X



【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/24(金) 05:11:26.76ID:A8W5pC1k
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。




★お約束☆

 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
※前スレ
【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252594275/
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/14(日) 17:34:53.62ID:lG4n0MUK
1番は退屈で理解難しい。
冒頭は 中島みゆき節なんだが・・
2番も2楽章はいいんだが・・難しいね
3番からなんとかね
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/14(日) 18:11:56.66ID:4bNmjPlc
今日、演奏会でユーモレスク聴いてきたけど良かったな
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/23(火) 02:17:03.60ID:OefLqNOr
9番「新世界より」
フリッツ・ライナー・シカゴ交響楽団が大好き

4楽章の主題の3TrpとHornのバランスがいい

でもCD版がないのが残念
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/23(火) 23:50:37.60ID:LXX+IG7q
ドヴォルザークって、場面の転換?みたいのがうまくて違和感を感じない
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/05(日) 11:23:47.08ID:bHvt9Uw/
ビエロフラーヴェック=チェコフィル

ターリヒ、アンチェル、ノイマン、その後
さまよい やはり、ビエロフラーヴェック!!
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/06(月) 21:02:16.15ID:RwREiFcY
マーツァルは存在感なかったなあ
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/08(水) 11:09:53.58ID:v3NmSqt7
まあ自己顕示欲旺盛な人だったね。
でもノイマンに対し自身はかなり劣等感持っていた
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 19:12:50.05ID:qoOFPmJf
Octavia Exton から出たノイマン最後の新世界はどんな演奏ですか?
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/15(水) 21:55:42.06ID:CVpo6IKz
慈しむような
ゆったりとした演奏。
きびきびとした興奮求めるなら
物足りないかも・・ただ、ノイマンが
これが最後 という意識での録音だけあって
情感あふれる名演 
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/16(木) 04:12:40.86ID:Mk4CUs0h
自分にとってはラルゴのテンポ設定がドンピシャ。新世界に求めてる演奏に出会った感じです。世評の高い93年より好き。
0443440
垢版 |
2015/07/17(金) 19:34:08.84ID:SdH3f7fL
>>441
>>442
いい演奏の様ですね、ありがとう。
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/02(日) 20:18:39.78ID:dWswzBji
序曲「オセロ」が大好き

CD化された録音は殆ど買った

メロディアにレニングラードpoが録音したらしいが、
これだけは復刻情報も見かけない
最初からCD化されていないんだろうか?
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/18(火) 10:50:35.38ID:gYxMWgDA
ピアノ三重奏ドゥムキーの2楽章ははニューシネマパラダイスに似てるな
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/14(月) 17:48:28.41ID:2MZgIuuo
新世界は良いな
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/14(月) 17:53:25.59ID:2MZgIuuo
手打ちパチンコもやろうか
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/15(火) 06:36:15.36ID:y6/YBho3
>>452
素晴らしい突っ込み乙w
でも弦楽四重奏はクラシック音楽館とはほぼ無縁だと思うぞ
あの枠はオケありきだから
>>451
パーヴォが振るなら見てみたいが広上ならいいや
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/15(火) 21:52:25.48ID:LN/U1w7s
いや〜広上 聴いてみたい
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/18(金) 12:39:52.10ID:Ti7eAZ/v
ドヴォルザークの交響曲は5番までだったはずじゃが。
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/20(日) 15:26:54.64ID:S0hs4lhC
4つのロマンチックな小品の第一曲美しいな
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/20(日) 22:11:55.98ID:+FGyibyq
ボォォ〜〜〜〜〜〜

レミファミファレミソファミファレ ミドレー ミドレー(映画音楽っぽい雰囲気のメロディー)
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/22(火) 14:48:43.61ID:8r7WcpwX
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪

