聴き手の心情ってとこかな
まあ、音楽の楽しみは人それぞれだし、
書き方がド下手というか国語の未熟な連中がイキってるのが大半というクラ板の現状では
多勢に無勢、
むしろなんで5ちゃんねるなんか見てるんだろうねwそこは不思議だな
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 14:49:39.05ID:zT6m/Wwj
聞き専だからだろ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 14:50:49.46ID:csBKII5A
ID:csBKII5A の2つの書き込みだけでクズと見抜けるなんて
ますます凄いじゃないですか!
もう脱帽です!
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 15:36:12.64ID:yzuWWWNp
>>806
出てこなくていいからw
マスかいて泣いてろ
キムチもたくさん食えよ
泣いた涙の分水分補給しろよ
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 15:50:57.05ID:csBKII5A
>>807
なんで泣いたなんとてわかるんですか!
ほんっと凄いですねえ!
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 16:05:20.85ID:4qV8tKsy
君の左斜め前方やや上には、空間接続の管が設置されてるんだよw
さっき閉じたけどw


って、お前、遊んでもらえて嬉しいんだな
平日の昼間に何やってんだかw
ジジイなら仕方ないけどな
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 16:28:15.15ID:csBKII5A
プロの音楽家はブーメランも恐れないんですね!
さすがですよね!
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 16:55:00.66ID:8JAjr0O/
>>810
ブーメランとか死語だろ
オレはお前が想像できないくらいのジイさん
エブリデイサンデイ
暇で暇で、眠ってるか飯食ってるか5ちゃんねるでアホおちょくるしか
他にすること無いんだよ
だから、オレより若いやつが昼間から5ちゃんねる書き込んでるのがなんでかな?
ホント金持ちで仕事もせずに遊んでるのかな
仕事サボって遊んでるのかな

まあ、書き込んでる内容からするとアホしかいないことは前からわかってるけどね

ブーメラン、マウントってすでに死語なのに
使ってるところ見るとかなりのアホだなこいつはw
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 17:19:14.70ID:csBKII5A
プロの音楽家は言葉の流行にも敏感なんですね!
いやさすがです!
しかも使っていない言葉まで使ったのが見えるんですね!
すごい!
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 20:09:30.24ID:k6K5dLnb
わしらに想像できないくらいのいい年したジイさんが

>エラソーな書き込みしてるけどさ
>アナルリーゼント出来てんのかよwww
>自分の指オナホでアヘアヘして
>精液ドビュドビュさせてんじゃネーゾ
>ボケガキ

こんな書き込みして喜んでいるんだからなあ
なんか絶望を感じる
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 21:00:25.08ID:MtbVOLuw
引っ掻き回すクソジジイはほっといて
モーツァルトの交響曲の話をしませんか?w
最近はリンツに興味をそそられて
古くはエーリヒ・クライバー、ワルターのコロンビア、カラヤンEMI、グリップスのコンセルトヘボウなど聴いています。
なんか「いえよう」のオジサンがリンツを低くみてた関係なのかどうか知りませんが
話題になることが少ないかなw
確かに私にとっても、他の5曲よりも惹きつけられ方がゆっくりでしたが
今はどの楽章もとても味わい深く、短期間で書かれたのが本当なら
モーツァルトはやはり天才だ、って思います。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 21:03:06.26ID:cC4BXR94
あれ?グリップスってなっちゃった
なんでかなw
クリップスです、もちろんw
すみません
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 21:28:36.31ID:vbyQ3lxP
「いえよう」のオジサンはシューリヒトが大好きですが(私もすき)
シューリヒトのリンツはどう評価してたんだろうな
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 09:17:13.24ID:3YgJDuco
リンツってことでケルテス久々に聴いてみた
以前はもっと感動してたのに、ちょっと乗りきれなかったわ
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 20:34:04.85ID:5DySLPBt
リンツ良いですよね。一番好きかも。
ピノックでよく聴いてます。
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 23:53:12.16ID:SpSI4Q2K
40番、ジュピター、リンツが好き。

演奏はクレンペラー/フィルハーモニアが良い。笑われるかもしれないけど
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 00:09:02.59ID:n1oux+Xi
39番の第四楽章がものすごく好き
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 00:16:22.58ID:7wDUg1nM
リンツはブルーノ・ワルターしか聴いてない。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/25(金) 07:29:58.46ID:fzWFxEs5
ワルターのリンツのリハーサル盤(LP)、よくわからないけど
雰囲気を知りたくて何度も聞いたわ
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 09:05:03.82ID:Nq8oRXq5
>>820
>演奏はクレンペラー/フィルハーモニアが良い。笑われるかもしれないけど