てーん♪てーん♪てんっ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/14(水) 06:30:16.80ID:7SHpHru9
クラシックど素人だけど新世界とチェロ協奏曲ってのが別の曲だって初めて知ったわ.
なんとなく似てない?
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/14(水) 06:38:56.90ID:g0iZgzSy
交響曲第3番の第3楽章とワーグナーのタンホイザー 序曲ほど似てないと思うが
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 00:10:18.11ID:JkEwds1e
弦楽セレナードの第4楽章はニューシネマパラダイスに似てるね
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 04:07:37.10ID:us+2KeVV
34 :アンチ独墺交響曲至上主義者:2015/10/18(日) 16:47:14.37 ID:MPIx3i97
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

35 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 16:48:17.93 ID:mqUOhVfy
キチガイは早く病院逝け
二度と出てくるな!

36 :アンチ独墺交響曲至上主義者:2015/10/18(日) 21:58:28.77 ID:MPIx3i97
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/23(金) 06:54:43.70ID:dNrX0OuN
>>468
若い頃はワグネリアンだったからね。
初期の弦楽四重奏なんて、弦楽器4本でワーグナーの
楽劇のような調性行方不明のメロディーを延々とやってて
演奏困難な割には聞き映えが全然しない恐ろしい曲。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/13(金) 22:38:18.15ID:ZoFLOfOM
新世界第2楽章聴いてるけど秋に合うな
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/13(金) 23:36:47.74ID:ZoFLOfOM
確かに下校の時間だな
しかし全国的に新世界より2楽章がかかってたのかな
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/14(土) 00:04:07.33ID:ssb9CF6H
>>474
防災無線の夕方の音楽は、この曲か「夕焼け小焼け」の
どちらかだな。市境だと両方聞こえたりするw
まあ、西洋人は死をイメージする曲だそうだが。
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/14(土) 11:11:11.41ID:gLc04dUy
遠き山に日は落ちて
小学生のとき、キャンプファイヤーでみんなで歌ったなー
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/14(土) 11:39:05.59ID:/6h9EEfx
今は夕焼け小焼けのが聴きそうですね
家路を秋の夕暮れに聴くとなんか重いですね
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/14(土) 11:48:30.10ID:Sj8nzx4t
演奏は人によって聴き方が違うのでしょうが、テンシュテットとベルリンフィル
は怖いという、評論があった。
かつての家路なのだが、今は廃墟を
彷徨っているようなことが書かれてた。
聴いてみたが、まあ、イングリッシュホルンの旋律に、クラリネットを必要以上に際立たせてるからなのかなあ、
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/28(土) 21:45:08.15ID:C+L9W0Cv
>>479
市民オケにしては随分と濃ゆいプログラムだな。
まあ、筑波学園都市の近所だからマニアックな弾き手も聞き手も
実は多そうな地域なんだけどね。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/02(水) 22:48:25.41ID:uk5ZruKS
もっと弦にふくらみ、つやがあれば・・
はしょうがないですよね。でも管楽器、
ティンパニは申し分ない巧さでしたね。 


謝肉祭、グリーグ抒情曲集 新世界
アンコールに カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
スラブ舞曲 第1集〜9番

なかなかこういう魅力的な旋律あふれるコンサートは
ないかもしれませんね。
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/03(木) 13:21:36.54ID:H0aGPGLR
交響曲7番の4楽章のLのティンパニって裏の裏から入るんだな
裏の裏とか、リズム天国のロボット工場であったな
むずそう
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 09:06:40.99ID:b/z/jC+R
スラブ舞曲第1集二番ドゥムカが気に入りました
次にドヴォルザーク聴くなら何がいいでしょうか?
お薦め願います
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 21:49:45.04ID:OhDLyTgB
第2集 2番(1集からの番号は10番)
は聴きましたか?
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 22:00:18.82ID:lSwbfQgy
ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」。6楽章全部ドゥムカ舞曲です!
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/08(火) 23:57:20.42ID:b/z/jC+R
>>486
聴きました。これも素晴らしかったです。

>>487
6楽章全て…!
ポチってきます。有難うございました!
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/24(木) 22:44:59.04ID:o1bvD/0e
ドゥムカ六曲並べるだけでピアノトリオの最高峰になるとかドヴォまじ天才
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/01(金) 23:44:53.87ID:ZZh8oQTe
ピアノ四重奏曲のお奨めは?
ヨゼフ・コドウセク(Vc) スーク・トリオがあるみたいなんだが、分売されてないみたいなんで
ボザール・トリオかヴラフ四重奏団あたりかな?
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/02(土) 22:33:26.95ID:lGJKRcDI
>>492-493
1982年録音のですか? 
コドウセックはヴィオラですよね。
この時期のSUPRAPHONのデジタル録音は
DENONが提携してたから国内盤もあったよ
(33C37-7602)。85年当時で3300円もした。
それでも1982年発売のノイマンの新世界デジタル再録
の3800円よりは安くなってたけど。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 12:01:27.86ID:KwFpacjp
>>496
本番で叩き忘れて終わっちゃった奴がいる、
というのが指揮者の定番オヤジギャグ。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 12:05:45.36ID:K3ifTf7X
シンバルガンバル
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 15:44:14.62ID:1MnhniOT
>>497
北海道とか九州とか海外とか遠い場所に演奏旅行した際に、
という尾ひれが付くのがデフォ。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 20:05:41.97ID:pZ4fnirq
ヴァイオリンもパーカッションも同じギャラじゃねえの
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 22:05:23.98ID:KwFpacjp
>>503
2拍子とか3拍子刻んでいるところに
5連符とか7連符を売ったりできないとダメ?
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 00:47:13.73ID:7C8y7G0A
トリビア No.178 オーケストラのバイオリンとシンバルは同じギャラ
ttp://oride.net/trivia/trivia172-180.htm

関連質問
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/621498.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109525340
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111649001
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044168045
ttp://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA595.HTML
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/10(日) 18:36:32.09ID:x7y2LXfU
もはやチェコにはビエロフラーヴェクみたいな人しか残ってないんやね
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/10(日) 20:08:22.29ID:Ii6JOUU1
>>508
多くの曲でホルンは第三奏者を一番上手い人がつとめるんでないの?
自分は弦だったからうろ覚えだが。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/12(火) 01:02:29.62ID:QKsLiKqo
こんなことを書くと何をいまさらと思うかもしれないが、この人は交響曲を9曲書いたけどなぜか「第九の呪い」の部類に入らない珍しい作曲家なんだよな
マーラーやブルックナーは「第九の呪い」に苦しんだけど
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/12(火) 06:45:34.18ID:FwrWy7do
>>510
「第10番」を作らなかったから? まあ、ドヴォ先生とか
シューベルトはそもそも自分で9番とは呼んでないし。
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/12(火) 11:52:01.05ID:/p6tu78t
マーラーもブルックナーも10曲以上交響曲完成させてるのに自分たちの番号付けで「第九の呪い」に

ドヴォとシューベルトは自分たちで付けた番号ではなく変動もあり
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 08:01:08.73ID:1DhB7iaJ
家路がしみる
若い頃は演歌乙w位にしか思わなかったのに
年取っとんだなあ
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 14:56:55.53ID:BdHTIL+A
昔は新世界は5番だったからな
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 22:33:50.96ID:cZaMJ2LL
協奏曲は、チェロとヴァイオリンはいい曲だけど、ピアノはあまり印象に残らん

リヒテルとクライバーという鳴り物入りの顔合わせで、
なんでこの曲入れたんのか不思議
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/15(金) 03:52:33.04ID:OGhj8FDU
ピアノ協奏曲好きだけどな
リヒテルとクライバーのはリヒテルがこれをやりたいと望んだから
クライバーはそれほど思い入れのある曲ではなかったがまあリヒテルが望むのならと付き合った
その結果演奏はイマイチなものになった
リヒテルとスメターチェクの組み合わせの演奏の方が良い
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/15(金) 07:01:39.20ID:xjWvBbV2
>>518
アナログ時代の録音だと、ドヴォルザークに限らず協奏曲は、
独奏者が超有名人なのに指揮者やオケは二戦級という
組み合わせが結構あるのはそういう理由なんだろうかね。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/16(土) 06:11:02.54ID:+2LVHeGu
パクリ&自演専門レビュワーが書いた嘘レビュー