最近は聴かなくなってしまったけど
LPでよく聴いていた時期がある
マーラーの知遇を得た若者の紆余曲折を経た後の、老境での集成として
価値はあると思う

音楽づくり?の面での興味はどんなだったか忘れたけど
録音の残響の味わい(笑)に感動していたような記憶がある

当時と装置は変わったけど
久々にリンツから聴いてみようかな
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/28(月) 10:55:10.87ID:kUhyCsdV
好き好きだからね
厭なものは聴かなきゃいいわけだし
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/29(火) 17:42:29.79ID:rwMH1mIZ
否、聴くよ?

ビッグ・バンド・サウンドでも、クリップス*コンセルトヘボウとか、
名演だと思う。

でも厭なんだよ。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/30(水) 11:30:54.65ID:TpFAkaxP
ピノックのモーツァルト、ちょっと聴いて気持ち悪くなって吐いたわ
グゥェ、ドボドボ
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/31(木) 13:48:52.23ID:6hC2SOxs
クレンペラー
久々に聴いてみてなかなか良かった
はじめと終わりにプチプチ音、
いや~LPって懐かしさありますね
若い頃はイラッとしたけど今や懐かしいわ
メヌエットのテンポ、速めなんで
足がもつれたよ(笑)
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/02(土) 10:06:19.01ID:Cl3AOfPt
リンツ、ワルター フランス国立放送オケのライブ、モノラル聴いた
どの楽章も聴きどころがたくさんあって、こちらの反応理解が追いつきませんでした(笑)
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/04(月) 21:03:27.47ID:7wGA9D7H
ハフナーの第2楽章て4分の2拍子アンダンテなんだけど
冒頭からどういうテンポで2拍で指揮するんだろ、といつも思う
自分だと8分の4拍子になっちゃうよ
ま、名演奏家なら簡単なんだろうけど
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 08:53:46.13ID:QWaL/xS9
ジュピターの第2楽章、弱音器付きで始まったときの雰囲気が大好き
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/19(火) 13:13:23.55ID:CzhrWcyJ
40番の第一楽章冒頭は序奏ではなくて伴奏って言うんだってね
知らんかった
助走と思ってた
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 17:45:51.96ID:Gwz1n8lZ
モーツァルトの交響曲ってすべてが軽いんだよな
聞いてきてずっしりとした重みのある曲がない
だから心に残らない
サロンで流れるBGMみたいなもんだ
0840布である
垢版 |
2024/02/09(金) 18:05:08.09ID:sQ8KounW
クラシックのライブ録音で拍手入りのcd教えてください
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 19:41:18.87ID:bM33kHZG
マッケラス指揮スコットランド室内管弦楽団のSACDを超える盤は未だに出てない?

ttps://www.hmv.co.jp/product/detail/2671689
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/11(日) 21:52:01.00ID:95aDLacd
カイルベルト、バンベルクで35.36聴いた(LP)
色んなところで趣向が凝らされてるね
35はセレナード改作ということで低く見たりする人もいるけど
なかなか奥深い
カイルベルトの指揮も掘り当てて磨いて聴かせてくれている
ついでにCDでもちょっと鳴らしてみたが
聴きやすいけどアナログ雑音みたいには深くないと思ったわ
ま、CD機器にはお金掛けてないからなw
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/24(土) 18:50:44.10ID:YluKfNOd
シューリヒト.、パリ・オペラ座で40番(LP)コーホーセンセのライナーノーツではオケは三流だそうだ

私のクソミミには、デュナミークやアゴーギクについての指揮者のかなり高度な要求をよく満たしていると思うのだが、コーホーセンセは厳しい方なんですねw
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/24(水) 01:20:34.59ID:dzgW+WZb
>>839
でもクレンペラーは重くしすぎw
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 07:54:30.13ID:qIeVXoZi
誰も聴かなかったらとっくに廃盤になっているだろ
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 11:24:06.09ID:Z7LyBPHp
モーツァルト聴いてもアホバカ間抜けが治らない証拠を
次々挙げていくスレはここですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況