5つ星のうち 5.0 ドヴォルザークレビュー, 2016/1/14
投稿者 THE BEGGAR
レビュー対象商品: ドヴォルザーク:セレナード集 (CD)
ドヴォルザークが大好きなので買いました
ドヴォルザークのセレナードって本当に素晴らしいですよね
やっぱりクラシックっていいですね
特に『弦楽合奏のためのセレナード』がお気に入りです
http://www.amazon.co.jp/review/R2FJR6FZ12IGW/ref=cm_cr_rdp_perm


そしてこのレビュワーの本音

年末年始はさすがに炎上商品なんて出てこないな。他の炎上商品レビュアーもおとなしいわ。
ここらへんで佐野研二郎でもバッシングしとくかな。まだレビューしてないのがいくつかあったは
ずだぞ。当然買わないし読まないぞ。「パクリまくってるんじゃねーよ」とか適当にレビューしとい
たら票が入るわけだ。ヌルいな。
http://74123698589632147.seesaa.net/archives/20160104-1.html
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/17(日) 22:54:28.87ID:JNrzqhtX
ドヴォルザークあんまり聴いたことが無かったけれどユモレスク7番の1分30秒あたりからの曲調変わる所かっこいいね
見直したよ
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/18(月) 00:28:01.26ID:UKG+y5Rg
>>521
この曲、ヴァイオリンで弾かれる小品として定番だけど
オリジナルはピアノなんだよね。
中間の単調になるところのことかな?
ヴァイオリン版だと低い弦でメリメリ唸らせるところだけど
ピアノではそこまでエゲツナク弾くことはないみたいね。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/19(火) 07:04:59.65ID:QGDqChox
"humoresque trio"でYahoo検索掛けたら、
ピアノ、ベース、ドラムスのジャズトリオ版が先頭に来て笑った。
大昔の演奏らしいが、ま、これはこれで味があっていいな。
その次にヴァイオリン、チェロ、ピアノの「クラシック」ピアノトリオが
出たけどド下手なアマチュアだったわーw
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/24(日) 19:54:57.29ID:7TuTsudN
ドヴォルザークをしじみと語るスレ
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 10:49:10.83ID:Eumm3ydt
アプリのリスラジ、クラシックチャンネルで、なんかカッコイーナーと思ってずっと聞いてたら
ドヴォルザークだった。交響曲9番って書いてあったんだけど
寝起きで頭がぼーっとしてて何楽章か分からないけど、途中
アメリカの古き良き西部劇っぽい雰囲気の箇所が出てくるあたりがすごく好きだわ

クラシックをあまり最近聞かなくなったけど、たまたま聞いてファンになった
と思ってここに来たら、鉄ちゃんだったとはねw。割と最近の人なんだな
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 10:54:24.66ID:Eumm3ydt
あ。いま9番をwikiで調べたら、3楽章だった。すごい好きだわー。
3楽章かっこいい。今でも普通に聞けるレベルだ
スターウォーズのエピソード3「シスの復讐」のサントラが好きだから
時々通じるものがある
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/11(木) 13:25:29.56ID:TJv2t0b2
>>529
「西部劇」は、第9番「新世界から」(作品95)の第3楽章、
スケルツォの中間部てすね。そういう乗りが
お好みなら、弦楽四重奏「アメリカ」(作品96)や、
弦楽五重奏(作品97)も幸せになれるかも。
この作品95〜97の3曲は、アメリカ音楽とボヘミア音楽が
融合したドヴォルザークらしさ満開の名曲揃い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況